EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 16 | 2010年8月2日 09:50 |
![]() |
26 | 26 | 2010年8月1日 22:23 |
![]() |
11 | 12 | 2010年7月31日 16:17 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2010年7月25日 10:05 |
![]() |
21 | 13 | 2010年7月27日 22:32 |
![]() |
115 | 50 | 2010年7月18日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はて?
その写真はドコに?
去年、まだ横浜に居た頃に海王丸は大桟橋で見ましたなぁ…。
書込番号:11702570
0点

失礼しました。
画像が6MBで添付出来なかった模様,アップするには・・・教えて
書込番号:11702594
0点

DPPをお使いでしたら ↓ 様にして保存しアップしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11268004/#11268441
書込番号:11702691
1点


>hotmanさん有り難うございました。
どういたしまして、
>海王丸
構図がいいですね、ピントもシャープに決まっています。
レンズは何をお使いなのでしょう、単焦点かな?
書込番号:11702900
0点

24-105 でしょう。
レンズ上向きもありますが、樽で水平線が斜めです。
私には気になります。
書込番号:11703017
2点

たしかにちょーっち水平線が傾いてますね。
でも帆船はもともと垂直には停泊できない(かならずどっちかに傾く)のでこの角度でマストを真っ直ぐのぼらせて写すには地平線傾かせるしかありませんよね。いい感じだと思いますよ。
4本横帆の海王丸かっこいいですね。でもこれスターボードサイドを接岸していますけど、最近はこういう留り方もするんですね?帆船なんてとくにポートサイドでしか接岸しないもんだと思ってました。奥にいる帆船もスターボードサイドでとまってるようなので最近はあんまり気にしないんですかね?
書込番号:11703778
2点

はぁ〜っ...。仕事さぼって帰省したい...。
で5D2で撮りまくると。もうよかよ、仕事は。
書込番号:11703944
0点

横レスすみません
sarlioさんおはようございます。
船舶の接岸のポートサイド付は確かに昔からの慣習ですが
現在は港の状況や積み荷などによって変わります。
ちなみにポートサイド付は、
昔、ヨーロッパの古代船の舵が右側にあったためです。
帆船は垂直に繋留できない事はありません。
バラストの調整でなんとにもなります。
帆船の写真とてもナイスです!
書込番号:11704356
0点

ミノルタSixさん、おはようございます。
なるほど、最近はスターボードつきもあるのですね(ということは最近の飛行機も右舷付きがあるのですか?)。
垂直に係留できないと書いたのはちょっとはしょり過ぎたかなと思いましたが、かくかくしかじかまるまるくまぐまで通じる人には通じるんじゃないかと思います。(書いといて無責任ですけど…)
4本横帆と書きましたけど、海王丸のジガーは縦帆ですね、どわすれしてました。船をやっていたのはずいぶん昔のことなので。
帆船は絵になりますね。おおきくてかっこいい。
書込番号:11704686
0点

水平線の傾きの件ですが、
まず、DPP なりPhotoshop なりで、レンズ補正をかけます。
次に、Photoshop(CS2以降)で、「編集」→「変形」→「ワープ」をかけます。
あとは、適当に「変形」で仕上げれば終わりです。
「ワープ」を知らない方が多いのですが、Photoshopをお持ちの方はぜひ試してみてください。
蛇足ながら。
書込番号:11707191
2点

自前の写真でテスト的に「ワープ」の魚眼レンズを使い、魚眼を打ち消す方向で補正して見ました。
これは面白い。と言うか、魚眼の効き過ぎの場合にちょっと緩和できるので、ある意味見せ方としては使える機能だと思いました。
書込番号:11707860
2点


帆船や船舶の写真は絵になりますね。
sarlioさん
飛行機の場合も船舶の習慣にならってポートサイド着けですが、
飛行機の場合はあまり縁がないので知りません。
ごめんなさい。
書込番号:11709354
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
昨日、キヤノンフォトサークルより連絡が来て、5D2+EF24-105 F4L IS USMの無料モニターに当選したという連絡が来ました〜♪
貸出期間は8月5日〜25日とのこと。お盆休みにじっくりといじり倒せるのはかなり嬉しいです。
お盆休みにどこかに行く予定は立ててなかったけれど、これでどこかに行きたくてたまらなくなってきましたw
5D2発売から1年半以上たち、いまさら使用感も何もない気がしますが、モニター終わって何か感じることがあれば書き込みに来たいと思いますのでよろしくお願いします。
ただ、ひとつの心配は、以前、同じキヤノンフォトサークルの無料モニターでレンタルしたEF70-200 F4Lが手元にあるという事実…(汗
またしてもキヤノンの策略にはまりそうで怖いです^^;
1点

当選おめでとうございます。
わたしは何度か応募して落選し、あきらめてしまいました。
最近は競争倍率が公開されてますよね。あの倍率を見ると、また申し込もうかと思います。
なにはともあれ、当選おめでとうございます。
書込番号:11695695
3点

>キヤノンフォトサークル無料モニター当選しました♪
おめでとうございます。
>またしてもキヤノンの策略にはまりそうで怖いです^^;
ご愁傷様です。^^;
書込番号:11695701
3点

ご当選おめでとうございます。モニター期間終了後、格安で購入出来るシステムなら
もっと嬉しいのでしょうね?
書込番号:11695744
3点

5D2ご購入…いや、ご当選おめでとうございます♪(意味深)
書込番号:11695769
5点

モニター当選おめでとうございます♪
バンバン撮ってくださいね
そして返却する時は悲しくなりますよ!
ずっと手元に置いておきたくなりますよ!
と、私はすっかりキヤノンの策略にはまり、横に鎮座しております (^^;)
書込番号:11696030
2点

モニターの当選おめでとうございます!
3週間目に入ったくらいから、あと少しで返却しなきゃ!と思いだし、だんだんと寂しくなりますよ。
自分も経験者なので(笑)
まぁ、キヤノンの策略にはまりましたね
書込番号:11696811
1点

おめでとうございます。
…って、私も100mmマクロISが当選しました。
この夏休みはお互いに楽しく遊べそうですね!
(あとはフォトテクニックデジタル誌の抽選に期待するのみ。)
書込番号:11698259
2点

>スースエさん
ありがとうございます^^
私も、5D2が出たころは毎月欠かさず応募してたのですが、最近はスースエさんと同じくあきらめ気味で、思い出したら応募する、という感じでした^^;
>最近は競争倍率が公開されてますよね。
え? そうなんですか?(爆
はじめて知りました^^;
もしよろしければどこで見れるか教えていただけないでしょうか^^;
最近は、70-200F2.8LUや、100Lマクロのモニターもあるから、5D2は相対的に競争率が下がっているのかもしれないですね。
書込番号:11698352
0点

>F2→10Dさん
ありがとうございますw
いや、ホント、ある意味その二言がすべてかもしれませんね^^;
前例があるので…(汗
書込番号:11698357
0点

>じじかめさん
ありがとうございます^^
ホント、そんなシステムだったらうれしいんですけどね〜w
ここの最安値より安く、なんて言わないから同じくらいで売ってくれないですかねw
書込番号:11698360
0点

>ちょきちょき。さん
お久しぶりです〜^^
あはは^^;
意味深なお祝い、ありがとうございますw
5D2モニター権じゃなく、5D2当選ならよかったのに…w
書込番号:11698370
0点

>孫にKissさん
ありがとうございます^^
>そして返却する時は悲しくなりますよ!
>ずっと手元に置いておきたくなりますよ!
>
>と、私はすっかりキヤノンの策略にはまり、横に鎮座しております (^^;)
ええ、よく存じております…
だって私、以前EF70-200mm F4L IS USMの無料モニターが当たり…そして今、そのレンズが横に鎮座してますから(爆
書込番号:11698385
0点

>ララの助さん
ありがとうございます^^
↑でも書きましたが、私も経験者なので(爆)よくわかりますw
別れを惜しむあまり、返す前に買うっていう暴挙に出ましたから(オイ
>まぁ、キヤノンの策略にはまりましたね
…いや、ホントにおっしゃる通りです^^;
書込番号:11698430
0点

>ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます^^
そして、ぽんた@風の吹くままさんもおめでとうございます^^
お互い、いい時期に当選しましたね♪
フォトテクニックデジタル誌は、シグマの8-16とか出てましたよね
何か当たるといいですね^^
私は今月は応募し忘れましたけど^^;
書込番号:11698446
0点

こんばんはー。
藍川水月 さん、モニター当選おめでとうございます!
そっか、モニターって手もあるのか。。。でも、1度使うと絶対欲しくなるんだろうナァ・・・(特に自分の場合、どうしようもなくなるのは簡単に想像でき)
使用感より何より、楽しんでキヤノンの策略にハマっちゃってください(意味不明)
書込番号:11698465
1点

>でも、1度使うと絶対欲しくなるんだろうナァ・・・
私は、五回落ちた挙句にようやくEF16-35F2.8LUUSMモニターに当選し、二週間使用して購入を決意、今月購入しましたなぁ…。
多分スレ主殿も5DMk2を買う事になるんでしょうなぁ。
書込番号:11698485
1点

>maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます^^
モニターは、危ないですよ〜w
ちなみに、EF70-200以外に、フォトテクニックデジタル誌でペンタのk-mのモニターなんかも当たりましたが…やっぱり、実際に触ると「お、いいな」って思う場所はあって、そうすると物欲が騒ぎだしちゃいます^^;
ましてや、憧れのある機材だけにもう…破壊力抜群な気がします^^;
>使用感より何より、楽しんでキヤノンの策略にハマっちゃってください(意味不明)
あははw
まぁ、もうすでにどっぷりハマっちゃってる気もしますけどね^^;
キャッシュバック中だったらホントヤバかっただろうなぁ…
書込番号:11698590
0点

どんっ♪(藍川水月さんの背中を押してみるw)
書込番号:11698636
1点

>馬鹿なオッサンさん
馬鹿なオッサンさんも、モニターの後購入されたんですね。
私も、そうなりそうで怖いです^^;
書込番号:11698650
0点

>キャッシュバック中だったらホントヤバかっただろうなぁ…
CB中じゃなくても、ヤバそうな雰囲気が。。(笑)
書込番号:11698701
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
gizmodoを読んでいて、5D2について気になる記事があったのでURLを貼っときます。
ttp://www.gizmodo.jp/2010/07/laser-light-show-vs-dslr-sensor.html
本当に壊れるのか疑問ですが、皆様の参考になればと思います。
すでにこの様なことが既出でしたら申し訳ございません。
※価格ドットコムのサーバー負担を避けるため「h」外しをしています。
3点

レーザースキャンカメラ等でも注意書きに「センサーに直接レーザー光を当てないで下さい」等の注意書きがありますので、CMOSでもCCDでもセンサーに直接レーザー光はまずいのではと思います。
書込番号:11695586
0点

こわいですね〜!
やばいですね〜!
貴重な情報ありがとうございます。m(_ _)m
>価格ドットコムのサーバー負担を避けるため「h」外しをしています。
でも、ここまで気を遣う必要な無いような? ^^;
書込番号:11695602
1点

素子がやられるかどうかは、レーザーの出力によるでしょう。
まさか、プレゼン用のレーザーポインター程度でも壊れるんでしょうか?
(たぶん大丈夫だと思いますが、試したことも、試す気もありませんが・・・・・・。)
>価格ドットコムのサーバー負担を避けるため
そこまで気を使われるのでしたら、
このスレの内容は[11661643]と同じでは?
書込番号:11695638
2点

このような撮影は、ビデオカメラでは普通にあります。
レーザーで壊れたなんて聞いたことないですね。
書込番号:11695780
1点

と書きましたが、ビデオカメラを壊した人も居るようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11662230/
書込みNO.11662230
書込番号:11695848
1点

カメラに直接入射したってことは人間にも届くってことなんで、責任者出て来ーいっていう話にはなるけどね。
書込番号:11697387
1点

とりあえず、あてないように気をつけるにこしたことはないですね。。
書込番号:11698711
0点

レーザーと普通の照明は簡単に判別できるんでしょうか?
書込番号:11699182
1点

>レーザーと普通の照明は簡単に判別できるんでしょうか?
レーザーは単波長光なので通常「白」はあり得ないです。
R光・G光・B光を混ぜれば白になりますが、わざわざ3色の向きをピタリ合わせているのか疑問。
白色光なら普通はレーザーではないでしょう。
ストロボなど、ほぼ白色を出せる放電光も非常に強力ですが、そちらと見る方が自然です。
書込番号:11699388
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん、ありがとうございます。
ここ見るとクラシックのコンサートでも普通に使われてるみたいだし、
意外とあちこちにあるのかなと思いましたもので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
まあ、こういうコンサートでも使われてるような強度ならばあんまり影響はないのかもしれませんね。
これだと人の目にも入るでしょうし。
書込番号:11701478
0点

正規ルートで入手したなら、レーザー機器は細くクラス分けされてるのでカメラも健康被害も安心ですよ。
書込番号:11701549
0点

ストロボは発光時間が極めて短いのでエネルギー的には微弱です。全く安心ですよ。
書込番号:11701569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもフルタイムマニュアルのレンズを使ってると。
たまに50F1.8を使うとAFスイッチになってるのにピントリングを癖でまわしています。
自分はアホかもしれません。
いつもAFのまま癖でフォーカスリングをまわすという方、同類の方いませんか?
2点

たしかに丸出しという感じですが
自覚されている様子なのが救いかも・・・
書込番号:11671528
13点

いや、自分も含めてですがほとんどの人間がアホです。
でも「自分だけは違う」と皆が思っているところに人間の悲劇があります。
書込番号:11671603
12点

50F1.8、わたしもAFのまま回しますよ〜。
しかもそれでいいと思ってる(だって回るし、MFにするのめんどくさい)
ので救いようのないアホかも。
書込番号:11671979
1点

>50F1.8を使うとAFスイッチになってるのにピントリングを癖でまわしています。
自分もよくやります、それ。
んで、最近はレンズを使った後、しまう前にMFに切り換えておきます。
これ面倒なんですが、しまう時にレンズを縮めるためMFに切り換えるので、自分は。
というより、最近はEF50F1.8とかEF50コンパクトマクロは、ほとんどMFで使ってますね。
書込番号:11672065
0点

hotmanさん
自分もMFに切り替えて置くことにしてます。
ただ実際まわしてもAF作動中でなければギアやモーターが壊れることは滅多にないです。
キスのキットレンズマニュアルでもAF作動中に触れないでくださいと書いてあるのみです。
昨日ですがカメラを車の助手席に置いたまま。すぐ外にでて撮影しようとしたら結露しました。わかっているのですが撮影に夢中でアホな自分がいます。
書込番号:11672810
0点

昨年、タムロンのA09でギアとモーターを壊してしまって、修理になりました。マニュアルで操作するときは、MFにしておいた方がいいですね。
書込番号:11673677
0点

癖は無意識にやってしまうので、気をつけようがないですね。(笑)
やはりMFにするなどの対策が有効かも。
書込番号:11674324
1点

私も50/F1.8Uで無意識で同様にやってます。
まだ壊れてませんが、「安い」ので「つい」というのもあるのかもしれないです。
書込番号:11674557
0点

こんにちは。
私の場合はもっとおばかなので、フォーカスリングをピント合わせで回したことが無いです。
全てAF任せ。(^^;)
間違って回すとしたら、ズームリングとフォーカスリングを勘違いした時くらい。(^^;)ゞ
書込番号:11674916
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
やっと明けたと思ったら、関東は連日猛暑です。暑い^^;
「モヒカンジェット」と呼ばれているANAの復刻版のペイントがされた機体(B6)が期間限定で飛んでいることはご存知かと思いますが、青空も広がっていることですし、久しぶりに羽田まで足を伸ばしてきました。毎日行き先が変わるので、事前にチェックが必要です。ちなみに今日のスケジュールは、関空→羽田→高知→羽田→熊本→羽田→小松だそうです。5D2+70-200F4のほかにシグマ150-500APOも持参したのですが気温も35度を超へ、陽炎状態がひどく500mmは全然使い物になりませんでした。
全国に飛んでいるみたいなので、是非チェックされてみては如何でしょう。2013年くらいまでは飛んでいるそうです。
5点

こんにちは(^-^)
暑い中撮影お疲れ様でした。
思わずモヒカンジェットに反応してしまいました♪
羽田は色んな機体が来るので羨ましいです♪
ピカチュージェット撮りたいな〜
先日、16年ぶりに伊丹空港に国際線が来ました♪
雨の中、たくさんの方が撮影に来られてました。
中には仕事を休んで来ている人もチラホラ。。。
>ガンダムまでも。でも何か中途半端。
たしかにガンダムジェットも撮りましたが、いまいちパッとしませんねf(^_^;
5DUではなく7Dで撮った写真ですが…
http://photozou.jp/photo/top/217725
書込番号:11647374
3点

>陽炎状態がひどく500mmは全然使い物になりませんでした
陽炎でゆがんだ画像も味があってよいと思います、
もし撮影されているのでしたら、良ければ見せてください。
書込番号:11647956
2点

自然が1番さん
こんにちは。
フォト蔵、拝見しました。伊丹は比較的 至近距離で滑走路後方から狙えるポイントがあるらしいですね。私も一度行ってみたいです。
万博記念の東方航空のラッピングは、虹基調で綺麗ですよね。
羽田のC滑走路に入ってくるとは思わず、油断していました^^;
熱遮ガラス越しの、しかもこの一枚しか撮れませんでしたが、羽田でも元気に飛んでおります(笑)。
hotmanさん
こんにちは。
こんな画像しかありませんがご勘弁を!
40Dにてテレ端(500mm)での元画と、ピクセル等倍にて切り出した画像です。
70-200のテレ端での等倍切り出しも載せておきます。これでこんな状態ですから、昨日は暑すぎです^^;;
書込番号:11648388
2点

こんにちは。
私は飛行機を撮る機会なんか殆どないのですが、昨夏たまたま別の用事で空港へ行ったときに1時間ぐらい撮りに行きましたが、本当に暑かったし陽炎もひどかったです。やはり夏以外がいいですね。
最近ですとスカイツリーもバックに見えるのですね。むしろ、そちらのほうに感動しました。
書込番号:11649227
2点

伊丹と陽炎に反応しました(笑)
すいません50Dです
昨日海自輸送艦を撮ったシグマの画質が思いの外悪かったので
レンズテストを兼ねて朝から伊丹に行ってきましたが
暑かったです
9時前には滑走路や地上を転がってるところは諦めました
これから天候が安定するのは嬉しいんですけれど
身体に堪えます(笑)
書込番号:11649467
1点

この季節、天気はいいのはOKですが、飛行場は暑いですよね。
長時間は無理。。(笑)
書込番号:11650318
2点

ゆーすずさん
こんばんは。そうなんですよ。私もレンズを通して気付いたんですが、スカイツリーがけっこう良く見えるんですよね。第2ターミナルの展望台の左端に行くと、新旧のタワーが見えます。それと現在新木場付近で建築中の「東京港臨海大橋(仮称)」もよく見えます。まもなく繋がる感じですね〜。これも土木建築物としては迫力があって面白い。今度近くで撮影してきます。
Drぽんぴえさん
こんばんは。撮りたてのホヤホヤですね^^
どうやら大阪も暑かったようで。機体の上で目玉焼きが出来そうなくらい陽炎がでていますね(笑)。
Upして頂いた4枚目ですが、70mmでこの大きさって・・・そんなに接近できるんですか。伊丹は・・・。羨ましいです。
福岡空港も結構近づけるんですよね。この夏、福岡に行くので時間が有ったら月隈付近でバックから狙ってみたいと思います。通潤橋もいかないと!!
梅雨明けでウズウズ心が吹っ飛んだのか、今日は昨日開業運行を始めた「京成スカイアクセス」を撮りに行ってきました。殆ど高架なので、撮影ポイントがよく解からず、取敢えず北総線沿線に行ってみました。印西牧の原〜印旛日本医大駅付近は地上を走るので何とか撮れましたが、背景がいまいち。どこか良いポイントありませんかね?しかしこの北総線、面白ですね。北総鉄道・都営浅草線・京急・京成が乗り入れているんですね。色んな車両が見れて、それはそれで面白いですが。
書込番号:11650459
1点

>夜空が好き☆さん
陽炎にゆがんだ機体・・・これいいですよ。
こういったものが超望遠を使って動画撮影できれば面白いと思います。
書込番号:11650614
1点

mt_papaさん
空が高くて季節は良いんですがね。確かに長時間は無理です^_^;
hotmanさん
なるほど。動画は考えてもみませんでした。モヒカンを撮るのに精一杯だったので今度は動画に挑戦してみます。with陽炎と(^.^)
書込番号:11651207
0点

ヨコスレ失礼します。
伊丹空港は 近くに寄れる のでなくて
航空機が人の生活空間に異様に接近してくる
と言った感じでした。
進入路の真下、金網横で 子供達は
「着陸機が 頭めがけて突っ込んでくる」
そんな迫力に 両手で頭を抱える そんな思い出があります。
そんなポイントから撮ると 望遠よりワイドで撮ると
他の空港で撮れない絵が狙えますよ。
17日開業の スカイアクセス ですが (寛斎デザインで颯爽と最高時速160km)
< 仮称 「ただ乗りライナー」運賃訴訟 > があるんですよ。
住民が国に控訴なんかするんです。
いろんな電車が走り面白いですが 北総線の理不尽な運賃体系に
関心をお持ちいただき 高運賃に苦しむ沿線住民の
ご支援を おねがいいたします。
マタマタ余計な内容でスミマセン! デス。
撮影ポイントは もう少し成田寄りに高架がございます。
でも 今暫らくは 西白井から成田間は 赤土のままでしょう。
田園風景の中 高架の上からのポイントは 印旛日医大の少し成田側にあります。
運賃は高いですが 千葉の中座敷 北総台地の自然も
お楽しみ下さい。
書込番号:11657605
1点

印旛の隠者さん
なるほど。すごく想像しやすい例えです。と言うことは、逆に考えると近隣では騒音も凄いって事なんですね。空港のデッキからしか撮影したことが無いので 機会がありましたら私も至近距離で撮ってみたいですね。
北総線情報、ありがとうございます。先程 ただ乗りライナーをググってみましたが、そんな問題もあったんですね。値段も全体的に高めの様ですし、利用客が増えて少しでも安くなると良いですね。
寛斎デザインのスマートな車両ですから、紺と白が映える風景をバックに再度チャレンジしてみます(^.^)ベスポジがありましたらまた教えて下さいませ!
書込番号:11659126
0点


自然が1番さん
面白いアングルですね。
右から7番目くらいの白いコートを着た女性の表情が何とも良いですね。
前向いてる人、後ろ向いて一眼構えてる人、わたし、こういう写真好きだなぁ〜。
モノクロにしてみても良いかも知れませんね。
私も今度は成田でチャレンジしてきま〜す!
書込番号:11685863
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
アメリカでソニー製レンズ交換式AVCHDビデオカメラNEX-VG10が出てきたようです。
内容によると「NEX-VG10は、NEX-5/3と同様のExmor APS HD CMOSセンサーを搭載したビデオカメラで、ブランドも「ハンディカム」で展開。「ビデオ愛好者やフォトグラファーが、“映画的”なフルHD映像を、高品位なステレオサウンドとともに録画できる(同社)とする。」と記載されております。
またAPS-Cサイズの「Exmor APS HD CMOS」センサーを搭載しています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380592.html
5DMarkUから見ても脅威ではないと思います。今だに安価なフルサイズCMOSセンサーで動画撮れてしまうのは5DMarkUだけでしょうか。
圧倒的な画質・高感度や奥行き深みのある映像はNEX-VG10ではなく5DMarkUだと思います。
来年?かは分かりませんが、5DMarkVが出てくるなら・・必ず4Kor3DフルHD動画が撮れちゃう怪物がやってくることを期待しております☆
4点

4Kは搭載すると思いますが、3Dはレンズ&撮像素子が2系統要るので無理でしょう。
書込番号:11627940
5点

古臭いこと言うつもりはありませんが、動画機能でビデオカメラにどんなに負けたところで5D2にとっての脅威にはならないと思いますよ。一応、このカメラを写真機としてとらえているユーザーが圧倒的に多いですからそもそもビデオカメラとの比較に関しては眼中にない人のほうが今のところは多いと思います(逆に、動画がなくても5D2は売れると思います)。
ただ、動画を目当てとして5D2を使うという人が少なからず増え始めているとしたらそのような比較も重要にはなってくるんでしょうね。またそういうユーザーが増えることはいいことだとは思いますが。
書込番号:11627967
10点

ビットレートから、たぶん60i(ホームビデオ)と思いますが、30p(シーン撮り)も撮れる
と良いですね。一番ほしいのはフルHDの60pですが。
書込番号:11627976
1点

こんばんは。
>一番ほしいのはフルHDの60pですが。
私もそれが良い。
デュアル DIGIC 4(or 5) にすれば理論的には可能ですよね。
ただ最低シャッター速度は1/60秒になってしまいますので暗いシーンでは不利になるのですかね?
書込番号:11628074
1点

F2→10Dさん
この位センサーが大きいと高感度性能は良いはずですよ。
書込番号:11628112
2点

少し長い目で見ると、将来的にスチルカメラは特殊用途になります。
動画の切り出しで静止画のクオリティが出せるようになった時点で、
スチルカメラはさようならです。
その頃に残っているのは、
カメラ型ではなく、ビデオ型となるでしょう。
今のうちに5D2、楽しみましょう。
ちなみにSONYのなんとかは、
今の時点で大騒ぎするほどのものではありません。
書込番号:11628279
1点

NEX-VG10で写真は撮れませんよ。何か写るでしょうが。
書込番号:11628289
2点

>>うさらネットさん
NEX-VG10、写真撮れるでしょう。向いてるかどうかは別として。
書込番号:11628420
7点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380584.html?ref=rss
>14メガピクセルの静止画も撮影可能。
>NEX-VG10で写真は撮れませんよ。何か写るでしょうが。
???
ぶっちゃけNEX5/3と同じ写真が撮れるんじゃ???
もちにくそ〜だけど〜♪
書込番号:11628459
1点

5D2 の動画が着目されているのは、センサーがフルサイズということが
一番で、あと EF レンズがすべて使える点だと思います。まぁ、そんなに
気にする機種じゃないと思うけど。。
書込番号:11628508
1点

>NEX-VG10で写真は撮れませんよ。何か写るでしょうが。
ひがみですので皆さん本気に受け取らないでやってください。
http://www.youtube.com/watch?v=jxJiJH1YsrQ&feature=player_embedded
ちなみにこれを見れば写真は最高7連射で撮れるみたいですね。
書込番号:11628510
4点

>NEX-VG10で写真は撮れませんよ。何か写るでしょうが。
写真を撮る道具とは思えませんの意です。一眼レフと較べられないです。
電動ズームにEVFですよね。動画は立派に撮れるでしょうが。
書込番号:11628616
5点

訂正
>電動ズームにEVFですよね。
EVFですよね。 電動の訳がない。
書込番号:11628778
1点

ソニーだからそのうち業務用でカッコ良いの作ると思いますが。
少なくともこの機種にαレンズ付けようと、形が完全に民生カメラなのでカッコ悪…
プロ好みではないです。
逆に言うと、それだけEOSが定着してしまったということですが。
書込番号:11629050
1点

ボディ側にSONYのビデオカメラで評判のよいアクティブモード(手振れ補正)が搭載されていたら飛びつきました。
手振れ補正でのアドバンテージがないなら、やはりフルサイズであることとEFレンズ資産を考えるとまったく魅力ないですね。
書込番号:11629165
1点

5D−U一眼デジカメの動画には、関心がない者には他社がどんなの出してもどうって事は無いと思います。
書込番号:11629604
2点

僕も秒間60コマのフルサイズHDを希望します。
NEXでの静止画ですが、確かに持ちにくいし撮りにくいと思います。
ただそれは、5D2に動画機能が搭載された時も、同じようにビデオカメラマンは「こんなんじゃあ映像は撮れない」と相手にしてなかったけど、結果は見ての通りです。
5D2が写真サイドからの映像へのアプローチなら、NEXは映像サイドからの写真へのアプローチなのかなぁと思ってます。実際どんな写真が撮れるのか早く見てみたいです。
書込番号:11630171
0点

マイクがICレコーダーみたいでかっこいいと思います。
しかし、EOSムービーのHD画質を知ってしまった今、いくらレンズ交換出来たって、
いくらセンサーサイズが大きくなったって、もはや旧世代と化したAVCHDフォーマットの
ビデオカメラには興味がわかないですね。
書込番号:11630522
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





