EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 33 | 2012年3月1日 01:31 |
![]() |
53 | 18 | 2012年2月29日 00:23 |
![]() ![]() |
52 | 20 | 2012年2月29日 00:02 |
![]() |
242 | 65 | 2012年2月28日 23:40 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2012年2月28日 06:52 |
![]() |
88 | 16 | 2012年2月28日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D Mark III の発表が近いですね!canonrumorsに正面写真がリークされています。
普段はROM専門ですが興奮して書き込んじゃいました。発表が待ち遠しいです!!
19点

この前のケニアでの流出画像とも符合しますね。まずホンモノで間違いないでしょう。
面白いなと思ったのは「EOS 5D」のところ7Dにデザイン似ていますが、これは文字がほられているんでしょうか。なんかそんな風に見えます。この部分がほられているのってEOS初じゃないでしょうか。
書込番号:14212693
0点

number(9)さん
三枚目の写真ですが、まだ発売もされていないはずの1DX(レンズ付き)ストラップも丁寧に付けてとまだ発表もされていないはずの5D Mark III (レンズ付き)が絶妙に絡み合っています。
しかも、自宅の居間風の場所で。。。
number(9)さん
すでに1DXと5D Mark III を購入されているのでしょうか?
書込番号:14212860
1点

本物っぽいですねっ(^^)
楽しみですo(^-^)o
書込番号:14212865
0点

絞り込みボタンが見当たりませんね、移動したのでしょうか?
レンズ取り外しボタンも少し角ばったかな?
モードダイヤルのロックボタンは標準装備になったのかな?
おでこ周辺が先祖がえり、5D2よりも5D無印に近いかも?
レリーズボタンのところにファンクションボタンが付いていますね。
書込番号:14212880
4点

噂による5DVのスペックは
- 2200万画素
- 61点AF
- 連写6.9コマ/秒
- 視野率100%のファインダー
- 3.2インチ液晶モニター
- デュアルCF・SDカードスロット
といったところのようですが、いずれにしても、正式発表が楽しみですね。
書込番号:14212891
0点

絞り込みボタンが左側にないとか、シャッターボタンの横に
マルチファンクションボタンがついたとか、1DXの操作系に
ならっていますね。
性能的にも1DXをどれだけ引き継いでいるのか、楽しみです。
前夜祭という感じですね。
書込番号:14212909
3点

絞り込みボタン、ナイスね~。1Dと同じになったんでしょうか?
書込番号:14212925
2点

7Dの面影が濃厚に残っていますね。全体的に丸っこくなって、デザイン的には現行の5D2のほうが好みです。左肩はモードダイヤルではなく、そろそろ1D系と同じ操作系を望んでいましたが。
外観はまさに5D系+7Dの統合のようですね。
両機の長所がうまく融合して進化したソツのない1台になればいいのですが。
5D2の弱点を補うべく7Dを併用していますが、5D3が良ければ7Dもドナドナ候補になってきます。
書込番号:14212936
1点

後継機、非常に楽しみです。
画素数やAF、連写が噂で流れてますが、星撮りとしてはISOが気になります。
画素数抑えてでも高感度に強くなってくれたら個人的には嬉しいんですが。1DXと同じ1810万画素で25600くらいまで実用的で20万とかだといいけど、私みたいな人は少数派でしょうね。
書込番号:14213272
3点

7Dのような感じで左部分はだいぶ丸味が出ましたね。
ファインダーも大きくなってるし、アイカップの左側のテカってる部分が気になります。
書込番号:14213404
0点

Xじゃなかったんだ。って、名前はどっちでもいいですけど。
アイカップ、確かに大きいですね。7Dよりも大きく見えますよね? ひょっとして視線入力? なんて、アイコンマークが見当たらないなぁ。なにより、早くファインダー見たいですよね。
実絞り込みボタン、7DにあるAFモード切り替えに使ってるので、無くさないで欲しい。確かに右側の方が使い易いか。
右肩のLCD、大きいの好み。緑照明にはならんだろうなぁ。
僕的には、内蔵ストロボ付かなくてよかった。
書込番号:14213577
0点

デザインはやっつけ
それでいてEOS-5Dのロゴが不必要にでかい
ホットシューが無塗装
なめてんのか
書込番号:14213628
5点

試作機でしょ?
本物見てから考えても十分だし・・・
書込番号:14213647
8点

プロトタイプより量産機が落ちるのがガンダムくらいだから・・・
書込番号:14213678
4点

アイカップが 7Dと同じ形状
すなわち 1D系と同一か?
ホットシューが無塗装なのは 以前から。
エンブレムが7Dみたいになって 完全に民生機の造りになりましたね。
$3,500 って噂は レンズキットのような気がして来た。
(ただし $1=¥100換算?)
書込番号:14213694
1点

やはり、内蔵ストロボは無いみたいですね〜。残念。
屋外だから必要無いだろうと外付けストロボを置いて来てて
マクロ撮影等で光源が欲しくなった時に便利なんですが・・
絞り込みボタンの移動とアイカップの大型化は正解ですね。
これで、5Dにもアンチフォグアイピースが付けられそうですし
書込番号:14213707
3点

内蔵ストロボが無いのに頭が無駄にでっかいですね。
シャッター周りは 60D に似ていてダサイと思います。
秒 6.9 コマはちょっと中途半端です。D700 と同じの秒 8 コマが欲しかったです。
1DX と同じ AF は凄く嬉しいです。キヤノンユーザーとしては。
後は画質ですね。連射速度は低く抑えていますので、1DX 同等の感度性能を期待したいです。
書込番号:14213871
3点

この3枚の画像から得られる皆さんの洞察力はすごいですね!以前貼られていたこの画像と合わせるとほぼ全貌が見えてきました。噂されている仕様も気になるのですが、個人的には仕様書に現れない剛柔性やシャッター音などがどれくらい改良されているかが気になります。撮影していて気持ちの良いカメラに仕上がっていて欲しいものです。
いずれにせよ明日か遅くとも3月2日には分かるでしょう。こういう時間が一番楽しいですね!!
Pretty Boyさん
3枚目の写真もcanonrumorsに貼ってあったもので、私のものではありません(^_^;)私のだったらどんなに嬉しいことか(笑)
書込番号:14213968
1点

私はEOS5D2と7Dのユーザーですが,前者はAFと連写性能が、後者は高感度ノイズが不満だったのでこのスペックで十分です。3000万画素なんて要りません。 7D+15〜85oを放出して購入資金の足しにします。
書込番号:14214053
0点

右肩上部液晶のレンズ表面にはRが付いているようですね、
もしそうだと液晶フィルム張りにくそう。
右と左の両端が3次元Rになると思うので、端まできれいに張れないだろうし、
一度貼り付けても、硬いフィルムだと跳ね上がって剥がれてしまいそうですね。
書込番号:14214178
0点

hotmanさん
確かに、液晶部を完全にカバーするシートだと、浮くでしょうね。
2次元R部だけの、ちょっと寸足らずのを出してくれれば良いのでしょうけど。
ハクバさん、エツミさん、よろしくお願いします。
自分でカットすると、エッジのカエリがどうも汚くて・・・
書込番号:14214190
0点

そりゃ、砂漠でテストを続ければヤレてきますって。
特に何かを隠すためのテープが良いヤレ感を演出していますね。
書込番号:14214266
0点

>何かを隠すためのテープ
もしかしてOEL(有機EL?)
書込番号:14214315
1点

テープがヤレてる方がテストを入念にやってそうで嬉しいです。後、砂塵も多そうな場所ですし、防塵防滴性能も上がってるんでしょうか?
書込番号:14214319
1点

>> もしかしてOEL(有機EL?)
いえ、液晶の下の 「Canon」の文字かと思います・・・ m(_ _)m
蛇足です。
たしか今使っているユピテルさんのレーダーキャット(EXP-S201)とゴルフナビ(アトラス AGN3000)が有機ELだったと思うのですけど、あまり良い有機ELでないのか、高級な液晶の方が綺麗で見やすいです。(アトラスはドットの欠けが気になる所にあり、保証で修理していただきました。)
書込番号:14214333
0点

確かに絞り込みボタンの位置が変わってそうですね。
5D2の位置だと、冬なんかに手袋とかしてカメラを持ってると、背面液晶で撮影画像を確認するときなんかに気がつかずに絞り込みボタンを押していることとかがあるんですよね。で、そんときにストロボとかのっけてるとババババ〜ってストロボが発光するので「何もしてないのにストロボが暴走した」みたいな話が初期の頃にたまに出ていたと思います。7Dでは、絞り込みボタンの突起をなくすような感じでしたが、5D3では場所そのものを変更してきた感じでしょうか。位置的にはそのほうが押しやすく、意図せずに押す可能性も低いので良い変更ではないでしょうか。
書込番号:14214626
3点

3500ドルと記載してありましたが…これはボディ価格??ボディに付くキットレンズは何だろう…。
書込番号:14221550
0点

>3500ドルと記載してありましたが…これはボディ価格??ボディに付くキットレンズは何だろう…。
24-105mm みたいですよ。
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d3.html
しかし、何かしらお披露目あったのならば、もう少し別のところからもリーク画像出てきても良さそう。
https://plus.google.com/u/0/photos/104131608705810814739/albums#photos/104131608705810814739/posts
発表前なので社名・機種名にテープ貼っていると思いますが、オープンにしちゃって良いものか?
誰の貸出機かばれたらどうなるんでしょう。
ではでは。
書込番号:14221928
0点

ホームページ見ました(^O^)。確かに24-105と書いてありましたね♪。全文気になるけど…英語分からない(T_T)(泣)。レンズキットの値段が3500ドルだったんですかね…(^_^;)。
書込番号:14222181
0点

犯人はこいつですか。買うつもりがありますが、200-400/4LIS は格好良いかも知れません。
http://www.northlight-images.co.uk/camera_images_8/Canon/lenses/200-400-kenya.jpg
書込番号:14222649
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dは旧型も使用しておりますが、共通して言える事は湿度の高い梅雨時期の外での撮影は控えた方が良いと思いました。
湿度が高いだけで誤作動が確認できてしまいますしニコンのDXフォーマットクラスも同じ現象が確認できてます。(ストロボトラブル)
厳しいかもしれませんが基本的に雨ではこのクラスは不可能と考えてよいでしょう。
仕事でどうしてもとおっしゃる場合は1DやD3クラスで対応するのがいいと思います。
ちなみに1Dクラスで土砂降りの中何度も撮影しておりますが、レンズL、バッテリーその他純正でしたら問題ないです。勿論レンズもLレンズの防滴のものにしてください。
雨の日はボディだけでは無くレンズもバッテリも防滴のものにして、
使用後もケアーを忘れずに。
5点

さんざん雨の中でも撮影していますけれど、トラブルは皆無ですよ。
もちろんカメラを濡れないように三脚に傘を装着、さらにカメラやレンズには、レインカバーを着けています。
三年近く前一度漁港で撮影中、突然の大波にあい、ずぶ濡れになったことがあります。そのときはカメラやレンズを体で覆い、海水をかぶらないようにしました。その後にトラブル無く撮影を続けています。
結局、防滴性能を過信せずに、レインカバーなどでカメラ、レンズに雨がかからない様にすれば良いのでは、と思います。尚レインカバーも万能ではなく、雨に強い風が伴うと厳しいでしょう。そのときは、絶対に撮影する必要がないので、諦めています。
つまり、カメラの使い方にもよって、この辺の評価が分かれるのでは、と思います。
書込番号:14214849
9点

雨の日の撮影セミナーで、レインカバーに包まれた5Dや7Dが次々とダウンしていったのをみて、このクラスに防滴を期待するのはやめました。
後継機では、防滴のスペックから(1Dとは異なります)の文字が消えるといいんですが。
書込番号:14214877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>狩野さん
言葉の定義が変わってきているのだと思いますよ。
漢字でも、本来は誤読であったのが現在では正しい読み方になっているのがあります。知識のある人の常識より、知識の無い人が大多数になり、そっちの勘違いが常識になってきているのでしょう。
なので、防滴との記載をおそらく簡易防水ほどの効果があると考えて扱っているのでしょう。
初心者向けの機体には、初心者の知識にあった記載が必要だと思いますよ。
書込番号:14215100
3点

内部結露する環境では、ということではないのでしょうか?
それとも、ふつうに高湿度というだけで?
書込番号:14215186
1点

DDT_F9さん
>言葉の定義が変わってきているのだと思いますよ。
>漢字でも、本来は誤読であったのが現在では正しい読み方になっているのがあります。知識のある人>の常識より、知識の無い人が大多数になり、そっちの勘違いが常識になってきているのでしょう。
有り難うございます。とても納得する話です。誤用されている事例は
・情けは人の為ならず
・下手な鉄砲、数撃ちゃあたる
などなど。
防滴も、いつの間にか防水の意味に理解されてしまったのかも知れません。
書込番号:14215327
1点

防滴ならせめて、レインカバーを使用した撮影位保証してくれって思いますけどね。
オリンパスなんか、ジョウロで水をかけても平気って公の場で言っちゃうくらいなのに。
書込番号:14215368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雨の中でうまく使うためのスキルがある、ということが忘れられがち。
書込番号:14215408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大袈裟な透視図なんかを用いて説明するから、拡大解釈する人が出てくるんであって、もっとカジュアルに「あっ!うっかり水滴がカメラの上に…。でも、ご安心を、一桁EOSはちょっとしたしずくならサッとひと拭きして撮影に戻れます。防塵防「滴」対応安心の一桁EOS」ってコピーと綺麗なお姉ちゃんが5Dをフキフキしてる写真を載せればO.k
書込番号:14215537
8点

現在7Dを使用していますが、旅行に行く際どれほどの雨に対応しているのかがとても気がかりでした。
しかし、実際にどれくらい使用できるのか実験されたかたがたのビデオがあります。
一見の価値、絶大です。
Canon 5D Mark II vs Canon 7D Field Test Hands-on Review
http://www.youtube.com/watch?v=C3-fHf0Y990
書込番号:14215747
1点

ビデオの雨量が良くわからないけど、7Dはどしゃぶりの中でも長時間の撮影が可能でした。
書込番号:14215814
2点

小降りでも濡らしたく無いので基本雨天時は
使いませんが、以前どうしても撮らなくては
けない場面が出てしまい、とっさに取った
行動はバッグに忍び込ませていたシャンプー
キャップでした。しかもホテルでもらった
物( ・_・;)
レンズ先端は多少濡れましたが使用後に
タオルドライしただけです。(70−200F4)
それ以降、私のバッグには常にシャワーキャップ
が入っています。
度合いによると思いますが、やはり積極的には
水に濡らしたく無いですね。
書込番号:14216404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防塵・防滴を謳っていても過信は厳禁ですよね。
壊れた場合は、メーカー保証無しですから 防塵・防滴仕様は無い物と考えて使った方が良いかも。
唯一オリンパスだけがE-3、E-5で1年保証してたと思うけど。
ただ、1年だけですからね。
小生自身 土砂降りの雨の中で傘もささずカメラも濡れ放題で使ってるのは防塵・防滴仕様では無いE-410です。レンズもキットレンズですから仕様は無し。
壊れたら壊れた時と考えて使いますが未だ故障無し。
防塵・防滴仕様は よく判らん仕様です。
5Dは、勿論おっかないので小雨でも外には持ち出しません。
書込番号:14216429
2点

大雨の撮影中に、メモリーカードの交換とかバッテリーの交換をしようとしてフタを開いて雨具から一滴。そんなケースもあるはず。
書込番号:14216487
0点

精密機械にとって最も気をつけなければいけない弱点のうちのひとつ「水」。
5Dmk2に全てを求めるのは難しいですね。
普通にわかっている人は撮影後のメンテナンスをやっていると思いますが、
防滴だから大丈夫って軽く拭いただけでそのままって方結構居そうで怖い。
機械には優しく、これを心がけるしかないですね。
水が入って泣くのは自分ですから。
保証が効こうが、何週間も手元に無い苦痛は嫌ですね。
書込番号:14216928
0点

雨天時も結構使っています。
ただカメラ本体を極力濡らさないように三脚に傘をつけたり、タオルで小まめにカメラを拭いたりして対処しています。
EOS5DUの防滴性能はデビュー当時のキヤノン開発者の話が雑誌に出ていましたが、「時間10mmの雨に3分耐える」との事でした。EOS-1Nと同程度の防滴性というコメントもあったと記憶しています。
ただ、防滴性はあくまでも目安ですし、雨天時の撮影はそれなりに気をつける必要はありますね。
書込番号:14217139
2点

私は登山中ずっとカメラを首からぶら下げています。
雨の時はモンベルのカメラレインカバーを使っていますが、これが曲者で、カメラをカバーから出さないと撮影出来ません。
なので、カメラがある程度は濡れますし、土曜日に北横岳に登った時は、カメラの表面が白く凍ってました。当然山小屋に入ったら、ビシャビシャになりましたが、今まで壊れた事が無いです。
私はこのカメラをアウトドアで使う事に対して信頼しています。
暴風雨だったら、どうかは判りません。そんな時は登らないので。
書込番号:14217232
1点

たしかにそう思います。
最近は、簡易防滴を、本当の防滴と勘違いしている書き込みも見かけます。
書込番号:14217622
0点

防滴でも、濡れてしまったものをほおっておくと、カビが生えます。防滴うたったLレンズにて、中にカビいっちゃいました。たべものに着くような青カビではないですよ。細かーい微細なカビ。
それ以来、防滴だからと言って濡らすのやめました。
でも保険という意味で、防滴構造はマストで必要だと思ってます。
書込番号:14217942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
以前60Dのクチコミにて質問させていただいた者です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=14092809/
ご相談に乗っていただいた方々、その節は誠にありがとうございました。
あの後「どうせ買うなら最初からフルサイズ」といった御意見を多数いただいたことと、5D2がかなり求めやすい金額であるといった点から、自分の中でほぼ5D2で決定しておりました。
事前に電話にて某総本店に相談をし、先週末ようやく長期出張のブレイクタイムができたこともあり、地元名古屋を通り越し東京まで足を運んで購入してきました。
表示は278000円のP10%(実質250200円)でしたが、電話対応いただいた方と直接交渉し、実質19万強まで頑張ってもらいました。(詳細は他言無用とのことです…)
私はポイント還元歓迎派なので、交通費を差し引いても大満足な結果となりました。
現在在庫が切れて納期2ヶ月待ちとのことでしたが、その点も上の方に相談までしていただき、来週末には間に合わせていただけるとのこと…。
来週の土日が非常に楽しみです。
担当くださった店員さんのご厚意には本当に感謝しております。
最初のデジイチがフルサイズだと苦難が多いと言った御意見も多々あるかもしれませんが、後になってやっぱり5D2にしておけば…となるくらいなら、今の自分にはこの選択がベターだったと思っております。
しばらくはキットレンズで基礎からしっかり勉強していこうと思います。
重ね重ねとはなりますが、60Dでの皆様の御意見が5D2購入を決心させてくれました、本当にありがとうございました!
書込番号:14213497 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おめでとうございます!
>最初のデジイチがフルサイズだと苦難が多いと言った御意見も多々あるかもしれませんが、
そんなことはありません。どれでも一緒です。
むしろ、最初からフルサイズがよいと思いますよ。
書込番号:14213531
7点

おめでとうございます。
そっかー最初から5D2かぁ、良いナァ・・・
びしばし撮影して楽しんで下さいね!
書込番号:14213559
3点

おめでとうございます。
回り道してない分安上がりですね。
あとは撮りまくるだけですね。
レンズ沼が待ってますけどね。
どっちみちお金が掛かるのでした。
書込番号:14213712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安く購入できたようで、おめでとうございます。うらやましいです。
ぷち突っ込み
http://s.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=14092809/
なぜか、URLから 「bb」が落ちてますよ〜。
これならオケかな?
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=14092809/
書込番号:14214066
2点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
これからドンドン使って楽しい写真生活をお過ごしください。
書込番号:14214077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます!
圧倒的な高画質をご堪能下さいまし。
初心に戻って、脇を締めゆっくりしっかり
シャッターを切る。これホントに基本です。
楽しんで使い倒していきましょう!!
書込番号:14214232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考まてにお聞きしたいのですが、遠方の店舗で買っても、自宅最寄りの店舗で受け取ったり出来るのですか?ヤマダ電機は。
書込番号:14214233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しばらくはキットレンズで基礎からしっかり勉強していこうと思います。
ご購入あめでとうさんでございまする。
考えようによって、しばらくではなく、カメラと軽く付き合っていくために判永久的に24−105onlyでもよいのでは。
書込番号:14214247
1点

>(詳細は他言無用とのことです…)
たしかに詳細は書かれていないみたいですけど・・・・・・・・・
どうなんでしょう?????????????
ましてや、
>ご厚意には本当に感謝しております。
なら、わたしなら書き込んだりしませんけど・・・・・・・
>自宅最寄りの店舗で受け取ったり出来るのですか?
他店には在庫あり、ということで、他店から取り寄せてもらったことはありますが、どうなんでしょう?
(そのときの感じでは、他店からの取り寄せでも、かなり手間がかかるようでしたが。)
書込番号:14214518
2点

長期出張のブレイクタイムとありますので、東京にいるうちに間に合わせてくれるように頼んだと読めますね。
書込番号:14214612
2点

最初のデジイチがフルサイズだと苦難が多いなんてないでしょう
レンズ購入で苦難が多くなるかもしれませんが
とりあえず撮る為の操作は簡単撮影ゾーンが無い以外
kissとあまり変わりません
5DUを購入すれば5DUを欲しくなりません(持っているから当たり前)
撮影に集中できるでしょう
Lレンズの物欲が・・・
書込番号:14214623
0点

購入おめでとうございます。
私も最初レンズキットを買いました。
半年してから、少しずつレンズを増やしていますが、24−105mmF4は今でも一番多く使っているレンズです。良いレンズですよ〜。
沢山使って良い写真撮ってくださいね。
先日、山登りの帰りに長野県の地獄谷に行ってきました。
書込番号:14214652
4点

購入おめでとうございます♪
いきなりフルサイズの5D2。
全然良いと思います!
が!
>>回り道してない分安上がり
とは安易に思わないほうが良いです。(思ってないとは思いますが)
回り道はたしかに金銭的には損になりますが
それで得た事、経験、基準などなど体験したことは大きな財産になります。
書込番号:14214780
6点

drummer.さん、こんにちは。
5DmarkUレンズキットのご購入、ほんとうにおめでとうございます。
嬉しい気持ちが良く伝わってきます!(^^)!
カメラ選びするときは、ワクワクしながらも嬉しい悩みでいっぱいです(^。^)y-.。o○
カメラを購入して実際に手にするまでは、いまかいまかと心浮かれます(^u^)
カメラを手にし、箱を開け、大事にカメラを取り出して、
ファーストショットを撮るまでは、最高の興奮に酔いしれています。(^◇^)
それからは徐々にカメラに対する興奮は収まってきますので、
ひたすら5DmarkUで写真を撮ることを楽しみましょう!(^^)!
書込番号:14215056
1点


keitter.sasさん
ありがとうございます。勉強になります。
ラクラクホン世代なもので・・・
失礼いたしました。m(_ _)m
(URLの文字落ちにしては、随分とシッカリと見られるもんだな、って感心だけしてました。m(_ _)m )
書込番号:14215443
0点

>60Dでの皆様の御意見が5D2購入を決心させてくれました、本当にありがとうございました!
ココの掲示板特有のあっせんに見事に引っかかったんですね
人の財布だから言いたい放題
書込番号:14215811
3点

購入おめでとうでーす
フルサイズでデジイチデビュー!
ナイスです!!(^^
書込番号:14215950
0点

最初からフルサイズ、正解と思いますよ。
あと、テレコンとして APS-C が欲しくなるくらいでしょうか。(笑)
書込番号:14217636
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
せっかくですので個々に返信したいところなのですが...明日も早いため項目に分けて返信させて頂きたくよろしくお願いします。
・金額について
αyamanekoさんの仰る通り、詳細ではないにしてもおおよそを書き込んだのは、やや浮かれすぎだった気もします。。
ただ、ある程度の金額が出回ることは結果として売行きに繋がるため、特価情報が流出することが必ずしも悪いこととは限らないと、元ヤ○ダ店員の友人が話しておりましたね。
・遠方で購入した際の受取について
購入の際店員さんに同様の質問をしたのですが、入荷待ちの商品は「購入店舗での直接受取」または「ヤマトor佐川での配送」のどちらかとのことです。
過去にテレビを購入した際には近くの出荷センターより配送いただいたためその旨も伝えたのですが、テレビのような一部の指定家電(他に冷蔵庫や洗濯機等の設置が必要な物でしょうか?詳しくは聞いておりません)についてのみ近隣からの無料配送を行っているそうです。
残念ながらブレイクタイムは土日で終わってしまい東京はすぐ離れましたので、ヤマトにて配送頂くよう手配して参りました。
金額としては東京→愛知間で1000円ちょっとのお値段でしたよ。
ちなみに配送料金だけはカード払いをご遠慮頂きたいとのことで、これだけは現金での支払いとなりました。
・URLについて
スマホから書き込むとbbの文字が消えるのですね...
私もご指摘いただいて初めて知りました笑
ご指摘及びフォロー、ありがとうございました。
・いきなりのフルサイズについて
ある程度の厳しいご意見を覚悟していたのですが、予想に反して肯定的なご意見が多く、読んでいて嬉しくなりました。
本当に、今から楽しみで仕方がないです!
早く手にして、カメラ片手に小旅行したいですね。
今の出張がいつ終わるのか疑問ですが...^^;
>>ココの掲示板特有のあっせんに見事に引っかかったんですね
>>人の財布だから言いたい放題
ちなみに私は引っかかったつもりはないですね〜。
出張が続いていることもあり財布とは相談した上でのことですし、購入するなら自分自身に後悔のないようにという思いも強かったので。
前の書き込み時のご意見にもありました通り、最終決断をするのは自分自身だという考えの元での購入でしたので。
...等と言っておきながら、予想以上に安く購入できたために、ついついセットで別のLレンズも購入してしまおうかと、誘惑に負けそうにもなりましたが笑
さすがにまだ早いなと、そこは踏みとどまりました。
私も半年ほどはキットレンズで楽しんでみて、そこから少しずつレンズを揃えて行こうと思っております。
結局長文になってしまいましたね...すみません。
勉強することは多々あると思いますが、その分やりがいもあると思うので本当に楽しみです。
たくさんのコメントありがとうございました!
書込番号:14217853
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2を購入して早3年以上経ちながら、全然腕の上がらない初心者オヤジです。
飛行機を撮るためにサンニパ(当然I型)や大三元(I&II型混在)を比較的早めに揃えたつもりですが、風景・星空やスナップにのめり込んで行くの同時に単焦点を購入し持ち出す頻度が上がってた昨今であります。
※もちろん航空祭に行けば50Dとの二台体制での広角ズームも重宝します。
ズームレンズは、もちろん画角が連続的に変化するので便利であり、レンズ交換の手間も最小になります。
あるプロのブログを拝見していると「初心者がズームレンズばかりで撮っていても上手くならない」との見解がありました。
述べられたズームレンズの弱点とは…
・画角のみならず、パースペクティブ(遠近感)や、ボケ量、アングルの違いによる構図の差等の要素が大きく変動。
・単焦点に比べて、被写体への距離、アングルの変化などに対するフットワークが重くなりがち。
・開放F値が変動するタイプのズームレンズは、画角によるボケ量の変化が予測しづらい。
・開放F値が暗い。単焦点派では、F2.8はもはや暗いレンズの部類である。
・画質や諸収差、ボケ味の点で、まだまだズームは単焦点にかなわない。
その他云々。
まずは「標準や広角の単焦点で撮影原理やワークディスタンス、仕上がり予測などを勉強すべし」との主旨の事を述べられています。
私自身は入門者向けデジ一ならレンズキットも有りかと思いますが、5D2では不要な気もします。
最初に購入したズーム70-200/2.8L(I型)は衝撃的で、今でも重宝してます。
あなたは単焦点派?またはズーム派?
5点

芸術写真家土門拳さんわ、レンズわ35mm1本有れば良い!と言った時期がありました。らしいです。(・・)>
書込番号:14192697
12点

PCの功罪は大きい。写真なのかCGなのか・・・
書込番号:14192726
8点

>・画角のみならず、パースペクティブ(遠近感)や、ボケ量、アングルの違いによる構図の差等の要素が大きく変動。
ん〜?
パースを変えずに画角を変えられることがズームの最大のメリットだと思うんだけど…。
書込番号:14192732
8点

単焦点はいわば武道でいう型みたいなものだとおもいますよ。
なので、単焦点の意味がわかればズームでもどちらでも構いません。
写真はただ、景色をトリミングするわけではないですからね。ズームから始めるとそのプロの方がおっしゃる通りになりやすいと思いますよ。
山岳写真家の白旗さんは自分が動きにくい山岳でさえ、最初の一年は標準レンズでやるべきと書いています。
書込番号:14192776
3点

ズーム派です♪
単焦点で自転車に轢かれた経験があるので怖くて(汗)
書込番号:14192778
24点

私は歩きながらどんどん撮っていくほうなのでズームばかり使っていますが、
確かに単焦点のほうが色々考えるから上達は早いんじゃないかとは思います。
ズームだと撮影者はその場で動かず構図ばかりズームで合わせて撮ってしま
い、遠近感とか圧縮感をがおろそかになりやすいですね。
EF35F2などフルサイズでのスナップにはちょうど良い安い単焦点があるので、
街中などではこれ1本で行ってみる時もあります。
5D2+EF35F2はなんかガツガツしなくなるというか、吹っ切れる感じです。
EF35F1.4Lも早くモデルチェンジしないですかねぇ。
書込番号:14192789
1点

どちらも使いますが、MFレンズを使う事も多いので、AF−ズーム MF−単焦点
の組み合わせが多いです。
もちろん単焦点は、明るいレンズで、ボケ表現を期待してですね。
写真の上達うんぬんは、関係無いでしょう。ズームレンズ一本でも、多様な表現は
できますし、それに飽き足らなくなったら、単焦点に自然に向かうと思いますよ。
書込番号:14192809
4点

ズームレンズというのは、「画像」を撮る機材です。
「写真」を撮るつもりなら、使ってはいけません。
「派」とかいう問題ではない。
書込番号:14192814
4点

どっち派とかゆーの自体が無意味派w
5D2買うぐらいなら、せっせと写真の勉強せなあかん、初心者がバカちょんカメラとして5D2買うなんてとんでもない・・・なんて前提自体が、とんでもねーwww
>まずは「標準や広角の単焦点で撮影原理やワークディスタンス、仕上がり予測などを勉強すべし」との主旨の事を述べられています。
>私自身は入門者向けデジ一ならレンズキットも有りかと思いますが、5D2では不要な気もします。
この2っ、あい対する意見のようでいて、実はどっちも、勉強しない初心者は5D2ななか使うんじゃねぇ、って言ってね?w
あ、原本あたってねーんで、引用されてる人の話はスレ主が勝手に5D2にからめてるだけかもしれんが。
書込番号:14192816
3点

単焦点派です。
所有レンズも24,50,100,200,800単焦点レンズだけにしました。
僕の場合、ズームレンズを使うと、どの場所からでも同じような構図にしてしまうことが多かったので
単焦点レンズで、成り行きに任せて撮る方が、あとから見返したときに楽しいです。
書込番号:14192818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

型から入るか実践から入るか、なのでは?
ズームのない時代(有ってもとっても高価)は、面倒くさい思いをしながら撮影していました。
単焦点、そんなに買えませんし・・・。
ズームが一般的になって来て喜んだのを覚えています。
風景撮り・ポートレート・花なんか全て決まった型がありますね。
一歩間違えると同じようになってしまったりますね。
書込番号:14192852
4点

用途によって単もズームも両方とも使いますが
使い込めば使い込むほど
ズームが難しく感じ
使い込めば使い込むほど
表現の幅が広い単の方が楽に感じます(笑)
広角が苦手な私の場合、
基本的に50単が1本で事足りてますけどね…(笑)
書込番号:14192854
4点

>パースを変えずに画角を変えられることがズームの最大のメリットだと思うんだけど…。
えっ?パースは画角に依存するべ。
僕は、安けりゃ単だろうが、ズームだろうがどうでもいいです。写ればそれでいいの。講釈垂れるほど機材も財布の余裕もないの。
書込番号:14192926
9点

>えっ?パースは画角に依存するべ。
焦点距離が固定ならね。
被写体との距離が同じ…ようは同じ場所からなら画角に関係なくパースは一緒だよ。
書込番号:14193020
3点

目的に応じた使い方かなぁ(^-^;)
どちらにもメリットあるし。
書込番号:14193046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
単焦点で勉強した方が良いは、まぁ心意気の問題で固執する事は無い!で良いと思います。
土門拳が 活躍していた頃のズームレンズは…
ナノクリ搭載の、24-70mm f/2.8が当時もし有ったらきっと使ったでしょう。
いや D3Sとかデジ一も。
古寺の、仏像撮影では暗いので苦労されました。
写真の勉強は、画角、遠近感、ボケ量とかが最重要ではないです。
これを言う方には、習わない方が良いかも知れない。
土門拳氏の、写真撮影の心構え=考え方を学んだ方が余程良いです。
書込番号:14193076
6点

どっちも用途に合わせて使います。
>初心者がズームレンズばかりで撮っていても上手くならない
一番大きな点は画質とかよりもズームは撮影距離の自由度が
低いときにズームできるという利点でしょう。しかしそのズーム
できるということだけを考えていては、撮影距離等を写真表現と
して考えることが抜けてしまうので表現の幅が狭くなるという
ことだと思います。
個人的に機材にこだわる前に被写体を学んで、光を学んで
それから機材がどうこうだと思います。私にとっては機材は
最後のファクターです。
書込番号:14193091
12点

まあ、ズームから入ると広角は広い範囲を撮るもの
望遠は遠くのものを引き寄せて撮るもの
としかとらえられなくなりがちだからでしょうね
単焦点から入るのを薦めるのは
焦点距離を変える事で被写体が同じ大きさでもパースが変わる事が
表現においては一番重要なのにです
ズームでは被写体の大きさを同じにしたまま
背景の写る範囲を自在にコントロールできるってことです
標準レンズはアングルとかその他もろもろを工夫すると
望遠的にもみせられるし、広角的にもみせられるので
使いこなすと表現の幅が広がりますね
それができていると広角でより広角らしく写すとかできます♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14193154
2点

私の撮影スタイルはスナップ(速写)が多いです。
その場合、フレーミングとAFは同時進行が必須です。
単焦点だと、先にAFすることは出来ず、まずフレーミング(トリミングはしない前提で)
そしてAFという手順になるのでワンアクション遅れます。
なのでスナップ優先の時はズームが便利です。
絞り(被写界深度)優先で、ゆっくりフレーミングが出来る風景などは単焦点も有りかと。
車で言うならオートマとマニュアルぐらいの違いとしか思っていません。
マニュアルが好きな人はいろいろウンチクがあると思いますが、
目的(安全に移動)を達せれば、どっちでもいいのでは?
違うか・・。(笑)
まあA4ぐらいで同じ焦点距離、同じ絞りなど条件が同じなら違いは無いと思っていますが・・・。
書込番号:14193193
1点

単焦点だろうがズームだろうが使う人の考え方ひとつでしょう。何本ものL単や高級MFレンズを持ってても、同じ様な構図同じ様な被写体ばかりで撮って「このボケ味が〜」って言ってる人は画質評論には長けてても、写真撮影自体はそんなに上達しないと思う。
使いこなす前にし「あ〜開放で綺麗に撮れた。良かった良かった。じゃ、次のL単はどれにしようかな?」みたいな…。
書込番号:14193208
8点

まず、ブログの筆者が何を述べたいのか、正確に知りたいです。
と言いますのは、io59さんがそのブログから列挙していらっしゃるズームの弱点は
同じく、ズームを使っていては写真が上手くならないと述べる根拠、
-文章から読み取るに恐らく、ズームでは「撮影原理やワークディスタンス、仕上がり予測」が出来ない-
とはあんまり関係がなさそうだからです。
なので、元のブログを読みたいと思いましたが、ざっと探しても見つかりませんでした。
書込番号:14193399
2点

普段撮りや荷物を減らしたいときはズームで、本気モードのときは単焦点でなどと使い分けています♪
でも、普段撮りでも気分によっては単焦点だけというときもありますけどね。
書込番号:14193405
1点

ネオパン400さん
やはり元のブログを拝見された方がわかり易いですかね。
http://pchansblog.exblog.jp/2421734/
http://pchansblog.exblog.jp/715822/
私の見解が正しく伝わっているかどうかもご判断ください。
書込番号:14193451
1点

レンズには罪はないと思います。悪いのは使う人の使い方ではないでしょうか?
書込番号:14193454
24点

>レンズには罪はないと思います。悪いのは使う人の使い方ではないでしょうか?
珍しく同意見!!
書込番号:14193471
2点

わお!
よりによって某巨大掲示板でもコケにされているブログとは・・・
ちなみに私は「道具は使いよう」派です、人それぞれお好きなようにです
書込番号:14193489
1点

この点は、愛茶(まなてぃ)さんが書き込んだ
>一番大きな点は画質とかよりもズームは、撮影距離の自由度が低いときにズームできる
>という利点でしょう。しかしそのズームできるということだけを考えていては、撮影距
>離等を写真表現として考えることが抜けてしまうので表現の幅が狭くなるということだ
>と思います。
が全てを語っていると思います。あまりにも正鵠を射たご意見なので、引用しました。
それで、一票入れました。
書込番号:14193544
4点

道具だし、趣味だし、どうでもいいんじゃないでしょうか。
どちらか一つと決めつけるのは写真で撮影出来る世界を狭めているだけだと思っています。
私は両方使いますが、どちらかというと単焦点が好きです。
でも、自分の位置が確保出来ないイベント事等にはズームレンズも使います。
書込番号:14193571
4点

単焦点で腕を磨くと言うのは判りますが、作品作りとなるとズームになるのが多いのではないでしょうか?雑誌のコンテストの入選作品やプロによる口絵ページでも、マクロ以外は殆どズームレンズです。
書込番号:14193647
1点

恒さんへ
>よりによって某巨大掲示板でもコケにされているブログとは・・・
凄い書かれ様ですね。
ま、デジ一初心者オヤジの洗脳されぶりと思って笑ってやってください。
書込番号:14193759
0点

ブログを拝見し、ズームレンズを下手にしか使えない初級者というのが、まさに私のことでした(苦笑)
私は、この年始に焦点距離の違う2本目の単を購入してみて、やっとブログに書いているようなことが自然と分かるようになってきました。分かるのとできるのとはまた違いますが(涙)
ですからブログの内容が該当する初級者というのも割合は分かりませんが存在するのだと思います…あれっ?私一人だったらかなり恥ずかしいですね(焦)
ただ勉強熱心な方であれば、初級者でもズームレンズだけでそのようなことを理解する方もおいででしょうね。昔と違って調べる方法もたくさんあります。今時の若い方なら調べ方も慣れておられるでしょう。
今はまだ撮影中にあれこれと考えられないので主に単を着けていますが、早くズームを上手に使いこなせるようになりたいですね。(でもいつかL単も欲しいですね(欲))
それまでにL単並みに明るくて並単並みに安くて軽いズームが開発されませんかねぇ♪(妄想)
書込番号:14193804
2点

ナントカとハサミは使いようといいますが、ズームも同じ。
功も罪も使う人次第じゃないでしょうか。
確かにズームは「突っ立ったままズーミングで主題の大きさだけ調整してハイOK」
なんてクセはつきやすいかもしれませんが、単焦点だって「お定まりの構図でボケ頼み
うわーいいの撮れた〜」なんて安直な絵作りに陥る事もしばしばです。
でも、ちゃんと考えて撮る人はどちらも有効に活用できるし、上達すると思いますよ。
また、別にわかってなくても便利に使えていればそれはそれでズームの一つの特長
ですから、別にかまわないんじゃないですかね^^
けれど「撮るのが趣味」で私程度のレベルならどっちも一緒ですが、微妙なボケ味まで
計算し尽くして撮るようなレベルの方であったり、逆に「高画質であること」に価値を
求める方だと、やっぱり単焦点は魅力的かもしれませんね。
書込番号:14193835
5点

io59さん
リンクを有難うございます。私も読む事が出来ました。
なるほどと思う部分も有りました。
個人的には、ここでは述べられていませんが予算の要素が大きいです。
同じ画質なら高級ズームより昔の単焦点の方が安いですし、画角を幅広く求めるなら
単焦点を何本も買うよりズームの方が安いです。
そういう訳で、キットレンズはお買い得という意味で意義が有ると思います。
予算が限られている者は、有るもので頑張らなくてはいけません。
それが練習になっていると言われれば、励みにはなりますが・・・
書込番号:14193917
2点

>あなたは単焦点派?またはズーム派?
要するにサンニッパや大三元ズームを持っていると機材自慢したいだけではないのでしょうか?
書込番号:14194088
11点

私は普段は180mmと60mmマクロと18〜55mmのズームを持ち歩きます、
まあ趣味の素人写真ですから楽しんだ者勝ということであまり深くは考えません。
書込番号:14194312
1点

JTB48さん
レンズ自慢が腕自慢になれば結構な事ですがね〜。
どんなに優れた機材を持っていても使いこなせなければタダの塊ですよ。
でもレンズって資産にもなるんですよ。
暫く保湿庫に眠っていたズームレンズをもう一度持ち出してチャレンジしてみたい事も見つかりましたし…。
幸いレンズ沼には足首あたりまでしか侵されていませんので自慢にもなりません。
書込番号:14194393
0点

>被写体との距離が同じ…ようは同じ場所から…
そりゃそうだ。こういう重要な事は初めから書いてください。
書込番号:14194508
1点

単焦点メインですがズームも使ってます。
やはり描写は単焦点には勝てないし、入りきらない被写体をどうやって切り取るか
そう言うのが単焦点の楽しい部分だと思います。
撮影ではなく旅行メインや被写体が動き回る場合はズームレンズという使い分けです。
書込番号:14194550
3点

私はズーム派、それも高倍率ズーム派です。
それもEF28-300mmLの様な巨大レンズでは無くて、タムロンの28-300mmVC1本だけ付けて出かけるのが好きです。
たまに単焦点レンズを付けて出かけるとストレスだらけになります。(笑)
目についた風景、花、野鳥何でもそこそこの写りで撮りたいと思っています。
写真は一期一会だと思います。
そこにカメラが有って適する焦点距離のレンズが無ければ意味が無いと思っています。
それならコンデジでいいかなと思って使った事も有りますが、撮っていて全然面白くないしシャッター押すワクワク感がないので止めました。
でももう少し年をとったらコンデジにするかもしれません。
かといって作品作りをしていない訳ではなく、毎月フォトコンに応募していますし、たまには入賞する事も有ります。
いい写真って機材関係無いと最近つくづく思います。
書込番号:14194597
7点

ズームメインですが、単焦点レンズも使っています。
レンズは撮りたい写真のイメージがあって初めて選択できるので、私は撮影イメージをもって持参するレンズを選択しています。
書込番号:14195273
1点

ズームレンズの功はあっても、罪はないと思うなぁ。
技術の進歩は受け入れないと。
こだわる人は、別に単焦点レンズがなくなったわけじゃないし、何も状況は
悪化していませんよ。裾野が広がっていいと思うけどなぁ。
書込番号:14195325
5点

F1.4シリーズの特上L単も使ったことはあります。
とろとろに背景を溶かし、収差もないシャープさを特定の焦点だけに使えるような身分では無いのでもっぱらズームです。
ですので、どんどんヘタクソに成っていきつつあります(笑。
スタジオや都市型写真家ならともかく、風景メインだと、すぐ前が水面だの崖だののハザードだったりするわけで、通い慣れた特定の画角ならともかく、行き当たりばったりで瞬時の発見を留めようとするならば、機動性に長けた方が私の場合単純に便利さが勝ります。
いくつもの機材を担いでくれる助手もいない貧乏メタボオヤジは、ザックのレンズも追加で2本がせいぜいですし・・・。
ついでに、三脚もアイレベルぴったしで無く、前下がりや、川の中に一脚落とせる、エレベータ無しでアイレベル+30〜40cmがメインです。
まあ、いろんな事を語るプロはいると思いますが、素晴らしい機材をお持ちですし、参考までで鵜呑みにすることは無いと思います。
撮って出しならともかく、機材の優秀さの加速にに加え、デジタルさながらの組み合わせというか、ヒネリ技は、無限の可能性を秘めているとおもいますし、自己満足ってのがアマチュアの特権ですしね・・・。
尚、どの分野でも、突拍子もないアイデアでトレンドのきっかけを作るのは、大抵アマチュアと相場は決まっているんですけどね・・・。
書込番号:14195494
4点

こんばんは、
旅行のスナップなんかはズームが多いですね。
足を使えないシーンというのも結構ありますから。
…それ以外は単焦点かな。
利便性のズーム、画質(と軽さ)の単といった使い分けです。
どっちが上でどっちが下なんてないでしょう。
書込番号:14195543
2点

画角を決めてからファインダーを覗く、そういう癖をつけることで、ズームでも上達すると思います。
ただ、単は、なんだかんだいってもボケ味が綺麗なlことが多いです。同じF値でも、単の方が綺麗です。
便利なズームから揃えていってから単焦点に行く。私は小大大三元が揃いました。単はどっから行こうかな?
17-40、70-200の間に50の単を持ってこようかと。これで持ち運びが楽になるかと.....「単に楽」したいだけです。ハハ
書込番号:14195703
2点

ズーミングでトリミングしてしまいがちなのがズームレンズ。単焦点だと前後に動いてフレームを決めたりするのでパースが変わって変化が出る。光学的に現場でトリミングする意味があまりないこともある。ぜひズーム装着時でもパースを変えて撮りたい。
書込番号:14195851
2点

まあ、練習するのに単焦点がいいってだけで
いまどきズームを完全否定するプロもいないと思うが…
自分では単焦点しか使わない人は多くてもね
わかってる人は単焦点でもズームでも問題は全くないでしょ
(*´ω`)ノ
書込番号:14195873
2点

わかってる人、は相当の上級者と思います。ズームで寄るか足で寄るか、ズームで引くか足で引くか、瞬時に判断してズームをガマンする、これが難しい。つい光学的にトリミングしてしまう。
書込番号:14195889
2点

io59さん
このようにとる方もいると思いましたので、ご質問の最初の4行は書かれないほうが良かったのかなと思ったので質問致しました。
お持ちのレンズは安月給(私もそうですが)のサラリーマンにとって高嶺の花です。
書込番号:14196032
2点

別に単焦点、ズームレンズの優劣は気にしてません。
が、メーカーに拠って手持ちレンズで単焦点レンズが多いかズームレンズが多いかの違いは有ります。
単焦点レンズの手持ちが多いのは、ペンタックス。
ズームレンズの方は、オリンパス、ニコン。
ズームレンズしか持って無いのは、シグマ、キヤノン(単はヤシコン使用)。
書込番号:14196110
1点

広角はズーム、望遠は単焦点を使ってます。
つくづく感じるのは、広角はズームでなくても撮影できるが、望遠の単焦点は使いにくいと
いうことです。広角は写る範囲が広いので、角度を変えたり、振ってみたりするだけで
写真が変わりますが、望遠は切り取った絵なので、写真を変えるためには、相当動かなくて
はなりません。望遠の場合、後でトリミングするという手はあるわけですが、なるべく
トリミングは少なくしたいので、撮影の段階できちんと範囲を決めたい。
ただ、花とかポートレート撮影に限定するなら、望遠も単焦点のほうがいいかなとは
思っています。
書込番号:14196235
1点

記録写真ならズーム(旅行のお供にね)
芸術性を求めるなら単焦点
技術うんぬんはズームでも意識していれば磨けるけど、意識しないだろうな・・・
書込番号:14196310
2点

ズーム、便利ですからねぇ〜。うーむ。
まあ使いたい方を使うしかないですな。
望遠の圧縮効果も広角の流れも
使っていけば長所も短所も解ってくる
し、そうやって自由にチョイスすればよい
のですかね。
書込番号:14198014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームレンズは便利でとっつきやすいですが上手に撮影するのは難しいレンズだと思います。
ズームレンズで撮影された感嘆するような作品にほとんど出くわしません。
単焦点は思いがけずいい写真になったりしますがズームだとそうはいかないからでしょうか。
巧くなるにはレンズに関係なく勉強あるのみだと考えます。
個人的には単焦点のが微細に写ると思っているので単焦点派です。
書込番号:14198285
4点

それ以前の問題のほうが多いような気がする。
写真を撮ることより価格にばかりこだわる。
機材に罪は無い、向き合う姿勢の問題じゃないかな・・・
書込番号:14199976
3点

ところで、Exif出力してくれるのに、どうしてファインダーやパネル、モニタに焦点距離表示してくれないのだろう?・・・。
昔の銀塩の一部やコンデジには表示する機種が有ったような気がするが・・・
ズーム使いにはすっげー有り難いのだけど・・・
書込番号:14202051
1点

単焦点に不便を感じてズームレンズが誕生したのですから、必要は発明の母として受け止めていいのでは ズームレンズを使用している人たちを手抜きのように言う人も居るかもしれませんが、見方を変えれば、利器を使いこなしているとも取れると思います 僕は断然、ズーム派です 金欠が解消したら単焦点もありになるかも
書込番号:14203454
1点

単焦点使うのも好きだけど、ズームで事足りるんならズームのほうがいいな。
ズーム使うのも好きだけど、単焦点で事足りるんなら単焦点のほうがいいな。
その撮影シーンにおいて、よりリスクの少ない道具で撮るのが好き。
書込番号:14204065
1点

どのレンズで撮影したのか、何ミリで撮影したのかがEXIF情報としてちゃんと
画像とペアで記録されます。
もっともスレ主さんとは違ってAPS-Cサイズのわが身では「換算値」を見ることになりますが。
そうすると撮った後からでも状況分析や反省がし易くなります。
なので、昔ほどのズームのデメリットは少ないと思います。
単に少しでも明るいレンズが使いたい=ISO値を下げたい=シャッター速度を稼ぎたい
から単焦点が好き派です。
レンズ枚数が少なくて軽いという理由もあるかな。
ズーム全域通しで1.4で、広角11mmから望遠300mmで88,880円ならズーム派に改宗するかも。
# モデルさんに近づきたいから単焦点が好きな人も多いかも?
書込番号:14205337
1点

ズーム使いなら知っている美味しい焦点域・・・
例えば、並Lズームなら
17-40 の20mm
24-105 の35mm過ぎから50mm手前
70-200 のワイド端
これらの、下克上域を駆使するのも私は面白い。
その意味でも、レンズ交換のタイミングにも、ファインダーやモニタに焦点距離表示が欲しい。
書込番号:14207466
1点

>> ズームレンズの功罪
個人的に 「罪」 かなと少々感じる部分はあります。
撮影会などで、多くのズームレンズ使いの方が、構えてからズームレンズで寄ったり引いたり寄ったり引いたり寄ったり引いたり・・・とフレーミングをしていてなかなか撮影しない、という光景を目にします。(CP+の講演でも話題にあがりました。)
もちろん、ズームレンズを使っていても、さっと構えて、さっと撮影される方もいらっしゃいますけど。
野暮になるんで解説はしませんが。(゚ω゚;A)
書込番号:14210272
1点

でも、ズームレンズと言うのが発明されず、未だに単焦点のみだったとしたら、ファインダー覗いたまま、引いたり、よったりして他人にぶっかったり、アップで撮ろうと柵を乗り越えて侵入する人が今より増えてる気がする。
カメラマン目線だときづかないだろうけど、それって一般人にとっては大迷惑だろうね
書込番号:14210314
1点

利便性よりも画質優先、だからズームよりも単焦点
広角よりもちょい望遠
めちゃくちゃ不便ですが。
でも最高級のズームレンズは凄い!購入対象になり得ないのであまり見なかった
書込番号:14212351
1点

>ズームレンズと言うのが発明されず、未だに単焦点のみだったとしたら
単純にレンズ交換するか、焦点距離の違う機材を
必要数持ち歩いてるんじゃないですかね。
書込番号:14213698
1点

写真の専門学校では、今でも50mm単焦点一本から始める、と聞いたことがあります。
私はずっと以前はズームレンズだけを使っていて、その後に35mm単焦点だけを使っていた時期があり、そして今はズームも使いますが、単焦点レンズの方が多いです。
単焦点だけを使っていた時期の後からは、ズームレンズで写真を撮るときでも、画角という要素を、それ以前より、かなり強く意識して撮影するようになりました。
それ以前は、ズームで被写体の大きさや、撮影される範囲を簡単に変えて、漫然と撮影していましたが、以降は、ズームレンズでも、本当にその位置から、その画角で撮影するのが最高なのかどうか、もっといい位置、もっといい画角があるのではないかと、意識して撮影するようになりました。
撮影の楽しみと苦しみが増えたような気がします。これは単焦点レンズだけを使っていた時に培われた意識だと思います。
漫然と撮らない、常に意識して撮る。
たかが趣味で写真撮るのに、そこまで考えなくても・・という思いもありますが、うーんん、うまく言えないけど、面白いんだよ、そこが。
書込番号:14217141
0点

仕事じゃなく趣味だからこそ徹底的にこだわる意味もでやすいですからね
仕事でそれやったら割に合わない(笑)
書込番号:14217734
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ


ぼたんチャンさんの立てた、
「Canonホームページに5D MkIII準備中」
というスレッド、1本に絞りませんか?
書込番号:14210945
6点

>消えてませんけど・・・?
キャッシュじゃない・・・
書込番号:14210951
1点


>消えてませんけど・・・?
?
sanzi2007さん には見えてるんですか?
>1本に絞りませんか?
すでに消されているんですから、消された後にスレ立てても・・・・・・・・・・
書込番号:14210961
2点

こんなんで 「流石」 と言われるなら、わたしも貼っちゃおうっと。
でも、URLのところ、トリムしちゃったから、ダメだわ・・・
わたしからも、 カルロスゴン さん 流石だゼ!
書込番号:14211882
2点

スースエさん
ありがとうございます。
どなたかハードコピーとってませんかぁ〜
って昼休みに書き込むつもりでした。
とりあえず拝見できて嬉しいです。
書込番号:14212275
2点

スースエさん 流石だゼぃyeah!
書込番号:14213646
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
まず出てくる絵に関しては
5D2を圧倒的に凌駕することは無いと思う!
と、自分に言い聞かせるゴリラ太であります!
5D2使いとしては
NikonのD800には負けて欲しくないが
圧倒的でも困るというビミョーな気持ちですね
2点

5D2後継機は今週末にも有りそう?ですが...
発表されてもそのニュースは見ないようにするのがいいのかも
掲示板にも近づかない
発売されても売り場には近づかない
ひたすら5D2で写真を撮りまくるのがいいと思う(汗)
書込番号:14211493
20点

5DVが出てもカタログ上のスペックは5DUを超えても
実際に撮影結果が大きく変わる性能アップは少ないと思います
普通の撮影では1000万画素くらいで足りるし
普通の撮影では3.5コマ/秒くらいで足りるし
普通の撮影ではISO800くらいで足りる
と思います
カタログに惑わされず撮影あるのみ
他の書き込みにも書きましたが
通常の撮影で実際は5Dでもゴミ取りとモニターが改善されれば十分な方も多いかと思います
新しいモデルが出ると古いモデルは無くなったしまうのが残念です
書込番号:14211524
4点

新型がでるのは分かりきってたし、そのお陰で安く買えたんだから、もう良いじゃん。本当の意味での5D2使い(本来は完ぺきに使いこなしてる人を讃えて言う言葉だよね?)になるべく、撮影に励みなよ。
書込番号:14211568
8点

私の場合、新型が気になるのは、買うか買わないか決めるためと、買うのだったらお金の準備をしなくてはいけないためです。
でも、今の時点で、どうこう言っても、何も変わらないし、正式発表されてからで良いのではと思います。
どちらにしても、レンズも含めて、投資に見合った絵、特にこれまで撮れなかった画像が撮れるかが購入するかどうか決めるポイントです。
書込番号:14211624
2点

今のところ5D2で満足しているので、5D3が出ても、私は直ぐには買わないでしょう。^^;
買い替え促進キャンペーンとかで5D2を下取りしてくれたら心が動きます。^^
書込番号:14211665
6点

嫁とデジカメは新しいほうがいい!
でもそうはならない現実よ・・・・(;´Д`)ノ
ファインダーの向こうのきれいなおねーちゃんも
新しい5D3も、今は心のオアシスにしておこうw
書込番号:14211695
2点

金があるなら買いますけどね…
今のボディの最安値よりも安い月給ですから易々とは買えません…
書込番号:14211757
7点

長いこと5Dが続きやっとのことで5D MarkUが発売され皆さん興奮しました。
その気持ちを忘れずに。
一応5D MarkUで撮った絵はまだ売り物になりますよ。
書込番号:14211883
4点

>>ゴリラ太さん
>5D2を圧倒的に凌駕することは無いと思う!
噂のスペックですと、変わらないと思いますね。
書込番号:14212421
0点

撮影する対象は変わってきそうですね。
噂どおりのスペックなら・・・。
書込番号:14213033
3点

2を買ったばっかだから、まだ使いこなせていません!
買い替えなど、まだまだ先のお話です!
シビアでない動き物ぐらいなら、2でも撮れましたし・・・
レンズキットが18万ぐらいなら、考えちゃうかな?(ぉぃぉぃ金は??)
書込番号:14213513
1点

> 女房とカメラは新しい方が良いと云いますので・・・。
カメラは三年毎更新しますが。
最近風景は必ず HDR で撮りますので、風景でも高速連射が欲しくなります。
ミラーアップの状態で良いですから、高価なミラーボックスはいりません。
後はニコン並の AEB レンジと枚数が出来るでしょうかちょっと気になります。
書込番号:14213912
0点

口にした時点ですでに結果は決まっています・・・
もちろん自分も。
書込番号:14213929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





