EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 27 | 2014年2月26日 16:51 |
![]() |
92 | 22 | 2014年1月13日 08:32 |
![]() |
329 | 71 | 2013年12月7日 14:47 |
![]() |
7 | 6 | 2013年11月8日 14:58 |
![]() |
8 | 9 | 2013年9月18日 14:56 |
![]() |
68 | 15 | 2013年7月22日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
このアングルは二月堂西側の中性院の中庭から撮影したもので一般人では入れません。
私はこの写真家が撮っている時、中性院のすぐ外側の壁際におりました。
いいアングルで撮っているなと感心した覚えがあります。
12日は非常に人出が多いので二月堂近辺での撮影は不可能でしょう。
第一、立ち止まって見物することもできませんので、、、
外側の壁際で撮影ができたのも昔の話で今では規制が厳しくなり、
三脚の使用も許可されなくなりました。
0点


Robert Capaさんは写真家らしいですよ。
ここのスレの最後にレス有ります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14536857/#tab
書込番号:17235429
0点

>三脚の使用も許可されなくなりました。
ベストポジションに三脚立てたまま、写真を撮らずに雑談とか始めちゃって、そのまま居座り続けるオヤジのせいです。
こういう連中見ると、関係者じゃなくても規制して欲しくなります。
書込番号:17235474
3点

アメリカでは未だに、エルビスやジェームスディーンが生きてるって説が有るが、ギャバが日本で生きてたってのは凄いな。
書込番号:17235483
0点

大阪に CAPAカメラ という写真機材の店があったの知ってる人居る?
書込番号:17235497
0点

ちがうよ。
スレ主さんのHNわ、ロバート・カッパなんだよ。 (・∈∋・)★
書込番号:17235502
2点


昔はカメラマン席(抽選)もありましたが、事前に「フラッシュは絶対に使わないでください」と
しつこいぐらいにアナウンスしているのに、お水取りが始まるとピッカピッカです。
その内撮影禁止になるかもしれませんね。
書込番号:17235756
1点


千葉の写真連盟もCAPAですね。(Chiba prefecture Amateur Photo Association)
雑誌のCAPAは、以前問い合わせた事がありますが、ロバート・キャパも意識しつつ 「Camera Pal」や、色々な要素を取り入れて命名したそうです。
スレッド汚し、ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:17235981
0点

そーかぁ〜
しゃしんけのかっぱさんやね ○o。.
書込番号:17236116
0点

なんなのこのスレ??????? 自爆ですかな…
書込番号:17236198
0点

普通の日に中性院の壁際から二月堂を眺めるとこんな感じ。
これで、もう少し二月堂が正面に見える構図で、回廊を松明が走り回るのを長時間露光で撮ってたんですね、キット。
ありがちな感じですけど……。
書込番号:17237523
0点


Robert Capaさん
このアングルの写真・・・が気になります。
少し前までは事前に寺務所へ申請すれば三脚許可証が発行されました。
今は三脚が使えるのは第二参拝所だけですね。
もちろん中性院は東大寺塔頭の一つですので一般人は入れません。
そんなところで撮影できるなんてうらやましい限りです。
12日に写真を撮ろうなんて考えは持たないほうがいいでしょう。
確かに12日の籠松明は迫力がありますけどね。
書込番号:17240187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日手元に届きました。 今回は取説のみですが・・・。
初代との違いは以下の点であると認識しております。
@ クリエイティブ全自動。
A 画素数。
B レンズの周辺光量補正。
C 二秒のセルフタイマー。
D ライブビュー。
E 連続撮影枚数/秒。
F 動画。
G 撮像素子の自動清掃。
他にまだ違いがあるでしょうか。
0点

>今回は取説のみですが・・・。
と書かれてますが、ボディーをゲットしたんですよね?
おめでとうございます、良い作品を....
書込番号:17030941
0点

>今回は取説のみですが・・・。
取説を get ???
書込番号:17031717
2点

書込番号:17031732
2点

なんか勘違いしちゃったようで、先に取扱説明書の部分だけ読んで質問というようなスレッドかと思ったらオークションで買ったのって「取説」だけ?本体(ボディ)は無しって事ですか、あ〜あほらし*_*;。
取扱説明書なんか今どきサイトからPDF版をDLしたら幾らでも読めますがな、しょうもな+_+;。
書込番号:17031746
7点

おはようございます。
取説がDL出来ることは知っておりましたが、どうも
好みの問題といいますか「もの」として入手したいと
考えた次第でございます。送料込み1000円に
思わずポチッと。
本年はボディは初代を使用しつつ、
取説は「5D2」を熟読しながら私に新機能が撮影に
本当に必要かどうか検討する機会としてまいりたいと思います。
気分は、5D2ユーザーです。
書込番号:17032246
0点

買いもしない機材のMook本を買うようなもんですね。
自分はニコンF5のMook本(658円)をアマゾンで購入
本体はハードオフで調達。
書込番号:17032299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え〜 取説だけですか?
理解出来ましぇ〜ん!!
書込番号:17032700
9点

こんにちは。
スレタイが紛らわしいので、ちゃんと「取説をぽちった」と書いたほうがいいと思います。
書込番号:17032801
9点

1000円で5D2を所有した気分になれれば、そいれもいいのでは?
書込番号:17032963
5点

自分の縁側をお持ちなのに、(本人以外全ての人にとって)無意味なスレ乱立するの止めてちょ〜!
「スレ立て=注目される」なんて妄想ですし、あなたは自己主張スレを乱立しなくても十分目立ってると思いますよ♪
書込番号:17033252
10点

>好みの問題といいますか「もの」として入手したいと
ハイ、貴方のような方がいる限り印刷会社は安泰です。
書込番号:17033310
5点

そういや久々の5D2への書き込みですね。
10万件は時間の問題だと思っていたのに最近伸び悩んでますなぁ〜。
10万件、是非達成して欲しいです(^O^)
書込番号:17034727
4点

>好みの問題といいますか「もの」として入手したいと
PDFを受け入れられないような方は新機能も毛嫌いしそうな気がしますが・・・
それよりも、今更5D mark2なんですね?
書込番号:17034917
5点

けちけち太郎。さん
最近は、PDFで取説がゲットできるので、良い時代になったものですよね。
以前、ストロボなんて中古で買う物ではないですが、ちょっとお試しで中古のストロボを買った事があります。
中古の取説を、カメラのキムラ(今はキタムラに吸収合併?)で、1冊、数百円で買いました。
その後、新品を買ったら一冊、付いてきました。(当然か)
その簿、中古でもう一台かったら、また一冊、付いてきました・・・(親切な売り主様です)
そんなもん、なんでしょうけど・・・
ちなみに、そのストロボは 550EX です。
書込番号:17035638
0点

焼肉画像を観ながら白飯にタレだけつけて食べるような感じでしょうか?
しかし私も到底買えない車のカタログとか眺めるの好きなので似たようなものかな
書込番号:17036120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

桁が2桁違うと思いますが〜*_*;。
書込番号:17037716
2点

皆様返信有難うございます。
私は、タムロンのA005にすっかり満足してしまい
今後は、 85、100、135、200の各画角
でどれを良く使うか2年くらいかけて色々試してみる予定です。
50/1.8Vが出れば購入しますが、後は特に購入予定は
1年3ヵ月後まではございません。(コンデジの買い替え S130?)
意外だったのは、フルサイズに300ミリって結構使えることでした。
皆様この一年良いフォトライフを。
書込番号:17042717
0点

>取説は「5D2」を熟読しながら私に新機能が撮影に
本当に必要かどうか検討する機会としてまいりたいと思います。
たしか私が5D→5D2に変えたとき、
ダイナミックレンジの拡張機能がついたのがうれしかったと思いますね
5Dって白とびしやすいイメージで、それが嫌だったので
書込番号:17066447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
友人と話していて「5DmarKUのフルサイズセンサーで撮った写真は最高だな」と話していたところ「フィルムの中判のペンタックス67Uや645NUと比べたら5DmarKUなんて解像度や画質などまだまだ甘い。デジタルが中判フィルムに勝つのには10年早い。」という話になりました。
5DmarKUとフィルム中判カメラ両方お持ちになってる方そんなに画質が違うのでしょうか。
3点

ミニバンとスポーツカーを比べるようなものでナンセンス!
書込番号:12484172
1点

片方のみで考えると、中判、またセンサーサイズに限らずデジアナ優劣の話は尽きませんが、それはさておいて、
折角の機会なんんでスレ主さんだけにかかわらず両方やってみる方が出て来るといいなぁ〜なんて思います。
初代のペンタ645+標準レンズなら2万でお釣りが来ます。
メインがフルサイズデジタル機がメインで有れば、そんなにフィルムや現像ランニングコストもかからずで
(いいなって思う時にフィルムで1枚押さえとく位)な撮り方も出来ますし、ポラ代わりにデジで切ればポジでも
露出を大幅に外す事も無いですし、ネガ+アナログプリントであれば柔らかさや、再現の幅の広さに驚くと思います。
フルサイズ以上に浅いピンや大きなボケみや、色乗り…解像感は劣りはするけど、まだまだ有るフィルムの
アドバンテージとハンドリングしにくいけど趣味性の高さ等、フィルムならではの面白さは確実に有ります。
僕の友人には、5Dや50Dに中古で1万しない中古のフィルムEOS機なんかを勧めて購入したりもしてます。
さすがに35mmだと粒子の荒さやエッジが目立って来ますが、これはこれで楽しいと言ってくれますし、
中判フィルムにステップアップして行く人もいたりします。
勿論フィルムの良さを感じて欲しいので、アナログプリントをしてくれるところを教えたりはしますが、
本人が限られた特定の写真屋さんへ行く手間や時間等で、決してフィルムだけになったりはしませんが、
そんな楽しみ方をしています。
中判フィルムだと別ボディで敷居が高いかもですが、同マウントで有ればアナログを経験していない方でも
レンズ1本分もかからないで以外と手軽にデジアナ相いれる写真の楽しみが増えるんじゃないかと思います。
スレ内容からは外れていますが、写真を撮る物同士(デジアナ、プロアマ、問わず)情報交換出来る場として
良いレスが伸びる事を切に願ってます。
書込番号:12486903
3点

スレ主さまのお気持ちよく分かります。
中版・大版 銀塩はまだ自身も使用しています。理由は「見た目以上に軟調・硬調」が
再現されるからです。
個人的にはブランドもののブツや建造物撮影、またモデルシュートなど、銀塩での表現を
借りたいときなどにデジタルとは違った絵を醸し出す期待を込めて撮ります。
一時期、ファッションカメラで著名なMAMIYA645のセコールがとても女性らしく
フェミニンに表現してくれた時期がありました。
ただし現行の5DMk2と比較して解像性では違いがありますが、E-100、E-100VSのトーンは
デジタライズされたカメラとは比較できないと思います。
単純に硬いというデジタルの性質ではなく、ポジを減感したときに見られる‘優しく
淡いトーン’にはデジタルの現像処理がどんなに上手でも叶いません。
フィルターを幾つも重ねて撮る・・・、そんな行為が完成されたポジやネガラッシュに現れ
ましたが、デジタルでのフィルターワークは‘プロミスト’程度でしょうか。
結論からいいますならば、撮影する日時・環境(気温・湿度)で化学変化する銀塩には
まだまだ、強い思いがあり、オートでなく全てマニュアル操作に喜びがあります。
失敗も脳裏に焼きつきます。
(追伸)
ムービーでは、またまたコダックがニュータイプ映画用ネガを販売していますが、
やはり、デジタル映画よりもフイルムでしょうか。
ムービーの世界ではいまだ銀塩が主流です。
書込番号:12521738
1点

追伸:映画用EKについてですが、
昨年モノクロ(トライX・ダブルX)以外のカラーネガのバージョンアップを
行い、まだまだ製造は続けるとのことです。
フォトフォトは かなり寂しい状況です。
くう〜〜〜
書込番号:12526344
1点

↑
さすがプロは違うわな。
わしらは90年代半ばから、Fujiに移行したもんだったが、プロは未だにKodakなんだわな。
昔は外式やEPRに憧れてスチルを撮るならKodakと、みんなKodakだった頃が懐かしいものじゃが、その後はFujiで銀塩の終わりを迎えた....
どうしても最後は製品の安定性を選んだ格好だわな。
書込番号:12530785
5点

SantoDaSemanaさん
矛盾がありますね。銀塩を推奨した大物政治家は‘廃液問題’から環境を救うと
明言し、銀塩からデジタルへの流れを変えてしまったようです。
廃液・・・、映画・フォト・プロ・個人 限らず環境保全の傾向に向かっていますが
まだ映画用フィルムでは昨年から400巻きが上昇しましたが
品質も同時に上げてくれたので助かっています。
銀塩パワーは 時に褒美をくれますね。
つたないモノクロ・カラーをアップします。
書込番号:12535390
1点

firebossさん
銀塩の作例、素晴らしいですね!思わず唸ってしまいました。
我が家では東洋現像所の時代からKodakとの付き合いですが、やはり映画用フィルムもKodakですか?懐かしいなぁ…オイミッヒで投影してた時代が!
ところで[12468334]で発言してた内容に関して別スレで以下のような記事を見かけました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/picture/detail/ThreadID=102-8151/ImageID=102-15521/
まぁ、問題意識を持たない人にはどうでも良いことなのでしょうが…
書込番号:12538299
1点

キジポッポ.さん
おはようございます。お褒めいただきありがとうございます。
‘「写真は死んでゆくのか」’ 唸らせられるコピー、コメント、
教えていただきありがとうございます。
・・・昨夜も写真はどうなるのかなあ、と友人と飲みながら
話をしました。
良くできすぎてしまったのですね、現在のデジタルカメラですが。
露光もピントも粒状性も色合いも..全てが整いすぎかも知れないです。
でも今になって被写体ブレや瞬間を狙ったがゆえに、
甘いフォーカスや露光を懐かしく思い出します。
五反田の東洋現像所は、よく行きラッシュ試写をおこない
一喜一憂した経験があります。
オイミッヒで投影ですか、北辰やベル&ハウエル、エルモで投影
したこと思い出します。
キジポッポ.さんの撮られた礼拝堂のお写真、陽が高い位置から射す・・・
まさに注文したような気持ちよさがあります。
露出の決定やフレーミングも素敵です。
5DMk2も負けずに素晴らしい絵を提供してくれますが、
時間と余裕さえあれば、中版フィルムカメラでしょうね。
あのエナメルブラックコーティングされた軍艦部など、想いは尽きない
です。
書込番号:12539279
0点

銀塩67とか中判カメラと、デジタル5D−2と、どちらがいいか画質を比較するのは無理があるでしょう。35ミリ、67中判でしかもリバーサルフィルムで永年撮ってきましたが、画質
グラデーションなどフィルムには叶いません。
然しデジタルカメラには画質以外のフィルムには出来ない素晴らしいものがあるのも実感しています、特にフルサイズの5D−2にはフィルムと比較出来ない所もあり、どちらを取るかででしょう。
じっくり撮る風景などは、今でも銀塩67カメラを持ち出します。それ以外は、デジタルが重宝で5D−2でほぼ満足していますが。
書込番号:12543701
0点

カメキチ 三平さん
もう2年程前になりますが、この価格の板で知り合ったカメラマンさん
と共同で6×7ポジと5D2の画質比較テストをやった事がありました。
詳細はもう忘れましたが、被写体は室内でのモデル撮影で全く同条件
にて撮影してもらいました。
ポジは業務用ドラムスキャン(ハイデルベルグ プライムスキャン)です。
これをB1版位に拡大出力して比較しましたが、髪の毛の解像及び肌の質感
洋服の生地目はポジの方が上だった事は今でも良く覚えております。
過去この価格の5D2のスレに結果報告した記憶もありますが面倒なので探し
てはおりません・・・。
但し、5D2もかなり健闘しており充分な解像力を持ったカメラだと感心も
しました。
大した意味も無い実験だったのかも知れませんが論より証拠的感覚で面白
かったです。
書込番号:12543828
1点

西海のGGさん
>35ミリ、67中判でしかもリバーサルフィルムで永年撮ってきましたが、画質
グラデーションなどフィルムには叶いません。
確かにその通りです。ポジなりネガなりで撮った写真は 自己満足もありますが
芸術的に感じることもあります。
>然しデジタルカメラには画質以外のフィルムには出来ない素晴らしいものがあるのも
実感しています、特にフルサイズの5D−2にはフィルムと比較出来ない所もあり、
どちらを取るかででしょう。
二つ目の確かにです。5DMk2もハイスペックで使いこなすのが大変ですが、
それぞれのよさは ありますね。
・・・しかし出たばかりの試作品50万画素少々のデジカメがありましたが、
2011年にフィルムとの比較をすることなど誰も考えてなかったでしょう。
書込番号:12543868
1点

ますますプロが増えてきたようじゃなぁ。
素人じじいは出る幕がないわい。
動画の撮影はスタッフも機材も多いので面倒じゃな。
ザハトラーだけでも大きく重たいわ。
手持ちが一番楽だが、プルプル震えるのでどうしようもないわ。
とにかくデジタルと銀塩はベクトルが別物じゃから、どちらがという選択はある意味では無意味じゃな。
各々の持ち味の良い部分を理解して使いこなせば良いわけじゃ。
銀塩はヴューカメラ(カメラオブスキュラの流れのもの)が一番楽しいわな。
書込番号:12543877
4点

SantoDaSemanaさん
積み込みされる前のお写真拝見いたしました。ビッグとベビー、カーボンのザハトラーが
光っていますね。ビンテンは個人的に脚が好きではないです。
(本当はスタジオ7が一番ですね)
ワイドズームJ8入りのケースなど手前二つ奥にあるジュラケーにはカメラ機器と
レンズボックスがパッキングされているのでしょうか?
ご苦労様です。
私などコンパクトなパッキングで出かけたいEOSムービーでは、
軽量で安定感のあるマンフロートを使用しています。
安定して、ウエイトバランスもよく使い勝手が良いです。
デジタルになってから装備は増えました。
カメラ本体・レンズBOX・マットBOX・液晶モニター(アシスタント用・演出者用・
クライアント用)となり重装備になってしまいます。
また、同録などがあればそれなりの機材が必要ですし、ライト関係も
ずっしりヘビー級です。レフに・・・HMI・LEDなど脚やセンチュリーも入れると
大掛かりになってしまうのは仕方ないのではないでしょうか。
たとえば極力機材を少なくした映画・動画用パッキングを考えてみました。
アリ本体(35mmV型)・400ftマガジン・ズームレンズ・フィルムボックス・
モニター(カメラ内部からのCCDモニター・家庭用ビデオテープ)で、
ものすごくコンパクトにまとまりますが、やはり最低5〜6個口です。
でも7D・5DMk2のムービーでは、
カメラ本体・レンズボックス・NDフィルター・・・ ・モニター1台。
トライポートにマンフロート。フォーカス送りにフォローフォーカス使わずで考えると
かなりのコンパクトさです。
また、7D+パワーグリップ・24〜105・70〜300・モニター・マンフロート三脚
アリライト(500W×3灯)でも十分です。(単球があればまた機材は増えます)
予算的にアイランプ(300Wスポット×4灯)でも私には十分ですが、
ちょっと寂しい撮影風景にはなってしまいます。
ps:
知り合いの写真家で今年95歳になるハイアマチュアが居ますが、
私など膝元にも及ばぬ素晴らしい絵をたくさん生んでいます。
毎年正月に写真展が行われますが、今のデジタルカメラのようなキリッとした発色ではなく
解像も弱くやや甘いフォーカスですが、写真から出てくる山河や木々からのパワーが
力強く、私など到底叶わぬ写真を発表しております。
フォーマットは大判と35oですが、「辿り着く絵に出合うまで死ねない」名言です。
書込番号:12544345
1点

ブローニングさん
>これをB1版位に拡大出力して比較しましたが、髪の毛の解像及び肌の質感
>洋服の生地目はポジの方が上だった事は今でも良く覚えております。
>過去この価格の5D2のスレに結果報告した記憶もありますが面倒なので探し
>てはおりません・・・。
こちらのスレッドでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10496233/
これを見て、中判のポジは細かな描写は5D2より優れているだなぁ〜との
認識がありました。ただスキャンが素人機材では難しそうです。
最終出力(インクジェットか印画紙焼き付けか?等々)については、根本的な
差があるので、見解が分かれますね。
書込番号:12545082
0点

ぷーさんです。さん
そうそう、コレです。
職業柄5D2を始め様々な機種の画像を入手できますので著作者の了承の元、
色々なテストをしましたよ。
あくまでもインクジェット出力とオフセット印刷上での評価ではありますが。
書込番号:12545698
0点

5DVが3000万画素になったとしたら、そろそろ6×7との比較論もおかしくなくなってくるかもしれませんが…
書込番号:12547073
0点

6X7のカプラー密度をフルスキャンするなら、ドラムしかなかろう。
線数ではなくDPIでスキャンすると、ピクセル数は軽く億単位になるわ。
拡大率の違いは解像感の違いに等しいと言える場合が多いわな。
つまりじゃ、3000万画素じゃまだまだじゃな。
チープな民生用ドラムでも6X7だと6000万画素以上で出力される。
その差は明らかでは?
書込番号:12547850
4点

アナログ派&デジタル派なんだけど(笑)
中判や今のデジイチを比べてももはや圧倒的な差はなくなりましたね。
アナログは(アナログプリントに限る)、立体感と空気感がありますね。
デジタルは立体感と空気感のある写真は見た事ありません。でも綺麗にとれます。
ただ本当に
『質』
にこだわるなら、
質がわかるなら、
ウロウロしてないですよこの辺では。
我慢出来ないで大判にいってますよ。
まさに圧倒的な差ですからね。
中判もデジタルも足元にも及ばない、
圧倒的な差。
書込番号:14883377
1点

>ペンタ645Dで、大判4×5ぐらい
そこまでいきませんね。シノゴのデジタル版が1億ピクセル
ですから。
書込番号:16042948
2点

中判フィルムがきになるなら、
クラシックなカメラ買って試したらよいかと思います。
二眼レフなら千円からありますし。
レンズがブラナーとかになればよくなるでしょうが、中判フィルムがどういうかんじか?
ということは、安い三枚レンズでもわかります。
と、自分は思って、クラカメ買いに夢中になっています。
モノクロなら、自宅で現像。簡単ですし。
カラーだと、色の鮮明さにおいてはデジタルの方がよく思えます。
とにかく、フィルムかがでかくてそれは面白いですよ。
細かさはデジタルの35が、フィルムの中判くらいじゃないですか?と、思います。
書込番号:16926696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
「スタンディング・ウーマン」で有名な美術館ということで訪ねてみました。
デカい!しかしながら、親しみを覚える作品でした。
野外の作品は撮影可でしたので、アップしてみました。
6点

オンラインアルバムが縮小画像でアップされていました。
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/IkpCZYdmKrCq0cac
再作成してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:14301849
0点


こんばんは!お久しぶりです!!!
美術館の外の展示、雪が積もっているのに空は晴れてて色合いも鮮やかに再現されていて良いと思います。
花は造花ですよね???動きのある形なのが凄く良いですね。
書込番号:14303489
0点

maskedriderキンタロスさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
雪がレフの役目をしてくれたと思います。
少し遠いですが、一見の価値はあります。
青森県立美術館の「あおもり犬」も見てみたいですね。
書込番号:14304032
0点

地元なんだけど、行ったことないんだよね〜(苦笑)
雪がないと面白い画にならなそうだから、
帰省中にこういう画を撮るチャンスはないんだけど。。。
年末年始は雪がほとんどないから、春先のドカ雪直後の晴天日が狙い目ですね!
そういえば、つい1週間くらい前にドカ雪降ったって言ってたなあー
それにつけても、十和田の美術館は評判いいみたいですね!
書込番号:14305105
0点

私は昨年12月首都圏から美術館近くに転居してきました。
冬はイルミネーションが綺麗です、春は美術館のある官庁街通りは櫻が咲く頃は松とのコントラストで綺麗です。
私は十和田湖、八甲田山、蔦七沼の撮影が好きです是非とも十和田市に足を運んでください、そしてB1のバラ焼き
をご賞味あれ。
本当は先日撮影した蔦沼の写真をアップしたいのですが方法がわかりませすので済みません。
書込番号:16810239
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
意欲がでるのはいいですね。
どうしても夏は下がってしまいます。。>自分
書込番号:16426175
1点

こんばんは
せっかくええカメラ持ってはるんやから、どんどん撮りましょう。
カメラも喜びます〜 (^O^)
書込番号:16426410
2点


まいるすでいびすさん
返信遅くなりました。
今年は暑い日が続くので、日中の撮影は大変ですネ。
入道雲があれば、夏の風景写真が一層引き立つのに熱い割に少ないようですネ。
投稿ありがとうございました。
書込番号:16498330
0点


まいるすでいびす さん
写真のUPありがとうございます。
今年の大河ドラマの舞台なった所へいかれたのですネ。
仕事のついでにとか・・ちょっと携帯するには不便な大きさですネ。
それにしても、markUも価格コムから姿を消して淋しいですネ。
書込番号:16600196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
5DMKUを使い始めて 1年半になります。風景写真が撮りたく購入しました。
ずっとEF24-105mm F4L IS USMを使ってきまして 風景撮りでは非常に満足感が高いカメラです
このたび キャッシュバックということでEF70-300mm F4-5.6L IS USM
を購入しました。
300では飛行機にはちょっと短いかな思ったのですが 5DMKUに付けておまけのつもりで持ち出してみました。
いいですね〜
飛び物には大きな期待はしていませんでしたが この組み合わせ 飛行機撮りに必須機材になりました。
カメラとレンズと迷ったのですが こちらに 載させていただきました。
26点

こんにちは
躍動感ある画像ありがとうございます、ナイスクリックしました、特に3枚目は圧巻ですね。
書込番号:16379185
9点

里いもさんのコメントも素敵です。 (^-^)V
ナイスクリックしておきます。 (・_・)σ プチッ
書込番号:16379212
12点

いいですね。
構図・シャッターチャンス・露出も、流石です。
バックの青空が、いいですね〜。
書込番号:16379295
2点

QT ハニーさん、お久しぶりです。
静浜基地航空祭の予行でしょうか?
ブルー、うらやましいです。
今年は、5月5日の岩国基地F.S.Dが、突然の中止。(涙)
静浜基地航空祭の前週の美保基地航空祭自治会の草取りでいけませんでした。(泣)
静浜基地航空祭の翌週の防府北基地航空祭、ブルーが福島の東北六魂祭2013に行ってて、行きませんでした。(号泣)
あとは、10月27日の 築城基地航空祭 くらいでしょうか・・・
年に1度くらいはブルーを見に行きたいです。
ところで、D2Hs君は、どうしてますか?
うちのD2H君は、防湿庫のお守りが多いのですが、たまに出撃しています。
書込番号:16379587
3点

2枚目はF-15がエアブレーキをかけて減速しているところですね。
私は週末海上自衛隊の護衛艦を撮影する予定です。残念ながら自慢のカレーは食べれないみたいですがね。
書込番号:16380026
1点

凄い写真ですね。
EOS 5D Mark II は動き物には弱いと思っていたけど、この写真見たら驚きです。
どうしたらこの様に撮れるのか、ジャンルは違うけどサーキットにでも持ち込んで試して来ます。
書込番号:16380102
1点

QT ハニーさん、こんばんは。
なんとも凄い迫力ですね。
米軍機を撮ってみたかったんですよね。
GWの岩国基地が中止になってズッコケた口です。
コードネーム仙人さん、こんばんは。
煙の迫力が凄いですね。
築城基地がんばりましょう♪
書込番号:16380780
1点

みなさん おはようございます。
飛行機は ずっとニコンで撮ってきたのですが 今回はレンズを新調しましたので ダメ元で持ち出してみました。
飛行機を撮るときは 連写はほとんど使いませんので5DMKUでも全く問題ないのかもしれませんネ。
コードネーム仙人さん
ご無沙汰してます。静浜 行ってきました。
D2Hs 大事に使ってますよ〜
今年は この後 百里 小松 浜松 岐阜と予定しています。
モンスターケーブルさん
岩国 行きたいのですが 静岡県在住でちょっと遠いです。
書込番号:16381261
1点

飛行機撮りに行きたいです。
羨ましい。
ちなみにA10が好きです。見た事ないけど。(汗)
書込番号:16383133
0点

QT ハニーさん、皆さん、こんばんは。
モンスターケーブルさん、激しく同意です!
私も岩国F.S.D、突然の中止にくらくらとしました。
一昨年の新大阪-鹿児島直通の九州新幹線開通記念イベント以来のくらくらでした。
九州新幹線「さくら」とブルーの「サクラ」コラボ、見たかったです。
幻のリハ、もし撮った方がおられたら、見たいものです。
でも、九州にいたからブルーが救われたと思うと良かったのかなと思います。
>煙の迫力が凄いですね。
美保基地で撮りましたが、基地内からだと逆光になるので、スモークが強調されました。
(おまけに、ダーティーターンじゃなくダーティーローパス!)
>築城基地がんばりましょう♪
ありがとうございます。
順光で撮れる数少ない航空祭なので是非行きたいと思ってます。
駅から近いですし。
QT ハニーさん、D2Hs君、現役のようで、安心しました。
>今年は この後 百里 小松 浜松 岐阜と予定しています。
いいですね!
たくさん行けて・・・
小松のF-15もいいだろうし、岐阜もいろいろ飛んで面白そうですね。
写真、楽しみにしてますよー!
書込番号:16383185
3点


コードネーム仙人 様
ありがとうございます。感謝、感謝です。
レスしてみるものですね。
やっぱり格好いい。
スレ主様 失礼しました。
書込番号:16383362
3点

コードネーム仙人さん おはようございます
桜と「さくら」 どうやって撮られたんですか?1/15秒で流し撮りですか?
私ではボケボケになってしまいます。
スーパーホーネット すごいですネ〜 ベイパーいっぱいで!
やはり 岩国へ行かないと見られないんでしょうね。
築城基地航空祭 晴れるといいですネ。
書込番号:16384410
1点

QT ハニーさん、こんばんは。
遅レスで、すいません。
>桜と「さくら」 どうやって撮られたんですか?1/15秒で流し撮りですか?
はい、仰るとおり流し撮りです。
ブルーや戦闘機、思うように撮れないので、普段は新幹線を撮ってます。
特に500系新幹線は、戦闘機っぽくて、大好きです。
書込番号:16393438
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





