EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全1085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 28 | 2008年12月23日 11:17 | |
| 99 | 18 | 2008年12月14日 11:40 | |
| 50 | 29 | 2008年12月13日 01:41 | |
| 120 | 40 | 2008年12月15日 22:55 | |
| 1 | 1 | 2008年12月12日 20:09 | |
| 16 | 13 | 2009年1月21日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
自分の画像で一番黒点が目立つ物を使い、以下の黒点低減フォトショップアクションを使用してみました。
http://ray.cg.tuwien.ac.at/rft/Photography/TipsAndTricks/5D-BlackSpots/
アルバムの最後に載せましたので、よろしければ確認して下さい。
11点
十割蕎麦さん、完璧といっていいほど消えちゃっていますね!
ファームアップを待たずにこいつでいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8773386
0点
ファームアップ以前のデータはこれで済みますね。
情報ありがとうございます。
これで5DUは鬼に金棒かな。
書込番号:8773409
0点
とりあえずキヤノンにファーム対応で解決できそうって知らせてあげたらどうでしょうか?
書込番号:8773465
0点
来週中には新ファームがリリースされると思うので(クリスマスが近いから)、今週末は、これで行きましょう。
書込番号:8773478
0点
十割蕎麦さん、ご苦労様でした。
作例、大変参考になります。完璧ですね。
CS3に入れて使うことにしました。有用な情報ありがとうございます♪
書込番号:8773481
1点
>300%に拡大
してわかる程度のものでこんなに叩かれるなんて、5DUって凄いですね・・・
もっと根本的に画質が悪かったりで叩かれるならどうしようもありませんが。
ますます欲しくなるぜ。
この不具合がRAWレベルでも解決できる事を切に期待します。
書込番号:8773526
2点
ソニタムさんの適用例、拝見させていただきました。
確かに、黒点が消えている!
フォトショのアクションで、さくっとこういうものを作れるトビ主さん、すごいと思います。
ただ、全体を見ると…
黒点と関係のない部分(緑のライトとか青い看板とか)のコントラストというか、彩度が、弱くなっているような…?
個人レベルでの救済には、完璧は求めませんが、キヤノンのファームアップが、このような弊害の伴うものでないことを祈っております。
書込番号:8773612
2点
こんばんは。
>300%に拡大してわかる程度のものでこんなに叩かれるなんて、5DUって凄いですね・・・
5D II も凄いと思いますが、黒点問題が出たとたんに対策ソフトが出てくる方がもっと凄いと思う。
メーカーも見習う必要があるかも?
書込番号:8773615
2点
本来クチコミに求めているのは、ステハンの下らない便乗スレ/コメじゃなくて、こうした有用な情報交換なんですけどね。。。ありがとうございます。
書込番号:8773748
2点
十割蕎麦さん、非常に有益な情報をありがとうございます。
黒点問題が仮に「ファーム更新で解決」なのだとしても「既に撮影したデータをどうしてくれる!」というのが本音でしたが、これで救済できそうです。
縦位置撮影データにそのまま適応して「効果無いじゃねーか!」と馬鹿な事をしたのはこのワタクシです。(^^ゞ
縦位置撮影データは本来の横位置相当に回転させてから処理。これですね。
書込番号:8773941
1点
>本来クチコミに求めているのは、ステハンの下らない便乗スレ/コメじゃなくて
驚いているのですが、ここの板を見てもファームアップで直る予定だということを知らないまま、書き込む人が後を絶たないんですね。
くだらないレスが多すぎて埋もれているのか、文章を読めない人種が増えているのかわかりませんが。
書込番号:8773966
1点
ダスト対策仕様
「写り込んでしまったダストには、ダストデリートデータ取得・付加機能で対応。粘着性が高いものなど万一セルフクリーニングセンサーユニットで除去できないゴミは、その位置情報を取得し撮影データに付加。付属ソフトウェアDigital Photo Professionalで現像時に一括でゴミ消し処理を行うことができます。」
とりあえずこの機能に加えて黒点除去機能を付加しますか・・・(キヤノン技術人内輪話)。
書込番号:8774026
0点
十割蕎麦さん、ありがとうございます。
見事に作用しますね!
