EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
715 | 200 | 2011年10月29日 23:09 |
![]() |
8 | 19 | 2011年10月28日 15:37 |
![]() |
68 | 42 | 2011年10月25日 22:45 |
![]() |
22 | 9 | 2011年10月25日 20:49 |
![]() |
138 | 20 | 2011年10月23日 11:30 |
![]() |
72 | 42 | 2011年10月22日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

いよいよ、5D3 or ミラーレスの発表なんでしょうか。
書込番号:13506935
4点

ニコンを買収とか、ソニーのビデオカメラ部門を統合とか、
書込番号:13506954
33点

こんにちは^^
歴史的発表・・・・・すごいフレーズですね〜
場所は、ハリウッドでて事なので・・・・ハリウッドといえば・・・
5D2買ったばかりですが、おらワクワクしてきたゾ・・・
書込番号:13506976
2点

ハリウッドでの発表なので、3Dビデオシステム絡みでしょうか?
書込番号:13506978
5点

昨年の60DよりX5とマイチェンのみのようなカメラばっかり作ってきたのは、開発陣が歴史的発表の為に総動員されていたからかも...
書込番号:13506988
8点

ハリウッドという事もあって コンシュマー向けのRed Oneの販売を開始するとか…。
書込番号:13507000
2点

大企業は自らハードルの上げ方がすごいな。
ただのマイナーチェンジとかコケまくってる3D映像機器だったら。。。
書込番号:13507007
7点

ニコンだと「歴史的な発表と言えばカメラしかないでしょ」となるけど、キヤノンはカメラ「も」作るメーカーだから予想が難しいですね〜
何がキヤノンにとって「歴史的」なのか……
書込番号:13507027
5点

海外の記事
http://www.pocket-lint.com/news/42099/canon-historic-hollywood-3-november-launches
書込番号:13507035
3点

また
マウント変更だったら
怒るぞ (笑)
書込番号:13507041
62点

大型センサー搭載の 動画機のような 気がします(笑)
EFマウントで。
ソニー対抗 EOS MOVIE 発展型として...かな?
書込番号:13507074
6点

>また
>マウント変更だったら
>怒るぞ (笑)
ウケるーw
書込番号:13507183
10点

以前にも似たような話があったような気が。
その時はカメラの話では無かった・・・(検索したんだけどわからなかったorz)。
新作カメラの発表程度で、歴史的発表って言うかな?
(仮にミラーレスのシステム発表であっても)
市民光学的な妄想では、
宇宙にでも進出するんじゃ?
書込番号:13507228
9点

http://www.raitank.jp/archives/5648
各メディアの予想とのことです↓
●EF/PL マウント搭載レンズ交換式スーパー35mm 4Kシネマカメラ
●EOS 5D MarkIII
●新型ミラーレスカメラ
●次世代型オフィスプリンター
書込番号:13507252
2点

新マウントで、しかもフランジバックが短くなって、
ふたたびレンズ買い直しだったら、まさに歴史的だよねー(涙)
書込番号:13507253
2点

こんだけ自信たっぷりだと想像以上に期待しちゃいますね。
歴史に残るテクノロジーってなんなんだろ。年末が楽しみだ★
ハリウッドだから裸眼3Dの画像や動画が撮れるカメラとかかな。
しかも3D対応でないディスプレイでも独自のドライバーで3Dが見れるとかw
それだったら確かに歴史的。そんなものを期待しちゃいます^^
メディア予想通りだとどれもスケジュールプロダクト的でいまいちw
書込番号:13507298
2点

>ニコンを買収とか、ソニーのビデオカメラ部門を統合とか、
メーカー自身が「歴史的発表」というぐらいなので、ニコンやソニーをまとめて買収は絶対にあると思います(笑)
「歴史的発表」が何なのか、興味ありますね。
書込番号:13507301
4点

僕も11月3日はキヤノンにとって何が歴史的なのか
わかりませんが今からワクワクドキドキですよ。
書込番号:13507437
2点

歴史的と言うのだから、きっと歴史的なんでしょう(^o^)
ハリウッドかぁ…すごいな。新機種は買えないけど、発表
は楽しみですね〜。
楽しいスレ&情報、ありがとうございました。
書込番号:13507518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハリウッドだったら、キヤノンがスターウォーズの新シリーズ(エピソードZ〜\)の映像システムに全面提供するとか?
書込番号:13507548
3点

「歴史的発表」なんてのはあらかじめ予告して発表するようなもんじゃないような…
書込番号:13507571
11点

経営統合や事業再編を予告発表する上場企業はないと思います^^
書込番号:13507586
6点

「キヤノン」は「キャノン」の間違いでした。。。とか
書込番号:13507603
63点

御手洗会長、海を渡る。
ナベケンの布石が功を奏し、いよいよ会長がハリウッド進出するらしいです。
何の役なんだろ。
書込番号:13507637
1点

ニコンは自分から公式発表はしていないがミラーレス参加のリーク情報、ソニーは当初からα77などをモック展示でアピール、
メーカー自身が言う「歴史的発表」なので、最低限でそれぐらいは越えるのでしょうね。
それなりのハードルは当然でしょう。
この「宣伝広告手法」でX50のカラーバリエーション追加、とかだったら、それはそれで、とても衝撃的、ある意味突き抜けている、と思いますが。
まだ分かりませんが、内容次第でしょうね。
ロケット付き宇宙カメラの発売、が一押しの予想です。
書込番号:13507652
4点

ハリウッドで「歴史的・国際的な発表」
ハリウッド…がミソ?
書込番号:13507692
2点

超極細MRIリアル3Dカメラ〜いかなるがん細胞も見逃すことなく瞬時にて早期発見〜歴史的発表〜閉所恐怖症の方へ朗報。私もかからねば…
書込番号:13507779
2点

歴史的というほどですから今までに無いもの…とするとフルサイズ動画機しょうね。
それか1億万画素のAPS-H動画機でしょうか…
実はすごいコピー機だったりして…
書込番号:13507845
4点

市民光学さん
>以前にも似たような話があったような気が。
見つけましたよ、これ↓ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=10127705/
今回の情報も、どこにも『DSLR』の文字は無いような・・・。
(ミラーレス?だから?)
ここいらで一発、以前に公表されてた
>背面CMOS
>3600万画素
>3層or4層CMOS画像素子
あたりを載せ、驚くような物を発表してもらいたいですね。
それとも、前に発表があった『磁界レンズ?』『電子レンズ?』でしょうか?
書込番号:13507851
4点

発表がハリウッドですから、美人女優にカメラを持たせての登場を期待します、しかし渡辺謙さんかも。
何が”歴史的”で”国際的”なのかは、その日が来れば分かります。”陳腐で田舎的”ですと、また当価格コムにも”あらしスレッド”が立つでしょう。そうでない事を祈るばかりです。
頼みますよキヤノンさん。
書込番号:13507965
2点

まさか・・・
カメラの中が真空・・・
考えすぎ?
・・・
書込番号:13508004
2点

hotmanさん
スレッドの紹介ありがとうございます。 そうそう、それです。
アドビと、何か規格を同じくした・・・という話だったよなあと検索したのですが、
思いついたワードがハズレだったようです。
書込番号:13508189
2点

情報が乏しいですが、「製品」の発表なんでしょうか?
『Canon is about to launch a new device 』
新デバイスってこの文書はキヤノンの公式発表じゃなくて、あくまで記事(想像)ってことですよね。
発表が何なのかさっぱり分かりませんが、「The story begins」から新たな事業やプロジェクトなのかなぁ〜と思ったり。
書込番号:13508231
1点

バッテリーレス!
衛星からマイクロ派で電力供給〜、充電や電池交換いらず〜
書込番号:13508277
4点

「銀塩フィルムカメラ、や〜めたっ!」
ん〜、歴史的じゃないか?
書込番号:13508284
3点

今までもキヤノンは
マウント変更や
視線入力などで驚かせてくれました。
まさか人間と共存する知的ロボットの実現・・・アトム誕生!古い?(≡^∇^≡)
それとも人工知能内蔵カメラ?自分で構図も考えてくれる?
なんにしろ「歴史的発表」に恥じないものを期待してますよ♪キヤノンさん♪
書込番号:13508287
2点

カメラロボット、Aー1 のDigital 版だったりして。
書込番号:13508468
4点

歴史的発表といえば・・・
オレ的には、「キヤノン・カメラ撤退」(銀塩・デジ全部)かな?
個人的には困るけど、その時は、ちゃんと発表してもらわないともっと困るから
書込番号:13508481
12点

>ぽんた@風の吹くままさん
マウントアダプターが出るから大丈夫ですよ。
>紅の海豚さん
御手洗社長の役はC3PO?
これはメーカーが言っている訳じゃなく、メディアの噂だよね。
最大のサプライズはキヤノンがソニーに合併吸収される!!!〜あのトラなんとかと言う技術はキヤノンのペリクルミラーの焼き直しだったりして!!
書込番号:13508645
2点

もしミラーレスや5Dmk3を歴史的発表というなら、このメーカーは見限ったほうがいい。
こんなメーカーと30年近く付き合ってきた俺の人生返せ。
いや、そんなスケールの小さなメーカーじゃない、俺の目に狂いはなかった。
書込番号:13508659
11点

歴史的?
多くは望みません。
・視線有力システム搭載?(全面での!)
・フォマットの切り替え自在?
・絶対ピントの動態自動追尾システム?
・シャッター速度、絞り、ISO感度三位一体適正補正プログラムオート?
・イメージ念写機能?
視線入力システムをず〜〜〜〜っと切望していますが。。。
マウント変更したら、、、
たぶんもう機材入れ替えの余裕が無いのでキヤノンは買えません。。。
書込番号:13508689
4点

ハリウッドなので、動画系の話のような気がします。
書込番号:13508760
6点

ハリウッドから想像するとやはり映像系(EOS MOVIEの進化?)ですかね?
歴史的とまでハードルを上げての発表ですからよっぽどでしょうね。
楽しみです!
書込番号:13508763
4点

Buon giorno. > clintonlibidoさん 2011/09/16 16:33 [13506926]
>キヤノン、11月3日の「歴史的発表」を予告
会場が、ハリウッド!?
動画機能を含めた新技術搭載のデジタル一眼かな。 ^^;
私 と ハリウッド ならば、do_da. ○o。.(((^^;
semi - HD ・・・ 私の機材でも編集可能?。
Full - HD 2K ・・・ ちょっと、データ処理が大変だ?。
3K ??? ・・・ ハリウッドでなくても、肉体労働を遣り遂げるゾ?。 :-)
4K2K ・・・ そのような映像は、表示させることも無理だ?。
さて、歴史的発表は、あれしかないでしょ ^^;
メカニカル・シャッターを 取り去ったデジタル1眼カメラ。
そして、4K2K 対応の動画機能などなど。
先日のキヤノンの話題ってさぁ。
「超大型撮像素子で 流れ星が 撮影できました! 」でしたね ^^;
歴史的発表って、本当に何なのでしょうね ^^;
潜入取材 ヨロシク。
Ciao !
書込番号:13509098
4点

こういうの、好きですよね〜。
私は騒がしいの、きらい。
さり気ないのがかっこいいと思う。
書込番号:13509372
4点

EOS-1D Mark lllって、キヤノンにおいては黒歴史だったんだと思います。
AF測距点と初期のトラブルを除いて、ユーザーにとっては悪くないカメラでしたが、
後から出てきたD3に、画素数で負けてしまったことが大問題になったんでしょうね。
それからは必ずニコンの発表を見届けてから、満を持して発表するようになりました。
前回の「発表」は歴史的な肩透かしでしたが、今回もそうなるでしょう。
新フラッグシップ発表に向けての神経戦の一環だと私は理解しています。
逆に言えば、この秋に1Dsが発表されるんでしょうね。
前回の肩透かしが1D Mark IV発表の前触れとなったのと同様に。
書込番号:13509689
1点

>歴史的発表って、本当に何なのでしょうね ^^;
御手洗会長が文化勲章を授与?
書込番号:13509719
1点

jack340さん
あなたの回答で間違いないと私は感じてますよ。
それが今回の目玉商品となるでしょう。
モニターは今のところ東芝
http://japanese.engadget.com/2011/09/01/55-4k2k-3d-55zl2-7999-12/
を発表ですからこれか、もしくは2560×1600でもすばらしいと思いますが。
何とでもなるわね。
書込番号:13509863
1点

マイクロドライとインクジェット、そしてカッティングプロッタの複合型プリンター
・・・が欲しいなぁ。
あとは一般普及向けに10万円を切る3Dプリンター
・・・が欲しいなぁ。
カメラの方だと(実立体の)被写体から3Dモデル起こしちゃうとか?
書込番号:13509977
2点

ハリウッドでの「歴史的発表」って すごいですね。
マウント変更だったら 怒るぞ Frank.Flanker さんに一票 (笑)
5D3か1DSか
自社開発の次世代のカメラですかね! より高画質だけではなく 独自の通信システム技術を加え、楽しさ、便利さ、ボディー(新材質)の軽さなど、実感拡大! カメラの革命か
新レンズは今までのEFマウントを対応し 技術面と携帯性はUP
歴史的
書込番号:13510039
0点

初のキヤノン製シネマ用テレビを寄せ集め技術で発表
プリンターの発表
過去のしがらみを一切排除した新マウントのカメラ
書込番号:13510063
1点

おはようごさいます。
田舎に住んでる人間から見ると、遠く離れたハリウッドで、縁遠い歴史的最新デジタル機器?の発表を華々しくやるより、5D3の先行試作機を持って、全国のカメラ屋さんを地道にデモ行脚してくれる方が嬉しいです。(笑)
書込番号:13510086
2点

ソニーピクチャーズを買収してキヤノンピクチャーズに。(笑)
書込番号:13510125
5点

5D3!自立モードだ!あの被写体をおっかけろ!
「リョウカイ、オマカセクダサイ」
書込番号:13510202
1点

御手洗会長にちなんでINAXかTOTOから事業を買収して便器部門に進出
書込番号:13510273
24点

ズバリ! 互換インク可能なプリンターでしょう!
書込番号:13510344
6点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471926.html
東北漁業再開支援基金に参加してるようなので、
社員を漁師にするとか(^^;…
書込番号:13510439
5点

>カメラ久しぶりですさん
あるある!イチローのマリナーズだ!!
書込番号:13510524
2点

marine snowさん
視線入力・・・良いですね、推進派としては70Dあたりに搭載してきたら買ってしまいそうです。
でもこれでは画期的な新技術でもないし、歴史的な発表にはならないかと・・・。
書込番号:13510642
1点

歴史的発表??
ソニーが先にいきましたけど、新種のヘッドマウントディスプレイ(HMD)かなぁ。
眼鏡型カメラ(3D搭載、視線撮影)
ハリウッドつながりで(笑)
書込番号:13510713
2点

ハリウッドですからライカ買収でしょう、
又は電気で透明になるミラー此れなら今のカメラは全てクラッシクになります、
怖いですね。
書込番号:13510748
3点

いやいやRED買収して、しかもハリウッドで映画制作に乗り出す。
パブリック用SEDを映画館向けに発売、高輝度・高画質の映画が可能になる。
位の驚きがないと・・・。
書込番号:13510848
4点

どれもこれも到底「歴史的発表」とは言えないしょぼい話しですね。デジタルシネマだったとしてもソニーは8Kx4K対応を開発済みなのでインパクト全くありません。倒産した映画会社の買収ならありえるかもしれませんが、パナソニックは失敗しましたね。
書込番号:13511049
1点

>どれもこれも到底「歴史的発表」とは言えない
歴史的発表なんてそうそうあるものではないですからね。黒歴史的なら
いざ知らず。今頃社内で慌ててるんじゃないですか、やっべぇ価コムも
2ちゃんも祭りだよ、どーすんだよ誰だよこんなキャンペーン打った奴。って。
あまり期待しないで忘れたまま当日を迎える方が衝撃もひとしお、
ガッカリなら半減していいんじゃないでしょうか。
書込番号:13511080
1点

「5D3には黒点を標準装備した!」だ。
書込番号:13511144
6点

歴史的に拘るならこんなのは、
元経団連会長、日本を見限りアメリカに本社を移転、
御手洗氏オバマ大統領とハリウッドで抱擁、
なんちゃって。
書込番号:13511171
3点

kawase302さん
そろそろかな?と考えていましたが、予想の通りの参加ですね。
そんなにキヤノンの発表が気がかりでしょうか(笑
しかも書き込み内容レベルが低いですね、いつもに比べて。
>「5D3には黒点を標準装備した!」だ。
それではインパクトにはかけるので、出直してきてください。
しかも、それだと発売前のファームアップで消えてしまう可能性がありますので、
発表がなくなってしまいますね。
書込番号:13511203
15点

きっとEOS 5D Mark II のキャッシュバックキャンペーンの発表よー。
書込番号:13511269
9点

キャノンてロボット技術に注力してましたよね?
ハリウッドでキャノン製人型ロボットが、カメラを持って登場。
おおお!!と盛り上がるけど、一般ユーザーにとってなんのメリットもない。
っていう・・・
書込番号:13511280
4点

もしも5D MK III とか1D MK V なら値下がりなど待たずに買うつもり。
ミラーレスとかマイクロフォーサーズなら放置する。
ビデオカメラなら、どうなるのだろう???
いずれにせよ、金の工面だな(汗
書込番号:13511483
1点

「 2010年純利益(連結)246,603百万円を、この際、震災復興に全額寄付」と
言うのはどうでしょうか?
「新モデル EOS 5D Mark III or ミラーレス参入」では、やっぱインパクトが弱過ぎます!
そのキャッチフレーズも「下丸子からハリウッドへ!」
書込番号:13511855
3点

ズズッ(レモンティーを飲む音)
おらも暇だべさ。
村道は崖崩れで通れねえし、amazonも届かねえし、どうするべ。
妄想タイムと行きますか。
キヤノンの役員さんだったらどう言うかなあ。
「チミたち、情報もないのに何をだらだら書いとるんだね。
欧米で知名度を上げたい事務機部門の発表だよ、これ。
もうカメラの方は知名度が有り過ぎてねえ、うるさくてうるさくて」
「一応、ミラーレスも試作機は作ってるんだけど。ほら、EFとは別マウント。
ライバル大手さんが裏情報に乗って出した途端、これポイッね。うちの作戦なの。
ミラーレス出したらどれだけカメラ事業全体の収益性・将来性が落ちると思う?」
経済通だったらどう言うかなあ。
「かくいう私は証券会社の主席アナリストだが
ちなみに為替取引部門もロンドン支店も無いのだが、それは一言余計だが
ま、守秘義務があるので踏み込んだことは言えないんだけど
差し障りのないところで言っとくネ。
アメリカのハリウッドという地は、ある種の羨望のシンボルさ。
キヤノンの経営陣、ちょうどアップルの国内代理店をやってた頃の世代ってこと。
いやいや、アップルとまでハッキリ言っちゃなんだが
アメリカの中に何か憧れてやまない、羨ましい会社があったに違いない。
あのとき買収しておけばという悔悟の念が渦巻いているのかも知れない。
カメラにしろ、日本人は一生懸命手を動かし精緻なモノを作るけど
毎日ヒーハーヒーハー忙しいだけで、ちっとも豊かになれないだろ。
ところが、アメリカ人はどんどんどんどん新しい仕組みを思いついて
別に手を動かさないでも、新興の会社があれよあれよと伸びる。
結局、時価総額世界一になったり。ジーンズにスニーカー姿のCEOが羨ましい」
この情報を受けて個人投資家はどう言うかな?
「キヤノン社がわざわざ海の向こうで『歴史的発表』を行うということは
確かに新しい取り組みなのだろう。しかあ〜しい
自らの意気込みとは裏腹に、なんか二番煎じの出来事だぜ、これ。
全世界から無視されるに違いない、この大発表。
よって、D-Dayに向けてジワジワと上がってくるであろうキヤノン株は
先行する日本時間11月3日のザラバで売って売ってカラ売りの限りを尽くしておこう」
などと考えてみました。ポリポリ・・・
カメラの未来についてはtake44comさんの至宝スレッド
「こんな機能があったら・・・」で語り尽くされています。
11月3日の発表がカメラのことであったとしても
名スレッドの中の1ステップが、一歩前に実現されたに過ぎないと思います。
書込番号:13512126
1点

て っ ち ゃ んさん
そのスレッドの名を聞いて、懐かしさに酔いしれていました。
あの頃の皆さんのアイデアがたくさん詰まった製品が未だに登場していない、
今もまさに『妄想』の世界が続いています。
視線入力、指圧連動可変型連写速度制御、低周波治療器付きストラップ、・・・。
台風の強い風に拭かれながら、5D Mark III への妄想を楽しみましょう。
書込番号:13512295
1点

「キヤノンが(2009年)9月29日に会社の歴史上で最も重要な製品を発表する」っていうのがあったけど、たしか何もなかったような・・・
http://digicame-info.com/2009/09/929.html
書込番号:13512934
6点

まさかーのー
ひやしちゅーかーはーじめましたーーー♩
なんてw
そんなのいらないから
シンプルにmk3出てくれないかなぁ。。
うーん
新しい日本の夜明けぜよ?
書込番号:13513158
3点

滅びたと思われていたSEDテレビがまさかの大復活。
これなら「歴史的」にふさわしい。
だからSEDテレビに1票。
書込番号:13513455
5点

11/3 って、まだ1ヶ月以上先の話ですね。
ちょっと、もったいぶりすぎですねぇ。
ハリウッドを舞台とする、ということは、競合ソニーとパナへの逆襲、ということで、
RED 級のフルサイズ3Dデジタルシネマカメラシステムを発表するんじゃないでしょうか。
予想スペック:
* 4k/2k 級の解像度、Full HD ダウンスケーラつき。
* メカニカルシャッター(同等機能)によるこんにゃく防止
* 撮像素子内ダウンスケーラ内臓
* ロスレス圧縮による RAW 撮影、およびフレーム内圧縮 Motion JPEG
* すべて3Dで、明るいプライムレンズ6種類とズームレンズ3種類くらい
* 3D, コントラストAF対応新マウント。。。。
* バックアップ収録および遠隔モニタリング可能。
書込番号:13513536
2点

いろいろ出てきましたけど、「歴史的発表」ってなんでしょねー?
わくわくします。
UFOとの接触成功?
書込番号:13513545
2点

歴史的なとは言っても、キャノンは基本的にはカメラメーカーですからその範疇なのでは。
多分(3Dではなく)本当の立体カメラが出来たのかも。(シュワルツネッガー出演の映画「トータルリコール」に出ていたフォログラフィーのようなものかも。)触感があったら売れるでしょうね。そんなカメラで美人を撮ってみたいものですが。
透けるカメラはもし造れても、売れそうな環境にはないでしょうし。
まさか心霊写真が撮れるカメラではないでしょうね。
書込番号:13513716
3点

3D?
緑と赤の眼鏡かけないといけないのかなぁ〜?
でも、ファインダー覗く時って片眼なんだけど・・・。
撮影後だけですか?
それでも、眼鏡かけて見ないとダメですか?
面倒な「歴史的」!
・・・その3Dではないってか!?
書込番号:13513965
2点

カメラを枕にして寝ると取り説が自動で頭に入る。
書込番号:13514177
5点

どっちにしても、歴史的という以上デジイチの話題では無いと思うので寂しい・・・・
書込番号:13514329
3点

コンシューマーのカメラ(次期5D?)でアバターかスターウォーズの新作を制作だったら?
インパクト弱いですか?
一流の映画監督と同じカメラで撮影したい。
むかし8ミリ(フィルムシネカメラ)で撮影しながら夢見てました。
書込番号:13514424
1点

お初にお目にかかります。
みなさん色々期待されているのがよくわかります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/23/news099.html#l_sk_lytro_05.jpg
発表がアメリカということもあり、これをキヤノンが買い取って新しい機種発表!というのはどうでしょう。最近特に視力低下が著しくて・・・。たいしたレンズを持っているわけではありませんが、この機能?がEFマウントで利用可能なら、がんばって貯金します!
書込番号:13514573
2点

新型のフルサイズミラーレスマウントでとりあえず映画用の機材かな?
829万画素クアッドフルHDセンサーで
ベイヤー素子特有の画素補間しないモードではフルHD
当然、マウントアダプタでEFレンズは全てAFで使用可能
書込番号:13515130
1点

Buon giorno. > 癒し太郎さん 2011/09/17 09:26 [13509863]
>あなたの回答で間違いないと私は感じてますよ。
う〜ん。そのように感じ取られますか ・・・ ありがとうございます m(__)m
でも、わたくしの妄想ですからね
さて、キヤノンのカメラ史を 思い浮かべながら、
clintonlibido さんが カキコミされた情報に 脚色付けるならば、
1987-1991 「EOS誕生の時代」に匹敵するんじゃないでしょうか?
http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/digest/1987_1991_digest.html
それで キヤノンのカメラ史に書き加える相応しい内容を 想像してみました。 ○o。.((((^^;
今回の件、
24コマの連写機能が可能になった 一眼レフ・カメラは、4K2K の動画データ 処理可能 になり ・・・
じゃ、合衆国では、キヤノンの デジイチで 動画撮影している人々が多いみたいだから、
ハリウッドが 最適だと考えたんじゃないだろうか? ^^;
>それが今回の目玉商品となるでしょう。
ハリウッド事情だと、3D。と スーパー HD。が撮像素子かな? その他は、フィルムかも。 ^^;
それで 身近な映像商品として、キヤノン様の御出座かなって考えると ・・・
一般ユーザーから スタンディングオーベーションが沸き起こる シナリオって 如何でしょうか? :-)
>モニターは今のところ東芝
う〜ん。そこそこの大画面でも、、、高価な商品みたいですね ^^;
4K2K には、やはり 大画面が 似合うかも?
普及している フル HD 画面を 4枚組合わせてでも 映像を鑑賞 してみたいですね
だけど、未だに 市販されている テレビジョン には 外枠フレームがあり、
もし、 組合わせられても、、、それが 映像の中心に居座ると 一枚画面のモニターを選ぶしかない (;_:)
絵画を飾る額縁のように取り替えられない テレビジョン。
clintonlibidoさん 、 癒し太郎さん
私は 11月3日の外電を 気ままに状態で待つことにしました ^^;
Ciao !
書込番号:13515405
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477641.html
憶測ですが、このニュースで使われたカメラの発売かも。ならば確かに歴史的です。
書込番号:13516034
1点

去年 アメリカを皮切りに Canon Expo 2010 をやってましたね。
そのうちの 何点かを製品化するのでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406086.html
動画関連が どこまで 製品化出来たのか?ですね。
あっ 話が真面目すぎましたか?(笑)
書込番号:13516301
2点

言っちゃっていいのかな。
スティーブ ジョブズのスカウトに成功。処遇は発表迄に決定します。(CEOか?)
書込番号:13516665
3点

狩野さん
>>>>>>>>
うん、当たってる気がします。
宇宙開発関連でしょう。
ということで、宇宙人対応の顔認識AF。
書込番号:13516720
6点

去年、4K2Kのコンセプト出してましたから、EOS MOVIE 4K2K ですかね。
業務用で2000万円するのが、100万円以下で出れば、歴史的ですね。50万円は切って貰いたいですけど。
書込番号:13517544
2点

歴史的で、ハリウッドでしょう?
たかだかカメラの新製品で歴史的までいうのかなぁ…
書込番号:13517676
2点

>歴史的で、ハリウッドでしょう?
>たかだかカメラの新製品
ハリウッドで"カメラ"だから歴史的なんでしょう、きっと。
書込番号:13517752
2点

リアルタイムエンコードした4K動画を高速無線LANでYOUTUBEなどにUPし
ライブストリーミングが可能とか。
書込番号:13517898
0点

妄想しますと色々出て来ます(笑
撮像素子をフルサイズ・APS-H・APS-Cから選択出来て、
4KのRAW動画をPCにダイレクトで送れる動画専用機なんかも有り得ますよね。
書込番号:13517936
0点

EOS MOVIE 4K2K のうわさがあるのですね。
Scarlet貯金しましたが、3Kに格下げされたようなので、
これはもう、Canonに期待します。
書込番号:13517963
0点

ハリウッドだからキャノンボールの続編制作発表とかでお茶を濁したりして(笑)
何れにしても、単なる一眼レフカメラの性能向上ごときで歴史的発表はないよね?と釘を刺しておきます。
最低でも、ウォークマンとかiPhone級の製品でない限り歴史的とは言い難いです。
個人的には21世紀に入ってだいぶ経ったし、そろそろスカウター型カメラが出て来ても不思議じゃないと思います。
そうなりゃ視線入力搭載も必然ですしね。
書込番号:13518485
4点

「今更ですがようやくSED完成しました」とか?もはや誰もSEDなんて覚えてないですかね?
書込番号:13518590
4点

かつてカメラロボットA-1を作ったキヤノンだから、ドロイド型カメラロボットの発表?
R2-D2かC-3POみたいな奴!
書込番号:13518831
2点

SED、期待していたなあ。
カメラだけじゃなく、表示装置って可能性もありますね。
有機EL液晶の製造装置メーカー「トッキ」を昨年10月に子会社化して1年だから、
大画面有機ELテレビって線は無いでしょうかね?
書込番号:13520440
0点

engadgetにある予告?のJPEGですが、これって誰向けに
どこに掲載されたものなんですかね?
CANONの日本サイトにも、CANON US でも見つけることができなんだけど。
USサイトにも、11/3のイベントの話なんて出てないし。
信じていいの?
書込番号:13521707
1点

clintonlibidoさん
7D発表直前の興奮を思い起こさせる表題ですね!
「歴史的発表」は、希望を含めて「フルサイズKISSの発表」だと思います。
書込番号:13521974
0点

電話機事業の復活!
加えて接続事業にも手を出すと見た。
で、プレゼンターが片手にCanonロゴが付いたタブレットをこっそり持って登場すると・・・。
書込番号:13522336
0点

それはバーで盗まれたiPhon5の試作機じゃないかっ
っとハリウッドで突っ込まれる とか^^
書込番号:13522682
1点

Buon giorno. > 600-7445さん 2011/09/19 20:56 [13521707]
>どこに掲載されたものなんですかね?
これですか?
http://wideopencamera.com/cameras/rumor-canon-4k-s35-video-camera-announce-november-2011/
http://wideopencamera.com/cameras/rumor-canon-to-announce-new-camera-in-hollywood-november-3rd-2011/
http://www.cinema5d.com/news/?p=8026
http://nofilmschool.com/2011/09/canon-announcement-hollywood/
宜しければ、検索してください。
>USサイトにも、11/3のイベントの話なんて出てないし。
>信じていいの?
わたくしも 半信半疑。 ○o。.((((^^;
下記のアドレスには、アナウンスされるカメラに取り付けるレンズかな?
http://www.hv20.com/showthread.php?43857-Canon-USA-s-Big-Announcement-in-Hollywood-coming-November
clintonlibidoさん 、お元気ですか? :-)
Ciao !
書込番号:13522944
0点

ハリウッド仕様のキャメラとレンズなのでしょうね。
> Price point around $15K US.
90年代、KODAKのDSLRの値段を考えたら爆安。
でも一人でオペレーション出来るような代物でもなさそう。
自分には縁が無いことだけは想像できました。
書込番号:13523525
0点

jack340さん
ええ、返信できてませんが、みなさんのご意見楽しく拝見していますよ。
個人的には5Dmark2で動画機能が評価されたので、ハリウッド映画でも使えるような
動画機能に特化した新しいカメラシリーズの発表と、5Dmark3が発表されるんじゃないかと想像しています。
書込番号:13523724
0点

「キヤノン、11月3日の「歴史的発表」を予告」
↓
あのー、今更ですが、キヤノン自身はどこでその発表をしたんですか?
キヤノンのサイトのどこに、その記事が載っているんですか?
もう、そのことが上で書き込みがあったのなら、申し訳ないです。
書込番号:13524514
1点

>楽をしたい写真人さん
キャノンの公式サイトには(アメリカ版も)現在、書かれてません。
下を読む限り、アメリカのプレス向けにこの発表の招待状が送られてきているとのことです。
http://www.financialmirror.com/news-details.php?nid=24436
書込番号:13524712
2点

>アメリカのプレス向けにこの発表の招待状が送られてきているとのことです。
おー、そうでしたか!
それなら、もう確実ですね。
いずれにしても、おおいなる興味が湧きますね。
早速、ありがとうございました。
書込番号:13524791
0点

ハリウッド用ムービーカメラとEOS5D MarkVが同時に発表されるのであれば
EOS5D MarkVの4K搭載はほぼ確定ですね。それは歴史的発表になるでしょう。
書込番号:13524962
1点

4年間の沈黙を破った1D系フルサイズが、3200万画素、ISO感度ニコンD3sの2段分アップ。
フルサイズでの連写が秒10コマ、APS-Hでの連写が秒14コマその他・・・・・
このぐらいのスペックであれば、歴史的発表かと。(^^;
書込番号:13525069
1点

私たち何の見識も無く知識もないものがただカメラに興味を持ちカメラを趣味とした者
として
フライングであっても最新の情報は楽しいものです、
このスレッドはレベルが低いという方がいましたが。
書込番号:13525363
1点

>このスレッドはレベルが低いという方がいましたが。
我が知り合いに、超有名国立大学 理工学部大学院を出て、キヤノンの
研究開発部門でガンバッテいる者がいますが、やはり口が堅ーいです!
よってに、勢いこういった発表に関心を持つのは、当然なのだ・・・。(^^,
書込番号:13525613
5点

紳士服業界に参入?
かつてないスナック菓子発売?
御手洗会長主演アクション映画クランクイン?
一体どんなサプライズをプレゼントしてくれるのだろうか。
書込番号:13526500
1点

郷ひろみのハリウッドスキャンダルを思い出した!
書込番号:13527759
1点

キヤノンは高性能カメラメーカーと事務機メーカーの二面性をもってますから…。車メーカーで言うと昔のホンダみたいなんですよね〜。F1やりながら稼ぎ頭はミニバンみたいな…。
日曜日の朝、やってる鉄道写真の番組では、リンカーン?の大きな像を使った事務機のCMが流れてますが、あのノリでハリウッドで事務機の発表でもするのでは?
書込番号:13527897
0点

>mik 21さん
ちよっと違いますね〜 F1は利益部門ではなく金食い虫の研究部門といった所でしょうか、昔で言うならKOWA《コーワ》でしょうか、薬品部門と光学部門がありカメラも6X6までユニークなカメラを作っていました、今もスコープや最近ではカメラ用レンズも作っていますね。名称はプロミナーです。
書込番号:13527993
0点

追伸
そうそう、コニカミノルタ、オリンパス、ペンタック、ソニー、ニコンもそうなのでカメラだけで
飯食ってる会社は無いのでは?
書込番号:13528004
0点

>カメラだけで飯食ってる会社は無いのでは?
シグマを仲間に入れてあげてください。
書込番号:13529043
2点

確かにカメラだけで食ってるメーカーは無いですが、家電メーカーを除いて、キヤノンほど他業種のイメージも共存してるのは、他に無いのでは?ホームセンターでキヤノンの電卓が特売品になってても誰も驚かないですが、ニコンやペンタックスの電卓が置いてあったら嬉しい…みたいな…(笑)
書込番号:13529191
1点

ニコンの羊羹が売ってたら嬉しいとか?
ペンタックスもオリンパスもカメラ部門の方が弱小ではなかったっけ?
書込番号:13530243
0点

Buon giorno. > penguin_pastaさん 2011/09/20 07:26 [13523525]
>> Price point around $15K US.
>90年代、KODAKのDSLRの値段を考えたら爆安。
15*1000 米ドル。価格 って、ことですよね (1ドル換算 100 円として、、、150万円 )
放送機器を 購入されている人々には、至極あたりまえの価格にしか思われないかも? ^^;
>でも一人でオペレーション出来るような代物でもなさそう。
>自分には縁が無いことだけは想像できました。
肉体を鍛えれば、ひとりでも何とかなるサァ 〜 ? 。 JOKE
ランボー な カキコミ?かな。
新製品を見放さずに 孤軍奮闘の救出作戦を期待しております。 ^^;
Ciao !
Buon giorno. > clintonlibidoさん 2011/09/20 08:53 [13523724]
>ええ、返信できてませんが、みなさんのご意見楽しく拝見していますよ。
わたくしも、皆様の レスポンスに得点を付けながら、イメージを膨らませています。 ^^;
カキコミされた以後 ・・・ 音信不通だったので、 宇宙船へ招待されたのか!?
または、CTU ? のような 諜報機関によって
身辺保護された状況下にいるものだと、思っていました。 ○o。.((((^^;
追記 カキコミがあり、逃亡者にならず。
>動画機能に特化した新しいカメラシリーズの発表と、5Dmark3が発表されるんじゃないかと想像しています。
そのような発表があると、目星を付けておられるのですね
製品よりも ・・・ 11月3日の SHOW 内容に関心ある 我々は、缶 コーヒーを 味わって飲むべきでしょうか? :-)
Ciao !
書込番号:13530247
0点

過去に報道のあった「1億2000万画素のCMOS」
http://gigazine.net/news/20100824_canon_cmos/
これを搭載したカメラでしょうね!
書込番号:13531173
2点

> 過去に報道のあった「1億2000万画素のCMOS」
凄い・・・無敵ですね。
書込番号:13531298
0点

>凄い・・・無敵ですね。
一瞬、『無駄ですね』 に見えました。
書込番号:13531337
8点

歴史的「無駄」に期待できるかな?
書込番号:13531384
1点

ここはひとつ真面目に・・・ニコンもついにミラーレス(と、云いたくないらしい、アドバンストカメラだと)に手を染めた今、残るはキヤノンだけ(リコー、フジ除く)。きっとフルサイズミラーレスの発表に間違い無い!フルサイズは世界初だから歴史に残るでしょう・・・きっと。
フルサイズセンサー、デジック5(コンデジで実験済)、秒10コマ、EFレンズ可、EVF組み込み、スタイル抜群、てなところでしょうか?・・・妄想でもあります。
書込番号:13532341
0点

>きっとフルサイズミラーレスの発表に間違い無い!
いきなりフルサイズはどうかと思いますが、トップメーカー故あるいは
それもあり?
APSを飛び越えてなら、確かに「歴史的」ですね!
書込番号:13532423
0点

今月のアサヒカメラの表紙
「1億画素時代」という言葉が…
これって偶然でしょうか?
書込番号:13533194
1点

http://web.canon.jp/pressrelease/2011/p2011sep15j.html
を使った,庶民でも購入できるデジタル一眼なら歴史的な発表ですが,
大き過ぎますね。
書込番号:13533522
0点

同日決戦!?
Canon vs RED
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091224_339322.html
ハンディタイプの 4K vs 3K の動画カメラ対決か?
でも 両社とも 2/3型だけど...
書込番号:13533850
1点

グランドキャニオンがグランドキヤノンに改名するって、書いてあった。
書込番号:13533940
4点

結果的には、135フィルムフルサイズの撮像素子を使用した動画記録モデルの発表になるのでしょうね。
これだと、今はもう誰も驚きはしないでしょうが・・・。
書込番号:13534019
1点

SEDテレビの量産開始だったら、歴史的発表に相応しい。
書込番号:13534392
2点

この日に発表されるであろうキャノンの新型カメラで、新作ハリウッドムービー全編を撮影!
というのはどうでしょう?
書込番号:13535851
2点

ついに『ガンキャノン』が完成したようですね。
パイロットは『ミタ・ライ』でしょうか?
書込番号:13536817
1点

ミラーレス機の発表だとしても、
ニコンみたいな変なデザインのは勘弁してください。
書込番号:13536931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

歴史的という点ではミラーレスの発表なのかも知れませんが、Nikonに先を越されて慌てているのかな?
Nikon 1 は個人的にデザインにアクセントが無さ過ぎて、あまりにもノッペラ感がありますが、
悪くないと思います。(初号機ですし)
二番煎じでも良いから、同型の機種出して欲しいなあ。
ビデオカメラ買い替えずに待っています。
書込番号:13538737
1点


ハリウッドで歴史的発表なら、
EOS vs EPIC
しかないでしょう。価格でEOSの圧勝。
書込番号:13539310
2点

上に書き込んだ「フルサイズKISSの発表」が、
テクマルさんのおかげで現実味を帯びてきました・・・うれしい!
書込番号:13539422
1点

同日、3日にREDもScarletを発表するみたいです!!あきらかにCanonの発表を意識してます。どっちも気になります!ワクワク。
書込番号:13539547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5DVは、ミラー着脱可能なハイブリット一眼、つまり一台で一眼レフにもなるしミラーレス一眼になるかもしれません。
ミラーをはずすことなら、得意です。
書込番号:13541509
5点

いったい何処の事業の発表なのでしょうかねー
VTR部門がソニーにガチで対抗するフルサイズのVTRの様な気もしますが・・・・
REDなんかフルサイズあるだけでトーンジャンプとか激しいですから・・・・・
書込番号:13541685
0点

わざわざハリウッドで行うのですから、日本でできないこと。
つまり、服が透けるレンズの発表!
値段は実売200万円!(シグマのマグロ並!?)
全世界2000本限定!
白レンズでなく、肌色レンズで!
まぁスケベーの考える事はこんなことくらいです(^^;
書込番号:13544546
2点

つまらん事を書く御仁が多いね、読む気も失せるよ〜とは読んだ後の感想です。
書込番号:13544861
4点

ハリウッド発表という事でやはりシネマ関係みたいです。
下記のサイトより。。。
カメラが2機発表される。1)$15k、2)$5-10k
おそらく、1)はどちらかというとシネマカメラで、2)は写真よりと思われる。5dmkII(?)
それぞれ、4:2:2圧縮のビデオを収録。
ロス近辺のテストクルーメンバーが情報源。
http://philipbloom.net/2011/09/21/november-3rd-are-the-planets-converging-also-nikon-bring-out-mirror-less-cameras/
書込番号:13545484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZACUTO付けたみたいなファインダー付きのフルサイズのミラーレス。
スチールとムービーの垣根を取り払ったようなカメラ。
フォローフォーカス付きのオートズームレンズも同時発表。
書込番号:13547819
0点

EFレンズに絞りリングが搭載されるようですね。
ますます11/3が待ち遠しくなってきました。
↓
http://digicame-info.com/2011/09/ef-6.html
書込番号:13558663
1点

penguin_pastaさん こんばんは
最新情報をありがとうございます。
やはりそちらの方向へとうごめいていますか。
レンズのデザインが悪くなったり
スチル撮影の楽しみを押しのけてまでして
あんまりビデオビデオしても困りものではありますが
動画に関しては、いまの5DIIはエキスキューズだらけでもあります。
着々と制作意図通りに使えるカメラへと進んでいるようで
楽しみです。
5DIIIさん、待ちついでに年明けになろうとも
オリンピック直前になろうとも待ちます。
良いカメラ姿で出てきてくださいネ。
(あれからもう3年も経ちましたので
絞りやピント、ズームがプログラマブルに動作する能力や
特定の撮影対象へピントをずっと合わせて追ってくれる
認識能力も入れて出してほしいですぅ)
書込番号:13559080
3点

てっちゃんさん、こんばんは。
てっちゃんさんの書き込み、楽しく拝見してます。
実は動画のオートフォーカス性能等に惹かれ、α77でしばらく遊ぼうかと思ったのですが、
このレンズの図面を見て、11月3日までは踏みとどまる決心がつきました。
CanonさんもEOS MOVIEを売りにして、KISSから1Dクラスにまで搭載してますから、
今後発売されるEFレンズには、絞りリング付きを増やしてくれるでしょう。
「プロ動画専用レンズにつき、プロ価格」とかは止めて欲しいです。
Nikonさんも刺激されて"絞りリング"を復活させるかもしれません。
古くからのNikonファンには歓迎されるでしょうね。
書込番号:13560333
2点

お願い! デジタルF−1の復活♪
そりゃないか?
時代の流れからすると、デジタルカメラ+携帯+ワンセグ+e.t.cって感じだと思うけど。。。
もしかして放射線量測定機能とか、工事現場様に測量機能も?
もはや、カメラなのかコンピュータなのか区別がつきません!
書込番号:13563844
4点

> 絞りやピント、ズームがプログラマブルに動作する能力や
> 特定の撮影対象へピントをずっと合わせて追ってくれる
> 認識能力も入れて出してほしいですぅ)
これはマジほしいですね★
> お願い! デジタルF−1の復活♪
僕からもお願い! 絶対売れまくると思うんだけどなあ。
> もしかして放射線量測定機能とか、工事現場様に測量機能も?
これはおもしろい!
てかいつかは衛星経由で位置情報や撮りたての写真をクラウドコンピューティングでキヤノンのサーバーへアップロードできるようになると思います。リアルタイムで。
合わせて放射線量ほか機種が取得しているデーターをなんでもアップロードできるようになるかも^^
我々個人としても、光回線さえあれば日々増大するストレージ問題に悩むこともなくなり、
1億画素でもなんでもどんとこいや〜! ってなるので是非とも早期実現して欲しいなあ^^
書込番号:13564033
1点

> 特定の撮影対象へピントをずっと合わせて追ってくれる
> 認識能力も入れて出してほしいですぅ)
ファインダー内全点測距、視線入力で『確実に』追えるとか
いうのが出てくると凄いかも。
書込番号:13566766
1点

なるほどEFレンズ側に絞りリング復活ですか。
とするとメインダイヤル側が音声RECレベルとかにも割り当てられるので、
ますますENGカメラに近づくということかな。
どうせならドライブモードもbulb→S→L→H→MOVIEがいいかな。
自分的には動画録画中には静止画は撮らないので...。
書込番号:13567187
0点

これだけ多くの返信があって、はたして正解はあるのでしょうか?
この返信数で当たらないなら、びっくりです。
私の予想はディズニーならぬ CANON LAND を作っちゃう。(笑)
書込番号:13567276
1点

>お願い! デジタルF−1の復活♪
私もぜひお願いしたい。
書込番号:13567952
1点

マウントが変わるとか..........
そうなったら困りますけど^^;;!
書込番号:13568058
0点

1億2000万画素CMOS内蔵のカメラ製作の発表らしいね。
日経もネタばらしなんて大人げない。
書込番号:13568698
2点

下丸子って意外と交通不便だし本社機能移転だったりして。
書込番号:13569091
0点

ハリウッドですから、やはり動画関連なんでしょうね。
>下丸子って意外と交通不便だし本社機能移転だったりして。<
大田区にしては、下丸子は自然環境は抜群です。
なにしろ、多摩川のほとりですから・・、津波もあそこまでは・・。
書込番号:13570352
0点

まさか、単純にハリウッドスターを使ってプロパガンダするだけ?
『エクスペンダブルズ』(the expendables)みたいに豪華布陣でも内容ショボかったら。。。(汗)
書込番号:13580812
2点

>まさか、単純にハリウッドスターを使ってプロパガンダするだけ?
それはそれでアリかと思います。
個人的には期待はずれに終わる予感がしますが、だったら思いっきり派手な歴史に残る赤っ恥ってやつを見てみたいものです。
その為にもここで大いにハードル上げときましょう(笑)
書込番号:13580881
1点

御手洗会長ハリウッド女優と出来ちゃった。
とかないですよね?
76歳くらいなんですかね?
書込番号:13615649
0点

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111013-00000000-toyo-bus_all
ミラーレスサイズの小型一眼レフって歴史的ですか?
書込番号:13620838
0点

yahooの記事とこのスレは別だと思いますが・・
それよりもこちらかとhttp://digicame-info.com/2011/10/10181d.html#more
書込番号:13620993
1点

EOS5mk2発表で銀塩復帰を高らかに告げる。
シュワちゃん起用で「canon is back」なんてやったら
かなり受けると思うし、これ位やらないと歴史的とは言えないでしょう
書込番号:13623115
1点

単なる新型カメラなどの発表ならハリウッドでやることは無いのでは。
PMAやCESなどふさわしい舞台もありますから。
もしかしたらマイクロソフト、アップル、グーグルなどとの、何らかの共同事業の発表なのでは。合併は無いでしょうが。
iEOSなんてのもあったら面白そうですが。メディアレスカメラで、撮ったらWEB上のオンラインストレージに自動アップするカメラなんていうのはもうあったっけ。
書込番号:13623256
0点

AREXA、RED ONEなどバグ満載で信頼性のないカメラを使わざるを得ない現実、キヤノンもシネスタイルカメラ発表と占う。
しかしソニーも年末か来年初めに8KのF65を発売し、超高速・大容量の新メモリシステムの凄い攻勢、世は正にデジタル・シネスタイルカメラ戦国時代。
書込番号:13624063
0点

誤:AREXA
正:ALEXA
RとLの区別がつかない日本人です。
書込番号:13624073
1点

あなたの撮影した写真が世界中の公共の場に映し出される
「デジタルサイネージュ」分野に進出!
ってのはどうでしょう。
パソコンの画面で見ているだけではつまならいですからね。
どうせなら、不特定多数の人に見てもらいたい人も多いはず。
大型液晶モニターをずらりと壁に並べた「キヤノンデジタル美術館」というの
もありかも。
書込番号:13625675
0点

この楽しいスレッドも、いよいよ終わりに近づいてきましたね。
デジカメinfoさん
「キヤノンがハリウッドにサポートセンターを開設することを発表」
http://digicame-info.com/2011/10/post-310.html
書込番号:13632092
1点

歴史的発表
ハリウッドそのものを買収・・・って
無理か?
書込番号:13696001
0点

ハリウッド関係の確立が高いですね。
そんなのより1DsMarkW出せ 凸(゚皿゚メ) ウラァァアア!!
書込番号:13696064
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://www.eoshd.com/content/4460/canon-set-up-support-shop-in-hollywood-ahead-of-november-3rd
http://www.usa.canon.com/cusa/about_canon/newsroom?pageKeyCode=pressreldetail&docId=0901e024803b2337
キヤノンはハリウッドのサンセット大通りにプロフェッショナルテクノロジー&サポートセンターを開設
動画に本気できたようです。
レンズの動作音、電動ズーム、撮影中のピント合わせなど
どうなるんでしょうね
5D3とか5D4とかの動画性能に影響をあたえそうです。
映画関連、ハリウッドにサポートセンサーを開設、
プロ向けのサポート
1点

動画&将来のミラーレス用新マウントかな?
フルサイズに対応させてEFマウントアダプタ出せば完璧やんね
(*´ω`)ノ
書込番号:13655305
0点

いよいよ?!
書込番号:13655326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012年がEOSの25周年記念なので5D3はその目玉かな、、ぼやき、、。
(11月20日まではあきらめないぞ、、)
11月3日はビデオカメラの新製品発表らしいですが、
そのマウントがEFマウントか、われわれには気になるところです・
ここで5D2ユーザーにも関係(遠いのもあり)いくつかありましたので紹介
-----------------------------------------------------------------------
いろいろ、以下から
想像すると楽しい
------------------------------------------------------------
Canon NDフィルタ切替装置で小型化を実現する特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-10-17
動画対応レンズ開発も本気なもよう。
EFマウントからはなれて新マウントとかになると
さびしいがどうなるのだろう。
絞りリングがあるレンズシリーズもうわさされている
http://www.photographybay.com/2011/09/27/canon-bringing-back-lens-aperture-rings-for-hdslr-video/
-------------------------------------------------------------
http://www.photographybay.com/2011/10/17/canon-patent-shows-off-dslr-touchscreen-built-in-wifi/
アイセンサー連動のタッチスクリーン
内蔵WiFiに関する特許
内蔵WiFiはKIssあたりから搭載か?
スマホやPCへの画像転送
いずれ
全機種内蔵WiFiなら
ストロボのワイヤレスコントロールを現行の光学式から、
電波式(内蔵WiFi)に変わっていく。時期だけの問題?
---------------------------------------------------------------
キヤノンはどうなんでしょうね?
パナソニックは自社開発したようです。
ローパス不要の単層式センサー
マイクロレンズの下に分光用の結晶を入れて、RGBに分光
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-08-19
パナソニックは会社として35mmフルサイズは、まだつくらないだろうけど
つくればおもしろい。ピント方式のよさとあわせて、怖い会社になる。
自社にレンズ資産なくとも
ミラーレス35mmフルサイズでレンズ交換で各社のレンズがつかえてしまう。
こんな趣味的なものは、パナでは無理だなあ、、。残念
キヤノンも来年はミラーレスでるといううわさがある。
当然35mmフルサイズじゃないから、ここの5D2で書くなあ、、なんだけど
今回の動画専用機 考えてみれば
ミラーレス
スチルに先駆けて動画用に発表か?
8Kx4Kは難しいけど4Kx2K対応か?
5D2で、動画性能が評判よかったんで
ハリウッドに本気で挑戦。
キヤノン舞い上がったか?
とも思える感じでプロ用動画に挑戦しています。
5D3もその動画技術のおこぼれをもらえるとうれしいですね、、。
書込番号:13655425
0点

ムービーとスチルは融合させたほうが絶対効率いいので
でもEFマウントなんて衰退するのが目に見えたマウントでやったらおおまぬけですからね(笑)
スチルはまだ1眼レフ有利だからおいといてムービーだけ出すのがベストと思う
キャノンはEFマウントアダプタも5000円くらいで出せるからスチルで早く動くのは損なだけ
(*´ω`)ノ
書込番号:13655481
1点

あやしいうわさがでました
11月3日の発表では、
2機種のビデオカメラ
EFマウント
PLマウント
10000ドル+α
EFマウントのビデオカメラは、"EOになるだろう。両方S"になるかもしれない
EFマウントのEOってなに?
まさかね、、
書込番号:13655769
0点

やはり新しいムービーでしょうか
EFマウントと言うだけではすでにありますし
もっと革新的な機構があるかも・・・
5DV(スチル)ではないと思います
書込番号:13656211
0点

あふろべなと〜るさん
>EFマウントなんて衰退するのが目に見えたマウント
えっ!?そうなんですか?
どうしてなんです?
Nikon、キヤノン、SONYの何れかにマウントを絞ろうかと考えていたのですがEFは将来性ないんですか?
書込番号:13658245
0点


>レトロピンテールさん
1眼レフのマウントは全て衰退するでしょうね
将来の大本命はミラーレスですから♪
でも既存の1眼レフのマウントで一番なんの問題もなくミラーレスシステムに移行できるのは
圧倒的にEFマウントでしょうね
もともと電気的な連動しかないマウントなので
新しいミラーレスシステムにつけるEFマウントアダプタを作ったとしても
ただの電気的なつながりだけある円筒形の筒でいいのです
接写リングと全く同じ構造でAEもAFも可能なマウントアダプタが作れます
5000円くらいで作れるでしょう(笑)
本音なら3000円で出して欲しい♪
フォーサーズも電気接点のみですからマイクロフォーサーズに付けるのが容易でした
ソニー、ニコン、ペンタックスでは
絞りが機械的な連動なのでそこは絶対にメカニカルな機構が必要
AFもAFカプラまでつけると大変…
ということです
これらのことを踏まえると
将来のフルサイズミラーレスのためのマウントを
ムービーに先行採用してもらっておいて
機が熟したらスチルもミラーレスに参入するのが最もナイスな戦略でしょうね
今度の1DXでLVでは14コマ/秒にしているあたり
将来ミラーレスに移行する布石なのでしょう
(*´ω`)ノ
書込番号:13658317
0点

あふろべなと〜るさん
>1眼レフのマウントは全て衰退するでしょうね
将来の大本命はミラーレスですから♪
>ただの電気的なつながりだけある円筒形の筒でいいのです
接写リングと全く同じ構造でAEもAFも可能なマウントアダプタが作れます
おお、確かにそうですね。
ミラーレス機は今はまだレフ機を越えられないですが将来的に越えることは間違いないと自分も思っています。
EFのマウントアダプターが容易に作れるなら、所有してれば将来ミラーレス機で使える可能性がある訳ですね。
それならキヤノンを残しておこうかと思います。
しかしホントにキヤノンからミラーレス機出るんでしょうかね〜。
書込番号:13658441
0点

>しかしホントにキヤノンからミラーレス機出るんでしょうかね〜。
まあ将来的には出さないとキヤノンが衰退するでしょうね(笑)
いまのところはミラーレス(フルサイズ、APS−Cの場合)に参入しても
せっかく1眼レフで儲けているのがもったいないからやらないでしょうけどね
でも参入するときまれば、EFマウントのレンズが全て簡単に使えるわけで
元々のキヤノン使いの人達はすんなり移行するでしょうね
とにかく
LVで14コマ/秒なんてしてきたわけで
LVてことはミラーレスと同じ状態にしてってことなので
これにグローバルシャッターが組み合わされば100コマ/秒とか軽くできそう(笑)
将来的には高性能目指すならミラーレスって時代が確実に来ます(笑)
今は…小型軽量ならミラーレスという、ミラーレスの魅力の一部しか実現できてないわけですがね
(*´ω`)ノ
書込番号:13658493
0点

ミラーレス機にEFマウントは使わないに1票!
書込番号:13659252
2点

ん?突然どうしたんでしょうか。
誰もミラーレス機はEFマウントで出るとは言っていないですよね。
簡単に使えるって言っても、マウントアダプター使っての話ですよね。
書込番号:13659886
1点

LVで14コマ/秒なんですか?
あれはファインダー撮影で単にミラーが上がったままだと思ってました
書込番号:13666257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画にも大型撮像素子が良いということを世間に絶対数で多く知らしめたのは紛れもなく5DUで、事実一時PVには5DUが最も多く使われました。
しかしその後大御所ARRIのAREXAや、フル機能を比較的安価で提供したRED ONEがやはり台頭してきています。(コストこそ全然違いますが)
REDもEPIC(http://www.red.com/products/epic)のような小型のカメラを出してくると、機能面においてこれらを超えるのは中々難しいと言えます。
キヤノンは元々映画などの分野には積極的でなかっただけに、どの価格帯で出してくるのかという興味はありますが、上記2社を超える内容のカメラという可能性は低いと思います。
(PLマウントのレンズは製品数も豊富で定着しているだけに、フォーマットもスーパー35以外考えにくい。それ以上のサイズは必要ないというのも大方の考え)
今年の動画用カメラの目玉は何と言っても年末か来年初頭に登場するソニーF65でしょう。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-103/
書込番号:13666344
0点

誤:AREXA
正:ALEXA
書込番号:13666355
0点

> 11月3日はビデオカメラの新製品発表らしいですが、
> そのマウントがEFマウントか、われわれには気になるところです・
EFマウントはスチル用レンズとしては最も電子化・デジタル化が進んだレンズですが、絞りが段階制御しか出来ないのが動画には最も足かせになります。
上位互換で絞りを連続可変にする可能性はありますが、技術的に可能かどうかはわかりません。
書込番号:13666386
0点

ハリウッドで既に「PLマウントの試作機でテスト撮影している」という情報が入ってきました。
あちらでは「PLマウントの動画カメラ」というのが確定的なようです。
書込番号:13689697
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

leicanonさん こんばんは
ウヒョ〜、いよいよ来ますか〜〜。
貯めに貯めた五百円玉の貯金箱を割らなければ。
年末商戦に間に合う
あるいは年越し発売にしても他社機への浮気は止めさせられますネ。
きっちり3300万画素超で来るのか
はたまた1800万画素+驚愕のアップコンバート技術で来るのか
ミラーレスは出さないようだし、めでたしめでたし。
また色々教えてください!!
書込番号:13672715
1点

こんばんは。leicanonさん
いよいよ来ましたか。
果たして画素数はどれくいで出てくるのか気になりますね。
書込番号:13672779
0点


こんばんは。
いよいよですか。。。もったいぶらずに、せめて、5D3の画素数が1DXより上だったかリークして欲しかったですが、
仕方ありません。今月中に1DXの予約代金振り込んできます。
書込番号:13672953
0点

>>写真好きさん
ううむ、フルサイズ3200万画素、秒6.5コマですか。本当だとすると・・・。
書込番号:13673078
0点

おお〜〜!!! と思いますがまだお話があった段階なんですよね???
海外のサイトでは2デジック5+で45点AF・・・
ん〜・・・高くなりそうな(^^ゞ
期待は半分にしといて発表&発売までは5D MarkUで楽しみます(*^^)v
書込番号:13673081
0点

Price $2999.00なら
値段も思ったり高くはないようですね。
AFも強化されているようですし、
これは期待できそうです。
書込番号:13673131
0点

2デジック5+で45点AFで3000ドルって、ことは24万円。
ホントだったら買いです。
発表が楽しみですね。
書込番号:13673159
0点

こういうので当たったのって今まであるんですか?
書込番号:13673284
1点

出元の記事に7DとMF?の噂も。MFって中判?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=39656044
書込番号:13673345
0点

7DUのAPC-Hって新しいCOMS???
ただのAPS-Hの間違えか?
何か皆、似たり寄ったりのスペックな感じですね(^^ゞ
書込番号:13673452
0点

>ただのAPS-Hの間違えか?
ただのAPS-Cの間違えでしょ・・・
書込番号:13673511
0点

7D後継機は 後継というより 1D4廉価版であって欲しいですね。
よって APS−H 16MPを引き継ぎ 9fps程度かな?
5D3は 高画素といっても32MPまでかと...
お値段は 30万円スタートかな?
書込番号:13673617
0点

3200万画素・2デジック5+で45点AF、6.5コマ/秒というスペックは驚きですね。
このスペックで30万円ぐらいなら買いだと思いますが、これだと1DsVのユーザーも触手を伸ばすでしょうから、先日発表した1DXのユーザーにもかぶってくるので、信憑性はどうなのでしょうか?
ただ1DXが解像度と高感度の両立を狙って画素数を1800画素に抑えてきたことを考えると、3300万画素機は高感度はそこそこにして、解像度を重視と言うところなんでしょうね。
書込番号:13673636
1点

1D Xの1800万画素を「英断」などと持ち上げた、
カメラ雑誌各社が何とコメントするのか楽しみですね。
なんてのは冗談で、11月3日のハリウッド発表に併せた機種ならば、
動画特化型=画素数そこそこでAFに工夫てんこ盛りとか、
そういう方向の進化になるんじゃないかな?
あんまり期待しすぎない方がいいですよ。
書込番号:13673677
4点

こうなってくると、あとはボディの作りとか耐久性、
デュアルスロットになっているかなど、色々と心配が
増えてきますね。
もちろん、その心配も楽しみの一つですけどね^^
あと、バッテリーグリップの持ちやすいものでお願い
したいです。
書込番号:13673686
1点

>3200万画素・2デジック5+で45点AF、6.5コマ/秒というスペック
1Dsユーザーはコッチに触手が伸びますね。
解像大好き1Dsユーザーは1DXは買いにくいと思います。
書込番号:13673689
2点

デジカメインフォの信頼性なんてこの程度
http://digicame-info.com/2011/08/eos-1d-mark-v-1.html#more
実際とかなり違っている。
オモシロ半分に、ありそうなスペックを書いているだけ。
ま、いいや。メーカーが詳細発表してから考えることにする。
書込番号:13673707
5点

噂通りだと、5D3は楽しそうですが、7D2は手抜きですね…
書込番号:13673809
0点

キヤノンって、定期的にスカを出すメーカーだと思います。
…って書くと批判を浴びそうですが、どこのメーカーもそうです。
5Dでフルサイズの市場を広く創造し、Mark IIで自ら革新してみせましたが、
三度続けてミラクルを起こすのは実際問題、かなり大変だと思いますよ。
書込番号:13674211
5点

難しく考えず、1Dxの筐体を金属からプラスチックに変えて、デジックを1枚にして、body 30万円
にして売りだせば相当売れるような気がする。
書込番号:13674411
3点

年末までに予想度どおり3200万画素位の後継機が出るようですね。
ほぼ間違いないでしょう。
>18MPと言う悪い噂・・
いやいや、悪くない。超高感度1800万画素センサー使った中級機もぜひ出して欲しい。
書込番号:13674532
1点

ミラーレスはまず間違いなく出ると思われるので、
11月3日にミラーレス、11月後半に5D3発表という流れですかね。
3千万画素だと、データ保存用のHDDを追加購入しないといけないかな。。。
書込番号:13674880
0点

以前から5D2後継機は、ネーミングは別にして2機種に分かれるのではないかという噂がありましたね。
しかし、5D3を高画素にしたぐらいで1Dsの代わりになるとはとても思えないのですが。
書込番号:13674910
2点

>1Dsユーザーはコッチに触手が伸びますね。
>解像大好き1Dsユーザーは1DXは買いにくいと思います。
なに言ってんだ?
大丈夫か?
何か悪いものでも見てるのか?
何でもいいのですが、
自分が持てない物持ってるユーザーの事まで、
希望的観測で「断定」すんのやめてくんないかな。
5D2は確かに非常に良い歴史的カメラだし、
せっかく有意義な情報も多いスレなのに、
胸糞悪くなるじゃないですか、、、。
>しかし、5D3を高画素にしたぐらいで
>1Dsの代わりになるとはとても思えないのですが。
ほっ、、、
良かった、まともな感覚の人が居て。
俺が悪夢見てるのかと思ったよ、、、。
書込番号:13674988
9点

5D3・・・一回飛ばしで5D4に行きます。
書込番号:13675447
3点

数日前にキヤノンの社員に聞いたら、5D3の画素数は上がると言っていました。近々、小型一眼レフも発売するが、ミラーありで小型化して、NEX等に対抗すると言っていました。下っ端みたいなのでどこまで本当かわかりませんが……。
書込番号:13675476
4点

僕は1800万画素で全然構いません。3000万画素にして高感度画質が落ちる位なら
書込番号:13675507
3点

1DXはD4のライバルのキヤノンとしては新ジャンルのカメラだと思うけどなああ
実際は1Ds3と5D2を統合したかったのでしょう
これが3000万画素オーバー
縦グリ別売りの1Ds3的な高信頼性ボディ
さらに1DXと同じセンサーで高感度画質と動画重視のカメラが出て
1D4の実質の後継機が7D2か
APS−Cなら高速連写はやりやすいから
ローコストで1D4なみの性能が得られる
こうなるとAPS−Cのセンサーは2つ登場かな?
X60、X6用と70D、7D2用の2種類
プロ機専用のセンサーがないからコスト的に有利になる
(*´ω`)ノ
書込番号:13675575
1点

5D系は
ローパス取っ払って
どっっか〜〜〜〜〜〜〜〜ん! と行ってくんねかな
やりすぎか(^^;
書込番号:13675939
0点

mik 21さん
>僕は1800万画素で全然構いません。3000万画素にして高感度画質が落ちる位なら
ノイズのことをおっしゃっているのだと思いますが、私は3000万画素にして低感度ノイズが上がるのもいやです。
書込番号:13676025
3点

>5DXって名前だったら嫌だなぁ・・・
ですねぇ、
オレも嫌だなぁ、
マジでトヨタのマク2シリーズみたいに暴走車(カメラ)多くて困りそうw
あっ、ジェントルもいますよ勿論、
あくまで多いって事なんで、マク2系ユーザーさん居たらごめんなさい。
書込番号:13676061
0点

35oサイズ最高レベルの画質というのが1D Xのスタンスですから、
これ以上となると中判ということになるのではないでしょうか?
5D3は、7Dに対する60Dのようなつくりになると考えます
書込番号:13676357
1点

楽しみです。
画素数が全てでは無いのは分かるのですが、5Dシリーズは、
テクノロジーの進化にあわせて、順当に増やしていってもらいたいです。
他社の新型フルサイズ(噂)を見ますと、3000万画素超えしています・・
これを迎え撃つのは、5Dシリーズになるのだろうと(勝手に)思っていました。
気になるのは、1DXと発表時期が近いこと。
1DXの1800万画素(画素数縮小化)は、連写都合の割合が多いと思うのですが、
描画都合をうたっている部分もあるため、
5D3が高画素化した場合、どう宣伝するのかなーと考えてしまいます。
1DXの1800万画素が現在のCanonとしてのBest!であると思いますので、
他社対抗のために、無理して作った3000万画素超えCMOSだとすると、
少し気持ち悪いです。
書込番号:13676428
0点

>ただのAPS-Hの間違えか?
「間違え」ではなく「間違い」だと思います。 間違いない!(?)
書込番号:13676590
2点

>5D3が高画素化した場合、どう宣伝するのかなーと考えてしまいます。
高画素ファンのために高画素化しました、ってことでいいのでは・・・。
JPEGで撮って出しの人にとっては、高画素の意味はある。もったいない使い方
だと思うけど。
書込番号:13676923
0点

後継機は3000万画素位のと 1DXの超高感度センサー1800万画素採用のフルサイズ2機種投入すると思う。
書込番号:13677498
0点

5Dmk2の後継機は画素数据え置きまたは若干の上乗せぐらいでダイナミックレンジの性能アップと1D系の防塵防滴構造の取り入れが希望です。
書込番号:13678103
0点

> 後継機は3000万画素位のと 1DXの超高感度センサー1800万画素採用のフルサイズ2機種投入すると思う。
恐らくないとは思いますが、、、もし2機種投入されたら自分なら後者を選びますね。
書込番号:13678668
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

>> 価格で決めるな と言われそうだが・・・・
ここまで下がると、前から欲しかった者には
居ても立ってもいられなくなるのが人情ってものでしょう。
Mark3はそれなりにいいのでしょうが、どうせ手が出ないだろうし。
末期の機種だけど、買って後悔はないと思います。
その分撮ればいい。
書込番号:13677321
6点

こんばんは。daikakakuさん
>価格で決めるな と言われそうだが・・・・
いえいえ、そんな事は言わないですよ。価格がこんなに下がると欲しい方は
居ても立ってもいられないですよね。
購入して遅れたぶん撮りまくればいいわけですから。
書込番号:13677342
2点

販売店での価格設定の差だけですよね。
生産終了が噂されているのも関係あるのかな?
書込番号:13677372
2点

24-105Lのレンズセットなら更にお買い得ですよ(*^^)v
書込番号:13677460
1点

後継機を出すキャノンと、出せないニコンとの差です。
書込番号:13677465
0点

D700は安売り店が売り切れした感じですね?
書込番号:13677470
4点

私も、自分で買える金額のカメラの中から、好きな機種を選んで買いましたよ。
1DX欲しいけど、私には買えませんから、、、(汗)。
書込番号:13677476
1点

>価格で決めるな と言われそうだが・・・・
価格で決めるな!
このカメラを買うと欲や見栄が頭をもたげてきて、「カメラ相応」という強迫観念に駆られ、結局は、お高い純正(L)レンズ・三脚・PC等を買いこむことになりがちだよ。その辺のところは織り込み済み?
単焦点に目が慣れてくると24‐105はぼろレンズだ〜ということになると思うけど、あるととても便利(笑)。
書込番号:13677606
4点

D700の後継機を確認してから、価格やスペック差を検討して、納得出来たら購入しようと予定していた人が、多かったんだと思うよ。
ところが、タイの洪水で、噂されていた後継機の発表が中止とのことなので、D700の生産や在庫に不安を感じたり、これからの深刻な影響を予測して、購入に踏み切った人が、最近は集中しているんじゃないかな。
D300sの生産終了の情報も、決断に後押ししていそう。
私も、今月初めにD700をポチりましたが、後継機は予算外だったので、中古とあまり変わらない16万円前半で、憧れだった商品が新品で買えるので、迷わず購入しました。
正直なところ、安心第一で地元の店で購入したかったのですが、どこにも在庫が無く、納期が長いので、通販ショップで購入しました。(無いとなると焦りだす!)
現在、D700は価格COMランキング店舗の多くが、在庫問い合わせの状況なので、今月初めのように安くは購入できない様子で、購入予定者には気の毒な状態です。
5DUは、今のところ在庫が豊富なので、安心ですね。
5DVが早く発表されるとよいですね!
書込番号:13677901
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
1DX板に書かれてましたが、やはりフルサイズは1800万画素に統一するそうですね。
5D3が1800万画素で登場が現実味を帯びてきました・・・
高画素を希望の人はガッカリですが、画素数が落ちても高感度性能が上がるのは良いかも。
5D2の画素数据え置きでも良かったのですけどね〜まぁ出てみないとわかりませんね。。。
フルサイズセンサーは1800万画素で統一
http://dpreview.com/news/1008/10083101canonlargestsensor.asp
3点

別に素子数なんか何でも良いよ。
こんどこそ、ミラー落ちや●につづく新たな伝説さえ作らないでくれれば。
書込番号:13656711
9点

>リンク間違ってません?
リンクはそのままコピペしただけで英語は読めないからわからない
なにせフルサイズセンサー=1800万画素=統一するらしい
まぁ画素数とかなんでも良いから早く新型出してほしい。
今つかってる5D2は傷だらけでラバーも白く変色してきてミスボラシク汚くなってきた!
といって今更5D2を買い直すのもアレだし。早く出ないと5D3様に30万程貯めてるお金をレンズとか買いそうで制御できなくなる。
書込番号:13656795
1点

>1DX板に書かれてましたが、やはりフルサイズは1800万画素に統一するそうですね。
そんなことはどこにも書いてない。
5D3に関するうわさも全く書いてない。
解像度が1Dxより大きくなる可能性はある。
解像度を気にする人は5D系のユーザーのほうが多そうだし・・・。
書込番号:13656846
12点

画素数いらないでしょ。
1D Xの問題点は、APS-Hの後継機であるにも関わらず、
Mark IVはおろか、Mark IIIにも劣る点が残念だと言われているだけであって、
もともとフルサイズのカメラでは、メーカーがいうように、
解像感が確保されているならば、それでいいんじゃないかと思います。
書込番号:13656978
2点

> リンクはそのままコピペしただけで英語は読めないからわからない
わからないままコピペしちゃだめでしょ。。
書込番号:13657512
35点

スタジオなどの商業写真は高画素志向で、高速連写はいらないので、1Dsは5D2の後継機にまとめられるのではないか? 実際、結婚式場などではほとんど5D2。
画素数は3000万画素あたりか。
別に1800万画素センサーを使った中級機もでそう。センサー単価も下げられるし。
フルサイズ中級機が2機種なるかも。
書込番号:13657721
2点

なるほどリンクが違う
キヤノンおおきなセンサー
話はそれるけど、マミヤとペンタックス、買収して
中版6*7センサーだしてほしい。
こうして作れるんだし、、。もったいない。
儲からなくてもプロ機メーカーというイメージ戦略でよろし、、。
立場を補強。
書込番号:13657859
0点

1DX板のあがしまえさんの発言を参考にしたようですが、
>フルサイズセンサーは1800万画素で統一
>その代りにフルを超える中判センサー機が出る【という噂はありますね】
>ほぼスタジオ用途になりそうですが
【という噂はありますね】って書いているのを【そうですね】に変えちゃまずいでしょ。
しかも記事の内容は202 x 205mmセンサーを開発したって話ですよ。
・・・しかも去年の8月に
きついこというようですが英語も読めないし、
日本語も正しく読めない人が情報を発信するのはどうかと思います。
書込番号:13657905
41点

いつも出痔亀淫フォの噂に惑わされることみさん。今回は自ら噂を作り出しましたか〜。
書込番号:13658218
4点

APS-CセンサーではX5、60D、7Dと全て1800万画素だけど
7Dが上位機種として不足があると言う人はいない
1DXと5D3の画素数が同じでも、オリンパスE-5のように
ローパスの効きを弱くしてより解像感の高い絵を出すことはできる
書込番号:13660582
1点

中国人です。フルサイズは私にとっても千万画素で十分。。連写秒間5枚また以上、続航は800枚以上、ISO50-6400。ビデオは60FPS録画できる、フルHDなくでも大丈夫。値段15万以下。。。そういうのがほしい。。。
書込番号:13662378
1点

フルサイズセンサーが 1800 なら、APS-C はせめて 1200 くらいにならない
だろうか。。
書込番号:13662879
2点

5D3が1800万画素になる可能性、けっこうありそうです。
書込番号:13662931
2点

1800万画素は2100万画素より上、ということもありましたし
画素数だけがすべてではないので今後の画質に自信があるのだと思います。
いずれ5DM3の性能がかなり楽しみです。
書込番号:13663037
3点

画素ピッチから考えると、フルサイズ2100万画素はAPS-Cの820万と同等です。5DMark3がEOS kiss2やEOS kiss50と同程度の1200万と同程度のピッチになると仮定したら3000万画素程度になります。さらにもっと上の3500万画素とかに高画素化していく可能性もありそうですが・・
高画素化が進むとレンズ性能も上げていかないと、センサー性能に見合わなくなるので、これから出るであろうレンズは益々大きく重く高額になっていくのでしょうね。
ミラーレスの小型軽量で手軽なカメラのベクトルと、高級機の高画素化と共にレンズも一段と高性能化が進むベクトルと2極性がさらに鮮明になっていくと思われます。
個人的には5D3には、画素数はそのままで良いのでAFセンサー数の増加(7D以上)連写速度向上(7コマ/s程度)と、kiss5で取り入れた動画時のクロップ機能が加われば良いなと思っています。
あっ あと動画、ライブビュー時のAF速度の向上と、動画用に特化したレンズの開発がされても良いと思います。
書込番号:13666531
1点

素朴な疑問ですが、3000万画素でみなさん何を撮るんでしょう?
2100万画素も1800万画素も大して差はないように感じるので、その分連写性能やシャッタータイムラグや高感度性能、AF性能が良くなったバランスの良い5D3が出るのなら、個人的には大歓迎です。
ま、どんな形か分からないけど、高画素機も出してくるでしょうけどね。
売れるのなら。
書込番号:13666665
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
>>>
ソニータムロンコニカミノルタさん
1D系と5D系は明確にコンセプトが違うはず。、、、
Vは3000万画素超えが確実だと思っています。
>>>
G55Lさん
CANONは3000万画素でも4000万画素でも搭載する技術は持っている。
100万円弱でも購入するユーザーを多数抱えている。
みなさんの書く通りです。
やはり5D3は3000万画素超えじゃないとゆるされませんよね、、。
3000万画素超。予想。希望。
参考までに以下
---------------------------------------------------------------------
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
APS-Hサイズで世界最高の約1億2,000万画素の
CMOSセンサーの開発に成功
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/10/news077.html
キヤノンは総合展示会「Canon Expo Tokyo 2010」にて、同社が8月に発表した
APS-Hサイズ/約1億2000万画素のCMOSセンサーを利用した超高解像度写真を披露
最高約9.5コマ/秒の超高速読み出しを実現
---------------------------------------------------------------------
ニュースから
5D3では約2億画素ぐらいで製品ができることになる。
でも製品化はまだ、さすがに5D3としては難しいようだ。
望遠だけで、まだ、広角が使えないしろものらしい。
画素ピッチ2.2μmで、回折限界コンデジ並。
F4以上絞ると、どんどんボケボケになる。
画面周辺部なんて解像するはずが無い。 といううわさ
つかえるレンズ専用機でも5d2の価格帯なら数、売れるとおもうのだけど
キヤノンさん発売を検討してほしいな。
100mmくらいから使えたら
写真愛好家だけじゃなく
工業用(工場ライン組み込み)とかの分野にも重宝されるはず。
監視カメラにつかわれたら逃げ切れんな、、。
5D3では感度、広角使用とか考えて無難にベストバランスで
3000万画素超えでまとめてくるのかな、、。
いつでもだせるぞ。3000万画素超機なのだ。
3点

3000万画素超えは、嬉しいけどパソコンがついてこない人が増えそうです。
それと画素が増えると連射速度も処理が追い付かずとなる。
皆さんの希望は、7D程度の連射+現行プラス画素で価格は、据え置き(近い値で)
CFメモリーも書き込みスピードの早い物が必要になりますし
ツインCPUでは、追いつかないので6コアモデルとかになりそう
う〜ん販売価格が高くなりそうなので現実問題無理そうですね
書込番号:13655605
3点

私は現行より画素を下げてくるのではないかと予想しています。
書込番号:13655637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数にはあまり興味が湧かなくなりました。
1800万でも3000万でもいいですよ!!
実質的な解像度が低下しないで、諧調幅が拡大してれば購入すると思います。
7D譲りのAFシステムが搭載されれば尚良しですが、現状でも不満は無いです。(超満足ってことも無いけど)。
動画も使わないので私的には不要ですが、この部分は大幅に強化してくるでしょうね!!
書込番号:13655657
7点

まあ
順当に考えるなら1Ds3と5D2を統合したカメラとして3600万画素くらいかな
無難には
(*´ω`)ノ
書込番号:13655724
0点

5D MarkVは、1800万画素だと思います(^^;)
そうなれば、CMOSはラインナップ全部が1800画素になりますよね(^^;)
画素数は上げなくてもデジックの性能の向上で画質も良くなるとか?そんな感じで今回は行くのかも?と感じました(^^;)
…商売ですからねぇ(^^;)
画素数アップは5D MarkWの時だと思います(^^;)
まぁ(^^)予想したりするのは楽しいですよね(^^;)
全てはキヤノンさん次第ですから、発表を待って自分が必要だと感じたら購入すれば良いのでは?と思います(^^;)
書込番号:13655736
3点

。。。PIC guamさん
3000万画素超えは、嬉しいけどパソコンがついてこない人が増えそうです。
--------------------------
大丈夫ですよ。パソコン関係劇値崩れ中
カメラと比べたら安いです
新品パソコン
2万円台くらいから、、、最高コア7でも5万円台からあります
http://shop.epson.jp/pc/
もちろんエプソンにかぎらず、、です。
HDは2テラで5000円台など周辺も馬鹿安状態です
メモリDDR3で4G−1779円から
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000-/s3=3/s4=1/
コンパクトフラッシュはカルテルを結んでいるのか?
という状態で高値でしたが
ようやく
32Gあたり発売3年もたち値崩れ時期です
シリコンサイクル(18ヶ月で半値?)がおかしな状態でようやく解消
http://kakaku.com/camera/compact-flash/ma_0/p1001/s1=32000/
書込番号:13655742
1点

DIGIC5はシングル。連射は5/S程度。4000万画素越え。1DXと同等の動画性能。
4型のタッチパネル対応バリアングル液晶。アンドロイド4.0搭載。キヤノンアプリで操作。
Bluetooth接続により専用機はもちろんスマホからもシャッター等の遠隔操作と画像確認が可能。バルブ対応。
あと新型視線入力AFとか目新しいもの付けてくれて25万円くらいだったらもう^^
今度はどんな伝説を創ってくれるのかな★
書込番号:13655793
0点

ゆるす、ゆるさないの意味がよくわからないのですが「ゆるされない=買わない」、「ゆるす=買う」という意味ですか?
そういう意味では私は3000万画袖もゆるされません。
書込番号:13655856
2点

5D3のみ3000万画素だとコストが高くつき、価格も高くなるのでしょうね?
書込番号:13655975
0点

自分は5D3・・・3200万画素と予想します。
書込番号:13656008
1点

「許されない=買えない」だったら・・・
私も許されません!
書込番号:13656153
0点

>>紅の海豚さん
4型のタッチパネル対応バリアングル液晶。
タッチパネルは、嬉しいですね
でも室内使用しか使えないと思いますけど
外部でも良く見える液晶ならタッチパネル欲しいですね
書込番号:13656304
1点

>>伏見の住民さん
--------------------------
大丈夫ですよ。パソコン関係劇値崩れ中
カメラと比べたら安いです
新品パソコン
2万円台くらいから、、、最高コア7でも5万円台からあります
そうですね
自分の家で使用するには、問題ありません。
出先でちょっとパソコンを拝借してって時に困ります。(現在でも)
カメラ購入に全力出し切った後にパソコンのスペックにつまずく方も見えると思います。
自分は、カメラを無理して購入した後にメモリーが(手持ちが2Gなので)役不足にきずきました・・。
CFカードってどうして高いんだろう
書込番号:13656336
0点

1800万で不満なところは実際ないと思いますけどね
1DsmarkIIIと共通のセンサーを使ったことで5D2は安くなったので、
1DXで一機種に統合された今、5D3だけに別のセンサーを使うことは
ありえないでしょう
書込番号:13656344
8点

CANON側の立場に立って商品企画考えると、1800万画素に抑えてコストを抑える
方じゃないですかね。AFを7D並みにするのはコンポーネントの使い回しで
コスト低減につながるからきっとそうなるでしょう。ただし、APS-C用の
センサ流用だからAFポイントが中央にかたまっちゃう、、、けど、5D2ユーザは
多点AF使わない人多いし、しょうがないんでしょう。
しかしながら画素数据え置きならぬ減少だと、価格の低下が甚だしい
5D2でいいやという感じもしてきますね。
まぁ、なんにしてもCANONの発表待ちですね。
書込番号:13656936
3点

5D3に比べて1DXなんて数の出るカメラじゃないのだから別センサー積んでコストかかるのは1DXの方でしょ
だけども1800万画素と3600万画素の2機種を中級機に投入すれば全て解決かも
(*´ω`)ノ
書込番号:13657361
1点

普通のズームレンズでも中心部で100本/mm以上の解像度があります。
白・黒一対を一本と数えるので普通のレンズの解像度を生かす画素数は
36×2×100×24×2×100=3456万画素
になります。
またベイヤー配列のため色解像度はさらにその半分以下。
ベイヤーならば1億画素くらいにしないとレンズの性能を100%発揮しないことになります。
書込番号:13657365
3点

5DmarkVは、1DXと同じで1800万画素で十分です。
高画素が必要なら、中判デジタルやSD-1がありますし。
書込番号:13657807
3点

広告業界ほとんど5DMK2? もし画素が減ったらどうなるんだろう? フューズ・ワンなどの中判なんて儲かってる所のほんの一部だし、出さなかったら噂の高画素機を出すニコンに流れるのか? おそらく、それを避ける為に高画素機出すと思う。
書込番号:13657889
3点

とりあえず、スタジオも1Ds系でいこうかってなってきてた流れを
ここで捨てるとは思えないのだけどなああ…
ちょっと噂にあるキヤノンの中判でも出るなら話しは全く別だけども…
ここ1年くらい噂にもなってないしね
3600万画素でもAPS−C1800万画素より結構余裕あるし
1Ds3、5D2統合機としてはいい落としどころとおもうよ
(*´ω`)ノ
書込番号:13658215
2点

>ベイヤーならば1億画素くらいにしないとレンズの性能を100%発揮しないことになります。
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.htmlのフルサイズが出れば100%発揮ですね。
APS-Hサイズで世界最高の約1億2,000万画素の CMOSセンサーの開発に成功とあるので、可能だと思います♪
書込番号:13658555
2点

3000万画素オーバーたけど連写4コマ、ISO1600までしか使えなかったらどうします?
書込番号:13658796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3000万画素オーバーたけど連写4コマ、ISO1600までしか使えなかったらどうします?
全くノープロブレム
風景、スタジオにはそれでもオーバースペックでしょうね
(*´ω`)ノ
書込番号:13658817
5点

>3000万画素オーバーたけど連写4コマ、ISO1600までしか使えなかったらどうします?
で、十分だと思われます。
現状の1DsVは最高感度ISO1600で増感でISO3200ですし。
書込番号:13658930
2点

単純計算でも、1800万画素とDIGIC5+が2個で12枚/秒なら、DIGIC5+が1個になることで半分、画素数が倍になることで半分の3枚/秒になるのでは?
書込番号:13659138
0点

12枚はメカスペックの限界でしょう
AEAF固定モードは14枚ですし
それとてシャッターの限界だと思いますよ
書込番号:13659538
0点

個人的な見解としては、3枚/秒でいいから、16ビットRAWでダイナミックレンジ調整ができたらいいな。
例えば、1枚写してヒストグラムを見ながら、そこでダイナミックレンジを指定して、次に写すときにはその範囲でなめらかな写真が撮れるという感じ。
書込番号:13659674
1点

>>PIC guamさん
>>自分は、カメラを無理して購入した後にメモリーが(手持ちが2Gなので)役不足にきずきました・・。
これ、メモリーにかかりますから、役不足でなくて「力不足」です。
辞書で役不足の本当の意味を調べて下さい。
カメラが役不足のつもりだとしても使い方がおかしいです。
あと「きずきました」だと「築きました」になります。
「きづきました」(気付きました)が正解です。
ちなみに自分、画素数を上げても、スペックオタが喜ぶだけだと
思いますので、実用性を上げて出してくると思います。
コンデジでも画素数を下げて出してきましたしね…
書込番号:13659826
2点

まあ、ちなみにフルサイズ3600万画素というのは
ソニー製のAPS−Cセンサーでいえば1600万画素のピッチと同じくらいです
なので、高感度はNEX−5Nくらいは出せるってことです
ISO3200は常用感度ですね
自分的には高画素より高感度重視なので3600万画素はいりませんが
いる人もいるのは重々承知しているし、いらなくてもわくわくしますね
連写も同じで、1コマ/秒で自分には十分だったりしますが(笑)
とりあえず自分なら1DXと全く同等の高感度画質の中級機が欲しい♪
(*´ω`)ノ
でも3600万画素も出して欲しい…
どっちかが5D3でどっちかが3Dでいいじゃん♪
皆が満足しますよ
(*´ω`)ノ
書込番号:13660203
0点

世界的な大不況,あいつぐ自然災害・・・
企業として生き残るべく,大幅なコストダウンが必要になった。
可能な限り,部品を共通化した製品ラインナップにしたかった。
だから,1Dsと1Dは統合。
5D3も同じセンサーにしてしまって,コストダウンを図るのでは
ないかなぁ。ローパスでも特性を変えられるし。
オンチップNRの制御パラメータをいじるだけでも,センサーが
同じであってもRAWデータの特性は変えられると思うし。
フルサイズとAPS-Cでセンサーを2ラインにしたかったんだと思う。
そういえば,昔はAPS-Cでもセンサーが別々だったよね。
今は全部18M。完全に同じ素子じゃないみたいだけど,色々共通化してるだろうし。
画素数が増えること,減らすことの両方に対して長所と短所がある。
売るほうは,前者を声高にアピール(できるようにチューニングもする)し,
後者をぼかすだけだと思うよ。
書込番号:13660486
2点

【キヤノン新開発1800万画素】
複数画素を連結して1800万画素に、
ギャップレスなので取り込む光量に関しては問題なし。
なんてことは・・・無いはなぁ
書込番号:13660527
1点

ローパスの改善、モワレの除去をDiGIC5で行うことで1DX以上の解像感を得ることは可能
書込番号:13660596
2点

>複数画素を連結して1800万画素に、
サンヨーのデジカメでは、ちょっと前から超高感度撮影時にその処理をしていました。
なのでやれば出来るハズ。
書込番号:13661365
0点

元々ベイヤーの3600万画素は900万ドット分しかないデータを画素補完で4倍にしているのだから
画素補完しない900万画素モードを作るとどぉなるか見てみたい
(*´ω`)ノ
書込番号:13662408
0点

>>画素補完しない900万画素モードを作るとどぉなるか見てみたい
RGGBを同位置とみなして重ねるだけなら
今できますけどやってみましょうか?
やっぱり位置のズレがあるのでいいような悪いようなですが
書込番号:13662468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3000オーバーの期待が多いようですが、普通に考えると1800じゃない
ですかねぇ。。
書込番号:13662908
1点

三島ビューティさん
>フルサイズとAPS-Cでセンサーを2ラインにしたかったんだと思う。
>そういえば,昔はAPS-Cでもセンサーが別々だったよね。
>今は全部18M。完全に同じ素子じゃないみたいだけど,色々共通化してるだろうし。
APS-Hについては、ラインを減らそうとしていたのかも知れませんが、APS-Cは、
X50は、1200万画素ですから、全部1800万画素ではありません。
まあ、ソニー陣営が高画素化するのは「当然」なので、相応のフルサイズ高画素
機は開発しているでしょう。
書込番号:13662950
1点

>RGGBを同位置とみなして重ねるだけなら
今できますけどやってみましょうか?
というかRGGBのデータを元に適切に本気で補正した結果が見たいのですよね
ベイヤーは画素補間してあたりまえなので十分その技術は進化してると思いますが
3600万画素を素直に900万ドットのデータとして使った本気の画質が見たい(笑)
ところでRGGBのデータって手に入るものなのですか?
RAWでも画素補間した結果が記録されていると思ってました(笑)
書込番号:13663079
0点

> いつでもだせるぞ。3000万画素超機なのだ。
今のキヤノンに必要なのは、高画素機ではなく好感度機です。
書込番号:13663748
0点

5D Mark V 出なかったりして・・・。
1D Mark W ・ 1Ds Mark V ・ 5D Mark U 3機種の後継機が 1D X だったりして・・・。
1D X 来年の秋位に30万円台にならない? 無理?
書込番号:13664646
2点

いくつか気になったところを。
>最高コア7でも5万円台からあります
確かにマウスで59800円というのがありますが、モニターが無いので別途要ります。
写真編集用途だとTNじゃ斜めから見たときに色変わりますから×でIPSだと2万円近くします。標準価格帯は3万円台。
それを入れると最低でも7万円台後半〜9万円ぐらい行きます。
高画質画像編集となると負荷も掛かりますからBTOの電源だと不安な点もあります(長時間に渡ると消費電力の効率、電源の質等々)
>HDは2テラで5000円台など周辺も馬鹿安状態です
タイの洪水で生産が停止し、価格が上がって6000円台になっています。
7200回転だと諭吉でお釣りが来るか来ないか。
>メモリDDR3で4G−1779円から
このメモリは1枚だけでデュアルチャンネルが効かないので2枚を1セットというのが常識と結構言われています。
最低でも8GBとすると秋葉原だと3000円、その他では3000円台中盤といったところでしょうか。
>コンパクトフラッシュはカルテルを結んでいるのか?という状態で高値でしたが
SDに比べて需要が圧倒的に少ないのですから供給を少なくしなければいけません。少量生産だとコストが高くなります。
アサヒカメラによると画素だけで他を無視したら今すぐ1億画素出せるとソニーの開発者のインタビューがありましたが、画素だけではなくその他の部分も重要と思います。
TAKA.netさんの仰るように。
私は1800〜2000万画素あたりで余裕を持たせて高感度に回したほうが良いですね。
書込番号:13664660
0点

↑PCのモニター3万の買う気がおきないです。
お金を捨てるのは嫌です♪
RAW現像ようなら最低でも15万あたりだと思います
ネット用に3万クラス買いましたが、非常に後悔しています
映っていればいい感覚です。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 現像用は別途15万程出しましたよ
書込番号:13664832
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





