EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 28 | 2008年9月28日 11:15 |
![]() |
2 | 9 | 2008年9月28日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月28日 02:22 |
![]() |
212 | 130 | 2008年9月30日 01:54 |
![]() |
3 | 4 | 2008年9月27日 16:12 |
![]() |
2 | 14 | 2008年9月27日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
11月末 たぶん11月28日(金)か、29日(土)でしょう。
後2ヶ月もあります。長いですね。
あまりに長いので変な質問です。
ファイブディー マークツー
ゴーデー マークツー
皆さんはどちらで呼んでますか?
ちなみに私は、銀塩も合わせると
銀塩
イオス ワンファイブ
イオス スリー
イオス ファイブ
イオス セブン
イオス ゴーゴー
デジタル
イオス ワンディー
イオス テンデー
イオス ニジュウ、サンジュウ、ヨンジュウ、ゴジュウデー
イオス ゴーデー、ゴーデーマークツー
です。ゴルフだと11までがイレブンアンダー、12以上がジュウニアンダー・・・
みなさんは如何ですか?
2点

ファイブ・ディー・ツーですかね。
でも冊子もらう時に店員にたずねたら、一瞬「??」という顔をされました。。
書込番号:8422938
0点

photourさん
>こてつ
うけました(笑)。
@たこさん
僕は、一桁機は、数字の部分を英語読みしてますので、「ファイウディーマークツー」ですね。
ドイツ語読みで、「フュンフデーマルクツヴァイ」なんていかがですかね?
書込番号:8423057
0点

どう呼ぼうと勝手かもしれません(笑)が、キャノン自身の正式な呼び名は一桁モデルは英語、二桁モデルは日本語になってますね。ワンディーエスマークスリー、ファイブディーマークツーが正しいです。一方でゴジュウディー、ヨンジュウディーもまた正式ですね(笑)
書込番号:8423209
0点

↑すみません、書き忘れましたが、発表会での呼び名が正式であろうと認識しています。
書込番号:8423220
0点

今はゴーデーツーと発音しています。
過去の愛機については、ワンブイ・ジュウデー・ワンディエス・キスデジ・ワンディスリー・
ヨンジュウデーです。
レンズではEF14をデメキンと呼び、EF85Lを目玉オヤジと発音しています。
書込番号:8423285
0点

こんばんは。昨日、キヤノンデジタルハウスを訪れた時は、
ファイブデーマークツーと言ってましたね。
書込番号:8423445
0点

「ゴーディーマークツー」って言ってます。
ちなみに何度か似たようなスレで「ゴディー」っていう人が結構いらっしゃいましたが、
今まで冗談で言ってるのかと思ってました(汗)
「ゴーディー」を茶目っ気で「ゴディー」と言っているものだとばかり思ってました…
思い込みって怖い…
書込番号:8423544
0点

記憶が確かでないのですが、10Dは「てんでぃー」といっていたような気がします。20Dは「にじゅうでぃー」でしたよね?10Dだけ読みやすいから特別だったのでしょうか?
書込番号:8423688
0点

キャノンから5Dのモニター当選の電話があったときは「ファイブディー」って言ってましたよ。
書込番号:8423742
0点

キヤノン機は、1桁は英語読み、2桁は日本語読みですね。
多分、社内的には今でもそうだと思います。
でも、一般的には、1D系以外は日本語読みしている方の方が多いかもしれませんね。
書込番号:8423751
0点

何で、ゴーデーとかゴーディーとか伸ばすんですかね?
数字の「ゴ」なんだから、ゴデーかゴディーでいいんじゃないですかね?正式な呼び名は別として。
書込番号:8423796
0点

>1桁は英語読み。
キヤノンの方もそういう呼び方でした。
ですから 『ファイブディー マークツー』でいいんじゃないですか。
店員さんの中には、こちらの呼び方にあわせて臨機応変にあわせてくれるお店もあります。
書込番号:8423900
0点

人に向かって言う時は「ファイヴディマークトゥー」ですが、
自分の中では「ゴディーマークツー」です。
書込番号:8424222
0点

以前 キヤノン営業の方に聞いたら。
社内では。10までが英語読みで、11以上が日本語読み
だそうですが、お客さんは御自由にと言っておりました。
書込番号:8424247
0点

スレ主です。
くだらない質問に返信頂きありがとうございます。
正式読みはファイブデーマークツーとのこと。
うーん、言いにくい。
他社で言えば、
ディースリー、ディーツーエックス、ディーナナヒャク、ディーサンビャク
エフサン、エフヨン、エフゴ、エフロク(なぜか数字は一桁でも日本語?)
アルファナイン、アルファキュウヒャク・・・・
クチが回るかどうかですね。
脱線はこれぐらいにして集計しますと、
英語読み合計 10件 56%
ファイブデーマークツー 8件 44%
ファイブデーツー 1件 6%
マークツー 1件 6%
日本語読み合計 8件 44%
ゴーデーマークツー 2件 11%
ゴーデーツー 2件 11%
ゴデーニ 2件 11%
ゴーデーノアタラシイノ 1件 6%
コテツ 1件 6%
やはり正式名称を提案頂いた方が全体の44%でダントツ。
でも、英語読みと日本語読みの比率は56%対44%と差が縮まります。
個人的には「ゴデーニ」。短くて楽ですね。
以上、ココ調調査隊でした。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:8424293
0点

ちょっとおまけのレスです。
人に話をする時は、「ゴーディ」と言ってますが、自分ひとりで防湿庫から出す時は、
「ゴーチャンこんにちは!」って言ってます。(ウー、キモイ!)
遅くから失礼しました。
書込番号:8424605
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フォトキナでの事業本部長 真栄田氏のインタビュー記事です。
即出でしたらスミマセン。新スレやレスが多くて追いつけません。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/27/9324.html?ref=rss
やはり、本体剛性がアップしているようです。
1点

遊び心がない、つまらない対策が動画ですか・・本分は忘れませんだって
受け答えうまく受け流しているね
「フルサイズとAPS-Cサイズは共存していく」
いつまで?
書込番号:8421897
0点

「我々も一眼レフの動画に関して、すべてのニーズを掴み切れていませんから、ユーザーが使いこなしてくれることで、今度は次への要望が見えてくると考えています。しかしスチルカメラとしての本分を忘れることはありません」
「あくまでも一眼レフカメラはスチルカメラが本分ですから、スチル優先で設計をしています。今回の製品でも動画撮影中にシャッターボタンを押すと、その瞬間にスチルカメラとして静止画を撮影できるようにしました」
こんなことが書いてます。手探り状態での一眼レフの動画機能ですね。
書込番号:8421970
0点

新しい製造ラインで作られたセンサーということでしね。低価格化出来たのも、製造プロセスが大きく変わったからでしょう。
書込番号:8421997
0点

SX1ISのCMOSも最新型のようですね、期待できそう。
書込番号:8422236
0点

EF-Sレンズで魚眼とか出てくるのでしょうか。EFレンズを全部 距離情報対応して欲しいな。
書込番号:8422266
0点

この記事の中で気になったのがPowerShot SX1
新しい製造プロセスで作ったCMOSとのこと。
このクラスでCMOSセンサー搭載というのは初めてでは?
スペックを見ると、フルHD動画、広角28mm、望遠は560mm、
バリアングル液晶。全部入り携帯ですね。
これを嫁さんに渡せば、運動会はビデオもスチルも足りて、
パパは5D2でベストショットに専念できそう(これ大事)。
書込番号:8422267
1点

おはようございます。
>新スレやレスが多くて追いつけません。
まさにそんな感じがしています。一夜明けるともう沢山のスレが立っています。話題が豊富ですねえ。
インタビューで 『APS-Cサイズ機とは併存していくと思います。』 この言葉は素直に理解して、キヤノンはAPS-Cからは撤退しないと言う意味に解釈していいのでしょうね。レンズも開発すると仰っていますし。ただAPS-Hについては触れられていません。先行きがなんだか怪しいような。
書込番号:8423916
0点

「今回のセンサーはピクセルに入ってくるフォトン(光子)をめいっぱいセンサーに集め、さらにセンサーに外部から飛び込むノイズを分離、取り除く技術を入れています。センサーそのものの信号も、大幅に改善されています。その上で、後段のデジタル処理におけるノイズリダクションのアルゴリズムも、プロセッサのパワーが上がった分、新しい要素を取り入れました。特に暗部の描写力が向上していると思います」
設計者の意図がよくわかりました。
源流対策がきちんとなされていると思います。
あそび+αは「一眼レフの動画時代」創設でいいと思います。
逆に言えば、設計者の意図もよくわからずに使いこなすことはできません。
5Dで行けた高感度領域がさらに進んで世界が広がった。
もう赤外線カメラの世界でしょうね。
闇の世界の可視化なんですが、夜が明るくなって困る人もいますね。
D700が闇の瞬間を切り取るカメラとすれば、5DMkUが高画素・高感度で進める可視化の可能性が面白いです。
書込番号:8424632
0点

