EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
215 | 50 | 2011年10月21日 16:47 |
![]() |
10 | 9 | 2011年10月21日 17:54 |
![]() |
19 | 9 | 2011年10月20日 11:29 |
![]() |
54 | 15 | 2011年10月19日 21:31 |
![]() |
29 | 20 | 2011年10月20日 12:02 |
![]() |
7 | 11 | 2011年10月16日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
言葉で言うのは簡単
作例示さないとね
解像度は確実に落ちますね
対応したレンズが搾取できる状態で作れなくなった?
書込番号:13651382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>解像度は確実に落ちますね
2100万→1800万程度の変化で、解像度は有意に落ちるのでしょうか。
書込番号:13651403
5点

5D3が1800万画素で出てくるとして個人的には賛成ですけどね。
しかし、2000万画素超級センサーへの需要があることはキヤノンも十分承知しているでしょうから、5D3になるのか3D?になるのか、何らかの形で高画素化モデルも残すでしょう。
書込番号:13651415
5点

2000万画素前後の画素数においての300万画素の違いは、其れほど違い無いと言う事なのでしょうね。
其れよりも映像素子を統一して大量生産する方が、確実にコストダウンさせる事が出来るからではないでしょうか?(素人考えです)
ただ、コストダウンの為に画素数を落としましたとは言えないし、1800万画素も2100万画素も画質の違いは判らないとも言えない。
画素数を落とす以上は、落した方が良い画質に為りますよとしか言えないのが現状かとも思います。
書込番号:13651444
13点

>1800万画素は2100万画素より上
いまさらそれを言うのでしょうか?
30D発売時に「画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたかった」発言に似ている気が・・・
書込番号:13651461
12点

メーカーは利点だけ並べて欠点は言わないですからね
鵜呑みにするとだめですよね(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13651489
13点

>キヤノン緊急発言「1800万画素は2100万画素より上」
1画素あたりの面積?、1画素あたりの集光?
それとも連写能力だろうか?
まさかそんなことは無いと思うけど、『解像』ってことなら
『まだ2100万画素を有効に使うだけの技術力がありません』
と入っている様なものですね。
書込番号:13651491
9点

>2100万→1800万程度の変化で、解像度は有意に落ちるのでしょうか。
極端には無いですが、気持ち的に落ちるんじゃないでしょうか ヾ(- -;)
書込番号:13651493
3点

どこかのレビューで読んだんですが、いたずらに画素数を増やすとノイズが増えることにつながるんですよね? その中でキャノンの技術者が話してたんですが、低ノイズ、高画質にするには画素数を減らす必要がある。 ただし、それには開発された最新技術によってノイズの発生を抑えるCCDを採用しなけらばならない、とか。
僕自身は、新たにコンピューターを買う気もないし、外付けハードディスク貧乏になりたくない。 加えて、超巨大なプリントを作るわけでもないので、2000万画素前後でも十分満足です。
書込番号:13651522
4点

たとえば、3000万画素の質の悪いRAWで撮影した写真を2000万画素で出力した
場合と、1800万画素の質の良いRAWで撮影した写真を最終2000万画素で出力
した場合とで、どちらがきれいか、ということになるでしょう。
キヤノンの考えは、1画素あたりの光量の多い1800万画素のほうがきれいだ
という回答なんだろうと思います。
ま、実際絵を見るまでは、本当かどうかわかりませんけどね。
書込番号:13651544
5点

5D2が出た頃は「画素数はこんなに要らないから、連写を速くしてくれ」って言ってた人達何処行ったんだろ(笑
個人的には「解像度」より「解像感」が有る方がいいです。今まで「数値ほどの解像感は無いが、PCで調整するとそれなりに解像してくる」って話ばっかりだったから…。
書込番号:13651568
9点

>5D2が出た頃は「画素数はこんなに要らないから、連写を速くしてくれ」って言ってた人達何処行ったんだろ(笑
久しぶりに5D2のスレッドを頭から見てみました。
動画が付いていることに対しての不満や、連写性能に関しての不満、AF性能に関して、その後の黒点問題・・・
などは結構ありますね。
ただ意外なことに2110万画素に対しては、結構好意的に書き込まれている方が多いように思われます。
他社ユーザーさんあたりは結構きついこと書いていますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/Page=619/SortRule=1/ResView=all/
横道坊主さんも実際にスレッドを読み返してみてください。
少なくとも現在の5D2ユーザーに関しては、『画素数が多すぎる』というような発言はしていないようです。
面白半分に書き込まれるのは少しもかまわないのですが、現在の5D2ユーザーの気分を害するようなことは
少し控えてもらえればと考えます。
書込番号:13651625
13点

DIGIC5でキヤノンはノイズリダクション技術面の大幅なブレ−クスルーを果たしたようです。それを採用し18Mと画素数を落とした1DXは、キャノンの言うように解像度でも5DMK2以上の実力を得ている可能性が考えられます。50Dから5DMK2にいたる間、キヤノンのデジ1は拡大画像の高周波ボケを指摘され、対策として、弱目のLPF(ローパスフイルタ)を使うニコン
の高周波MTF特性辺りまでナイキスト周辺のMTFを嵩上げして対応しましたが、色モアレの増大
を招き、何らかの対策が迫られていました。
1DX(18M)が発表され、「LPFレス」の採用?と思いましたが、DIGIC5同様、
ノイズレベルの改善としか説明されていません。常用ISOでノイズリダクションを多用する傾向に
あったキヤノンでは、解像度(感)改善の効果はLPFレス並かもしれません。
実際の画質向上を伺わせるデータとして、価格COM(カメラ)巻頭にある特集「DIGIC 5
のノイズリダクションを検証」を参照されたい。常用ISOの等倍比較で、DIGIC5採用の
SX−14(12M)は、画素数減にも拘らずDIGIC4のSX−30(14M)より圧倒的に拡大画像のコントラストが向上している。
と言うわけで、5DMK3も18M(DIGIC5)採用の可能性が高いと思われます。1DXの
発売6ヶ月前発表は、他社が36M機発売の可能性が高くなった現在、後出しではいかに実力があろうとも18Mイメージが先行し、市場の理解が得難い為、事前に実力の程を公知したいとの販売戦略かと思われます。
36M機に対して、線の細さでは劣るものの、遜色ない解像度(感)の画像を期待したいものです。
書込番号:13651723
4点

1800万画素の画像が優秀と言っても(事実でも)他社が高画素の製品をだせば
スペック好きの日本人はある程度流れる
大伸ばしをしたらとか遠くの文字を拡大した比較とか対トリミング性とか歌われたら
「確かに」と思ってしまう
このサイトでもわかるように自分で違いが判らない差でも数値で表現されると
「そうか」と思う人多いですよね
いくら早い200馬力の車があっても300馬力の車を求める!
キヤノンもそんな事は判っていてそう言う人の為現APS−Cと同ピッチくらいは可能なので3000万画素オーバーのカメラもだすんじゃないですかね
やはりそういう事を求める顧客が多い事は判っているでしょうから
書込番号:13651739
0点

こうした画素数の議論は、今一歩理解できません。
単なるカメラの仕様上の画素数の多さ少なさで、”実際の所”写真として何が変わるのでしょうか?
畳以上の大きさにプリントする広告写真ならばいざ知らず、写真展でも全紙、気合いを入れて(お金がかかる)も全売プリント、プロの写真家の作品集ならせいぜいA4程度。ですから、画素数は、写真表現に十分な程度あれば良いのでは、と考えています。
何度か書きましたが、クラブの写真展で仲間が写したタンポポの綿の写真、全倍プリントで写真も素晴らしかったのですが、とてもシャープな解像感にも驚きました。当然5DMarkUで写したと思ったのですが何とkissDigital。我が目のいい加減さに気が付くと共に、あの日以来画素数へのこだわりが無くなったのです。
書込番号:13651940
8点

5Dと5Dマーク2使っていますが、個人的にはA3までなら画素数いじょうに解像感に違いは感じません(汗)
しかし画素数増えたマーク3は期待しています。しかし今でも光学ファインダーでのピントは限界感じていますので3000万画素数ならライブビューでないとジャズピントは難しいかな?ブレもシビアですし1Dはそのあたりに関してバランス取れているとおもいます。
なお次期5Dの高感度には非常に期待しています!
書込番号:13651974
0点