私も、参考までサンプルアップしておきますね。
全体写真と、適応部の200%拡大写真です。
書込番号:8774070
1点
>>驚いているのですが、ここの板を見てもファームアップで直る予定だということを知らないまま、書き込む人が後を絶たないんですね。
ファームが出るまでに症状が出てしまった画があった場合の救済策が嬉しいだけだよ。
書込番号:8774451
2点
↑ソニータムロンコニカミノルタさん、ごめんなさい。コメの主旨を読み違えました。。
超恥ずかしい。。。ごめんなさい。
書込番号:8774467
1点
十割蕎麦さん こんばんは。
情報ありがとうございます。
入荷連絡あったのですが忙しく遠いために5DMK2手に入れてません。
黒点問題でためらいましたがこれで安心して購入できます。
すぐにでもCanonさんファームアップ出来るようにして欲しいですね。
○私の購入日の予定
バッテリーを前もって充電してもらう・・・5DMK2+L購入(^^;・・・家内にX'masプレゼント購入(ここが重要)・・・イルミネーション撮影・・・帰宅・・・Happy!
書込番号:8774839
0点
>>ファームアップで直る予定
Canonのメッセージの異訳ではありませんか?
あと予定は未定ですね。
騒ぐのも良くないですが、こういうのも冷静さに欠けているのでは?
カメラに問題があってメーカーがそれを認識して、解決策を練っている。
これだけが事実でしょう。
書込番号:8774877
3点
海の向こうの人さん
もっとも信憑性の高いソースはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#8772172
yamabitoさん
>現在、予約中で黒点の問題は大変気になるので、今日、所用のついでに新宿QRセンターに行って対応を伺いました。
>担当者からは「黒点については、こちら(キヤノン)でも認識しておりファームウェアで対応の予定です。」との回答でした。
>「撮影素子の問題ではないのですね?」との問いに「ハードウェアが原因ではありません」との即答で、しっかり確信のある言い方でしたのでホッとしました。
>具体的な対応時期については、明言されませんでしたが、印象として近々かなと思いました。
書込番号:8775025
0点
>>ハードウェアが原因ではありません」との即答
今の時点で逆をいったら首が飛びますね。
真相はまだ誰にも(消費者側)わからないのでは?
疑い深い性格なもんで...。
書込番号:8775203
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
黒点問題については自分はそれほど大騒ぎする問題ではないと考えます。
黒点が発生するようなシチュエーションでの撮影が皆無ではありませんが、
はたしてどのぐらいあるだろうか。
とりあえず、どうしたら発生するのかを徹底的に自分で撮影しておき頭の中に叩き込んでおくこと。
万一、そのようなシチェーションの撮影を行う場合は5m2以外のカメラを使用する。
・・とまあ自分はこのように考えております。
それにしても発売時期が悪かった。
イルミネーション花盛りの時に発売するなんて・・・!。
2点
>それにしても発売時期が悪かった。
>イルミネーション花盛りの時に発売するなんて・・・!。
仰るとおりです。
クリスマスも近いですし・・・
書込番号:8773035
1点
>万一、そのようなシチェーションの撮影を行う場合は5m2以外のカメラを使用する。
そんな高価なカメラを何台も買える金持ちは多くないと思います。
こんな欠陥商品を20万円以上で販売している
悪徳会社が存在していることが不思議です。
書込番号:8773044
21点
またアホが…。
車を買って、一般道しか走れないのと一緒だな。
高速道路を走る時は別の車で…って。
どアホ!
書込番号:8773093
17点
とりあえず下を読んでから新しいスレを立てた方が良いと思います。
同じようなスレが乱立して食傷気味です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/?ViewLimit=0&SortRule=2#8772381
書込番号:8773094
1点
ちゃうなぁ
Canonの問題のない製品を愛することと、欠陥新商品を繰り出すCanonをぼろくそに言うて責めることとは別問題や。
開発責任者の首とるまで責め続けなあかんがな。
5Dのミラー落ち
40Dのシャッター振動
50Dのエラー99
5DUの黒点
どないしたら、こんなに上手に次から次へと欠陥商品出し続けられるんやろ。
ほんまにこのCanonちゅうメーカーの企業姿勢には「アホらし屋の鐘が鳴る」で。
責めて責めて会社の屋台骨がおかしくなるまで責めたれ。
それでちょうどええぐらいや。
書込番号:8773275
12点
Canonがすべて5号さん
実は今回の件、いっそリコール(回収)が良いとも思っていました。
今度も楽なファームアップ、ぬるいですね。
一度は大損しないとなかなか企業体質は変わりそうにありません。
書込番号:8773312
8点
>5Dのミラー落ち
>40Dのシャッター振動
>50Dのエラー99
>5DUの黒点
これに加えて
1D3のAF不具合
1Ds3のエラー99
もありますね。
書込番号:8773417
8点
皆さん今晩は、黒点問題これから購入予定の者には非常に気になります。今回初のキャノンのユザーを目指し楽しみに待っている私は皆さんの書き込みを拝見しがっかりしています。キャノンのカメラを信じて最近レンズは3本購入し5D−Uを待ちわびています。メーカーが此の対策を
解消出来ないならば今のうち諦めたいのですが3本のレンズが有りどうしたものか決断が出来ず悩むばかりです。メーカーは此の問題をはっきり説明すべきではないでしょうか。
書込番号:8773560
1点
西海のGGさんは先ほどから思うのですが、他のスレをまったく読まない方なのですね。
何か良いこと書いてあるかもしれませんよ。
書込番号:8773584
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
今晩は、今先ニコンD700の書き込み覗きました、5Dとの比較された書き込みも参考になります、あちらでもチラッと黒点の件ありました。これからニコン、キャノンのデジカメの先輩ユーザー方の情報も集めてみます。私はデジカメではペンタックスから初のキャノンユーザーになろうとしている新参者です。ですから今回の迷いが有るのです。
書込番号:8773789
1点
西海のGGさん
>今先ニコンD700の書き込み覗きました
何でD700まで行っちゃうんでしょうか(笑)
ここですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/?ViewLimit=0&SortRule=2#8772381
書込番号:8773804
0点
>Canonの問題のない製品を愛することと、欠陥新商品を繰り出すCanonを
>ぼろくそに言うて責めることとは別問題や。
私は同意です。
>開発責任者の首とるまで責め続けなあかんがな。
でも、代わりの人が居なくなっちゃいます。だってね.....
