EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信39

お気に入りに追加

標準

待ちに待ったサンプル、dpreviewに掲載!

2008/09/20 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 23:03(1年以上前)

hata3さん、大丈夫です。是非どうぞ>50L。
絞ってもいいですよ。絞っても周辺部までの均質性の高さは50mmとしては素晴らしいものがあります。

ピンの件は、慣れ?かな・・・笑。

書込番号:8384230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/20 23:07(1年以上前)

>>F1.4 は十分素晴らしいレンズです ただ開放ですとフレアっぽくなります 実用的な絞りは F2.0 くらいからです
開放なら F1.8Uの方がしっかり

って、そうですね。
F1.4もF1.8(T)も発売日に買ったクチですけど、、F1.8はよいレンズでしたね。
ところで、F1.4って初期型と今では、ひょっとして微妙に違うとかいうことってあります?
どなたかご存知でしょうか?

書込番号:8384258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 23:22(1年以上前)

サンプルを見て思った感想。

ISO 25600までは使えるな。51200はチョット厳しいかな(笑)。

しかし冗談抜きで、6400までなんて遠慮せずにドンドン高感度で使ってみたいと思います。

日本のカメラに5DMK2があってよかった。

書込番号:8384363

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 23:39(1年以上前)

ひさちん。さんへ

初期型と現在の F1.4 の相違点ですが......
初期型は銀塩時代に潰していますので 明確な比較は出来ませんが
感覚的な感じでは 初期型の方がコントラストが高かった気がします
Film からデジタルセンサーに変わりましたから 定かではありませんが
2代目は3年前くらいまで使っていました(5Dでかぶっています)
アナウンスされていませんがコーティングが変わったかもしれませんね!
でも以前の方が開放フレアーが少なかったように感じるのですが.........


hata3 さんへ

17-40 と 16-35Uの相違点は基本的に明るさだけです!
16-35Uの方が少しコントラストがあるように感じますが
後処理で調整出来る程度の差です
同じく色乗りも 16-35Uの方が良く感じますが
これも後処理で差がなくなります
ただ 17-40 の方が線が太い感じは歪めませんが.......
一番の相違点は明るさとボケですね!
四隅の解像度は 17-40 の方が上です
明快に解像しています
個体差もありますが 16-35U は絞り込んでも解像しない個体もあります
暗いのだけが難点ですが 17-40の方が良いレンズと勝手に解釈しています

あと小島.....さんが押しておられる50Lですが
状況によりパープルフリンジが出ます
絞り込むと消える場合が多いですが......
Canonの単焦点Lレンズでは50L と 85L 85LUが良く出ます
共通しているのはどちらも非球面レンズを使用しているという点でしょうか?
35Lでも出ます これも非球面レンズです
そういう特性を持っているようです!
それでも使いたい魅力があるレンズたちです!!!!

書込番号:8384493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/20 23:51(1年以上前)

Parabensさん、あらら、はじめまして。

どこかで見た作例もフレアっぽかったです。デジタルになったからフレアっぽいのか、何か変わったからなのかという疑問でした。。

ところで、涙目なのはどうした理由で?

書込番号:8384583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 00:05(1年以上前)

こういう最新の(特に海外サイトの)情報は デジタル一眼マニアック のページが結構速く紹介してくれますので、

http://dslcamera.ptzn.com/

このサイトをお気に入りに登録して、チョコチョコのぞいてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8384675

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 00:05(1年以上前)

Parabensさん

広角ズームに関する詳しい説明までしていただきまして有難うございます。
非常に参考になりました。
基本的に明るさはあまり求めていません。
どちらかと言うと均質性の方を重視しています。
お話を伺っていると私の場合は17-40/f4で大丈夫そうですね。

となると標準レンズのみにお金をかければ良いので、50Lを買ってもいいのかもしれませんが。
もう少し悩んでみます。
L単は使いこなす技量があれば、最高の相棒になるのでしょうね。

書込番号:8384677

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 00:05(1年以上前)

ひさちん。さんへ

すみません 直すのを忘れました......

5Dでかぶっている時の感触でも 現在使用している 1.4 の方が開放フレアーが多く感じます!
まったく同じ条件での撮影ではないので これも定かではありません ごめんなさい
本当はここで涙しないといけないんですね!

書込番号:8384681

ナイスクチコミ!0


naituさん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2008/09/21 00:48(1年以上前)

ぞくぞくとサンプルがでてきたようですね。

>17-40/f4で大丈夫そうですね。

16-35Uとの比較ということであれば17-40で問題ないように感じます。

>50Lを買ってもいいのかもしれませんが。

あまり単を使われないということであれば、もったいないのではないのでしょうか。
この機体だと純正の50mmf1.4はうーん、、、
シグマの50mmf1.4なんかもわりといい思いますけれど。

>もう少し悩んでみます。
24-105も検討されているようですが、今はあまりお金使わず、来年までお金貯められてはいかがかと 笑

今回は予想を外してしまいましたね。すいませんでした。
最初はもう少しちがったんですけどね、、、

書込番号:8384953

ナイスクチコミ!1


colliderさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 00:56(1年以上前)

高感度を利用ならF4でも室内スポーツ、いけるのかな。

書込番号:8384998

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 02:24(1年以上前)


室内スポーツの場合は
理由は分かりませんが1D系ですと なぜか 1/250 というシャッタースピードが一つのボーダーラインになります
なぜ故のボーダーラインか?なんですが それより早いシャッターですと色かぶりや露出が安定しなくなる事が多いです
5Dでも上限 1/250 で撮影していればだいたい問題ありませんよね!
たぶん会場の水銀灯の特性によるものと思われますが
色と露出が不安定になります
ISO 1600 あれば F4.0 1/250 は十分確保出来ます コートのセンターは更に明るいので F5.6 近くまでいける体育館もあります
それを考えますと 5DUの高感度特性は十分過ぎるほどです
たぶん非常に綺麗な映像を手に入れる事が出来ると思います
個人的なデータですがバスケの試合などは 5Dで ISO 1250 F3.5 くらいで撮影していたと記憶しています
レンズは EF70-200 F2.8LIS が一番多く使いました
比較的近距離で撮影出来る場合は EF85 F1.2L でも十分追い付き 非常に立体感のある画像になります
この場合は確か ISO640〜800 で F2.5 くらいで撮影していたと思います
ですから F4のレンズでも十分ですよ
EF70-200 F4LIS はなかなか切れの良いレンズですから
非常にシャープな画像になる事でしょう!

