EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2012年2月8日 19:22 |
![]() |
174 | 45 | 2012年2月9日 19:11 |
![]() |
278 | 42 | 2012年2月10日 08:37 |
![]() |
504 | 92 | 2012年2月19日 12:37 |
![]() |
58 | 36 | 2012年2月8日 13:54 |
![]() |
11 | 6 | 2012年2月3日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日、近所の威御須神社(いおすじんじゃ)へ参拝させて頂きました。
そして久々に境内にある透鏡沼(れんずぬま)に寄ってみると竜神様が現れこうお告げされたのです。
そこの愚かなる物欲者よ、お前がこの透鏡沼に落したものは…
謎の威御須伍泥印参(いおすごでぃまーくすりー)か?
それとも明るめの出須多金参伍(でぃすたごんさんご)なのか?
私曰く…
いえ、私はどちらも落しておりませんが。
竜神様…
良く言った、正直者よ。
お前には明るめの出須多金参伍を授けよう。
私…
そ、それは困ります…d(⌒o⌒)b
竜神様…
これからも写真道に精進せいよ。
そして威御須神社へのご浄財もたくさんするのじゃぞ。ではさらばじゃ…
眩いばかりの光を残し竜神様は去り、
後には「Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZE/ご注文ありがとうございました」の知らせが舞い込みました。
早速友人の諭吉君とその仲間15〜6人に集まってもらってご浄財をどうするか検討です。
本日ついに出須多金が防湿之館に鎮座し威光を発することになりました。
これから威絵付赤環(いーえふえる)の一族と上手くやっていけるのでしょうか?心配です。
そしてもう二度と透鏡沼には近づかないと空しく誓うのでありました。
※これはフィクションです。強く突っ込まないでください。
※以前別スレで辛抱するって言ったのに、ごめんなさい。
生憎の天気で風景を撮ることが出来ませんでしたが、スナップ系で試し撮りが少し出来ました。
AFで鈍った腕と感覚を戻すのにちょっと時間がかかりそうです。それにしても重いぞ。
14点

まずは財務大臣さま参拝したほうがいいのでは.....
書込番号:14120622
3点

浄財もらっときます♪^^♪
「威御須伍泥印参」「出須多金参伍」
よくがんばった^^
書込番号:14120664
1点

天(店)よりZeiss Distagon T* 1.4/35ZE、神レンズ降臨ですな。
すばらしい写真をありがとうございます。
それにしても悩ましい、悩ましい!
Distagon 2.8/21 と Distagon 1.4/35
30諭吉でも降臨してくれず。
書込番号:14120703
2点

>これから威絵付赤環(いーえふえる)の一族と上手くやっていけるのでしょうか?
常に正直ものであればうまくいくかも。(笑)
書込番号:14122397
0点

駄文に厳しい突っ込みがなくてほっとしております。
ピューピュー寒風吹く中、風景を少し撮ることが出来ました。
さすがF8まで行くとキンキンに隅々まで解像しています。スゴイ!の一言。
書込番号:14124689
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-02/pr-ef24-70-f28l-ii.html
EF24-70mmF2.8L 2 USM
EF24mmF2.8 IS USM
EF28mmF2.8 IS USM
24-70mmは、IS無しになりましたが、単焦点がIS付きに。
個人的には24mmF2.8 ISが良さそうですが、タムロンのズームと描写に
差があるんでしょうか?? 興味津々です。
2点

そこまでやるなら、もう一本35mmf2と50mmf1.4もリニューアルして欲しかったです・・・
ただ500mm、600mm、200-400mmが遅延していますから、中々一気には難しいんでしょうね。
シグマが8-9万ぐらい、タムロンのIS付きが8万ぐらいなら競争力も十分ありそうです。
書込番号:14119765
3点

24-70ですが。
canoの「L」は、どれをとっても色味が統一されているし、
特にこれはメインレンズなので、必要な人にとっては、置き換え必須でしょうね。
照明をバッチリ作れるスタジオプロは、こぞって買い換えかな。
僕はモノクロ中心だし、
ギリギリの条件のとき、
僅か手ぶれも吸収してくれそうなタムロンでいいんですが。
書込番号:14119776
1点

(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚ Д゚) …?! SWCは……
書込番号:14119781
11点

その先へさん
>そこまでやるなら、もう一本35mmf2と50mmf1.4もリニューアルして欲しかったです・・・
そうですよねぇ〜。ですが、予定には入ってるのかもしれません。35mm、50mmもIS
入りならば、撮影の幅は、広がりますし。
書込番号:14119791
1点

重さが150g近く軽くなっているのは嬉しいですね。
ただ、先日発表のタムロンの標準ズームも同じくらいのサイズで値段も安くてVC搭載…サンプルがでないとなんとも言えないにせよ、悩みそうです。
スレ主様に同じく、24mmも気になります。あまりコンパクトさを損なわずIS付きになってますね。
個人的には28mmより35mmと辺りをリニューアルしてほしかった気がします
書込番号:14119793
3点

MTFを比較する限り、解像力は随分と改良されているようですね。
24-105もこれぐらい改良されればいいですね。現行型では、今後登場するかもしれない、さらなる高画素機のキットレンズとして少々役不足でしょうから。
書込番号:14119815
2点

IS付けるの逆では?24mm単でISってw
EF24-70mmF2.8L 2 USMにIS付かなかったのは残念ですね
まあでも重すぎるって声が沢山あったから軽量、画質優先でいったんでしょうね
1DXも購入する方やさらに5D3も購入する方は合わせればえらい出費になっちゃいますねw
マネー追いつかなくてブツブツ言ってる方は多いんではないでしょうかww
こんな集中で出さなくても、このレンズぐらい去年だしとけば・・でも大震災があったりタイの洪水の関係で計画が大幅に狂ったのでしょうね。致し方ないですね
書込番号:14119823
5点

ほんと、単焦点にISを付けずに、24-70にISが欲しかったです。24-70IS、待っていたのですが・・・。
単焦点にISって、必要なんですか(^^;。
これで、値段・移り次第ですが、タムロンに人気が出てくるのではないでしょうか。
書込番号:14119834
4点

こんにちは。
単焦点レンズはF2くらいにしてほしかったです。
書込番号:14119874
11点

自分的には今回の単はずっこけました。まあ描写は当然いいのでしょうが、なんか魅力に欠けるなぁ。
書込番号:14119909
7点

こんにちは。
>EF28mmF2.8 IS USM
現行モデルと外形が1_しか違わないんですね〜。
いままではリングUSMの外形が大き過ぎて、このクラスでは採用は無理と思っていましたが
新開発なのでしょうか?
こうなったらいわゆるAMD駆動タイプやマイクロUSM駆動タイプ全てを交換して欲しいと
思いました。
特にラチェット感の安っぽさが目立つ50f1.4は是非・・・
書込番号:14119981
1点

24-70。ついこの間まで「リニューアルするから待った方が良い」ってレスすると同じ「いい加減な事言うな!」って怒る人が結構居たけど結局出たな〜(笑 一番悲惨なのは「欲しい時が買い時」ってフレーズに流れのままに買っちゃった人達だな (哀
書込番号:14120007
12点

新レンズ3本は既定路線として、さて本体の発表はどうなってるのかな
書込番号:14120021
3点

こんにちは。
24-70ってこのレンジはIS要らないといえばいらないけど、やっぱあると便利だし、
他社は手ブレ補正当たり前みたいになってるし、今回IS無しってのはちょっと意外でしたね。
こりゃタムロンの出来次第では面白いことになるかも。
単2本は私には完全に期待はずれです。
IS要らないからF2くらいにして欲しかったです。USM搭載は魅力ではありますが、
手持ちの24/2.8から買い換えるほどの魅力はないですね。
価格も高いし。
書込番号:14120475
7点

24-70Lはテレ側で前玉が伸びる仕様に変更のようですね。フードはコンパクトになりますが、現行の様にテレ側で前玉が引っ込む方向の仕様だったら良かったのに、と思いました。
書込番号:14120536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EF-L魔王さん
>フードはコンパクトになりますが、現行の様にテレ側で前玉が引っ込む方向の仕様だったら良かったのに、と思いました.
何故、一般的なテレ側でレンズが繰り出す仕様がダメなのですか? 個人的には、どちらでも全く気にしませんが。
書込番号:14120629
0点

24-70 2.8L にISはあってもなくてもどっちでもいいけど
買い替え最有力候補レンズなので期待しています
単はどなたかも言われてましたけど
50f1.4 35f2 もりリニューアルして欲しいですね
書込番号:14120648
0点

F2.8 の単焦点なんて、マクロじゃあるまいし、
あまり欲しいとは思わないのですが、皆さんどうなんでしょうか?
F2.0以下にすると、どどぉ〜んと
お高くなってしまうんでしょうね。
35mm/F2 と 50mm/F1.4 の IS バージョンはそのうち発表されると思いますが、
今回の売れ行き次第では無期延期になってしまうかも。。。
書込番号:14120716
0点

Green。さんや、BAJA人さん、cantamさん同様に、
私も単焦点でF2.8って、イマイチ魅力を感じないです。F2.0にして欲しかった。
書込番号:14120807
5点

今回のCanonの発表はコアユーザーが
ガッカリしたと言う内容ばかり。
確かに全てが噛み合ってないです。
ユーザーがどのようなものを
望んでいるか全く考えてない証拠ですね。
今、Canonのの一眼レフ、レンズ全て売って
ニコンに変えようかと思ってます。
mark3は、今回の発表を見てると余り
期待できそうもないですね。
書込番号:14120947
24点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
NikonからD800/800Eが登場しましたが、キヤノンユーザーにとっては5D Mark IIIに期待したいと思います。私も思います。
今回の件でわかったのはNikonも恐らくCanonも高画素機種は中級に求めるといういうスタンスをとったということだと思います。
従がって高画素イコール最高級機種という法則はもう過去の物になったという感じだと思います。
10点

スペック上の数字より、撮影枚数や、経験値の方が、
より良い写真に反映されると言うことですね。
腕 > スペック
書込番号:14119643
22点

ニコンはD4Xで3600万画素出しますよ。
今までキヤノン1DsVと5DUとで、2110万画素で合わせていたのと同じ構図です。
個人的にはそこまでいらないと思うけど。
書込番号:14119669
7点

カメラの性能などおまけ。
むかしの写真家の写真が今のフォトグラファーとやらに劣るとでも?
書込番号:14119676
33点

メーカーの宿命として新製品を出し続けなければいけないのは十分理解出来るし、
たゆまない努力にはただただ尊敬する。
現段階で「EOS 5D Mark II」でさえ十分の性能を持ち、
しかも使いこなしきれていない現実。
果たしてユーザーのスペック(腕)はどうなるのか・・・
進歩するのか・・・
書込番号:14119687
21点

画素数的には36Mもいらねーし、5D2の21Mでいいんだけどな。
5D2の画素数以外の部分をアップさせたものが欲しいな。
書込番号:14119784
25点

>カメラの性能などおまけ。
>むかしの写真家の写真が今のフォトグラファーとやらに劣るとでも?
一部の巨匠以外は、劣っているでしょうね。
書込番号:14119794
14点

5D2の画素数は今は十分かもしれないけど、100年200年後・・・見ればうわぁ〜w
ってなると思いますよ。
なんで、なるべく高画素で記録して残す。これが正解ではないでしょうか
書込番号:14119877
5点

ケイエヌ(^^♪さん の写真が100年200年後に残ってるんですか?
書込番号:14119925
19点

もちろんw デイロングさんは残さないの?もったいない
書込番号:14119952
8点

しかし、5D2がザクに見える。
みせてもらおうか、ニコンの新カメラの威力とやらを・・・
書込番号:14120138
9点

私、ニコン機メインですけど、3年前も前にこのカメラを投入していたことに改めて驚きました。
やっぱり、キャノンはレンズシステム含め、総合力で一歩先を行っていると思います。
書込番号:14120257
12点

5D3・・・2500万画素あたりで良いのでは?
そうすれば、
『レンズ性能が!!!』とか、『ピントが!!!』、『シャープさが!!!』
ってことにならないかと、
『5D2から買い替えしなくて済む』ってのが一番大きな理由ですかね。
書込番号:14120543
9点

繰り返しになっちゃうけど、ライブビューで熱くなるってのを改善してくれないですかね・・・
それ以外は、私には、5DIIで十分なんだけど。
SONYのNEX7も熱くなるって話だし、まだ無理なのかな??
結局、写真は何を撮るかが勝負だから、カメラの性能はそこそこで良い。でも、
パースペクティブの表現は大事なので、大事な撮影はなるべく大きなセンサー
で撮りたい。
高画素で撮るほどスペース取るし、ある日、まとめてディスクから消去の
運命だろうと思う。RAWの時でも相当画質に影響するなら、高画素機のほう
が好ましいけど、どうなんだろう?
半年で1TBのディスクの半分が埋まってしまった。どんどん捨てていかない
とまずいとは思っているけど、トリミングでまずい写真が生き返ったりする
から、簡単には捨てられない。
書込番号:14120603
4点

>『5D2から買い替えしなくて済む』ってのが一番大きな理由ですかね。
ぬへらぁ・・・
コストパフォーマンスでは、5D2が勝ってたりして!
書込番号:14120630
1点

画素数よりもこの中級機が売れないことにはメーカーの利益がでないでしょうからね。
この仕様でこの値段ならアマチュアもプロも買うでしょう。
D800をD5とかって一桁機にしたら値段が高くて、ほとんどのアマチュアは買えませんから。
書込番号:14120644
4点

>高画素イコール最高級機種という法則はもう過去の物になったという感じだと思います。
D4が確かに高価格ですが最高級機って位置づけはどうなんでしょ。単にプロカメラマン向けのカメラって事なのでは。
画素数って、ある人はとても高画素を欲しがるし、そうではない人はあまり気にしない様です。私は、写真展などで見かける全倍プリントでもカメラの画素数に違いが分からない事もあり、後者かな。画素数云々で高画質の写真より、自分で納得できる良い写真を撮った方が満足度は高い事もあります。
ですがD800の写真が素晴らしかったら、欲しくなるかも・・・。早く5DMarkVのアナウンスが出ないかなー。
書込番号:14120689
3点

低画素高感度指向だったD700の後継機がなんでこんな高画素にしたんですかね。
やはり高画素=高級機という先入観から 売れる という商売優先方式なのだろう。
3600万画素なんていらないからその分高感度やダイナミックレンジなどの質に向上に使って欲しい。
5D3はバランスの良いカメラで出して欲しい。
高画素モデルをやるなら別系統で。
書込番号:14122323
3点

>高画素イコール最高級機種という法則はもう過去の物
すでに 1DX 発表時点でそういう理解だと思った人も多いかもですね。
書込番号:14122430
4点

3600万画素が高画素だなんて笑止。
まだまだ低画素だよ。
もう少し先見的になろうな。
書込番号:14122443
6点

高画素にする理由のひとつとして
「必要以上にスペックを重視するカタログマニア」
「スペックと購入金額を重視する価格マニア」
この存在は多いのかもしれませんね。
ほんとメーカーの方々の苦労には頭が下がります。
ですので、どのメーカーでも良いのでなるべく買ってあげましょう。
書込番号:14122466
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
D800が発売になりました。
36,3M、4枚/秒、ISO100〜6400(拡張あり)、51点AFシステム、等々
詳しくは→http://www.nikon.co.jp/news/2012/0207_d800_01.htm
金額はビックカメラ.comで→http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/nikon/d800/index.jsp
D800 \298,000(10%)
D800E(ローパスフィルターなしタイプ) \348,000(10%)
D800 AF-S 28-300G ED VR レンズキット \396,000(10%)
5D3も3000万画素くらいなのでしょうかね。手ぶれに厳しそう^^;
AFは51点はないでしょうし、7Dと同等かな?
金額的にもこの位でしょう。
しかし、1200万画素から3600万画素へひとっ飛びだとPC古い人は厳しいですね。
その点5Dは1200万→2100万ときているので、古くてもいいのであれば画素数からフルサイズを選択できますね。お安く写真を楽しめるかな^^
14点

こちらしか見ていない私には有りがたい書込みですが、消されそうですよね・・・
書込番号:14119547
3点

こんにちは。
>D800が発売になりました。
おそらく当面はニコン12M機ユーザーとの身内同士の大激論が展開されると思われます。
ニコン掲示板が熱い?
書込番号:14119591
10点

36.3Mですか。 ピッチから言うとD7000並ですね。
そうなるとD700より、やっぱり高感度は落ちるかな??
でも三脚使う風景撮影とかなら、あまり関係ないか。
・12M と36M。 個人的にはその中間の普及型フルサイズがの方が嬉しいけど。
D800がF8使えるのは羨ましい部分です。
書込番号:14119673
9点

ほぼ100%仕事がデジタルになり、それに伴っていつのまにかキヤノンがメイン機材になり
、唯一保持してきたD3sと大三元レンズを売却して1DXと5D3?の購入資金に回す予定でした
が、迷いますね。レンズは残してD800Eを高解像担当として購入するか、一度は決心した
キヤノン全面移転を貫くか(そんな大げさな事では無いか)。近く発表されるであろう5D3?
の内容にかかっています。それにしても、あらためて5D2のバランスが良いスペックに感心
します。新型がでても併用していきます。今回発売の24、28mmのIS付き単焦点にぴったりですね。
書込番号:14119679
9点

サンプル画像はどれも素晴らしいですね。
高感度で撮られた写真がないのは、苦手なのかもしれません。
それでも、こういう分野の需要はかなりあるでしょう。
次は、キャノンの番ですか。
書込番号:14119705
10点

ローパスフィルター無しの、D800Eが気になります。
単に外しただけではないようだし。
(ローパス無いのに値段は高い)
いよいよデジタル技術が熟成する時代にはいってきた感じ。
Canoもガンバレ。
書込番号:14119720
5点

フジヤカメラでD800、268,000円ですね。5D2の売り出し価格と一緒です。確かD700は売り出し時はもう少し高かったと思います。
書込番号:14119755
6点

D700が5Dmark2に負けていた、無かったものは画素数と動画。
やっと追いつき追い越したと言った感じですね。
相変わらず世界初が好きなNikonですな。
Nikonは手の内を見せた。いつになるかなmark3。
mark3でAFが良くなればいいのですが…
私にとって画素数は2000万画素で十分です。
高感度性能が1DXと同様なら嬉しいです。
書込番号:14119858
6点

来ましたね。
キヤノンの「後だしジャンケン」に期待したところですが、24-70のIS無・・・。
期待が大きいと、ショックが大きくなるので、期待せずに待ちます(^^;。
CP+に行く予定なので、ニコンもタムロンのレンズも見てきたいと思います。
書込番号:14119869
6点

ニコンは凄いな・・・。
発売日も確定してるし、魅力ある機種を他社より先駆けて投入する。
D4との自社奪い合い?にもなるであろう事を避けず攻める姿勢。
本当にすばらしい(Canonは自社商品奪い合いを避ける戦略?)
Canonは最近全て後手後手だなー。
今日、発売されたレンズ、G1Xの発売日も曖昧だし。
(ニコンは全てが明確)
Canon好きなのに。
攻めのニコン、守りのCanon・・・。
企業姿勢に大きな差が感じられる・・・。
恐らくこれだけニコンがいいものを出したのだから
Canon内部は慌ててるだろうなー。
まさか2200万画素程度で皆の期待を裏切ることは
なければいいですが・・・。
社長交代劇はこのような背景があるのかも(ボソッ)
期待している分、全てにおいて遅いからイライラする〜
書込番号:14119880
31点

>攻めのニコン、守りのCanon・・・w
戦略、技術に自信がないあらわれでしょうw そろそろいっぱいだな
書込番号:14119935
7点

ついさっきまでこれで十分だと思っていた5D2のスペックが途端に色褪せて見えるくらいのD800のスペックに正直びっくりです。
5D3が楽しみですね。
書込番号:14119948
25点

なんか、Canon劣勢的な雰囲気につつまれてますが。。。
大丈夫!社長、御手洗にもっどったし!
5D3だって、画素数2100万据え置きの予定を一蹴して、3000万画素台に戻してくるよ!
ローパスレス機もだす!
ついでに16bitカメラにしちゃえ!!!
みんなんの期待裏切って、24−70にISつけなかったことは許してやる。
がんばれ!社長のミタ!!(結局コレがいいたかっただけ。)
書込番号:14119978
9点

>ついでに16bitカメラにしちゃえ!!!
これ欲しい!!
書込番号:14120129
4点

D800のサンプル画像を見ました。
あくまでも主観ですが、レンズ中央から周辺手前の解像感は6×9リバーサルを4000万画素相当でスキャンした画像の解像感に遜色のない印象ですね。さすがに周辺ではレンズ性能的に高画素を持て余しているような画像もチラホラ見受けられましたが、概ね予想以上にいいです。
ボケの関係ない絵でフレームいっぱいに人物を納める用途(ホリゾントでの人物撮影など)では、実用面だけで言えば中判デジタルからシフトしても大差ないのではないかと感じました。一方風景の精密描写は、やはりラージフォーマットに軍配があがりそうですね。
それにしても、これで30万を切るとはずいぶんリーズナブルな感じがします。
書込番号:14120228
21点

これでD700ユーザーはD800を買い増しすると比較的安価に高速連写撮影と高精細撮影両方楽しめるわけで、既存ユーザーには嬉しいリニューアルでしょうね。
書込番号:14120235
18点

同じセンサーで、ソニーのフルサイズ機も来るのですが、トランスルーセントミラー
方式だと、ニコンの方が画質は上になるでしょう。ローパスレスは、魅力的ですね。
私は、キヤノンから高画素機が出なければ、ソニーの方(レンズの関係で)を待ちます。
当然の事ながら、他社情報は入っている・いないに関わらず、キヤノンの高画素機は
開発されていますから、同等クラスは、出るでしょう。
隣の芝生が青く思うのは、F8・AFセンサーですね。これはキヤノンの中級機は
付けないでしょうから。
書込番号:14120425
8点

キットレンズが28−300…
24−120とか24−70とかにしてほしいものだ(笑)
書込番号:14120445
6点

中級機の位置付けのD800にF8センサーって Nikonって凄いな〜
マジで5D3にも付けてくれないかな〜 1Dxでも付いてないのに無理か・・・
年末年始レンズに投資しすきてマウント変更やりにくくなったけど5D3の内容次第では
マジで変更考えさせられる程魅力的ですね〜 3600万もいらんけど。AFとF8は羨ましすぎます。
書込番号:14120488
20点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0206.html
長らく待っていた人もいるんじゃないでしょうか?ついにA09の後継モデルが来ましたね!特徴の軽さは損なわれてしまいましたが、24o始まりですし、超音波モーター採用、これは賛否あるかもしれませんが手振れ補正つき。
CP+で参考展示とのことで発売が楽しみですね!
8点

でかい!
太い!
重い!
フィルター82mm。
でも、買います。
書込番号:14116248
3点

全部入りで来ましたね。
もっともA005から推測すれば答えはこれしかないかと。
実売がいくらになるのか気になりますね。
書込番号:14116250
2点

こんばんは。
ある程度作例がでるようにならないとなんとも言えませんが、魅力的な商品ですね!
発売が楽しみです。
書込番号:14116257
1点

見るだけなら良さそうですね。
タムロンらしからぬちょっと重いですが、簡易防滴構造を採用なんですね。
お値段は・・・A001 位かな?
書込番号:14116283
1点

「EF24-70mm F2.8L USM」
の後継機種が噂されている中、話題性大ですね。
気になるところです。
書込番号:14116289
2点

こんばんは。Haruhisaさん
僕も評価が良ければ購入を検討したいですが値段が手頃ならば
欲しいですね。
書込番号:14116299
1点

夢がいっぱいのレンズが来ますね〜。
お値段と、純正U型のis次第っすかね・・・・
売り出し10万くらいでお願い・・・しま・・・す・・・
書込番号:14116309
2点

きっとお高いんでしょ。。現行の倍以上は確実?
開放からシャープだったら欲しいな。
書込番号:14116334
1点

よこすれ m(_ _)m
キヤノンの新しい24-70もフィルター径82mmですね。ISは付いてなさそうです。
デジカメinfoより...
http://digicame-info.com/2012/02/ef28mm-f28-is-usmef24mm-f28-is.html
書込番号:14116347
4点

A09の24o化を期待してたので、
これは楽しみな一本が出てきましたね。
作例を早く見てみたいです^^
書込番号:14116367
2点

CP+の前は色々と出てきますねぇ。デジカメinfoに掲載されている単焦点にも興味ありです。
書込番号:14116370
1点

タムロンが24-70mmF2.8に手ぶれ補正をつけてくるのに
キヤノンのズームにISがつかなくて、広角の単焦点にISがつくなんて
おもしろうですね。
書込番号:14116621
2点


楽しみなレンズですねーー
実勢が落ち着いて7万円台
になるといいな〜〜(^^
書込番号:14116736
0点

こんばんは。
>ついにA09の後継モデルが来ましたね!
EFとはピントとズーム環の配置が異なりますので、個人的には別ものとの印象ですが
AFオンリーな人にはある程度歓迎されると思われます。
この手の汎用レンズが出るたびに思うのは、レンズ内手ブレ補正機構の有無に関係無く
ソニー向けがEF用と価格が変わらない点でして、ソニーフアンにとっては釈然としないのでは?
と思う事です。
書込番号:14117138
0点

>ソニー向けがEF用と価格が変わらない点でして、ソニーフアンにとっては釈然としないのでは?
釈然としないのは確かでしょうが、
単純にはける量が違うのである意味しようが無いのでは?
書込番号:14117270
2点

>ソニー向けがEF用と価格が変わらない点でして、ソニーフアンにとっては釈然としないのでは?
ちと思うところはあるのだが、光学手振れ補正レンズって、光路の一部を担ってんだから、実は動作させるプログラム入ってないだけで、手振れ補正系のレンズも不動の固定状態で入ってたりすんでないかね?
いや分解したこたないんで嘘かもしらんけど、重さもかわらん気がするしなぁ。
それなら値段も変わらないかも、と。
書込番号:14117785
0点

A09 のような名玉になりそうな予感。。
書込番号:14117803
4点

Haruhisaさん
情報ありがとうございます。
価格が気になりますね〜。
純正もMCがありそうだし。
どっちかは、買ってしまいそうな予感(爆^^;)
まずいまずい。
書込番号:14117871
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
此処での後継機種のネタを眺めながらとうとう本日5D2+50mm f1.2Lという
鉄板コンビ(と、勝手に決めて)を購入して参りました。
でもレンズは後日になるんですけどね。。。新型の価格を思うとレンズまでは
予算が回らんだろうと思い、ここで見るような素晴らしい一枚の写真を、
賛否ありますが名機と呼ばれる5D2で撮る事を最優先にした決断でした。
昨日までの私同様に、フルサイズ購入を迷っている方々への助言となれば幸いです。
余談ですが。。。
帰って昨日使えるようになったばかりの獅子林檎で先ずはファームウェアの
アップ♪と、思ったら開封したボディのファームウェアは最新でした‼
Canonさんはまだまだ5D2をしっかり造ってらっしゃるみたいですね(笑)
4点

おめでとうございます。
私も本日5DU+24-105で、購入以来初めての遠出をして節分祭りに行って来ました。
24-105Lが小さく見えるぐらいの大きなレンズのセミプロの人が多くて、恥ずかしさも無く、シヤツターを押しまくりましたが、動いている物を写す!一瞬のシャツターチャンスの難しさ!5DUが泣いてる・・・と自宅の50インチテレビを見ながら反省をしております。
前日の寒さが嘘のような日差しと青空だけが救いでしたが・・・
書込番号:14103649
0点

こんばんは〜
ご購入おめでとうございます♪
ボディ&50Lなんて大人買いですね〜 羨ましい・・・(−−;
今日ちょろっと古民家の中を24-105Lで撮影して来ましたがISO4000手持ちでイケちゃうので
使っている私も驚いてしまいます(^^ゞ
50LだとISOをもっと下げSSも稼げるのガンガン撮影できそうですね(*^^)v
何か良い画像が撮れましたら目の保養にアップをお願いしますm(__)m
書込番号:14103821
0点

残りの人生5年かな? さん>>良い天気の中の撮影だったようで何よりです。
私はカメラ片手に旅行するのが好きなんですけど、ヨダレ出そうな程の機材を
使ってらっしゃる方も多いですもんね。
今日からは7Dのスピードと5D2の安定感を駆使して機材に負けん腕磨きに励みますよ(笑)
dossさん>>今日は購入だけで舞い上がって撮りに行けませんでした(笑)
どうしてもフルサイズで使ってみたかったレンズだけに新型待ちでは
予算的に無理かと。。。そこで 先ずは撮る を選んだ別の意味での大人買いでした(笑)
先ずはここで ドン と、出せる一枚撮りをしなくては。。。
レスありがとうございました。
書込番号:14103953
0点


みなとまちのおじさん さん>>ISO6400とは思えない一枚ですね。
やっぱり名機と呼ぶに相応しい一台だと思います、ぃやぁ思い切って
購入に踏みきって良かったです。ま、先ず私はシャッター切るとこからですかね(笑)
レスありがとうございました。
書込番号:14104153
2点

5D2 + 50mmF1.2L 、うらやましい組み合わせです。(笑)
書込番号:14104613
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