とは言っても、現行5DmakUユーザーとしてはウレシイかも。
書込番号:13651982
2点

プロ機とか、プロのためって言うけど、実に曖昧な言葉ですね〜
写真を撮ることを生業としている人が使うカメラには牽牛で壊れにくい
ものが要求されるし、スポーツ関連が主な被写体であれば
より高速シャッターが要求されます。
つまり今の技術では1割程度画素数を減らしても高速シャッターを
優先する「プロ」の人数が多いということなんでしょう・・
趣味として風景写真等を撮ることが多いと思われる5DU使いの方が
望んでいるのは所謂「プロ機」ではなく「高級機」であり、
言い換えれば「高画質機」だと思います。
そういう観点から考えると、私には今の5DU以上のカメラがあっても
歓迎はしますが、今は必要ないですね〜
それより、例えればα900ライクなじっくり腰を据えて撮るという
スタンスのものが欲しいかな〜
書込番号:13651983
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/dc?svid=1
これって前から売ってないのかな?
事情を知る方がおられますか?
単純に考えると5D2は夏前に製造中止で
現在、在庫ゼロで売るものがなくと考えられます。
ということは、現在 お盆明けから5D3を最初にうりだすためのフル生産中と受けとれる?
もうすぐ発売で11月20日までの間にいつ告知があってもいい?
秋に間に合わせてくれるかどうか、、かな?
0点

価格コム登録店や主要カメラ販売店を見てもむしろ在庫潤沢のように思われます。
書込番号:13650869
3点

>1Dsも1Dも無いですね。
レンズなんてほとんど(在庫切れ・入荷待ち)・・・。
書込番号:13651520
1点

タイの洪水の影響もちらほら出始めているようなことを
テレビで言ってましたけど、関係あるのかな?
書込番号:13652289
0点

直販サイトなんて買う人あんまり居ないから補充してないだけでは?直販サイトで買う人って、フィルターやバッグ迄キヤノンで揃えそう(笑
書込番号:13652680
1点

あっ、わたし、それそれ。フィルターもバッグもキヤノンですわ。
バッグ(リュック)は・・・ 直販サイトで買いました。
書込番号:13652714
1点

昔、小学校の友達の中に、ファミコン本体もカセットも
「高島屋で定価でしか買わない」っていう頑固なやつがいましたよ。
なかには「キヤノン直販でしか買わない」っていう人がいるかも・・・。
書込番号:13656602
1点

キャノンのボストン・カメラバックなかなか良いんですよね~。あっ直販で売ってないや~
書込番号:13657970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
昼間にお世話になりましたゴリラ太です。
早速ですが購入して来ました!
基本的に通販専門のアライ○メラさんの荷造り現場に無理やり押しかけて売ってもらいました。
ありがとうございます!
そしてアドバイスを下さった皆様ありがとうございます!
余談ですが
トヨタ Mark IIを売却したお金で5D Mark IIを買いました!
8点

ゴリラ太さん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
そのノリと行動力に感服いたします(^^ゞ
気に入った画像が撮れましたら是非アップして下さいね〜
書込番号:13649863
1点

>トヨタ Mark IIを売却したお金で5D Mark IIを買いました!
(^^
おめでとうございます。
書込番号:13650056
2点

dossさん
ありがとうございます!
見てもらえる写真が撮れるよう頑張ります!
ちなみに
レンズキットですが…全てがデカいですね
嫁に気付かれそうですが表向きは40Dのままと言うことにします
書込番号:13650092
2点

rbot2さん
ありがとうございます!
5D Mark IIが
ガンダム Mark IIにならないように気をつけます!
書込番号:13650115
5点


が→か でした。すみませんでした。m(_ _)m
書込番号:13650357
0点

購入おめでとうございます。
アライカメラに行かれたって事はご近所さんですね。。。
書込番号:13650392
0点

スレ主さん
決断の速さと行動力が凄い。
政治家の素質あり。
書込番号:13652164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
13万ぐらい下がったら、28500円だから、お買い得だね。 L(@^▽^@)」
書込番号:13647169
24点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111151.00490111152
13万も下がったら、コンデジより安くなたりして・・・(?)
書込番号:13647181
12点

13万下がったら、わたしも買う!
「13万ぐらいまで」
の誤記ってわかってるんでしょ?!
お二人さん。
書込番号:13647358
5点

逆に値上がりしそうだというのは?
画素数だけならこっちの方が多いのに・・・
(詳しくないやつは5D2選びそう)
書込番号:13647384
0点

>「13万ぐらいまで」
>の誤記ってわかってるんでしょ?!
>お二人さん。
え?そなの? (≧ω≦)ヾ
書込番号:13647682
10点

>画素数だけならこっちの方が多いのに・・・
>(詳しくないやつは5D2選びそう)
何と比較しているんですか?
書込番号:13647931
0点

どんどん下落していますね・・。(少し泣き)
16万円切ったら買おうとず〜と見ていました。
じりじり下がるのも切りがないので二日前にポチリましたが・・。
あ〜見ない様にしないと悔しいなぁ
中古価格より下がりましたから中古屋さんも困りものですね
書込番号:13647933
0点

毒遊さん同様、私も注文の翌日に値下がりし、1週間ほどで、2万円ほど安くなりました。
旅行が控えていたので、後悔はありませんが。
書込番号:13647956
1点

数ヵ月後は判りませんが、恐らく5D2の価格は短期的にリバウンドするはずです。
今日(2011/10/19)の価格は158500円ですけど、月末には163000〜165000位までは上昇すると思います。
外れたらゴメンナサイ(^^ゞ
書込番号:13648046
0点

これ以上、下がらず、リバウンド?そうかもしれませんね、、。
お店の仕入れ値は、今いくらなんでしょうね?
キヤノンが出荷時点でさげているのでしょうか?
そう考えると現在は発売当時の
お店の仕入れ値より安いのかなあ、、。
お店の方がちくってくれれば、事情がわかりいいだけどねえ、、。
投売り状態は間違いはないところ、、。
過去、ひどく下がることはキヤノンデジタルでは5Dのときなかった。
ただ、今回はある程度、デジタル一眼の数がでまわり、家電という認識で
このまま下がる可能性はある。
スペック的に満足であれば安いし購入すればいいでないの
8年だったかで修理部品はなくなるけれど、壊れたら新しいの買えばいい
迷う方は割りきりが大事
私としては
価格下落そのものより、その現象が気になる。
ここにきてなぜ?急に下がる?
この投売りが5D3の正式な前触れなのか気になるところ
キャノンの情報がお店にもれているのか、たんなる販売店の先走りなのか
どうなんでしょう?
おみせの方の投稿をおまちしたい。
いずれにしろ5d3は年内発売ならボーナス商戦でうりたいだろうから
11月20日くらいまでには、どうなるかはっきりする。
書込番号:13648292
1点

おっ何時の間にかリバウンド
底値で買えた気がして少しうれしいなぁ
生産終了後7年の修理部品供給って話だと出たばかりに購入しても少し得のような気もする。う〜んこの三年は、大きいかも
書込番号:13649121
1点

…、EOS 5DMarkVが直近で出るとすれば、当然旧式化する訳だからEOS 5DMarkUの価格は今後も下がるんでしょうが、EOS 5DMarkVは幾らに成るんでしょうなぁ?
予想のスペックから推測して、40万円超えでしょうかね?
EOS−1D Xと一緒には買えませんな、そうなると…。(泣)
書込番号:13649210
0点

5D3も気になるけどやっぱり高そうだし待つのも長いし5D2かな
5Dがマップカメラさんで最高7万でドナドナ出来るので5D2を2年で売るとしてもそれ位のはず
今の値段だと10万しないで買えることになるから5D3が値下がりしたら買い換えよう
書込番号:13649422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某店員さん情報によると、震災で製造ラインが止まらなければ10月発表予定だったそうですよ。最悪の場合は来年夏まで伸ばすかもとか言ってました。
書込番号:13649692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん こんにちは♪
1D系は発表前?にリーク?があったみたいですが5D系はまだなのかなぁ…
1D系はフルサイズみたいだしニコンも同クラスが発売延期になったとお世話になっている店員さんが言っていたので慌てて出さないのかな?
発表されたとしてもすぐには買えそうも無いから新型を横目で見ながら暫くはMarkUで楽しみます(^^)v
3点

1Dは統合し、1800万画素の高速連写フルサイズ機になりましたね。
これにより5D3はD800の対抗として、より風景に特化した3000万画素オーバーになりそうな気がします。
そうなったら予算もそれに見合うパソコンもないし、買い替えは厳しそう…。
書込番号:13643816
2点

1DXは画素数減で5D系ユーザーには無縁な機種になった感じですね
動画ユーザーの方は1DX欲しいでしょうねー
イントラフレーム方式の90Mbps
一眼動画中ブッチギリの画質を積んできましたから
書込番号:13644004
2点

こんにちは。
>1D系は発表前?にリーク?があったみたいですが・・
1DUユーザーです。
以前キャノンに対しプロがメイン顧客の1D系ですので、それなりのコストをかけられる
事情から「ファインダーを覗き込みながら主要な操作を右手のみで行える」手法の1つとして
添付のbQ5のボタンとメインダイヤルのペアのみで行う提言をした事があります。
背面にボタンがいっぱい有っても覗きながらでは操作出来ないわけでして・・
私の場合は人差し指でメインダイヤル、薬指でグリップ部に埋め込んだファンクションキーを
押すというものだったのですが・・・
何故グリップ部かと言えばデザイン上の都合でして、1DXのデザイン評価が気になりますが、
もしそれほどの酷評が無ければ5D系にも搭載が可能なコストでしかないと思われます。
そうなると5DV?は接眼から眼を離す事なく主要な操作が出来るかも?知れません。
書込番号:13644142
0点