書込番号:8385393

ナイスクチコミ!2


colliderさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 02:31(1年以上前)

Parabensさん
とても参考になります。ありがとうございます。
資金が貯まればすぐに5Dmark2に逝くことにします。

書込番号:8385406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 02:49(1年以上前)

16-35/F2.8LUはアサヒカメラのニューフェース診断室に載りましたが、16mm側のテスト結果は上々のようです。
それにしてもあと2ヶ月か。永い。

書込番号:8385445

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 08:59(1年以上前)

naituさん、おはようございます。

あらためまして、5D後継機の予想以上の進化を助言してくださって有難うございました。
D700へ移行していたらショックが大きくて寝込んでいたかも(笑)

50Lを買っても、よほど気に入らなければ、標準ズームが出るまでのつなぎになるかなと思っています。
純正しか考えていませんでしたが、シグマの50/f1.4も見てみます。

どちらかと言うと35Lの方が使ってみたいのですが、U型になるのも間近かと思って。
EF24-105ならキットで購入すればセールなら8万円ほどで購入できるので、置き換える際もほとんど減額がなく売却できると思っていました。
でも、公式サンプルを見るとあまり描写が良くなかったもので・・・
例の標準ズームは1Ds4と同時発売ぐらいになるのでしょうかね。楽しみにしておきます。

5D MARKUは画質も十分に満足できそうで、自分の撮影スタイルにはぴったりのようなので物凄く期待しています。

書込番号:8386046

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 09:02(1年以上前)

ソニータムロンコニカさんへ

おはようございます

16-35Uですが 「アサヒカメラ」ではそうでしたか!
どなたかが以前書いておられましたが 記事に関しては「そうなんだ」程度が解釈として妥当だと思います
その個体のいきさつも重要です
テストに当たり消費者団体のように 店頭でランダム購入した物であるか? メーカーの提供であるか?
それだけでも全然違います 良くベータ機ですからという表現もありますが ベータ機であっても 使える機能はメーカー調整のうえの貸し出しです これにはメーカーとしての思惑も含まれ けっして難ありの個体をベータ機として提供しません 評判にかかわり ひいては売り上げに直結しますから.......

初代の16-35はメーカー調整でも調整出来ないコマ収差があり片ぼけ状態の個体が多く見受けられました
それを解決したのが 16-35Uです それでも個体としてのばらつきがありメーカー調整が必要となる個体もありますが 今度は調整可能のようです 
基本的な資質は高いレンズです しかも値段も高いです 見栄だけではなく それに見合った画像をたたき出してもらわないと困りますよね!

ついでに雑誌関係の紙上テストですが どなたがどのような条件で撮影なさったかで結果が全然違います なかには絶対嘘だと思える物もあったように記憶しています
個人が自分の目的に合致し しかも使い易いという 主観に基づく判断が一番正確に思われます
活字で見てしまうと その影響力は歪めません
一番はご自分で使われてご自分の使い方の基準において ご自分で判断なさる事がベストと思います

こういう状況で使用したら 全然違う性格を見せたなんて言う事は当たり前にあります
基本的に紙上テストでは限定された使い方しかしていません
とにかくご自身で使ってみるのが一番です
今はレンタルというのもありますから紙上テストは「そうなんだ」程度で押さえ ご自分で判断なさるにこした事はありません
なかには評判にもならず 紙上テストさえして貰えないようなレンズでも 個人の目的に合致していたり 本来なら否定されるような性質の一面に味を見いだし 喜んで使っている人も大勢います 主観的な判断が趣味の世界ではベストですよ

ちなみにプロは自己の経験から判断します とりあえず予備知識なく使ってみます 自分の欲求や目的に合致しなければ以後は使わないだけです

書込番号:8386057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 09:41(1年以上前)

Parabensさん

>個人が自分の目的に合致し しかも使い易いという 主観に基づく判断が一番正確に思われます

主観に「正確」という言葉は似合いませんね。
個人の好みは様々ですので。

アサヒカメラのニューフェース診断室については、出来るだけ主観評価を廃した測定による客観評価が行われています。
ここで各種の収差やMTFなど測定し最後に総評する、学会の実験報告さながらの記事です。

使う個体については市販のものを購買して行っていたはずです。

書込番号:8386219

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 10:05(1年以上前)


ソニータムロンコニカミノルタさんへ

失礼しました 「ミノルタ」が抜けていたようです

そうなんですか! 市場購入品ですか?


主観と正確というのは確かに矛盾しますが 自分の感性に対してという意味です
自分の判断基準で自分の目的に合致し自分の感性に合うか?という事です
数字で表せる物がすべてではありません

単に正確無比な記録を画像として残すという意味で写真を捉えれば
数値が物を言うでしょうが 十人十色どころじゃない感性がひしめいている写真の世界では
自分や感性が一次的なものであり 性能や能書きはあくまで二次的なものと考えております
ですから自分に合う....イコール....良いレンズという方程式は私には良いと思っております

書込番号:8386340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 10:21(1年以上前)

Parabensさん

他人の主観はアテにならないという意味なのですね。
承知しました。

レンズの測定値については、慣れてくるとデータを見ただけで概ねどんな描写傾向のレンズかが判るようになります。
評価者の主観による感嘆詞や装飾語をずらずらと並べられるよりは遙かに参考になると思っています。

書込番号:8386412

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 11:07(1年以上前)

別機種
別機種

Windowsならアップできるんですね

Sigma50mm

ソニータムロンコニカミノルタさんへ


すみません!
どうしても使用者からみると主観的がいいように思えるもので.....
ソニータムロンコニカミノルタさんを否定しているわけではないので
ご勘弁ください

基本は性能の裏付けがあれば より安心して使用できます

とくに言いたかった事は評価者の方々が
どれだけの使用パターンを考慮しているか?という点です
どれほど客観的であったとしても 計測値では現せられないメンタルな部分が写真には大切ということです
ご勘弁ください

書込番号:8386604

ナイスクチコミ!2


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 11:12(1年以上前)


すみません
訂正です

上記Sigma50mmは誤りでした
Tamron90mmでした

大変失礼いたしました

書込番号:8386624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

待ちに待って、やっと発売された5D後継ですが、個人的には結構残念な内容でした。
しかし、出てしまったモデルにあれこれ言ってもしょうがないので、改めて3D相当の機種の登場をキヤノンにリクエストしたいです。

今回の5Dmk2は、画質に拘ったようで、なるほど1Dsと同じ画素数というのは、結構サプライズでした。
初代5Dでも満足されていた方からすると、mk2は正統な後継であり、十分に気になる内容になっています。
特にダストリダクションの搭載だけでも、買い替えの価値ありかなと思えますが、格段に見やすくなった液晶モニターやカメラ内での周辺減光の自動補正に、14ビット化による階調の向上や視野率向上でさらに質の上がったファインダー、寒冷地での使用でも大幅に増えた撮影可能枚数など、注目するべき点は多いです。

一方で、ニコンからD200が発売以後、D300やD700など、使う道具としての魅力を持ち、プロ機に準ずる内容の中堅クラスが出てくるのを見て、キヤノンでも、1Dに準ずるような高性能機の登場を願っておりますが、なかなか実現されません。
今回の5Dmk2を見て、この内容が27万で出せるなら、ボディの材質と画素数を落とし、全体的なスペックを見直せば、20万くらいのフルサイズの発売は可能でしょうし、一方で、内部にもう少しお金をかければ、1Dジュニアに相当する機種も開発は難しくないと感じます。
1Dほどの高速連写と体力、1Dsほどの画質までは無くて良いので、バッテリー込みで1kg以下、レスポンスの優れた機種の登場を願いします。
プロのサブ機的な1Dジュニアの3D、HD動画も撮れる画質重視の5D、フルサイズの低コストモデル7Dなど、もっとラインナップを増やして、キヤノンかニコンかソニーかではなく、キヤノンの中で何を買おうかと、選ぶ楽しみのある状態になってくれたらと思います。
5Dの発売から3年経ちましたが、APS-Cモデルはキヤノンの中でも3機種あり、用途によって選択することが出来ます。
フルサイズモデルも、そろそろメーカー内で選べる選択肢を作っていただけたらと、切に願います。
他社からも近い価格帯でフルサイズが発売され、安いフルサイズは5Dのみという状況が終わってしまったので、キヤノン内でラインナップの充実は、商業的にも絶対成功すると思います。

書込番号:8379532

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に29件の返信があります。


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/20 10:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん しぼりたて純米生原酒さん

私の下らないレスに返信を頂きありがとうございます

5DmarkUが報道スポーツの現場や野生生物(カワセミの捕食シーンなど)の決定的瞬間を

捕えるのに十分で無い事は認識はしておりました

ただそれは、そうした写真を生業としている人達(プロ)の話であって少なくとも

5Dのターゲットユーザーは別にある様な気がします

少々表現が皮肉ぽかったのは反省するしだいです

書込番号:8380654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 10:32(1年以上前)

>5DmarkUで撮れない写真ってどんなのだろう?

ないですね。
aps-c・フォーサーズ・コンデジ・携帯カメラどれでも写真は撮れます。
5DmarkUは高解像度に価値があります。

書込番号:8380670

ナイスクチコミ!1


8000円さん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/20 10:32(1年以上前)

同じく。

この画素数で高感度は素晴らしいですね。
ただ、すぐひかえているという他メーカの高画素機はどうなのでしょうかね・・。

ボディそのものを変えるのは大変そうな気がしますが
5DMK2のAF性能だけをアップさせて3D。
いや4Dでもいいです。

Canonの中だけであれこれしていると
他のメーカが新しいモノを・・(笑)

さらなる防塵防滴ボディなら尚良いですが・・。
新しいボディにするならついでにモードダイヤルもはずして欲しい。

書込番号:8380676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/20 10:40(1年以上前)

売るタイミングについては、ニコンが上手いですね。
絶妙すぎます。

5DMKUは3年の間に1度か2度はあったと思いますが、ニコンに先を越されて発売するタイミングを逃したという見方はまったく不自然ではありません。
今回も、ソニーα900の後から発表したためインパクトが欠けたように思われます。
(スペックとしてはむしろ驚くほどなんですが)
ソニーより1ヶ月早ければ掲示板の雰囲気もかなり違ったのではないでしょうか。
5DMKUの発表当日、この板は異様な雰囲気で、見るに堪えられませんでしたが、その殆どは3.9fpsという数値でした。

書込番号:8380712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 10:42(1年以上前)

>5DmarkUで撮れない写真ってどんなのだろう?

秒間3.9連射中の間のコマとか連続撮影15枚目のコマとか・・(^^;
私は連続撮影枚数をもっと欲しかった・・

書込番号:8380727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/20 10:52(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>5DMKUの発表当日、この板は異様な雰囲気で、見るに堪えられませんでしたが、その殆どは3.9fpsという数値でした。

 そうでしたね。私は1D系買ったつもりで、5DMKUと50Dを買えば120%幸せになれると思いました。

書込番号:8380777

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/20 10:58(1年以上前)

16MPの後継機を開発していたのは間違いないと思っています。
しかし、D3の発表やソニーの24MPセンサーの発表など、他社の状況がめまぐるしく変わる中、キヤノンも方向転換をしてきたのでしょう。

そのため、開発期間を要し、発表時期が遅れたのだと思います。
ソニーの価格とスペックを見てからキヤノンが発表なのかと思っていましたが、発表から発売までの期間が長いことを考えると、準備が出来ていなかったのでしょうね。

5DUのお祭りが、5Dの時と違って少し寂しかったのは残念ですが、発売後には皆さんの作例がアップされるたびに、評価がうなぎのぼりとなることでしょう。

書込番号:8380814

ナイスクチコミ!0


w2002さん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/20 11:06(1年以上前)

高速連写が仮に5コマだとしても、連続撮影枚数が少なければ私の場合意味がありません。
α900はRAW12枚。12bit。総合的に見て連写性能で、特に5D2が劣っているとは思いません。

野球の撮影をしていると、5コマでも8コマでも私の腕では大差が無いのでスペック的な満足感しか味わえないだろうと思っています。

連続撮影後のバッファの開放時間が知りたいところです。

やっと待ちに待った5D2が発売されるのですね。

書込番号:8380852

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/20 11:56(1年以上前)

>5DMKUの発表当日、この板は異様な雰囲気で、見るに堪えられませんでしたが、その殆どは3.9fpsという数値でした。

全くね〜。
あと、動画機能不要云々・・・と。
こういうものを活かして新しい表現を工夫すると言った考えはないものかと思いながら読んでいましたが、
途中からバカバカしくなってきましたね・・・(笑)

書込番号:8381086

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 13:55(1年以上前)

いつの時代も新技術を否定する人は絶えないみたいですね。
AF不要、AE不要、手ブレ補正不要、高画素不要、LV不要、動画不要・・・
それでもって「サプライズを出せ!」

モンスターユーザー?
(スレ主さんのことではないですからね)

いずれカメラとムービーは境目が無くなりますよ。
その時になったら、カメラそのものが不要なのか、ヒトが不要なのか。


それはさておき、
MkII触って来ましたが、良い感触でした。
いろいろな所が確実に改善されている感じがします。
ニコンやソニーの力添えがなければここまで来なかったかもしれないと思っています。

書込番号:8381532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/09/20 15:05(1年以上前)

en-zoさん こんにちは。

 5DMarkU登場で3Dルクエストのお考え良くわかります。

 私のように仕事と趣味でカメラを使う場合にオールラウンドで使えるカメラを願っていたのですが、MarkUの発表でCanonの考えが良くわかりました。

 カメラを比較する場合には、やはりNikonとの比較になると思います。

 現機種でNikonはD3←→D700・・・D300←→D90と同じ画素数で揃え、D3とD300はフラッグシップですが、D700も同等と考えられます。そしてそれらはオールラウンドモデルです。高画素モデルがいずれ出ると思いますが予想として

 D3X?(4000万画素1:1スクエアーフォーマットモデル)←→D800(2460万画素)

 新フォーマットの話しとf2.8クラスのMXレンズの噂によるもので36×36のカメラとそのフォーマットをカバーするイメージサークルを持つレンズと考えられます。

 このモデルはコマ速劣ると思いますが、それでも秒間5〜6コマはNikonは作ってしまうのではないかと。

Canonは1Dsと1Dの2系統に割り切った考えが5DMarkU登場ではっきりしました。

 5DMarkUですが1DsMarkVがある手前98%視野率・9点AFポイント+6アシスト(50Dと同じ物?)・コマ速・・・

 もし1Dsと同じにしてしまえば5DMarkUにいっちゃいますね。

 しかし、もう一つ考えられる事はコマ速・100%視野は良いですが、AF45点以上の今までのスペックを越えるものが無いとも考えられます。(EOS 1Vから)

  FFモデル最初に開発したものの「ウサギとカメ」のウサギさんだったのでしょう。

 この辺を開発できなければ画素数だけ、動画機能をはずして考えるとたいしてかわりません・・・AFまわりの新開発、何かしらしてなければ3Dも出現しないのではないでしょうか。測距点減らしただけで新発売は無いと思います。

・(1DsMarkW←→1DMarkW)?
・1DsMarkV←→1DMarkV
・5DMarkU←→3D?
・50D
・KissX2/KissF


※なんかCanon開発の昔を思い出します。

 わたしは大学時代バイトで念願のNikonF2を購入しました。NikonはF2からモータードライブでフイルム巻き戻しができましたがCanonはF1・F1n・・・そしてやっとNewF1で巻き戻しが出来るようになり何年かかったことか不思議でしたね。

書込番号:8381821

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 18:14(1年以上前)

>私のように仕事と趣味でカメラを使う場合に
オールラウンドで使えるカメラを願っていたのですが、
MarkUの発表でCanonの考えが良くわかりました。

5Dのポジションは1Dsの廉価機だと思うのです
α900(1Dsと5Dmk2の間くらいの機種ですが)とはバッティングしますが
D700とは別系統のカメラだと思います
ニコンの場合センサーを自社開発といっても他社が作っている会社ですから
同じセンサーを使い回すしかできませんから
CCDのときの6M.10M CMOSのDXの12M FXの12M 皆同じ商法です

ニコンにはニコンのやり方が キヤノンにはキヤノンのやり方があるので・・。
D2Hの流れを汲む後継機がD3の他にD700も発売しただけの事ですから

キヤノンの機種でD3やD700とバッティングする機種は 
1Dmk3と50D(40D)だけだと思いますが?

書込番号:8382606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 18:55(1年以上前)

1Ds系の廉価機が5D系であるのなら、少なくとも1Ds3発売(2007年11月発売)の
半年以内には何かしらのアクションがあっても良かったです。そうして欲しかった。
残念です。

書込番号:8382812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/09/20 19:17(1年以上前)

※きりん※さん こんばんは。

 私は2006年の暮れには知り合いのカメラマンの情報で「2000万画素のカメラCanon出しますよ。」と聞かされました。

 それから約1年後の発売は何かあったのでしょうね。でなければもっと早くに出ていたかもしれません。

書込番号:8382917

ナイスクチコミ!0


スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/21 02:57(1年以上前)

多くの方の賛同とご意見、ありがとうございます。
補足を少し書いておきますが、自分としては、秒5コマは可能なら欲しいが、1Ds2でも秒4コマ程度でしたし、3.9コマでも納得は出来ます。
(高速連写が希望とは少し違うのです)
ファインダーの視野率も、D300やα900の100%は立派ですが、98%も十分に立派と思っています。
では何をもっと欲しいのかといえば、自分の場合は、シャッターチャンスを逃さないレスポンス、レリーズタイムラグの短縮です。
自分の場合、依頼でイベントや講演会の撮影を頼まれたり、趣味でポートレートを撮ったりもしますが、被写体の多くが人物です。
人物の場合、ここぞ思う表情を撮りたい時、本当に一瞬のレスポンスがモノを言い、1D系ではかなり確率で撮れていましたが、5Dを使った時は、押さえたい表情が撮れず、予測でこの辺りかと思うところで連写して、とにかく無駄打ちが多くなりました。
メディアもバッテリーも1Dを使った時の数倍必要になり、撮影後の手間が増えた事は、かなり負担でした。
結局、シャッターチャンス狙いの被写体には、1Dは必要とのことで、当時は手放した1D2を買い戻し、現在は1D3を所有しています。
しかし、1日中持ち歩く事が多く、こうなると1Dの重さはかなりこたえます。
長丁場の時は、40D等も使用しますが、APS-Cですと、ワイドレンズを装着して複数の被写体を見る時、ファインダーの小ささから、個々の表情が大変に分かりにくい。
一方で、APS-Hだと、ワイド側が多少不利になることはあります。
5Dあたりがレスポンスを向上してくれると、個人的には1台で全ての問題を解決してくれるので、本当に助かります。
1Dも使っているので、AFの暗所での合掌率や速さ、頑丈さや大型バッテリーによる体力も十分に実感しています。
ただ、1Dほどの強度や体力は不要だが、ファインダーの大きさやレスポンスは欲しい。
個人的には、良い写真の条件は、被写体とシャッターチャンスが最重要なので、レリーズタイムラグの短縮が第一希望です。
なお、もちろんメーカーには声は送っていますし、営業の方にも話はしており、一般に出来そうな事はしております。
最後にもう1つ加えれば、自分もAFはもう少し良くして欲しいかなとは思いました。
40Dさえ9点クロスなのに、5Dmk2はクロスポイントが中央1点のみのようで、しかも中央に集まりすぎ!
AFとシャッター系にもう少しお金のかかったモデルが出たら、5Dmk2の10万アップでも欲しいです。

書込番号:8385459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 03:08(1年以上前)

高速性を必要とする人は大抵画素数はそんなに要らないと言うので、それならD700やD300なんかの方が良いし、キヤノンなら50Dもあるので、5DUにそれを期待しすぎるのは的外れと思います。
今日発売の各雑誌の評価では、2000万画素以上あると画質は中判と互角かそれ以上のポテンシャルがあるということです。
中判が毎秒3.9枚なんだから、凄いと思います。
α900は毎秒5枚ですが連続12枚止まりです。(5DUは17枚)

書込番号:8385483

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 04:45(1年以上前)

>α900は毎秒5枚ですが連続12枚止まりです。(5DUは17枚)

カタログ数値だとα900がRAW12枚、RAW+JPEG10枚。
5DUはRAW13枚、RAW+JPEG8枚となっていますが?
どっちにせよ5DU買う人は連写速度は納得して買うのでしょうからわざわざαと比較する必要ないんじゃない?
私的にはデジック4の画が低感度から高感度までとてもきれいだがサンプルが悪いのか、なんか立体感に欠けるような感じがするのですが。連写よりこっちの方が気になる。

書込番号:8385600

ナイスクチコミ!2


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/21 07:23(1年以上前)

en-zoさん

1D系のレスポンスのよさを知ったら他は使えないですよね。
そこをネグれないなら、重さは我慢してもらって、現在の1Dを使うか1DSにして1D系の軽量化を待つしかないでしょう。
お仕事のメインは1DSで、サブと趣味は5Dmk2でいかがですか?

ところで1Dmk2のレスポンスは5Dから改善されて悪くないように聞いてますが、en-zoさんは試されましたか?私はまだです。
試されたみなさんどうでしょう? 

書込番号:8385783

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/21 08:53(1年以上前)

GK7さん

5DのRAWが約17枚なんでそれと勘違いしてるんでしょう。
3.9コマ/秒で凄いと思うなら5コマ/秒はもっと凄いと思うんですけどね。

書込番号:8386017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 10:37(1年以上前)

>α900は毎秒5枚ですが連続12枚止まりです。(5DUは17枚)

α900の「15」の"1"が抜けていました。
失礼しました。
RAWオンリーでα900は連続15枚、5DUが連続17枚だったと思います。

AFの追従性なども絡みますので、これらの数値はあくまで参考にしかならないと思います。
かつての雑誌テストでは、毎秒5枚撮れてもAFの合焦率が低かったために5Dとの比較では成功コマ数で劣る機種もありました。

書込番号:8386477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:112件

ファインダー撮影が可能になって、グリップ電池だけで動画3時間とか撮れる様になるのかな。きちんと頬骨に押し付けたほうが安定すると思うし。

書込番号:8377968

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/19 22:36(1年以上前)

>ペリクルミラー(半透過)付けたらどうなるのかな

ミラーショックと作動音は無くなります。
耐久性も上がるかも知れません。

ファインダーとセンサーとの分光比にもよりますが、ファインダーは暗くなります。
センサーに届く光量も、レンズの明るさ本来の量にはなりません。

キヤノンにも、かってペリックスという機種がありましたが、その後無いですね。
デメリットの方が多いと判断されたのでしょうか。

私自身は、ハーフミラー(ペリクルミラー)が付いた、オリンパスのE-10/20が大好きですが…。

書込番号:8378230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/09/19 22:44(1年以上前)

あれっ?
半透過ってミラーアップした時にだけ見えて、普段は本ちゃんミラーの下に入ってましたよね?

あのミラーで常にピン合わせられるかな?
なんかスゲー暗いっすよね。
確か、絞り確認ボタンでf11押したのと同じぐらいだったような…

でも出来たら是非みたいですけど。

書込番号:8378284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/09/19 22:53(1年以上前)

実は、動画ショックが二日経過した今、動画機能つけるならファインダー覗けるようにしてよと思い始めているわけでして。
ま、ここにEOS RTなんてガラクタがあるのもひとつの理由ですが。

書込番号:8378368

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/19 23:01(1年以上前)

ペリクルミラーは固定です。
だからミラーショックはありません。
高速連写をするためにあります。
過去ペリクル以外にも最高級機で高速連写をするために商品化しました。
昔々、銀塩の時代の話です。

書込番号:8378417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2008/09/19 23:35(1年以上前)

ただでさえ暗いファインダーで、さらに動画撮影中に絞られるとますます暗くなってピント合わせしづらいでしょうね。ファインダーを明るくするために明るいスクリーンなんか付けるとまたまたピント合わせしづらくなる。
当然撮影中はサブミラーは格納されるので位相差AFは無理。
動画にはあまり向かない気がします。
液晶で実際に映る画像を見てるほうが正解だと思います。

静止画の場合は1DMKVあたりに付けるべき機能でしょう。秒20コマとかね。

それよりもマウント直後にバリアングルプリズムを付けてボディ内手振れ補正っていうのはいかがでしょうか。ファインダーで確認できるボディ補正です。

書込番号:8378679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/09/19 23:43(1年以上前)

液体封入のバリアングル・プリズムで直径5センチ、なおかつレンズ後端とミラー前端に割り込むのは無理っぽいです。ペリクルミラーと併用なら可能かな(W

書込番号:8378746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2008/09/20 00:01(1年以上前)

そういう普通では無理なことをやるのが技術者のお仕事。
ぜひ全く違った発想で、他メーカーには真似のできないような物を
作ってもらいたいものですね。

ミラーだって別に45度じゃなくてもいいわけだし、
ただ上に上げるだけじゃなくって、2分割で折りたたむとか…

まあ素人の勝手な発想ということで…(^^)

書込番号:8378869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 00:09(1年以上前)

RTS100F2さん、
>過去ペリクル以外にも最高級機で高速連写をするために商品化しました。

1995年に登場したEOS-1nRS の事ですよね、私今だに使っています。
ペリクルミラーを使用する事で当時は(今でも)驚きの秒間10コマの連続撮影
を可能にしたカワセミ撮影には最高の銀塩カメラです。

書込番号:8378916

ナイスクチコミ!0


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/20 11:04(1年以上前)

自分はRTを未だに使っています。
鉄道やってますが、夜間の流し撮りにめちゃめちゃ威力を発揮します。
このデジタルが出ないかと自分も思ってました。
ネーミングはD7Rsとかでお願いしますキャノンさん!(7なら安めだし(笑))

書込番号:8380842

ナイスクチコミ!0


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/20 11:08(1年以上前)

あ。7DRsですね。
D7だとニコンになっちゃう(笑)

書込番号:8380861

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/20 11:49(1年以上前)

過去この技術の商品化ってキヤノンしかしませんでしたが、
高感度になった今ブラックアウトのないファインダーor
常時ライブビューも可能とかいいかもしれませんね。

中判カメラは過去にもいろいろありました。
45度でないのもあったと思いますし、
上下分割はブロニカがやってました。

メカに凝ったカメラってもうはやらないのかもしれませんが、
面白いカメラが出てきてほしいですね。

書込番号:8381040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/09/20 11:55(1年以上前)

ムービー・キラーとして発展する気があるならペリクルミラー化は必然、お遊びで終わる気ならこのままと予想しました。今朝のお告げでそう言ってた。

書込番号:8381083

ナイスクチコミ!0


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/20 18:52(1年以上前)

なめこおじさんこんばんは。
自分にもお告げがありました。キャノンはきっとやってくれると(笑)。
ブラックアウトのない世界は一度触れると病みつきです。
kissX2RS(笑)でいいから出してみて欲しいです。
最近キターーッ!!っていうカメラがないです。画素数は800くらいでいいから連写20枚+ペリクルミラーとかの動態一芸に秀でたカメラ出してくださーい。
あ。動画も搭載おねがいします。(一芸じゃないじゃん)

書込番号:8382795

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/21 07:48(1年以上前)

>キヤノンにも、かってペリックスという機種がありましたが、その後無いですね。

EOS RSとか、EOS-1nRSとか、有ったのですね。知りませんでした。
私の銀塩はミノルタで、キヤノンには余り関心が有りませんでした。

デジタルになり、EVFが出て、画像消失という事はなくなりましたが、今のEVFではピントの山や背景のボケ具合は分かりません。
パナのG1用EVF、144万画素とのこと。
どの程度に見え方になるのか、興味があります。
光学ファインダと同等には成り得ないでしょうが、実用域になっているなら、高速連写機にはミラーレスでも良いかも知れません。

書込番号:8385845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 そろそろHa線撮影機が欲しいですよ

2008/09/21 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

20Daという天文分野特化のローパスフィルター付けたカメラがありましたよね。
この2110万センサーとフルサイズで出してくれないかな。
こればっかりはもうかるわけ無いし、天文機材の店で注文販売ってやり方も売る方買う方双方の手間がかかりすぎた。
サービスセンターに一旦預けて有償改造ってのはどうだろう。外した標準フィルターは包んで一緒に返してくれれば良いとおもうんだけど。

書込番号:8384819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/21 00:28(1年以上前)

これに似たサービスを過去に聞いたことがあるように思います。
20Daは赤外線フィルターを外してあったんでしたっけ?

書込番号:8384828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/09/21 00:38(1年以上前)

 職場の知り合いが5Dでローパス取り除く改造してもらっているようですが、キヤノンではなくほかの所だそうで、値段も結構かかるみたいですね。

 せっかく天文だとキヤノンは圧倒的に強いみたいですし、そういうサービスしてもいい気もしますね。
 とはいえ、ローパスを振動させてダストクリーニングしているということは、取り除くとダストクリーニングもできなくなっちゃうんですかね^^;

書込番号:8384895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/09/21 00:40(1年以上前)

外しただけではだめで、20Daでは特性の異なるフィルターを別に用意してあったと思います。
そもそもライブビュー導入のきっかけとなったモデルですね。

書込番号:8384907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/21 01:02(1年以上前)

20Daは、LPFを外すのではなく、Hα線を多めに透過する
特別なLPFを装備したメーカー製特別カメラでしたね。

でも、天体望遠鏡販売店でLPF外しor赤外線透過フィルター
装備改造されたカメラに比べると、やっぱりHα天体の写りは
よくありません。

NIKON D700との価格差があまりないだけに、少なくとも天体用と
しては、D700よりもずっと魅力的に感じます。CANONってスゴイ!
ただ、改造するとWBが大きく崩れてしまう、または、AFが使えない
(LPF外しの場合)等、一般撮影と兼用できないのが、私のような
貧乏人には悩ましいんですよねえ〜。

私は、現行販売中のデジイチの中で、無改造で最もHαの写りが良いと
言われるFuji FinePix S5Proを最近買ったFマウントユーザーです。

書込番号:8385042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/09/21 01:43(1年以上前)

ノーマル機でまずは遊びます。 HD動画で星野撮影も楽しそう。

書込番号:8385231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズレスの弊害

2008/09/20 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:140件

今日発売のデジタルカメラマガジンに、50DのISO感度別のノイズテストが写真付きで出てましたが、
それによるとノイズリダクションをかけるとやはり解像感がやや低下すると書いてあります。
しないにすると40Dとほぼ同じになるそうです。解像感を優先するなら、ノイズリダクション設定
「標準、強、弱、しない」のうち使っても弱か、しないが良いそうです。
と言うことは5DMk2も同じ結果(まだ解りませんが)になると思いますので、1DsMk3とほぼ同じ
と言うことですね。やっぱりソフト的なノイズリダクションはイマイチなのでしょうか。

書込番号:8381501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/20 15:17(1年以上前)

こんにちは。

>やっぱりソフト的なノイズリダクションはイマイチなのでしょうか。

ソフトでノイズを落とせば解像感が落ちるのは有る意味当然の結果だと思います。
だからこそノイズリダクション設定があるのです。

一番問題なのは、どの程度にバランスされているのかと、どの程度まで許容できるかでしょう。
その程度は人まちまちです。

そのうちにいろいろなサンプルが出てくるでしょうから、自分の目で判断するしか無いですね。

書込番号:8381864

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/20 15:24(1年以上前)

良い悪いというのではなく、
撮影シーンで、向く向かないで判断するのが良いかと思いますが。

結婚式やスポーツの撮影では、多少のピントの甘さより顔がきちんと撮れていることや決定的な場面が優先しますよね。

日本のキャノンサイトには書いていませんが、5Dmk2の想定しているユーザーは、結婚式フォトグラファーやジャーナリストだそうです。
それがiso-25600や動画撮影搭載の根拠になっているのでしょう。

ちなみに、5Dmk2はNRをかけなくても最初から多少甘くなってなっているように見えるので、カメラ内部で最初から後付けNRを搭載しているはずです。これはニコンD3も同様ですが、画素数が多いので、実際のプリント時には全く気にならないと思います。

書込番号:8381899

ナイスクチコミ!2


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2008/09/20 15:31(1年以上前)

CMOSセンサー自体が新開発のものみたいですので、1Ds3のセンサーよりノイズ耐性は上がってるみたいですね。
ソフトは進化しますが、ハードも進化してますからね〜

書込番号:8381922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 15:37(1年以上前)

この画素数でもAPS-Cの1000万程度の画素ピッチなのでそこまで心配することはないと思います。

25600を見ましたが、かなり使える程度でしたよ。

書込番号:8381948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 15:38(1年以上前)

他の雑誌では、「他社よりもディテールの消失が少ない」との記述もありますよ。50Dの高感度画像を見ると、確かにそのように見えます。

書込番号:8381949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 15:40(1年以上前)

性能がいいとか悪いにかかわらず、いずれにしてもノイズリダクションと解像感(解像度)がトレードオフの関係にあることは事実でしょう。少なくとも相乗効果の関係にはありません。

書込番号:8381961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/20 16:23(1年以上前)

雑誌記事などというものは、どこの雑誌か、誰が書いたかでかなり異なる、
と思って読むことにしてるひとりです。

書込番号:8382106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 16:28(1年以上前)

>雑誌記事などというものは、どこの雑誌か、誰が書いたかでかなり異なる、
>と思って読むことにしてるひとりです。

私もその人です。
"ふーんそうなんだ"みたいな(笑)

書込番号:8382134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 16:34(1年以上前)

>ちなみに、5Dmk2はNRをかけなくても最初から多少甘くなってなっているように見えるので

個人の主観を このような断定的な言い方に変えるのは詭弁です。

本日キヤノン梅田で5DMK2をさわってきましたが、完全に洗脳されました。
見てはいけません。さわってはいけません。隣の1DMK3より上位機種と思ってしまいました。

<感想は>
@ シャッター音が5Dより柔らかくなっており、上品な音(少し余韻を引く感じ)。ニコンの金属的な音とは全く正反対。
A グリップの幅が少し広くなって、私には持ちやすくなった。
 
その他色々ありますが、このスレではこのくらいで。

書込番号:8382152

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/20 16:37(1年以上前)

弊害があるから、画素数が多い事が生きてくるんですよ。

12Mからディテール損失が出たら、今時のモニター(24〜30インチ)の全画面表示でさえ、
はっきり分かっちゃいますっていうか、実際分かりましたよね?
21Mからならほぼ気づかないです。

書込番号:8382166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 17:04(1年以上前)

すみません、今日梅田のデジタルハウスで聞きました。

『同じ画素数でも1DS3とは異なるのですね』
『はい違います』
『この5DMK2の新開発のセンサーの方が高感度特性に優れていますね』
『はい優れています』
『そしたらこの技術が今後の上位機種にもフィードバックはされますね』
『それはあると思います』

以上です。

結論 5DMK2のセンサーの高感度特性は、多分キヤノン一番(私の推測)

書込番号:8382292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 17:48(1年以上前)

>今日梅田のデジタルハウスで聞きました。

普通に考えれば新製品の事を悪く言わないと思いますよ。
自分の目で確かめた方が良いのでは?

書込番号:8382486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/20 18:05(1年以上前)

>普通に考えれば新製品の事を悪く言わないと思いますよ。

それは言えますね。

いつも思うのですが、よく食べ物のお店で店員さんに『これ、美味しいですか?』と聞く人居ますよね。

答えは聞く前から分かっているのに。。。。。なんで聞くんだろう?^^;

書込番号:8382566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/20 18:56(1年以上前)

田舎の八百屋さんなんかだと、今年のスイカはイマイチだけどねって正直に教えてくれたりしますね。
量販店でα700の説明してくれたソニー派遣の販促員も自社機のプッシュだけでなく、キヤノン機械の優れた部分を力説していました。もと技術屋さんで各社の機械を比較していたからと言ってましたが。
又東芝派遣の販促員に、当方の使用方法を告げたら、同社ドラム洗濯機よりナショナルを強く勧められたこともありました。
こういった人は稀かもしれませんが、自社製品の欠点を隠すようにしてことさらに、優れた部分をアピールされるより、信用出来ますね。
まあその知識が正しければの話ではありますが。脱線失礼しました。

書込番号:8382817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/20 19:28(1年以上前)

>隣の1DMK3より上位機種と思ってしまいました。

自分も、銀座のショールームで5D2を触ってきたのですが、
隣の1Ds、1D系より、ファインダーが見えにくく、1Ds、1D系は
やっぱり良いなぁ、と思ったのですが。

連写は、DIGICの限界があるにしても、ファインダーは
なんとかならなかったのでしょうかねぇ、残念です。


ついでに、ソニープラザで、α900も見てきたのですが、
ファインダーの見やすさ、背面モニターの綺麗さに驚いてしまいました。

5D2も、あと追加5万円で、
α900のファインダーと背面モニターと連写5コマ
になるなら、是非とも、お願いしたいところです、、、。

正直、仕事で使うのでなければ、α900にしたかも。

書込番号:8382971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 23:29(1年以上前)

そうですねファインダーは1D系には及びませんね。
ただ私のようにメガネをかけている場合、あまりファインダーの視界が広いと、のぞき込んで目をくるくる移動させなければ全部が見えないので困る場合もあります。

書込番号:8384414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/21 00:08(1年以上前)

>5Dmk2の想定しているユーザーは、結婚式フォトグラファーやジャーナリストだそうです。

--- なるほど、動画のちょい撮りに家庭用ビデオ使うわけにも行かないし、かといって馬鹿でかい機材使うのはちょっとつらい。薄暗いところでも撮れる。撮影メモ代わりに声で録音することもできる。クライマックスシーン、注目発言は映画のような動画でと。
(ちょっと意味違うかな。)

書込番号:8384703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/21 00:18(1年以上前)

こんばんは
評価って人それぞれで見ていると面白いですねぇ
同じカメラを評価するにしても
人それぞれで、評価だけ聞いて判断を迫られてもこりゃ、実際に自分の目で見て、触って、撮って確かめないと何が正しいのかわからないですね。
判断基準も使い方や撮影用途によってもマチマチですし、評価の尺度も人それぞれ
人の評価を鵜呑みにするのは危険ですね。
雑誌とかのレビュー記事でも話半分くらいに聞いておかないとダメですね。
今までの、レポートだけで判断すれば、概ね好印象、比較対象によっては検討の余地あり。
といったところでしょうか?
なかなか、D3のように120点の評価は出来ないですね。

書込番号:8384765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

標準

動画について(秋の夜長のひとりごと)

2008/09/20 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1958件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 


あくまでも私の場合です。

1回だけシャッターを押すだけのスチール写真ですら上手に撮れないのに、
ましてやコマ画像が連続する動画なんて自分に撮れるだろうか?
そう思っています。
 
 

書込番号:8379421

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/20 03:38(1年以上前)

『エロ本にはエロ本のよさがあり、エロビデオにはエロビデオの良さがある。』ということだと思います。
秋の夜長の名言でした。

これ削除かなー。

書込番号:8379747

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/20 04:32(1年以上前)

一眼動画コンテスト

秒30コマの中から静止画を4-10コマ位選んで、4コママンガみたいに仕上げるコンテスト

できるかな?

書込番号:8379804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/09/20 05:07(1年以上前)

動画撮影中の手ブレ補正はないんですよね?
(シャッターボタン半押しをずっと維持するわけじゃないでしょうし)
超望遠のレンズで動画を撮る時には必要ですよね。

書込番号:8379849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/20 05:20(1年以上前)

何で皆さん、わざわざスチールカメラで動画を撮ろうとするんでしょう?
交換レンズより安くて小さくて綺麗に撮れるビデオがたくさんあるのにね

書込番号:8379860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/20 05:39(1年以上前)

前にスレを立ててまで買わないと言ってるカメラなんだから、動画がどうとか気にする必要が無いのでわ?。

書込番号:8379881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/20 07:16(1年以上前)

おはようございます。

>何で皆さん、わざわざスチールカメラで動画を撮ろうとするんでしょう?

私は特段動画を撮ろうとは思っていませんが、ファインダーをのぞいていてときおりこのシーンは静止画より動画の方が向いているなと思う時はあります。

そんな僅かなシーンのためにもう一台ビデオカメラを持ち歩こうとも思いません。
ちょうど、内蔵ストロボと同じ考えですね。

要らないとか使わないなから搭載するな、という考え方がおかしいと思うだけです。
もっと酷いの、そのような機能をバカにする人さえいることです。

便利な機能はどんどん搭載すれば良いと思います。
それをどう使うか、使わないかはユーザーが決めれば良いと思います。

ところで、スチールカメラ? スチルカメラ?
どっちが本当なんでしょうか?
どなたか教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:8380025

ナイスクチコミ!4


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/20 07:30(1年以上前)

スチールだとsteelなので金属の意味かと...σ(^◇^;)

例えば
http://www.steelcan.jp/

書込番号:8380055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/20 07:47(1年以上前)

>スチールだとsteelなので金属の意味かと...σ(^◇^;)

だよね。(^_^;)

能書きを言う人がこのような間違いをすることに凄く違和感を感じ得ません。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:8380082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/20 07:49(1年以上前)

スティル(still)スチール(steel)かと・・・

書込番号:8380085

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2008/09/20 07:56(1年以上前)

F1日本GPの公式HPにFSWの歩き方というF1GPガイドみたいなのが
あるのですが、その中に、「静止画はOK。でも動画撮影は高性能な
ビデオカメラであっても、たとえ画質が荒くて短時間しか録画でき
ない携帯電話であっても、すべてNG。個人使用目的であっても、
撮影自体禁止だからね」とあります。

そのうち、持ち物検査で「このカメラは動画機能がついてますので
持ち込めません」なんてケースが出てくるんですかね。

書込番号:8380103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/20 08:02(1年以上前)

>そのうち、持ち物検査で「このカメラは動画機能がついてますので
>持ち込めません」なんてケースが出てくるんですかね。

規則が変わらない限り、動画機能を持ったカメラはそのような扱いになるでしょうね。

書込番号:8380118

ナイスクチコミ!0


だい40Dさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/20 08:28(1年以上前)

前に茂木のMotoGPのパドック上でビデオカメラで写真を撮ってたら注意された事がありました。
その時は写真を撮ってる事を告げたら大丈夫でした。

去年の富士のF1がそうでしたが、観客が多く持ち物チェックでは時間がかけられないので大丈夫だと思います。
ビデオカメラ持ち込んでる人も注意されてませんでした。

書込番号:8380190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/20 09:09(1年以上前)

数年前のことを思い出しました。
携帯電話にカメラ機能が付きはじめた頃の出来事です。
私はカメラ機能は使わないので必要ないんだけどなと言っていたのですが、友人は「付いてて困るものではないのでいいのでは?」と言っていました。
あるコンサートの入り口でのカメラチェックで「カメラ付き携帯電話もお預けください」のアナウンス。
大半の人が預けていたと思います。
スタッフの不手際もあり、コンサート終了1時間ほど経過した頃、やっと携帯電話を引き取り会場を後にすることができました。
使わない機能に困らされた時の出来事でした。

現在私が主に撮影しているイベント会場や撮影会は、静止画OK、動画NGが基本。
コンパクトデジで撮影している人を、スタッフが時々チェックしているのも見受けられます。
動画付き一眼が主流になり一眼使用者もいちいちチェックされるようになったら気分悪いな〜。

書込番号:8380306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 11:49(1年以上前)

案ずるより産むが易し。

書込番号:8381044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/09/20 11:59(1年以上前)

 
みなさま、こんにちは。
主に深夜帯だったにも関わらず、私のひとりごとにお付き合い頂きまして、
本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。

尚、12ポンドさんが書かれておりました

「グタグタ言ってる暇あったら、何か撮れっ!!」

ですが、これは私のここにおけるプロフィールページに書いている文(言葉)であり、
また、私のホームページ上にも数年前から記載している文です。
従いまして、12ポンドさんがお考えになられた文ではなく、あくまでも私オリジナル
ですから、そこのところはお間違いないようにお願い致します。
では。。。。
 
 
 

書込番号:8381099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/20 12:20(1年以上前)

>私のここにおけるプロフィールページに書いている文(言葉)であり、
また、私のホームページ上にも数年前から記載している文です。

そうですよ〜。
ですから鉄道社会人さんに対する悪意で書いた訳ではないのでみなさん間違えないでね。

書込番号:8381182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 13:21(1年以上前)

爆笑!
楽しいスレですね。

書込番号:8381404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/20 14:00(1年以上前)

昨日、キタムラで予約入れてきました。 田舎なのでその店で一番目の予約でした。
店別に何台か割り振られると良いのですが、どうゆう配分になるか分からないとのこと
でした。

動画についてにぎやかですが、人それぞれの使い道だと思います。
私の場合は、ホームページに挿絵程度に動画を掲載しています。そのためKDNを
メインにサブ機としてFinePix S9100を持って行き、動画を撮影しています。
(使用例はhttp://www.ne.jp/asahi/leo/izu/のトルコ旅行のイスタンブール、
ペルーの旗、鳴門の渦潮その他)
これからはサブ機はカメラバックの中で、5DM2一台ですむのでとてもありがたいです。

書込番号:8381551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 14:14(1年以上前)

プロでないなら上手に撮る必要はないと思います。
多くの方がこれで悩んだり、自暴自棄になったり、カメラの趣味の是非について考えたりしているようですが、気になることも悩むこともありません。

ただ、撮りたいものを撮る。それで良いと思います。

書込番号:8381616

ナイスクチコミ!0


MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/20 15:51(1年以上前)

この間、観光地に行ったところ、しゃべり口調のものすごく面白い、おばちゃんガイドがいました。あまりの面白さに、写真を撮るふりをしながら、デジコンの録画機能を使ってしまいました。
と言うことは、数年に1度くらいは使うのかな?

書込番号:8382003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング