EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 8 | 2011年8月2日 12:54 |
![]() |
29 | 25 | 2011年8月30日 22:07 |
![]() |
210 | 45 | 2011年8月1日 07:52 |
![]() |
87 | 26 | 2011年7月29日 19:17 |
![]() |
8 | 10 | 2011年7月15日 00:33 |
![]() |
8 | 4 | 2011年7月12日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、皆様よろしくお願いします。
7Dを使っていましたが、先の津波で機材一式ほぼ全部 流されてしまいました。
が、ようやく四ヶ月以上たち気持ちの整理も少しつきましたので、
5D2とEF70-200F2.8Uとバッテリーグリップ等を買い揃えました
少しうれしいです
正直お金もあまりなく、事業で使っていた車も流されたのでそれも買いなおして
仕事的にもしばらくはダメージを受け、趣味にこんなにお金を使うのはおかしいかと思いますが… なんて言っていいのか良く分かりませんが、好きな物かって(自分を追い込んで)頑張ろうかな?って思いました。
7Dの最後の生きた証をUPします、極限状態のスナップですので映りは良くありません(本体は割れていました)
ファインダー覗いている時は恐怖はありませんでした(戦場では早死にするタイプ?)
では 失礼します。
37点

自分も実家が震災致しました。自然は本当に怖いものです。
また、これからもお互いたくさんシャッターを切り、楽しいカメラライフを送りましょう。
ちないに、もしかして以前テレビに出演されていた方ですか?
その番組で車内のドライブレコーダーの様子が放送されていました。
本当に残酷で心打たれたのですが、そのドライブレコーダーに7Dの連写音が聞こえていたのですが…
もしや…?笑
書込番号:13319921
7点

きのこ(ねこ)さん
強烈な本当の写真、なんと感想をのべればよいのかわかりませんが、
とにかく体がご無事でなによりです。これから変わっていくであろう
色々な場面を記録として残していってもらえればと思いますし、スレ主
さんも書かれている通り「好きなもの買って頑張ろうと・・・」、これ
大事です!
書込番号:13319938
4点

イメモン様
あ、そうです ビデオも撮って日テレ系で放送されました
しかし音だけで7D分かるなんてすごいですね。
イメモン様のお家も震災に見舞われたようで、お気持ちお察しいたします
おっしゃられたように、楽しいカメラライフすごしたいと思います。
書込番号:13319970
4点

ああ
あの仙台市宮城野区の車載カメラ映像の方ですか!!!
Youtubeでですが日テレの番組見ました
確かに津波が来たあたりで連写音が聞こえますね
7Dは残念でしたが5D2でじゃんじゃん写して楽しんでください♪
(*´ω`)
書込番号:13320402
1点

こんにちは^^
あれから4ヶ月で前向きな話が聞けて良かったです。
わたしは九州に住んでいるのですが、、少し風化されて来ているところに身の引き締まる写真でした、ありがとうございます。
あっ、復興支援金はちゃんとみなさんのところまで行き渡っているのでしょうか・・・
友人達と100万程集めて、市役所に募金しに行ったのですが、「募金はどちらでしたらよいでしょうか?」と尋ねると、顎で促されたり(杜撰な態度で・・・・わたし達の風貌が悪かったかもしれないですが・・・)、 募金箱の裏側に「赤い羽募金」とか書いてあり・・・不安を覚えました・・・
書込番号:13321498
1点

きのこ(ねこ)さん
私もあの映像を見ましたよ!
強烈な印象でしたので、アップロードされた写真を見てすぐにそれと分かりました。
あの番組(の録画)を見ながら家族で、よくこの状況で写真を記録したとか凄いとか
話しあっていたのを覚えています。
よくご無事で…
言葉が有りません。
書込番号:13321632
0点

スレ主様
このたびは本当に気の毒様でした。
九州の西の果てに住んでいますが、一ケ月位はカメラを手にして外に出かける気にはなれず過ごしました。震災後1週間くらいの日に当地市役所に義援金をしましたが、急きょ間に合わせに選挙時の投票箱でした。その後に毎日のテレビを拝見していると被害の建物の前で関係ない様な人が2本指のピースで記念写真を撮っているのを見て愕然としました、こんなの例外でしょうが。
まだまだ日本人は、人の痛みを分け合う者は多くいます、時には気晴らしに好きなカメラをやつてください。
書込番号:13321646
4点

イメモン様。
変な返信が有りビックリしましたが、消えてよかったです。
イメモン様の怒りごもっともです。
それに仙台市宮城野区は福島ではなく宮城なのに…
夜空が好き☆様。
「コレ大事」という心強いお言葉有難う御座います
夜空は良いですね。
あふろべなと〜る様。
はい、5D2でたくさん楽しみます
有難う御座います。
ネオパン400様。
返信有難う御座います
実は放送されない部分もあり、ご遺族に最後をお渡しできたのも一部ありますが
流された女性とかも有ります、顔をUPすればすぐに見つかるかもですが、
倫理的に無理ですので…でも撮れてしまった事を考えると、
いずれはお渡しするのが義務かとも思います。
西海のGG様。
他人事に、実際の行動やカメラを持って出かける気にならなくなるぐらい、
本当に人の痛みが分かる、おやさしい方なのですね。
仰るとおり5D2で気晴らしします、有難う御座います。
そして鉄馬ちゃん様。
すごいです、個人で100万程の義捐金って、言葉では簡単でも
実際にその金額を集めるのは並大抵の事では有りません、
本当の行動力とかなりの覚悟が必要です、
風貌が…っと仰っていましたが、仮にアイコンのように厳つい方でも
カッコいいです 漢(おとこ)です
そして一緒に行動してくれるいい友人に囲まれているのですね。
お役所仕事は残念ですが、いい行いは、ちゃんと見てくれている人はいます。
震災の同情を買うつもりはなく、ただ単純に5D2かってうれしいの書き込みのはずでしたが、
皆様の真心に触れることが出来、癒され、大変嬉しかったです、
ありがとうございました。
書込番号:13326194
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
毎日暑いですね。家長の主義でクーラーのない我が家は、毎日汗だらだらしながらの生活です。
さて、質問というほどではないのですが、ここ最近、ひたすらお金を貯めまして、150kほど自由にできる資金を得ることができそうです。そこで、カメラ関連のものを購入したいと思っています。色々と欲しいものはあるのですが、どれを優先するかで、あれこれ迷っているのですが、みなさんならばどんなものを手に入れるかな、と思いまして、書き込んだ次第です。
もちろんそれぞれにスタイルがあると思いますので、いろんな意見が出てくるかと存じます。それを参考にして使い道を考えたいな、と思っています。 場所違いかもしれませんが、メインが5D2なので、ご容赦ください。気軽なコメントが出てくれば幸いです。
ちなみに、今自分のメインは5D2、サブで40D、レンズはシグマの12-24(1型)、EF24-105F4L、EF70-200F2.8L(1型)、シグマの17-70(これも1型)、EF50F1.8U、トキナーのフィッシュアイズームなどをよく使っています。あとはコンデジのXZ-1。
今考えているのは、50か85の単焦点Lレンズです。というのも、長くない焦点距離で、前ボケ、後ボケのなかにほんのり被写体が浮かび上がる、そんな写真を見た時、そういうのが撮りたいと思ったからなんですが、機材はライカM9で、レンズはF値0.95、お値段は車一台買えるという宝くじでもあたらなければとても手に出ないもので、それに近いものが撮れる、かつ、値段的に頑張れるのが、この二つかな、と思って沼への参入を考えています。
あるいは、マクロレンズ。旧型が中古で安いですが、手ぶれ補正がついているのを買いたいし、その上で、シグマも出してきたので、これを買うとしても同じジャンルでどれがいいか悩みます。
そして、気軽なスナップが街中でもできそうで、画質もいいとされるX100。夜のお祭りで使っておられた方がいましたが、XZ-1だと、暗がりではぱっと撮ってぱっと歩くというのは難しそうです。クラッシックなスタイルなので、街中で一眼レフを構える仰々しさよりいいかなあ、と思っています。ただ、一度触ったことがありますが、一眼に慣れている身としてはけっこう使いこなすのが大変ですね。おもしろそうでしたが。
長々と駄文を書いてしまいましたが、せっかく休日返上で働いて貯めたのだし、限られた予算のなかでいいものを購入したいと思っています。もちろん、皆様の手持ち機材から、自分ならこれがいい、というご意見でもかまいませんし、よければ、ブログを見て、「あんたみたいなヤツはこれ買っておきなさい」というのもあるとうれしいです。
どうぞ、気軽な気分で書き込んでいただければと思います。
お目汚し失礼しました。
0点

コトトコさん こんにちは
物欲は限りはありません。新しい機材を買ったらモチベーションもしばらくは続きますけど、せっかくなので撮影旅行にでもいかれてはどうでしょうか?
本格的なマクロが必要なければ接写(中間)リングがお勧めです。
書込番号:13317783
0点

色いろ買いたいものがあるようですが、
自分で決めるのが筋ではないでしょうか?
何を買いたいのか決められないのは、
裏返しにこれを買いたいというものがないと言うことで
私なら、買いたいものが出てくるまで
購入を控えますけど。
書込番号:13317830
3点

50は1.8をお持ちのようですので、
人物が多いなら85のL
マクロを撮りたいなら100マクロのL
どちらか一本購入してみてくださいねっ(^^;)
書込番号:13317849
0点

50Lか85Lでよいと考えます。
それがスレ主のイメージに一番近いレンズであれば問題ないかと。
うちにはエアコンが合計4台ありますが、なぜか家長である自分の部屋にはありません。
自分の主張とかは特にありません(泣
書込番号:13317856
3点

確実に85mmです
買わない理由がありまてん
いますぐかいにいって、震えてみてください
書込番号:13317920
0点

こんにちは
まだ まとまりが無いのですから、行動を起こす必要は無いのでは?
購入までの、過程を楽しまれるだけで良いと思います。
趣味の物は お金も溜まり、さて何を買おうかなと思うのが一番楽しいですね(^^
レンズは、これが欲しいと思った時に買う!(当たり前ですよね)。
2台も カメラを持っていて、自分が買うレンズを人に聞いては恥ずかしいかもですよ。
書込番号:13317946
8点

暑いですね。私の部屋にはエアコンがありますが、使ったことはありません。
電力節減に協力しているわけではありませんが、扇風機で我慢しています。
レンズは、はっきり絞れるまで待ってもいいのではないでしょうか?
書込番号:13318271
1点

最近だけで150万とは凄いですねぇ。
私なら途中で我慢できずに何か購入しちゃいますけど。
何だか楽しい買い物が出来そうですね。
超望遠、等倍マクロが無いんでしょうか?
ヨンニッパ、ロクヨン、ハチゴローなんて超羨ましいです。
まぁとりあえずってことであれば、純正に拘ってないようですし
シグマの50−500でも。
マクロは100Lしか使った事無いですけど
お勧めしときます。
あと、単焦点が50F1.8のみなんですね。
超広角〜中望遠L単の大人買いなんてのも楽しそ〜。
三脚撮りってされてます?
高価な三脚買うってのも良くないですか? & TS−E。
でも、私なら複数マウント試しちゃうかも。
書込番号:13318508
0点

15万円でしたらL二本は難しいので、三脚+L単一本はどうですか?
50mm は持っているのだから 85mmか100mm でいいのではないでしょうか?
書込番号:13318609
1点

今日、森山大道さんの写真展に行ってきました。
(詳細はデジタルカメラマガジンに紹介されています)
国立国際美術館のメイン展示だけあって、壮大な規模ですが、
近年に撮られたデジタル作品はリコーのGRデジタルだそうです。
というか、それだけで撮られているそうです。
私も常日頃、スレ主さんと同じような悩みを抱きますが、
さすがに今日の写真展を見てからは、そういった悩みからは解き放たれました。
現在の課題は、GRデジタルをいつ買うか、あるいはライカX1をいつ買うかです。
…あれ? ぜんぜん解き放たれてないじゃん(笑)
書込番号:13318983
0点

1kは1000円なので、150万ではないでしょう。
書込番号:13319078
2点

>150k
150×1,000=150,000
15万円ですね。
書込番号:13319186
2点

すみません、¥150,000でしたね。m(_ _)m
厳しいご意見があったので、てっきり、
¥1,500,000かと勝手に思い込んでました。
ここの住人には、プロとか裕福な人に対して
厳しい方が稀にいますので・・・
今回はそういった理由ではなかったようで、早とちりです(笑)
スレ主殿、使った事のあるレンズでは、
やっぱり100マクロのLを推します。
私自身はF1.2の世界を体感してみたいんですけどね。
レンズ選び、是非楽しんでくださいませ。
書込番号:13320025
0点

ネット時代になってなんでも質問できるように便利になりましたが、ご自分の欲しいものまで他人に聞くというのはおかしなものです。まあ受験でもネットでカンニングですからこの風潮はドンドン進んでいくんでしょうね。
いずれにしても物欲が沸くまでは購入する必要は無いと思います。何が欲しいかは必要に迫られれば自ずと分かるものです。
私は欲しいものばかりで優先順位を考えるのに四苦八苦していますが…。
書込番号:13320284
2点

> ご自分の欲しいものまで他人に聞くというのはおかしなものです。
そういってしまえばおっしゃるとおりですが、
身の回りに相談相手(雑談相手)がいない場合は、
OnLine で、コミュニケーションをとりたくなっても仕方ないかなと。
ネットが便利になって、その反面 OffLine でのつながりが店舗を含め、
希薄になってきているということかもしれませんね。
スレ主さんも「気楽なコメント」を求めていらっしゃいます。
ひと言で言ってしまえば、ご時勢かも。
書込番号:13320368
4点

一ひねりも二ひねりもした変り種のレンズが欲しい
50mmF1.2L
より高い画質を求める
85mmF1.2L
50mmF1.8を持っていて50mmF1.2Lを買うというのは傾向の違うレンズを
求めるだけで直線的に性能があがるわけじゃないです
(USMとかピントリングとかは勿論「L」ですが)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85-f12lii/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/spec.html
とかくMTF図を嫌う人もいますが間違いなく性能の一部を明示しています
はっきり言ってどこぞのDX○とかphotoz○neよりもよっぽど
アテになりますよ(笑)
あと5DMarkIIはF1.2の光束をケるので「F1.4よりF1.2」というのは
あんまり意味がないです(ボケ量が変わらない)
書込番号:13320849
0点

おはようございます。
いつの間にかこんなに返信いただき、ありがとうございます。
さて、自分の欲しい物くらいは自分で考えろ、というご意見をいただいておりますが、たしかにその通りですね。今自分がどうすればいいのか分からない、誰か自分の道を教えてくれ! と言いながら、それで失敗などあると、あなたが言ったからそうしたのに、これはどういうことなんだ!? となる方も実際多いように感じます。
言い訳めいているようですが、しかしながら、camtamさんのおっしゃるように、身の回りに相談できる人もなく、また、先に挙げた機材を置いている店舗が田舎ゆえないので、こちらならば、先達の方々が、色々と教えてくださるはずだ、それを参考にしていきたい、と思っての書き込みです。あとは、みなさんならどんなレンズなどに興味をもたれているのかな、という気持ちもあります。
そんなこんなで、欲しいものは上記の通り絞ってはいるのですが、結局自分の欲しいものを鑑みると
ボケのある写真を撮りたい。 寄った写真を撮りたい(花だけではなく) 機動性を増したい(森山大道展、いいなあ、行きたいです)
の三点をつねにうろうろしている気がします。BIG Oさんのおっしゃるように、欲しいものの優先順位をつけるのが難しいと言う感じです。
さて、皆様の言葉をいろいろいただいて、それからリンクされているところも拝見させていただきました。
明るいレンズか、マクロかを勧められる方も多く、やっぱりそっちがあるといいよなあ、と思っているところです。マクロを買うか、明るいレンズを買うか・・・。
いずれかを買えば、いずれかはまたしばらくお預けなので、ここは慎重に、じっくり考えていきたいと思います。
150万あったら、悩みませんよね・・・。いや、1Dsか、ライカに行くか、悩むかもしれませんね・・・。物欲は恐ろしいです・・・。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:13321286
0点

遅レス失礼。
85Lを買ってみてはいかがでしょうか?
使ったことが無いレンズに思い入れは難しいかもしれませんから、まずはどんなもんか。
わたしのリンク先に初期型の85Lの作例(上手くないですけど)あります。
85Lの開放を試してみて、(もっと寄りたい)と思ったら50Lも買うとか。
被写界深度を浅くしようとすれば、開放値小、焦点距離大、撮影距離小なんで、どちらも最高峰のレンズだと思います。
書込番号:13321312
0点

レンズとは関係ないですが、5D3を見てからでも遅くは無い気がします。もし、他人に相談する余裕も無い位欲しくなった際に、(私の場合いつもこれですが…)手元に15万あると無いのとでは大きな差が有ります。
書込番号:13321458
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めての投稿です。達也と言う名前の55歳です。
私のカメラの歴史は、中学時代のキヤノネットQL(名称は正確な記憶ではないです)から始まってA-1、EOS630、5DUと一つのカメラはかなり使いこんでています。もちろんLレンズなんて夢の夢から始まって、買えるようになると「Lレンズ2.8三兄弟(大三元)」をそろえ、でも「F1・EOS1」にとうとう行けず、5DUにたどりついています。
フィルムからデジタルになって本当にうらやましいと思います。フィルムそれも40数年前の現像料金とプリント料金を今の若い人は理解出来ないと思います。
ラーメン一杯70〜80円の時代にフィルム36枚撮り(ポジ)の現像料は800円、カラーのプリント料金はサービス判(今のL版より小さいサイズ)が1枚70〜80円、それはそれは一枚にかける気力は今のデジタルとは比較できません。(36枚撮りでラーメン46杯分ですよ、今なら約30,000円超)
デジタルで失敗がすぐにモニターで確認できるメリットは認めます。失敗すれば、即消去、でもでも旅から帰ってプリントに出して出来上がるまでのドキドキ感、今の若い人にはないのではないのですか?
勿論今の便利さが若い人の腕前をあげているの認めますよ、否定をしているのではないです。
一枚一枚、人其々が大好きな被写体を大切に撮つてほしいと思います。(達也)
18点

「40数年前の現像料金とプリント料金を今の若い人は理解出来ないと思います。」
>>>>
そんなもん、理解する必要はないと思います。
その代わり、今は40数年前にはかからなかった携帯電話代とかたくさんかかりますからね。
「便利さ」により金をセーブできるところできれば、逆に余計に金がかかるようになるところもある。
「大切に撮る」という意味合い自体も時代とともに変わる。
時代とはそういうもんでしょう。
書込番号:13314374
13点

昔は高かったといのは、TV、ビデオ、オーディオ、ほとんどのものすべて
ではないでしょうか。(一部、今でも高いものもありますが。)
今の時代なりに楽しめばいいと思います。
書込番号:13314390
10点

おそらく私とカメラを始めた時期はあまり変わらないと思います。
>一枚一枚、人其々が大好きな被写体を大切に撮つてほしいと思います。
趣味で写真を撮っている場合、それぞれ人の考えでいいと思いますが…。
私は銀塩時代、36枚中に1枚でも気に入ったものがあれば喜んでいましたが…
例えば、一枚のために連射したいときはどのようにしたらよいのでしょうか?
白黒フィルムなんて自分で現像しプリントしていました。
一枚のためにいろいろ条件を変えて撮っていましたが…
スナップなど昔から気軽に撮っていましたし、
一枚一枚真剣に撮ることもありました。
でも大切に撮っているか否かは撮影している本人しかわからないし…
主観が入ると思うんですが…
デジタルになってからは、撮影枚数は1日で1年分以上の枚数を撮っていますが…
どうしたら良いでしょうか?
昔は、今よりも一眼レフを持っていた方は少なかったと思いますが…
それこそ、持っているだけで周囲から羨ましがられましたけど。
大意はありませんので、あしからず
書込番号:13314412
7点

撮影対象によって、撮影方法は変わると思います。
スポーツとか鳥を撮影している人は、とにかくバシャバシャ撮るしかない
でしょう。で、後から良いものを選択する。
子供とか犬なんかも似たようなものかもしれません。
昔は連続撮影のためには、モードラをつけるしかなく、素人にはとても
手がでませんでした。いい時代になったもんだと思います。
センサーサイズも重要ですが、撮影スピードも大事ですよ。Kissと7Dは
センサーサイズは同じですが、値段がかなり違います。7Dは、高速で撮影
できるからですね。他にも細々とした違いはありますけど。
風景とかポートレートとか花といったものは一枚一枚は大事にする必要
があるでしょう。
書込番号:13314429
8点

私の書き方がお金の話しが主体に受け取られてしまう文章になってしまったこと、ごめんなさいm(__)m
そう言うつもりではなかったのですが…
一枚一枚大切に被写体を見つめてほしいなぁ〜、一枚の値段が高ければ必然的にそのような習慣がついていましたよ、『今は、うらやましなぁ〜』と言う年寄のおせっかいでの投稿しました。
書込番号:13314459
8点

「うらやましい」というのは、違うと思うよ。
「うらやましい」というのは、その立場にない人が、自分もそうなりたいと思って使う言葉。スレ主さんは、既にデジタルに移行して、デジタルの恩恵を自分自身が充分に享受しているのだから。40年前の人が現代の人を見て「うらやましい」というのなら分かるけど、スレ主さんは現在を生きている人。昔のことは記憶として残しておき、今の便利さを楽しみましょう。
書込番号:13314462
25点

TKたっちゃんさん、はじめまして、
貴方の仰ること、久々に大きくうなずきながら拝見しました。
フイルムの一枚一枚を大事に使った昔を思い返して、今は写真の撮り方まで変わってしまい、一日の撮影枚数が100も、200も多い人は半年も経たないうちに10000回にも達してしまう、昔者は恐ろしくてそんなにシャッターを押せません。
デジタルなのは判っているんですが今だに一枚、一枚考えながらシャッターを押しています、
連写なんかしたら、昔のコストで計算すると家が一軒買えそうな出費になつちゃいますからね、貧乏性が抜けないのでなかなか良い写真にめぐり合いません。
高級デジの欄にキャノンコンデジ愛用者からのスレで申し訳ありません。
書込番号:13314466
6点

TKたっちゃんさん、はじめまして、
貴方の仰ること、うなずきながら拝見しました。 上の みなのじいさん と同じです。
kawase302さん okiomaさん デッドクロスさん ど真ん中satoいもさん 残念なコメントだと感じます。
昔は不便でしたが、“良い時代”でした。
書込番号:13314540
18点

yuji8737さん
時代時代の恩恵を受けてはいてないのでしょうか?
なぜ、残念なコメントか私にはわかりません。
私がしてきたことが残念なのでしょうか?
では、どうすればいいのでしょうか?
自分の考え方で趣味の写真を撮ってはいけないの?
フィルムだって良い1枚を撮るために何枚も撮ってはいけないの?
気楽にスナップ写真を撮ってはいけないの?
学生時代は、バイトをしてカメラにほとんどお金をかけてきました。
今も、小遣いをコツコツ貯めて趣味で楽しんでいるんですよ。
今は、花の好きな亡き母の仏前に四季折々の良い写真を撮りたくて、
同じ被写体でも気楽に設定を変えて、
自分が納得できるものができるまで何枚も撮っています。
これも、残念なことですか?
書込番号:13314654
8点

誤字がありました。
恩恵を受けてはいけないのでしょうか?
書込番号:13314673
0点

TKたっちゃんさん
写真を始めた時代は、ほぼ同じですね。フィルム・現像・プリントは
中学〜大学生には、高くて・負担で大変でした。一つのイベントで
10枚くらいしか撮らずに、半年くらいカメラ内にあった事も、多々
ありました。
ですが
>一枚一枚、人其々が大好きな被写体を大切に撮つてほしいと思います。
これは、今のデジタルで沢山撮って、気に入らなければ即消去という
撮り方が「被写体をぞんざいに扱っている」という事には、ならない
と思いますよ。
これは、TKたっちゃんさんだけでなく、古くからの写真趣味の人から
時々ある発言なのですが、「被写体をぞんざいに扱っている」人が
連写しても、沢山撮っても、ろくな写真は撮れません。
素晴らしい作品を撮られる方は、どのような撮影スタイルでも「被写体
を大切にしながら」撮っていますよ。
また、昔から「プロ」は、同じ構図でも、細かい調整をした押さえの
写真を沢山撮っています。今のデジタル時代は、その撮り方が、アマ
チュアでもできるようになった、とも言えます。
書込番号:13314694
9点

40年前と直接比較するのがそもそも誤りだと思います。
まず、デジカメ普及前(10年くらい前ですかね)の時代を入れて、
その後で現在の話を出さないと。
デジカメの普及は10年かそこらの話で、初期のデジカメの価格、
メディアの価格その他諸々に関していうと、いい値段したものです。
フィルム全盛はその頃まで続いていて、10年前ならラーメンの値段は、今と同じか高く、
現像諸々の値段は、比してそれほど高いものではないですね。
その時代も経験されているはずですが...
撮影枚数は、多いときで1日3000枚、今まで1回の旅行で18000枚とか。
連写が1押し3枚しかかからないので、かなり押していことは確かですが、
撮っているときの記憶はほとんどありません、時間だけが過ぎていますね。
無意識下の行動に近くなっているので、帰ってきて、
処理しなければならない写真の多さに愕然とすることしばし。
放っておいても、小人さんが片付けてくれるわけではないので、頑張りますが(笑)
価格はファイル名が残らないので気付かれないですが、ホームページはファイル名が残るので...
こちらも、だれも気にしないので、結局、気付かれはしませんね。
書込番号:13314700
5点

確かに昔は良かった。
昔は良かったけど、今も良い。
そして今も昔も変わらぬものも良い。
"良いとこどり"でいいでしょう。
だから進化するんだし。
書込番号:13314719
2点

ただ、今の若い人を「うらやましい」と思うのは、恋人の写真を
沢山撮れる事ですね。これは、腕前関係無く、撮っておいた方が
良いです。さかのぼって撮れないですし、一番きれいに撮れます。
デジタル一眼レフが出てきたのは、結婚した後ですから、もっぱら
子供の写真にシフトしてます 笑。
書込番号:13314722
4点

TKたっちゃんさん、私がカメラを始めたのは初代NIKON Fの時からですから、既に、40年以上は
経っています。
フィルム時代の様々な思いではありますし、その間に撮ったスライドは一間四方の棚に床から天井
までありますから、枚数は気が遠くなるような数になると思います。全体が防湿庫のようになってい
ますので、多少は保存期間が長くなるとは思います。
こうした思いで話は長くなりますのでこの辺りで終わりにして、デジタルカメラとフィルムカメラの
違いについての私見を書いてみたいと思います。
デジタルカメラ全盛の今、その違いを云えば、「プロとアマチュアの垣根をずーっと低くしたこと」
「保存が簡単になったこと」「撮影時から作品になるまで自分がすべてやらなければならなければなら
なくなったこと」なったことでしょうか。
申し訳ないが、スレ主さんのドキドキ感からは解放された今は幸せです。何故なら、デジタルカメラ
は、2度、来られないであろう場所、再び還り来ないこの一瞬を切り取ること、フィルムでは現像所から
還ってくるまで分からなかったイライラ感からすっかり開放してくれ、残った時間に編集・選択に集中
させられるようになったことなど、こうしたことを考え合わせると、再びフィルム時代に還ることは考
えられません。
人生のこの一瞬を切り撮る行為は、フィルムカメラであろうと、デジタルカメラであろうと、そこに
何の差もありませんし、変化もありません。一枚の写真が出来上がるまでの経過の違いだけです。手法の
経過が違うと云うことは、その写真が良いか悪いかの判断材料にはなりません。
画面構成の良否は、その人の生まれつきの感性の問題であって、これもデジタル・アナログとは関係
ありません。
デジタルカメラが面白くなるかならないか、フィルムが良いか、悪いかなど好のき嫌いは、その人が
どれだけパソコンで画像処理が出来るかどうかだけの問題なんではないかと思います。
デジタルカメラを操作している、若い人も、私などロートルもそれぞれに苦労し、人生も大切にして
います。あまりご心配なさらずに・・・。
書込番号:13314731
6点

残念というか、無粋なコメントが多いですね…。
私はFT-bから写真を始め、最初に買ってもらったカメラがT90でした。
そう、秒間4.5コマの高速連写を中学生時代から味わっていました。
高校時分にはもう飽きちゃってたんですけどね、、、(汗)
無粋なコメント多いなぁと思ってレスしてみたのですが、
私こそが最低だったというオチです。
他人を否定したって仕方ないし、面白い点を伸ばした方が人生楽しいよ。
書込番号:13314791
6点

沢山の返信にびっくりしています。
私が『うらやましなぁ〜』と表現したのは、技術とコストが変わり、シャッターをこんなにも沢山切れることを素直に、自分の5DUへの思いを含めた言葉だったのです。
何か、デジタルの今を否定かつ沢山撮ることが被写体を考えないで撮っている若者ばかりと言う批判に聞こえたなら、私の本意ではありません。
それぞれの許される環境の中で、ある時は楽しく、ある時はストイックに、自分の趣味を楽しめればいいと思います。
書込番号:13314830
9点

こんにちは、、、
自分もレス主さんと同世代です。
自分は一眼を始めたのは去年の秋からです。
子供の頃のカメラと言えばリコーオートハーフが家にあったので旅先で数枚撮らせてもらったとかが古い記憶です。
自分もうらやましいですよ。
自分の子供が小さい頃の写真が少ないことです。
友人などはちょっと公園に子供と遊びに行っては数十枚とか撮っています。
旅行とかだと数百枚になることも有るようです。
そしてその整理としてもDVDに焼いてスライドショーにしてみたり、ビデオ映像と写真、音楽を組み合わせてムービーにしてみたり、、、、
カメラとパソコン一式さえあれば本当に夢のようなおこちゃまのムービーが作れてしまいます。
こういう事を自分の過去と比べるとうらやましいですね。
でも、フイルム代、現像費のコストがメディアカードやパソコン一式に変わった今、自分もデジイチでパシャパシャと写真を撮ることが出来るようになりました。
昨日と今日はあまり変わりませんが一昔前、二昔前と振り返ると、特にデジタル系はお安くなりました。
写真一枚20MB超え、、、昔買ったHDDが20MB、、、写真一枚保存できません。
写真を見るのに使うモニターにしても、初めて買った池上の21インチカラーモニターとビデオカード、、、Canon01ショップの中古で100万円だったかと思うと本当にデジタル系はお安くなりました。
自分は昔に比べてお安くなったデジタルを大いに楽しもうと思います。
逆に若い人はデジタルがこんなにお安くなったとの実感が薄いので僕が思うより高く感じるのかもしれませんね。
書込番号:13314895
5点

方角決めてガラス張りの建物建てて天気とカーテンでライティング
きめて被写体がじっとしていることを強いられていた時代からみれば
135フィルムの時代からデジカメの時代までひっくるめて
うらやましぃ時代なのかもしれません。
うちはA-1とFTb現役ある。
スレ主さん、エンジョイフォトライフ!
書込番号:13314901
3点

お金の話は大事だと思いますよ。
わたしの父も写真が趣味でしたが、カラー写真は手札で1枚300円でした。まだネガカラーがひどい
時代でしたから・・コダクロームで写真撮影していましたので、時々映写会をやってくれました。
コダクロームだと、36枚撮りで、フィルム代と現像代合わせても3000円くらい。でも、今と給与
水準が違いますので、父にとってはものすごい出費だったと思います。だから、家族スナップなん
て撮らない。大部分が好きだった尾瀬などの山の花です。
亡くなった時に、膨大な写真から残すものを選択することができず、全部捨てざるをえませんでした。
ただきれいな写真撮るだけでなく、なにか主張がないと、自分が死んだあとはゴミになるだけじゃない
かと自戒しています。人間を入れておくとか、定点観測とか、自分の趣味の記録とか・・・・
書込番号:13314931
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デジカメinfoに記事が上がっていますね。
http://digicame-info.com/2011/07/eos-5d-mark-iii2.html
だとすると秋の製品発表は1D系とレンズ、あとはコンデジ位になるみたいですね。
この記事には、5Dシリーズが2系統に分かれるようなことも書かれています。
記事では、動画専用モデルが切り分けられるとか。
動画専用モデル・・・この時点でデジタル一眼レフではないような、EFレンズが
使用できる動画専用機ですかね。
自分の考えでは、1D系が統合されて1DMarkX(フルサイズ)になり、
APS-Cを3Dシリーズとして系統分けされると予測しているのですが
皆さんはどの様にお考えでしょう。
0点

1DsMarkWは出てくると思います。
5DMarkVとの画素数は差別有かも知れません。
3Dは微妙ですね・・・
書込番号:13302491
2点

こんばんは。hotmanさん
僕も必ず1DsMarkWは出てくると思いますよ。
5DMarkVと同時発表・同時発売が望ましいですね。
書込番号:13302534
3点

EOS-3Dが発売されるのであれば、EOS-3の美点を受け継いだ後継機であって欲しいと思います。
書込番号:13302537
1点

>動画専用モデルが切り分けられるとか。
動画専用モデルはフルサイズミラーレスだったりして。
書込番号:13302612
1点

デジタルカメラのバブルは終わりつつあるので新製品の話題も盛り上がりませんね。
やっぱり小型で高画質で高性能でが魅力あるのですね。
って言うより写れば良い時代に突入ですかね。
デスクトップパソコンもバブルはじけちゃってますがね。
小型なんですよ、そして安く、を。
書込番号:13302987
7点

皆さんコメントありがとうございます。
刻むぞ書き込みのビートさん、万雄さんやっぱり1DsWはありなのでしょうか?
おそらくこの秋発表があると思われる1DXとバージョンがずれてきません?
1DX・1DsW両機のほぼ同時期の発売というのはあるのでしょうか?
とはいっても1DsV・1DWというのが現状なので不思議は無いか?
自分が統合があるかもと考えた発端は、キヤノンが
EF200-400 F4L IS USMエクステンダー1.4×を開発中と発表したことです。
テレ端が560mmあればAPS-Hは必要なくなるのでは?と考えました。
でこのレンズと同時に1D系が統合されるのでは・・・なんて。
とはいえ、このレンズが発売されれば、これをAPS-H・APS-Cでも使ってみたくなるのが
心情というものかもしれませんね。
刻むぞ書き込みのビートさん
万雄さん
ぽんた@風の吹くままさん
天皇陛下万歳!さん
癒し太郎さん
お付き合いありがとうございます。
あっ、最初の書き込み間違ってます。
>APS-Cを3Dシリーズ
APS-Hを3Dシリーズとして・・・ですね、ごめんなさい。
書込番号:13303198
0点

デジカメinfoの記事は、canon rumorsの引用をしているのだが、
rumorsは、まだ決定しなければいけないことがある、と書いているのに、
デジカメinfoは、それが決定したごとく書いているので、齟齬が生じて
いるわけだ。
コメントも読むと、秋には5DIIIは出そうもないということくらいしか
確からしいことはない。でも、そんなことは、キヤノンユーザーなら
だれでも思っていることじゃないのか・・・
書込番号:13303847
2点

1D系と1Dsが統合してフルサイズ化すると
連写スピードを1D4並みに維持するのが難しいし
価格も雲上クラスになるので、厳しい気がします。
ニコンみたいに低画素センサーと二枚看板にする訳にも行かないし
それに10連写&防塵防滴プロ仕様BG一体型ボディが50万を切る価格で買える
と言う事で「いつかは1D系」に望みを繋いでる人も多いと思うので
書込番号:13303855
3点

もし、Canonが利益を考えて商品を出すなら5D系を先に発表&発売して、落ち着いた頃に1D系の発売にした方が儲けはかなり大きいと思いますが…どうなるんでしょうね?!
発売と同時に5DMK2を購入されて使い続けている方は、ご祝儀価格でも購入するでしょうし、いろいろな方面のプロでも使っている方は多いですし。
メンツだけをかけて商品を出すなら1Ds系でしょうけど。
書込番号:13304254
2点

>> 自分の考えでは、1D系が統合されて1DMarkX(フルサイズ)になり、
高い機種なので、1D と 1Ds の両方を買うのも大変だから、統合されればそちらに行きたいと思っています。
プロ機なので、キスデジみたいな 「全部入り」 って訳にはいかないようにも思います。
なので、期待と想像が食い違っております。m(_ _)m
>> APS-Cを3Dシリーズとして系統分けされると予測しているのですが
APS-H のセンサーはそろそろお終いにするのではないかと推定します。
1D だけでは固定費が高すぎるように思います。
書込番号:13304271
2点

EOS 1DmarkXは、35mmの普通サイズで登場。
EOS 3Dを、APS-H機として投入。
EOS 5DmarkVは、現在と同じ35mm普通サイズの低価格機種。
EOS 7DmarkUを、APS-Hの低価格機種として格上げ?。
二桁機とKissは、APS-C機としてエントリーユーザー向け。
これで、製品ラインナップもスッキリとして、自分に必要な機種が選びやすくなります。
書込番号:13304294
6点

自分の考えもTAKA.netさんと似たり寄ったりで、
EOS 1DmarkX・・・プロ用機 フルサイズ 2100万画素 10枚/秒
EOS 3D・・・・・・プロ用機? APS-H 1600万画素 10/秒 縦グリ分離型
EOS 5DmarkVは、フルサイズ 3200万画素 プロ〜ハイアマチュア向け 5枚/秒
EOS 7DmarkUを、APS-C 2100万画素 プロ〜ハイアマチュア向け 8枚/秒
二桁機・Kiss・・・現状維持。
フルサイズキス・・・当分無し?
みたいな感じではないでしょうか。
まずは、来年のロンドンオリンピックに向けて1D系を一新してくるのでは?
DIGICXダブル積で、フルサイズ 2100万画素 10枚/秒。
でレンズをEF200-400 F4L IS USMエクステンダー1.4×で対応させて。
5DmarkVの方は、来年の春発表か秋まで行くのか?
自分は来年の秋頃の発表になると考えているのですが。
書込番号:13304361
2点

キヤノンにおけるAPS-Hの長所は、
1.3倍の擬似望遠もさることながら、
画面いっぱいに配置されたAF測距点にあると思います。
ですので、あまりレンズにこだわらず、AF周りに着目した方が真実に近いかな?
動画専用機についてですが、田中キミオ先生が、
半フォーカルプレーンというか、電子シャッターについて書かれています。
これって動画向きなんじゃないかと思いましたが、
視点入力、ペリクルミラー、電子シャッターなどなど、
いろいろな技術を組み合わせて、奇想天外な製品が出てくることを期待します。
書込番号:13304479
9点

>来年のロンドンオリンピックに向けて1D系を一新してくるのでは?
マスコミは不況ですから、どこまで購買力が残っているでしょうか。
キヤノンにしてみれば、D3Sに太刀打ちできる高感度が要求されるわけで、結構しんどいかもしれません。
がんばってほしいですが。。
書込番号:13305547
3点

2000万画素超フルサイズで10連写は正直しんどいと思います。キヤノンだから画素数にはこだわるだろうし…
失敗がゆるされない1D系のリニューアルより、7D並の使い勝手を期待するユーザー予備軍の多い5D3の登場の方が早い気がします。
書込番号:13305811
3点

> キヤノンだから画素数にはこだわるだろうし…
PowerShotG11は、画素数を下げて発売しましたね。
iVISのHFシリーズも、画素数を下げて発売してますよ。
むしろ、画素数に拘ってるのは、消費者ではないでしょうか。
書込番号:13306055
4点

>PowerShotG11は、画素数を下げて発売しましたね。
コンデジの素子は内作ではないので、しょうが無いですね。
PowerShotG11の素子はSONY製です
書込番号:13306180
1点

> コンデジの素子は内作ではないので、しょうが無いですね。
> PowerShotG11の素子はSONY製です
素子が内製とか、SONY製とかの問題ではなくて。
画素数を下げた素子を、開発・製造したSONYに対し。
その素子を使用するかを、決めたのはキヤノンです。
メーカーは、画素数に拘ってませんよね。
画素数が、多いだの少ないだの、騒いでるのは消費者です。
書込番号:13306342
9点

>素子が内製とか、SONY製とかの問題ではなくて。
>画素数を下げた素子を、開発・製造したSONYに対し。
>その素子を使用するかを、決めたのはキヤノンです。
>メーカーは、画素数に拘ってませんよね。
違います。
他のメーカーと使い回しがききますので、コストを抑えられます(同じ素子を使ったコンデジがあったと記憶しますが)
通称大量生産でっというやつです。
書込番号:13306466
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Thunderbolt(or LightPeak) が新しいMacやVAIO等に搭載されてきているが、
7/11号日経エレの記事は、「キャノンがカメラに搭載へ」の動きが2011末くらいからに出ていた。
MarkVで搭載されるかな?
0点

カメラといっても、ビデオカメラのほうじゃないですか?
ビデオカメラのデータ量は半端じゃないですから。
次のMarkIIIがビデオカメラに変身するようだったら、可能性はなくはない。
書込番号:13247722
0点

もしアルファより先にeosに搭載されたら、キヤノンかっこええな。
動画か…そうか、あるかもやな。
書込番号:13247742
0点

ろくに使いもしない動画でも素人ダマシの釣り文句には使えるかもね。
書込番号:13247872
4点

是非とも期待したいところですね。
唯一無二の世界を描写する動画能力は高く評価されていますから。
書込番号:13247978
1点

こういうものに対しては、キヤノンは意外と早かったりしますね・・・、
有るかも。
書込番号:13248225
1点

長期的にはあり。
短期的にはなし。
端子をThunderboltで統一できるようになったらありかも。
書込番号:13248254
0点

こういう新規格は検証に時間がかかるし、現状使える機器がほとんど無いのに、乗せるわけがない。
トラブルを増やすだけ。将来的にも残るか消えるかも分からない。
markVは、USB3になれば良い。 でもCFの速度を考えればUSB2のままでもあまり変わらないかな。
書込番号:13248616
0点

5系は、冒険ありうるし、MarkVが、時期的にも当てはまりそうな気がするけどな。
また、USB3.0自体をキャノンはスキップしてしまう気もする。
日経エレの記事が確かだとして、5D MarkVでなければ、いったいどのカメラで採用かな?
書込番号:13254986
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
なるほど、よく出来ていますね。
>8.2fps
無い無い!これだけは。
書込番号:13245063
4点

AFポイント45は、実現して欲しいです。
書込番号:13246160
0点

動画機能は、どう(が)なるんでしょうか?
2K・4Kまで、対応になると良いですね。
書込番号:13246251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