しぼりたて純米生原酒さん
>一夜明けるともう沢山のスレが立っています。
そうですね。それだけ注目度の高さが伺えますが、こういったリンクを貼る場合は気を遣いますね。
即出かどうか、一応は検索にかけて調べますが、これだけ短期間で伸びると全ての内容に目を通す事は出来ずに、
別リンク経由で同じ内容の場合もあったりしますから。
書込番号:8425641
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キヤノンのサイトから出来ますね
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2127
海外でも反響が大きいので、キヤノンで用意したのですかね。
ファイルサイズ結構あります。
0点

あ、もう他で紹介されていました。
失礼しました。
今更ながら、高感度の撮影なのに綺麗ですね。
フィルムではこうは行かない感じです。
書込番号:8421553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D後継機である本機を待ち侘びてた者ですが今回は見送る事にしました…。
防塵防滴、視野率、シャッター速度と耐久性、連射速度、フォーカスポイント、その他諸々。
写真を撮る道具としての機能を追求して欲しかったと思うのは、私だけでしょうか?
確かにHD動画撮影機能など素晴らしく魅力的だとは思いますが、撮影した動画を編集するにあたってソフト購入やハイスペックなPC環境も必要とされる訳で、実際に編集されてまで活用される方の方が、少ないのではないかと思いました。
私は、動画機能非搭載でカメラとしての基本性能向上を図った機種をだして欲しいです。
本機は、高感度性能もサンプルを見る限り飛躍的に向上しており素晴らしいと思うのですが、2100万画素もいらいので、1600万画素程度に押さえてシャッター速度を向上させて欲しかったです。
1D系ではなく5Dの別系統として、写真を撮る道具としての基本性能に重点を置いた機種がでたら売れると思うのですが、皆さんはどう思われますか?
以上、独り言でした。
11点

カメラ事業部 打土井正憲事業部長のインタビューの一部です。
「カメラに対する設計者の思い入れというのは非常に大きなものです。しかし、製品ラインナップを作って事業として開発していく中で、思い入れで作るよりも、要求仕様やコスト制限を満たすことに優先順位を置くようになっていた時期もあったかもしれません。しかし、現場におけるそうした雰囲気は、徐々に変化してきています。」
真ん中の部分は本音ですね。
全てが最高のものを超低価格で作ることはできないので、
製品ラインナップが存在します。
決められたコストの中で会社の特徴を出せる商品を企画して、
市場に出てきます。
そして5DmkUはキャノンが出した答えです。
私は、今現在D700を使っていますが、
現在のニコンでは高解像度の機種はありませんので、
5DmkUを予約しました。
D700はD3に比べて確かにお買い得感はありますが、
全を満たすわけではありません。
それぞれの製品で長所、短所があるのは致し方ないところ。
連写やAFの改善の要望が多くて、低コストで実現できれば、
次に投入してくるかもしれませんね。
でも、そうした場合でも、機能は今のままで
もっと低コストで製品をだしてほしかったという
意見も多数でるでしょう。
キャノンは4番バッターでヒットでは納得できない
というのがユーザの思いでしょうか。
書込番号:8428821
1点

これを書くと多くの方に批判を受けたり?または否定的な見解でとらえられる可能性がありますが、僕はずばり次期「EOS 1D Mark4」はフルサイズ化される可能性が高いと考えています。
しかし、1Dsと1Dの統合はならないとも同時に予想しています。
キヤノンにしたら間違いなくD700やα900よりも、D3ですね、憎い?のは(笑)。
D3以降、やられっぱなし感がただよっていますので、APS-H継続でここと戦えるのか?という問題は常に命題としてあると思います。幸いにして、APS-Hをやめることによるユーザーのレンズ資産という尺度におけるデメリットはほぼ「0」ですし。
まず「考えうる限りの最高画質を追い求めるフラッグシップ(1Ds)」と、「カメラとしての攻撃力の最高を追い求めるフラッグシップ(1D)」はデジタル時代においては統合は難しいと考えています。これはセンサーサイズよりも、むしろ画素数(データ量)とその処理スピードの因果関係によると思いますので、1Dがフルサイズになれば1Dsと統合できるというような単純な話ではないですから。
フルサイズ約1600万画素、視野率100%、デュアルDIGIC4、連写10コマ、ISO100-12800(拡張25600、51200!?)、×1.3・×1.5クロップあり(EF-Sレンズが使えるかどうは「?」としても)が次期1D4として登場するのではないかと考えています。価格は実売40万円程度でしょう。
5DUのAFはもう少しなんとかならんかったのか?というのは正直僕も思いましたが(笑)、キヤノンの今後のランナップ展開予想や、その販売価格、他社の動向やそれらとの競争を考えた場合に今回の5DUもギリギリの落としどころだったのだと思います。
書込番号:8429209
1点

小鳥遊歩さん
>僕はずばり次期「EOS 1D Mark4」はフルサイズ化される可能性が高いと考えています。
私は、D3がライバルなら1DWはやはりAPS-Hの方が有利と思います。
何故ならD3が狙いとしたのはプロ・スポーツ分野のシェア拡大で、それまでスポーツ報道系の後継機がフルサイズになるのは殆ど誰も予想しなかったでしょう。
(全体の売り上げからするとプロユーザーは微々たるものですが、フラッグシップモデルをプロが使うことによるイメージアップ効果が狙い)
D3が高感度に強いのはフルサイズだからではなく、本質は画素ピッチが大きいためで、今までAPSの画角で撮影をしてきたため最近のユーザーには戸惑いもあったはずです。
(5Dよりも時代が後ですから5Dと同じ画素数でも感度はD3が有利となる)
スポーツ撮影は主に望遠が欲しいわけで、今までと同じ画角を得るにはレンズを大きくするかDXモードを使うということになります。
しかしDXモードはファインダーの視野が窮屈になることと、得られる画素数も500万画素に減ることから、実際はあまり使われていないように思います。
50Dや5DUの高感度作例から判断すると、APS-Hで1200万画素程度に抑えれば高感度は十分D3と張り合えると予想します。
しかも、フルサイズより少し望遠が有利になります。
あとは不評だったAFの改善と信頼性の向上が必須なのは言うまでもありませんが。
余談ですが、1DWも動画機能を付けた方が良いように思います。
新聞会社もWebを無視できる時代ではなくなりました。
貼り付ける画像は静止画よりも動画の方がインパクトがあります。
書込番号:8429334
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん、いつもどうもです。
>D3が高感度に強いのはフルサイズだからではなく、本質は画素ピッチが大きいためで
これはまさに当のニコンもFXが必要であった理由として挙げていたものですね。
あと僕も1D4にも動画搭載はあると思います。
1D4のフルサイズ化については一個人の勝手な予想ということでご容赦ください。
書込番号:8429400
1点

ネガキャンと思われるなら、それはそれでも構いませんが、正直言って皆さん、1000万画素超もあればA4程度にプリントして見分けられる人がいくら程度いるでしょうか?
頻繁にポスターサイズにプリントされるのであれば重宝するでしょうが・・。
高画素であればあるほど、もちろんレンズ性能も今以上に要求される訳で、今あるレンズ群とのバランスでの画素数アップ程度で、それよりもディテールやボケの美しさを、より追求した機種が欲しいと思うのです。
。
高画素=綺麗だと思ってる人は、このクラスのカメラユーザーには、いないとは思いますが。
確かにMARKUは、綺麗な絵を吐き出せる道具だとは思います。
しかし、ファインダーを覗いた時に明るくてピントの山が掴みやすいだとか、確かなAF精度により被写体を確実に捉える事が出来た方が、写真を撮る道具としては魅力的では、ないでしょうか?
もちろん、性能より腕を磨く事は大事だというのは、重々承知です。
メーカーのサンプル1のポートレートを見て下さい。
・http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/eos5dmk2_sample-j.html
皆さん、何も不思議に思われなかったですか?
1DsMARKVのポートレートサンプルと比較してみて下さい。
・http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/sample/eos1dsm3_sample-j.html
風景撮りがメインの人にとってはMARKUは、ホントに素晴らしい機種だとは思います。
私は、パパカメラマンです。
私のようなユーザーもこのクラスのカメラを購入する人は多いでしょうから、別のラインナップで前記で述べたように、カメラとしての基本性能向上を図った機種もあって欲しいと願うのです。
書込番号:8429747
5点

>皆さん、何も不思議に思われなかったですか?
見比べました。
たしかに不思議ですね。
同じ画素数なのにどうしてこうもファイルサイズが違うのでしょうか?
1DsMARKV の方が解像しているから?
レンズの問題もあるだろうし。
何でなんでしょうね。
書込番号:8429806
2点

蒼い彗星1号さん
5DUの作例2枚目は、前から話題に上がっていますが、レンズが24-105という描写に関しては普及レンズ並のものです。
1枚目については、今の環境ではよくわかりませんが、同じ画素数で解像度が変わるなんてLPFに余程変なものを使っていない限りあり得ません。
ボケボケのLPFを使うくらいなら高画素にする意味がないわけで、メーカーはそんなバカじゃありませんね。
それと大事なこと、JPEGでは判断できません。
せめてRAWデータで見比べませんか?
>高画素=綺麗だと思ってる人は、このクラスのカメラユーザーには、いないとは思いますが。
「綺麗」の判断の仕方によりますが、高画素=高解像度に疑いを持つ余地はありません。
視力さえ良ければ1200万画素との差はA3でもはっきり分かりますよ。
書込番号:8429853
0点

あと両機のファイルサイズの違いと解像感の違いは、先ずアップの度合いが違います。(絞りも違うのですが)
5DUの方、50mm1.2Lでここまで寄ってしまうとピントの合う範囲はほんの僅かしかありません。
このレンズの近接のクセをご存じなら、いっそう原因が想像つくと思いますけど。
書込番号:8429872
0点


>あと両機のファイルサイズの違いと解像感の違いは、先ずアップの度合いが違います。 (絞りも違うのですが)
5DUの方、50mm1.2Lでここまで寄ってしまうとピントの合う範囲はほんの僅かしかありません。
このレンズの近接のクセをご存じなら、いっそう原因が想像つくと思いますけど。
そんな事を周知の上であろうメーカーが、購買意欲を掻き立てるべきサンプルに何故、この画像を選択したのか私には意図が分かりません。
書込番号:8430096
3点

これまでの一連の議論興味深く読ませていただいておりました。
皆さんにとって、それ程5D MarkUに対する想い・期待感がそれだけ強いという証拠なのだと思います。
私個人としては、動画機能は要りません。そういう人間も多いということです。
長年、EOS650から始まり、キャノン一筋、銀塩でこだわって参りました。
私にとって写真とはその時間の刹那・一瞬を切り取る=心におさめるために必要な道具だからです。
被写体が風景であれなんであれ、二度と戻らぬ瞬間を、今度はデジタル作品としてこの手に出来れば・・・
その為に単純に5D MarkUか50Dのどちらが最適かと迷いました。
アマチュアとして1D Mark V,1Ds Mark Vは不相応といった先入観もあります。
結局デジタルの進化の嵐の中では、過渡期との感覚が強く、
5D MarkUをこのタイミングで買うことに躊躇ってしまいました。
動画機能無し・価格その分コストダウンなら、即手にしてしまったことでしょう。
皆さんの様々なニーズをすべてのラインナップとして揃えることは、キャノンの命題でもあるはずです。
真偽はよくわかりませんが、3D,7D等の登場を願ってやまない一人です。
Make it possible with CANON って嘘とは言わせません。
キャノンはこれからも必ず私たちに撮る愉しさを提供し続けるはずです。
以上、キャノンを愛するものの戯言及び勝手な思い込みでした。ご容赦願います。
書込番号:8430320
1点

F2→10Dさんに共感します。
私は、カメラとしての基本コンセプトがはっきりしない、5D Mark IIの発展型として、
A:動体向きキビキビ系 →連写・AIサーボAF・全点クロス・高感度・堅牢
B:静止体向きまったり系 →多点ワイド測距・静音・高コントラスト・軽量
の2種にわけて欲しいと思っています。
F2→10Dさんご指摘のとおり、各個人の思いを優先した場合は、BTOカメラになってしまい、特殊なものになりかねません。もし私がBTOを5Dを注文したら、次のような非難轟々たるスペックになります。
1:MF向きフォーカシングスクリーン
2:24mm広角対応ズームストロボ内蔵 (F2→10Dさんのパクリです)
3:重量はKissに迫る軽量(無理でしょうが)
4:連写低性能、最高感度低め、液晶モニター軽視
・・・これはあきらかに、全然売れないカメラです。
一眼デジカメは発展途上なので、海の中道さんが引用されたとおり、コストや開発の都合等により、スペックが成り行きになってしまうことがあるのでしょう。また他社製品との競合の都合、自社上位下位製品とのバランスの都合、新バージョンごとに目玉を用意する都合などもあるでしょう。
このようにいろいろな原因で、5DUの製品思想の完結性、一貫性が熟していないうらみがあります。技術革新が安定していくとともに、キヤノンがユーザーの声を公約数にして、方向性のはっきりした製品に完成度をあげていくことを期待し、楽しみにしています。
書込番号:8430694
0点

購入を見送って掲示板で要望に関する議論をしたところであまり変わらないのではないでしょうか。5Dを購入したユーザーが後継機に対して最低限のスペックアップとして、液晶の改善やゴミ取り機構の付加、耐久性に関しての向上を望んでいる声が多かったと思いますが、その通りにはなっているはずです。
5DMarkUの後継機に対して自分の希望するスペックアップを期待するなら、購入してユーザー登録時のアンケートに記入するか、購入した上でサポートに対して要望を伝えるなどの手段を取った方が掲示板に書き込むよりよっぽど伝わると思います。それでもそうした要望の声がある程度の数に達しなければ優先順位は高くはならないでしょうけど。
要は現時点では無い物ねだりですね。割り切って5DMarkUを購入するか、お金をためて1DMarkWを狙うか、α900やD700の買い増し、またはα900やD700の購入予算が無ければ機材一式売り払って購入した方が現実的ですな。α900やD700の売れ行き次第ではキヤノンも少しは考えるのではないですか。
書込番号:8430877
0点

まあ解説者きどりの多いことですね。
メーカーの設計思想、今後の方向性語りますねぇ。
いろいろ言っておいて、「私が言った通りでしょ」みたいな
そりゃ数、撃ちゃ当たるよ!
書込番号:8431036
0点

話は終焉に向かっているようなので、火に油を差すような事をしたくないのですが…
誤解の無いように言っておきたい事があります。
<AFセンサーの出来?
それは動体を写す人間にとっては大きなポイントだと思いますが、動体の撮影能力…
それは1D系の話でしょう。
この言葉に噛み付かれた方もおられますが、本質を理解されていないようですので…
私が言いたかったのは、もし5Dに1D系のAFセンサーを積んでいても同じ台詞を言いますよ。
ま、フルサイズ機とAPS-C機もしくはAPS-H機の両方を使った事のある方でしたら、単純に理解されるでしょう。
私が1D系がAPS-Hフォーマットを使っている最大の理由はここに有るんじゃないかなと思っています。
私の知り合いのD3ユーザーも、私と同じ事を言っています。
センサー自信はD2より良いのかも知れないが、動体にはちょっと厳しいって…
私はその様な意味で書いたつもりですが…
書込番号:8431796
0点

追伸ですが、今の話は、AFセンサーの出来云々と、動体撮影能力とは別ととらえて下さい。
文面では、一連の流れになっていますので、混同しやすい表現になってしまっていますが、1D系でしょと言うコメントは、AFセンサーの出来をさしたのではなく、動体撮影能力をさしています。
書込番号:8431825
0点

も一つ追伸…
<5Dの本質を1ユーザーに決められたくないね。上にコピーした「本質」は
あんたが勝手に思ってる本質でしょ。勝手に自分の思いを人に押し付けんなよ。
あのね…
5Dの購入者の、購入理由の一番は「フルサイズ」、「フルサイズ故の高画質」、「画質と価格とのコストパフォーマンス」、「ハイエンド並みの高画質をこの価格で…」…
各種アンケートで嫌と言うほど、そのコメントを見てきましたが…
私一人が決めた「本質」ですかね?
書込番号:8432220
0点

paroleさん、[8428810]の、
>つまりより高級機の路線の方が良かったという論調なら
>ボクはこれほど躍起になってなかったと思います。
>5Dの発売当初の価格と同程度で盛り込める機能があったのなら、
>そちらの方が良かったかも、って。
完璧です。
撮影領域や趣味性が異なり、重視する点や主義主張が違うにしろ、握手できそうです。
握手した上で議論できそうです。
丁寧なレスありがとうございました。
書込番号:8433478
0点

度々引用で申し訳ないですが、キャノンの開発トップの考えです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/10/6980.html
この中で2つポイントがあります。
@自分たちだけで、すべての隙間を埋めて独占しようとすると、自ずと製品開発のモチベーションが下がって市場がシュリンクへと向かいます。一眼レフカメラ市場はまだまだ開拓の余地がありますから、各社が競合しながら異なる方向に進化することで、製品の市場を育てていかなければなりません。
⇒これは全てのニーズに適合したラインナップを組むのではなく、
自分たちの特徴で勝負しようという考えでしょう。
ということで、全てのユーザの期待にはこたえられない。
Aフルサイズセンサー機はEFレンズの持つ力をもっとも引き出せます。交換レンズによる写真の楽しみを広げる上で、フルサイズ機を一般ユーザーの手の届く価格帯に持つことは必須ですので、今後、キヤノンは5Dあるいはその後継機種を大切に育てていきます。
⇒5Dのコンセプトは低価格でフルザイズのもつ高画質ということでしょう。
画素数が増えれば必然的に連写は不利になりますが、
元来のコンセプトを優先しているので、5DmkUも思想的なブレはないようです。
こうみると、5DmkU、D700、α900と、
キーワードこそ”フルサイズ”で同じですが、
目指す方向性は決して同じではないことがわかります。
そのかなで、メーカへの拘りを捨てて自分の目的に合った製品を選ぶか、
メーカーにこだわり一部の性能は目をつぶって買うか、
はたまた、隙間を埋めてくれる製品が出るまで待つか。
悩みだすと夜も眠れない。
書込番号:8433624
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Vincent Laforet の動画の生データがダウンロード出来ますよ!
http://blog.vincentlaforet.com/
ダウンロードはここから↓
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2127
この動画色んなところで紹介されているみたいですね。
MarkUのキャパの高さがうかがい知れます。
動画楽しみ〜♪
1点

70MBあるMOVファイルあ一瞬で終わります(笑)
ビットレートが凄く高いですね。
勿論画質も上々ですが、如何に編集が上手かったかということも分かりました(笑)
書込番号:8419835
0点


このMOVファイルを大型テレビに映してみました。
MOVのままでは認識しないので、MPEG2-TS(20Mbps)に最圧縮してBDへ焼き、BDレコーダでの再生です。
元がプログレッシブなので、テレビ放送と違い動きが少しカクカクしますが映画と思えば違和感ありません。
大型テレビで観ても、画質は素晴らしいということを再確認しました。
書込番号:8419996
2点

私の感想は、付き合いのある「Webデザイナーが喜びそう!」ですね。
いままで、静止画をフラッシュとして動かしてましたが、
「動画」要求が強まりそうで、楽しみでもありますが、ちょつとたいへん。
ゆえもあり、11月末には手に入りそうです。
書込番号:8420141
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

5Dmk2の予約ですよね?
昨日別の店で聞いたら・・・ほとんど予約ないって言ってましたので
店によって違うのかもしれませんね。
書込番号:8418931
0点

こんにちは。
どれぐらい出荷があり、それぞれの店にどれぐらい入荷があるのかが未知数なので、なんともいえない部分もあるのですが、東京都内ですとマップ・フジヤ等の有名カメラ専門店では予約がかなり過熱しており初回入手できない方がかなり出る可能性あり。
ビック・ヨド等の大型量販店でも大量予約状態ですが、これらはポイントビジネスなので過去の経験からすると上記カメラ専門店などで入手できた場合には重複予約をキャンセルされる方が多く本店クラスの大規模店舗では初回入手の可能性が一番高いと思われる。
キタムラなどの、カメラ専門店チェーンでは、1店1店の個別要因もあり、あっと驚くようなところで入手できてしまう可能性がある反面、多くの店では今から予約では厳しそう。
そんな感じかなと。
まあ、いろいろとヒアリングしていますが、とにかく、どれだけ予約数にキヤノンの供給が追いつけるのかハラハラしながら見ています。
書込番号:8418956
1点

BCNランキングのボディーのみのランキングだと1位ですね。http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html?ref=genrelist
やはり予約だけでかなりあると思っても良いんじゃないでしょうか?
書込番号:8418970
0点

追記です
上のサイト開いたら、ボディーのみ12万円以上で絞り込んでみてください。
書込番号:8418983
0点

この価格でも異常に盛り上がっていますからね。
この板だけの感じからすればスゴイ前評判という気がしますが、実際ここに書き込まれている人の人数というのはたかがしれていますから、この板で盛り上がっているイコールとはならないと思います。雑誌のカメラマンたちはこぞって、待ちに待った5D後継機という風に表現し、盛り上げてはいますが、実際のところはふたをあけてみないとわかりません。
私が一番知りたいのは、5Dユーザーの何割くらいが5DMK2へ買い換えあるいは買い増しするのかです。5Dに満足していればいるほど、5DMK2の魅力が増してくると思います。予算の都合がありますが、5Dのユーザーは積極的に5DMK2へ移行して欲しいと思いますが。
書込番号:8419422
0点

こんにちは。
>実際ここに書き込まれている人の人数というのはたかがしれていますから、
でしょうね。
20 万円以上するカメラがそんなにポンポン売れるとは思えません。
先日も孫の運動会に行きましたが、デジ一眼を持っている人は全体の1割にも満たないし、
キヤノンで言えばKISSの方が多かったです。
5D は見なかったです。^^;
書込番号:8419634
1点

私の行きつけのお店も予約はかなり入っていると聞いています。
ただ、予約数、キヤノンの出荷台数がどれぐらいあるのか
こればかりは発売日になってみないとわからないでしょう。
5Dの時も同じような状況でしたが重複予約のキャンセルが多かったようで
発売日に在庫があり予約無しで運よくゲットできるお店は結構ありました。
(私はのそのうちの一人です)
品薄になったのはその一ヶ月でしたね。
思ったより1次出荷予定の予約がうまらなかったのかわかりませんが
10月上旬発売予定であったのが9月28日前倒し発売されました。
5D2の1次出荷分がどれくらいあるのかわかりませんが、
11月下旬まで日数があるので発売日予定まで1次出荷分の予約は大幅に埋まるのではないかと思います。
5Dのように発売日に予約無しでゲットできるかは発売日になってみないとわかりません、
早めの予約をしておいたようがよろしいかと思います。
ただし1D3の品薄時ような生産数とは違うのでそれほど待ちになるのか?はわかりせんが^^;
書込番号:8419694
0点

自分も購入予定ですが、発売当初もしくは売値が落ちてきた数ヶ月後に
はたして難なく入手できるかどうかドギマギしてます。
毎日新聞記事によると、月産4万台だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000016-maibz-ind
初期出荷はどのくらいでしょうかね。11月末発売までに作り溜めしてるのか、
はたまた直行率上げてる状況なのか・・。ネット情報でよく品切れと聞く
1Dsmk3の生産ペースがどのくらいかを参考にしようと思ったのですが、
情報がなくいまだ想像しにくいです。
まあ心配しようがしまいが、買える時は買える、ないときはない・・なのですが、
先行きが、より明るいほうが仕事に身が入りそうです(^^;
書込番号:8420046
0点

44MARUさん
>供給が追い付かず発売日が延期って事にならなければいいですけどね・・・。
キャノンは10万台の予約があって発売日に100台しかなくとも
発売する会社です。
1DMKIIIのとき客相が断言していました。
私は発表直後にヨドバシに予約しました。
おそらくその店では1番目でしょう。
その後店舗に予約票を取りに行った時点で聞いたら発売日入手は何ともいえないと
いわれました。
発表日に相当の予約(なじみ予約や得意先予約)が入ったのでしょう。
年内入手を考えるのであれば、とりあえず予約すべきでしょう。
書込番号:8420170
0点

私はキタムラ(オンライン)で発表の日に予約しました。
キタムラはどうかなぁ。全国にお店多いけど十分入荷するかな。
本当にここは盛り上がってますね。α900の板は静かです。
書込番号:8420178
0点

こんばんは、バッドボーイさん
行きつけのキタムラに21日に予約をしてきました
その時私は8番目でした、
ついでにα900の予約を聞いたら3人いるそうです
でぇ、D700の時はと聞いたら予約は無かったそうです。
5DMarkUは何でも1時間ごとの更新で数台の予約が本部に上がってると
店長が言ってましたよ。
今年中に手に入るか心配です。
書込番号:8420627
0点

予約が多いですか。人気ですね。
会社近くのH&Mというスウェーデンの服屋さんも
開店前から安いと話題で連日大行列です。
書込番号:8421216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