キヤノン、12コマ/秒・ISO204800のプロ向けフルサイズ機「EOS-1D X」
〜1D系と1Ds系を統合。AFシステムも刷新
来年3月発売
これで5D3が年内発売なし???がくっと着ました。
。。。。。。。。。・
冷静に考えたらまだ、年内発売5D3あるかもしてません11月20日告知30日発売。
希望はまだある
EOS-1D Xは来年ロンドンオリンピック用に買ってね。そういまから購入の意志かためてという意味での今回の発表。5D3は画素ふえて連射はのろいから、それはそうゆう用途ね
と想像しました。
書込番号:13644156
2点

1DXのスペックが発表になったので、5D3のスペックもそこそこ期待できそうですね。
5D3はとりあえず秒間8コマと7Dの進化版AFに期待!
書込番号:13644179
0点

5D と 5D2 を使っていて、(こんなカメラがあったら良いな)っていうのを 1DX が全てかなえてくれたような印象です。
予約しないで手に入るのは、夏以降ですかね。
それまでには 5D3 は、発表されているでしょう。
書込番号:13644197
1点

私的には、1Dxがフルサイズ化すると”レンズを本来の画角で使える”(←個人的にとても重要)ので、5DmarkV(?)の存在は怪しくなってきますね。
画素数も1800万あれば、写真展時の全紙プリントも十分。あとは大きなDレンジ、階調性を期待しましょう。となれば、5DMarkU→1Dxも有望かな。これと7Dの2台体制でしょうか。
いずれにせよ来年3月発売予定。その間5DMarkVの発表、発売があるかも知れません。さらに直接には関係がないかも知れませんがタイ工場の冠水があるので、発売は遅れる可能性もあるでしょう。来年の今頃は、5DMarkVか1Dxか、なんてスレッドが立つかもしてません。
まあ果報は寝て待つことにします。
書込番号:13644219
0点

>5D3はとりあえず秒間8コマと7Dの進化版AFに期待
1976号こまっちやんに同感です。
7Dを使ってみて、改めて5DUの高感度を含めた画質の凄さを再認識しました。これに進化したAFと連射があれば・・・・無理してでも買いたい。
書込番号:13644281
2点

ニコンはタイ工場が水害で冠水、キヤノンはプリンター工場が冠水と聞きましたが、カメラ工場もですか?デジ一は国内工場なのでは(大分、長崎など)どうなんでしょう?
5DMkVが高画素化すると予想すれば、昔から噂のあった3Dが1800万画素クラスフルサイズ、秒10コマ位で出る可能性はありませんかね。
書込番号:13644325
0点

1Dxが高速に振ったスペックになり、1Dsが担っていた高画素のニーズが切り捨てられた形になったので、5D3は連写よりも1Dxが拾えない市場、具体的にはスタジオや風景撮影を対象とする高画素機になる可能性が高いと思います。
但し、高画素であればそれでいいかというと、それだけでは1Dsの代役は果たせず、やはり1D系の操作性、堅牢性、レスポンスが要求されると思います。
そうなるとそんなボディはもはやこれまでの5Dシリーズとは異なると思うのですが、どうでしょう。
それを3Dと呼び、1D4に対する7Dのような1Dxとその3Dの両方をスペックダウンした廉価版を5D3とするとしっくりくるように思います。
書込番号:13644415
9点

ども。
1DXでギャップレスマイクロレンズなるものが開発されました。
5DMK2ではセンサー開発により、1DsMK3よりも5DMK2の暗部描写が良くなりました。
ひょっとして1800万画素でも5DMK2の描写力よりも上回るような気がします。
と言うことはギャップレスマイクロレンズ+?画素数=5DMK3・・・少しの画素数アップでも自然な絵が撮れると期待します。
しかし、高速大容量CFカードにHDDも追加かな(;。;)
お金かかりますね。
ではでは。
書込番号:13644656
2点

>5DMK2ではセンサー開発により、1DsMK3よりも5DMK2の暗部描写が良くなりました。
同じセンサーでもAD変換のパラメータを変えれば全く違った味付けができると思いますけどね。
書込番号:13644971
0点

こんばんは
1800万画素。
次世代最上位機で画素数ダウンの衝撃覚めやらずというところです。
Canonの未来、いったいどうなるんだろうって。
一方、夢のデアドルフさんが予見されているように黒が良くなれば
パイオニアのKUROじゃありませんが
描写力の向上には相当に貢献して来るような気がします。
営業的には「コマ速12」を得るために決めた画素数だとは思いますが
5DIIも、そもそもは技術者側は「1800万画素」で
出したかったという経緯があるみたいで
この画素数、ちょこっとほくそ笑むリベンジの意図もありやなしや。
画素数、商売抜きだとどんなところがバランス点なんでしょうね。
画素数はさておき
この1Dシリーズの統合版、EOS 1D Xの製品ページでは
僕らが価格.comさんの5DII板で要望してきたことが
あれやこれや多岐に渡って取り入れられていますよね。
5DII板を詳細に読み進んできた者としては、そう思います。
もちろん、思いすぎなんでしょうが、ミーハーですもん。
こんなに応えていただいていいものかと恐縮するとともに
なんかニコニコ顔が止まらなくなってしまいました。
小さな項目ですが「ファイル4GB制限の解除」というところが
僕の要望を聞いてくださったみたいで嬉しかったです。
(ビデオ収録で回しっぱなしにできるのかな?
具体的な記述は無いですけど、ライブ収録派にとっては期待大です)
オートフォーカスの「つかんだ被写体を離さない」という
機能や顔認識もグッドですし、LANでリモート操作できるのも
一人で1カメ2カメ3・4・5・・・と操作することもできそうで
よくぞ実現してくださいましたというところです。
これら、ぜ〜んぶ5DIIIにも取り入れてほしいですぅ〜。
色々と使いこなし計画が頭に浮いてきます。
5Dシリーズは大量生産効果による(安い)
静止画に対しても動画に対しても凄すぎる
「モンスター画像取得装置」というのが商品特性だとは言えないでしょうか。
その意味では4K、8K、シネマの色々な縦横比を包含できる
高画素なものになりそうな気がしないでもないですが
どれもこれもフルサイズは1800万画素で出してくるのかな?
ま、ともかく「大量生産安価な5DIIIを中心装置に」というコンセプトで
そのまんまだと、正常進化型、従来の「デジタル一眼レフカメラ」
アタッチメントをカシッカシッと取り付けていけば
ハリウッドの映画製作現場でも通用する最高画質の「映画用カメラ」
にもなる、映像技術の塊のようなものになって出てきてほしいです。
5DIII開発チームのみなさん、ガンバレ!!
Canonの歴史を塗り替えてくださ〜い!!
書込番号:13645191
4点

皆さん こんばんわ〜
沢山のレスありがとうございますm(__)m
やはり人それぞれの考えがあり欲望があり(笑)レスを拝見していてとても楽しいです♪
1D系の新型が発表され時期5D系の姿が何となく見えて来た気がして楽しみが増えました〜
私は欲張らず画素数は少しアップ(多少落ちても可)・連射6〜7コマ・高ISOが更に綺麗に♪
そしてAF機能が7D並になってくれれば嬉しいと思っています。
あまり高望みしても高額になるだけだしCanonさんは安く出してくれそうもありませんからね(^^ゞ
■エントリープラグさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
画素数が上がるとパソコンの性能が・・・ですよね〜
HDDが安くなってもPC自体の性能を良くしないと処理などに時間が掛かりますからね(^^ゞ
■BABY BLUE SKYさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
動画の90Mbpsって家庭用のDVDやブルレイにダビングとか出来るんでしょうか???
ちなみに私は5D MarkUと7Dのビデオ機能をまだ一度も使った事がありません(^^ゞ
■ミホジェーンVさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
1DU現役ですか?!素晴らしい♪ 1DUも液晶さえ良ければ今でも全然、現役で使えますよね♪
7Dや5DUでもファインダーを覗いたまま設定を変えながら撮影できますよ(*^^)v
■伏見の住民さん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
ニコンの発売が延期になったみたいなのでCanonは慌てて出さなくても良くなったからもしかして
年内はアウトかも知れませんね(^^ゞ
EOSシリーズはこれからどんどんと用途がハッキリして来るんでしょうね〜
■1976号まこっちゃんさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
DIGIC 5をシングルで積んで来ると思いますから1DXの半分ぐらいだと思っています。
AFは最低でも現7Dぐらいにはして欲しいですよね♪
■スースエさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
フルサイズの連射機は夢でしたよね〜♪ でも中央AFフレームがf8に対応していないとなれば
絞って風景なんて撮れなくなってしまうんですよね???
今は時期5D系の性能が楽しみです(*^^)v
■狩野さん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
画素数は確かに落ちても大丈夫かと思います。5D系の価格帯で画素数と連射のコマ数は期待
していませんのでせめてAFぐらいは進化して欲しいです(^^ゞ
■heimaさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
7Dと5DUの画素数は仕方ないかと・・・5D系は連射よりもフルサイズに特化したボディで
正常進化して欲しいと思っています♪
■Canoファンさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
ニコンはタイ工場の冠水で新しいボディの発売が遅れるみたいですね。
3Dが出るとしたら1DsWの代わりになる画素数とAF機能を持って出て来るかフルサイズで8〜10コマ
の可能性はありそうですね♪
■森の動物さんさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
3Dは1Ds系の後を次ぐ感じで出て来そうな気が・・・
どちらにしろ5DUはこのまま正常進化して貰いその他は3Dに期待です!
■夢のデアドルフさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
画素数だけで見てしまえばコンデジは凄い事になりますからね(^^ゞ
ある程度の画素数があれば後はボディ内のエンジンやCPUでかなりの画像処理が出来そう
ですからね〜
HDR機能、搭載になればかなり嬉しいんですけど(^^ゞ
■DDT_F9さん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
まぁまぁ・・・人それぞれの考えや知識がありますので〜
私なんかきっと一生5DUで間に合ってしまうんでしょうが新型にはあこがれてしまいます(^^ゞ
■て っ ち ゃ んさん こんばんわ レスありがとうございますm(__)m
ん〜・・・私には難しい内容・・理解できなくて申し訳ありません(^^ゞ
でも掴んだ被写体を離さない!とは野鳥撮りの方々には理想ですが何かあまり簡単に撮れると
飽きて来そうな気も・・・
カメラは難しい所も面白いと思います(*^^)v
書込番号:13645712
1点

dossさん
>> でも中央AFフレームがf8に対応していないとなれば
>> 絞って風景なんて撮れなくなってしまうんですよね???
開放測光だから、大丈夫なのでは?
>> でも掴んだ被写体を離さない!
7D の発表会で合地清晃先生が「ヒラヒラと舞う蝶々の撮影で、フレームに収めるのも大変なのに、蝶々を捕えた時の写真を見ると、ピントが合っている」っていう驚きの解説がありました。条件さえ揃えば恐ろしい程の性能だと思います。
書込番号:13646989
0点

dossさん
申し訳ありません。
>> 開放測光だから、大丈夫なのでは?
1DX の板をみたら、理解できました。
開放でF8以上のレンズを使われる場合なのですね。
失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:13648549
0点

て っ ち ゃ んさん
おひさしぶり。
サンプル動画見ましたか。写真1
私は動画無知ですが、湯気が立ちこめるところやドラムを叩いているところはしびれるのではないでしょうか。
フイルムムービーでは考えられなかった ISO 25600
昔、フイルムはエクタやコダクロームだったでしょうかね。
高画素になればノイズは難しくなると聞きますが、できるだけ高画素と高感度にノイズとでバランスをとったと思います。
ちょっと平等な比較にはならないかもしれませんがニコンD3sサンプル画像のスティル写真並べてみました。
写真2:キヤノンはニコンの倍の感度。レンズの焦点距離の違いはありますが、自然に見える絵はどちら。
写真3:ニコンはアンドリューワイエスの絵みたいです。
写真4:空気感はどちらでしょうね。
高感度のみならず自然な空気感は動画も同じと思いますが、ノイズを消し去るとともに自然な雰囲気を保っているのは○ですね。
高感度でボクサーの写真に粒子が見えますが、その絵では迫力が出て私は良い感じと思います。
わざとNDフィルター付けて感度を上げ、粒子を出すのにも表現効果が広がるのではないでしょうかね。
動画でも使えるでしょ?
ではでは。
書込番号:13648962
1点

スースエさん こんばんわ
いえいえ・・わざわざ訂正を頂かなくても(^^ゞ
お心遣い感謝いたしますm(__)m
要は2×テレコンなど付けた時に開放でもAF動作がしないって事ですよね???
私も良く理解していませんが・・・どうせ買えないし〜
連射ボディは次期7Dか1DWの在庫整理が終わる頃にポチリしようかと思っています(^^ゞ
昨日7Dをポチリしたばかりなので暫くは何も買えまへ〜ん
書込番号:13650545
0点

dossさん
すみません、昨日は早とちりが他にもありました。
>> 要は2×テレコンなど付けた時に開放でもAF動作がしないって事ですよね???
1D4の「中央クロスAFフレーム」では、開放F8のレンズまで横線検出AFができたけど、1DXではそれができないみたいという事で、AFが全部ダメっていう事ではないと思います。(違ったらごめんなさい)
あと「開放でもAF動作がしない」とありますが、キヤノンのEFレンズは基本的に開放測光(&測距)で、撮影する瞬間だけ絞り込まれますから、絞り込んで撮影しても測距は開放で行われます。
マウントアダプターを使用して他社レンズ等を使う場合は、絞り込み測光となりますが、そもそも一部の電子マウントアダプターを用いない限りカメラのAF機能を用いたフォーカスエイドは使えませんので、あまり問題にはならないと思います。
書込番号:13651353
0点

>1D系は発表前?にリーク?があったみたいですが
全然間違った情報だった。間違ってればリークとは言わない。
会社が発表するまで待ったほうがいいね。それが一番確か。
書込番号:13652257
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
スゴイ勢いで価格が下がって、これから買いたいと思ってる私の背中がスゴイ勢いで押されています。
その一方で後継機情報も気になるところです・・・
5D3
35mmフル 8K(8000*4000)
5連射位 シングルDigic5
EVF
3D
1800 35フル
10連射位 デュアルDigic5
OVF(半透過かも)
0点

これはすごい値段ですね、私ももう1台ほしくなってきます。
新機種は気になるところですが、
性能だけでなく値段も気にしておいたほうがよろしいかと。
でないと、堂々巡りになってしまいます。
書込番号:13627613
0点

根拠はないですけど、これだけ新モデルの噂が出ているだけに、近い将来の発売まで待っても損はないかと思っています。 その頃には、Mark IIの値段はもっと下がってるだろうし。 もちろん、自分が欲しい時、どうしても必要な時に手を出すのもありですが。
書込番号:13627662
0点

定番Lレンズよりも安ければ もう一台持つのもアリですね。
特に レンズ交換することを躊躇うような環境で 重宝するでしょうし。
ある著名な風景プロフォトグラファーが
「1Dsを1台買うくらいなら 5DMk2を2台買った方が良い」
と言っていたのを思い出します。
ただ 画素数据え置きの廉価機が出て来るとか来ないとか...噂は気になります。
わたしは 上位機3Dが出て 5DMk2が廉価機として残ることを期待します。
書込番号:13627888
3点

ありがとうございます。
5D3が2800USD
3Dが3800USD
どドルベースの噂も出てますが、今の為替レートだとかなりお値打ちスタートなんですよね。ウソかホントか?
書込番号:13628204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。つかさ1043さん
僕も性能は気になりますが更に値段が気になりますね。
書込番号:13628458
0点

おはようございます
気にならないと言えば嘘になりますが今は5D MarkUで満足しています(*^^)v
3D?はCanonが本気で出して来ると思うので楽しみですね。
1D系とどう絡んで来るのかも楽しみです♪
後は予算次第ですね(^^ゞ
書込番号:13628548
2点

どこまで値を下げるのか、悩ましい下がり方ですね。
新製品の噂有りますが1D系だそうで5Dmark2後継機は来年という噂。
値下がりは発表前まで続きそうな勢いですが品薄で値下がりが止まりそうな…。
買いたい時が買い時なのでしょうが 新製品を見てからと思い 手元に資金があると購入しちゃいそうなので使わない為にも外貨預金を80円切ったときにしてしまいました。
今現在のレートだと損益が出るので円安、せめて80円台に戻ることを祈って…
書込番号:13628577
0点

すごいですね。今、ふと、値段を見たら15万円台ですか。この5D2はさすがにお買い得だと思います。
後継機は来年でしょうね、、。ただ、ニコンのほうの噂も同時に気になる季節ではありますが。
書込番号:13628675
0点

小鳥さんのおっしゃるようにニコンの新機種も気にはなるのですが
少なくともAPS-C機に関しては、タイの工場がいつ再稼働できるかどうかも判らないようですので
ニコンのAPS-C機は深刻な状況だと思います。
在庫切れも時間の問題でしばらくは新機種どころか
現行機種のD7000などの供給も止まってしまうのではないでしょうか?
本題に戻って…
15万円台で5DM2が買えるなら予備で一台買っておきたいくらいです。
書込番号:13628984
2点

>スゴイ勢いで価格が下がって
ホントですね〜
思わずポチりそうです(^^;
書込番号:13629306
0点

とりあえず、火曜日頃1D5の発表ありそうなので、digic5の威力やフルサイズへの変更など楽しみにしてます。そこから、5D3や3Dの妄想膨らませようかなぁとσ(^_^;)
書込番号:13634250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





