EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 61 | 2008年9月20日 14:22 |
![]() |
4 | 15 | 2008年9月19日 23:21 |
![]() |
86 | 84 | 2008年9月20日 14:03 |
![]() |
1 | 11 | 2008年9月20日 09:45 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月19日 19:14 |
![]() |
1 | 15 | 2008年9月20日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
辛抱強く待ったのですが、オープンすればナンダコリャで非常にショックを受けました。
すでに遅しで初代1DMK2を処分しての空白期間は長かった。残念ですがレンズ資産も三二八を含めて6本を処分することとし新たにカメラ探しを始めます。・・・標的はニコンかな?
この不景気の中、カメラを多く売るためには何でもありとは、それがキャノンのカメラに対する哲学だったとは・・・。
3点

動画付きだと写真を否定されたみたいな気持ちに陥っているんですかねぇ。
別に動画をまわしっぱなししておかないと写真がとれないわけでもあるまいし・・
標的ニコンなの?方向間違ってない?
書込番号:8378487
0点

>ハリウッド映画みたいに撮れたりして。
超望遠レンズ使うとハリウッドっぽくなるはずですよ。
ハリウッド映画作りの基本は、いかにして望遠を使う事です。
書込番号:8378509
0点

Sa55さん
そういうカメラ無かったと思います。
ハリウッド映画みたいの撮れると思います。
書込番号:8378515
0点

>Lレンズで撮れるんでしょ。ハリウッド映画みたいに撮れたりして。
EFマウントのツァイスで撮ったら凄いかもしれませんね。
ビデオカメラは業務用もズームで倍率優先なので収差的にはあまり褒められたものではありません。
まあそれでもキヤノンは動画用としては珍しい単焦点もラインナップにあるのですが。
書込番号:8378522
0点

>Lレンズで撮れるんでしょ。ハリウッド映画みたいに撮れたりして。
ハリウッド映画は決して高画質ではないですよ。
書込番号:8378537
0点

>買わない
どうぞどうぞ。初日に買えないことをこっちは心配していますので朗報です。
これ嫌味じゃあありませんよ、本気で。
もっと掲示板でネガティブなレスがいっぱいになってほしいと期待しています。
僕だけひっそりと楽しむ予定ですので(笑)←無理そうですけどね…。
売れるんだろうなぁ。。
書込番号:8378551
0点

そのうちマイクロフォーサーズあたりが秒10コマ、20コマなんてやりだしたら
こんどは何でデジイチなのに3コマなんだ、もっとあげろ、
ミラー上げっぱなしでいいから・・・
なんて声が聞こえてきそうですね。
そのうち動画と静止画の境がわからなくなるかもしれませんね。
書込番号:8378576
0点

こんばんは。
去るものは追わず・・と言う言葉もありますから(笑)
いつの時代にも新しい流れに対応出来ない人は居ますし、それは歴史が証明しています。
デジ一に動画機能は来るべくして来た機能だと思っています。
これから何年か先、プロセッサの能力が格段にアップした時に、連射30コマ/秒まであげられたら立派な高品質なビデオカメラになりますから、ビデオとカメラの融合は面白いかもしれません。
しかも何かプラスαのアイデアがあればまったく違ったモノが出来上がるかもしれません。
もちろん未来はどうなるかわかりませんが、キャノンとしては市場にきっかけとなる製品を投入してケミストリーを観察しているのかもしれません、深読みが過ぎますが・・。
私の所有するビデオカメラは全てソニー製品ですが、既にデジタルカメラ機能は何年も前から付いていますし、バッテリは60分しか持たないけどブルートゥースを使って動画を送信するなんて言う半ばインチキスレスレ?なコマーシャルもありました。
大雑把ですが、ソニーはビデオからカメラ市場へ参入し、キャノンはカメラからビデオ市場へ参入し、カメラ+動画機能は、市場間の距離が近くなってきているようにも見えますね。
書込番号:8378742
2点

「携帯電話にカメラは要らない!」とか、
「携帯電話にテレビが付いても見るはずがない!」とか、
色々な意見がありましたが、現状はご承知の通りです。
要望の全部は難しいですが、要望の多くを叶えつつ、
要望の斜め上を実現できる会社のユーザーで良かったと思います。
書込番号:8378744
0点

出張に行ってホテルに泊まるとき、朝の目覚ましはどうしようと考えてしまいますね。
枕元の時計は10分ぐらい狂っていて何か不安、今時ホテルの電話でモーニングコールなんてオヤジだし(爆)
で、翌朝気付きました。
携帯に目覚まし付いているんです。
興味のないものは付いていようがいまいが関係なし(笑)
書込番号:8378783
0点

もう一回だけ云わせてください。
24x36の画像素子でHD撮れるってすんげーことじゃないの?
ビデオ機じゃないから機能制限はあるだろうけど。
これのビデオ判業務用に出したら、業界は1000万ぐらいの値段でも買うんじゃないでしょうか?
そういう、ムービーなんじゃないのかな?現物見ないとわかんないけど。
書込番号:8379451
0点

光学ファインダー以外に、(デジタルカメラなんだからと)ライブビューが一部で要望され実現された。
あればあったで撮影時の使い方が広がるので否定するほどのことはない。
で、ライブビューが搭載された時点で動画記録の準備が整っている。
で、記録フォーマットを選定して搭載された。
スチルカメラとして購入する人はその機能を使わないかもしれない。
でも、ムービー製作者にとっては新しい提案ですよね。
フィルムで撮っていた絵に近いことが実現できる手段なので。
そのうちにスチルカメラとして購入した人も「思い出の記録として」使う機会もあるかもしれない。
ということで、動画記録の機能も否定するほどのことでもないと思いました。
書込番号:8379505
0点

動画開発費用があるくらいなら、カメラの本質的な部分にもっと開発費用を割いても良かったのでは? という意味で動画付きは要らないというのなら私はスレ主に賛同します。
現段階では動画付き一眼レフはユーザーニーズで生まれたというより、メーカー側の提案色が強いと思います。
書込番号:8379571
0点

その価値にユーザーは気付かなかったが、メーカーが提案したことで市場に火が付き盛り上がったケースもあると思います。
(白もの家電など含め)
まあ数年後にまたこのスレを見たら面白いでしょう。
>動画開発費用
ライブビューを録画するようなものです。
動画そのものの開発費は限りなくゼロに近いと思います。
(圧縮も汎用のH.264のようですし)
そういえばライブビューも当初かなりブーイングがあったような。
ユーザーがその価値を理解していなかったみたいですね。
今は付いていないとブーイングです(笑)
書込番号:8379606
1点

メーカーも気づかなかった利用法をユーザーが見つけ出すことも多いですよね。
書込番号:8379622
1点

なんだかんだ、動画機能で、今後、新たな作品が生まれる事は間違いないですね。
書込番号:8379719
0点

魚眼にシフトに10倍ズームなどなどのEFとHD(一応HD)の組み合わせが凄いって云ってるんでして、本当に動画メイン機になるとまでは云ってないし思ってません。
ただ、電車利用の旅行で持てる機材に限度があることとか、従来カムコーダーで撮るとその旅行(あるいはその月間)はカムコーダーばっかり、EOSで撮るとEOSばっかりという偏りがあったので、これがもう少し均質に混ざってくれたら得るところはとても大きいです。これは誰かの命令で撮るのではなく、自分の意思で撮ってる人には共通する悩みではないかな。
カメラとして握ったときの操作系が統一されるだけでも大飛躍です。新機種が出たときに操作系に慣れるのは避けられないことだし、3日もあれば慣れちゃうけど、動画とスチルを持ち帰る度に戸惑うのは出来たら避けたい。
今のところこの程度の期待感であり、人柱になる覚悟は出来てますよ。
書込番号:8380743
0点

発売になったら、きっと誰かが5D2でしか撮れない凄い動画を見せてくれると期待しています。
僕はぜったいマネします。
あ、その前に買い換える予算があるかどうかが問題でした(^^;
書込番号:8381400
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>そういえばライブビューも当初かなりブーイングがあったような。
携帯電話にカメラ機能と言う、十八番を盗まれたカメラメーカー。
ここは仕返しに、携帯電話機能も追加しましょう。
書込番号:8381615
0点

スピーカーとマイクロフォンが付いてるので、USBでPCにつなぐとスカイプで通話できるかもしれないなと思っているんです。
可哀想な人に見えるとは思いますけど。
書込番号:8381650
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日アップされていました下のサイトの写真ですが、ISO25600 スゴイと思うのは私の目が悪いからですかね。 スレ、書き込みが見あたらないので立てました。
http://ulrikft.smugmug.com/gallery/6001915_WxHQA#375170440_wJC36
私は予約して良かった(キヤノンを信じて待ってて良かった)と思います。
2点

しぼりたて純米生原酒さん こんばんは
ご予約お目でとうございます
凄い高感度性能ですよね!
なんだかますますフラッシュが使わなくなりそうです
お互いに11月末まで元気に生き延びましょうね(笑)
書込番号:8377391
1点

しぼりたて純米生原酒さんの直リンクされた画像はISO3200のようです。
ISO25600はこちらです。
http://ulrikft.smugmug.com/gallery/6001915_WxHQA#375169610_YQgTm
他で見た印象と同じ印象ですが、そもそも5DではISO25600は不可能ですからね(爆)
D3のノイズ量で画素数をアップした画像と言えるかもしれません。
ノイズの質も、サラっとして嫌みがありません。
書込番号:8377406
0点

本当ですね。驚きました。期待以上です。今日、予約してきましたが、ヨドバシカメラ千葉店では、20人目で、たぶん、当日、渡せるだろうと言われました。
書込番号:8377414
0点

しぼりたて純米生原酒さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます!
ISO25600凄いですね、自分の目を疑いましたね^^
ISO6400なんか普通に使えそうです。
今からでも予約すべきですかねぇ〜、暫く品薄になりそうな予感が・・・
書込番号:8377468
0点

"高感度性能と高画素は(高いレベルで)両立できる"と言うことですね。
書込番号:8377480
1点

エヴォンさん
ありがとうございます。毎年夏に家内と信州へ旅行しています(冥土のみやげに といって 笑)。MK2紅葉の時期に間に合うといいですね。こちら京都では秋の紅葉の時期に、有名寺院の夜間拝観があり、高感度は是非必要です。フラッュでは背景が真っ暗になって良くありません。
私は今年で現役引退ですが、これからが 第二の人生なのか、おまけの人生なのか? でもわかっていることは デジ一はまだ小学生並みで、一生勉強だと思っています。来年こそは ワンコ・ニャンコと一緒に住めるマンションへ引っ越しします。
ソニータムロンコニカミノルタさん
ご指摘ありがとうございます。いつもほんのり暖かい表現で、鋭く的を射た書き込みを楽しみにしています。 これからもよろしくお願いします。
書込番号:8377499
0点

ほんとにすごいです。
オリジナルをダウンロードしてA4に印刷してみましたが、
十分見られます。
星の固定撮影に使ってみたいですね。
義父のD700の25600の絵を見ましたが、5DMarkUは
勝るとも劣らないです。ただD700のときはもっと暗い部屋だったので、
断定はできないけどね。
同じ条件での比較サイトがあれば教えてください。
書込番号:8377531
0点

この高感度画像のノイズの少なさは「サープライズゥー」ですね♪
諸般の事情からちょっと自制していましたがだんだん欲しくなってきましたw・・・
書込番号:8377549
0点

こんばんは
いゃ〜ますます楽しみになって来ますね
ISO3200くらい使えれば充分なので嬉しい限りです
延期にならない限り発売日には手に出来そうです
>こちら京都では秋の紅葉の時期に、有名寺院の夜間拝観があり・・
良いところにお住まいで其方も羨ましいです
11月まで二月程ありますがお写真楽しみにしてます
書込番号:8377605
0点

しぼりたて純米生原酒さんこんばんは
サンプル画像の紹介ありがとうございます。
すばらしい高感度特性で感動です。
しぼりたて純米生原酒さんの リンクも < Prev8 of 12Next >
ソニータムロンコニカミノルタさんのリンクも < Prev4 of 12Next >
左側の写真の選択で12枚中の8番目 12枚中の4番目ということですね。
ISO250からISO25600までいろいろと見ることができます。
書込番号:8377718
0点

フォーサーズユーザーですが、この高感度は素直にうらやましい。
高画素とはいえ、一画素辺り面積はE-3の約2倍ですね。
書込番号:8377727
0点

ほんとに感激しました。まだ2ヶ月ありますので、その間にもっと細かい点を改良してより完成度の高いかたちで出てきてほしいです。ファームウェアがいきなりVer2.0だったりしたらサプライズです。
いま日本カメラとCAPAを読んでいますが、この派手な広告と記事、おまえらみんなわかっていたんじゃないか、このやろう。知らなかったのは、この価格でケンケンがくがく言っていた我々だけ... あーあ。
前日までそれぞれが勝手に予想を立てあって、でもそれがおもしろいんだけどね。
しかし各雑誌の編集者さんたち本当にご苦労様でした。今月号の盛りだくさんの記事、今まで無かったくらいすごいボリュームで・・・・ 特別価格でした(笑)。
書込番号:8377803
0点

リンクの画像、高感度高精細ですね、
粒子が小さくなった分ノイズの一粒一粒が小さくなり滑らかになったような。
予約はしないといっていましたが、品川などの実機を触ってのリポートのスレッドを読むと、
予約したくなりますね。
まあ、でも発売日からしばらくは、
いち早く手に入れた方々の、作例や感動や注文を聞き値段がこなれるのを待とうかと思います。
書込番号:8378105
0点

本当にすばらしい高感度特性だと関心しました。
フルサイズの時代到来と言うべきかもしれませんね。
今まで性能的な制約で利用出来なかったものまで可能になる感じを受けます。
益々デジカメの、これからが楽しみになってきました。
書込番号:8378139
0点

2110万画素でこれってのがすごいですね。よくやった!と、思います。
まあソニーも頑張っていますし、どんどんこの業界面白くなってきていますね。
書込番号:8378565
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
なぜ一眼レフに中途半端な動画機能が必要なの? 動画撮るならうんと小さくなったビデオがあるでしょうに。このカメラ使う人は一眼にこだわる人じゃないの、ビデオはビデオカメラで、と言いたい。
そんな機能は不要だから、その分価格を下げて出して欲しい。
反対の意見もあるでしょうが、カメラはカメラ、ビデオじゃない。
7点

皆さんいろいろな意見があるから楽しい!!
と、感じています。
私は新しい機能は賛成です!時代の流れですね。
いらない機能でしたら自然淘汰されると思いますが
デジイチにそのような歴史がありましたっけ??
私はMarKU予約しました。
書込番号:8378263
0点

むしろ、動いている被写体が止まって写る方が不自然とは思わないでしょうか。
私は子供の頃本気でそう思っていました。
書込番号:8378293
0点

>>12ポンドさん
おっしゃることは至極当然だと思いますが、製品とそれに関わるコストという点で考えると必ずしも正しくはありません。
例えば5Dmk2と60Dに動画撮影機能が搭載されるとして。
@それぞれのモデルに合わせた回路を設計しそれを動かすファームウエアを開発して搭載する。
Aフォーマットは違ってもやることは一緒だから基幹部分は共通として、微妙な制御に必要なパラメーターだけをモデルごとに用意する。
この両者を比べたとき、Aの方が安く済むのはお分かりですよね?
で、こういうやり方は、動画機能を積む積まないだけではなく、メニューなんかのソフトウエア的な部分でも取り入れられています。
キヤノンで言えば10Dとその機能制限版廉価モデルだったEOS Kiss Digital初代のように、ロシアファームを入れると、制限されていた機能が使えるようになり、その機能を設定するためのメニューも当然現れるようになったりします。
これがどういうことかというと、DIGIC4という汎用チップを使うモデルが多ければ多いほど、ファームウエアやメニューの開発、バグフィックスも含めた1モデルあたりのソフトウエア開発費用が下がっていくと言うことです。
物凄く誇張した言い方をすると、全ての機能が予め用意されていて、それぞれのモデルではどの機能やメニューを使うのか選ぶだけの状態になっていると考えていい状態になってるはずです。
実際のところは映像画像処理はDIGIC4が担当して、DIGIC4が動作する際に必要な情報をファームウエアとしてフラッシュロムに記録しておく。ファームウエアはカテゴリ毎に共通化されていて、モデルごとの違いを反映させる、という形になってると思います。
少なくとも今時の家電は皆そうなってますし、デジタルカメラも当然そうなるでしょうしね。
で、そう考えたときに、5Dmk2の動画機能をオフにしたときとオンにしたときの、開発費用ってどのくらい差がつくんだろうって考えたら、これはもう微々たるもので価格に影響が出るとは考えられないのでは?と思うわけです。
書込番号:8378299
1点

>ま、使ってから評価しましょうよ。
>まだ出ていないものにあれこれいうのも食わず嫌いってもんですよ。
ボクもこの考えに一票です。
あと動画機能がつくならば、爆速のAFレンズとか出るのかな??
なんてことに期待してみたり・・・。
逆にパンフォーカスレンズで遊んでみたりするのも面白いかもなんて。
新しい機能には、新たな楽しみが隠れているかも知れません。
書込番号:8378311
0点

ニコン党・ニコ爺のスレが多くてウンザリ。 ネガキャンする暇があったらニコンに希望をいいなさい。
キャノンはDigicにH264などのビデオ処理回路があるがニコンはにはないので動画で追いつくのは時間がかかるかも。
書込番号:8378326
0点

>ISは効くのかな?
今日触ってきました。ISは効きますが、撮影時にモニターで見てるときより、
再生時は揺れていました。ちょっと目が回りました。でも綺麗でしたね〜。
書込番号:8378462
0点

>新しい機能には、新たな楽しみが隠れているかも知れません。
ですよね!
携帯電話にカメラが付いたときも、”電話は電話、大目に見てもメールまで!”・・・みたいなところもありましたが、天下のDocomoもJ-Phone(だったかな?)についていきましたよね。
デジイチも、これがスタンダードになるかもしれませんね。
もしかして、NIKON機では音楽も聴けてネットもできるようになったりして(爆)
書込番号:8378463
0点

動画を抜いても価格はたいしてさがらんでしょうと思います。
自分に不要な機能は抜けなんてことを言い出したらキリがありませんよ。
僕なんか、「グリーン」も「P」もいらんし、JPEGもなしでRAWだけでいい、連写もいりません。あ、そうそうAIサーボなんか完全に要らないし、AFも場合によっては要らないかも。
もう滅茶苦茶ですけど、ほんとです。
書込番号:8378599
0点

私はAVとM以外要らないです。
外しなさい(爆)
書込番号:8378628
1点

>私はAVとM以外要らないです。
>外しなさい(爆)
こいう事なのですよ。
たった一つのボタン、ワンスクロール、、
極限を必要とする者にとって命取りなのです。
たとえOFFにできても、ワンクッシュンが邪魔なのです。
スポーツと一緒なのですよ。
書込番号:8378669
0点

あらら、本気にしないでください。
PもTvも、あってもまったく困ってませ〜ん。
使わないだけですから。
書込番号:8378708
1点

調べないで発言する者より、
人をからかう、ウソの発言するほうが問題だと思うな。
まぁ、どんな機能でも、能書きばっかりでロクに使わん者が発言しても
説得力もな〜んもありゃしまへ〜ん(爆)
書込番号:8378749
0点

まーおまけですからね。本格的に撮りたいなら専用機を買うべきですが。
Lレンズで撮れる動画には興味があります。でも2か月近く悩んだ末にNIKON
へ移行したから買えない・・。
値が落ち着いたらまたCANONに戻ろうかな・・。
書込番号:8378842
0点

動画専用機を買うべきではなく、作るべきなのだと云いたいです。
1.6インチ対角EFマウントの動画撮影器を。
書込番号:8379042
0点

>本格的に撮りたいなら専用機を買うべきですが。
専用機がないのが一番の問題なんよね。
立てグリップがない(下が長くない、大きくない)機動性のあるプロ用を求めてる者達が悲鳴上げてるんよね。
ようするにね。
書込番号:8379059
0点

tomo8456さん
本当のことを言うとネガキャンですか?
ニコン党はしつこく相手に掛かってきてストレスを発散!
書込番号:8379171
0点

「このカメラ使う人は一眼にこだわる人」とあるように、人それぞれこだわりがあるのでしょう。
一眼にこだわるならライブビューを使わなければ良いし、マニュアル露出マニュアルフォーカスにこだわる人なら自分で合わせればいい。
しかし秒3.9コマだと足りないと言う意見があり、秒30コマだと要らないとも言われるのはとても不思議に感じる。多ければ人は喜ぶと思っていたのに。1秒間に連続で撮れるのは何コマだと人は満足するのか?
書込番号:8379309
0点

動画機能を付けるには発熱を抑えたイメージセンサ(CCD、MOS等)の開発があっての賜です。
発熱を抑えなければ、消費電力も喰うし、熱問題でノイズも増える。(発熱=暗電流の発生=ノイズの発生)。
とても動画機能の実現は出来ない。
つまり、発熱を抑えた結果、消費電力、ノイズの少ない製品となるので静止画でも恩恵を受ける。
そう言う意味では動画機能はおまけで基本性能の向上なので、目くじらたてずに素直に喜びましょう。
書込番号:8381569
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
品川で心浮き浮きで手にとり、5分間だけど楽しみました。でも、ファインダー内のデーター表示がやっぱり線が細く、色の薄さが変わってませんでした。
D5でいくつかあった不満の一つの、外で使用なら合焦マークさえ見にくいデーター表示。
直してほしかった。D40では改善されているんだもの。
それでも、ISO感度12800での撮影は素晴らしかった。
液晶モニターもきれい。
そのまま、新宿へ出てマップカメラで予約。
なんと100人は前にいるとのこと。年内に大丈夫かね。
0点

これはこれはご指摘ありがとうございます。
Dと数字が逆になってましたね。
で、私の感想はどう思われたのでしょうかね。
書込番号:8376720
0点

>で、私の感想はどう思われたのでしょうかね
感想はさておき、マップカメラでは既に100人も予約されているんですね(すごい)
年内に欲しいのなら違う店でも予約して保険とした方が良いかもしれませんね。
書込番号:8376764
0点

ご予約おめでとうございます。
年内に届くと良いですね。
書込番号:8376849
0点

個人的には線が細く色が薄いとは感じた事はないですね。
あまり明るくても逆に邪魔でしょうし。
マップカメラは通販と新宿だけですからね。少ない方だと思います。
ヨドやビック、キタムラなどネット込みの多店舗販売店は100どころの話ではないでしょうね。
書込番号:8376880
0点

Canonかも?さん
メーカーのHPを見ますと・・・
多彩な情報で撮影をサポートする、ファインダー内表示も充実。
撮影時にファインダーから目を離すことなく、各種設定を確認可能。
ISO感度が常時表示されるとともに、高輝度側・階調優先機能「D+」、モノクロ撮影「B/W」、電池残量の表示もされます。
となっていますからISOは常時表示されるようです。
私も5Dでは気になる点でしたので、改善されて喜んでいます。
この板でも多くの人が不満を持っていたようなので、メーカーの人間もここの板は
チェックしているのかも知れませんね。
書込番号:8377563
0点

ニコンに付いていて、実は一番欲しかったのがデジタル水準器です。
これだけが不満と言えば不満です。
書込番号:8377591
1点

ごめんなさい。マップカメラで4番目です。あ、また自慢してもうた…。
失礼しました!
それはさておき、ファインダー内の情報表示は確かに5Dは見にくかったですね、個人的には。
んー、あまり改善がないのかな?
書込番号:8378614
0点

みなさん、お付き合いしていただきありがとうございました。
ファインダー内情報表示はジャックスバ朗さんの言われるとおりです。
ただ、私にはとても見えにくく屋外で使えるかな?って気にもなりました。
また、確認に行ってきますね。近くのレストランの食事券が当たったもんで。
いろいろなお話、ありがとうございました。
予約3番目の人、うらやましい。
書込番号:8380454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんにちは
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080917/080917955.html
このページ見て、動画撮影にAFも使えるらしいですね。
書込番号:8376454
0点

情報有り難うございます
シャッター音、思ったよりいい音ですね
書込番号:8376516
0点

動画中のAFはキヤノンによると
「一時的にピントがぼけ、露出変化が生じること、またAF動作のための
モーター駆動音が録音されるため、動画撮影開始前にピント合わせを
行なうことを推奨」らしいです。
シャッター音実際聞くのとまた違うかもしれませんが、いい音ですよね。
書込番号:8376545
0点

銀座でMk2触ってきました
AFボタンでピントを合わせてから録画スタートですね。
係りのおねえさんと話しながら電車の模型を録画しましたが結構話し言葉が入りました。
50LのF1.2開放での動画撮影という無謀なテストでしたが自分が動かなければまずまず見れる絵になるかと思います。
現実的には三脚で固定して録画することなんでしょうね・・・
書込番号:8376580
0点

50ミリレンズは開放で動画撮れましたか?
24-105では動画にすると勝手に5.6に変わってしまいます。Af-Startで一瞬開放するときの露光変化を避けたく、最初から開放にしておけば良いじゃんと思ったのですが、敗退しました。
書込番号:8376643
0点

20Dに似たシャッター音に感じますね。
これだと撮られる側も気持ち良さそうです。
書込番号:8377064
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dユーザーです。
おそらく5Dマーク2は購入すると思うのですが、
現在使っている5Dを下取りに出すか迷ってます。
約2年半使い、間もなく10万ショット、
これまで買い換えの時はヤフオクとかで売却しましたが、
名機5D(個人的に)なので手元に残したい気持ちもあります。
現在は初代1Dsをメインに、1D2、5Dを使っていまして、
低感度やポートレートには1Ds、動きものには1D2、高感度、オールラウンダーとして5D
と使い分けていますが、稼働率の低い1D2をドナドナもありかなと。
順当に考えると、5Dをドナドナでしょうけど、
なかなか愛着もあり決めかねています。
5Dユーザーのみなさん、どうされますか?
0点

ですよねー、同感です。
下取りだと10万ぐらいは取ってくれるのかな?
スペック的には必ず欲しくなるでしょうな(^O^)
これ一台で静止画も動画も撮れちゃいますし…
早く見てみたいですな、15万ぐらいで落ち着けば最高なんですが、20万が底値のような気もします(^_^;)
早く来い来いお正月?
書込番号:8375266
0点

5Dには愛着はありますが、Mk2の購入資金を捻出するために、
40D+EF-Sレンズ群と併せて全て売却することにしました。
5D
40D+バッテリーグリップ
EF-S17-55F2.8
EF-S10-22
EF-S60F2.8 Macro
SIGMA 30/1.4 EX DG
(ついでに511Aバッテリー6個(笑))
これらの売却額を合計すればMk2の本体と
バッテリーグリップ、フォーカシングスクリーンなどの
付属品が購入できそうですので。
高速連写をすること、したいことがない訳ではありませんが、
頻度はとても少ないですし、
Mk2の21MならAPS-Cサイズにトリミングしても
30D同等レベルの解像度か得られるため
APS-Cとはおさらばすることにしたという次第です。
書込番号:8375286
0点

5DMarkUを予約しましたので、友人に5D+BG付きで5万で譲ります。
書込番号:8375291
0点

5Dmk2を狙っていて、結局キャッシュバックにつられて40Dを買ってしまい、直後に50Dが出てダブルパンチを食らった私です。
5Dmk2のスペックは素晴らしいと思いますが、ただ一つ気になっている点があります。
それはオリジナル5Dはレンズに優しいと言われていた点です。フルサイズ1200万画素はピッチも大きくレンズ解像度がそれ程なくても素晴らしい画をはき出していたと思います。
しかし、一気に2000万画素を超えたことで1Ds同様、高性能なレンズを要求するボディになってしまったのではないかと言うことです。
全てのレンズをLで揃えられれば良いのでしょうが、ジーコブラザーズなんかが使い易くて気楽で好きな私としては、そうしたレンズとのマッチングを考えた時、オリジナルの5Dの方がウェルバランスなのではないかと思えてきました。
そうしたレンズを使うことがあるなら、オリジナル5Dはとっておかれた方が良いかと思う今日この頃です。
書込番号:8375298
0点

値段が下がらないうちに、早めに下取りに出したほうが良いのでは?
今ならまだ10万以上の値段も期待できるでしょう
初代1Dsをお持ちなら5Dはもう要らないと思います
※初代1Dsはカメラの造りが良いので、低感度マシンとして残すべきでしょう
書込番号:8375327
0点

5Dmk2 21M 秒3.9 簡易防滴…。
1D系やD一桁の一体型フラッグシップは買う予定は無いし。
結論として
5Dと40Dを使い潰しかな
とにかく防塵防滴と進化したAF(マイナーチェンジではない)も味わっておきたいので
ニコン機買い足し濃厚・・。
防塵防滴&秒5コマのαも捨てがたい・・。
年末まで悩みそうです
パソコン、メディア、高額レンズ買い足してまで
21M、24Mが必要かどうかも含めて考えます
書込番号:8375756
0点

解像度に合わせて高価なレンズを揃えなければバランスしないという程でもないと思ってます(実際1Ds3で1-3万のレンズでも個性出てます)。
ただ、私にとっては5Dは特別に思い入れがあるカメラですので、大切に使ってくれる人に貸しておいて、その後も永久保存できたら嬉しいなと思ってます。
書込番号:8375789
0点

自分は5Dは残します
5Dは愛着がありますし
風景が主なので
これで念願の
画角が同じ2台体勢です
財布にはきつい(>_<)
書込番号:8375829
0点

熱帯くん さん はじめまして
当方も同じく約2年半使用の5Dユーザーです。
やはり悩みどころですね。ポートレート中心に撮影していますがレンズのグレードが
上がるごとにそれに応えてくれるボディ。新機種が登場しても現役で活躍できる機種
というのは今考えると凄い機種でしたね。(・・・か、過去形でいいのか)
マーク2は、未だ予約していませんが 近い将来購入すると思います。
多分その際、マーク2は買い足しになると思います。
でも資金が・・・もう、後は使用していないMFレンズ逹をドナドナ予定ですが、
そこで一つ問題が・・・ブログのタイトルを変えなきゃいけない(笑
マーク2って言うのもそうですが、、、レンズの方も問題に ヤレヤレ
結局 無理を承知で購入でしょうかね。まぁ、早く購入して使い倒すのもアリかと?
最初は、出てくる画は素晴らしく感動しましたが今一つカメラの質感として愛着が
持てずにいた5Dですが 今までどうもありがとう!と言いたいですし今になって
使いやすさも含め愛着がわいてきているという不思議な魅力を持った機種ですね。
マーク2も将来そうなってくれたらいいな!期待してます。
書込番号:8375863
0点

迷っています。多分、買い増しにすると思います。
が、迷っています(笑)。
資金面よりも、カメラの台数を増やしたくないという個人的な都合と、5Dは手元に置いておきたいという気持ちとの葛藤です。
書込番号:8376054
1点

今年の4月に購入した5Dですが、下取り査定は7万でした。買い増しになると思います^^;)
書込番号:8376258
0点

私は5Dは丁度丸1年使いましたが5Dmk2の購入資金にします。
海外旅行や尾瀬等の撮影に連れて行った思い出多いカメラですが、来週には売りに出そうと思っています。
トータル撮影枚数2000枚弱でした。
書込番号:8376281
0点

熱帯くんさん こんばんは
私は残すつもりでおりましたが
友人と弟から「MKU買うんだったら譲ってくれ」と二人にいわれ
渡す相手に迷ってます!
書込番号:8377626
0点

こんばんは、レスありがとうございます。
皆さんそれぞれの悩み?をお持ちのようですね。
できれば発売日に入手して、早く使いたいのですが先立つものが…
どこで予約すればいいののやら、毎日悶々とした日々を過ごしてます。
福山和明さん
15万が底値だとしたら待ちたい気分もありますね。
もしかしたら、恒例のキャッシュバックもあるでしょうし…
でも今の写真は今しか撮れないわけで… でも財布が…
ペン好き好きさん
太っ腹ですね。私もBG-E4と一緒に使っていますが、
5万円ではサヨナラできそうにありません。
paroleさん
思い切った作戦ですね。でも思う存分5DMK2が楽しめるじゃないですか!
予算がれば、50Dより5DMK2ですよね。
APS-Cも悪くはないですが、35mmの癖でなんか気になっちゃうんですよね。
586RAさん
待ちきれない気持ちはわかります。
私も1Ds3に逝っちゃいそうになりましたけど正気に戻り、
なぜかOLYMPUS E-300を買っちゃいました。
個人的には5Dも所有したい気持ちはあります。
北よりの風さん
>値段が下がらないうちに、早めに下取りに出したほうが良いのでは?
確かにそうなのですが、過去に何回か下取りに出したものの、
中古相場が下がって買い直した経験があるのです(自爆)
初代1Dsは、レスポンスは今のカメラに比べると最悪ですが、
最近の高感度に特化したカメラとは、明らかに違う色なので絶対に手放しません。
5Dと比べて何というか、色のヌケが良いような感じなんです(個人的感想)
KITUTUKIさん
個人的にも、20M超のデジカメなんて必要なの?と思っていますが、
今よりさらに高感度が使えるのが魅力です。
一時期、マジでD3に行きそうになりましたから(絵づくりとかは無視してですが)
ぱぱ55さん
撮影した画像をPCで等倍にして見るのでなければ、安いレンズでも楽しめますよね。
かくいう私も、EF35-135mm F4-5.6 USM を5Dにつけて、
絞り開放で撮り、なんちゃってLOMOとかいって遊んだりします。
ローカルおやじさん
>画角が同じ2台体勢です
これって結構重要ですよね。個人的にも理解できます。
>財布にはきつい(>_<)
全くその通りです!1、3、5歳の三人の子持ちには、かなり厳しいです(汗)
intertakaさん
>最初は、出てくる画は素晴らしく感動しましたが今一つカメラの質感として愛着が
>持てずにいた5Dですが 今までどうもありがとう!と言いたいですし今になって
>使いやすさも含め愛着がわいてきているという不思議な魅力を持った機種ですね。
思わず頷いてしまいます。1D系と一緒に使うと情けないボディにがっかりしますが、
出てくる写真が全てだと言い聞かせ使ってました。
我が5Dも灼熱のインドや雨期の東南アジアで活躍してくれました。
小鳥遊歩さん
5D+50L名人の登場ですね!
私も毎日葛藤してます。5DMK2買う前に妻を食事にでも誘うかと… (爆)
KECAP@MANISさん
4月に買ってその下取り価格は悲しいですね。
こき使った我が5Dは恐らくBランク以下なので、5万位でしょうか…
でも5万円は大きいんですよね。
余談ですが、HNはBahasa Indonesiaですね!
OM1ユーザーさん
私に売りに出す勇気があるかどうか…
そんなことを考えているうちに発売日になり品薄…
そんな事が頭に浮かびます。
5Dが出たときも、予算が無く20Dを使い続けると決意したけど、
半年後には、18回払いのクレジットで購入した私でした。
エヴォンさん
5DMK2+50Lで鬼に金棒ですね!それともネコに小判?マタタビ?
かわいいネコちゃんの写真が撮れますよね!
>渡す相手に迷ってます!
私もそうなりたい…
書込番号:8378989
0点

1Dmk4が発売されるまで貯金とLレンズ買いしようと思い直しています。
なので5D&40Dはやっぱり使い続けます。
書込番号:8381296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





