EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

とうとう出ました!!

2008/12/18 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

マップカメラウェブサイトにMarkII新同品がでてました!
 やっぱし、黒点問題とかで手放す人が居るんでしょうねぇ〜

書込番号:8803654

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/18 18:37(1年以上前)

この機種に限らず、出て直ぐにでも新同品というのは出てくるんで、
それは考えすぎ。

書込番号:8803670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2008/12/18 18:39(1年以上前)

ヨドバシより年内納め可能の号外メールが届きました。

当初2ヶ月待ちと聞いていたのですがキャンセルがかなり出ているのでしょうか?

書込番号:8803672

ナイスクチコミ!1


登録?さん
クチコミ投稿数:17件

2008/12/18 19:06(1年以上前)

こんばんは

海外出荷より
国内で捌いた方がいいとか?
国内出荷の割合をふやしてるみたいな?

どうおもわれます
みなさん

書込番号:8803808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/18 19:14(1年以上前)

もしかすると不況がボーナスを直撃して泣く泣くキャンセルの人が多いのかもしれません。

市場調査結果では買控えNo.1はデジタル一眼レフだそうですから。

書込番号:8803850

ナイスクチコミ!2


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/18 19:21(1年以上前)

不況の上、不具合もいろいろ報告されてますから、不具合が解決されるまで、または、値段が少し落ち着くまで、様子見にする方が増えるのは当然のような気がします。
(ちなみに私は買いましたが...)

書込番号:8803874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/12/18 19:23(1年以上前)

海外が売れてないのでしょうね
半年前まで30万程度で買えるはずのカメラが2割くらい値上がりしているでしょうし
日本より海外の不況の方が深刻なようですしね

書込番号:8803880

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/18 19:42(1年以上前)

素の画質がメリハリ調。DIGIC 4かな。
合わん、と感じて売る人もいるでしょうね。
良いとこあるんですけどね。 黒点で売ったとしたら勿体ないなぁ〜。

書込番号:8803953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2008/12/18 19:45(1年以上前)

不具合の現状を知っている方なら、買わないのでは。

書込番号:8803964

ナイスクチコミ!4


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/18 21:31(1年以上前)

>海外出荷より国内で捌いた方がいいとか?

1ドル約89円じゃねぇ〜。

この景気回復の兆しが見えない大不況じゃ、来年はレンズも買えるかどうか。

書込番号:8804481

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/12/18 22:03(1年以上前)

スレ主さん、涙目になっていますが...

5D2を、安く、すぐに手に入れたい人にとっては、もちろんファームで黒点が改善されることを期待していることが前提ですが、朗報ですよ! 

書込番号:8804661

ナイスクチコミ!1


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/19 00:47(1年以上前)

いわゆる「金融新品」かもしれませんね。

書込番号:8805798

ナイスクチコミ!0


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件

2008/12/19 03:23(1年以上前)

こんばんわ。

当初の生産計画はリーマンショック前でしょ。
体制が整ってきて生産を増やしてきたところにドカーンときたので、
減産体制に入るのに手間取りバックオーダー一気に解消してきちゃった
んでしょうね。

書込番号:8806184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 16:56(1年以上前)

ついにマップカメラ、フジヤカメラで注文受付ではなくそのまんまの販売状態になっていますね。価格コムでも大半の店が在庫「有」になってきています。

書込番号:8807901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

5DMark2のムック

2008/12/18 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:106件
機種不明

待ってました。
5DMark2のムックが出ました。
初めてでしょうか?
今後続々出てくるでしょうが・・・。

動画関連やLレンズの特集もあるようです。
週末まで本屋に行けないのが悔しい。(笑)

書込番号:8801950

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/18 10:30(1年以上前)

でましたね〜
立ち読みちちゃいます。

書込番号:8802112

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/18 10:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速買いに行きます!

書込番号:8802132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/18 13:49(1年以上前)

こんにちは。
僕もこれ今朝買いました。中身はまだあんまり見ていませんが、RAW、sRAW1、sRAW2でNRのオフ・弱・標準・強がDPPのそれぞれどの数値になるのかという比較表なんかが載っていてなかなか使えるかなと思ったので買いました。

CAPAの「EOS 5D Mark2 スーパーブック」も明日発売みたいですが、ムック本もこれから出揃いそうですねー。


書込番号:8802770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/12/18 13:57(1年以上前)

興味あります。今日、買いに行っちゃおーかなー。

ところで、5D Mark II 発表の遙か前に、Amazonで5D Mark II のムック本、予約受け付けてましたけど、どなたか予約されてた方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:8802794

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/18 14:46(1年以上前)

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん

 本買って、見るだけで我慢できますか?

書込番号:8802920

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/12/18 15:03(1年以上前)

オーナーズブックですか、
こうなってくると、いわゆる成人向け悪徳図書の範疇に近いような気がします (^^;

本見てるだけで我慢するなんて、
いまどきの高校生でも厳しかったりするんじゃないですか、ね〜、

私は買いません、見ません、・・・・・・自信がないから・・・・

書込番号:8802955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/18 15:39(1年以上前)

solaris2007さん  こんにちは

出ましたか!情報有難うございました

私は評価がまちまちなのであまり雑誌は買わないのですが
この手だけは買います!!

書込番号:8803040

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/18 15:49(1年以上前)

さきほど買いに行きました。
説明書を見ても機能などがよくわからない人、あるいはまだ購入検討中の人に向いていると思いました。
自分で試写してわかる人は、自分でやったほうがいいと思いますがどうでしょうか。
サンプルデータCDが付属しているので、プロが使っているレンズの調子を見てみるのもよいと思います。

書込番号:8803072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/12/18 15:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。

Amazonでポチッしました。

書込番号:8803102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/12/18 15:59(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

どんどん情報が増えるといいですね。

あすにもEOS 5D Mark2スーパームックが出るとか。
楽しみです。

今晩、みなとみらいのイルミネーションを撮りに
いきます。


書込番号:8803106

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/18 16:19(1年以上前)

見どころとしてあげられるのは、雑誌で有名なカメラマン諸氏がどのように5D2を受け止めているか、という部分です。
基本的に5D2を批判する内容はほとんどない内容の本で、「こんな人には1Ds3がお勧め」とか
「やっぱりニコンが最高!」みたいな脱線もなく(笑)ファンやオーナーに心地よい内容になっていると思います。
ライバルは80万円とか90万円のカメラなので、5D2はやっぱり最強のフルサイズですよね。

書込番号:8803160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/12/18 16:51(1年以上前)

情報有難うございます。
早速買います。

書込番号:8803288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/18 21:57(1年以上前)

この掲示板を拝見して、さっそく私も購入しました。

DPPのための「輝度ノイズ」「色ノイズ」パラメーター
ノイズ低減している、していないの表記と、画像が反対だと思うのですが

レンズ実写インプレッション
タムロンAF28〜75mm、2008年5月に発売されたばかり・・・
最近モデルチェンジしました?ニコン用と勘違いしているのでしょうか?

私の勘違いでしょうか?

書込番号:8804640

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/18 22:30(1年以上前)

>DPPのための「輝度ノイズ」「色ノイズ」パラメーター
>ノイズ低減している、していないの表記と、画像が反対だと思うのですが

私もその間違いは気になりました。

関係ないけど、渡辺達生と魚住誠一の作品の違いにも少し驚きました。

書込番号:8804856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/12/19 08:12(1年以上前)

機種不明

アサヒカメラから本日発売!

Canon EOS 5D Mark2 Special mook

書込番号:8806495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/12/19 12:52(1年以上前)

このスレを見て昨日帰りがけに早速買ってきました。
まだ中身をよく読んでませんが、solaris2007さん情報どうもありがとうございました。
アサヒカメラからも出たんですね。
また帰りに立ち読みしてきます(笑)

書込番号:8807220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信35

お気に入りに追加

標準

SilkypixがRAWに対応

2008/12/12 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

皆さまお早うございます。

SilkypixのPro試用版が5DMarkUのRAWファイルに対応したのを昨夜発見しましたので
ご報告しておきます。

DPP以外ではこれでPhotoshopCS4とSikypixProでRAW現像出来るようになりました。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:8770916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 10:11(1年以上前)

こんにちは。
早速ダウンロードしました。情報ありがとうございました。

書込番号:8771049

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/12 10:17(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 3.0版の方はまだのようですね・・。
先日メールで問い合わせましたが、RAW対応時期は未定になっていました。

しかし、Proの方が対応したならもうすぐのようですね!!

書込番号:8771075

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/12 10:43(1年以上前)

予想以上に出揃い早かったですね。
個人的にはCAPTURE ONEが楽しみ。
これも結構個性的な画像に追い込めますよ。

書込番号:8771167

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 12:05(1年以上前)

良い情報をありがとうございます。
ボクもSILKYPIXの5D2への対応を今か今かと待ちこがれていたので、
早速Proの専用サイトに行ってみました。
しかし最新版(4.0.8.0)のリリースノートでは、
対応機種に5D2が含まれていません。
これは、リリースノートではまだ対応を謳ってはいないが、
実際には対応していると言うことでしょうか?

余談になりますが、SILKYPIXが5D2に対応していなかったため久々にDPPを使っていますが、
このソフトの良い点と悪い(至らない)点を改めて痛感しています。
良い点としてはともかくお手軽で、あまり追い込まなくても
そこそこの現像処理ができますが、
その反面できることに制約がありブラックボックス化されているので、
そこそこ以上の画に仕上げることは非常に難しい(不可能?)です。

5D2の画に関する否定的な見解があちこちから上がっていますが、
これらは恐らくはJPEG撮って出しか
DPPのデフォルト現像だろうということが強く推察されます。
高感度ノイズにまつわる塗り絵云々という否定論はその最たるもので、
せっかくRAW撮影してもDPPの標準のNR処理をしてしまうと、
確かに言われるような印象の絵柄になるなぁと感じますが、
NRをオフにして現像すると21Mの高画素の効果もあって、
ノイズが目立ちにくく尚かつ解像感があまり失われないものになりますね。
そりゃあ等倍鑑賞すればISO3200以上ではノイズが目立つのは当然のことですが、
高画素がもたらすSN比の低下により、L2程度はもちろんのことA4位までなら
ノイズがさほど(ほとんど)気にならないものになると思うのですが・・・。

個人的にはA4出力までならIS03200は常用可能で5Dの800と同程度、
いや解像感までを含めればそれ以上だと感じました。

書込番号:8771408

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/12/12 12:10(1年以上前)

> SILKYPIX Developer Studio 3.0版の方はまだのようですね・・。

PROで対応しているのであれば、3.0でも同時にUPできるはず。
なので、3.0で対応しない可能性が高いのでは?

書込番号:8771429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 12:16(1年以上前)

>5D2の画に関する否定的な見解があちこちから上がっていますが

黒点問題もそうですよ。
Silkypixの方が目立ちません。

書込番号:8771445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/12 12:32(1年以上前)

皆さまレス有難うございます。

Silkypixが5DMarkUに対応にしてくれてほっとしています。

黒点は規則的に出るのでSikypixで除去機能を入れてくれると有り難いですね。
確かNikonD200のシマシマ問題の時は直ぐに対応の機能を入れたと記憶しています。

書込番号:8771492

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/12 12:42(1年以上前)

現像ソフト関連は色々と楽しんでみるべきでしょうね。
カメラ同梱パッケージ・ソフトとですから、
このあたり突くと、キヤノンへの逆風強くなるかもしれません。

個人的には最終CS処理となるんで、Camera Rawと合体、進歩、改善
というのがベストかな。
主観へと依存する部分も多いので難しいですね。

書込番号:8771536

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/12 13:12(1年以上前)

確かにSILKYPIXのPROの方の最新版は5D2のRAWに対応していますね!!
先ほど試用版で試してみました。

しかし僕はこのPROバージョンは後10000円追い金して使う予定はないんですがね〜。

う〜〜ん、早々に通常バージョンでも対応する事を祈ります!

書込番号:8771650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 13:33(1年以上前)

脇から紛れ込んで失礼ですが、ちょっと教えてください。

このソフトは、sRAW画像にも対応してるのですか?

それと、今はやりのイルミネーションを撮影して現像、tifで保存したときに画像が暗くなることはありませんか。
DPPでやると、イルミネーションの部分がほとんど暗くなって見えません。
サポートセンターに問い合わせたところ、原因がわからず、仕様だろうと言われてしまいました。

よろしくお願いします。

書込番号:8771721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 13:39(1年以上前)

野良猫のゴンさん
とりあえず今のところは、RAWの場合は普通にできるようですが、sRAW1のものは「このカメラは対応していない」的アナウンスがされた後に結果的にはSILKYPIX上で画像を開くことができ現像することもできます。が、しかし、sRAW1を現像したものは少し色味がおかしいので正式に対応したというクオリティではないと推察します。

こんかいのProβのアップデートですが、内容に5D2への対応は記載されていないようですが、もしかしたらその辺のことを今やっているのかも知れません。

書込番号:8771753

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/12 13:43(1年以上前)

野良猫のゴンさん !
今なら今年中であればSILKYPIX Developer Studio Pro Betaの試用版が使えます。

あと2週間ほどですがこの試用版をダウンロードされて実際に使われてはどうでしょうか?
もちろん気に入らなければ試用期間でやめればいいし、気に入ればそうまま購入でいいんじゃないでしょうか!!

書込番号:8771767

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/12 13:52(1年以上前)

tuonoさん、サポートの方にメールで質問しましたら、通常版も5D2に対応すると
返事が来ました。しかしその日程はまだ未定のようです。
おそらく先にProの方で対応しておいて、通常版ユーザーをそちらにバージョンアップ
させたいんじゃないでしょうか?

どちらにしても対応予定はしているみたいですよ!

書込番号:8771794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 14:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん
ゼ グさん ありがとうございます。

11月まで試用版で使っておりました。
さっそくまたダウンロードして試してみます。

書込番号:8771859

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/12 15:57(1年以上前)

どうも通常版DS3.0も本日12日中にEarlyPreview版の公開を予定しているようですよ!

楽しみに待ってます!!

書込番号:8772153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 16:08(1年以上前)

>黒点は規則的に出るのでSikypixで除去機能を入れてくれると有り難いですね。

その規則性をどのように検出するかですが、出始めるポイントに個体差があるように思えてなりません。
ヘタすると補正しなくても良いところまで補正して解像感を損ねたりしますので。
スレッシュポイントをユーザー側が設定出来るようにすれば、実現出来そうな気もします。
私個人としては、自分の撮る被写体では目を懲らさないと気付かないのでそこまで気になっていないし、それよりもキヤノン側の改善の方が早いのではないでしょうか。

書込番号:8772174

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/12/12 16:33(1年以上前)

Cepageさん、情報ありがとうございます。

 今までずっとSilkypixを使ってきて、先月までProβ版も試用していました。
 ところが、Adobe Photoshop Lightroom 2.1の体験版を試用してみたところ、これが大変素晴らしくて、先日、製品版を購入してしまいました。

 5DmarkIIのRAWにはまだ対応してませんが、PhotoshopCS4体験版が対応しているようなので近々にこちらも対応することと思います。

 というわけでゼ クさん同様にProへのバージョンアップはしない予定ですので現行3.0が対応してくれることを望みます。 

書込番号:8772252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/12 23:41(1年以上前)

yamabitoさん

私もLightroom2を使っています。操作はまだ慣れていませんが・・・。
早く5D2に対応してほしいですね。

書込番号:8774302

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/13 01:11(1年以上前)

皆さまレス有難うございます。
本来、個別に対応さしあげるべきでしょうが失礼をおゆるし下さい。

どうやら上手く動いているようですね。
Silkypixは製品版が16日に発売予定ですが考え中です。
PhotoshopCS4も出ますので不景気なのに羽が生えて飛んでいきます。
後はもう宝くじを当てるっきゃない(笑)


書込番号:8774818

ナイスクチコミ!0


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/13 01:51(1年以上前)

機種不明

silkypix 黒点

スレッドがたくさんで見落としてしまいそうですが、こちらがsilkypix対応の件のスレッドですね。

Adobeと比べると新機能追加が少なそうだとか、DPPにあるレンズデータと組み合わせた自動補正機能が付かないとか、その辺は気になっています。でも、良いソフトだと思います。
Adobeがデュアルモニターに対応したので乗り換えも考えましたが、silkypix pro版では使えるようになったので、ふみとどまれそうです。

やはり黒点はsilkypixでも目立たないということはなく、シャープとノイズの設定等によると思いますが、同様に発生するようです。

書込番号:8774961

ナイスクチコミ!1


QQQQ807さん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/13 05:20(1年以上前)

昨晩か、今朝 並SILKYPIX の Early Preview版が発表されました。

書込番号:8775330

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/13 08:21(1年以上前)

おっ、出ましたか!12日中という話でしたが13日未明までかかったんですね!
早速ダウンロードしてみます!!

書込番号:8775579

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/13 09:43(1年以上前)

Early Preview版ですが、早速使ってみると、どうも5D2のRAWで撮った
ISO50のものは全部白く飛んでしまうんですが・・・・。

みなさんどうでしょうか?? ISO100以上では問題ないようです。

書込番号:8775834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 09:55(1年以上前)

ゼ クさん、僕も同様です。
ISO50の画像は開けた瞬間、超露出オーバーで表示されます。三段ほど露出を調整値をいじって落としてやるとなぜか普通の写真に戻ります。>SILKYPIX

書込番号:8775878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/13 09:58(1年以上前)

市川ラボラトリーのサイトを見ますと、まだ5DUは対象機種になっていないようですが。
ただ一応現像出来るようになった、だけのようですね。
私自身はRAWファイルは総てDNGに変換していますので、関係ないと思いますが。

書込番号:8775892

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/13 10:05(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、一応最新の更新では
5D2のRAWデーターに対応とありますよ!!

PROバージョンの方ではISO50問題ないようです。
市川さんにもメールしましたので返答を待ちます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:8775914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/13 10:07(1年以上前)

ゼ クさん

すいません。
見落としたようです。
ISO50などの拡張感度は、カメラによってRAWのEXIFへの記述の仕方が違ってくるせいかと思います。

書込番号:8775918

ナイスクチコミ!0


seeperさん
クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/13 10:08(1年以上前)

まだEarly Preview版だから、というのは暢気過ぎる考えですか?
勿論正式版になっても同じなら問題大有りですけど。

書込番号:8775921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/13 10:14(1年以上前)

ISO50はISO100のデジタルデータ値を半分にするだけですから、ISO100でヘッドルームぎりぎりまで撮っておき(約+1EV)、現像時に−1EVしても同じ結果になります。(ソフトが正常動作しているとき)
現像ソフトはEXIFから感度設定を読み取って、擬似的に露出補正しているに過ぎません。
以上のことを前提に知っていれば、ISO100設定撮影のデータでISO50相当の現像が出来ます。

書込番号:8775940

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/12/13 18:50(1年以上前)

別機種

Light room2マニュアル本

マキャベリアンさん
>私もLightroom2を使っています。操作はまだ慣れていませんが・・・。

 私がLightroom2に興味を持ったのはCanon iMAGE GATWAYの活用ガイドで紹介されていたからです。
 体験版を試用していたときはヘルプ頼みで私も操作がよく分かりませんでしたが、先日、ヨドバシで「はじめてのデジカメRAW現像Phtoshop Ligtroom2」秀和システムズ(1,680円)というマニュアル本を見つけまして、今まで40Dで撮影したRAW画像で色々試してみたところ、その素晴らしさに惚れ込んでしまいました。

 SilkypixもDPPより詳細な調整ができますが、Ligtroom2は、何だかレベルが違う印象です。>32,000円と13,000円以上の差を感じます。

 Silkypixはずっと愛用してきましたが、サムネール表示画像の画質と動作の重さに不満がありました。
 Ligtroom2はさらに細かい調整ができるにもかかわらず、動作も軽く操作性・画質とも素晴らしく文句ありません。
 PhotoshopCS4との連携は最強だと思います。

 秀和システムズのマニュアル本は少々高価ですが大変分かりやすくてお薦めですよ。(笑)

 Cepageさん、スレ違いの話ですいません。

書込番号:8778037

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/13 19:04(1年以上前)

yamabitoさん

有益な情報有難うございます。

メインはPhotoshopCS3/CS4ですのでSilkypixはサブ的に使っていました。

Lightroomのお話を聞きぜひ試してみたいと思います。
確かこれも試用版があったと思いますので早速DLしてみます。

書込番号:8778104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/13 19:05(1年以上前)

上の泣き顔は間違いです。 失礼しました。

書込番号:8778112

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/12/14 08:36(1年以上前)

Cepageさん
>メインはPhotoshopCS3/CS4ですのでSilkypixはサブ的に使っていました。
>Lightroomのお話を聞きぜひ試してみたいと思います。
確かこれも試用版があったと思いますので早速DLしてみます。

 試用版ありますよ。使用期間の制限があるだけで製品版と全く同じです。

 私はレタッチ用にPhotoshopCSを入れていますが、ほとんど使っていません。
 Lightroom2はRAW現像と画像管理に特化したソフトです。
 新機能の中で、かなり明暗差のある画像でも段階フィルタで明部、暗部とも自然な仕上がりに調整できる機能は秀逸です。>PhotoshopCS4にも搭載
 しかも私のようなビギナーでも軽快に操作できるところがスゴイです。ヘルプだと分かりにくいですが、マニュアル本を参考に操作してみたら簡単でした。
 これで今後は明暗差の大きい被写体はハイライトに露出を合わせて撮って、段階フィルタで暗部を明るく調整すれば自然の仕上がりにできます。

 また、SilkypixもPro版でようやくゴミ消しや比較表示が可能になりましたが、どうも使い勝手がいまいちの感じです。>β版の使用の感想
 それに比較してLightroom2は大変分かりやすく、操作も快適です。
 
 私はレタッチをあまりしないのでPhotoshopCS4にバージョンアップするか目下思案中です。

 DPPは高機能ではありませんが、メーカー純正で撮って出しのカメラの素の画像の現像と快適さが魅力なのでこれからも使っていきますが、Silkypixの使用頻度は少なくなると思います。

書込番号:8780994

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/14 11:37(1年以上前)

yamabitoさん

情報ありがとうございます。
早速Lightroomを試してみます。

>私はレタッチをあまりしないのでPhotoshopCS4にバージョンアップするか目下思案中です。

PhotoshopCS3/4はレイヤーを使って補正するのでJPEGでも画像を痛めずやり直しが何度でも出来ます。
レイヤーで色々な事が可能で値段だけの価値はあると思っています。
また16ビットで作業も出来るので諧調とかには有利です。

書込番号:8781735

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/19 09:39(1年以上前)

昨日の夜遅くに更新がありバージョンも3.0.27.1と最新になりました。
5D2のRAWでISO50で撮ったものがかなりオーバー気味に表示される件ですが
今回で修正されていました。
ご報告まで!

書込番号:8806702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

シグマの標準ズーム!

2008/12/18 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:108件

シグマから新レンズが発表となりました。
「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」です。
5D MARKUの標準レンズにはもってこいですね。
EFの24−70との画質の違いが楽しみです。

価格、重さも気になりますが、EFよりはいろんな意味で
やさしそうです。
予約しようか悩みます・・・

書込番号:8802959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2008/12/18 15:07(1年以上前)

自己レスです。
ホームページのところに誤ってリンクはってしまいました。
すみません。
情けない・・・

書込番号:8802968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/18 15:09(1年以上前)

注目していたレンズですが、1月25日にやっと出ますね。
重さが810gと微妙ですが、最近のシグマは描写性能が信頼できるので買いそうな気がします。
50mmF1.4が大当たりでした。
http://www.sigma-photo.co.jp/

書込番号:8802975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/18 15:11(1年以上前)

こんにちは。発表になりましたねー。
かなり期待できそうなレンズなんですが、残念なのは価格。。
定価12万では最初の実売は9万円台後半かなって感じですね。シグマさんには、実売6万円ぐらいでのリリースを期待していただけに、、最近は美品中古が12万円程度になっているEF24-70Lと比べてどうかなって感じではありますね。

でも、僕的にはこのレンズおおいに興味ありなんですが、迷うところです。

書込番号:8802978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/12/18 15:17(1年以上前)

値段が落ち着けば買いかもしれませんね。

書込番号:8802986

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/18 15:40(1年以上前)

いやぁ〜〜、SIGMA50mmF1.4を常用しているだけに興味ありますね!!
これで本家のEF24-70mF2.8Lもリニューアル次期早くなるかな??
とは良いつつ、EF24-70mmF2.8L持っているので非常に微妙です・・・・。

書込番号:8803047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/18 16:20(1年以上前)

楽しみですね。
私も「EF24-70 F2.8L USM」を持っていますがボディ2台体制以上で2台目に「EF24-70 F2.8L USM」をセットすれば微妙じゃなくなりますよ(T^T)

すでにSIGMA 18-50mm F2.8を持っているので2台とも同じような焦点距離&F2.8通しを付けているんですけどね(T^T)

書込番号:8803165

ナイスクチコミ!0


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 16:36(1年以上前)

フィルター径が82φとおおきめ、ですね。

書込番号:8803233

ナイスクチコミ!0


riomasakiさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 16:41(1年以上前)

私も発表以来欲しくて、先日発売がいつになるか確認したところでした
昨日の解答では来年発表しますでしたが、今日発表されちゃいましたね

書込番号:8803258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/12/18 16:59(1年以上前)

私はEF24-70Lを中古・美品、元箱&保証書なしで8万5千円で買ったので、そういう意味ではSIGMA 24-70は微妙というより却下です。
既にTAMRON 28-75(A09)も軽量という事で持っていますが、EF28-135mm ISも持っております。
幾ら中古とはいえこれ以上似たような画角は持てません(笑)
既出ですが50mm F1.4の描写を知ってしまっているので、期待はしてます。

書込番号:8803312

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/18 17:11(1年以上前)

新しいレンズを真っ先に入手できるのがキャノンユーザーの特権ですよね。
これがちょっと羨ましい。^^;;

シグマのレンズは私も数本持っているけど、この艶消し塗装は見た目はそれほど
悪くないんだけど、暫く使っているとテカリや塗装剥げが起きやすいんですよね。

書込番号:8803348

ナイスクチコミ!0


S.S.Oさん
クチコミ投稿数:19件

2008/12/18 17:47(1年以上前)

こんにちは。

シグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSMに興味あります。
EFの方も持っていますけど、レンズを買い増しをしたいですね^^

ただ、金額が…。

書込番号:8803466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/18 17:50(1年以上前)

お! やっと出ましたね〜!
情報ありがとうございます。

それにしても価格がちょっとネックかなぁ…
人柱になるには勇気が欲しいですね。
タムロンA09 28-75mを気に入ってるので
皆さんのレポートを見てから購入判断します(^_^;

書込番号:8803473

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/18 18:05(1年以上前)

シグマは互換レンズメーカーですが、ボディーも作っています。
それも、センサーのFOVEONを買収し、本気宣言です。
シグマレンズは自社ボディーにとって、純正レンズでもある訳です。

そのため、安かろう悪かろうとは完全に決別し
1)他社純正レンズと同価格帯で性能は上
2)他社純正レンズと同性能で価格は下
という2種類でやって行くつもりかと感じられます。

書込番号:8803528

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/18 19:34(1年以上前)

フォーカスのアジャストメントと、収差自動補正(周辺光量落ちの補正)がカメラ本体に内蔵されてしまったせいで、
純正でないレンズを使う気分が下がってます。

だけど、社外品とか安物で良い写真が撮れたらカッコイイですね。

書込番号:8803919

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/18 19:42(1年以上前)

訂正です。
フォーカスのアジャストは他社レンズでもできるみたいですね。
だとすると考え方も変わるかも。

書込番号:8803951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンの発売日決定

2008/12/14 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10224件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

こんにちは。
当初、発売は12月中旬予定と発表されていたフォーカシングスクリーン「Eg-A」、「Eg-D」、「Eg-S」の発売日が12月19日に決定したようです。公式HPにも19日発売となっています。

5D2になって5Dより少しファインダーが見やすくなったのでどうしようか迷っていますが、「Eg-S」(スーパープレシジョンマット)を買おうかなと今のところ考えています。

情報のご紹介まで。

書込番号:8781103

ナイスクチコミ!5


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/14 09:41(1年以上前)

やったー。私はEg-Sを2枚注文してあったのですが、それが来ないと現実問題
5D mark2をメインのカメラとして使うことができなく、、まだ5Dを中心に使っています。

私にとって大切な「発売日」となります。情報ありがとうございます。

書込番号:8781229

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/14 09:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん

情報有難うございます。

わたくしは水平と構図が分かりやすい「Eg-D]を待っています。

ニコンには確か罫線と水平ジャイロの両方が内蔵されているので、
キヤノンは或る意味不親切かも知れません。

書込番号:8781238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/12/14 09:54(1年以上前)

>スーパープレシジョンマットを買おうかなと今のところ考えています。

よいね!〜「Planar T* ZE」なんかピン山つかみやすそォ〜
おい!ZEいつ出るんだ!

書込番号:8781282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/14 10:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。待ってました!!
個人的には方眼タイプですが、スーパープレジションも欲しいです。
若干高くとも方眼スーパープレジションなんて出て欲しいと思うのは僕だけでしょうか?

書込番号:8781362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/14 10:55(1年以上前)

 そうですね。
スーパープレと方眼が一緒になると、鬼に金棒ですね。
金額は、若干でなく、5倍払っても欲しいです。

 方眼マットを注文していますが、19日に入手しても、同時注文の本体が
年越しをしそうな雰囲気です。
正月には、方眼マットだけ覗いているとするか。
ヤケクソで・・・。

書込番号:8781554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/14 11:02(1年以上前)

小鳥遊歩さん こんにちは

私はスーパープレシジョンマットを買います!
5Dの時もこれを使っていたのですがファインダー内に埃が見られたとき
交換してすっきりさせておりました

EF50Lをジャスピンにさせるにはこれがいいですよね!

書込番号:8781582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2008/12/14 11:23(1年以上前)

小鳥遊歩さん

情報ありがとうございます。

私も、方眼+スーパー両方購入するつもりです。
1976号まこっちゃんさんが言われているように、方眼スーパープレジションがあれば
いうことなしなんですがね〜。

書込番号:8781673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/12/14 11:27(1年以上前)

私は方眼予約済みです。
でもニコンみたいに方眼が液晶表示される方がいいなぁ。
それとマグニ愛用しています。
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp

書込番号:8781693

ナイスクチコミ!0


NightViewさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/14 12:38(1年以上前)

やっと発売ですか〜
Amazon.comに10/6に注文してありました。
12/19は・・・金曜日、慌てて配送先を勤務先から自宅に変えました^^;;

5Dの時も方眼マットを入れてました。
風景で水平線や、建物の鉛直を入れる事が多く、無いと不便します。

CFトラブルも解消してヤレヤレです。

書込番号:8782017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/14 16:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん こんにちは。

 私が予約していたカメラさんの情報によると発売延期になったようです。

 20日過ぎに受け取りに行くのですが19日発売とありましたので一緒にEg-sを買うはずでした。

 バッテリーも品薄みたいでオプションも順番待ちですね。

書込番号:8782945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/14 17:12(1年以上前)

キヤノンとかトヨタとかソニーなんかの問題ではありませんよ、アメリカに追随し、工場に派遣を入れたのは独裁時代の小泉です、そのつけです。私たちは一生懸命働いて元の日本を取り戻しましょう。そうすれば不具合も減るはずです。(ちょっと場違いかな〜) スミマセン、

書込番号:8783208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/14 18:31(1年以上前)

レスいただいた皆様、ありがとうございます。
お役にたてて光栄です、、、と、コメしようと思ったら、夢のデアドルフさんからの「延期」のコメント・・・。。

夢のデアドルフさん、情報ありがとうございます。

僕も予約入れているんですが購入店からまだ連絡がないので後ほど確認してみようと思います。

書込番号:8783662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/18 15:27(1年以上前)

本日、マップカメラから連絡があり無事入荷したようです。
予定通り19日発売ということで落ち着きそうですので、一応、ご報告です。

書込番号:8803007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/18 17:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん

 入荷しましたか。

 再度注文願い出します。

 わたしはEg-sです。

  久々のLも皆さんに追いつこうと逝っちゃう予定です(^^;

書込番号:8803350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信53

お気に入りに追加

標準

Lightroom

2008/12/16 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 XVさん
クチコミ投稿数:11件

既に出ていたらすみません

Lightroom2.1から2.2にバージョンアップに伴い
5D2のRAWに対応しました。
5D2はまだ購入していませんが、発売から2週間程度で対応とは
うれしい限りです。これで5D2を買う準備?ができました。
(5Dor5D2で悩んでおります)

書込番号:8793177

ナイスクチコミ!3


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 17:06(1年以上前)

カメラプロファイルまわりに大きな追加があったようですが、読んでるだけじゃ理解できませんでした(笑)
帰ってアップデートするのが楽しみです。

書込番号:8793273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 18:01(1年以上前)

私はBridge+Photoshopでやっているのですが、Lightroom+Photoshopでのメリットを教えていただけると嬉しいです。アドビからディスカウントオファーがあってから気になって仕方がありません ^ ^;

書込番号:8793465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 18:26(1年以上前)

速いですね〜^^

私も最近Lightroomを使い始めたのですが、結構使いやすくて気に入ってます^^
このペースで更新してくれるとありがたいですね〜!

書込番号:8793551

ナイスクチコミ!0


スレ主 XVさん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/16 18:45(1年以上前)

JbMshさん  こんばんは
私もいまいち理解できていません。。。

ぱぱ55さん こんばんは
Photoshopはほとんど使用したことが無く
最近CS4の体験版をインストールしたばかりで詳細はわかりませんが
ちょっと使ってみてCSを使っている方であればLightroomはあまりいらないように思います。
良い点はブラシツールとテータの管理は非常に楽です。
詳しいことは、他に詳しい方回答お願いします。

あげぜんスウェーデンさん こんばんは
最新機種のRAWにこれだけ早く対応するとうれしいですね。
DPPだと現像に限界がありますし。



書込番号:8793601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 18:55(1年以上前)

>>良い点はブラシツールとテータの管理は非常に楽です。
データ管理という意味ではBridgeとの比較になりますね。知りたいです〜 ^ ^

書込番号:8793650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 19:03(1年以上前)

Lightroomは、RAW→JPEGの現像が恐ろしく軽い(DPP以上じゃないでしょうか)ので、2000万画素オーバー時代にあってますます注目度があがるのではないかと思っています。

しかし、ほんと個人的には驚きの軽さです。

書込番号:8793696

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 19:16(1年以上前)

>>ぱぱ55さん
>>

CameraRaw部分については、CS4でほぼ同じになると思います。
CS3の時もそうでしたが、大きな機能アップがLRにまず搭載され、暫くたって
PhotoShopのバージョンアップ時に同等機能搭載となりますね。
そう言う意味では「一年ばかりのCameraRaw先行バージョンアップ代」がLRですね。
違いは現象機能というよりワークフローに与える影響ですかね。

まずBridge部分は大きく異なります。
まずLRはフォトショップアルバムのようにOS上でフォルダに入れただけでは、
LRから見えず「読み込み」が必要(またはフォルダを監視)なわけですが、
この読み込み時に明示的に等倍プレビューを作ることが出来ます。
今のBridgeではピントチェックをしていく場合、
複数選択してルーペか、同じく複数選択してCameraRAWで実際のRAWをチェックしていくと思いますが、
LRの場合は作っておけば等倍プレビューは(他のサイズも)出来ているので、Bridgeのサムネイルを
クリックしていくような感じで、等倍で全画像を次々チェックできるのが便利です。

あくまでプレビューの作り込みで実ファイルではないので同時撮影のjpegをプレビュー代わりに使うのと違い
スターレーティング等でセレクトしていけるし、そのまま現像にいけます。


あとは、違うのはアルバムとしての検索機能などです。
例えばカメラ、レンズ、絞り、ISOなどEXIFにあるようなものや、Bridge同様のレーティングなどで
フォルダをまたいでもフィルタできます。タグでのフィルタももちろんできます。


僕はLRで現像(書き出しはしない)し終わったらLRは閉じて、
Bridgeから必要分をダブクリでフォトショップに渡してレタッチしてますが、
LRからフォトショップに渡してレタッチしてpsdでControl+sした場合は、
同じフォルダにファイル名+Editと言う名前で保存され、自動的にLRに読み込まれます。

支離滅裂になっちゃいました、ポイントが伝わりましたでしょうか?

書込番号:8793755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 19:16(1年以上前)

小鳥遊歩さん、
いつもありがとうございます。私はレタッチをしない写真はBridgeからバッチでPhotoshop現像してます。放置はできるものの、かなり時間がかかるので、この部分にLightroomを使用すれば有用そうですね。あとはBridgeを残す必要があるのかどうか。。。写真の仕分けは何種類・何段階くらいか、Photoshopへの連携がスムースかどうか、あたりが評価ポイントみたいですね。

書込番号:8793762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 19:25(1年以上前)

JbMshさん、いつもありがとうございます。
>>ポイントが伝わりましたでしょうか?
メチャメチャ伝わりました。すっかり買う気になりました ^ ^ 現像のワークフローがかなり楽になりそうです。PSはamazonにオーダーしてしまったので、バンドルのディスカウントは受けられないな〜 ほんと、ありがとうございました。

書込番号:8793798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/16 19:31(1年以上前)

>Lightroom

試用版を使っていますが、階調調整まわりの機能が少ないので、やはりSilkypixメインから変える気にはなりませんが、PCスペックに不安がある方には良いのではないでしょうか。

書込番号:8793824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/16 19:37(1年以上前)

>Lightroom2.1から2.2にバージョンアップに伴い
5D2のRAWに対応しました。

今後もバージョンアップし、全てのデジタル一眼(中判デジタル含む)に対応出来るんじゃないでしょうか?
35mmフルサイズも来年は4000万画素の時代に入るわけですから。

Lightroomはとても使いやすい現像ソフトです。(値段は高いですが)


書込番号:8793849

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 19:48(1年以上前)

>>ソニータムロンコニカミノルタさん

>階調調整まわりの機能が少ないので

そんなことないですよ。
Silkyと比べると、あまりにパラメータ名称が違うのでそのように見えるかも
しれませんが、できることは同じです。

書込番号:8793905

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 19:56(1年以上前)

機種不明

新機能はコレみたいです。

ピクスタみたい?

書込番号:8793949

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/16 20:10(1年以上前)

>良い点はブラシツールとテータの管理は非常に楽です

そうですね。
CameraRaw5での補正ブラシ、
非破壊編集でレタッチ出来るのが素晴らしい。
PSでのレタッチ行程が少なくなります。
RAW現像がPSコア部分で可能になる事も近いかもしれない?
という希望は感じます。

Mac=64bit対応がCS5からというのが今ひとつ。

書込番号:8794029

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/12/16 20:20(1年以上前)

お、やっと5DMKIIに対応したのですね。
対応後にバージョンアップするつもりで1.4を使用していたので、やっと2.0に出来ます。

やはり検索機能を含めたデーター管理は便利ですね。

書込番号:8794079

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/12/16 20:21(1年以上前)

2.0ではなく、2.2ですね。スミマセン。

書込番号:8794083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/16 20:43(1年以上前)

横からすみませんが、私も1.4使ってます。良いですよね。
ついでに「Lightroom2 動作環境:XP SP3に対応」って入れてくれないかな>Adobeさん

「問題無い」と返答しながら謳わないというのは、なんか気持ち悪い。
おかげでまだSilkyと迷ってる。

書込番号:8794204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 20:56(1年以上前)

私も今日ver.2.2をダウンロードして使い始めました。

Silkypixもあるけれど画像管理も機能も便利だし
インターフェイス自体に馴染んでいることもあって
手放せなくなっています。
mark2に早々と対応してくれて助かった〜って感じ。

小鳥遊歩さんも仰るとおりJPEG変換の早さは特筆で
markUのフルRAWもDPPの2/3程度の時間でok。
高いだけの価値はあると思いますよ。

個人的にはお薦めの現像&ファイル管理ソフトです。

書込番号:8794296

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/12/16 21:00(1年以上前)

XVさん、嬉しい情報ありがとうございます。<(__)>
 さっそくDLしてバージョンアップしました。

 いやー軽くて、画質も良く最高ですね。>値段だけの価値十分以上あり

 5DMarkIIは予約中でまだ手にしていないので、発売日にヨドバシで試写したRAW画像を読み込んで現像してみました。

 RAW画像1枚の現像(書き出し)所要時間はわずか7秒で、5枚の一括現像でも16秒でした。
 今まで使っていたSILKYPIXと比べると驚異的な速さです。(笑)

 ちなみにPC環境は、
・チップセット:インテルP35 Express
・CPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)
・HDD:160GB シリアルATAII対応7200rpm ※SAMSUNG HD161HJ
・メモリ:3.0GB(512MB×2+1.0GB×2)PC2-6400 DDR2 SDRAM

sRAW1も現像してみましたが、所要時間はRAWとほとんど変わりませんでした。
 また、現像したJPEGに色合いなど全く問題は見られず、sRAWについて、別スレでDPP以外の現像ソフトだと問題ありとの書き込みが見られましたが、LRは問題なさそうです。>わずか2枚現像しただけなので確証はありませんが・・・

ソニータムロンコニカミノルタさん
>階調調整まわりの機能が少ないので

 そんなことありませんよ。
 私もずっとSILKYPIXを使ってきましたが、LRはさらに細かい調整が可能なうえ操作性も抜群で、もうSILKYPIXには戻れません。
 特にサムネール表示画質の良さと速さはSILKYPIXとは比較になりませんね。
 スゴイソフトだと思います。

 19日にPhotoshopCS4も発売されるので、CSからバージョンアップする予定です。
 

書込番号:8794318

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/12/16 21:58(1年以上前)

Pretty Boyさん
>今後もバージョンアップし、全てのデジタル一眼(中判デジタル含む)に対応出来るんじゃないでしょうか?

逆に、新しい機種に対してはバージョンアップをしないと使えません。
古いバージョンは切り捨て型がソフト業界の商売です。
ユーザとしてはもう少し寛容なバージョンアップを願います!


ソニータムロンコニカミノルタさん
>Lightroom
>>試用版を使っていますが、階調調整まわりの機能が少ないので、

シルキーとLightroomは路線が若干違うかもしれませんが、LightroomにはLightroomの良さがありますよ!
使い込んでみてはどうでしょう。
MarkIIを手にしてからのソニータムロンコニカミノルタさんのコメントはキレがないなぁ〜。
なんでだろ〜、なんでだろ〜、なぜだ、なんでだろ〜!?

書込番号:8794705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/16 22:19(1年以上前)

>>階調調整まわりの機能が少ないので

例えば「ガンマ」という項目が無いですね。
コントラストとは明確に違います。
トーンカーブで代用は出来ません。
あと、カラーチャートを使っての細かい色調整。
カメラプロファイルの3色調整だけというのは簡易すぎます(Silkyではファインカラーがある)

好みの問題もあります。
本日私はSilkypixProの方を購入しました。

書込番号:8794868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/16 22:25(1年以上前)

>あと、カラーチャートを使っての細かい色調整。

ありましたね。
すいません、慣れていないもので。
当面Lightroomの試用版と併用させていただきます。

書込番号:8794915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 22:26(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
僕もPro買いました。まあ、それぞれのソフトの良さがありますね。SILKYPIXも好きです。

ただLightroomの軽さは半端じゃないですね。笑っちゃうぐらい速いです。。SILKYPIXもあんぐらい速いと最高なんですけどねー。

書込番号:8794923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/16 22:32(1年以上前)

連投失礼します。
あとRGBのデータ値が%表示しか出ないようですが、0〜255にならないですか?

Silkypixでも速度的に気になったことはありません。
サムネールは所詮サムネールなんで、画質がどうのというのも神経質な気がしますし。
まあ、よく使い込めばLightroomの良さも判ってくるかも知れませんが、Slilyを止める理由もないので。

書込番号:8794966

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 22:34(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありません。

私もLightroomの導入を検討しているのですが、DPPで適用したレシピ(ピクチャースタイル、レンズ収差補正等)はLightroomでCR2からDNGに変換しても適用されたままなのでしょうか?

RAW段階のブラシツールはレタッチソフトよりも画質面で優しそうなので、このあたりの使い勝手も宜しければお教え下さい。

書込番号:8794981

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 22:34(1年以上前)

>>例えば「ガンマ」という項目が無いですね。

Silkyから来るとわかりにくいと思いますが、

ガンマ/コントラスト/コントラスト中心の変わりに、露光量、明るさ、白とび軽減、
黒レベル、補助光等の露出関連スライダ全体でいじくることになります。

感覚への結び付け方が著しく違うので、なじまないとどうしようもないのはわかりますが。

例えばハイライトをゆるやかに寝かす場合は露出を下げて明るさを上げます。
(露出-0.2に対して明るさ+10)
ハイエスト近辺を寝かしたければ白飛び軽減で位置は露光量との相関になります。
シャドーを起こしたければ黒レベルを上げて補助光をかけます。

このようにすると、トーンカーブのように強引に分布を変えるんじゃなく
ガンマのような動きができます。(もちろん数値としてのガンマがなじんで
いるなら再現は経験が必要になっちゃいます)

>>あと、カラーチャートを使っての細かい色調整。
この辺はHSLでやります。ファインカラーコントローラーそのものです。
でもこれが一番充実してるのはCaputureOneProですね。

書込番号:8794982

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 22:38(1年以上前)

>連投失礼します。
>あとRGBのデータ値が%表示しか出ないようですが、0〜255にならないですか?

ならないっぽいです。なるなら知りたいです。
僕もこれ嫌いです。8bit表記にして欲しいかも。

書込番号:8795005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 22:43(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

> あとRGBのデータ値が%表示しか出ないようですが、0〜255にならないですか?

これは確かにそうですね(^_^;

私はディスプレイを見ながら感覚的に操作するので結果的な数値に拘らないです。
画を見て数値入力するとこうなるって感性の場合は操作しづらいかもですね。
好みと向き不向きがあると思います。どっちにしても結果として好みのの
画に仕上がれば良しって感覚で、結局は同じ事だと思います(^_^)

私は数値に弱いんで…(>_<)

書込番号:8795055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 30D修行中 

2008/12/16 23:05(1年以上前)

LR2.2 の新機能のピクチャースタイル?みたいな
カメラプロファイルでは、何を選択すると
DPPのスタンダードのような色あいになるのでしょうか。
CameraStandardでしょうか。

以前のバージョンではRAWを読み込むと、ピクチャースタイルは適用されない状態で
取り込みがされていたような気がしますが、
教えていただけましたら幸いです。

いまいち、DPPと色合いが合わないので画像確認で困惑しております。

書込番号:8795219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 23:06(1年以上前)

BIG_Oさん

便乗返信失礼します>スレ主様

DPPで補正後に保存終了したとしても、RAWデータは元の生データです。
補正フラグはDPPの別箇所に保管されていて、ソフト内の関連づけですね。

なのでDPP補正後にLightroomで読み込んだとしても元の生データです。
RAWに直接修正が加われば、その時点でRAW(生)では無くなりますから(^_^;
ゆえに、DNG変換以前にLightroomで読み込んだ瞬間にデフォルト表示です。

書込番号:8795226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/16 23:08(1年以上前)

あくまで好みの問題ですが、設定が保存できるのは当たり前として、「フォルダ」という名称になっているのに実際のフォルダが見当たらないですね。
ブラックボックスのレジストリ保存はダメです。
私は結構OSの再インストールなどしたりするので、明確にファイルとして「エクスポート」したいです。
出来ればファンクション別の。(勘違いならごめんなさい)
同じような理由で、WebブラウザもIEは嫌いでFirefoxにしたクチです。

まあそういうソフトではなさそうということで、あくまで好みで使い分けるのが一番でしょう。

書込番号:8795245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/16 23:17(1年以上前)

私もdesignworksさんと同じく、2.2をインストールしましたが、
イマイチLR2とDPPの色が合いません。

といいますか、RAWの画像は明らかにLR2よりDPPの方が綺麗に見えます。
LR2は少し暗くくすんでいるといいますか、鮮やかさがないといいますか・・・。

プリンターで出しても、少し違った色で出てきます。
ちなみにPCはVAIOのタイプAフォトエディションです。

LR2の設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:8795308

ナイスクチコミ!0


スレ主 XVさん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/16 23:18(1年以上前)

皆さん現像ソフトはいろいろ試したりしている方が多いようですね。
ここの板にレスされた方はカメラも数種類もたれている方が多いと
思うので、管理するという面ではLightroomはおすすめです。

BIG_Oさん  こんばんは

RAWで撮ってのピクチャースタイル、レンズ収差補正等の繁栄はありません。

ブラシツールは露光量、明るさ、コントラスト、彩度、明瞭度、シャープが部分的に
行うことができるため、小さい範囲を補正する場合は非常に便利です。
色収差の部分を彩度をなくして消すことも可能です。
また白とび軽減や補助光効果を使えば、オートライティングオプティマーザー
(呼び方あってたっけ?)とか高輝度側階調優先もソフト側でどにでもなるので便利ですよ。
特に補助光効果は非常に便利な機能です。DPPのトーンカーブだけではどうにもならない。
(私の使い方が悪いだけかも)

書込番号:8795315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/16 23:22(1年以上前)

DPPの絵というのは、本質的に見るとかなりトリッキーなものなので、あれを標準にすると他は総ておかしいということになります。
これも、慣れというのは大きいと思います。
逆に他の現像ソフトを触ってみて、DPPの誤魔化しの部分や情報を隠している部分が見えてきて、DPPに戻れなくなるパターン(私も含めて)もあります。

書込番号:8795343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

DPP

Lightroom

DPPはカメラ内処理に近づけた現像システム。
Lightroomはゼロから作り上げる現像システムかな。

同じポイントに持って行こうと模索するソフトじゃないと思います。
デフォルトの見栄えはDPPのほうが、より視覚的記憶色的かなぁと。

デフォルトの違いを画像でアップしてみました。
完全に違います。そもそもスタートから違うソフトですよね。

どちらも甲乙付け難く、要はニーズで使い分けるんだなぁと思います。

書込番号:8795397

ナイスクチコミ!0


スレ主 XVさん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/16 23:32(1年以上前)

マキャベリアンさん こんばんは

ソニータムロンコニカミノルタさんと同じくDPPの色は何か不自然さを感じます。
シャープネスもかなり強くかかっています。
DPPで現像すると画像で見たシャープネスとぜんぜん違う結果になって
Jpegに出力されるので(色もかなり変化するように思います)使いにくいです。
確かにぱっと見は綺麗に感じるのですが、よく見ると不自然さはかなりあると思いますが
皆さんどうでしょうか?

書込番号:8795449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/16 23:33(1年以上前)

そうなんですね。ありがとうございます。
慣れは怖いですね。

LR2は奥が深いですが、何とか使いこなせるように勉強します。

書込番号:8795456

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 23:38(1年以上前)

>>designworksさん
>>マキャベリアンさん 

ピクスタが使いたいならDPPを使うべきだと思うんですが・・何か理由が
あるんでしょうか?教えてください。

>といいますか、RAWの画像は明らかにLR2よりDPPの方が綺麗に見えます。
>LR2は少し暗くくすんでいるといいますか、鮮やかさがないといいますか・・・。

LR、Silky、etc・・・他社の現像ソフトに比べると、DPPは各値0の時点でかなり
「濃い絵」です。またここからバランスよく眠くしていくのは結構難しいです。
逆に各社現像ソフトの「0」はDPPからしたら考えられないぐらい眠い設定です。
ここから「濃く」していくのはわりに簡単です。

どの画像をどのようにしたいのか2枚アップしていただければ、LRでどうすればいいのか、
説明できると思います。(jpegからやることになるので限度はありますが)

現像ソフトはパラメータ(スライダ)を、目的の絵を作るために動かすものであって、
そのソフトで開いた絵がどうこうと言う評価は、ふかーーいところではありますが、
まずは現像ソフトは機能さえ豊富であれば、出したい絵は全て出せると思ったほうが
いいと思います。

ピクスタ風に、各画像を仕上げることは慣れればできますが、全パターンマッピング
するのは大変な作業になると思いますよ。でも、ピクスタにしたいわけじゃなくて、
したい絵にしたいわけですから本末転倒な気がするんですが・・・・

書込番号:8795509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 30D修行中 

2008/12/16 23:49(1年以上前)

XVさん
JbMshさん

ありがとうございます。
これからはLRで基本的に現像をしていきたいと思います。

AdobeStandardや CameraStandardなどのプロファイルはピクスタで遊ぶ程度でしょうかね。
せっかくの新機能追加のようなので、ちょっとあそんでみます。

知識不足で申し訳ありませんが、カメラでモニターチェックするのは
なんらかのピクスタが入っている状態ですよね。
忠実設定にしておけば、LRに取り込んだときには
まったく同じでないとしても似た絵柄になるのでしょうか。

書込番号:8795595

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/17 00:01(1年以上前)

>知識不足で申し訳ありませんが、カメラでモニターチェックするのは
>なんらかのピクスタが入っている状態ですよね。
>忠実設定にしておけば、LRに取り込んだときには

LR自体も「取り込んだときの」という初期設定自体変更できるので、LRの「オールゼロ」に
あわせたいとか「LRが新たなカメラを認識したときの初期値」とか、どれにあわせたいのか
によって変わっちゃいます。

強いて、強いていうならですが、カメラはニュートラルに合わせて一回その画像を
カメラ液晶に表示した状態に近い現像値をLRで頑張って作りそれをLRの初期値にしたら、
わりに似せることが出来そうな気はします。

僕は、カメラのピクスタは、単に個人的にRGBカーブとピント確認が見やすいってことで
忠実設定にしています。

書込番号:8795691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/17 00:02(1年以上前)

JbMshさん

アドバイスありがとうございます。
正直なところ、まだ自分にとってどのソフトが合っているのか試行錯誤
している段階です。
ただ液晶とそもそものスペックに魅力を感じて購入したPCにLR2とElements6が
標準装備されていたので、色々と試している最中です。

基本はDPPで賄えると思いますし、まずはそこからという気がします。

ただ同じモニタなのにDPPとLR2が明らかに雰囲気が違うので、
戸惑いました。


書込番号:8795702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/12/17 17:52(1年以上前)

>ただ同じモニタなのにDPPとLR2が明らかに雰囲気が違うので、
戸惑いました。

同感です。
銀塩プリントの色調をモニターにあわせています。
モニターのガンマーで、何とかグレーを合わせ終えたところです。
実際の話、ソフトよりモニターが先なのでは(‥?)

書込番号:8798585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/17 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Lightroom

DPP

SILKYPIX

X III さん バージョンアップのお知らせありがとうございます。
丁度お試し版を使用していたところでしたので、バージョンアップしてみました。

アップした画像は一部を等倍で見れるよう切り取りしていますが、
信号のところの壁のつなぎをご覧下さい。
全て、調整はデフォルトでシャープネスもゼロで現像しています。
色収差?はDPPが一番きれいです。(私見ですが)

DPPが良くないように取れる書き込みがあるような気がしますが
私的には、DPPで現像してPhotoshopで微調整が理想かな〜
なんて、超素人ながら思っています。(生意気な発言お許し下さい)
さらに、DPPからEPPProで印刷するのが簡単きれいでお気に入りです。

書込番号:8798786

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/17 19:28(1年以上前)

機種不明

CANONばっかりしか使わないんで気づきませんでしたが、
久々にNIKON使ったら、Nikon機だとこんなプロファイルもでるんですね。

>>アップした画像は一部を等倍で見れるよう切り取りしていますが、
>>信号のところの壁のつなぎをご覧下さい。
>>全て、調整はデフォルトでシャープネスもゼロで現像しています。
>>色収差?はDPPが一番きれいです。(私見ですが)

逆なんです。
これがDPPの悪い癖で、最近の話題だと例の問題を拡大している要因にも
なってます。人を撮ると睫毛が黒くしずんで太くみえたりします。
本来、デモザイクの関係で、何もしない状態では偽色を出さざる得ないはずの
ところでDPPは彩度を抜いて黒く落とします。

DPPでは、そういうふうになることを防ぐ設定はできません。
逆にLRやSilkyで細線の偽色を鑑賞サイズを鑑みてバランスよく消していくのが
正しい使い方だと思います。

LRであればフリンジ軽減かカラーNRを2とか3とか。
silkyであれば偽色抑制を使ったりデモザイク先鋭度でも少し変わる場合もあります。

現像ソフトをデフォルト評価することには何の意味もありませんが、
DPPはデフォルトというにはあまりにも「弄り済み」のデフォルトなので、
よくわからないうちは使いやすいと感じるんだと思いますよ。

書込番号:8798927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/17 19:34(1年以上前)

マッチョ1964さんの3枚の比較写真にDPPの特徴がしっかり出ていますね。
ガード下(暗部)の描写です。
DPPは省略されて殆ど真っ暗。
他の2枚は出ています。
DPPでこの部分を出そうとすると非常に難しい(元からカットされているから)

必要以外の階調部分はカットしてスッキリさせた方が写真として綺麗に見える場合が多いため重宝されるようですが、元の情報量を忠実に出そうとする方向とは違うようです。

書込番号:8798949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/17 20:35(1年以上前)

別機種

JbMsh さん

>よくわからないうちは使いやすいと感じるんだと思いますよ。
おっしゃるとおりです。DPPの風景と太陽光が大好きなんです。
LRとSilkyのお試し版で勉強しています。(どっち買うか)
DPPの欠点も教えて頂き有り難うございます。

ソニータムロンコニカミノルタ さん

>DPPは省略されて殆ど真っ暗。
そんなこと ね〜だろ!明るさ違うだけだろ!って思って調整したところ
Silkyの名のごとく木綿と絹ごしのようですた。(いいすぎですけど)
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:8799218

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/12/17 20:59(1年以上前)

別機種

Lightroomマニュアル本

ソニータムロンコニカミノルタさん
>例えば「ガンマ」という項目が無いですね。

 私は明暗差のある画像の調整にSilkypixの「ガンマー」は重宝していました。
 Slikypixの調整は、カメラでの露出調整に通じるものがあり、パラメーターも写真を現像している感覚で分かりやすいので気に入っていました。
 ただ、不満は重いことと、サムネイル表示の画質、特にJPEGが醜いことでした。
 所詮、サムネイルとはいえ200枚以上の撮影画像を一覧チェックするときには重要な要素です。
 サムネイルに関して言えば、 Slilkypix<DPP<Lightroom2でしょうか。

  明暗差のある画像の調整も「段階フィルタ」を使うと、指定した範囲のみ自然な階調で明るくできるので、Silkypixより高度な調整が簡単な操作でできます。
 また、Silkypixのファインカラーコントロールと同等の機能もありますし、画像管理機能は秀逸ですね。

  Lightroom2ユーザーの方に質問なのですが、画面のフィルムストリップ上部のツールバーの中で、セカンドウィンドウアイコンの右に配置されている左右矢印(← →)アイコンをクリックしたときの動作の意味がいまいち分かりません。
 最初、画像の進む、戻るボタンかと思ったのですが違うようなので、おわかりの方ご教授いただけるとありがたいです。
 アップしたマニュアルやヘルプを探しても見つかりませんでした。

書込番号:8799347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/12/17 21:28(1年以上前)

別機種
別機種

DDPによるトリミングサンプル

SILKYPIX によるトリミングサンプル

確かに、比べると違います。
最近、気づいたのですが、
DDPの方が暗部ノイズが少ないので、
使い分けしています。

それにしても、トリミングのみのストレート現像で、
これほどの違いが出るとは思いませんでした。

書込番号:8799522

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/17 23:16(1年以上前)

XVさん& ZZT231改さん 便乗質問に対する回答ありがとうございました。

DPPに慣れてきたところですが、部分補正ができないのが残念です。
部分補正などはレタッチソフトか他社現像ソフトしか対応できないのは残念ですね。

DPP+エレメンツ7かLightroomに一本化というところかもしれませんが、DPPはRAWからプリントできたりカメラ・レンズとの連動性はそれなりのメリットがあるので、悩ましいですね。

キヤノンもニコンのようにDPPの有料バージョンアップ版でも作ってくれると良いのですが…。もう少しソフト選択は検討してみます。

書込番号:8800358

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/17 23:42(1年以上前)

機種不明

yamabitoさん
ライブラリモジュールのこれ↑のことですかね。

ちょうどWebブラウザや、OSの「戻る」「進む」ボタンと同じ感じです。

例えば直前の操作で現像モジュールでIMG0001.CR2を現像してたらそこに戻ります。
戻れる/進める範囲は対象の画像を変えたとこから・・・かな?

書込番号:8800555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/18 11:21(1年以上前)

DPPが有利でしょうか。

 あまりにも違います!

DPPとLightroom の感度別比較サンプルの投稿です。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=30381405

 わたしも時間があったらくらべてみます。

書込番号:8802279

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/18 11:32(1年以上前)

Lightroomは2.2になって今までベータ版だったカメラプロファイル(ピクチャースタイル)に正式対応したんですね。

いつも主に忠実設定を使っているので、LightroomとDPPで色味が近くなり、一気にLightroomの実用性がアップしました。
スタンダード、風景、忠実、ポートレート、ニュートラル、全部搭載されているのでDPPでの現像結果と風合いを近づけたいときに
大変有効です。

サードパーティーの現像ソフトでEOSの撮影色を忠実に再現しようとする仕組みを持っているのはLightroom2.2とCS4だけ
ですよね。「それ以外」のサードパーティーソフトも好き勝手な色に現像してないで、早く追従してほしいです。

書込番号:8802308

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/18 11:52(1年以上前)

夢のデアドルフさん

Adobeのソフトを使うと偽色・モアレのお祭りになってにぎやかで楽しいですよね。
作業効率優先のときはダメだとわかっていても、Lightroomを使っています。

書込番号:8802373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング