EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

SONY NEXビデオ版を米国発売

2010/07/14 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 


さあどうするCanon EOS 5DIII開発チーム!!
SONYさんから、NEXのスチルカメラに連動した
レンズ交換式ビデオが発売されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380584.html

EOS 5DIIIが、いくらなんでもこんな形にだけはなってほしくないのですが
ビデオの撮りやすさ、音の良さだけはバリバリに影響受けてほしいです。

概要
コンセプト NEXの交換レンズが使える
      レンズ交換式高画質ハイビジョン1920×1080ビデオカメラ
ビット/圧縮 24Mbps/AVCHD
撮像素子  APS-C Exmor CMOS
マウント  Eマウント/Aマウントも可(要マウントアダプター)
エンジン  BIONZ
静止画   1400万画素
最大コマ速 7/秒
マイク   高指向性4マイクカプセル音合成式
液晶    可動式3型TruBlack
EVF    アリ
操作改善  ジョグダイヤル採用
シュー   2個 ホットとコールド
外付マイク ガンマイクECM-CG50
メモリ   2系統 SD系+メモリースティック系
バッテリー 最大315分(NP-FV100)/リチウムイオン充電池
オマケ   ソニークリエイティブソフトウェア社動画編集ソフト
      「Vegas Movie Studio HD Platinum 10」のダウンロードクーポン
米国発売  9月頃に「18-200mm F3.5-6.3」レンズとセットで20万円くらい

書込番号:11626696

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/14 17:16(1年以上前)

当然予想はしていたのですが、この形はとりあえずEマウントが使えますよというだけで、操作性はまるっきり民生ビデオのようなので…
いわゆる5DUを使っているプロ分野と、今すぐにかち合うことはなさそうに思います。
E 18-200というレンズも折角ならズームレバーと電動ズームを付けるなどすればかなり良かったのですが。
HDMI同時出力はありでしょうね、これは5DU後継も必須。(HD-SDIなら文句なし)
しかし近い将来EOSと市場ニーズがぶつかってくるのは間違いないでしょう。

書込番号:11626752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/14 17:20(1年以上前)

ああ
ここまで本格的にでかいの作ってしまったか…

これの超小型バージョン出してくれればスチル用に欲しいのだけどなあ

ビデオだとアクセサリーシューが意味不明の専用規格でつかえないミノルタのではないだろうから便利ですね♪

書込番号:11626772

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/14 17:39(1年以上前)

5DIIIってターゲットがあまりにもちがうのでは?

書込番号:11626838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2010/07/14 19:25(1年以上前)

 
そうですねえ。
NEXのターゲットは素人さんでビデオカメラ。(ビットレート低いし)
5Dシリーズビデオ映像部分の現状ターゲットはプロのみなさんで一眼レフ。
両機の立ち位置はまったく違うのですが
撮像素子が大きめで、レンズ交換式というところが共通項です。

ここで、5Dシリーズ開発陣の方々は、NEXビデオ版を見れば
「オレら絶対に“一眼レフの形”は崩さないゾ。派生形も作らない」
「家庭用ビデオが持つ圧倒的な絵の撮りやすさ、ブレなさ、音の良さは
 次機種の筐体の中に詰め込もう」という決意を新たにされるのでは?

たとえば、5DIIでビデオを撮るときは、ピントが合っているのやらどうやら
焦点深度が激浅なのも相まって、もう諦めて、
ピントリングの指位置で合焦を想像しながら、出たとこ勝負で撮っています。
スチル撮影では、そういういい加減な操作で終わらせる部分はない訳ですから
他社さんの話題機をよ〜く見て、ビデオの完成度を上げてほしいと
願うところであります。

書込番号:11627257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/14 19:46(1年以上前)

本格的な撮影には、ビデオアウトから大きめの液晶モニタに接続してファインダー代わりにしているようですね。
私は、エツミのライブビューフードを使っています。
手持ち撮影だとこれで大分「使える」ようになります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000002-bcn-sci

書込番号:11627329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/14 19:58(1年以上前)

戦々恐々としているのは、キヤノンよりもRedでしょう。
200,000円でこのスペックですから。

キヤノンの場合は、本筋はあくまでEOSですし元々レンズ交換方式のビデオカメラのノウハウ
も十分あります。現行写真用レンズで動画用にきちんと流用できるのはEFレンズと4/3ぐらい
で電磁駆動絞りを持っていない(一部レンズにはありますが)ソニーα・ニコンF(最近のGレンズ
は除く)・ペンタでは対応できません。

APS-CセンサーでフルHD・レンズ交換式のXF305/XF300のレンズ交換式のようなモデルを20万円
ハイエンドクラスに4K/6K対応のシネカメラ(あくまでファイルベースビデオカメラ)のEFマ
ウント版を100万円以内で投入なんてあれば面白いでしょう。

書込番号:11627362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/14 20:26(1年以上前)

絞りといえば、EFレンズでビデオレンズのような連続可変絞りが可能なのかも見ものですね。
ビデオの場合、シャッターを固定して絞りで微妙なレベル調整するのが普通ですから。
現状の、録画中に絞りが段階的に切り替わるとコマ落ちするのはいただけません(ソフト的な制限?。マニュアル・固定基本なので大きな問題ではないとも言える)

書込番号:11627455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/07/14 21:13(1年以上前)

形状についてはあまり問題にならないような…?

それよりも、重さ・大きさでEOS 5D Mark IIはウケているなと感じますし、
なにより、薄氷のような85/1.2Lの被写界深度が評価されています。
この新しいNEXではレンズがちょっと期待ハズレな気がしますし、
「○○倍ズーム」にこだわる、従来のムービーマニアから抜け出せていません。

レンズが揃い、全体像が見えてきたころが楽しみですね。
この機種はパスですが、次機種は買ってしまいそうな気がします。


(HDR-HC1、EOS 5D Mark IIユーザーより。)

書込番号:11627706

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/14 23:21(1年以上前)

まぁ、キヤノンは一眼レフのレンズが使えるビデオカメラは別シリーズ
で持っていますし、NEX はそんなに気にする相手ではないと思います。

書込番号:11628524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/07/14 23:51(1年以上前)

>>てっちゃんさん

>焦点深度が激浅なのも相まって、もう諦めて、

自分も液晶ルーペ着けてますけどあれつけるとそうでも無いです
(デジスコ.com製お勧めです)

自分の場合ですが
むしろ開放近くまであけているときはピント良く見えて慣れれば簡単だし
F16とかバッチリ絞っちゃうときももちろん簡単なんですけど
F5.6とか半端な絞りの時が一番厄介で(勿論距離等々によりますが)
合っているように見えて実際テレビで見ると背景に抜けしてたりします

あと距離指標がファインダー(液晶)と同時に見えれば
フォローフォーカス(の印)みたいに使えていいのにとちょくちょく思います
(あそこは○○mって分かっちゃう時)

もろに業務用でアメリカンな感じの分厚いのじゃない
スマートなポータブルHDMIモニター出ないですかねえ・・・

書込番号:11628725

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/15 00:30(1年以上前)

ビデオを優先するかスチル撮影を優先するかで、機材の形状は大きくかわりますね。

ビデオ+スチルのハイブリッドカメラを今後普及するには、ビデオ・スチルの両方の撮影時のインターフェース(特にファインダーの位置やカメラの構え方)を良く考えた形状にしていく必要があると思います。

これまでのビデオでも、一眼レフでもないような形状のカメラが出るかもしれませんね。

書込番号:11628960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/15 00:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2010/07/15 05:50(1年以上前)

 
ソニータムロンコニカミノルタさん あふろべなと〜るさん
中熊猫さん 奥州街道さん ぽんた@風の吹くままさん
mt_papaさん BABY BLUE SKYさん BIG_Oさん
みなさま 色々と詳細なレスを頂きありがとうございます。

5DIIの現状では外付け液晶モニターか(有機ELの場合30数万円/高い!!)
BABY BLUE SKYさんからご紹介いただいたデジスコ.com製液晶ルーペの助けがあれば
家のテレビで写したときに「あ〜あ」と言わなくて済みそうですネ。

ソニータムロンコニカミノルタさんご指摘のような絞りのカクカク動作など
ビデオの基本が抜けている部分も多々あるので
次機種5DIIIでは、そのあたりが地道に改善されてきそうです。
もちろん、外観はしっかり一眼レフのまま・・・ですよね!!

ソニータムロンコニカミノルタさんご紹介のスレッドが
僕のタイトルと同じ内容ですので、煩雑さを避けるため
みなさん、そちらへ引っ越ししましょうか。
では!!

書込番号:11629529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信34

お気に入りに追加

標準

5DMarkVについて妄想ですw

2010/07/13 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件

私は今も5DMarkUを愛用しております。

早い話ですが、5DMarkVについて妄想してしまいました。

■35ミリフルサイズ新型CMOSセンサー(超高感度:常用ISO100-25600)
■新開発4020万画素
■新開発デュアルDiCiCX(DiCiC4より画像処理速度15倍UP)
■最高約5.5コマ/秒の連写性能
■EOSシリーズ初4K対応or3DフルHD動画(極オマケ)
■視野率約100% 高倍率新ファインダ−
■高速・高精度16点+アシスト9点 新開発AFセンサー搭載
■3.2型約215万ドット・有機EL
■GPS搭載
■WiFi搭載
■更なる進化した先進のセンサーダスト対策
■快適AFライブビュー撮影機能搭載
■レンズ周辺光量補正機能
■オートライティングオプティマイザ機能
■防塵防滴機能の向上

※レンズ
■Lレンズに動画対応可能な新開発レンズ(4Kor3DフルHD対応)
■4020万画素に相応しい新開発レンズ

そんなスペックが出たらどう思いますか??
値段は高いかもしれませんが・・5Dという機種はキヤノンにとって特別なカメラだと思います。
キヤノンにしか出来ない独特スペックで現れることを期待しております。

書込番号:11623150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/13 21:25(1年以上前)

>5DMarkVについて妄想ですw

妄想は楽しいですね。

>最高約5.5コマ/秒の連写性能

また3.9コマ/秒か4コマ/秒と妄想します。

>■新開発デュアルDiCiCX

デュアルはないんでないかいと妄想します。

書込番号:11623193

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/13 21:38(1年以上前)

妄想5DMarkV

なんか
5D MarkIIよりかなり価格があがりそうなスペックですね(汗)

書込番号:11623271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/13 21:40(1年以上前)

>新開発4020万画素
ぜひ背面照射CMOS4層(1層は輝度のみ)でお願いします。

それと出来れば進化した視線入力を・・・
ダメ?

書込番号:11623285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/13 21:44(1年以上前)

単なる妄想で終わるでしょう。少なくともファイブのダブルは有り得ないでしょうね。3Dも同様。

書込番号:11623310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/13 22:09(1年以上前)

冷静にキヤノン社のカメララインナップを俯瞰した場合、100%ファインダーを5Dクラスの機種に搭載することはないと思います。

書込番号:11623467

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/13 22:09(1年以上前)

ただ、本当にそのまま出たら魅力的ではありますね。

書込番号:11623472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/13 22:27(1年以上前)

妄想は楽しいですよね〜

出る出ないは別として (^-^)


書込番号:11623599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/13 22:44(1年以上前)

今のHDの4倍になっても一眼レフ用レンズは余裕だと思うんですよ。

10万円以下のHDカムコーダーについてる学研のオマケみたいなレンズのこと考えれば。

書込番号:11623733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/13 22:58(1年以上前)

こんばんはー。

この内容で、2並みの価格でしたら、2から買い換える人が多くなって一気に中古が安価で出回りそうですね。

購入者にとって下落は悲しいですが、今の2で充分な僕には今の5Dぐらいになるのを待っているので、それはそれで嬉しいかもです。

動き物は、現行でも追えそうだし、7Dもあるのでそこまで重視していないのです(^^;

書込番号:11623832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/13 23:02(1年以上前)

こんばんは。同じく、5D2を気に入っていますが、DIGIC V以外はありえない気がしますね。(^_^;;;
(夢が無くて、ゴメンナサイ。)

書込番号:11623868

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/13 23:02(1年以上前)

妄想・・・
絶対ありえないでしょ

書込番号:11623872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/13 23:03(1年以上前)

■GPS搭載
■WiFi搭載

大いに期待します

書込番号:11623874

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/07/13 23:37(1年以上前)

???高速・高精度16点+アシスト9点 新開発AFセンサー搭載???

書込番号:11624111

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/13 23:43(1年以上前)

これで出たら凄いですが、1Ds4が売れなくなりそうですね。

3層〜4層積層センサーでローパスフィルターレスなら2000万画素でも驚異の性能になりそうですが…。

ユーザーの想像を超えるような製品が手ごろな価格で出ると良いですね。

書込番号:11624155

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 00:09(1年以上前)

シャッター音だけはボニョーンを継続でお願いします。

これが高速連写になったら、
ボニョボニョニョニョーン
楽しみーっ(笑)

書込番号:11624335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/14 00:25(1年以上前)

妄想だと全部入りラーメンのようなスペックになりますねww
5D2の後継機は来年末くらいですか?

CFのダブルスロットなんかは必要じゃありませんか?

書込番号:11624414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/14 00:46(1年以上前)

この様なスペックを見ていても、ちっとも欲しいと思えないのは、
今の5D2で十分な性能があるからかな?

5Dの頃の5DMarkUの妄想は楽しかったですが、
5DMarkUから5DMarkVの妄想は何だか苦しいだけかも?

マグボディがサイコフレームボディになったら欲しいですが(笑)

書込番号:11624507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/14 01:07(1年以上前)

> 高速・高精度16点+アシスト9点 新開発AFセンサー搭載

新開発はいりません。1D4のAFをそのまま使えば良いです。

> 新開発4020万画素

適当に7Dセンサーのフルサイズ版を作ったら、単純計算で4680万画素になります。

> 最高約5.5コマ/秒の連写性能

シンプルで、6コマ/秒で良いですが、AFしない(ミラーアップ)高速連射も欲しいです。

書込番号:11624579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/14 01:21(1年以上前)

> 3層〜4層積層センサーでローパスフィルターレスなら2000万画素でも驚異の性能になりそうですが…。

驚異と言われても、解像は同じ画素(RGBセット)数のベイヤー配列に大きく及ばないはずです。

書込番号:11624625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2010/07/14 07:30(1年以上前)

3層〜4層積層センサーとかベイヤー配列とかなんですか、それは?

ここはいろんな評論家が多いね。

書込番号:11625122

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

4kの足音

2010/07/12 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 良魔さん
クチコミ投稿数:256件

以外に早く聞こえてきましたね。

10年20年先かと思っていたのですが。

1Ds4の目玉になるんだろうか?

5D3にもこぼれてくるんだろうか???

どうやって見るかは、先の話になっちゃいますが(笑)

書込番号:11619269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/12 23:28(1年以上前)

そのまえに60Dが出てほしいところです^^

書込番号:11619282

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/12 23:30(1年以上前)

こぼれてくるんじゃないでしょうか。(笑)

書込番号:11619294

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/13 00:29(1年以上前)

> 4kの足音

に因んで、4k2kの動画に対応してほしいですね。

書込番号:11619600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/07/13 07:22(1年以上前)

4kってなんですか?
危険、高価、怖い、かわいい?

書込番号:11620255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/07/13 08:57(1年以上前)

これいい! 感動した! かあちゃん、買っていい?
・・・で4kとなる、いつものパターン。

書込番号:11620462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/13 08:59(1年以上前)

> 危険、高価、怖い、かわいい?
----
買えない・・・。というのもあります(^^;。

書込番号:11620469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/13 09:44(1年以上前)

キヤノンさん、また何か悪いことしちゃったんですか?  (←_→)??
それにしても、極刑になるのはかわいそう。  (━┳━ _ ━┳━)

書込番号:11620577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/13 09:51(1年以上前)

3LDKより少し広い?

書込番号:11620595

ナイスクチコミ!9


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/13 10:12(1年以上前)

4K(4096x2304) 、2k(2048x1152)だそうです。

書込番号:11620655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/13 10:19(1年以上前)

4k=4096x2304px

いまんとこ、余計かなぁ

書込番号:11620681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/07/13 12:52(1年以上前)

 
4Kというのは素晴らしい開発目標ですね。

PCモニターだとこの解像度でも出せそう。
ツブツブも見えないだろうし、近距離に置いた
50インチくらいが、画像に包まれる感じがするのでいいです。
夢のような性能の、いいモニターが欲しいなあ。
Panasonicの(旧日立)IPSあたりが奮起して
メイド・イン・ジャパン・モニターの復権を目指してほしいもの。

4K放送も見てみたいですぅ〜!!
でも、テレビや民生ビデオでは、ハイビジョンの解像度でも
まだもたついている部分があるようですので、時期尚早な感じです。
またBlu-Rayディスクでさえも高いしコピー速度が遅いし、かさばります。
そのへんも同時並行で改善してくれないと録画コレクションの運用が苦しいです。

それと放送界への苦言ですが、画面の右上にいつも局名ロゴを出すのと
コピー回数制限をつけるのをやめてくれないかなあ。
ごく僅かの悪い人のために、世の中の殆どの視聴者がえらい迷惑を被っています。
しかも、知らない内に誰もが苦言を感じない世の中になってしまっている。
文化度の高い、心地よく暮らせるニッポンを創りましょうよ。

書込番号:11621219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/13 14:35(1年以上前)



良魔さん


そういう情報があるんですか?

マルチKとなるとCanonの目標はCFではなく、とうとう劇場ムービーということでしょうか?
RED−ONEはAPS−Cで4Kですから、フルサイズならもっとレンズの資質を生かせそうですね。

そうだとカメラの形状が問題になるかもしれませんね。
このままで良いのでしょうか?


書込番号:11621515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/07/13 18:38(1年以上前)

撮る方はまだ敷居が高いですが見るほうはYoutubeが対応はじめちゃいましたね(まー回線がアレですが)

放送はまだ当分でしょうかね?
今度は国営放送さんには720p潰しの大騒ぎみたいなことはしないように願いたいものです

書込番号:11622391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/13 19:02(1年以上前)

>いまんとこ、余計かなぁ

4k2kは主にハリウッド用途(マスターフィルム)です。
特撮セットの撮影とかバーチャルスタジオになっても残っているし、
マトリックス風のマシンガン撮影とかもデジ一で行われることを考えると
筐体デザインはカメラのままかもしれません。

マスターフィルムといってももちろん実体はありません。
たんなる動画ファイルです。

ん〜まだ、伝送手段が厳しいのと編集&ブラウズの手間があるので
1Ds4とかには乗らないかな...。
youtubeは限定で環境を整えるようですが、家庭にはまだまだでしょう。
最低でも5〜10年はかかりそうです。

書込番号:11622484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 
別機種
別機種
別機種
別機種

マクロスイターをマウントした5D

マクロスイター、フルサイズ接写、画像はアリス嬢

花の中

駐車していたベンツのマスコット

みなさん、今晩は
ケルン社のマクロスイターの鵜とろけるような描写にあこがれ
初期型のマクロスイターF1.8を購入、当初はアダプターを持っていなかったので
フォーサーズE1に手持ちで接続して何度か近接撮影していました。
マイクロフォーサーズの発売後、ようやくアダプター(キポン製)を入手して
パナG1との組み合わせで楽しんでおりました。
ライカM用のアダプターも持っていましたが、レンジファインダーでは近接撮影が不可能で
マクロスイターはもっぱらパナG1との組み合わせで使用しておりました。
でも、この組み合わせだと画角が2倍の100ミリになります。
本日、数年前に入手し死蔵していたM→Rアダプターを思い出し以下のアダプター(4種類)を組み合わせてみました。
(1)アルパ→L39(キポン製)
(2)L39→M(フォクトレンダーコシナ)
(3)M→R(Leitz)
(4)R→EOS(近代)

以下は価格の縁側「オールドレンズを使ってみよう」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/

書込番号:11613834

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/11 20:23(1年以上前)

golfkiddsさん、どうしてペンタ部の"Canon"のロゴマークをマスキングしているのでしょう?
画像のぼけ・にじみ具合よりもそちらの方に気が行ってしまいます。

書込番号:11613945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2010/07/11 21:02(1年以上前)

>とろけるような描写

どこがいいの??

裸のオオ様じゃん

書込番号:11614163

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2010/07/11 21:11(1年以上前)

良さが分かりません。

ペンタ部の"Canon"のロゴマークをマスキングして
今どきナンセンスなレンズ!って言いたいわけですか。

書込番号:11614199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/11 21:16(1年以上前)

EXIF "Canon EOS 5D"

書込番号:11614231

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/11 21:17(1年以上前)

パーマセルテープを使ったほうがいいですよ。

スタジオ、物撮りでは、希にやりますよ。

書込番号:11614235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/11 21:28(1年以上前)

マクロスイターで検索してもなんにも出てきません、
細かくデータなど頂ければと。
レンズボディのデザインは、如何にも工芸品といった感じでよいですね

描写はどうなんでしょう、これは開放描写なのでしょうか
F8くらいまで絞るとどうなんでしょうか。

解像感解像感解像感解像感と騒ぐこの掲示板では、あまり興味を持たれないかも知れませんね。
この描写をもってどのような作品が作れるだろうか、と楽しく思い悩めると思うんですけどね

書込番号:11614294

ナイスクチコミ!4


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/07/11 22:23(1年以上前)

みなさん、どうもお騒がせし申し訳ございませんでした。
確かに場違いなテーマでした。

ペンタブのマスキングはキャノンの白が目立つのでMTテープでというのでやってます。
不器用なので不細工になってますが。

なお、作例の絞りは開放のF1.8です。

書込番号:11614683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/07/11 22:59(1年以上前)

強制中間リング状態ですよね?

書込番号:11614868

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/07/12 00:27(1年以上前)

場違いなテーマ以前に、何が言いたいのか分かりません。
文章表現が上手くなくても写真教えてくれるのですが、この写真では...

書込番号:11615289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/12 02:19(1年以上前)

いろいろ御意見はあるでしょうが、私は、御作例の、もあーっとした写真、とても好きです(^-^)
興味がわくレンズですねー!
私も、探してみたいです。しかし、アダプターがいっぱいないと、キヤノンにはつかないってことなのかしら?大変だなあ(ΘoΘ;)

書込番号:11615578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/07/12 02:29(1年以上前)

機種不明

塗りつぶし



golfkiddsさん


残念ながら反響が芳しくないですね。

でもマニアックで面白い試みだと思いますよ。
優しいボケが良いですね。
今のレンズにはない趣があります。

父が学生の時に買ったというOlympus6?だかのコンタクトが未だに実家のアルバムにありますが、コンタクトですらそんな感じのボケが感じられる写真です。
昔のレンズにはそういうのが多かったのでしょうね。
その写真を思い出し、懐かしく感じました。

ピンポイントの合焦点、それを覆うような収差だらけのボケ。
一部のマニアにはたまらいだろうと思います。
こういうレンズってF2.8程度に絞るとフレアーっぽさがなくなったりもするんですよね。

これも写真を楽しむ一つの方向性ですので、存分にお楽しみください。
個人的にはとても綺麗だと思いますよ。

HC110さんが言われている「パーマセル」はスタジオでは定番のテープです。
種類がいろいろあり、白黒から始まり、カラーもあります。
パーマセルですと多少の収縮性もありますので、貼りやすいと思います。
さらにテープがマットですので、光沢がない分だけ多少落ち着きます。
邪道ですが、ぼくは学生時代にメーカーロゴを黒マジックで塗りつぶしていました。
しかもボディーだけではなく、レンズも同じように塗りつぶして使いましたよ。
カビだらけですが、そのレンズの写真を添付します。


書込番号:11615594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/12 02:36(1年以上前)

探してみたら、うひゃあ!えらい高いレンズですね〜(*_*)私全くお呼びでないです。うらやましいなあ〜

身の程知らずで失礼いたしました(^-^)

書込番号:11615598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/12 08:26(1年以上前)

どこにもピントが合わないレンズと、安価なソフトフィルターを付けたレンズ、前者が圧倒的に高価というなら、なおさら私にはわかりません。
(それをブラインドで見分ける自信もなし)

効率的でないものが趣味なのですけど。

書込番号:11616040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2010/07/12 08:39(1年以上前)

スレ主さん。

ソフト撮影は、ペンタックスソフト85ミリを、Kマウントからアダブターでキャノンマウントに落とし5D−Uで撮れます、色調もすごくいいです。但しマニュアルでピントを合わせますが、慣れると楽にピントは会います、5D−2にはピント会わせもすごく相性が良い様です。
ペンタックスには67カメラ用ソフト120ミリと35ミリカメラ用85ミリが2種ありますが何れも使用可能です、このレンズは色調が優れています、ソフターのフィルターでは濁りがでます。
画像参考例は、私のHPの中でデジタル館のキャノン5D−Uのページに一点公開してあります。

書込番号:11616068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/12 08:52(1年以上前)

マクロスイターというと、スイス アルパ社製一眼レフ用の有名なレンズですね。久しぶりに名前を聞きました。クラカメブームの時代にカメラで遊んでた人はたいがい知ってると思うのですが、デジタル一眼から入った方はご存じないようですね。
個人的には触るチャンスはなかったでが、知り合いの話では、シャープだけどボケが硬くて汚いという話でした(笑)が、作例を見る限りそんなこともないようですね。

フランジバックの短いフルサイズEOSならではの楽しみ方ですね。カメラは(ほとんどの場合)個人的な楽しみのために所有するわけですからこういうのは大いにありだと思います。

書込番号:11616091

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/07/12 09:30(1年以上前)

golfkiddsさん

貴重な写真を有難うございます。
色のにじみが少ないのは流石ですね。
所で、私もとろける様な、と言う表現から連想する映りとは少し違った印象を受けました。
むしろピッと綺麗な平面にピントが出て、背景には線が残ると言う印象があり、個人的にはこれは好みです。

書込番号:11616187

ナイスクチコミ!3


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/12 09:41(1年以上前)

スレ主様

私にとっては少々奥深くはありますが、「場違いなテーマ」とは思いません。
「このカメラを使いこうやってみたら、このレンズが使えました。」と言うりっぱな技術情報だと思います。
絞ったらどうなるか、気になるところではありますが。

表現方法を広げるという意味ではデジタル+オールドレンズも面白そうですね。

パーマセル、写り込みがあるヒカリモノ商品撮影ではたまに貼り付けます。
カット数があり、手持ちのほうが効率的な場合などは、長袖黒トレーナーに黒手袋もつかいます。
後処理するにしてもらくなので…。

情報、ありがとうございました。

書込番号:11616210

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2010/07/12 10:38(1年以上前)





「どこにもピントが合わないレンズと、安価なソフトフィルターを付けたレンズ」


これを言われた方は以前ご自身を「スペックおたく」と自称なさっておられましたが、「スペックおたく」でも写真が上手な方や、写真を良く分かっておられる方もいらっしゃいますが、この方は残念ながら写真の基本的なことがお分かりではないようですね。
レンズの設計をしている(ビデオ用)とも言われており、時には素晴らしい意見を述べられることもありますが、その割にはレンズの基本がお分かりではないようです。

そもそも「どこにもピントが合わないレンズ」ではありませんね。
添付写真でもちゃんとピンポイントを押さえておられますよ。
これを「安価なソフトフィルターを付けたレンズ」と比較する知識の乏しさは痛ましいほどですね。

「スペックおたく」らしく、もっと情報に精通していただきたいですね。




サンデーカメラマンAさん

「シャープだけどボケが硬くて汚いという話でした」

ぼくもこのようなレンズに触れる栄誉に浴したことはありませんが、この頃のレンズの特性はそういう感じのものが多かったようです。
つまり添付写真は開放ですので、収差の塊のような優しさがありますが、F5.6〜F8.0に絞り込むとそのようになるのではないでしょうか?
開放ではもやもやでも、少し絞り込むと恐ろしくシャープというのは良くある話です。
それでボケ自体も硬くなって煩わしい....そのように推測できます。
ちょっと前までならマクロでなくても、標準レンズの近接撮影ではそんな感じでしたね。
きっとご友人は少し絞られた時の感想であったのではないでしょうか?


書込番号:11616362

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/12 12:18(1年以上前)

もう遅いですが、レンズ名と値段を伏せて評価を募ってみたら面白かったと思います。

書込番号:11616645

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/12 13:16(1年以上前)

はっはっは・・・(^O^;
いやいや・・・golfkiddsさん、お気の毒さまでした。(^_^;A
すいません、マニア垂涎の往時の幻の名玉もボロクソな言われようで、漫画チックな感じがして、失礼ながらコーヒーを吹き出して大笑いしてしまいました。

マクロスィターF1.8は、田中チョートクさんあたりが泣いて喜びそうなコレクターズ・アイテムの稀少品だと思いますが、古今の写真に通じている人でないと最近カメラを始めた方には通じないのですね。

私もそんなに詳しくないのですが、確か、アサカメ誌でかなり昔、田中チョートクさんだったか誰か、マクロスィターでの巻頭グラビアがありました。
私はコレクターではないのですが、映画用超高額レンズしか作らないメーカーがALPAカメラに専用のレンズとして作ったレアなもので、確かF1.8というのは蛍石レンズ使用で、50mmでは希有なアポクロマート・・・だったような、・・・違ってたら教えて下さい。
絞り開放の至近距離ではソフトレンズのようだけれども色収差が少ない、独特な描写の開放絞りが有名ですが、ちょっと絞ると切れ味が出る、というレンズだったような・・・
アンティークな人形の描写には他に代え難い描写をするようですね。
珍しいものを見せていただきました。(^o^)

以前、知人から聞いた話では、マウント改造をしてくれるところがあるようですね。

書込番号:11616837

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信30

お気に入りに追加

標準

ロワのバッテリー

2010/07/02 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 
別機種
別機種
別機種

カバーは多少色が違うけど、酷似。

届いてすぐに装着してみた(ピンボケゴメン)

安さに釣られて、ロワのバッテリーを買ってみました。
楽天で2680円(税込・送料込)でした。
最近のは残量表示可能でや純正充電器でも充電出来ることと、
ロワジャパンなら、まぁ大丈夫かなという感じで。

バッテリーの黄色いカバーの樹脂形状・注意書きの文字まで
瓜二つでビックリです(黄色の色加減が少し違いますが)。

バッテリの持ちはどうなんでしょう。多少、落ちるでしょうけど、
エマージェンシー用にはいいのかなと。
ご参考まで。
(既出でしたらスミマセン)



*私、ロワの回し者ではありませんヨ。

書込番号:11572597

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/02 15:36(1年以上前)

>多少、落ちるでしょうけど、

そんなことはないと思うけど...
私の使ってるロワの電池は純正がへたってきてるせいもあるけど純正よりもちがいいです

結局はアンペア数次第のような気がします

書込番号:11572802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/07/02 16:38(1年以上前)

Rowaは実店舗扱いがないようで、アキバ通の私はJttのみ使っています。

>瓜二つでビックリです。
廃棄された成形金型を、二足八文くらいで、どこぞより仕入れてたりして。

書込番号:11572959

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/07/02 17:34(1年以上前)

PSEマーク(電気用品安全法に適合している事を示すマーク)が無い様ですが・・・・・・・もしPSEマークがない場合は、自己責任で使用すると云うことでしょうかね。

書込番号:11573099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/02 19:24(1年以上前)

どちらにしろ互換電池の使用はすべて自己責任ですね

なにかあってもメーカーは保証してくれない

書込番号:11573490

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/02 21:08(1年以上前)

予備として1個使う人には純正がいいと思いますが、たくさん買う人は
ROWA も十分選択肢ですよね。

書込番号:11573839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/02 22:22(1年以上前)

>PSEマーク
ROWAは、生産物賠償責任保険に加入しているようなので少し安心かな?
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html

自分も決して関係者ではありません。

書込番号:11574217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/02 23:45(1年以上前)

純正はPSE(日本の安全マーク)、ROWAにはCE(欧州の安全マーク)がありますね。
どちらの基準がより安全なのだろう・・・

いずれにせよ、純正以外は自己責任ということで・・・

書込番号:11574732

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/02 23:46(1年以上前)

3枚目の写真のごとく、カメラ本体に純正以外のバッテリーを使用した履歴がしっかり蓄積され、何かあってサービスに持ち込んだ時には、サービスから極めて冷やかな対応を受けることでしょう。

そして、あなたは切れて「純正しか使っていないのに、酷い対応を受けた」なんて書きこむのかも。

書込番号:11574738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2010/07/03 16:57(1年以上前)

Err 99さん 



推測でものを言うのはやめましょうよ、妄想はいってますって。

そしてもう一つ。
キヤノン純正バッテリーが正義で、ROWAのバッテリーは悪なんですか?


ROWAバッテリーを使用されてる方なら(スレ主さんも含め)、ほとんどの方が、その後のサポートについては存じているとおもいます。

スレ主さんは、自己リスクで人柱になってくださって、この掲示板を通じて報告して頂いているのですから、それをみている私たちにとっては何の害も、リスクもないように思えますが、いかがでしょうか?

書込番号:11577559

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/03 18:20(1年以上前)

電池消耗のスケールバーが正確で容量も大きいので5D2はスペア電池がほとんど必要ないってことが言えますね。
G10だと、長持ちなんだけどスケールバーがでたらめなので、外出先でアウトって経験をしました。

書込番号:11577890

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/03 18:23(1年以上前)

スレ主さん、攻撃されてかわいそう…。

40Dを過去に数回SCに持ち込んだけど、一回も純正バッテリー入れてなかったかもw

サービス対応は1D3の時と変わらずに丁寧な対応でしたよ。

純正キチの人って全てが純正なのかな?
PLフィルターとかカメラケースやバッグも…。

書込番号:11577901

ナイスクチコミ!18


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 13:30(1年以上前)

初代Kissデジタルの時からROWAを使ってますが(コンデジでも)ノントラブルです。
容量が同じなら持ちも同じはずです(表示に嘘もない感じ)。

最近オリ機用のバッテリを買いましたがPSEもCEマーキングも付いているし
1億円のPL保険も付いています。セルは三洋です。

純正はCEマーキング付いていないし発熱はROWAの3倍以上の感じだし
それでいてROWAは純正の半額。

7Dだけは機能(性能ではなく)が落ちてしまうので純正の予備を買いましたが。

書込番号:11581814

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 13:35(1年以上前)

それと社外品のバッテリの話になると自己責任という言葉が出ますが
純正買うのも自己責任です。
PL保険などの保障も不明ですし。

書込番号:11581833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/04 13:41(1年以上前)

つうかね、
乾電池が使える道具の場合
どこで作ったのかわからんような電池も
普通につかうわけでしょうに。
充電式バッテリーになると、途端に純正信仰ですか?
テレビのリモコンも、無線マウスの電池も、
製造メーカー純正の乾電池入れてるんですか?

書込番号:11581851

ナイスクチコミ!4


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 13:54(1年以上前)

ごもっともです。

しかし純正基地の脳みそキンニクンが言うには
純正以外を使う人間は恥なんだそうです(笑)

書込番号:11581900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/04 13:56(1年以上前)

専用リチウムイオン充電池の場合、カメラ側と通信して残容量などの情報をやりとりしています。
その技術仕様が非公開なのでサードパーティーは独自で解析して商品化しており、ひょっとしたら思わぬ事態を引き起こしかねないというリスクがあります。
もっともそれはサードパーティー製レンズでも同じ事ですが、私自身はシグマもタムロンも無いと生きていけません。

書込番号:11581906

ナイスクチコミ!8


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/04 20:29(1年以上前)

メーカーは純正品であんまり商売する気がないのかなと思ってますが・・・

プリンタのインク以外ではね。消耗品で利益を出すビジネスモデルか、本体で利益を出すビジネスモデルか
どっちなんでしょう?

書込番号:11583404

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/07/05 09:36(1年以上前)

>充電式バッテリーになると、途端に純正信仰ですか?

「信仰」という言葉は過激ですね。でもそうする気持も理解できますよ。

 充電が出来る電池、とくリチウム・イオン電池では、充電時に加充電による膨張、さらには発火を防ぐために、使用するバッテリに有る程度合わせた安全策(主に充電電圧を定格より少し下げています)が講じられています。それ故、製造発売元では、バッテリと充電器をペアで使うことを推奨しているわけです。もっともキヤノンの場合は、純正と云ってもバッテリ、充電器ともOEMでしょうね。
 対して、特性が不明なバッテリな場合、充電時に問題が発生して事故が起きたら・・・との懸念から、これもある種の安全策から「純正」になるのではと想像します。



 結局、ロワのバッテリとキヤノンの充電器の組み合わせが安全かどうかは、神のみぞ知る事項と思われます。現実にはスレ主さんが使用上問題なければ、それで良いように思いますが、如何でしょうか。

書込番号:11585827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/05 09:53(1年以上前)

ただ、著名メーカー製の正規使用であっても発火事故に至る例がありましたから、純正=安全は絶体的とは限りません。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2M1500V+15082006

電池の性能が上がるということは大電流が流せるということであり、危険度が上がります。

書込番号:11585864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/05 12:02(1年以上前)

スレ主さん、貴重な情報ありがとうございます。
5D2では純正を使っていますが、キヤノンのデジタルビデオカメラHF11でROWAの
バッテリーを使っていました。その当時は残量表示は不可の上、専用の充電器が必要でしたが
最近のバッテリーは改善されたんですね。でも、そのビデオカメラで使用していたROWAの
バッテリーは、1年で充電できなくなってしまいました(^^;。当たり外れがあるんでしょうね。

純正か純正でないかの話が出ていますが、私は単純に何か問題が起こった時には、ちゃんと
対応してもらえる、といった「安心」の意味で5D2には純正を使用しています(5D2の値段が高いからかな(笑))。

書込番号:11586190

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ306

返信142

お気に入りに追加

標準

pentax645の影響を踏まえた発展予想

2010/06/23 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

36x24というフレームサイズにしても、ISとかシフトとかのレンズによってはイメージサークルに若干の余裕があるのでわずかに拡大の余地があると思います。36x27で4:3とか、39x26とか。
1ピクセルサイズは6μが本当に限界なのかも知りたいですね。

肝心の動画ですが、1920x1080pから一気に3840x2160への飛躍はあるのか(再生手段ないし)

記録メディアはコンパクトフラッシュ主力で続くのか。SDならば2枚差しでもグリップ回りの余裕が広がりますね。

センサーはC-MOSが続くのか? 文句なしのデバイスなのですが、動画のコンニャク現象だけがちょっとね。

キヤノンさんもぜひ参考になさってください。

書込番号:11534613

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/06/23 19:20(1年以上前)

>1920x1080pから一気に3840x2160への飛躍はあるのか(再生手段ないし)

映画業界ならテレビ規格に縛られないので、何でもありですね。
(デフォルト設定として1920x1080pがあれば良し)


>センサーはC-MOSが続くのか? 文句なしのデバイスなのですが、

それ以外に何かありますか?
超高価な超高感度素子(ハーピコンの類)は高感度過ぎて使いにくいし、それ以前に買えません。
次期有望なのは有機撮像素子がありますが、開発が随分ゆっくりしています。

書込番号:11534825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/23 21:38(1年以上前)

>動画のコンニャク現象
裏面照射になれば、グローバルシャッターは、もうすぐだと思います

ベイヤーから、光効率の良い多層構造かな
4原色にすれば、Foveon の特許に引っかからないかも

書込番号:11535540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/23 21:58(1年以上前)

> 36x24というフレームサイズにしても、ISとかシフトとかのレンズによってはイメージサークルに若干の余裕があるのでわずかに拡大の余地があると思います。
> 36x27で4:3とか、39x26とか。

今のサイズでも周辺光量の低下や周辺の収差が大きいのに、画面サイズを拡大したらますますひどくなりますよ。
結局645Dの画質に追いつくには、素直にマウント変更(拡大)してレンズも全部新規に設計・製造するしかありません。

書込番号:11535666

ナイスクチコミ!6


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/06/23 22:02(1年以上前)

だから画質は中判の方が良くて当然なの。
35mm判の強みはそれ以外の部分なの。
「自分は頭がいいですよ」と必死で主張している様ですが、その程度のことも学習できないんですか?

書込番号:11535691

ナイスクチコミ!26


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/06/23 22:18(1年以上前)

撮像素子自社開発・生産の強みを活かしてペンタの645−Cにたいして645−フルサイズとか・・・ (^o^)丿

書込番号:11535803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件

2010/06/23 22:26(1年以上前)

実はペンタには興味がありつつも、645って名前ずるくない?って思う気持ちもあります。
キヤノンでいえば10-22EF-Sに相当するお楽しみレンズを出すとも思えないし。
ただ、従来67を使ってたような業務ユーザーは一通り買ってくれてるみたいです。

読み取ってはいただけたと思いますが、44x33くらいなら既存の135システムでもカバーできるんじゃないかなと思いついたのです。
ISが動作すると、周辺減光の黒い部分がゆらゆらと動くレンズと、ほとんど感じないレンズがありますよね。後者ならイメージサークルが大きいから、ちょっと背伸びができないかなと。

書込番号:11535859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/23 22:27(1年以上前)

> ペンタの645−Cにたいして645−フルサイズとか・・・

中判は元々6×7レンズを流用する等、マルチフォーマットをある程度前提に作っているので、
35ミリとは異なり、645-フルも問題ない可能性はあると思います。

しかし問題は、キヤノンには今まで中判レンズがないことなのです。
新フォーマットを出すなら、ほぼ全てのレンズを新型でほぼ一度に出さねばならないので、正直いって無理です。
FD⇒EOSのマウント変更のような、短期間でほぼそろえることは、中判では到底出来ないです。

キヤノンに可能性があるとすれば、新たに中判を出すことよりも、ペンタックス事業をそっくり買うことでしょう。
もちろん、ニコンが買ってもいいのですが、資金力からしてあるとすればキヤノンでしょう。
でも、さすがにそれはないかな・・・
パナやソニーは方向が違うのでないでしょうね。

書込番号:11535869

ナイスクチコミ!1


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/06/23 22:35(1年以上前)

キヤノンやニコンは中判なんて眼中にないでしょう。
そこまでの商売にはならないですよ。

書込番号:11535908

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/23 23:04(1年以上前)

>撮像素子自社開発・生産の強みを活かしてペンタの645−Cにたいして645−フルサイ
>ズとか・・・ (^o^)丿

商売になるかは別問題ですが
フルサイズに拘るCANONですので、万が一中判やるなら本物の645−フルサイズをやると思います。
その時、例の方の感想聞きたいです。

書込番号:11536097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/06/24 00:08(1年以上前)

ソニーの子分のタムロンは、かつてブロニカを吸収したんだから
ソニーがブロニカブランドで出せばいいのに。
「ブロニカSQ-D」とか・・・
二コキャノはやらんでしょう。
マスコミ顧客の定期収入で潤ってるから。

書込番号:11536453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/06/24 01:07(1年以上前)

>>44x33くらいなら既存の135システムでもカバーできるんじゃないかなと

44*33の対角55mmでTS-Eのイメージサークルが60mmぐらいなので
少なくともこのレンズに関してはマウント径とイメージサークルは全く問題ありません

ただ電子接点位置からしてミラーボックスの拡張できる方向は長辺方向のみと思います
ミラーボックスを拡張しないとTS-Eでもケラレが生じそうです
なので36*24mmの短辺維持で42.6*24mmの16:9なんかいいんじゃないでしょうか

書込番号:11536745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/24 15:00(1年以上前)

>キヤノンに可能性があるとすれば、新たに中判を出すことよりも、ペンタックス事業をそっくり買うことでしょう。

ペンタックスを買収するとAPS-C事業がかぶってしますよね。マウントを含めて全く異なるシステムを統合するなんて言うまでも無く不可能だし、Kマウントを廃止するのでは買収した意味は何だろうということになるし、万が一キヤノンが中版デジタル事業を企業買収で実現するならマミヤの方じゃないでしょうか。これならシステムが被りません。でも、選択と集中による競争力向上という原則に反しますから真面目なCANONはブローニには手を出さないでしょう。
なお、ペンタのカメラ事業は長年赤字続きだったのですが、最近のヒット製品のおかげでようやく黒字に戻ったそうです。しかし、親会社のHOYAが求める利益率にはとうてい届かず、以前から噂されているカメラ事業の切り売りのはなしはずっと続いているようです。国内の大手企業で興味を持ちそうなパナソニックとソニーは既に事業を始めてしまってますから、売られるとしたら海外企業でしょうね。ボルボみたいに中国企業に買われてしまうのかもしれません(やれやれ)
そもそもHOYAが欲しかったのはペンタの医療事業だったそうで(これは儲かってるらしい。カメラ事業の赤字を埋めてたんでしょうね)儲からないカメラ事業がおまけで付いてきて、ずっとどうにかしたかったようです。かって、コニカミノルタのカメラ事業の撤退というショッキングな事件がありましたが、今後もペンタに限らずショッキングな事件があるのかもしれません。
かってドイツのカメラブランドの破産、買収が繰り返された時代があったわけですが、日本でも似たような状況が起こるのかもしれません。とりあえず、CANONには手堅く長く事業を続けて欲しいものです。
(本題からずれました ごめんなさい)

書込番号:11538352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/06/24 15:53(1年以上前)

赤色矮星さん

ペンタックス645Dについては、たぶん5年くらいのスパンで画像センサーが変わらない
ので、その間の35mmシステムの高画素化でフルサイズでは追いつかれてしまいます。
(これは確実)

いまの645Dについて高画質ですが、これが大きめのセンサー由来なのか、単純に高画素
&ローパスレスによるものか、はっきりと峻別されていないと思います。
今の35mmシステム(APS-Cを含む)のレンズは、フルサイズで4000万画素オーバーの解像力
はあるので(7Dの画素ピッチで)、数年後にキヤノンのフルサイズが画素数で645D
に近づいた時に、どのような判断がされるかでしょう。それまでは、645Dは第一線で
使えると思います。

もちろん、これはペンタックス645Dが「長期に渉ってモデルチェンジをしない」という
事が前提ですから、より高画素になったり、より大きな面積のセンサーになると、違った
状況になります。


書込番号:11538512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/06/24 16:16(1年以上前)

ニコンやキヤノンなど、今まで中判に手を出していないメーカーが、デジタルで出してくる
事は無いでしょう。ペンタックスは、レンズラインナップはありますが、これから1から
整備するのは、どう考えてもペイしません。

キヤノンの35mmフルサイズ機が、中判市場を「事実上」壊滅させたのは、業務用途で「ほぼ」
代替可能で、ランニングコストまで含めると「安い」のが理由です。デジタル中判の比較的
優位の高画質は、それを必要とする用途が、これから拡大するかどうかでしょう。
私としては、むしろ縮小すると見ていますし、キヤノンは「中判を目指して」高画質化を
進めているので、やはり市場としては「ニッチ」なりますね。

書込番号:11538586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/06/24 16:30(1年以上前)

画素数がレンズ解像度を超えればローパス要りません。
35mmで4000万画素が出たら中判は必要ないでしょう。
(その頃にはセンサーのS/Nももっと上がるだろうから)

書込番号:11538621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/24 16:51(1年以上前)

序でに腕もアップして行けば良いけどね!

書込番号:11538694

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/06/24 18:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11173458/
中判デジタルと他のフォーマットの比較サンプル
http://www.flickr.com/photos/dos-chin/sets/72157614936120567/

2千万画素でも、中判と35mmを比較したらこんなものです。
(当然中判の方が上まわっていています)
35mmで3千万画素4千万画素なんてごめん被りたい!
光学的な物理法則考えたらそんなに画素数増やして良いことがある訳がなく、
それこそコンデジの辿った道をなぞる様な愚考でしょう。

光学の物理法則を超えるような革命技術でも出現しない限り
35mmで3、4千万画素なんて妄想だけにしておくべきでしょうね。

書込番号:11538949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件

2010/06/24 19:44(1年以上前)

現行のワイヤレストランスミッターのようなグリップ状のアダプタに、D-RAMを仕込んでおけば、HD動画の4倍化はとりあえず突破できそうな気がするんですけど。
4ギガ制限はやめて欲しいですけどね。

カメラ+アダプターだけでオフライン撮影ならとりあえずは16GBあたりで撮影中断。書き込み完了を待つのもやむを得ないでしょう。
アダプタとPCを何か太めのバスで繋げば、連続撮影も可能にしてもらいたい。
光でどうすか?(USBを4本とか16本とか束ねるのでもいいや)

書込番号:11539290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2010/06/24 19:59(1年以上前)

SATAで充分ですねorz

書込番号:11539355

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/24 21:57(1年以上前)

今さら中判がスタンダードになると思ってる人がいるんでしょうか?

オリの全役員が頭を下げたって、
CANONがオリを買うこともありません。

ウチの会社にもHOYAの関連会社の人が出入りしていますが、
みんな死にそうな顔しています。
明日ちゃんと出てくるのかなぁ(笑)

書込番号:11539949

ナイスクチコミ!0


この後に122件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング