EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

スーパーハイビジョン。

2011/05/19 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

さて、今のうちに3840x2160で撮っておく方法はないですかね。

静止画のMサイズってことにして、10こまくらいの連写ができれば、老後の楽しみにはなりそうですが。


書込番号:13027217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/19 20:05(1年以上前)

センサーの解像度そのままをリアルタイムでライブビュー出力できれば
可能なような気がしますがインターフェイスが有りませんね。

書込番号:13027316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/19 21:21(1年以上前)

NHKがつかっているカメラは、映像だけでケーブルを八本繋いで出力してますね。

書込番号:13027624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/05/19 21:31(1年以上前)

内蔵メモリやメモリーカードなら何でもありの世界なので。
名の知れぬメーカーがいろいろなカメラを出してきて、わけわかんない状態になっています。
ほんの一例。
http://www.visionresearch.com/Products/High-Speed-Cameras/Phantom-HDGOLD/

今年の冬には、ソニーから6KのPMW-F65というのまで出ます。
http://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail.html?id=734&lang=ja
(明日、ソニーがデモに来る予定)

高解像度、ハイスピードとも、あまりコストは関係ないような気がするので、この手のものがアマチュアまで降りてくるのもすぐでは。
個人的な趣味としてはフルHDで60Pあれば十分ですが。

書込番号:13027675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/05/19 22:09(1年以上前)

http://gigazine.net/news/20110519_super_high_vision/
16Kパネルできちゃいましたね

1秒しか撮れませんがGH2の2400*1600 40fpsがお手頃の限度ですかね
ただこれ静止画としてのjpegなのでビットレート換算だと凄い絵のはずで
超解像によってアプコンすればスカスカビットレートの4K2K素材より
綺麗かも知れません

もう少し上だと所謂カメラリンクやGigEの(監視カメラや工業用)
カメラなら5DMarkIIぐらいの値段で5Mpxぐらいはありです
ただしパソコン持って撮影することになるしフレームレートも
そんなに出ないですけど

書込番号:13027861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/05/20 12:13(1年以上前)

 
赤色矮星さん
スクリーン投射は複数台のプロジェクターで行う場合もあるそうなので
逆に5DII4台で収録・・・ウウッ難しそう。

ソニータムロンコニカミノルタさん
PMW-F65のご評価、楽しみにしています。

BABY BLUE SKYさん
そのW7680×H4320ドット(3300万画素)の16Kスーパーハイビジョン・パネルが
恒例の「NHK技研公開 2011」で視聴できるようです。
85インチで推奨視聴距離はなんと70センチ。これってどんなんだろう!?
窓の外を眺めるような感じなのかなあ。
26日(木)から29日(日)までです。(今年は閉館が早く10時〜16時)

このドット数を次期5DIIIのセンサーに内包させるのは簡単ですが
ビデオのちっちゃいセンサーに縮めるとなると
ライブハウスなど、暗いところが撮りづらくなりそう。
(新世代の光をガバッとひっ捕まえる構造体が必要ですね)
3時間ほどのライブを収録しようと思うと、メモリーは1TBくらいでいいのかなあ。
今度出る128GBのCFが8枚。RAW撮りだと・・・

書込番号:13029804

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/20 21:45(1年以上前)

乱入してすみません。スーパーハイビジョンについては皆様動画だけでの評価、興味でしょうか?

写真の世界では透過原稿としてポジフィルムの美しさを語る方は多いと思うのですが、私は3300万超の画素で写し止めたデジタル写真の表示システムとして大いに期待しております。

判の大きなフィルムにしろ、高画素デジタルカメラにしろ、本来写し止めた情報量は半端でなく、通常のディスプレイシステムやプリントシステムでは充分にそれを表現し切れていないのが現状と思われます。

5DMK2も使いながら昨年PENTAX645Dを導入し、将来の表示システム、プリントシステムに期待しながら風景撮影に勤しんでおります。
中判以上のフィルムでも頑張って撮っています。

次期5DMK2 については、静止画もスーパーハイビジョン表示に耐えるスペックであって欲しいと思っています。

聞き及ぶところではたとえ2Dのスーパーハイビジョンであっても、現状の3Dディスプレイとは別格の自然な立体表現が観られるとも聞いております。

いずれにしても今のパソコンシステムに縛られた低能力の表示システムでは、最新デジタルカメラの真価を表し切れないと思いますので、スーパーハイビジョンに限った事ではなく次世代の表示システムを期待しています。

他スレからの乱入、素人意見、平にお許し願いますが、私も5DMK2の愛用者でもありますので。。。

書込番号:13031557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/05/21 13:29(1年以上前)

> ソニータムロンコニカミノルタさん
> PMW-F65のご評価、楽しみにしています。

まだ開発段階のモックアップなので機密事項が多く詳しくはお話しできません。
ただ、カメラよりもメモリー収録関係の展開が凄く、これからの動画はソニー中心に地球が回ると思います。

書込番号:13033906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/05/21 17:04(1年以上前)

 
ソニータムロンコニカミノルタさん
大変貴重な情報をありがとうございます。
短い文面の中から色々と想像が巡ります。

NHKで展示されるスーパーハイビジョンは、日立電子さんの
ドデカ・カメラで撮影されているようです。
10年ほどで、僕らの手のひらに乗るカメラにしたいそうですが
とにかくこの映像、3Dメガネで見る立体映像とは別次元に
錯覚的に立体的に見え(臨場錯覚があり)、すごいみたいです。ワクワク!!

Canonさんは足がすくんでいるのか、よっしゃと思っていらっしゃるのか。

データを取り出す端子をどうするか。
少なくともEOS 5D Mark IIIは4000万画素のセンサーでロールアウトさせましょうよ。
(撮像素子はW7680×H5320/回路は薄型にし受光部にたくさん光が当たるように/
 現行機に増して低消費電力な熱くならない素子に)
ご専門の方から見れば一眼レフなんか、たかが“トイ・カメラ”なのでしょうが
追々にファームアップなどで4K 6K 8Kと進化できる、20万円ポッキリで買える
なりきりスーパーハイビジョン・カメラという可能性を秘めていて欲しいです。
打倒先進他社、エイエイオーッ!!

書込番号:13034507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

ニューモデルのスペックを予想

2011/05/18 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 社会派さん
クチコミ投稿数:37件

発売日
5D       2005年9月28日
5D Mark II  2008年11月29日
5D Mark III  2011年秋? 発表はお盆休み明け?

キヤノン、生産は6月末までに完全に正常化へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21162120110518

モデルチェンジしそうなのに地震後から大幅に値上がりしてつまらないのでニューモデルのスペックを予想しませんか。

動画の大幅強化と設計が古い交換レンズのリニューアルが期待されますが他にありますか?価格もボディ19万以下スタートを期待。地震後の値上がりは特殊要因だしMark II発売時と経済状況が違っています。

書込番号:13022996

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/18 19:10(1年以上前)

7D の AF を搭載。。
5 と 7 で、本来 5 のほうが上位機種なので、AF は 7D 並になっても
良いかなと思います。

連写はせいぜい5枚くらいまででしょうか。画素数は据え置き?かな。。

24-70F2.8 と 100-400 がリニューアルされるといいですね。。

書込番号:13023120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/18 19:43(1年以上前)

予測してみました。
画素数:現状の2110万画素維持か3200万画
高感度(ISO感度):画素数現状維持だと25600 3200万画だと6400万画素
連写撮影:秒5枚(は欲しい)
飛び道具として:視線入力(10Dの時から延々希望しているけれど)

以上

書込番号:13023228

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/18 21:06(1年以上前)

そろそろフルサイズ=高級機という概念?を取っ払って欲しいですね。

書込番号:13023565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/05/18 21:30(1年以上前)

>そろそろフルサイズ=高級機という概念?を取っ払って欲しいですね。

キヤノンの熱心なファンだけが持ってる自縄自縛な概念だよ。

そもそもキヤノン自体は、30D=5D、50D=5DmkII、1D=1Dsがそれぞれ同じクラスで、同じクラス中にそれぞれ高速タイプと高画質タイプを用意したので、用途に合わせて好きな方を選べ、というコンセプトで作ってるのだから。
既にこの時点でランク的には 7D>(50D=5DmkII)。ちっとも高級機じゃない。

書込番号:13023700

ナイスクチコミ!2


写々さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 23:12(1年以上前)

>デグニードルさん

APS-Cに比べて撮像素子やローパスの原価が非常に高価だという事実は
間違いないのですから、自縄自縛な概念というのは的外れですね。

また、APS-Cとフルサイズでは写りそのものが違います。
どちらが上ということでは無いですが、高速タイプと高画質タイプという
陳腐な区別では無いですよ。

5DmkIIと7Dは得意分野が違いますが、フルサイズの方が高価だという
現実に対して一層のブレイクスルーを期待するのはもっともでしょう。

書込番号:13024284

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/18 23:30(1年以上前)

>既にこの時点でランク的には 7D>(50D=5DmkII)。ちっとも高級機じゃない。

でも
 高画質 ≠ 高級機 ではないですね。

少なくとも
 高画質 ≒ 高級機 ではないかと。

書込番号:13024382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/05/18 23:40(1年以上前)

2400万画素
ISO6400(12800まで拡張可)
19点AF(3点クロス)
DIGIC5
秒5コマ
視野率約100%
キットレンズの24−105もリニューアル
CFとSDのダブルスロット
初値27万円→20万前後で落ち着く

書込番号:13024422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/18 23:50(1年以上前)

こんばんは。

えーっと、、、Vには物凄くスペックアップしてもらって・・・

Kissみたいに現行機を安価な機種として残して欲しいです。。。

だめ??

書込番号:13024474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/05/19 00:10(1年以上前)

>そもそもキヤノン自体は、30D=5D、50D=5DmkII、1D=1Dsがそれぞれ同じクラスで、

そういうコンセプトをご存知ということはキヤノンの社員さんですか?

私のような素人から見ればそういうコンセプトには見えませんけどね。

それとも単なる推測ですか?

書込番号:13024573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/19 07:44(1年以上前)

横レス失礼

7Dの発表の時にEOS DIGITALシリーズラインナップというピラミッド型の図で説明があり、

プロ:1Ds3、1D3
ミドルハイ:5D2、7D、50D
エントリー:KX3、KX2、(KissF)

という事でした。

ミドルハイも上下に分かれていて、上に 5D2 と 7D、下に 50D となっていたので、おそらく
ハイ:5D2、7D
ミドル:50D
と思われます。

書込番号:13025288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/19 08:41(1年以上前)

おはようごさいます。
新製品が出ると更新されるピラミッド図ですが、あれは、かなり旧機種(先行機種)のユーザーに配慮したもので、実際の相関図とは、開きが有ると思います。
どちらにしても、これだけAPS機の暴落が激しい現在、フルサイズの廉価版は出さない気がします

書込番号:13025397

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2011/05/19 10:44(1年以上前)

こんにちは。

私も予想します(笑)

35mmフルサイズ3000万画素
映像エンジン シングルDIGIC 5
常用ISO感度100-12800、拡張HI:102400、LO:64
コマ速約4.3コマ/秒
視野率約100%ファインダー
透過型液晶 インテリジェントビューファインダー
9点オールクロス+アシスト6点 AFセンサー
AIサーボAFU
レリーズタイムラグ短縮
63分割デュアルレイヤー測光センサー iFCL(7Dよりアルゴリズム改善)
アイピースシャッター搭載
ワイド3.0型(3:2)/約104万ドット 固定液晶
ライブビュー&動画AF高速化、動体追従可能
露出補正±5段(AEB±3段)ストロボ調光補正±3段
水平・アオリ2軸対応電子水準器 サウンド機能付き
CF/SDXCダブルスロット
電源スイッチ独立、モードダイヤルロック機構(オプション対応)
防塵防滴機能の向上(E-5並)
内蔵スピードライトトランスミッター機能装備
X接点=1/250秒
マルチアスペクト 3:2、4:3、16:9、1:1
クリエイティブフィルター機能
新型バッテリーグリップ採用
ハイブリッド手ブレ補正4段分 新EF24-105mm F4L IS U USM


高画素と高画質の両立をキヤノンは目指しているようなので、
更なる高画素高感度化に加え、長秒露光も考慮し低感度も拡張。
風景の方が多いと思いますので、ドライブやAFはお茶を濁す程度
にして、使い勝手の面で進化させてくるのではないかと思います。

書込番号:13025690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/19 13:03(1年以上前)

希望
・フルハイビジョン画質1920×1080で60コマ/秒〜で動画撮影可能
・フルハイビジョン動画収録可能時間を1時間以上

書込番号:13026090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/20 17:13(1年以上前)

カシオの最新機種では実現出来ているので、Canonも次期モデルでは大丈夫と思いますが、
動画撮影中の静止画撮影において、静止状態の映像を動画の中に1秒程度記録するのは
やめてほしいですね。

書込番号:13030571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 L.Siskiyouさん
クチコミ投稿数:31件
機種不明

from Canon Rumors

動画撮影でしか使っていないので、立派なペンタプリズム搭載の光学ファインダーとか大きなミラーは勿体無いなーと思っていましたが。
 次機種というより、MarkUと併売という形で動画撮影機、写真撮影機とダブル路線で・・・・。

 妄想でした。

書込番号:12968538

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/04 09:07(1年以上前)

あなたですか? 新型の噂が出るたびにフェイク画像を貼るのは!

素直にビデオカメラ買った方が良いのでは?

書込番号:12968585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/05/04 10:19(1年以上前)

大型単板センサーの良さを世に知らしめたのは、紛れもなく5DUです。
これまで2/3インチセンサーのB4マウントに束縛されていたプロが放っておくわけはなく、写真用一眼レフの使いにくさと画質(モアレ、ジャギー)の欠点を克服した動画専用カメラがかなり出てきていますね。
例えばPMW-F3はプロ用途にしては安く、スーパー35mmのPLマウントでブレークし始めています。
http://www.sony.jp/pro/products/PMW-F3L/
PMW-F3の映像を見ましたが、2/3インチの放送用カメラを大きくリード、特にS/Nの良さはずば抜けていて、ツァイス・マスタープライムレンズも抜群で素晴らしいものでした。

値段は全然違いますが、キヤノンがどう巻き返していくか見ものです。

書込番号:12968758

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/04 10:20(1年以上前)

EFレンズ付きそうに無いですね。

書込番号:12968760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/04 10:43(1年以上前)

>あなたですか? 新型の噂が出るたびにフェイク画像を貼るのは!

 まんざら、嘘だけでもないでしょう。動画に注力は、社内でも賛否両論のようですけど。ひよっとするとヒョウタンからコマかもね。

書込番号:12968817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/05/04 13:55(1年以上前)


動画に特化した機種なら、この形状の必然性はありませんね。
少なくともPanasonic105やSonyF3同等の形状にして欲しいところです。
しかもフルサイズでとなるとスーパー35mm(Panaはフォーサーズですが)の2倍程度のセンサー面積を有しますから、マルチKで劇場画質を目指してほしいです。
少なくともこの形状では喜ぶ人は少ないでしょう。

さらにこの形状ではセンサー冷却も難しいのではと思ってしまいます。
どうしてもと言うならAPS−Cですが、NEXをお買いになった方が手っ取り早いのでは?

書込番号:12969380

ナイスクチコミ!2


スレ主 L.Siskiyouさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/04 21:21(1年以上前)

EOS movieがこれだけ世界中で革命的にもてはやされているのは (価格.comでは写真機として使われている方が多いみたいで、動画撮影の話は意外と少ないみたいですが。)

 圧倒的に安い。 ちょっと前まで35mmのムービーカメラでCMを撮影していた1日の機材レンタル費でボディーやレンズ(L 2.8 ZOOM 3本)から三脚まで機材一式が買えてしまう。
安さの一つの原因はは大勢のアマチュア写真愛好家やカメラ愛好家の方々が大量に購入してくださっていることが大きいと思います。  プロや一握りの人しか買わない機材では開発費などを平らに均すことができずここまで安くはできないでしょう。

 そんなに安いにもかかわらず 「今までと画質が変わらない」 とカン違いするクライアントやプロデューサーが続出するくらい画がきれい。

 普通のおじさんや観光客の方々も同じカメラを首から下げているので、正式に撮影許可申請しても難しい場所でも なにげに業務撮影できてしまう。 素人の人を撮影しても圧迫感が少ないのですぐに自然な表情が撮れるようになる。

 機材が小さくコンパクトで軽いので助手無しでワンマンオペレートできるし、移動も自分の車でOK。
最小限の機材、16-35 , 24-70 , 70-200 , ×1.4EXT , 5DMarkU , 7D , sachtier FSB8 etc であれば Thinktankphoto のストリートウォーカーProという小ぶりなリュックサックに収まってしまいます。これだけの機材だけで済ましてしまった現場もあります。


 画質やダイナミックレンジ、諧調は画素ピッチに余裕があり、4:2:2の10bitで出力できるSONY PMW-F3にはすでに敵いませんが EOSがこの形状であくまで写真機の延長というスタンスであるからこそ生かせる隙間のようなポジションは確実にあるわけで、まだしばらくは目が離せません。




 

書込番号:12970937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/04 21:51(1年以上前)

>普通のおじさんや観光客の方々も同じカメラを首から下げているので、
>正式に撮影許可申請しても難しい場所でも なにげに業務撮影できてしまう。

ペンタプリズムが乗ってる方がより自然なような気もしますが・・・。 

書込番号:12971081

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/04 22:22(1年以上前)

スチールカメラで動画撮るのがスピンオフなんて言ってるのも、
あとしばらくです。

スチールカメラは無くなり、
静止画は動画の切り出しになります。

あとしばらくすれば。

書込番号:12971292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/05/04 22:29(1年以上前)



「なにげに業務撮影できてしまう」

出来てしまっても、それが何らかの媒体に載った時点で「犯罪」になります。
Canonとしても不本意な使われ方だと思いますよ。


35mmムービーは実質APS-Cサイズですし、今までは高価なZeissレンズを使っていた撮影が、5D2とCanonlensで、しかもフルサイズですからね。
それは安価ではあるでしょう。

いろいろ足枷があるにしても、形態を超越して本家を乗り越えてしまったところが5D2が重宝がられる所以です。
ただそのように特化する必然性は5Dにはありませんね。
あくまで基本はカメラです。
ムービーではありません。
最初におっしゃっておられたように、別形態で特化してくれれば良いと思います。

個人的にはペンタプリズム無き5Dなど必要としません。
そうなったら寂しい限りです。

書込番号:12971334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/05 10:17(1年以上前)

肩に乗せて撮れるマウントとモニターを考えて欲しいとは思います。
35mmのセンサー使ったカムコーダーは、もはや別領域。私は今の暮らしを守りたいから、手出さない、足を踏み入れない。

書込番号:12972912

ナイスクチコミ!2


KODALOHAさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 ALOHA CREATIVE 

2011/05/05 16:02(1年以上前)

スーパー35mmがでてきておりますが、フルサイズムービーにこれだけ慣れてくるとやはりセンサーサイズが小さいのは物足りなさを感じます。ゆえに7Dもほとんど使っておらず60P撮影専用になっております。色々と妄想するのは楽しいですね。フルサイズで60Pがはいるかな〜とか。

書込番号:12974143

ナイスクチコミ!1


スレ主 L.Siskiyouさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/07 14:51(1年以上前)

 
 ひとつ、EOSの素晴らしい点を書き忘れていました。

これ一台でポスターになるような立派な写真も撮れる!!


書込番号:12981932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/07 23:12(1年以上前)

ペンタ部が無いと収納性は上がるでしょうね
あのでっぱりって結構邪魔になりますから・・

>スチールカメラは無くなり、
静止画は動画の切り出しになります。

トランジスターのアンプが出た頃
真空管アンプなんて無くなるって言ってたけど
あれから、半世紀未だに無くなりません。
それどころか増殖中
趣味の世界ってそんなもんです  (笑

書込番号:12984008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/08 00:34(1年以上前)

そりゃまあ、農作業用の灯油機関だって現存だし、新品を売る業者もいたりするけど、
それはあくまでも基本技術が余りにもローテクで、趣味レベルで再現できるからですよ。

書込番号:12984409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/08 02:08(1年以上前)

ペンタ部がないカメラ。
確かに増殖の傾向はあります。

軽いですし、コンパクトですし、利便性は高いのも確かです。

でもある種の現場ではミラーレスは現状では使用不可能ですので、ペンタやミラーを残した機種を少なくともCanonとNikonは出し続けるでしょうね。
場合によってはそちらが特化という形態になるかもしれませんがね。

マルチKに向けては現像エンジンの高性能化とセンサー冷却の技術が伴えば特に問題はないでしょう。
それこそいつかは、CanonとRED−ONEが対等に渡り合う日が来るかもしれません。
ただ形状はそれに合わせないと、お話になりませんね。

書込番号:12984688

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.Siskiyouさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/08 21:53(1年以上前)


 偶然見つけた動画ですが、PMW-F3やRED、ましてやALEXAやGenesisでは決して撮れない、
EOSだからこそ撮影できた映像だと思います。
もちもん、作者の人間性とセンス無しには語れませんが。

 http://vimeo.com/21248863

 屁理屈こねてないで、撮影に行こう。

書込番号:12987849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/09 13:51(1年以上前)

↑ なにこれ? 屁理屈始めたのあんただろ

書込番号:12989781

ナイスクチコミ!1


スレ主 L.Siskiyouさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/10 09:05(1年以上前)

 あははは。  気に障りました?
もちろん、赤星先生や10石様に言ってるんじゃなくて 自分自身に言ったつもりだったんだけど。

書込番号:12992779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2011/05/10 09:47(1年以上前)

動画ではないですが
こんな感じや以前あったフォトストレージM80みたいな型でデジタルバックでないかな
ペンタプリズム、ミラーをなくしフランジバックを15〜20mmくらい短くする
15〜20のアダプターですべてのEFレンズ使用可能
APS−Cでつくればこのスペースでシフトライズ等が可能

風景、物撮り、建築等止まり物の撮影には有効かと思います
ミラーレスというかレンズに対してのデジタルバック的考えはどうでしょう
(実際はシャッター機能とかAF機能が入るのでやっぱりミラーレスか)

書込番号:12992873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信36

お気に入りに追加

標準

使ってみました(その2)

2011/05/05 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1223件

少し前のこと、ニコンの掲示板かなにかで、レンズの解像力にデジタルカメラの解像度(画素数)が追いついていない話をしましたけど、レンズの差が分かるのか、50/1.2と50/1.4を比較してみました。

 やはり、f4以降は区別できませんね。開放からも区別できるのは、コントラストだけです。予想外でしたが、50/1.4の方がf1.4なのに1.2に劣ります。f2も同様で、f2.8まで絞って、ほぼ同等になります。

 無限遠の撮影ですが、どうも、1.4のピントが合っていない様子です。こう言ったところが、デジタルのシビアなところですね。せっかくアジャスターが有るのだから、合わせてから再度、比べてみようかなんておもっとります。

 不満を持っていた、背面モニターは、最も暗く表示させ、見ないで使うことにしました。もともと見る癖が無いうえに、撮影間隔が短かくて見る暇が無く、やはり黒っぽい画像では、正確な露出を確認できないためですね。

 評価測光でも差が大きく出る夕日など、どうしても確認する必要が有る場合のみ、参考とすることにしました。黒いのは、特殊加工したガラスなどのせいも有るようですけど、とりあえず、できの良いEVF(背面モニター)の登場を待つところです。

書込番号:12972985

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/05/05 21:58(1年以上前)

「黒」について。

写真ではたかだかコントラスト比30対1程度のプリントで鑑賞していたため、あまり「深い黒」を堪能する習慣はなかったと思います。(透過光によるポジ鑑賞は別)
液晶モニタもせいぜい500対1程度(周囲光の無いことが条件)
そんな環境で「黒つぶれ」と評価するのも何だかなと思います。
次世代モニタと云われる、ソニーの有機ELマスターモニタのデモを見てきました。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201102/11-021/

液晶より1/1000の暗い黒の表現が出来るとのことで、その表現力は素晴らしいものでした。
10bitのHD-SDIによる映像だったので、通常の8bit表示では厳しいと思います。
デジタルではフルビット以上の情報は無いので、当然ながら表示側でより暗い方の表現力に向かっていくのが正常進化です。(14bitRAWデータには暗部の情報が十分含まれている)

書込番号:12975468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/05/05 22:34(1年以上前)

>>1のルート=1
>>1.5のルート=1.2
'>>2のルート=1.4

>>1.2は1より0.5、つまり半段暗いですよね。ですから10の半分で5倍です。

全く違います
珍説もほどほどにしてください

書込番号:12975678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/05 22:46(1年以上前)

有機ELは終わったと思っていましたが 深く静かにやっていたんですね
うれしいです

いいものが 残るとは限らない現実に がっかりしたりしますが 有機ELには頑張ってほしいです

書込番号:12975750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/05/05 23:45(1年以上前)

> つまり半段暗いですよね。ですから10の半分で5倍です。

本題に関係ないですが、対数しかないところに正比例はおかしいです。
どうでもいいことですが、暇つぶしに計算しましたが半段なら結局√10と同じ3.16倍です。
そもそも一段で10倍というのがちょっと…


> 有機ELは終わったと思っていましたが

これからのデバイスです。
終わったのはSED(FED)ですね。
SEDはCRTとほぼ同じ画質性能を目指していましたが、新開発の有機ELはCRTを遙かに超えています。

書込番号:12976054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/05/06 03:15(1年以上前)


有機ELの“漆黒”シビレます。

やっとデータが持っている映像情報そのままが
見える時代がきたのかと感慨ひとしおです。

SONY的には、有機ELは一度終わっていたのですが
買う側(放送業界)の方から作れ作れと要望が強く
彼らが欲しい台数もまとまったので(1台あたりも安く)
晴れてこのたびの発売に至ったという
穿った見方の記事がありました。
本当は32型くらいが欲しかったのですが。

放送業界では
液晶の黒浮きにはよほど嫌な思いをしてきたのだと思います。
逆に、今度のマスモニにはその黒浮きやCRTの見え方を
シミュレーションするボタンがあったような気がします。
受信側の見え方を確認するためでしょう。

マスモニは241.5万円とメチャ高いですけど
オマケで制作会社用の方も近々出る予定で62.79万円。
無理すれば買えちゃう〜、けどMacとつながるかなあ。
キャリブレーションはうまく出来るのかなあ・・・

今後は有機ELを扱うメーカーも増え、僕らに優しい価格帯で
“EOS画像編集用”のPCモニターとして
我らがCanon社から出てくるのを願うばかりです。
(画素を細かく刻んだり、bitを上げるのが簡単なら
 将来性は未知数ですが、縦4320ライン×横7680画素の
 スーパーハイビジョンやシネマの16bit RAWに合わせたらいいかな)

書込番号:12976519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/06 09:10(1年以上前)

医療用の12bitディスプレイいいなぁと思っていましたが、私が生きてる間にコンシューマー向けのPCのディスプレイも12bit, 14bitになる可能性があるってことでしょうか?だとしたらrawで撮り貯めしてきた私、大勝利ってことになるのかな。

書込番号:12976957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/05/06 12:26(1年以上前)

> 12bit, 14bitになる

鑑賞環境的にも目にも暗い側には限界がありますから、高ビットを活かすにはディスプレイの最大輝度をかなり上げる必要がありますね。
つまり昼光のような眩しさ、より自然の光景に近づくわけです。
しかし一般的な鑑賞には疲れるかもしれません。

書込番号:12977441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/06 13:35(1年以上前)

窓が無い地底でも地上の風景が映し出される窓みたいなディスプレーをイメージしてみました。電気食いそうですね。

書込番号:12977618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/05/06 18:16(1年以上前)

 
1台あたり消費電力72Wみたいです。
早く大画面の兄弟機が出ないかな。

「アバター」のジェームス・キャメロン監督風に言えば
有機ELはただのモニターではない。
これは夢の世界への「窓」だ。って、期待かけすぎかな? ポリポリ。
(原文は「この映画はただの3D映画ではない。これは夢の世界への『窓』だ」)

この有機EL、ビデオ用のモニターなのでしょうが
Macにも接続でき、静止画も良好かつ色合わせも可能なら
とにかく、表示の“原器”として手に入れて
Canon EOS 5DIIの画像にじっくりと向き合ってみたいですぅ〜。

色味については、液晶モニターに詳しいミヤハンさんが
“神モニター”と賞賛する、現行最高峰の製品として
NANAO EIZO CG221(元60万円選手、突然ガクンと値下げして半額)
が存在するのですが、これと比べてどう静止画が出るか。

書込番号:12978372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件

2011/05/07 20:10(1年以上前)

 いや、いろいろ有り難うございました。とりあえず、レンズの性能を確認するためには、少なくとも4,000万画素が必要なようです。

 ヒストグラムで露出を確認することはできないと従前から知っておりました。やはり、良いEVFの登場が待たれるところです。たぶん、近々発売が噂される、アルファ77の登場で確認出来るようですので、楽しみにしております。キャノンも動画優先から採用する可能性はありますね。

 当面は、カメラの露出計の癖を早めに確認する方が有効なようです。

 5D2の背面モニターは、ハイライト飛びは警告出来るのに、なぜシャドー潰れは警告できないかの問題は、高輝度諧調優先辺りに理由があるようです。答えてもらえるかは別にして、メーカーに聞いてみたいと思っとります。

書込番号:12983118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/08 13:38(1年以上前)

別機種
別機種

>なぜシャドー潰れは警告できないか

しばし、ある画素がどれだけの光を受けたかは哺乳瓶にどれだけのブルーキュラソーが注がれているかという表現で説明される。ミッフィー皿はどれだけのお酒が溢れているか、哺乳瓶の外の世界を便宜上見せているけど、哺乳瓶では量れない。
光が(酒が)注がれなかった哺乳瓶はどれだけ酒が入っているか知ることは難しい。意図的に水滴を残して空にしてある。

これを理解するとデジカメ撮影捗るある。手持ちの適当撮影で失礼。

jpegにしたときに輝度が5以下とかになる部分を黒つぶれ警告として表示することは簡単だけど、これはセンサーとしてはデータがあって、計測可能だからjpeg化したときに値を与えられる。


>高輝度諧調優先

これは意図的に哺乳瓶の半分までしか酒を注がないようにすることとも表現できる。なので、手が滑って半分より少し溢れても、哺乳瓶からは溢れずに量れる。その代わり失うもの(半分までしか使わない)もある。

書込番号:12986099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件

2011/05/08 16:18(1年以上前)

 なかなか面白い比喩ですね。でも、もう少し具体性が欲しいです。

 高輝度側諧調優先は、18%グレーからハイライトまでを一段ほど拡張するとカタログには書かれています。ちょうど真ん中から上を拡張するので、後半の諧調に影響を与えないのでしょう。

 ローデータは14ビット計算ですから、JPEGより、かなり大きいので可能なように思いますが、じゃJPEGにしたときは、どうなるのかが分かりません。あまり大きな差が無いと言うのがアサヒカメラの評ですね。

 5D2の背面モニターが見た目とも、現像された画像とも違うのは古くて安いと言うことで、やむを得ないのでしょう。まだ、アルファ900のモニターを見たわけではないので、ソニーとの優劣を単純に比較はできませんが、少なくともNEXよりは劣ります。

 最近、ようやっと外での撮影を行うことができました。パソコン画面を見ただけですが、50/1.2の特徴である質感表現の良さが発揮されているとは言い難いようですね。これはデジタルのせいが大きいでしょうか。当然ながら、50/1.4でも、同じ質感の写真が撮れます。この程度なら、もしかするとフィルムに戻るかもしれません。

 ヒストグラムの利用法は、シャドーとハイライトに重ならないように真ん中に移動させることで、後のレタッチが、やりやすいデータを作るなどがありますね。露出は現像時に調整することになります。ただ、今回も、そうでしたが、後で明るさが思い出せません。こんな程度だったかで処理です。

 しかし、最近は、良い回答がありませんね。昔と違ってメーカーの担当者が店周りをしていないのでサポートが得られないのでしょう。この程度の話なら、すぐ回答が得られたのですが。

 ところで、以前のことですが、キャノンが21メガの素子を30万の原価で作っているとき、ソニーは24メガの素子を持ったカメラを30万前後で作っています。デジタルなら電気屋が強いがセオリーとなりそうですね。キャノンが負けないよう叱咤激励しましょう。

書込番号:12986567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件

2011/05/08 16:46(1年以上前)

>これを理解するとデジカメ撮影捗るある。手持ちの適当撮影で失礼。

 画面上の0を表示するのは難しいと言うことでしょうか。ノイズのことか、バイアスのことか、ちと不明ですけど、もともと黒とシャドー潰れは区別できないのですよね。それでも、なんとんなく言いたいことは分かります。

 でも、NEXは交互に表示します。ソニーができるのならキャノンもできないとね。

書込番号:12986655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/08 18:21(1年以上前)

>でも、NEXは交互に表示します。ソニーができるのならキャノンもできないとね。

jpegにしたときに輝度10以下とかをシャドー警告する機能はDPPにかなり前から実装されているので、カメラ内でjpeg画像にシャドー警告を出すことは技術的には難しくないと思います。ただ、使用者がraw現像することを前提にしたらシャドー警告にあまり意味は感じません。
jpeg出力しかしない、あるいは使用者のほとんどがjpegで撮影するカメラではハイライトだけでなく、シャドー警告もあったほうが親切だとは思います。

>露出は現像時に調整することになります。
>後で明るさが思い出せません。

ご自身で現像プリントしないなら、ディスプレイOFFにしてポジと思って運用するのがいいと思います。あるいはポジを使ったほうがストレスないと思います。

書込番号:12987007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件

2011/05/08 19:07(1年以上前)

>使用者がraw現像することを前提にしたらシャドー警告にあまり意味は感じません。
 
 なるほど。ローデータに含まれるデータ量について、まだ詳しくありませんから、変なことを言ったかも知れませんね。たぶん、おっしゃるとおりなんでしょう。そうだとするとハイライト飛びもシャドー潰れの警告も、不要となりますね。

>ご自身で現像プリントしないなら

 現像は、しますが、プリントは店に出そうかと考えて居ます。一応、データ搬送用として、カードリーダーと専用に使うCFを購入したのですが、できるかどうか確認していません。キャノンのことだから、現像後は自家プリントしかできないように仕組んでいるかも知れませんけど。

書込番号:12987183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/09 00:20(1年以上前)

>現像は、しますが、プリントは店に出そうかと考えて居ます。

プリント(出力)する際はデータのハイライトシャドウ警告みるのが普通だと思います。
やってみてから考えるのがいいはず。


>キャノンのことだから、現像後は自家プリントしかできないように仕組んでいるかも知れませんけど。

言ってる意味がわかりません。

書込番号:12988508

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/09 06:37(1年以上前)

前スレからだけど、NEXの液晶ってそんなに凄いの?

昼夜天候問わず忠実に表示してくれる、と?

NEX液晶をディスプレイサイズにしたら、キャリブレーション要らずのドリームモニターなわけだね。

書込番号:12988971

ナイスクチコミ!3


hinayujpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/09 10:26(1年以上前)


>>カードリーダーと専用に使うCFを購入したのですが、できるかどうか確認していませ

これを読むと、カメラと記憶媒体、もしくはデータ転送に関しても
良く理解してらっしゃらないように思います。

モニターに関しても理解してらっしゃらない、rawに関しても分からない、CFカードの
扱いもままならない・・・となれば、ホントにデジタル一眼を使ってらっしゃるのか
疑問に思ってしまいます。^^;

書込番号:12989307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/05/09 11:07(1年以上前)

 
Canon EOS 5D、Canon EOS 5D Mark IIと使ってきて
イメージするように写ってくれますし
カメラの偶然と言いますか、絵を描くときに
絵の具の流れや混ざり具合あるいは筆先が滑ったりで
凄い絵が描けてしまうことがありますが
5Dシリーズは、そういうところで懐が深いカメラだと思います。
従って、背面液晶の写りがどうこうということで気になったことはありません。

発売当初、銀座のSONYビルでNEXをじっくりと見てみたことがあります。
背面液晶には特段目は止まりませんでした。

下の階の“NEX喫茶(発売時のイベント・ブース)”ではなく
上の階に説明しにきておいでの年配の方(一眼レフ開発の方でしょうか)に
色々と教えて頂いたのですが、その途中で
寂しそうに「本当はこちらの方が」とαの方に目をやったのが
胸に残っています。

書込番号:12989382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/09 13:56(1年以上前)

>> キャノンのことだから、現像後は自家プリントしかできないように仕組んでいるかも知れませんけど。

現像後の画像は JPEG 等のファイル形式に変換できますので、ショップでプリントできますよ。

書込番号:12989796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

使っていません

2011/05/01 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1223件

NHKデーブピープルで「女性を美しく撮る」と題して、篠山紀信、ホンマタカシ、梅佳代の対談が放送されましたね。三者三様の撮り方が興味深かったです。

 意外だったのは、ホンマタカシ氏で、テヒニカのシノゴを使用して、じっくりと撮影です。見ていると三脚にカメラを横にして載せています。私めは、ちと気づきませんでしたが、篠山紀信氏は、横に気がついていました。

 ポートレートに、ホンマタカシ氏は、あおりを使っているのですねぇ。それも下向きに。いや驚きました。こうすると近距離でも頭でっかちを防いで自然な写りになります。もちろん、紹介されたプリントも設計図のような誇張の無いポートレートでした。いや、テヒニカは下に、あおれないと初めて知りました。

 紀信氏はAKBの撮影でした。たぶんイトーヨーカ堂の広告用でしょう。撮影したとたんに背面モニターを確認します。一眼レフ特有のブラックアウトのせいでしょう。

 私もショーウインドを撮ったのに、出来てきたプリントの、ど真ん中に若いカップルが堂々と写っているのに驚いたことがあります。一瞬ですので、こちらが気づかないと、相手も気づかないのでしょうか。EVFが採用されれば、この心配は無くなりますね。

 それにしてもAKBは、撮られ慣れしていると感心です。みな、それぞれに写っています。

 前置きが長くなりましたが、どうも忙しくて、肝心の5D2を使うチャンスがありません。露出の癖を確認するつもりでしたが、それよりソフトの現像に興味を奪われてしまいました。これで、閉鎖や閉店が続く、プロコーナーやプロラボを探して右往左往は無くなりそうです。

 確認するほど使い込んでいませんが、5D2の露出計は1Vと余り変わりが無さそうです。逆光を含む背景をバックに立つ人物を撮るように、評価測光はチューンされているとキャノンに聞いたことがあります。この辺は変わりないのでしょう。

 ところで、理由は分かりませんが、5D2の背面モニターはシャドー潰れの警告ができないのですね。ハイライト飛びは、できるのに、なんか不思議。

書込番号:12959255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/01 21:21(1年以上前)

>>  ポートレートに、ホンマタカシ氏は、あおりを使っているのですねぇ。

1〜2年前のキヤノンフォトサークルの会報のポートレート講座で TS−E を使った撮影方法が紹介されてましたよ。

書込番号:12959360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/02 00:26(1年以上前)

>どうも忙しくて、肝心の5D2を使うチャンスがありません。

あらー 残念!
今時分は 春の息吹を感じられるのに。。。
せっかくですから 外出した折にでも take a picture したらいかがですか?

書込番号:12960230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件

2011/05/03 21:46(1年以上前)

 カメラ女子 ドレミちゃんさん、どうもです。

>せっかくですから 外出した折にでも take a picture したらいかがですか?

 うーむ、どうも大きさが・・・・。いや、NEX5は使っているのですよ。5D2は、でかいですからねぇ。暇なときに、気合いを入れて撮るぞでないと持ち出せない。

 1Vの時代は、ファインダーの使いやすさや撮影スピードを優先して、コンパクトカメラの代わりに無理やり持ち歩いていたけど、NEX5と5D2だと、どちらでも良いかなと言うわけで。

 ところで、最近は、女性のカメラマンが増えましたね、先日も2、3人ほど、たすき掛けを見かけました。渋谷近くのせいもあるのでしょうが、このぶんだと原宿に行くとワンサかな。でも、オシャレだけで無さそうなのが、最近の傾向。使うために持っている印象ですね。

 先見の明か毎日新聞辺りがファットフォトを仕掛けたようですけど、後は、ぞくぞくと女性用カメラ誌の登場。一時の浮ついた話でなくて、本格的になってきたのかな。

 いや、女性の書き込みは歓迎です。ハイ。

書込番号:12967020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今度は トドです

2011/05/02 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件

懲りずに投稿!

イルカに続き、トドです。
今度は白飛びしていないと思います。

内蔵マイクなので、モノラル録音です。
途中で雨が降ってきて、ヒヤヒヤものでした。

http://www.youtube.com/watch?v=e-3a_CBMbhg

書込番号:12960212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/02 10:00(1年以上前)

>懲りずに投稿!

いやー 別にいいんじゃないっすか!

それにしても雨対策も大変ですよね

書込番号:12961067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング