EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2011年9月10日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月10日 14:33 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年9月9日 04:37 |
![]() |
126 | 57 | 2011年9月8日 11:14 |
![]() |
262 | 73 | 2011年8月30日 21:01 |
![]() |
459 | 77 | 2011年8月28日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
悩みに悩んで数年間・・・(長すぎ)。
価格もこなれたきたため、ついにKDX4のダブルズームを下取りに出して、
初のフルサイズ購入となりました。
皆様、宜しくお願いします。
マップカメラで差額は約14万円でした。
もう少しまけてくれると嬉しかったのですが、物欲に負けました(笑)。
予算オーバーの為、レンズは残った撒き餌1本という悲しさ・・・ははは。
50mm1本では心もとないので、これからまた少しづつレンズも集めて
みたいです。
速く納品されないかな・・・わくわく。
4点

ご購入おめでとうございます。
5D2ならレンズにやさしいと思いますので、古いレンズを色々試せると思います。
そう考えれば、予算をかけずに楽しむことが出来るのではないでしょうか?
アップした画像は、中古で購入した銀塩時代のレンズで撮影したものです。
書込番号:13480196
3点

hotmanさん有難う御座います。
暫くは兄のレンズ資産を借りることになるかもしれませんが、
今改めてレンズ見てましたが、やはり純正は高いですね〜(笑)
中古も含めて考えて見ます。
参考になりました。
有難う御座います。
書込番号:13480239
0点

>悩みに悩んで数年間・・・(長すぎ)。
お疲れさまでした。微笑ましいですが、それが何かの足しになるといいですね。嫌味ではなくて。
書込番号:13480396
0点

あっ、速く・・・早くの間違いでした。
下取りのことを書くの忘れました。
最後に割り引いてくれなかったので、マップカメラの宣伝はしたくないですが・・・(笑)
大まかには、
・ネットで購入と下取りを申込
・梱包段ボールが送られてくる(送料無料)
・付属品含めて全て段ボーに入れる
・宅廃業者が引き取りに来るか最寄の宅配業者に持参(どちらでも送料無料)
・査定結果が届く
・査定に満足しなければ、また無料で戻してくれます
ということで、店舗に行かないでやり取りできるのでかなり便利でした。
まぁ他のカメラ店も似たり寄ったりのサービスはしているのでしょうが、下取り
や対応が良かったので、マップにしました。
以上おしまい。
書込番号:13480421
1点

インド人の○ロ○ボさん、本当に何の足しになるのかですよね・・(笑)。
結局、最後はこれ位の費用なら欲しいという「妥協」だったのでしょうが、
皆さんからしてみたら、今更購入かよ〜って感じですかね。
ここまで来るとMk3が、あと2年位出ないで、もう暫くファームのアップ
デートをMk2で続けて欲しいです(爆)。
って、Mk3を待ってる方に怒られるか・・。
書込番号:13480450
1点

レンズやカメラの客観的な性能と、自分がどの機種を使うといい写真が撮れるかは、別の話ですね?
5d3の話題も楽しいですが、せっかく買った5d2で最善を目指すのが素敵でしょう。
書込番号:13480463
2点

こんばんは、自分も先日7DとX4をマップカメラに売り、5D2を買いました!確かにマップカメラは、査定の金額の交渉はダメでしたけど、減額無しキャンペーンだったので、ヤフオク並みに高く買い取ってくれました!でも5D2の新品は価格コム最安値よりかなり高かった為、他で購入しました!
自分は息子を主に撮ってますが、やはりフルサイズの出してくれる画はいいですね!
24ー105Lが違うレンズに思えます。
書込番号:13480576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます。
数年間悩みに悩んだのに手放したのはX4なんですね。
50mm1本と言うのも粋なモンですよ。
いくら撒き餌レンズと言われようとも「やるな!」って思ってしまいます。
そう言えば今ふと「5D2の発売当初ってPCスペックに泣かされた人が多かったな」と思い出しました。
そんな僕も5D2を購入した翌週に当時のハイスペックPCを組みました。。。
5D2でRAW1枚が約1分から5秒以内になるという劇的進化をしたので5D3で10秒以内であればこのまま行けそう…
書込番号:13480640
1点

つい20年ほど前までは、まずは50mm一本で始めるのが当たり前でしたから、
ちょっと古風なスタイルということで、いいんじゃないでしょうか?
書込番号:13481004
0点

ご購入おめでとうございます。レンズ1本ではさびしいですね?
タムロン28-75F2.8(A09)ぐらいをとりあえず入手するのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505510507/
書込番号:13481590
3点

VOL854さん
ご購入おめでとうございます。
厳しい予算の中でボディにはりこみましたね。
写真撮影に込める気合いが伝わってきます。
書込番号:13481877
0点

みなさん、書き込み有難う御座います。
小学生の時にアナログ一眼を持っていて、F1.8でなく最低でも
F1.4じゃなきゃ・・なんてくそ生意気なことを言っていたガキ
(私)も、デジ一になって撒き餌一本じゃ大笑いですよね。
句一句二句さん
本当に査定は悪くないのに、新品の価格が高いんですよね(笑)。
1976号まこっちゃんさん
悩みはX4以前からだったのですが、APS−Cから脱却できませ
んでした。
撒き餌で暫く頑張ります(笑)。
PCは確かに・・一応当家の画はある程度のスペックのPCなので、
何とかなりそうです。
じじかめさん
A09・・そうなんですよね。
皆さんの評判も良い様なので、検討してみたいと思います。
ネオパン400さん
フルサイズを使いたかったので、ボディ無理しちゃいました(笑)。
でもこのスペックが、下取りなくても17万程度ならお買い得になっ
たと思っています。
皆さん有難う御座いました。
レンズだけでなく、予備BATTやCFなども含めて、また暫くお金が
かかりそうです(爆)
書込番号:13484391
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
富士カメラでちょっとの期間229000円になっていましたが今はなくなりました。
229000円でも価格.comの表示順位が2位表示になっていて変でした。
今も各店の差額表示が変です。
購入した方いますか?
0点

SDSWAVEというお店が10000円以上下げたようですね。
今は売り切れになりました。
価格設定するときにうち間違った可能性が高いですね。
書込番号:13479342
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。
以前から一眼レフに興味があり、Nikonの300SやCanon7Dどちらを購入しようか迷った時期もありましたが、自主制作映画を制作するに辺り、どうせ購入するならとこの商品に非常に興味があります。
プロの制作現場でも、CMやアーティストのMVにも7Dと二台体制で使用されてると言う事で今すぐ購入と言う訳にはいきそうもないですが初心者でも扱えるようになりますか?
カメラ自体初心者なので、これから映像勉強していく上で気になります。
ただ、フルサイズですので画質などがシビアにらなりその人の腕とセンスが重要になってきそうな感じですよね。
もう少しすると、新商品の噂もあるので楽しみです。
主にポートレートや風景を撮っていきたいです。
皆さん素晴らしい写真ばかりで、本当素晴らしいの一言です。
発売して3年経ちますが、皆さんアドバイスやら感想など言ってくれるとありがたいです。
これからの参考にさせていただきます。
映像編集は最新のMac購入予定なので、ファイナルカットを使用します。
書込番号:13476239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


映像クリエイターさん こんばんは
僕も映像の方から、初代5Dを手にしスチルの世界に入ってきました。
よろしくお願いいたします。
5DIIのビデオは
「一応ビデオが撮れる」→「それがものすごく高品質」
というところまではいいのですが、操作性のところなどを
練り上げる前に(練り上げる気もなかったのか)
というか、はしょって発売したような
ぶっきらぼうな品物です。画面がガタガタに揺れるし
めっちゃ扱い辛いです。
それと撮像素子が大きい関係上、焦点深度が非常に薄く
動画としては見渡しの効かないモヤの中にいるような絵になっちゃいます。
これをどう克服できるかが、プロとアマの境目かも知れません。
(最新のテレビ技術では、8Kくらいにアップコンバートして
画面の隅々までピシーッとピントが合っているように
絵を作り替えて映し出すことが可能になっています)
5DIIIがもうすぐ発表されるという書き込みが増えてきました。
次機種の時代には、5DIIIの相棒となる電動ズームレンズも出てほしいし
新しい形式の激速フォーカス、プログラム・フォーカス
絞りのスムースなコントロール能力
なども備えた上で、普通のビデオカメラの操作部は
全部入っていてほしいナと思います。もちろん、外見は
まったくの一眼レフカメラのままで。
それと、複数台を同時コントロールできる
ポータブル操作卓とリモコン雲台みたいなコンビも出ないかなあ。
Macは年末にかけて、Mac miniとMac Proの中間のような
あるいは何か新コンセプトを取り入れたようなものが出るらしいです。
Mac Proはデカ過ぎるので、新しいヤツが後継機であってほしいです。
書込番号:13476514
0点

映像クリエイターさんはじめまして。
一眼動画は”絵コンテ命”です。自主制作映画という事でしたら
問題ないと思います。三脚必須の高速パンは原則的にできないと
思ってもらった方が良いと思います。(演出的に必要な場合は除く)
これは24pとか30pとか言われているプログレッシブ動画の宿命です。
カット割りやフレーミングをしっかり絵コンテに起こして
計画的に撮影なされば本当に美しく上質な映像を撮ることができます。
要するに映画やドラマ、PV向きで、予想外の動きを追うドキュメンタリーや
スポーツ、ファミリーイベント等は60iでオートフォーカスの早い
普通のハイビジョンビデオカメラでないと対応できません。
あ、あと音声も別撮りが望ましいです。
(※SONY等で30Pベースの60iモードのカメラも存在しますがこれはあくまで30Pですからご注意ください)
編集も自主制作映画という事でしたらファイナルカットで良いと思います。
これが商用とかだと完パケ納品の時とかCanopusHQコーデックのAVI指定とか
多いですから、MACは不向きです。Win+EDIUSのほうが納品が楽です。
まぁ不向きなだけで不可能では無いですが。
あと配布もDVD(SD画質)なら問題ないですが、ハイビジョンTVで
ブルーレィで観たいとなるとMACは致命的です。
(参照:http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRE_jaJP387JP387&q=mac%e3%82%92%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%95%e3%81%9b%e3%82%8b%e6%b0%97%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%82%e4%bd%95%e5%ba%a6%e3%82%82)
youtube公開なら問題ないです♪
スチルに関してはポートレートや風景でしたら5D2の土俵です!
ご存分に楽しめると思いますよ〜頑張ってくださいませ!!
書込番号:13476680
1点

映像制作のプロが使っている5DUはかなり改造?か色んな付属品が装着されていますね。
このメイキング映像を見ると分かります。
http://www.youtube.com/watch?v=gerucr_x0AE&feature=youtu.be
映画「キャプテンアメリカ」「アイアンマン2」でも5DUが使われているとの事。
映画館で確認してみたいですね。
http://www.gizmodo.jp/2011/08/5d_mark_ii_3.html
書込番号:13476855
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
iuioaad さんのプロフィール をみたら 「閲覧回数:00000001」 でした!
(って確認しているうちに更に2回踏みました・・・m(_ _)m )
記念にハードコピーを取っておけばよかったぁ。 (ToT)
と、本当に下らない、どうでもよい、何の役にも立たないコメントでごめんなさい。
書き込むの価値の全くないコメントでした。本当にスレ汚し、ごめんなさい。
スルーしてください。
m(_ _)m
書込番号:13449659
7点

取り乱しました。m(_ _)m
心が狭く、排他的で、自分の所有するキヤノンのデジイチが最高だと疑うこともないキャノ厨のわたしとしては、あと2〜3年は続いて欲しいものです。
まあ、天下でなくなったらなくなったで、そのまま使えば良い訳で。
何にも困りません。
フイルム時代は最初に買った一台の一眼を、20年以上も細々と使ってましたから、また、そういう風に、静かな趣味に戻るだけです。
派手にやりたきゃ、一眼からコンデジに乗換えれば良いだけの話。
いまでもコンデジ、持ってますし、稼働率はそっちの方が高いんで申し訳ないのですが。
書込番号:13449688
5点

フルサイズで、ついでに動画も撮れますよと、
まぁ、そんなフツーのデジタル一眼レフカメラですが、
なぜか手に馴染んでしまって離せません、、、
書込番号:13449706
2点

いつまででしょうね。
最近、動画方向に力が入っていて、静止画の進化はほぼ終わったかなという
感もあります。こうなると、あとはコストダウン競争?
どこかが10万切るフルサイズを出して、流れがかわるとか。
書込番号:13449714
6点

おっ 私は閲覧27になっていました。旧Fー1、newF-1と2台使っていました、旧F-1が15年、newが10年フィルム時代が懐かしいなぁ・・・
デジタルも良いものを使えば10年は大丈夫でしょう、あとは気持ちです。エントリー系、ソニー系は難しいでしょうね。
書込番号:13449730
2点

こんにちは。
表題の、「一眼レフの天下」なら、当分続くでしょう?
すべての機能が光学ファインダーに取って代わるEVFは、そう簡単には出ないでしょうから。
「一眼レフ」ではなく、「5D mark II」なら、「天下」とは思っていません。
上には上がありますから…。
書込番号:13449763
9点

CONTAX RTSV2台・RX・AX・OLYMPUS OM-4・OM-4Tiを15年ほど使って
ましたから銀塩時代が本当に懐かしく思いますね。
デジイチもフラグシップ機を使ってれば10年は大丈夫でしょうね。
書込番号:13449766
0点

ボディを気にするから、こんなコメントが付くのでは?
ポイントはレンズ。フルサイズ対応のレンズがある限り、フルサイズの
ボディも死なない。
とかいっても、最近はフォーサーズがメインになっちゃいました。スナップ
はフォーサーズが良いね。花なんかを撮るとフルサイズの圧倒的勝利ですが、
普通の人だったら、並べてみせないと、違いがわからないかも・・・(普通
の人というのは、カメラが趣味じゃない人のこと)
しかし、ボディの寿命はほんと短いね。せいぜい3年。最近は3年もたたな
いうちに古びてしまう。かといって、1年ごとに新製品だされたら、費用が
たまったもんじゃない。今度の新製品は、少なくとも現行のニコンよりは
良いセンサーを付けてほしいけど、大丈夫なのかなあ・・・。センサーだけ
からいったら、ニコンの中級機にも負けてるからなあ・・・。
書込番号:13449775
10点

ややっ、僕は閲覧回数32でした。
さて、本題ですが
一眼レフの需要は今が天井に着いたところで、すでにピークアウトの
緩やかな落下曲線を描き始めようかというところではないでしょうか。
この落下点に目をやると
EOS 5D Mark Xくらいまでは続いてくれると思います。
そこから先は、モノの所有にこだわらない世代の方が
人口のほとんどを占めますので、趣味製品の販売が立ち行かなくなり
事業閉鎖となるのでは?
デバイスの開発の方で見ると
10年後くらいを目途に「ほんまかいな」という撮像素子が開発されますので
カメラを通り越して、iPhoneの様なハンディ・コンピュータに組み込まれ
今の一眼レフを凌駕する写真を残すことができるようになると予測されます。
この場合、EOS 5Dは頑張ってMark VIくらいで終了でしょうか。
会社に赤字を出さないように、未来を見据えて上手に事業縮小していく会社もあれば
ドドーンと行こうやあと、最後の最後までカメラへの情熱と意地を燃やして
火だるまになって消えていく会社もあるのでしょう。
書込番号:13449837
5点

>て っ ち ゃ んさん
確かにそうでしょうね、iPhoneの写真今でもたいしたものですものね。
意外とデジタルに飽きて、完全マニアルの再登場で両極端に分かれたりして・・・カメラのみでなくオーディオもゲームも・・PCはだめだな。
書込番号:13450005
3点

今、使っているほぼ十年選手のMINOLTA Dimage7iのEVFとミラーレス(みたいな)一眼のソニーα55のEVFを比べてみると、液晶画面は高精細且つ、明るくなっているとはいえ、肝心のファインダーとしての機能(例えばピントの感じ)は大幅に進化したとはとても思えないので、ワタシはあと一眼レフは最低でも三十年程度は続く様な気がしますなぁ…。
書込番号:13450066
3点

ミラーレス機次第でしょうが、あと数年すれば一眼レフは、海外では売れても日本ではミラーレス機優勢に為るのではないかなと・・・
10年後にはどうなってるんでしょう?
化石化してるかも知れませんね。
書込番号:13450111
5点

こんばんは^^
ミラーレスの様な小ささで、動体追尾が優れて、EVFのカクカクが無くなり、ディティールとノイズのバランスが、フルサイズのカメラを越えた時、
ワタシはレフ付きカメラを手放しますです。
書込番号:13450187
1点

未だに初代5Dの画が他の最新カメラと比べて色褪せない、むしろ良いのはなぜでしょうか?
良いものは5年の歳月も色褪せないということです。
書込番号:13450425
5点

EVFは一眼レフの仲間にはならないんだっけと少し考えてしまったんですが、
レフレックスカメラの定義は反射板の有無でしたね。なるほど
今のところEVFは光学ファインダに敵わないようですが、5年後10年後考えれば
一般的な用途では問題にならないくらいになるだろうし、そうなれば別にEVFで
構わなないと思ってます
というか、今でもソニーのようなEVF一眼EOSあって、EVFで拡大表示してくれるなら買うかも
視力が落ちてMFが辛いので、EVFで拡大表示とかしてくれたら嬉しいなと思ったりします。
でも、5Dmk2ユーザの方々は耐えられないかな? まぁ多分、プロ及びハイアマ向けの
こだわり派には光学ファインダー機はずいぶん先まで残りますよ。
昔からの一眼レフユーザは保守的な人が多いだろうし、CANONは製品展開に関して意外に
手堅く保守的な印象もありますし
ちなみにソニーがEVF一眼(レフなし)システムを出してくるのは、二強と正面から横綱相撲
をしても勝てないという判断があるからでしょうねきっと。
それはそれで面白い
書込番号:13450430
0点

銀一の帰り道、銀座ソニーへ寄り道してきました。
α77のファインダーを覗いて、まだまだデジタル一眼レフの天下は続くと安心しました。
発色がギトギトしていて、被写体との距離感が掴めない感じです。
書込番号:13450459
5点

昔、うちのオヤジがカメラを買ったとき、それは趣味ではなかったです。
今でも、カメラ購入者の大多数が購入するカメラは趣味ではなく、ただのツールです。
つまり、ケータイやパッドやパソコンと同じ実用です。
言い換えれば、冷蔵庫などの白物家電と同じ。
ですからEVFでも良いし、背面液晶のコンデジでも良いのです。記録が残されれば。
その点、OVF搭載一眼レフは趣味性が高いのが特長です。
無くなる事はないでしょうが、切磋琢磨しなくなる懸念は残ります。
書込番号:13450489
1点

フィルムカメラ全盛時代の時にも、デジタル一眼をKodak、Nikon、Canon、Minolta
が売り出してはいました。が、Kodakを除く3社のそれが100万円以上するような価格でしたし、
何よりその正体が今ひとつ分からず話題性も無かった。
今の、様変わりこそ予想出来なかったが、メーカーとしては予感があったのでしょうね・・・。
この辺りは流石だと思います。
何を言いたいかと言えば、フィルムカメラ全盛時にはこれってなあーにと云うものが
あったが、今、これに代わるモノがありませんね・・・こと、カメラに関しては・・・・。
そうしたことから考えれて、仮に一眼レフスタイルとを広義に解釈すれば、あと30年や50年は
続くんじゃありませんか・・・ただ、機能的にはすでに頂点、成熟期に達していますから、
デジタルカメラは本来、静止画をRawで撮って、現像しながら自分の感性を思うままに表現すると
云う原点ですから、いつ、戻れるかが問題になると思います。
あるいは、あり得ないでしょうが、Jpeg画像が可逆性フォーマットになれば、TifもRawも
必要ありませんから、それは、それなりの展開となるでしょうが、Jpegに代わる便利なフォーマット
でも出ない限り、これはありませんよね。
強いて、デジタル一眼になってからの、目覚ましい発展はSONYが決定付けたライブビュー
とEVFの便利さを具現したNEX型、いわゆる、大型センサーでありながら、可能な限り小型化
可能なレンズ交換式デジタルカメラの市場と云うか、ユーザーを占める割合が多くなることは
確実でしょう。
場合によっては、NEXタイプのフルサイズが発売されれば、これが、近い将来のデジタルカメラ
を席捲する予想も出来ないではない。
フルサイズで、小型、廉価、軽量に何の文句を付けることもありませんからね・・・。
この際、CanonもNikonも、伝統とかプライドなんかに捕らわれず、ミラーレス機を開発したら
いかがでしょうか・・・
11月頃、発売予定のNEX-7を凌ぐものを開発するのも大変でしょうが、ここは、両メーカーファン
の為にも努力すべきだと思います。
まあ、こうした考えを否定するファンが多くて、メーカーも余計なお世話と考えるならば、それは
それでいい話ではありますが・・・・。
書込番号:13450767
5点

文章の書きっぱなしはいけませんね・・・。一寸した、推こうさえ惜しまなければ、
こんな助詞の使い方や句読点の間違いが少なくなるんですが、やはり、うかつな性格はなおらな
いものですね。
いやー、恥ずかしい・・・。ご免なさい。
書込番号:13450801
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ユーチューブにて次期モデル Canon EOS 5D Mark Vの最新の動画を見つけました。
いよいよEOS 5D Mark Vの登場ですねー! 発売日が待ちどうしいです。
内容については以下の動画をご覧ください。
Canon EOS 5D Mark III Commercial
URL→http://www.youtube.com/watch?v=-7_7W8E-bi8&feature=related
・28.1 megapixel CMOS sensor
・DIGIC 5 processor
・ISO 50-12800
・Continuous shooting at 8.2fps
・45 cross-type AF points
・The New EOS 5D mark V
動画情報には以上が記載されていました、いよいよ登場かと思うと興奮してきます、後はいつ頃発売になるかですね。
後、以下の動画もEOS 5D Mark Vの紹介をしています。
Canon EOS 5D Mark III
URL→http://www.youtube.com/watch?v=00o_0HaAesk&feature=related
Canon 5D MkIII: Listen Up Canon... Here's How To Build The PERFECT Canon DSLR
URL→http://www.youtube.com/watch?v=nNbKJVzoibw&feature=related
Canon Eos 5D Mark III - Reverie Final Cut2 midres 3b 01
URL→http://www.youtube.com/watch?v=jjcsxyU7k9Y&feature=related
Canon EOS 5D Mark 3
URL→http://www.youtube.com/watch?v=GEDxFQNA9uE&NR=1
8点

ISO50−12800
拡張ではないっぽいのでISO50始まりはすごいですねえ
逆に言えば高感度はたいしたことなさげなのかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:13431838
2点

あのド祭り騒ぎあーんど黒点問題勃発から、もう3年ですか。
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。
書込番号:13431841
5点

画像処理エンジンだけ新規か
後は寄せ集め?
書込番号:13431927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・45 cross-type AF points
す、すごすぎ
1D MK4の測距点数と同じですね
8.2fpsと合わせて、これらが本当なら1Ds Mark IVはどうなるんでしょう?
書込番号:13431929
11点

Iso 100の画質に拘ってくれればそれでよし
防塵防滴ももう少し施しして、AFと連写も改良して
高感度はNikon 使うから
レンズがショボいαは眼中になし
書込番号:13431937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いよいよ出てきますか!
キヤノン使いには久々のワクワクです。いくらぐらいになるんでしょうかね。
楽しみです。
書込番号:13431976
3点

こんなすごいのを出したら、1Dや7Dが売れなくなるかも?
書込番号:13431977
4点

>> こんなすごいのを出したら、1Dや7Dが売れなくなるかも?
御心配なく。
1D4後継、7D後継も、きっと 物凄いスペック/お買い得な値段 で出してくるでしょう。
v(^-^)
書込番号:13432008
8点


今時、これぐらいのスペックは当たり前に出してもらって、
出し惜しみの汚名は返上して貰いたいですね^^
書込番号:13432061
7点

前回の売り出し価格が30万円。安くなって販売されました。
それが一番のサプライズでしたが、今回はどうでしょうか?
1Dsがまだですし、なにより陳腐なスペックは想像の産物でしょう。
冷静に発表を待ちたいと思いますが、お尻がムズムズしているのは内緒です。(笑)
書込番号:13432085
0点

動画見ましたが、デザインが5D2そのまんまでモードダイヤルロックもなし!?この流れはないかな、さすがに。
中に書かれている情報の真偽はわかりませんが、この動画そのものは「本物」ではないと思います。
書込番号:13432154
25点

どうなんでしょうか?7Dや60Dの登場直前も「合成画像だ」とか「ガセネタだ」とか、さんざん言われながらもそのままの形で出ましたから(^^;)
書込番号:13432246
0点

皆さん、釣られすぎです 笑。
youtubeの動画のUP時期が
1番目 2011/7/8
2番目 2010/6/17
3番目 2011/1/02
4番目 2009/8/14
5番目 2011/3/11
最初の物が、一番新しいですが、7月頭の時点で情報が流れているの
ならば、9月に入ろうかという時点では、もっと具体的な情報がありますよ。
他の動画は・・・全部「お遊び」でしょう。
書込番号:13432294
7点

まだ合成のほうがマシというか、、。さすがに、5D2との違いが「Mark3」のところ変えただけみたいなMark3はないと思いますよ。デザインのテイストを踏襲しているというよりこの動画の5D3は5D2と寸分違わぬそのまんまですからね。
特にモードダイヤルロックと電源スイッチ位置の変更は次期種ではほぼやってくると思いますので。
書込番号:13432327
7点

>Canon Eos 5D Mark III - Reverie Final Cut2 midres 3b 01
この映像、5DMKIIの作品だったはずだけど・・・。
書込番号:13432358
3点

KITUTUKIさん
>レンズがショボいαは眼中になし
なぜここでいきなりαが出てくるの?
書込番号:13432392
7点

EOS 5D Mark II Video: Reverie
http://www.learn.usa.canon.com/galleries/galleries/sample_videos/reverie.shtml
これ
書込番号:13432405
3点

ビデオ解説:
キヤノソでは、
5DIIは、変則的に動画目的で購入する層が厚かった一方
前作5Dからの買い替え層がことのほか多かったことから
5DIIIは、常にご要望を頂いて参りましたAF点、
コマ速、防塵防滴の改善等はもとより、何よりも
5DIIと寸分違わぬそのまんまの外見で出すことを
開発部“一眼(一丸)”となって取り組みました。
特に、IIIのロゴ文字も遠くから見るとIIに見えるよう
微細なデザイン調整を施しています。
この神経の行き届いた5DIII
キヤノソならではの超高画質を存分にお楽しみください。
あ、申し遅れました。寸分違わぬその姿。
何故なら、買い替え層のみなさんに向けて
「奥様にバレない」というのを開発主眼に
させて頂いたからでございます。
買ってネ!!
書込番号:13432523
22点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
量販店にてSONYの方がいたのでα77について聞いて、キヤノンの5D2と画質はどちらが上と聞いたら、5D2より画質は良くなりましたよとおしゃってました。
5D2を2台目を買ったばかりなのに少しショックですが5D2よりも新型αのが画質は上らしいです。
自分はキヤノンの資産がかなりあるのでSONYは買えませんが、ぜひαで最高の写真をお楽しみくださいとのことですごいらしいです。
3点

α77ってAPS-Cじゃなかったでしたっけ?
それよりソニーの人が自分の製品より他社の製品が優れているとは普通言わないでしょうね…
書込番号:13421355
47点

SONYの方も量販店であれほど真剣な目をしてたので5D2と比べても画質には自信がありそうでした。
高感度もかなり良いらしいです。
現物を見たわけではないですがSONYの方は自信にありふれてました。
かなりすごいみたいです。
ちなみにダイレクトハンズで2代目の5D2を179750円で買いました。
一代目はキタムラで238000円で40Dを下取りで38000円で200000で買ったのでかなり安くなりましたね☆
書込番号:13421383
3点

まあ、製品版のサンプル見ないことには眉唾な話ですな
今のところ、試作機のサンプルはよろしくないのばかりかと…(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13421434
7点

他人の言うこと、気にしてどうすんの?
他人が良いという機械を使うことには、あまり意味を感じません。
自分が良いという機械を使えれば、それで幸せです。
まぁ、777も5Dも素晴らしいんでしょ。
書込番号:13421438
13点

SONYの方も平だと思いますが一生懸命話していたので真面目に聞いてしまいました。
α77の高感度はすごいみたいですから買わなくても見てみたいと思います。
どちらも良いカメラなのはあたりまえです。
書込番号:13421450
1点

スレ主さんのような方がもっともっと増えれば、日本経済の未来は明るいですね。
書込番号:13421484
19点

5Dmk2の内、1台を手放してα77を買ってみれば、ハッキリするのではないでしょうか?
書込番号:13421497
30点

1年ぐらいたって、“5DVの方が良いんだって…”と騒いで下さい。
書込番号:13421515
28点

>自信にありふれてました。
に誰も突っ込まないwww
書込番号:13421520
21点

じじかめさん
雨の中でレンズ交換しなくても良いように5D2を二台、5Dを一台のフルサイズ3台体制にしてるのでαのレンズ資産がないのでなかなか買えません。
書込番号:13421529
2点

サンプルではISO1600ですでに解像感がなくなっているので高感度は使えないと思いますが。。
書込番号:13421531
14点

ぶっちゃけた質問ですが、貴兄が「キヤノンの5D2と画質はどちらが上」と聞いた、そして店員さんが「5D2より画質は良くなりましたよ」とおしゃったところのその「画質」って何ですか?
解像ですか、ノイズですか、その両者のバランスの総合力ですか?
その良し悪しって、どう比べるんでしょう?
別にこのスレッドに限らずですが、画質の良し悪しって、どうすればわかるんですか?
すみません、素朴な疑問で。。。。
でも、その店員さんの意気込みはかいます。
なかなか言い切ることが難しい今日の日本で、言い切るところが素晴らしいと思います。
書込番号:13421535
6点

SONYの人の話ということで、だいぶ割り引いて聞かないと。(笑)
書込番号:13421539
13点

「話しは割り引かないから、その値段のほうで割り引いて欲しい。」と、軽く流した。
書込番号:13421542
17点

こんにちは。
そのSONYの方は、言わされているだけだと思いますよ。
逆は言えないでしょう。普通なら。
CANONの最初の1800万画素機の7Dでは、ずいぶんレンズを選ぶと言われていたと思います。
今回のSONY機も画素数は一気に上げてきましたし、同じことを言われないかが
気になりますね。
個人的には、フルサイズ機のほうが画質ではまだまだ上では?とは思います。
というか、SONYユーザーにとっても5D2>A77でないと待望のフルサイズ後継機が
出ない、ということになってしまいかねませんし。
#CanonもSONYも使用していませんので、これぐらいで・・・
書込番号:13421558
2点

こんばんは。貧乏してます。さん
>5D2より画質は良くなりましたよとおしゃってました。
どうでしょうかね。
書込番号:13421567
3点

たしかにおおまかに画質についてなんだかはわからないですが、よいとは言ってましたし。
よくデジタルは最新のものが画質が良いと言う人が多いのでかなり良くなったのかな?
と話を伺ううちに想像はしてしまいます。
書込番号:13421580
1点

Columbo&Kojakさん
キヤノンのAPS-Cも三台ほど使ってます。
高感度は弱いですが7Dにも満足はしてます。
確かにAPSだと高画素ではレンズはかなり選びます。並単でも7Dはきついです。
書込番号:13421601
1点

かなり良くなったって、元のレベルが?
まして映像・演出ファインダではね。
Sonyって、クール商品は作れますが、ホット商品は作れない。
限りなく五感に訴求する商品カテゴリは苦手ですね。
書込番号:13421651
4点

>5D2より画質は良くなりましたよとおしゃってました。
”画素数”じゃなくて”画質”って言ったの?
普通なら「画素数は上ですけど画質の好みは人それぞれですから・・・」て言いそう。
そのソニーの人がおかしいのかそれとも
貧乏してます。さんが馬鹿にされてるのかな?
どの販売店でどなたに聞いたのか教えて欲しいです。
「もしEOS 5D Mark IIから買替えて納得できなかったら責任とってくれる?」て
貧乏してます。さんはその人に詰め寄れば良かったのに。
そんなにソニーは自信があるのなら
”納得できなかった人に返金キャンペーン”
をやればいいのに。
EOS 5D Mark IIを売った時のの買取伝票と
α77購入した時の領収書を提出すれば
α77を新しいEOS 5D Mark IIに交換してくれるとか。
書込番号:13421668
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