>5Dのミラー落ち
>40Dのシャッター振動
>50Dのエラー99
>5DUの黒点
>1D3のAF不具合
>1Ds3のエラー99
・24-105F4Lのシャワーゴースト
・50Lのピンズレ
とか首いっぱい必要だもん。明らかに多すぎよ。
カメラじゃなくてよ、キャノンを擁護している人の感覚は、私には理解不能です
工業製品に初期不具合なんてつきもの、としてだ、
キャノンの掲示板で名物となった.....
>荒らしだ、過剰反応だ / あたしは当事者で重大問題
>気にしない 気にならない / それはあんたの価値観、高価なのに頂けない
>キャノンに言え / 掲示板は有意義だ
>ニコンに行け / 資産あるのにそりゃないよ
>直れば文句ないだろう / 発表遅すぎ、不具合判って売るんじゃない
>どこもそう / もはや企業体質の問題、御手洗め
これらの言い合い合戦がつきものなのも頂けない。
惚れ込みよう / 気にする性分 / 使い方は人それぞれ。
誰が悪い? 誰も悪くない!。
やっぱキャノンが悪い!!
書込番号:8775049
5点
でも5DIIはCanonしか作れないカメラなんだからねぇ。私は来週ようやく資金が貯まるので在庫があればすぐにでも欲しいです。まぁ仕事でなかなか買いに行くこと出来なさそうですが。
赤とか青とかよりは黒なら大して支障ないでしょうね。
それにしても首が飛ぶまで責め立てるとかなんとかかんとか…Canonが潰れてもいいって感じですね。私はすばらしいカメラがそれ以降手に入らなくなると思うと悲しく思いますが。もうちょっと言い方ってもんがあるのでは?爆発でもするなら大問題ですが、Err99はともかく写真が全く撮れなくなる訳でもないんだからもうちょい言葉を選んだほうがいいでしょう。
それに普通にホイと見せられて「あ!黒点!!」なんて騒ぎ立てる人なんてよっぽど目のいい人くらいしかいないでしょう。ただそういう事実を小耳に挟んでしまったもんだから気になってしょうがない神経質な人、それを知ってまで購入したのに実際手にしたらやはり発生したからこの世の終わりのように大騒ぎする人もこれから続々出てくるでしょうね。
1つ2つおきに黒点問題黒点問題って何でいちいちスレ立てるんでしょうかね?団体意識というか安心感が欲しいだけなのか…そんなにスレ立てたって勝手に問題が解決できるわけないんだしCanonも調査してるんだから待つってことが出来ないのでしょうか?犬の方がよっぽど待ってられるんじゃないのでしょうかね(笑)?
書込番号:8775254
4点
よっち〜♪さん、えらい。
良く言った!
さすがCanonの社員、立派や。
そやけど、何一つユーザーの利益にならんのが、悲しいなぁ。
書込番号:8776036
6点
よっち〜♪さんへ
黒点が出るのはイルミネーションだけではないですよ。
水面(反射)、逆光、夜景でも出ます。
早く対応して欲しいです。
書込番号:8781749
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
別にCANONさんは、悪くない。
工業製品に色々あるのは当たり前。
書込番号:8772500
2点
僕もあらゆる製品に完璧なものなどないと思います。
メーカーとユーザーが一緒になって初めて1歩前に進めると思います!
失敗は成功のもと!そうやって淘汰していき素晴らしい製品になればそれで僕はいいです。
書込番号:8772524
0点
>>次のバージョンのカメラファームウェアで改善・軽減することを検討致しております。
キヤノンがこう言ってるらしいので、まあ期待しましょう。
なんとか頑張ってくれるんじゃないですか。
普通に使ってる分には素晴らしいカメラだと思いますから。
書込番号:8772533
2点
発売前にこの問題に気付いて無かったとしたらそれは開発陣の失態、
気付いていながら発売したのならそれも問題。
黒点問題に気付いてしまったから発売日の発表をギリギリまで見合わせたけど、対策してたらまた半年や一年かかるから止むを得ず発売開始してしまった。という感じだったりして。
書込番号:8772555
2点
いや、、、どう考えてもキヤノンが悪いと思いますが。。。
ただ、私も含めて、発表当日に予約したような方々は、
トラブルが出るかもしれないという事情を承知で予約している訳で、
価格.comでよく拝見する常連さんは誰も怒っていないという事実(?)が、
現状を端的に示していると思いますね。
確かにトラブルは困るのですが、トラブルの損失より、
5D MarkIIによって得られる果実の方が遥かに大きく、
トラブルが発生した今でも満足感は変わらないというのが、
「実際に」5D MarkIIを所有している方の感想だと思いますよー。
書込番号:8772642
7点
すごいきれいな写真が撮れているので不満なし!!
A3よか大きくすることがなかったので騒がれるまで全く気づきませんでした(鈍感?)
これだけ高度な機械ですからトラブルがあるのは織り込み済みです。
マザーボードなんかも本当に安定するのは発売から半年くらいですし、発売直後でこれだけの絵が得られるなら個人的にはすごいことと感じます。
これからファームがUPするたびに改善されてゆくのが楽しみです。
でも液晶のコーティングはいらなかったっす。
書込番号:8772754
1点
コンピュータ(マイコン)に依存したシステム開発であるこの時代に、限られたリソースで問題が出ないということはありえないという事実を認識すべきです。これはカメラ以外のあらゆる家電製品で起きていることです。もちろん理想は何も不具合がないのが理想ではあるけれど、現実にはあらゆる組み合わせを想定したシステム評価をすることは不可能なんです。この件なんてまだ良い方で、パソコンに至ったら最悪でしょう。フリーズが当たり前なんですから!単にユーザが諦めてるだけなんです。
「完璧」を求めたら、この価格で5D2は買えなくなります。
キヤノンも無視しているわけではないから、大人の対応をして待ちましょう。50DのErr99だって、大騒ぎして結局ファームで解決したら皆さん「良いカメラ」だって。私も確かにピクセル等倍で見たら少し黒点が見えましたけど、取り敢えず写真が撮れないような不具合とは到底思えませんでした。基本的に試した全ての機能は全然問題なく動作しているし、進化した数々の特長も実感できています。返品なんてとんでもないです。
キヤノンの技術者達はきっと必死に取り組んでいるでしょう。せめて50DのErr99問題が改善された程度の期間は待ってあげませんか?
書込番号:8772764
2点
私はEOS50Dを購入しましたが、もちろん同時期に
5DUが出ていたら、買っていたと思います。
ただ10月頭より、乗鞍、穂高、栂池、裏磐梯と
紅葉写真を撮るために、間に合うデジカメは
50Dだったのでこれを購入しました。
CANONのデジカメ一眼は初めてでしたが、
非常にそつなく作られているという印象でした。
50DについてはEr99が話題になりました。
とりあえず私のモノにはおきませんでした。
なんとなく気になるのは、
ホワイトバランスオプティマイザーとか、
ノイズリダクション”強”とか、
IS06400-12800とか、
とても機械に負担をかけていると思います。
要はCPU(DEGICW)のフリーズを起こして
いるのではと考えていました。
多分これらの機能はある意味禁じ手なのかもしれません。
私としてはこれらの極端な機能を利用しての作品が好きに
なれず、ほとんど使いません。
光点の黒点発生も、このような使用状況ではないのでしょうか。
私は長年銀塩を愛用していましたので、
ISOは50か100まで、シャッターが遅いときは、
三脚使用が当たり前でした。
たぶんそれって本当はISO400とか使って、
三脚要らずで写真を撮りたいけど、できるだけ
いい絵を撮りたいからISO50を使っていたと思います。
ユーザ側も機械やメーカーばかりの頼らず、
どうすれば黒点が出ないかとか考えた方がいいのではと思います。
実はISO400で、基本ノーマル設定だと発生せずかもしれませんよね。
どんどん機械が良くなっちゃうから、みんな新機能を験して
機能の設定限界で黒点発生なのかもしれません。
書込番号:8772767
2点
追記です。
いろいろ被写体で、あらゆる設定をテスト
するのは無理でしょう。
そこまで求めたら、もっと高価なものに
なっちゃいそうです。
だぶんコンシューマー機はある程度初期トラブルが出る。
でもファームアップで対応してくれるし、
次の機種では悪かったところは治っているし、
さらなる進化をしていますよね。
そんな訳で、メーカーさんもがんばっていると私は思って
います。
それが嫌なら、やはり半年後くらいに購入すべきでしょう。
ただ当日とか早期に購入される方は本当の意味でカメラが好きな
方たちだと思います。
このような人たち指摘とメーカーの対応でいいカメラになるといいですね。
ちなみに私は写真を撮ることの方が好きな人間だ思います。
だから50Dもとりあえずファームアップしていません。
書込番号:8772830
1点
マイクロソフトのOS、毎日のようにバージョンアップしています。
マイクロソフトが悪い→当然ですが、所詮人間の作るものに完璧はあり得ません。
あまりにモノの作りやソフトを知らなすぎる人が多いという印象を拭えません。
果ては会社批判、過剰反応ですね。
しかしあっという間の改善情報に何もかも吹っ飛びました。
書込番号:8772863
2点
メーカーに対して、過剰に期待しすぎだと思います。
好きだからこそ故に、、だと思いますが。
思いやりが大切です。
書込番号:8772878
0点
私なんか、ど素人ですが、コンデジのIXY910も、大変愛用してます。
皆さん、写真がすきなの? カメラがすきなの?
どっちもだよねー。
書込番号:8772888
1点
しかし優しいユーザーさんがいるもんですね(笑)
エラー99でさんざんユーザーを苦しめて、今度は黒点。
これを、工業製品だから仕方ない、ユーザー側も使い方を考えるべき、だと。
アホか?と言いたくなる。
こんなに問題だらけのカメラメーカーって他にないだろ。
書込番号:8772894
13点
スレ主様、話しが脱線するかも、しれませんが、お許し下さい。
5D2は、持っていませんがキヤノンを応援する気持ちは、あるのですが
別板の黒点問題が
クチコミトピックスに、あげられましたね。
50Dのエラー99の時は、かなりの、書き込みが、あったのですが。
今回はなぜ?
書込番号:8772900
0点
ある程度障害の対応がソフトによって(手段としてNETで)出来る事が凄い
若い方にとっては、当たり前なのですけど、、
次は、ファームカスタムメイド サービスかな?
ボタンや使い勝手自由に変えられたりして(笑)
個人的には、縦撮時にSETボタンがレリーズに成って欲しい
書込番号:8772926
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>マイクロソフトのOS、毎日のようにバージョンアップしています。
>マイクロソフトが悪い→当然ですが、所詮人間の作るものに完璧はあり得ません。
>あまりにモノの作りやソフトを知らなすぎる人が多いという印象を拭えません。
>果ては会社批判、過剰反応ですね。
結構暴走的な書き込みが多いですが、この書き込みには感動しました。
書込番号:8772945
1点
しばらくキヤノンを愛用してます。
メーカーではなくレンズ資産があるためです。
今のとこ問題はありませんが、エラーや黒点問題はとことん追及してもらいたいです。
ソフトで解決できるのであれば、なおいいですね。
書込番号:8772949
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
> マイクロソフトが悪い→当然ですが、所詮人間の作るものに完璧はあり得ません。
> あまりにモノの作りやソフトを知らなすぎる人が多いという印象を拭えません。
> 果ては会社批判、過剰反応ですね。
私は仕事でも趣味でもソフトの開発とかしてますけど、不具合が出たら自分が悪いと思っていますけど。
それでクライアントに返品云々言われたら、
「ご迷惑おかけして申し訳ございません。すぐに修正いたしますので今しばらくお待ち下さい。」
と言いますよ。
「いやぁ、人の作るものだから完璧なんて無理だって。」
なんてメーカーもユーザーも言うべきでしょうか?
完璧ではない事に小さな不満はあるけれど、それ以外の部分で十分に魅力があるから使っているというのが本音では?
で、不具合の不満とそれ以外の満足を天秤に掛けてどちらが勝るかはユーザー次第でしょうね。
書込番号:8773115
4点
>それでクライアントに返品云々言われたら、「ご迷惑おかけして申し訳ございません。すぐに修正いたしますので今しばらくお待ち下さい。」と言いますよ。
当たり前ですね。
私も仕事ではToruKunさんと同じです。
だからこそ、キヤノン側の事情もわかるのですが。
書込番号:8773130
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん
> だからこそ、キヤノン側の事情もわかるのですが。
あれ?(^^;
クチコミやレビューをみていると多分他社製品ユーザーによる嫌がらせとみられる、不具合を突いたCanonバッシングがありますが、ああいうのはいただけませんよね。
でも、実際に購入して返品・売却したユーザーさんや、購入を検討していたがキャンセルしたというユーザーさんは過剰反応でしょうか?
Canon(メーカー)の事情は分かりますけど価格も価格ですし、ユーザー側の過剰反応とは私には思えませんでした。
100円ショップの製品に細かな不具合があったら、面倒な時はゴミ箱に捨ててしまいますが、(返品・交換しに行く時間の方が惜しい)20万オーバーのカメラとしては人によっては数年間貯金してようやく購入するレベルのカメラですよね。
物作りの事情もそうですけど高級品を購入する側の事情も考慮していただけたら嬉しいです。(^^;
書込番号:8773227
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
小鳥遊です。こんにちは。
黒点問題でキヤノンからメールにて従来よりも少しつっこんだ回答をいただきましたのでご報告申し上げます。
---------------------------前文略---------------------------
本件に関しましては、既に認識しており、原因の調査・解析を開始しており、
次のバージョンのカメラファームウェアで改善・軽減することを検討致しております。
次期ファームウェアの準備ができましたら、弊社ホームページ上で公開いたしますので、
大変申しわけございませんが、それまでお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
準備が出来次第、CANON iMAGE GATEWAY メールサービスにてご案内致します。
---------------------------後文略---------------------------
また、本回答に、高感度時のノイズ低減を「強」に設定することで改善するようなこともこれに付け加えて記載されていました。先日から、β機等の各種作例で長秒時の作例には黒点が出ていないこと(長秒時ノイズリダクションが聞いているのかな?と)が気になっていましたが。。。
ただ、僕的にはこの回答を得たことで一気に疑問噴出でして、技術的なことには詳しくはありませんが、この問題はそもそもファームウェアでの解決が可能なのか??ということなんです。もしそれが可能なのであれば、逆にそこから考えられる原因は何なのか?ファームで対応することによって逆にRAWデータにNRをかけてしまうような解像低下という副産物を心配する必要はないのか?
などなど疑問だらけです。
解決に向かって動いているのはうれしい限りですが、一応ご報告まで。
15点
A/Dのクロックタイミング等ならファームからコントロールしています。
そうすると解像度やノイズ量の変化は無く、純粋に改善できます。
書込番号:8772403
4点
>次のバージョンのカメラファームウェアで改善・軽減
キヤノンさんには、「軽減」という選択肢もあるんですか?
どういう修正で改善・軽減するメドが立ってるんでしょうか?
書込番号:8772404
2点
>逆にそこから考えられる原因は何なのか?
経験上ではラッチミス(画素の読み込みタイミング)であのような画像になることがあります。
A/Dとは限りません。
CMOSの読み込みにもそういう要素がありますので補足しておきます。
書込番号:8772416
4点
>改善・軽減
技術屋の習性で、まだ対処していない時期には少し遠慮した表現を使うことがありますね。
書込番号:8772420
5点
>ファームウェアでの解決が可能なのか??ということなんです。もしそれが可能なのであれば、逆にそこから考えられる原因は何なのか?ファームで対応することによって逆にRAWデータにNRをかけてしまうような解像低下という副産物を心配する必要はないのか?
パイは決まっている。
何かが犠牲になるかと!
現行5DIIで満足している人は、ファームウェアを入れないだろ。。。
書込番号:8772452
3点
原因がわからない不具合が発生していることを
認識していてもなお販売を続けるとは…
販売を一時停止するべきでは?
書込番号:8772489
15点
黒点問題は関心があるのですが、夜景を撮影して等倍で見ても黒点らしきものはまだ確認できません(鈍感なのでしょうか?)。
sRAW、RAW、ISO3200で撮影しましたが、黒点が発生する条件は何かあるのでしょうか?
いずれにしても通常の使用ではあまり気にしなくても良い程度の問題なのでしょうか?
書込番号:8772493
2点
画面全域に渡って、右側だけに発生することから、
撮像素子の不良ではなく、データ処理上に起因すると推測します。
…ただ、そのデータ処理はDigic4で担っているはずで、
50Dで発生せずに、5D MarkIIでのみ発生している点で、
どうしてなんだろう?という疑問が生じますね。
個人的には黒点問題には全く困っていません。が、
sRAW1でのタテジマ問題は等倍鑑賞でなくともわかることであり、
こちらの解決を是非ともお願いしたいところです。
(といいつつ、再現実験が進まないダメユーザーです。)
書込番号:8772502
1点
へたに予想するとまた外しそうですが・・
「軽減」とあるので、逆にハード側をファームからつつく(電気系、クロック、タイミングなど)だけで
完全解消までいけるか現時点で微妙なのだと予想します。
ピンポイントで消しこむのは、デジックへの負荷が高すぎるし、絶対に誤抽出が発生するでしょうし
NR強まで必要な事象を、総舐めのNRでごまかすのは無理だとおもいますし。
あと今更ながら思ったんですが、間引き読み出しの動画に出てるってことは、
少なくとも隣の画素へのリークではないわけで、画素または画素毎アンプで起きているのではなく、
行(読み出しチャンネル)ごとのアンプかA/Dで起きてるはずで、
後ろで起きてるほど、ファームで根治する確率は高いのでは無いでしょうか?
書込番号:8772531
1点
>ISO3200で撮影しましたが、黒点が発生する条件は何かあるのでしょうか?
キヤノンの謳い文句、「常用ISO感度100–6400、拡張ISO25600」と、大々的に言っているんで、取り敢えず、ISO 25600まで上げて検証してみては如何でしょうか。。。
書込番号:8772539
1点
文字化けが出ました。済みません。
× 常用ISO感度100–6400、拡張ISO25600」
〇 常用ISO感度100-6400、拡張ISO25600」
書込番号:8772600
0点
>「軽減」とあるので、逆にハード側をファームからつつく(電気系、クロック、タイミングなど)だけで完全解消までいけるか現時点で微妙なのだと予想します。
では他に何をつつくのかというと、思い当たりません。
まあまた外すといけないので「期待する」程度にとどめておきます(笑)
しかしNRを多量に掛けるというのは絶対にないと思います。
等倍鑑賞して黒点を見つけているような人には直ぐにバレますから。
>販売を一時停止するべきでは?
ファームアップって、いまや一般的なのでそこまでは必要ないと思います。
デジカメ持っていてPC持っていない人、あまり居ないのでは?
書込番号:8772905
2点
「返信メールは、お客さま個人宛てにお送りするものです。
この内容の一部または、全部をその他の目的でご使用することはご遠慮ください。」との
注意書きがあります。
心配している皆さんにお知らせしたい気持ちは理解できますが、ルールは守るべきだと思います。
書込番号:8772979
12点
>>では他に何をつつくのかというと、思い当たりません。
ですねぇ。CCDと違ってどこまでCMOSなだけにプログラマブルに作っているか
自体我々にはわかりませんしね。
テストケースで消えることは確認できてたとしても、個体差やさまざまな
ケースで消えることは確認しきるのは困難でしょうから「改善」以上の
表現はしないでしょうね。
無理でしょうけど、なおったらどこをどうしたのか聞いてみたいですね。
心配な方は安定した光源下で三脚立てて撮影し、そのままファームアップして
また撮影。DPP「以外で」現像してPhotoShopの「差の絶対値」でベリファイ
すれば納得されるでしょう。
書込番号:8773019
1点
価格.comの信頼できるメンバーから報告のあった、期待の出来る回答。これ以上の物はないです。感謝です。
書込番号:8773069
4点
私が50L(後ピン)の時にもらった初期回答よりも、より突っ込んだ前向きな内容ですね。期待できると思います。それにしてもこの問題に過剰反応して手放すのはもったいないかなと思うポテンシャルです。このところクルマ無しのときには1Ds3の出番が激減してます ^ ^;
書込番号:8773132
1点
黒点問題。進展しているみたいですね。情報提供ありがとうございます。(内心ホッとしてます)
ソフト面なのかハード面なのかキヤノンの正式アナウンスを待ちます。
書込番号:8773199
1点
すでに認識しているということは知ってて出したわけかな。確信犯か
早くまともな製品にして出して欲しいものです
書込番号:8773217
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
レビューがいくつか出てきましたのでまとめてみます。
Phil Hollandさんによるレビューです。彼の愛機1Ds Mark IIIとの
解像度・感度別比較(RAWファイル付き)、人物撮り作例、動画サンプル
などがあります。
http://www.artbyphil.com/phfx/photography/2008_5DII_Review/index.html
ISO 6400で撮ったカラオケ選曲中のデヴォンさんのきれいな横顔サンプルで
RAWそのままとACR 5で彩度・輝度・シャープネスなどを調整した結果を
並べてくれているところが個人的には興味深かったです。
Phil Hollandさんのサンプル・ギャラリーはこちら。
http://www.artbyphil.com/cgi-bin/phfx_lb.cgi?images=photography/2008_5DII_Review_Samples
次にPhotographyBLOGによるレビューです。とても高い評価で
ESSENTIAL ! を獲得しています。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_eos_5d_mark_ii.php
Page 3 Sample ImagesにJPEG、RAW、動画のサンプルがあります。
ロンドンはこの日も曇天かと思いきや、後ろのほうに青空が。
次にKen Rockwellさんによるレビューです。
http://www.kenrockwell.com/canon/5d-mk-ii.htm
オレはオリジナル5Dが好きだ、という結論みたいです。
彼の「高感度・月明かり・手持ちで撮ってみたぞ」ギャラリー。
http://kenrockwell.com/canon/slrs/5d-mark-ii/high-iso-palm.htm
既出ですが、DxOmarkのデータベースに先日追加された5D Mark IIの
テスト結果も貼っておきます。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Canon/EOS-5D-Mark-II
2点
海外からの報告ですと
Andrew Yip さん が 追試の報告をしています。
http://www.andrewyip.com/blog/2008/12/09/black-dots-in-5d-mark-ii-images
・浜辺のキラキラでの黒点が報告されてます。
・簡単なテスト方法と結果の画像が掲載されてます。
(ISO200でも 黒点が出てますね)
書込番号:8771067
6点
CAMERA LABSによる5Dとの感度別比較です。レビュー発表前に
このパートだけ小出しにしたそうですが物足りない感は否めません。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_5D_Mark_II/noise.shtml
後日フルレビューが登場したらまた貼ります。
書込番号:8771126
0点
Phil Hollandさんによるレビュー
見易く、判りよいですね!。
ギャラリーも参考になるショットが多いね。
書込番号:8771141
0点
ずいぶん古いネタですが・・・
USAキヤノン・サイトにある5D Mark IIの動画サンプル
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326
これを撮影したVincent Laforetさんが、メイキング映像をバラしてます。
Canon XH A1と5D Mark IIの動画比較ビデオ(??)になっています。
Behind The Scenes Video
http://blog.vincentlaforet.com/2008/09/23/behind-the-scenes-video/
キヤノンのビデオカメラ部門と静止画カメラ部門は何故協力しないのかな?
みたいな嘆きがあるようです。
書込番号:8771208
1点
Behind The Scenes Video
内容別として舞台裏が身近く感じられるよね。
面白いものを見させてもらいました!。
書込番号:8771306
0点
Behind The Scenes Video
こんなの詐欺じゃん
5D2買えばある程度は自分でもできると思ってました。
動画はどんなに頑張ってもプロには勝てないですね。
黒問題もあるようですし、いつ届くかもわからないので一度様子見てみます。
皆さん、素人でもこれぐらいは撮れるぞっていうのを見せてください。
書込番号:8771881
5点
サンプル画像ありがとうございます。拝見いたしましたが85mmL1.2をもってしても今まで雑誌等で見たサンプルと同様何か生気が無いというか華やかなものを感じない感動がない画像です。無理に2000万画素にして肝心の肝を置き忘れてしまったようですね。根本的に駄目なのかかも知れませんね残念です。
書込番号:8775212
0点
CAMERA LABSによるフルレビューが出ました。先行してアップされてた
感度別比較にはα900が追加されています。
ブラックドット発生という未解決の問題はあるが、それでも5D Mark IIは
highest recommendation、みたいな評価のようです。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_5D_Mark_II/index.shtml
書込番号:8787141
0点
Ken Rockwellさんによる黒点問題考察です。
Canon 5D Mark II:
Black Pixels around Uranus
http://www.kenrockwell.com/canon/slrs/5d-mark-ii/black-pixels.htm
結論は Just get over it. とのこと。
いつもの通り豪快です。
書込番号:8787229
1点
The Online Photographer にアップされた Mike Johnston さんの
5D Mark II と α900 と D3/D700の比較が興味深いです。
Sony vs. Nikon vs. Canon
http://theonlinephotographer.typepad.com/the_online_photographer/2008/12/sony-vs-nikon-v.html
書込番号:8802413
0点
LUMINOUS LANDSCAPEでも5D Mark IIとα900の比較レビューを
やってました。
Sony A900 and Canon 5D MKII
The New Market Leaders Duke it Out
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-5dmkii.shtml
書込番号:8897527
0点
imaging resourceの5D Mark II フルレビューです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2A.HTM
ファームウェア1.0.6と1.0.7での点光源撮影比較もあります。
書込番号:8966609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














