EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 46 | 2008年9月24日 20:58 |
![]() |
25 | 30 | 2008年9月24日 15:30 |
![]() |
6 | 19 | 2008年9月24日 03:49 |
![]() |
2 | 14 | 2008年9月23日 20:04 |
![]() |
4 | 16 | 2008年9月24日 01:31 |
![]() |
3 | 14 | 2008年9月23日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フォトキナでの動画記事です。桃井カメラマンの5DMKIIレポートも少しあります。
それより、広報担当者との会話が気になります。なんかサプライズあるんですかね??
http://trendy.nikkeibp.co.jp/digital/specialsite/photokina08/
0点

実は製品版に動画は付かないとか(真にサプライズ)
書込番号:8401809
0点

>それはやだ
そうですね(笑)。あれだけの動画サンプル見せつけられて動画が付かないなんて倒れます。
書込番号:8401887
0点

こんばんは。
何か思わせぶりな話ですね。
サプライズがあるとしたら何だろう?
想像もつきません。
想像がついたらサプライズじゃ無いですね。^^;
書込番号:8401904
0点

5D2にサプライズはないでしょう。
あるとすれば、別機種の参考出品だと思います。
書込番号:8401957
0点

発表当日に予約した人に限り、半額セールス。さぷらいずー・・・
書込番号:8401969
0点

F2→10Dさん
なにか二人の含み笑いが。。
個人的にはレンズだったら嬉しいです。かなり希望薄ですが。。
書込番号:8401975
0点

次期1D系のモックアップ展示とか。それとも以前噂になっていたライカの買収を正式発表とか。
書込番号:8401981
0点

誰も5DUについてのサプライズとは言っていません。
一度発表した仕様は絶対に変わらないし。
キヤノンとしてのサプライズ(何がかは不明ですが)ということです。
書込番号:8401982
0点

フォトキナまで秘密にしたほどですから、それなりのサプライズなんでしょう。
3D?7D?1D3N?レンズ?
書込番号:8402003
1点

参考出品の場合は発表ではないから、先の年内一機種発言には引っ掛からないですね。
書込番号:8402006
0点

低価格フルサイズ、しかもストロボ付きで、秒6コマ!(ただし画素数1600万) ・・・とか!?(^^;)
こんなの出たら、5D2とどっちを選びます?
書込番号:8402023
0点

>こんなの出たら、5D2とどっちを選びます?
5DUです。
書込番号:8402054
3点

>秒6コマ!(ただし画素数1600万) ・・・とか!?(^^;)
こんなの出たら、5D2とどっちを選びます?
5D2でしょ!
サプライズはレンズに期待・・無いだろうな〜
書込番号:8402060
1点

あ、『但し、動画はなしネ』 と書こうかと思いましたが、意味なさそうですねw(^^;)
5D2の動画もかなり良さそうですね。スゴイわ。
書込番号:8402083
0点

動画の件は勿論冗談ですのでサラッと流してください。
書込番号:8402118
0点

動画が無くても5DU。
いや実は動画にもワクワクしていますが。
書込番号:8402125
0点

ここに来てのサプライズはやっぱレンズと考えるのが順当のような気がしちゃいますね。
100-400Lのリニューアルとか?
書込番号:8402160
2点

『ん〜、まだここでは言えないですね』
って事は何かある雰囲気ですね。
何も無ければ『さ〜、どうでしょうか』の返答になるでしょう。
しかし、見所が5Dmk2って...
50Dも主力商品じゃないの?
書込番号:8402175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

すぐ下に既出ですよ。(別バージョンですが)
書込番号:8399951
0点

いやぁ、凄すぎです。(^^;
でも写真は1発勝負なので動きもの等でもうまくいけば何とかなりますけど、動画の場合はどうするんでしょうね。
フォーカスリング、ズームリング、絞りダイヤルを被写体の動き・距離に合わせて操作するわけですよね。
当然かもしれませんが、写真を撮る技術より格段に難しそうですね。
でも、一度使ってみたい・・・
オマケ程度の動画機能かと思ってましたけど、実はとんでもない機能かもしれませんね。
書込番号:8399976
0点

いっこ下のクチコミはメイキング、
こっちが完成品のようですね。
お金と時間、そして腕がよければ
ココまで出来る!っていう良い例ですね。
こうした新しいデバイスや機能によって、
新しい才能が発掘されるかもしれないし、
やはりMarkIIのインパクトあるスペックとして
この動画撮影は筆頭にあげられるべきものでしょう。
書込番号:8400035
1点

EOS 5D Mark II での撮影ですか!!
まるで映画そのものですね。
凄すぎます。
ほんとに凄いです。
書込番号:8400245
0点

1000万円以下で5D mark IIと同等の表現が撮れるカメラがあったら教えてほしいです。
書込番号:8400313
3点

ありがとうございます
驚愕ですね・・素晴らしい
素人には無理ですがこんな映像がこの価格で実現出来るのとはまさに驚愕!!
書込番号:8400465
0点

FDレンズが使われていると書いてありますね。
ボディー側から絞りの制御できないレンズであれば、絞り優先的な
動きをするでしょうか?
書込番号:8400553
0点

情報ありがとう御座います。
家庭用ムービーでは難しそうな表現力。レンズ交換で魚眼から望遠まですばらしー。
今日、予約入れちゃいました。
書込番号:8400597
0点

夜のシーンです。
業務用HDカメラの操作もしていますが、現在最上級のHDカメラでもこの条件でこれほどノイズの少ない映像は撮れません。
敢えて言います。
動画撮影の革命かも。
書込番号:8400636
2点

これは革命的ですね
久々に衝撃受けました
でもファイルサイズが凄いことになりそうですね^^;
書込番号:8400719
0点


凄い。
5D MarkU 見送るつもりでしたが、心が揺らぎ始めました。
所有しているEFレンズ群が、こんな形でその性能を発揮する事も
出来るのかと思うと、それだけで使ってみたくなりました。
書込番号:8400868
0点

これを見ても相変わらず僕自身は動画をそんなに使わないだろうなぁと思っています。が、素晴らしいですね。このような表現の世界に多くの方がチャレンジしていくかと思うととても楽しみです!
書込番号:8400891
0点

別スレのメイキングの方も見ましたが、さすがにプロの現場は凄いですね。
新たな方向性と可能性を見せられた気がしました。素晴らしいです。
書込番号:8400901
0点

写真のカメラマンはセンスを持っているので、動画カメラマンに転身したら化ける可能性もあると思っています。
今まではその環境が無かっただけで。
書込番号:8400938
2点

こういう時代になってくると、CFも高速かつ大容量が必要ですね。
今までは4GBで十分、8GBあれば余裕と思っていたのに、これからは8GBでも複数枚準備しないと。 メディアの価格が安くなってきて良かったです。
書込番号:8401037
0点

夜の映像でこの画質、すごい!
このカメラでマイケル・ジャクソンの「スリラー」をリメイクして欲しい!
書込番号:8401062
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
なんか今度の5dビデオ機能に非常にワクワクしてきました。5d mk2でのビデオ撮影の裏舞台がみえる映像をよかったら参考してください。これ一台でスチルとビデオ、凄いことになりそうです。。
http://vincentlaforet.smugmug.com/gallery/6021407_xEg87/1/#378479692_MRytZ-A-LB
2点

>これ一台でスチルとビデオ
ビデオカメラの代替には厳しいと思いますが・・・・・。
5DMUは動画撮影中にAF効くんでしょうか?
D90はデモ機を触ってきましたが、やっぱり撮影中はMFだけのようですが。
書込番号:8399810
0点

400万円の放送用カメラを買っても撮れない絵が、5D Mark II では撮れますね。
書込番号:8399835
0点

αyamanekoさん、
こんにちは。
> 5DMUは動画撮影中にAF効くんでしょうか?
大丈夫なようですよ(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html
書込番号:8399843
0点

本当にこんな絵が撮れるの?
カメラとノートパソコンを繋いで、撮影データをパソコンへ送りながら撮影できるのかな?
つまり、CFカードの容量に左右されずに。
書込番号:8400014
0点

ローランドのR-09みたいに24bit PCM録音できるハンディ機と同期して
外部ハードディスクにリアルタイム記録できるなら、
夢のような環境ができあがりますね。
こういう新しい趣味のジャンルができうるくらいです。
書込番号:8400276
0点

そうそう。こういうことがやりたかったんです。
自画像撮りも増えそうなんで前面タリーランプが欲しいですね。
裏に手を回して操作する場合、LVボタンを押してミラーがパコンと上がるのは目でわかるから、その後は中心ボタンを一回確実に押したら撮影始まってると信じるしかないのかな。
魚眼レンズを掃除してワクワクしてます。
書込番号:8400380
0点

> 5DMUは動画撮影中にAF効くんでしょうか?
昨日梅田のキヤノンプラザで動画チェックをしてきました。
ライブビューと同じようにピントがずれるたびにAF-ONボタンを押しなおさねばいけないのでかなりめんどくさいです。
ホームビデオのように動きにあわせて勝手にピントが合うことはないので実際はMFか固定ピントで撮ることになると思います。
このサンプルムービーもほとんどが固定かMFみたいですね。
ハイビジョンTVにその場で撮った映像を写してもらいましたが か・な・り綺麗です。
書込番号:8400387
0点

HDのビデオ(家庭用だけど)でAFまかせっきりで撮ると、ピントが微動するたびに背景の樹木とか金網とかの圧縮ノイズがゆらゆら動いてものすごく不快ですよ。
そのため、フォーカスを合わせたいとき(ズームする際とか)だけAFを入れて、ズーミングが終わったら直ちにAFも切るといった細かな操作が必要です。まかせっきりのAFはないという点、重要なので知っておいてください。
何を言いたいのかというと、AF-onボタンで合わせるにしても手動であわせるにしても、今のハイビジョン・ムービーのAFをいちいち切る手間と大差ないだろうという予想を言いたかったのです。
手ぶれ補正も、キヤノンの一眼レンズほど良く効いたムービーレンズは少ないと思います。
EFレンズでもモード2のある機種は無敵だと思います。
書込番号:8400437
1点

>EFレンズでもモード2のある機種は無敵だと思います。
そうなると、全てのレンズにモード 2 付きの IS を搭載してもらいたくなりますね。
書込番号:8400467
0点

映像総て観ました。
Flashに最圧縮されているので絶対的画質はわかりませんが、素質は相当良さそうに思います。
良質なHD動画の敷居がかなり下がったと思います。
今業務用のHDカメラはまだ分光プリズム+CCDが主流ですが、こうなると業務用分野にまで影響を及ぼすかもしれません。
赤色矮星さんが仰るように、動画のプロ分野ではマニュアルフォーカスが基本です(ゆえにレンズのAF化は殆どされていない)。
それは技術的問題よりも、常時AFだと俄然映像の品位が下がるからです。(ドラマにAFは考えられないでしょう)
脇役から主役の顔へ徐々にフォーカスインというようなカメラワークもお馴染みですね。
書込番号:8400596
2点

モード2(流し撮り)が本当に効いてるかどうかは70-200F4LISで確認してきました。
横に流してみると、確かにモード1よりも2がスムーズに見えます。モード1で補正プリズムが突き当たるカタンカタンという音も感じられました。
多分有効に機能してるだろうと今のところは判断してます。
書込番号:8400767
0点

すばらしいですね。
すみませんが1つ質問があります。
動画撮影中に静止画像を撮る場合、記録のために1秒間位 間が開くそうですね。これってデュアルスロットになれば解決するんでしょうか。また動画撮影中の静止画像撮影(何か使い方が本末転倒みたい)と、撮影後の動画から静止画像を切り出すのとは、画質の点でどのくらい差が出るのでしょうね。まだそのような比較サンプルが無いので、理論上でおわかりの方がいらっしゃったらお教えください。
書込番号:8400985
0点

5Dmk2の動画機能には何か期待してしまいますね。
これの為に5Dmk2買う人は少ないでしょうが、動画機能使わないつもりでも
動画機能があるだけで候補に上がる人は多いと思います。
発売が楽しみです。
P.S.
そういう自分もカメラの基本性能ではソニーのα900に負けているので、そっちを買いたいと思いつつ、動画機能のある5Dmk2をやっぱり買ってしまうかなと悩んでる最中だったりします。(両方買うほどお金はありません)
逆に動画機能がいらない・・・自分は写真を撮るためにカメラを選ぶという人がソニーのα900に惹かれないのが理解できなかったりします。
動画機能が必要なければα900の方が(カタログスペック上は)あきらかに上なのに・・・
書込番号:8401023
0点

ここ数日のレスのまとめ的に
・ドロップアウト時間 1秒よりやや短い
・DIGICチップが手一杯なのが能力の限界を決めてるので、Wスロットでも多分変わらない。
・動画撮影中に静止画(つまりレリーズを押せば)2110万画素のRAWが撮れる。そのまま動画でとり続けてれば、H.264なるフォーマットのドロップアウト時間に相当するフレーム数(1秒なら30コマ)。損得勘定で決めれば済むのでは?
今わかることはこの程度でしょう。
あと動画から1コマ切り出すのは、「当然できるだろう」という予想で、まだユーザーとしてやった人はいない。
書込番号:8401071
0点

動画凄いですね!わくわくしてきました。
暗いホールでの撮影で威力を発揮しそうです。写真、動画共に・・・
二台あれば完璧!!
>逆に動画機能がいらない・・・自分は写真を撮るためにカメラを選ぶという人がソニーのα900に惹かれないのが理解できなかったりします。
自分も写真を撮ることが基本ですが、目的によってはHDVを持ち出したりします。
もし動画機能が要らないと仮定しても、5DMarkUを選ぶでしょうね、なぜって?それはレンズの差です。
書込番号:8402699
0点

仕様書見ると
記録サイズ:1920×1080(Full HD)
とありますので、動画はHDTV用の200万画素ですから動画の中から切り出した物は勿論200万画素でしょうが
バンドルされるソフトで切り出しは可能なのでしょうか?
現在fullHDのH.264(mpeg4)のムービーを使っていますが静止画はその都度シャッターを押さえなければ静止画は撮れませんし、撮った静止画もプリントする気にはなれません。唯一救いなのは静止画を撮っても動画がシームレスな点です。
5DMk2が動画撮影中に2100万画素のスチールが撮れるなら感激ですが、1秒弱の空白ができるなら痛し痒しですね。
書込番号:8403288
0点

>バンドルされるソフトで切り出しは可能なのでしょうか?
動画編集ソフトは付くのでしょうかね?
いわゆる汎用の動画編集/圧縮用ソフトで定評あるTMPGEnc4.0Xpressなんかお奨めです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/index_video.html
勿論、H.264を認識しますし任意のフレームを静止画として切り出すことも可能です。
書込番号:8403319
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん ありがとうございました。
まだバンドルソフトについては解らないですもんね。発売までには何かしら解るでしょうね。
1シーケンスmaxで4Gですからやはり高速の32Gは用意した方が良さそうですね。
書込番号:8403369
0点

ちなみに使っているHDムービーはsanyo xactiです。
約400万画素のCMOS(大きさ不明)
動画 1920*1080 60fps
静止画 2288*1712
fullのCMOS&Lレンズで撮った動画でやっと52液晶の価値が出てきそうで期待しています。
書込番号:8403480
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
シグマ、「24-70mm F2.8 EX DG HSM」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2
008/09/23/9267.html
円形絞り採用で、写りは拘ってそうなので値段と重さが気になりますね。
α用は1年後ぐらいになりそうな気がしますがキヤノン用は早そうですからいいですね。
しかも写真を見る限りこれはズームがキヤノンと同じ。
このスペックはなぜか純正は高すぎますからね(僕にとっては)。
サードパーティー製レンズの発売が早いのもキヤノン、ニコンの強みですよね。
0点



yellow3さん こんにちは
情報ありがとうございます
最近40D用にシグマの18-125DC OSを購入してとても満足してますが
フルタイムマニュアルが使えないのが残念だったので
こちらのほうはいいですね!
書込番号:8399678
0点

このスペックってOSつけれないんでしょうかね。
超音波モーターに憧れエヴォンさんに背中を押されα+キヤノンになりましたがこの辺で自分のシステムの整理をしたいと考えています。
あまりお金がないので選択肢が増えるのはうれしいことですよね。
書込番号:8399706
0点

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM を使っていてかなり気に入っているので、
24-70mm も気になりますね。フィルター経が82mm とは大きすぎますが、
EF16-35mm F2.8L II を使っていて、これも82ミリですからちょうど良いかと…
値段が気になります。
ただボディやDPPとの組み合わせでレンズ補正できないのが残念ですね。
書込番号:8399837
0点

yellow3さん こんにちは
HMSとフルタイムマニュアルは、使い勝手はいいですが、フィルター82mmと言うのは、ちょっと大きすぎる、77mmだと純正などそろって良いのにと、思います。
私は、5D MarkU購入後は、TamronA09を追加したいと思っています。
書込番号:8399839
0点

こんにちは。
良いレンズみたいですね。
50mm F1.4 に続き魅力的なレンズをリリースしてくれます。
そういう私は、5D Mark II を買うとすっからかんになるのでしばらくは今のレンズだけで過ごします。(-_-;)
書込番号:8399897
0点

SIGMA好きなので、タムロンのA16に代わるレンズとして24-60mm F2.8 EX DGか24-70mm F2.8 EX DG MACROの購入を検討していましたから、サイズやHSM付&円形絞りには魅力を感じます。
ちょっと惜しいのは最大撮影倍率ですね。発売後のレポートや作例を見て検討します。
書込番号:8399942
0点

主なな仕様
重さ:未定
えー、重さも気になる。
書込番号:8399950
0点

以前、24-70mm F2.8 EX DG MACRO を使っていたことがありますが、
AFの作動音が、ギュイーンって感じでいつ壊れるかヒヤヒヤしながら使っていました。
現在使っている、50mm F1.4 EX DG HSM も、
ココッ、ココッって感じでしたけど…
50mm はシグマにしては、ボケがキレイだし、色乗りもよかったので、
このレンズも期待しちゃいます、買うかは別ですけど…
書込番号:8399989
0点

こんばんは
予想以上にシグマ50F1.4が良く24-70mm F2.8 EX DG HSM
も大変気になるレンズですね・・重そうな気がしますが
楽しみではあります
書込番号:8400637
0点

シグマは一時APS-C専用に特化したように思えましたが、さすがに3社がフルサイズを発売すると無視していられなくなったようですね。
最新のシグマはコーティングが抜群に良くなりました。
楽しみです。
書込番号:8400659
0点

僕も楽しみです。
82mmのMCプロテクターが一個あまっているので、てぐすね引いて待っていますよ(笑)。
書込番号:8400675
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今回の5DMk2は2100万画素のフルサイズとフルHDの動画が注目を浴びていますが、動画の撮影中に静止画を撮ると動画を1秒間中断してメモリーカードに書き込むとのことでした。
メモリーカードをWスロットにして、例えば動画をSDHC、静止画をCFのようにすれば中断することもないし、必要に応じて双方のカードを使い分けることもできると思います。
まあ、コストとの兼ね合いでしょうけど、次期バージョンでは検討して欲しい項目の一つです。
人間て欲張りなんですよね。仕様が発表されると、まだ使ってもいないのに、あ〜だったらいい、こうした方がいいと次々と欲が出てきます。
でも、新しい5DMk2はたいへん魅力的ですね。
私も現行5Dを発売と同時に購入し、A3ノビまでプリントしていますが、未だにトラブルも無く画質にも十分満足しています。
5Dをサブ機とするか、売却して買い換えるか、悩ましい限りです。
買い換えても奥様にはバレナイと思いますが、問題は資金調達。
株を損切りするか、ダメ元でひたすらおねだりするか、う〜ん思案中!
0点

たとえ記録するメディアが2つあったとしても、画像処理するエンジンが1つだとやっぱり動画を一時中断しないと処理できないでしょうね。
そのために、エンジンを追加するのも勿体無いし、もっと余裕のあるエンジンを積むのも金額的にも無理があるのでは?
書込番号:8398723
2点

ここに1DMK4の噂があります。
↓
http://www.canonrumors.com/index.php?entry=entry080922-132954
* SD/CF has been retained. One card can be configured for video and another for photos
Wスロットを動画と写真で使い分けだそうです。話半分以下かも知れませんが。。。
1D系に動画は必要なのかな?。。。
書込番号:8398839
0点

> 1D系に動画は必要なのかな?。。。
当然です。さらにGPSとBluetoothは内蔵、ドキュメント&PDF閲覧機能、
これでワンセグ&パケット通信&iTune対応で決まりです。
書込番号:8398906
1点

>さらにGPSとBluetoothは内蔵
あるといいな、と思うこと結構あります。
山で写真を撮るときに、毎回ではありませんが、GerminのGPSでポイント追加して覚えを記録するときがあるのです。
GPS自体の追加でなくてもbluetoothだけつけておいて周辺機器で感度のいいGPSをつけてくれるといいなぁ、なんてここ数年思ってます。分離していたほうがカメラ重くならないので。
すでに似たような機種が出てきているので、いつかは付くのかなぁと楽しみにしています。
書込番号:8398958
1点

こんにちは。
携帯電話機能もあると良いですね。
ポータブルナビゲーション機能もあると良いですね。
この際、モニターは7型位で。
ワンセグもいっちゃいましょう!!
ごめんなさい、冗談です。
書込番号:8399203
0点

>さらにGPSとBluetoothは内蔵
水準器も必須機能です。
ファインダーと液晶のどちらにでも表示できるものを。
あと、GPSついでにコンパスも付いていると良いなと思うことがあります。
カメラを向けた方角も記録できると後々で便利です。
書込番号:8399286
0点

>ついでに携帯カメラ機能も
カメラに向かって「もしもし」ですか???
いらないでしょ、そんなもん。
携帯電話のネットワーク機能や情報端末としての連携ができると色々な事ができますが(期待!)、
「もしもし」機能はいりません。
書込番号:8399484
0点

BLITZEN2006さん こんにちは
>仕様が発表されると、まだ使ってもいないのに、あ〜だったらいい、こうした方がいいと次々と欲が出てきます。
良いことですよね
このように考えることでどんどん産業や経済が発展するのですから
何も考えない人は野党と一緒で反対論や文句しかいいません(笑)
書込番号:8399503
0点

> >ついでに携帯カメラ機能も
> カメラに向かって「もしもし」ですか???
> いらないでしょ、そんなもん。
新聞社とかスポーツ関連の連中はカメラに音声通話機能が欲しいらしいぞ、
あとは取材用のICボイスレコーダーも内蔵されていれば便利だろうな。
プロ機に動画機能が搭載されるのはごく自然な流れとしても、
音声&画像の通信機能、GPSマッピング機能が付くのも時間の問題だと思う。
書込番号:8399983
0点

>新聞社とかスポーツ関連の連中はカメラに音声通話機能が欲しいらしいぞ、
報道はよく知りませんが、
通話機能が必要なんですか、通信ではなく?
書込番号:8400466
0点

エヴォンさんへ
>何も考えない人は野党と一緒で反対論や文句しかいいません(笑)
この発言は看過できません。
取り消してください。
書込番号:8401072
0点

北のハヤブサさん こんばんは
申し訳ありません
冗談が過ぎましたことをお詫びします!
書込番号:8401113
0点

エヴォンさん こんばんは♪
了解です(^^♪
エヴォンさんの「感化?」を受けてEF135mm F2.0Lを購入しました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8401192
0点

みなさん、こんばんは。
午後から出掛けていて今し方帰宅したところですが、これほど返信があるとは思ってもいませんでした。
GPSにBluetoothぐらいまでは理解できたのですが、ドキュメント&PDF閲覧機能に携帯電話とは驚きました。こうなるともうパソコンと同じですね。
さらには、カメラに携帯カメラというのは面白くて、思わず笑ってしまいました。(*^_^*)
それだけ皆さんが注目している機種と言うことですね。
まだ予約をしていませんが、今週中に申し込んでしまいそうです。(^.^)/~~~
書込番号:8401899
0点

また横レス すみません
北のハヤブサさん パソコン前で寝てしまいました
こちらこそ宜しくお願いします!
書込番号:8403189
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
1D3、1Ds3 5D 5D2 D3 D700 α900・・・
フルサイズ一眼の競争が激化してきました。
さすがに1Ds3は発売以来9ヶ月で10%しか値下がりしてません。
また1D3も発売後1年4ヶ月で18%しか下がっておりません。
さすがプロ用は値崩れが少ないようです。
ただし一部プロおよび報道関係者などは半値近くで手にはいるようです。
もちろん有名プロなどはcanonから使ってくださいでしょうね。
D3は発売以来10ヶ月で25%値下がりしてます。
D700は2008年7月15日発売で2ヶ月後の9月15日現在で14%下がってます。
おそらく10月15日には20%を超えるのでは・・・。
5D2 D3 D700 α900 などハイアマチャ用は販売競争の激化が予想されます。
またそれぞれ新規開発競争も激化することでしょう。
我々フルサイズデジ1ファンにとっては楽しみになってきました。
0点

こんばんは
まず、1D3は残念ながらフルサイズではなくAPS-Hですのであしからず。
でも、今は6機種もフルサイズ機があるんですね5Dはフェードアウトしていくでしょうから
残るのは5機種かもしれませんけど
これら6機種はフルサイズと言うだけで、それぞれに個性を持ったカメラで、
お互いがライバル機という存在にはなりにくいですね。
書込番号:8396143
1点

今晩はです。
本当にそれぞれ個性があって楽しいですね。
私はキヤノンにして15年くらいですがデジタルではやっとフルサイズになれそうです。最初に手にしたEOS100QDはグリップがベトベトで今回何でも下取りOKなら出そうと思っています。
競争激化>夕日の渚くらいのペースをお願いします。あまりハイペースでは私の財布がerr99になりそうです。 ^_^;
書込番号:8396296
0点

325のとうちゃん!さん
ご指摘ありがとうございます。
うっかりミス・誤字・脱字
書き込みには十分注意してますが
ありますね不注意。
書込番号:8396324
0点

これで小型軽量低価格化も進んでゆきそうですね。
>最終的には20万前後ではないでしょうか?
早くそんな時代が来るといいですね。
デジイチが買いやすくなった、初代EOS Kiss デジタルから5年。デジイチフルサイズが買いやすくなるには後何年でしょうね。
書込番号:8396558
0点

うーん、消費者天国。
あと、フルサイズがいろんな価格帯にも広がっていくと嬉しいですけど。
特に、下方向。
まだまだ庶民にゃ高嶺の花だーーーーー、よ。
書込番号:8396611
0点

今の1Dmk3の価格を見る、そして1Dsmk3の価格を見る。
なんでよ!! って叫びたくなります。
書込番号:8396889
0点

おはようございます。
キヤノンの上位機はフルサイズへシフトするのかなあと思っていたら、こんな噂を見つけました。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-151.php
http://www.canonrumors.com/index.php?entry=entry080922-132954
このサイトの噂は当てにならないと言うことを聞いていますので、一応フンフンと見ています。
これが本当だとすると、バランスの取れたいいシステムに仕上がるのではないかな。フルサイズであれば最高ですが、残念ながらAPS-Hか。
キヤノンでは、おそらく秒10コマは確保して、どこまで高画素化が可能かを追求したように思えます。40万位で発表?。価格によってはすごく魅力的に思えます。このセンサーを1dsWへの布石とにらんでいるのは私だけ? 1.3×1.3×1600万=2700万画素。 いいじゃないですか。
書込番号:8397712
0点

おはようございます。
フルサイズ機がこれ以上増えるかどうかは、これからの売り上げが問題だと思います。
どのように推移して行くのは非常に楽しみです。
Oh!一眼さん
>なんでよ!! って叫びたくなります。
お気持ち良くわかります。
現実は生産量が少ないのが最大の原因だと思いますが、
中には高いから良いという人も居ると思いますよ。ローレックスみたいに。(^^;)
書込番号:8397780
0点

高いから良いといううちの一人です。
キャノンさん次も80万以上で出してください。
その代り思いっきり高機能でヨロシクです。
書込番号:8397916
0点

このところの1Ds系を除くフルサイズの価格だけでなくAPS-Cサイズのデジ一眼レフの価格の下がりようには驚くばかりです。
買い時を見定めるのが難しいですね。底値がどのあたりなのかを判断したいとは思うんですけどね。発売当初から使うつもりはないので、価格動向が気になるわけです。
今のところ、キヤノンとニコンのユーザーですが、αも取り入れたいと思っています。α900を新規に追加してレンズも揃えようと思っています。
書込番号:8397956
1点

皆さんレスありがとうございます。
1D3系をのぞいては値下がりが急ピッチです。
とりあえず40D買って半年なのでもう少し使ってやらないとかわいそうです。
5D2の値下がり経過を観察しながら、また新製品の発表を期待しながら
買いチャンスを待ちます。
書込番号:8398612
0点

ロレックスとキヤノンを比べられると
キヤノンが可愛そうです :)
やはり、ブレゲあたりで。。。
書込番号:8398752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





