EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 19 | 2014年12月26日 17:47 |
![]() |
80 | 32 | 2014年10月4日 16:43 |
![]() |
10 | 2 | 2014年8月21日 09:07 |
![]() |
324 | 37 | 2014年4月28日 10:00 |
![]() |
4 | 5 | 2014年3月14日 19:06 |
![]() |
7 | 2 | 2014年3月9日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
が、5D2に対応しましたね。
新たに、EOS-1D Mark IV, EOS 70D, EOS 7D, EOS 5D Mark II, EOS Kiss X7i, EOS Kiss X7 に対応したようです。
3点

以前の機種は使えないままかと思っていましたが、対応してくれたんですね。
良い情報をありがとうございます。
さっそくダウンロードしようかと思います。
勝ち抜き比較(正式名称は解りませんが)使いたかった。
書込番号:18287809
0点

4もですが、3の最新バージョンも、MacOSX10.8以降でないと入れられないので、かなりの時間止まってます。
来年は、10.10を使う積もりなので、4専用にしようかなぁYosemiteMac(笑)
書込番号:18287836
0点

おっ。そうなんですね。
ありがたい話ですね〜
サブにX7でも買いましょうかしら(笑)
書込番号:18287895
1点

>が、5D2に対応しましたね。
>
TIMELY!
書込番号:18287942
1点

この手のスレって機種毎に立つの?!
書込番号:18288060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この手のスレって機種毎に立つの?!
その機種のスレだけを見てる人がいると、そうなりますね(^_^;)
書込番号:18288097
1点

> >この手のスレって機種毎に立つの?!
>
> その機種のスレだけを見てる人がいると、そうなりますね(^_^;)
その通りです。(^^;;
まだちょっと触ったくらいですが、
DPP3よりも動作が軽快(さくさく感がある)ですね。
OS X 10.10上のDPP3だと、クイックチェックツールでチェックマークをつけると
なぜかハングアップしてしまうという事態が頻発しているので、
DPP4なら大丈夫かなと期待をしています。
書込番号:18288169
1点

いやあ、こういうスレッドは役に立ちますね。
キヤノンから「EOS/PowerShot各種アプリケーションアップデーターのご案内」って
来てましたけど、5D2 に追加対応したって見落としてました。
(関係ないや)って気持ちで見てると見落としますね。
いやあ、助かりました。
書込番号:18288381
1点

キヤノンの口コミにスレがあるから機種毎のスレは必要無いと思いますな。
書込番号:18288439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「キヤノン全て」の口コミがベストの掲示板でしょうが、入り方が面倒ですし、
1機種の掲示板しか見てない場合はやむを得ないと思います。
書込番号:18288811
1点

DPP4をダウンロード、DPP3と比べると別アプリのように高性能、使い込むつもりです、
書込番号:18291194
0点

こんにちは,
CANON NEWS/インタビューでは
DPP3,XP版,32bits版とも開発継続との記載ありました。
XP版はどうだったか?多分OSが打ち切りなのでDPP3開発継続はないですね。
鑑み,今後を予感するには主流は
DPP3⇒DPP4
でしょうかね?
書込番号:18291217
0点

>この手のスレって機種毎に立つの?!
しばしお付き合いを。
あちこち見ている人には鬱陶しいかもしれませんが、
ネガキャンや訳の分からない質問スレより有意義かと思います。
書込番号:18294663
3点

しゃー!やっと対応したぜ!って思ったら、
社外品レンズ使用で DLO が使えないって、
オチがあるんだよな〜(T_T)。
書込番号:18295379
0点

こういうのって本当は新機種は後回しで旧機種&現行機種を先に対応済ませてから発表すべきなんだよな。
新機種持ってる人は情報収集にも貪欲だから、こういう更新情報もマメにチェックしてる。
旧機種のオーナーほどチェックしない。
書込番号:18295491
2点

「旧機種&現行機種」と同様ですが
古い顧客さんを大事にしてほしい気がします。
タレントと同じで売れてくるとね〜〜
勝者盛衰? 熟語違いかな?
書込番号:18305673
0点

現行機種に対応するのは当然のこと。
今回対応した旧機種は1DXと5DmarkU、7Dのプロ・ハイアマ機だけ。
X6iはX7iとDISICもセンサーも同じなのに対応しなかったということは、メーカーとしては現行機種とハイアマ機の1世代前までしか対応せず、それ以前の旧機種は、要望が多くない限り、対応は考えていないのかも。
だって、無料のソフトだし、旧機種に対応してもカメラの売り上げにつながるわけではないからね。
インタビューにあるように対応してくれることを願ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140829_662683.html
増田:徐々に増やしていきたいと考えています。最終的には、当初の目標通りVer.3と同等の機種に対応できればと考えております。
書込番号:18306164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご意見ありがとうございます。
ぼちぼちとDPP4を使ってますが、
過去にDPP3でいじったRAWファイルの変更内容は、DPP4では読んでくれないので、
DPP3形式→DPP4形式へのファイルフォーマット変換ツールを、キヤノンが出してくれないかなぁと希望。
でないとDPP3をいつまでも置いとかないといけないので…。
書込番号:18307419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMarkIIの板も大分、新規投稿が減ってしまいましたね。
MarkIIはMarkIIでも、7DMarkIIの発表で盛り上がっておりますが、
6年前の今日(2008年9月17日)は5DMarkIIが発表された日なのを覚えていますか?
5DMarkIIだろ!?って大体分かっているのに、ティザー広告で焦らされた末の正式発表でしたね。
高価なものなので、かなり迷った末、予約した事が思い出されます。
6年前に「高い買物だから5年は使うぞ!」と予約した事をココに投稿した事を覚えています。
あれから6年・・・結果はどうだったかと言うと・・・
5DMarkIIは今も私のメイン機として活躍中です!
サブ機として、シグマのDPシリーズには手を出しましたが、一眼レフ機はコレ一本!
ホントに買って良かった!と思う私にとっては大満足な名機です。
過去形じゃありません。まだまだ使い続けますよ!
バッテリの劣化が進んでいるから、そろそろ新しいのを買っておこうかな。
7DMarkIIの発表で6年前を思い出したので、投稿してしまいました。
特にそれ以上の意味はありません。
失礼しました。m(_ _)m
34点

RIN(Mac+Win)さん
次々と新型が出てきますが、いまだ5DMarkUがメインな方は多いのではないでしょうか。
私はモデル末期に5DMarkVのスペックを見て、5DMarkUを購入しました。(^_^;)
1D4や7Dも使っていますが、寺社や風景撮影では5D2がメイン機ですし
それでなんら不満はありません。
不評だった『パッコン』なシャッター音ものんびり撮影するにはいい音だと思います。
書込番号:17950066
9点

5D2は良いカメラだと思いますな。
おいらもメインで使っています。
7Dと併用して。
5D2は動画機能など5Dからの進化が凄かったのですが、AFだけは残念でした。
ただ風景やマクロ撮影がメインですから、壊れるまで使いたいと思っています。
書込番号:17950112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も使ってますよ♪
SS1/8000もシンクロターミナルも必要ですから。
業務用なんで割り切って使ってますが、アノ音は頼りないですね(笑)
でも6Dよりは頼りがいを感じる相棒です!
書込番号:17950328
0点

6年ももたないような機械じゃー、いくらキヤノンでも、そりゃ困る。
私のはもう、10年(フジS3)と8年(ニコンD40)。
まだまだ全然使ってますし、ちゃんと撮れますよ。
それに比べれば7D-2なんてウルトラスーパー機種だよ。
書込番号:17950452
4点

1DX、7D、5D2を使ってます。
5D2は風景専用です。
三脚使えばAFも高感度も関係なく、画も綺麗ですので当面現役です♪
書込番号:17950495
1点

僕も現役ばりばり!
やっぱりね、手に馴染んじゃって(笑)♪
書込番号:17950605
3点

自分の方もいまだに、5D Mark II と 7D に頑張ってもらっています。
共に旧機種になってしまいましたが、当分買い換える予算が無いものですから
もうしばらくは頑張ってもらう予定。
お金がたまるとレンズに消えるパターンなんで仕方ないです・・・
書込番号:17950647
4点

5D2、現役ですよ。
5D3 が出たときに、
★高感度耐性が前評判ほどでなかった
★フォーカシングスクリーンが交換できない
などで1DXを考えたのですが、
★高感度耐性が前評判ほどでなかった
★画素数がもうちょっと欲しい
なんて思ってグズグズしていたら、エアコンを初めとする高額シロモノが次々と壊れる。
ブレンボのローターが高過ぎ。クルマを2台買った。レースに誘われ参戦、資金が・・・
という事でスッカラカンになってしまいました。
世の中全体として、高感度耐性が上がってきたのか、撮影会では暗い場所が増えたような
希ガス。あと3段位、高感度側が使えたらと、思いながら使ってます。
書込番号:17950659
0点

不自由なりに工夫していいものも撮れたんですが、7D2に入れ替えので辛い選択を迫られています。
愛着あるものを手放すのは辛いですね。
書込番号:17950698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。5DmkU、道具感があっていい機種です。
シャッタータイムラグが長いなどトロい部分が否めないものの、そこが欠点には思えず、しっかり撮った感のある機種です。
かつて、5DmkVが出るのをわかってて買った…なんてことを書いたら批判もされましたが、物の良し悪しは本人の決めることであって余計なお世話だと思いました。
店頭で触ったとき、これならじっくり付き合っていけると確信したからではあります。
無論今でもその考えに変わりはなく、手放すことは考えておりません。
確固たる信念があれば、使い続けていけるというものであります。
5DmkVも現在所有してますが、ちょっと重厚感がなくてカルいな〜というのが、残念だったりします。
機動力は勿論ありますけどね。
書込番号:17950758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の5D2は昨年夏に壊れるまで酷使してました
その後5D3に代えてしまいました
今年の3月、いつも行ってる
馴染みのカメラ屋さんに寄ったら、
極上品のマーク2があって
買ってしまおうか?2〜3日位考えてて
意を決して買いに行ったら売れてしまってたという…(笑)
なぜかその日、家に帰ったら6Dがあったとさ…ヽ(´o`;
マーク2はホントに良いカメラだと思います
これからも大切に使ってあげて下さいね
書込番号:17950791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通6年前の機種の新スレって言うと、オーナーの思い入れだけが先行した今更感たっぷりなんだけど、この機種だけは現役感バリバリなんだよね。
6年前にこの機種買った人はキヤノンユーザー最大の勝ち組だと思う。
書込番号:17950820
11点

TOCHIKOさんと同じく1DX、7D、5D2を使ってます。おまけに40Dもありますが…
私自身は5DMarkIIの画質は1DX以上の物があると思うので、日中での静止画撮影、風景をメインで使ってます。
動き物とかでは使い物にならないけど、画質の良さは今でもCanonのカメラの中では最高に良いと思ってます。
書込番号:17951316
0点

5D2って、中央周辺のアシスト点のオカゲで、
案外動体に追従するんだよ、外さなければ。
画素数は全然問題ないし、バージョンが古いソフトでも使えるし、
現状では懐に優しい。
書込番号:17951414
2点

5D2、私も使ってますよ♪。
ただ、少し前に半水没し、メインダイヤルも他のボタンも全く反応しなくなったため、あきらめて6Dを買いました。
でも、2日放置したら、5D2も自然治癒して、今は室内の三脚撮りは5D2、持ち出すのは6Dとしています。
発色や線の細さは5D2の方が好きですが、6Dのミラーショックの軽さと高感度のノイズの少なさには、5年間の進化を感じますね。
ただ、持った時に、撮る気にさせてくれるのは、ヤッパリ5D2なんですよね〜〜。
書込番号:17951591
0点

5DMkU今でもメイン機です。
何回か修理やシャッター交換に出しましたが、今も現役です。
5Dを使っていましたが、不満、不便だったところがMkUでいっきに解消!
と、値段が落ち着いたときに購入しました。
外観はぼろぼろですが、毎日のように持ち歩いています。
最近は、EOS Mも多いですがね。
書込番号:17951836
0点

複数台を使い分けている方が多いですね。
5D2一台で全てをこなそうとすると不満も出るけど、動体撮影は他のカメラにして
風景等に使う分には今でも一線級で使えるというところでしょうか。
若干劣るところが有る方が、良いのが撮れた時など、使いこなしている気分が味わえ
てこれまた楽しいですね。(^o^)丿
書込番号:17951958
0点

私にとって初めての一眼レフカメラが5D2だったので、ロック付きダイヤルに改良してもらいました。
5D3がメインになっても未だに手放すつもりもありません。
5D2より思い入れのあるカメラはなかなかないだろうな。
書込番号:17953355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のつぶやきの様な投稿に沢山の返信ありがとうございます。m(_ _)m
ベテラン陣の方々にも多数コメント頂き、恐縮です。
技術の進歩が早く、陳腐化し易いデジタルカメラであるのに、
多くの方の所で5DMarkIIは十分現役機種として活躍している事を感じて、
6年前にキヤノンは良いカメラを作ったのだなぁ、と思っている所です。
多くの人が使用シーン毎で使い分けている事から
万能機って訳ではない事は明らかですが、
カメラの肝心要の画質は今でも最高レベルだし、
多少欠点がある所もご愛嬌というか、愛されるポイントなのかもしれませんね。
新しい機種が出ても、このカメラの画質が悪くなる訳ではないですしね。
denki8さん
>不評だった『パッコン』なシャッター音ものんびり撮影するにはいい音だと思います。
そうですよね。何か世間的にはシャッター音は不評ですが、私には結構心地よかったりします。
まあ、ここは主観なので、人それぞれだと思いますけどね。
松永弾正さん
>やっぱりね、手に馴染んじゃって(笑)♪
コレも何となく分かります。
hotmanさん
>お金がたまるとレンズに消えるパターンなんで仕方ないです・・・
レンズは欲しくなりますね・・・。キヤノンの思うつぼかも。
スースエさん
>5D3 が出たときに、
>★フォーカシングスクリーンが交換できない
私の5D2は方眼スクリーンに交換してあります。
構図の配置や水平出しが楽で良いです。
スクリーンは変えられるままにして欲しかったですねぇ。
横道坊主さん
>6年前にこの機種買った人はキヤノンユーザー最大の勝ち組だと思う。
5D2が発表された時、その内容にスゴイ物欲が湧いてきたので買ったのですが、
反面「また新しい機種が出た時、同じ物欲が湧いてきて、高額出費が続いたら、どうしよう・・・」と
多少躊躇したのは事実なのですが、
これほど満足感が高く、新しい機種が出てもほとんど気にならないのは、
良いカメラを買ったと思っております。
勿論、他の機種(5D3、6Dなど)が悪いという訳ではありません。
5D2を買ってなかったら、5D3か6Dを買った可能性は高いと思います。
全員にお返事ない事はご容赦下さい。
皆様それぞれのコメントに「うんうん」「そうですよね」と同意する所がありました。
これからも、5D2を壊れるまで使っていこうと思います。
まあ、壊れたらキヤノンが対応してくれる限り、修理してもらうと思いますが。(^◇^;)
ありがとうございました。
書込番号:17953931
1点

みなさん思い入れがあるんですね。私は3年前に新婚旅行も控えている事もあり、それまで使っていた20Dではしっかり残せないなーと考えての購入でした。フルサイズで安くというのを考えると自ずと5D2になりました。20DではISOを上げるなんてとんでもない事でしたが、5D2は今でもそのノイズの少なさに満足しています。キヤノンにしてはと言ってはなんですが、購入当初から不具合は無く、新婚旅行の写真も綺麗に残すことが出来ました。これから4Kモニターを入れる予定ではいますが、その時真価が分かるのかな?と思っています。妻にはかねてから高いカメラにレンズだねと言われていますが、ま、びっくりするんでしょう。
書込番号:17954940
0点

やはり皆さん5DMkIIに愛着あるんですね。
私も当機と7D、あとEOS-Mを愛用してます。3機ともディスコンですが^^;
運動会に7D、室内、イベントまた旅行に5D、持ち歩きにEOS-Mと使い分けており、どれも肥やしにはなってません。
口コミ件数見ても3機とも名機ですね^ ^
現状のシステムで今の所問題無いので、壊れない限りあと数年はこのままです。
強がりもあるかもしれませんが^^;揃えてもらったカミさんに感謝(^∇^)
書込番号:17958891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

衝撃発表からもう6年も経つんですね。
ちょうどフルサイズが欲しいと思った矢先の発表だったので
値段も気にせず予約した記憶がありますし
手にした瞬間の感動を今でも覚えています。
5D3の発表時は心揺れましたが、手に馴染まなかったので5D2続投し
6Dは小さいのがニガテなのでさらに5D2続投!
しかしふとした瞬間に1DXを購入し、さらにニコンDfも購入。
それでも1DXは高価なので出番が少ないのと、
Dfはフルマニュアルで1枚1枚をじっくり撮るために購入したので
結局は5D2の出番が一番多いですw
これからも現役で頑張ってもらうつもりですよ♪
書込番号:17960724
1点

GANREFでの使用者も多いな。
40D 5D2 などね。
書込番号:17960758
0点

5Dの新型が出ると聞いて、kissで我慢しながら待って、やっと出ると聞いて予約したのに品薄で発売日に来なかったという…なつかしいです。
PENTAX645が出るまでのしばらくの間、画質で最高峰のデジカメに君臨していたのも満足感を与えてくれましたっけ。
現行機ならもっといい写真が撮れるみたいな気はまったくしません。
重さにはいつまでたっても慣れそうにないですが、信頼を置いて使えるカメラです。
Canonからも革新的な新型は出ないし、まだ当分は現役の見込みです
…もうあと6年くらい壊れず動いて欲しいな。
書込番号:17965434
0点

> EOS 5D Mark II
自分には、コレで十分
と言うよりまだまだ使い切っていないと思います。
後数年は頑張ってもらうつもり、
そう頻繁には買い替えできませんものね。
書込番号:17965558
2点

中古で買った5DIIまだまだ現役です
てレンズに投資していて買い替えできません
5DからIIに変更してからでも
400F2.8LII、Σ50artF1.4、タム24-70F2.8CVの追加
でも、FA-Limのマウント遊びはα7に譲りましたが
1DII共々、飽きるまで使う予定ですw
書込番号:17969017
0点

5DMarkUと5DMarkVを使っています。
5DMarkVは露出補正スケールが5段できるので、スポット測光に便利ですが、
2段スケールのMarkUでも範囲外を自分でカウントすれば同様に使えるし。
二台を交互に使い、今後もずっ---と使いますよ。
5DMarkVの説明会で解説プロが ISO6400 まで使えると言っていましたが、
とてもそこまでは行きませんね。
夜は三脚を使うので高感度はあまり必要無いし、MarkUで十分です。
書込番号:17971402
1点

2008年秋に結婚式をした際に、カメラマンの人に撮ってもらった写真がすごく奇麗でした。
それが初代5Dで撮られたものだったので、自分もこのカメラを使うと奇麗な写真が撮れるのではと勘違いし、
その年の暮れ、折よく発売された5D2を購入しました(そのときは、実はD700とかなり迷ったんですけどね)。
以後、子どもを撮ったり、舞台撮影をしたりと、結局この1台をことある毎に持ち出して撮影しています。
ずしっとくる重さにもめげず、旧24-70/2.8をつけて持ち歩いています。
ある日突然動かなくなったり、はたまた落として壊したりで何回か入院し、
センサー、基盤、シャッター、マウントは交換されているので、未だ未だ活躍してもらわないと困ります(^^;;
一方で、7D2が発表され、買ってみようかなとも思ったのですが、
自分はそこまで動き物を撮らないので、5D4まで待ってもいいかな?と思い始めています。
7D2は連写はすごそうだけれど、(特に画質の点で)5D2の代わりにはなるのかな…と。
7D2を買い増した後、5D2の後を継ぐ(フルサイズの)カメラが必要になったとき
更に5D4なりを買わないといけないとするとかなりの金額になるので、それも如何なものかと躊躇するところです。
書込番号:17985345
1点

JPEGのノイズは、5D2で3200、7D2では1600くらいから目立つのではないでしょうか?
ところで、7D2の機能は半端無いですよ。
5D2ユーザーでは戸惑うことが多いくらいです。
5D3は機能的に不足ないですが、7D2を触ると、
測距性能や露出機能に不満を感じるかも知れません。
書込番号:17985435
0点

私も使ってま〜す。毎週土日天気が良ければ、5D2背負ってロードサイクルと共にお出かけしてます。春から初冬まで、いつも一緒です。サブ機に40Dを、たまに使用しています。自転車レース撮影が主です。5D2と100mmマクロを背負ってですが、さすがに重いのです。が、自宅での現像が楽しみで走ってま〜す。冬にオーバーホールを計画して、来春に備える予定です。まだまだ現役バリバリ、5D2と共に走り続けます。
書込番号:18002866
1点

現役のマークUです
何しろまだ二万ショットにも届かないので 一度も故障もしません
7Dと併用ですが バッテリーが共通なのはすごく助かります
レンズが 多少しょぼくても 懐が深いのでカバーしてくれます
7Dはたぶん マークUに買い替えますが
5DUはもう少し頑張ってもらう予定です
書込番号:18013123
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
昨夜3000発と数はすくなかったのですが
小雨が降る中撮影に行ってきました
みなさんのアドバイス通りに設定して
ファイダーを覗かずに撮ることができました
下手な写真ですがアップします
ありがとうございました
2点

昨日、遠来の花火の音を聞きつつ思いました。
夏の今ごろ、約70年前はドーンという音が恐怖であったのだな〜と。
今更ながら、平和の幸せをしみじみと感じました。
書込番号:17839599
4点

花火は、開くまでどんな種類が上がるかわからないことが多いので、難しいですね。
namikataさんの画像は、露出オーバー気味なのと、色温度が高すぎるように思います。
たとえば、色温度を太陽光にしてしまうと、銀色(白)に見える花火が、黄色くなってしまいます。
私は4000度Kあたりが多いです。
Rawで撮影しておけば、あとでじっくり色温度を設定できます。
しぼりは、絞る時は32くらいまで使う人もいます。レンズにはそこまでありませんので、ND4などを使用しているようです。
PCで画像を見るのと、プリントするのでは、明るさの加減が違いますので、試行錯誤なさってください。
書込番号:17855038
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
ソニーα77かと迷っていましたが、ヨドバシで26400円ポイント10%で買い求めました。キタムラの、「α77はお勧めしません。」という自信に満ちた?アドバイスもありました。
ついでに申し上げますと、そのキタムラ担当者は「カメラはニコンかキャノンです」と言い切っておりましたが、これにはいささか疑問を感じた次第です。たわいもない報告ですみません。
カメラ業界が切磋琢磨し健全な発展を祈るばかりです。
19点

きっと、間違えですね!!。
ソニーα77かと迷っていましたが、ヨドバシで・・264000円・・ポイント10%で
買い求めました。
と、思います。ですよね、さーどうか さん。
書込番号:14030652
3点

ご購入おめでとうございます。
>α77を見捨てて買いました
正解でしょう。
>そのキタムラ担当者は「カメラはニコンかキャノンです」と言い切っておりましたが、これにはいささか疑問を感じた次第です。
いや私もそう思いますよ。
特に一眼レフはキヤノン・ニコンではないでしょうか。
とにかくたくさん撮影してください。
きっと裏切らないカメラです。
書込番号:14030669
22点

私の住む雪降る地方のヨドバシで、私が「明日東京へ行って調査をする」と言ったところ、店員があわてて東京新宿の価格を調べたところ その価格が提示されました。「秋葉原店は新宿より3万円高い」とのことでした。ネットショップではまだ安い所もありますが、店員のキップに応えてOKしました。
書込番号:14030688
3点

値段が26,400円と一桁間違えてるとこにツッコミ入れてますよ!
書込番号:14030741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

264000円の間違いですよね・・・・・。
しかし、お客さんにこのようなことをいうカメラ店に囲まれたC社やN社は、
お気の毒だくだと思います。
これだけで、2社の衰亡が始まったとは考えられないが、発表された新製品
をみていると、過去の栄光を引き摺った寂しいものしか感じられません。
もはや、重厚長大高価格なんていう観念は過去のものだと思います。そして、高画素
センサーだけが進歩じゃ無いなんて云っている。とんでもない話、高感度対応こそ2の次、
画質に最も関係するのは、センサー解像度の高低と画像処理機能の優劣なんですよ・・・。
両社ともに、こうしたお店とか、おべんちゃらを云ってくるプロなどの取り巻きから
一度、遠ざかってみないと、将来のデザインは描けないんじゃないかと、一ファンとしては
心配しています。
まあ、杞憂でしょうけどね・・・・。
書込番号:14030748
13点

なにはともあれ、ご購入おめでとうございます!!
きっと今頃はあれこれといじってらっしゃるのではないでしょうか?
すばらしいカメラだと思います。
大切になさってください!!
書込番号:14030761
1点

そういえば昔、価格を調べていたとき思ったのだけど、関東近辺の地方都市での価格は秋葉原価格より電車賃相当分高いって法則があったな。
正しかったのか、間違ってたのか検証してないが・・・
書込番号:14030931
0点

>電車賃相当分高いって法則が
関西圏ですが似たような都市伝説は有りました。
内容は『PCの日本橋での値段』ですので若干違いますが・・・。
書込番号:14031044
0点

>hotmanさん
PC98とか使われていた世代ですか???
あの頃は、そんな感じでしたよねぇ・・・
書込番号:14031085
0点

小生が偶に顔出すキタムラの店長は、ペンタックスファンだと言ってました。
書込番号:14031097
7点

スイマセン。なんかよくわかんないんですが、、、
α77を見捨てた理由は何ですか? そんなタイトルつけるんならちゃんと書きましょうよ。
それともその店員の「α77はお勧めしません」の、たった一言のアドバイスが理由なわけですか?
書込番号:14031280
20点

α77と比べるカメラじゃないと思うけど。
αと比べるのは60Dとかkissですが、あなたカメラのこと知らないんですか?
書込番号:14031563
16点

このスレヌシは、たしかに無駄口を含め、ひとこと多い奴だね(笑)
>はい、買ったのはヨドバシ、アドバイスはキタムラです
・・・・(苦笑)
こういう鹿をたまに見かけるね。黙っていりゃいいのに。
書込番号:14031585
19点

店員の言うことを鵜呑みにするカモな客の典型(笑)
おめでたいですな
書込番号:14031625 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>しかし、お客さんにこのようなことをいうカメラ店に囲まれたC社やN社は、
>お気の毒だくだと思います。
すぐにC社やN社と比較しなくては落ち着くことが出来ない変なユーザーに
囲まれたソニー社もお気の毒だとよく思います。
解像度と画像処理ではなく、センサーの仕組みで画質向上させて欲しい。
フォビオンやフジのセンサーのような工夫で。
書込番号:14031626
23点

画質はもう十分なので、いい写真を撮りましょう。(笑)
書込番号:14031674
8点

>解像度と画像処理ではなく、センサーの仕組みで画質向上させて欲しい。
フォビオンやフジのセンサーのような工夫で。
これ正論!
書込番号:14031736
6点

>αと比べるのは60Dとかkissですが、あなたカメラのこと知らないんですか?
いやいや、
α77と比べるなら7DやD7000でしょ。普通に。
書込番号:14031740
9点

さーどうかさん、はじめまして。実は私もソニーが待ち切れなくて、キヤノンに流れたタイプです。ただ、NEXからなんですが。
NEX7はボディーが素晴らしく、私の座右の銘だった
「高い価格は一過性の痛み、しかし重さは一生付いてまわる。」を心の片隅において、待っておりましたが、レンズがしょぼくて幻滅しました。タムロンからもやっとレンズが出ましたが、純正高倍率と同一スペックって、誰得だってばさ?
ここで出すのは、フィルター径の小さい「E 10-18mm F4.0-5.6 OSS」でしょう!
そしてペンタックスK−5でも良かったんですが、5Dに来てしまいました。(座右の銘はどこへ行ったんだ)
ただ、さーどうかさん、何をテーマにお撮りになるんでしょうか。5Dは風景、スナップ、マクロなどを最高画質で撮るのには適していますが、動き物を高速連写するのであれば、77に負けてしまうかもしれません。
書込番号:14031784
3点

こうやって、重箱の隅をつつくように金額の入力ミスを指摘ばかりするケツの穴の小さいCanonユーザーにはなりたくないものだ。
書込番号:14032241
10点

いや、金額のミスへの指摘は極普通のことではないでしょうか。 そもそも皆さんやんわりと指摘してますし。
その指摘や、どこのヨドバシか?の質問などを無視しているところに何か含みを感じます。
そもそも比較相手はα77じゃなくてD800だったみたいですし。それがいきなりα77だと、前のスレに親切にレスされていた人達にも失礼かと、、、
書込番号:14032385
18点

単位を一桁間違いました。264000円、プラス ポイント10でした。
α77を切り捨てた訳は、店員の一言だけでありません。実際試し撮りをした結果です。青みかかった画像に嫌気がさしておりました。ただしこれからソニーが ミノルタの技術を受け継いで発展して欲しいと願っております。少ないながらも素晴らしいレンズ群は魅力です。
当分、場合によっては5DUを生涯の友としたいと思います。ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:14032399
8点

私も国産のメーカーほとんどのデジイチを使ってはきましたが
トータルバランスが良いのはやはりキャノンとニコン。
今はメインに5Dmk2を使って楽しんでおりますが
α77もカールツァイスレンズやGレンズを使えば写り・・・に関して言えば
はっとするような画像を吐き出すこともあり 機能的にも斬新的なところもあります。
ただバッファが追いつかなくなってシャッターが切れなかったり
ファインダーもブラックアウトしたりと まだまだ改善の余地はありますね。
したがって写真本来の写りを楽しむなら5Dmk2が正解だと思います。
私もその両機だったら 間違いなく5Dmk2を薦めるでしょうね。
レンズだけはぜひ高くてもLレンズ揃えられることをお薦めいたします。
書込番号:14032433
8点

「見捨てて」って言ったらあたかも、一度は買ってみたんだけど、どうしょうも無いから乗り換えたみたいに聞こえる。もしくはαユーザーの神経を逆撫でする為に書いたか?とりあえず他社をけなしてから、自分の持ち物を自画自賛すると言うのは、他の趣味と比べてカメラマンに圧倒的に多い。
書込番号:14032552
20点

>ネットショップではまだ安い所もありますが、
ネットショップより高く買うようじゃ、まだまだだな〜
ちなみに、池袋のヤマダ電気総本店でネットとヨドバシ、ビックの値段を並べて提示すると、ポイント差し引いた値段なら必ずそれ以上の値段を提示してくる。
まぁ、ヨドバシでもネット以上には安くしてくれるけどね。
書込番号:14032805
1点

まあまあ皆さん、いいじゃないですか。
sonyのフルサイズセンサーにnikonのボディー、ペンタの小型化技術、canonのLレンズが合体したカメラがあれば解決ですよ!
それかフルサイズミラーレスまたはフルサイズベリクルミラーが出るのを待ちましょう。
書込番号:14033028
4点

よろしいんじゃないですか?
画像サンプルを見る限り(撮影者の腕もあると思いますが)5D2の画質が素晴らしい事は疑いの余地もないと思います。
敢えて成熟した機種を選ぶのも、日進月歩の商品で満足いく買い物をするコツかもしれません。
書込番号:14033666
5点

我が人生はDOMINOさん
>もはや、重厚長大高価格なんていう観念は過去のものだと思います。そして、高画素センサーだけが進歩じゃ無いなんて云っている。とんでもない話、高感度対応こそ2の次、画質に最も関係するのは、センサー解像度の高低と画像処理機能の優劣なんですよ・・・。
市場のニーズの中心は高感度対応なのでしょう。
だから、α77だって出来は別にして常用感度ISO16000を達成させた訳です。
個人的にも、今まで暗くて諦めていたような状況でも超高感度域の向上に助けられたシーンは多々ありますから、高感度域の向上は歓迎です。
特にAPS−C機は色々と弊害の出る更なる画素数UPよりも、別の切り口で総合的な画質の向上を図って欲しいです。
書込番号:14034349
4点

私のささやかな報告により多くの皆様から多種多彩のご意見をいただきました。望外の収穫でした革新的なα77に決めかかったのですが、同じ売り場の隣にあった保守的な5DUキットにして当面は間違いなかったと自己満足しております。α77と5DUを比較するのがそもそも狂ってるというようなご意見もありましたが、売り場の隣同士並んでいただけです。あしからず。ありがとうございました。
書込番号:14042294
2点

>敢えて成熟した機種を選ぶのも、日進月歩の商品で満足いく買い物をするコツかもしれません
成熟とか革新とかそういう話じゃないんだよ。もうまるで画質が違うの、画質が。
わからない人はアルファでペット犬でも撮ってなさいって。
書込番号:14042820
3点

画質が全く違うって(笑)
ゾナーやマクロプラナーを超えるレンズはキヤノンには見当たりませんが。
シフトレンズや超望遠レンズだけじゃないですか、キヤノンは(笑)
書込番号:14043338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

A77見限って5D2にしたというのは
高速連写より画質を撮ったということだろう。
フルサイズ24MP機がなくなった今、
かなりうまくいった僥倖&判断だろう。
ただし、
NEX7+E50の画像UPが出るころ少し後悔するかもしれない。
これに勝てそうな画質のCANON機+レンズは無いんじゃないかな、
MTFからは。
書込番号:14044141
3点

sony E 50mmf1.8データーで始めましたね。
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1451/cat/82
書込番号:14057194
0点

いずれにしろいまどきのデジ一は一生の友にはなりませんね。
残念ながら。
書込番号:17457431
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
星空の撮影やスナップ撮影にタブレット(Nexus7)上のDSLR Controllerを活用しています。
本来USBホストケーブル(OTGケーブル)でEOSに接続してピント合わせや構図作りに大変有効で使っておられる方も多いと思います。
すでにワイヤレス化されたiPadやiPhone用に「CamRanger」と言うシステム(約$300)が有名ですが、Android用で同等のシステムとなります。
WiFiルーター(約$48:送料含む)をファームウェアの書き換えで改造するものですがリーズナブルな方かと思います。
EOS 5DMarkIIをワイヤレスでコントロール…しかもリーズナブルにね。
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/21610a5f30aee54f9db450bb7cdb1eb0
EOS 5DMarkIIをワイヤレスでコントロール…その2
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/bbb0dd3a12ad8e7a9cd998299dc870e7
※紹介する製品は技適マークが無いことをご理解ください。
3点

>※紹介する製品は技適マークが無いことをご理解ください。
良くわからないのですが、紹介している製品を使うと違法になるという事なのでしょうか?
書込番号:17302588
0点

必ずしも違法とは言えないみたいですね。
海外製品にはついてないみたいなんで・・・
書込番号:17302666
0点

ジェンツーペンギンさん、こんにちは。
技適マークについては…
総務省:技適マーク、無線機の購入・使用に関すること
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
を参考にしてください。
年間1,000万人も来日する外国旅行者が国外製のスマホやタブレットを公共Wifiポイントなどで利用するとどうなるのでしょうかね?
どうも国際ローミングで利用する人は…○、それ以外の人は…?
書込番号:17302673
1点

改造=メーカー保証なし
もちろん改造品を使った場合も保証無くなりますよ。普通のメーカーなら。
あくまで自己責任のお遊びですな。
書込番号:17302680
0点

スレ主さん、
>技適マークについては…
>総務省:技適マーク、無線機の購入・使用に関すること
>http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>を参考にしてください。
ありがとうございます。
前からこういった技適マークのない製品の使用が違法か適法か良く分からないのでさけてきたのですが、いい機会なので教えてもらったQ&Aに書かれている『総合通信局の「不法無線局、混信・妨害」の窓口』とやらにクチコミの内容も含めて聞いてみたいと思います。
書込番号:17302753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ステディカムに替わる話題の最新カメラスタビライザーMoVIにEOS 5D MkIIを付けてズームレンズで、浅い被写界深度と、中望遠でも安定した映像のコラボを試してみました。やはり、F2.8が限界のズームレンズで浅い被写界深度の映像が撮影出来るのは、フルサイズならではとも言えます。動画ではASP-Cの方が使い勝ってから主流になりつつありますが、フルサイズセンサーはやはり、単焦点レンズを使った、レンズ交換が難しい環境ではまだまだ魅力的と言えます。
完成デモ映像はこちらのリンクからご覧に慣れます。
http://www.youtube.com/watch?v=fiEYdyFsLOA
4点

いいですね〜 素晴らしい映像展開 感動しました。
MK2 で十分ですね!
書込番号:17280362
2点

相変わらずク〜ルな映像ありがとうございます^^
すごいです!
書込番号:17282844
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





