EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
248 | 49 | 2013年7月15日 14:43 |
![]() |
15 | 13 | 2013年7月2日 22:04 |
![]() |
81 | 10 | 2013年5月9日 09:41 |
![]() |
19 | 7 | 2013年2月18日 13:26 |
![]() |
161 | 46 | 2013年1月23日 18:40 |
![]() |
19 | 8 | 2013年1月14日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dmark2を買い替えするかしないか
@6D 1/8000秒がない、CFが使えない
魅力的なのは暗所でのAFくらい
A5Dmark3 値段が高い割に秒6コマ
魅力的なのは61点?のAFか?
BD600 秒5.5コマであの値段は評価出来るが
あの狭過ぎるAF測距点と
SFオンリーが萎えさせる
CD800 画素数番長、風景三脚専門やA3ノビ用のプロ用プリンター持ってない人はお呼びじゃない
せめて、D800より5Dmark3が安かったら購買意欲がわくんだけど
これからも当分、5Dmark2を使う人いますか?
書込番号:15981201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メタゴンさん・まいるすでいびすさん♪・はいわたしも5D-2で十分かと♪
デジカメは只今5D-2と7D・Kiss6iを持ってますがそれで十分・本当は6D
も欲しいのですがこれはやがて産まれてくる孫専用になるかと笑
わたしは思うのですがカメラって自分の中にある映像表現の欲求を満たす道具だと
思うのですよ・変な言い方かなあ??
だからいろんな道具があっていいと思うけどスレ主さんのように値段が・機能が・
あれやこれやとは・わたし関係ないです笑
過去わたしの最初のスタートはキャノンFT・FL50m1。4・200m3.5
キャノンで好きなレンズはFD20−35f3.5・85m1.2
EFなら17−40・24−75・70−200f4←旧型です笑
中判ならハッセルなんて人もいるけどわたしはペンタの645で十分ってか
これ凄くレンズもボデーも良いと思います。
要は自己表現をするためにどんな道具を選ぶかであってわたしにはスレ主さんの
言われてることがまったく判らないのですよ。
スレ主さん・出来ればわたしの疑問に答えてくださいね笑
書込番号:15987342
5点

>永遠に・・初心者♪さん
>デジカメは只今5D-2と7D・Kiss6iを持ってますがそれで十分・本当は6D
>も欲しいのですがこれはやがて産まれてくる孫専用になるかと笑
と発言
>わたしは思うのですがカメラって自分の中にある映像表現の欲求を満たす道具だと
>思うのですよ・変な言い方かなあ??
>だからいろんな道具があっていいと思うけどスレ主さんのように値段が・機能が・
>あれやこれやとは・わたし関係ないです笑
となって
>要は自己表現をするためにどんな道具を選ぶかであってわたしにはスレ主さんの
>言われてることがまったく判らないのですよ。
と締めくくってますが
レス主さんは 買う買わないに理由は全く要らない
欲しい奴を何台でも買えと言っているようなもの
それじゃなきゃ 3台所有で 6Dも購入したいなって話にはならないと思う
人それぞれじゃないのでしょうか?
物欲に任せて1台だけ買うとしたら
D800かな 2000万画素台なら20万前半くらいに抑えないと 5D3は高過ぎると思ってます
書込番号:15988092
2点

皆さん各自にレスしていたのですが途中で飛んでしまい・・
改めてレスするには多過ぎて
まとめて レスありがとうございました
5DMarkUはじっくり撮影するには良いカメラだと思っています
発売当時や1年後くらいに購入した方達は買い替え時期になっているのかなとも思います
5D2が6Dで代りになるのならそれでよし、オーバーホールして使い続けるもよし
6DやD600に変えるくらいなら5D2を使い続けても遜色ないのでは?そう思っています
ただ、連写やAFや高感度などに不満がある人などは5D3
より高画素、それに見合ったAFなどを追い求めたい人はD800も良いかもしれません
私は 5D2と7Dの補完関係で併用して使い続ける事も悪くないと思ってスレ立てしてみました
予想以上の反響で良かったと思います
皆様お付き合いくださりありがとうございました
書込番号:15988507
1点

41点クロスや高感度が必要な時は、5式3型の出番ですが、それ以外は5式2型です。なんとなく2型の画が好きなので。
書込番号:15989415
3点

6D , 5D3 どちらでも買える状況なら 5D3 がいいと思います。
あとで、あれこれ考えてしまいますから。
ただ、6D のマイナスポイント?として挙げている 1/8000s がないと、
CF が使えないは、、私にとってはまったく関係ない世界。。
1/2000s あれは少なくとも私が撮影している被写体は止めることができます。
CFは使えませんが、UHS-I の SD 32GB(1000枚以上撮影できる)も 5000円以下で
買えますし。
書込番号:15989490
1点

7Dの新品を10万以下で買ったのが 2011年9月
5D2の新品を15万位で買ったのが 2012年3月
よって、当分キヤノンのカメラは購入しないでしょう
この2台は使い潰しします
問題は他社のカメラ あちらは出て半年で買ったから
D800にしても良いかなって時期には来ています
以上 本音でした
書込番号:15989583
1点

スレ主さん・以上 本音でした・有り難うございました。
ただわたしが疑問なのはスレ主さんがどのような自己表現なさりたいのかなあって
A1ノビとかせめてA3ノビとか??・それともネットのみとか??・最終的に
どのような表現をされるのでしょうか??
わたしも長いもので写歴ほぼ40年+になります・フイルムはOOO万カット・もちろん
駄カットばかりですよ笑・tスレ主さんはフイルム撮られた事ありますか??
たくさんの道具使ってきましたよ笑・もちろん現像・焼付けなんかも笑
スレ主さん・わたしが6D買いたいのは孫の為です・つまらんストロボ??付いてない
新生児の網膜に宜しくない・SDカードだから相手先のご両親とのデータのやり取り
にも便利・5D−2ならCFカードなので不便ってか不可能ですよね。
スレ主さんどうお考えで??
書込番号:15991174
0点

永遠、、、初心者♪さん
ポップアップのストロボの着いているkissでも光らせなければ問題有りませんし
データのやり取りも"私の場合は”直接SDやCFを交換するなんて事はしません。
私も永遠に初心者なので自宅でトリミングしたりちょっとレタッチしてたりしてから
メディアに焼くかデータ便などで相手に送っています。
ですからCFかSDかなんてのは問題ありません。
そんな事はご存知で仰っているのなら不毛な言い争いになるのでやめませんか。
私もカメラ選びでスレ主さんのような考え方はしませんが そこは人それぞれですから。
書込番号:15992230
3点

尚 ポップアップストロボはコマンドとしても使えるし
ちょっと補助光として欲しい時なんかに便利ですので私は肯定派です。
書込番号:15992302
2点

言い忘れました
6Dはシンクロ接点がないので 購入対象にはなりえません
傘の付いたストロボを使う時が あるんです
書込番号:15992598
2点

フルオートでしか使わないのにフルサイズを買うなんて人は居ないでしょうから、
ポップアップストロボが有って困る人も居ないと思っていました。
(使わないって人は結構要ると思いますが)
私もSDカードを撮影後にすぐに渡すって事はしたことありません。
フィルム時代に巻き取ってそのままお渡しされていましたか?
手元にデータが無いと困ると思いますし、相手側にコピーや返却など要らない手間ばかりを押し付けることになるので迷惑だと思うですが、、
出力サイズと5D2か5D3かも殆ど関係ないですし、、必要なのは撮影環境ですよね?
私も不毛だとおもいますよ。
書込番号:15993897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ってしまうとmarkUに戻れない
というコメントをたまに見かけま
すね。私もそうかもしれない。
が、…
激しい動き物の撮影は殆どやらない
ので、今の所は特に不自由は感じて
いないかなぁ。高感度域の性能も
含めて。
知らぬが仏なのかもなぁ。
こればかりは(笑)
書込番号:15994664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ歴
α-Sweet、α7、α505i、α-7DIGITAL(全てAマウント売却)
newFM2、D70、D700(現)
30D→40D→7D(現)
5D →5D2(現)
ただいま 3台所有しております
XDピクチャーカードの剥き出しの端子で痛い目にあっているため
SDカードみたいな形状は嫌いなだけです
屋外で抜き差しするにはCFの形状の方が安心出来ます
まぁ、一枚だけで抜き差ししない人とかは気にならないだろうけど
KISS持っているなら 自分なら6D買わないけどなぁ・・・
書込番号:15994727
1点

満足しています!
いや〜でも5d3は気になりますよ。x4をこの前処分してしまったことをちょっと後悔していて、望遠を稼ぐために買い戻すにもちょっとどうかなっておもいますので、なら
7dを追加しよかと迷っています。
かといってただの欲で、欲しいものを買っても次々出てきます。特にデジタルの世界ではキリがないです。現時点そんな大した不満がなくても高性能なものが上がってきたら不満と感じます。
欲を抑えるために写真をいっぱい撮るようにしてます。いい写真を撮れれば今の器材では充分だと初心に戻れます。笑
あくまでも私の場合です。
書込番号:16000913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
正直、色々カメラが出てますが撮影が極限の難しい状況ではないと性能の違いは
感じれないと思いますが・・・
5DUでもかなりの性能ですからほとんどの撮影は問題なくできます。
要は使い方を知ってるかどうかと、工夫することを知ってるかどうかですよ。
AFが弱いやら言う人がいますが、そういう人ほど使い方を知らない人ですわ〜
書込番号:16016409
8点

あのぉ・メタゴンさん・そんな事は笑・ただ相手のご両親のだんなってか父親が同じ
キャノンなのでその場で撮影した画像を観れればいいかと・当然データはきっっちり
ROMして渡しますよ・・
書込番号:16056294
0点

5D4が出たら、また欲しくなりますよ。
書込番号:16265086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人に自慢するような写真は撮れませんが、その理由はセンスのなさが一番だと思っています。
撮りたい被写体を前にして、どういう写真を撮りたいかという狙いがハッキリしていないと、ただシャッターを押しただけではろくな写真は撮れません。どんな画角で切り取るか、背景をどの程度ぼかすのか絞りを考えたり、ズームレンズを使うのか単焦点レンズで狙うのか、そんなことをあれこれ考えて向かうのですが、ファインダーを覗いた時とは別の写真が撮れていたり、いつも難しさを感じています。
今のカメラのように手ぶれ防止機能がなかったフィルムカメラの時代は、高感度フィルムは価格も高く、ISO感度も100が普通で、とにかくしっかり構えてぶれないように気をつけることが当たり前でした。
そんな時代から写真を撮ってきた私らの世代は、至れり尽くせりの機能の向上の恩恵を受けながら、楽しんでいます。
私の写真の師匠は、カメラの機能に依存する以前に、自分の頭で考えなさい、とよく言いました。
たとえば50ミリのレンズしか持ってないとき、大きく撮りたかったら近寄ればいいし、全体を撮りたかったら下がればいい。それも出来ないときは、50ミリでしか撮れない写真を考えればいい。
いい写真を沢山見て感性とかセンスを磨くことも大事です、と言って写真展に足を運ぶことを勧めてました。
私は今はMarkVで写真を撮ってますが、MarkUから買い換えた最大の理由は、静音シャッターです。
人の集まるところで写真を撮る機会が多いのですが、あのバシャッという一眼レフ特有の音は、周りの人の不興を買い、白い目で見られることが多かったからです。もちろん機能的にMarkUより解像度など性能が上がっていますが、A3ノビくらいまでだったらMarkVと同レベルの写真が撮れると思います。
あとはレンズですね。私が一番高く評価し、すばらしいと思うのが70〜200of2.8のレンズです。すべてのメーカーのズームレンズの中で最も表現力に優れたレンズだと思います。AFのスピードの速さとぴたりと合う焦点にいつもほれぼれします。
書込番号:16347051
2点

皆様のご意見、関心を持って拝見・・・
主に、中高生の室内スポーツを、いつも薄暗い中で撮ることを余儀なくされている者です。
「5D Mark U」は充分な高画素にして、かつ高感度撮影にも相当に秀逸な画像で答えてくれます。
独断ながら、ことその分野においては、「この5DMUも含め、キヤノン機は、一世代先も
ふた世代も、先を行った画像を得ることが出来るのでは?」と、常々感じております。
書込番号:16368289
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
かつて賑わいをみせていたこの板も生産終了になった最近では
寂しくなったような気もするので、少しでも花を添えられればと思い
投稿させていただきます。
新幹線の新神戸駅すぐ横にある新神戸ロープウェーを
登っていくと布引ハーブ園があります。
ここは都会の喧騒から離れた「静かな神戸」を感じられる
場所だと思います。
私の周りもこの場所の存在じたい意外にも知らない人が多いですが、
神戸観光をする方で「時間に余裕のある人」は、是非って感じです。
8点

『布引ハーブ園』紹介有難うございます。
三宮からだと生田川を上っていけば行けそうですね、時間は掛かるでしょうが。
おもしろそうな所ですね、神戸方面へ行ったとき今度寄って見ます。
書込番号:16182379
1点

花が随分咲きましたね。3月に摩耶山天上寺に行きましたが、なんとロープウェーが工事中で
乗られず、やむをえず新神戸まで行って布引ハーブ園に行きましたが、花は殆どありませんでした。
書込番号:16182497
2点

地元なのに行ったことがない…
1度ぐらいは行ってみようという気持ちになりました♪
書込番号:16184081
1点

12〜15年くらい前に一回いったことがあり、なつかしいですね。
またいってみたいです!
書込番号:16185278
1点


みなさん返信ありがとうございます。
>hotmanさん
ロープウェイを使わずともハイキングがてら歩いて登ることもできますよ。
私は一度だけ歩いて降りたことがあります。
>じじかめさん
やはりシーズン中に限りますかね。
>1976号さん
地元でも余り知られていませんか…。いい所なんですけれどもねぇ。
>mt papaさん
私も十数年前に初めて行って以来、今回で四回目です。
>sensonさん
素晴らしい写真ありがとうございます。神秘的で本当に綺麗ですね。
それにしても5DmarkUは本当に素晴らしいカメラだと思います。
多くのフォトグラファーに使用されたロングセラーの名機も
今では、数年前からみると中古で安い?値段で手に入るのがウソのようです。
使える限りは今後も使い続けたいと思います。
書込番号:16234996
0点


>まいるすえびす さん
新緑の写真ありがとうございます。
私、東北の地理に疎いので宮城県の「花山」を調べましたところ、あの地震の時大きく揺れた
栗原町なんですね。
でも写真をみていると、そこも平和な日常の姿に戻りきったようですね。
ところでPAって何なんでしょうね?
私が小、中学生の時にそういうものはありませんでした。
そちらの地方独自の行事なのでしょうかねぇ。
書込番号:16261255
0点

PAですけど ググっても出てきませんでしたね〜
たぶん アメリカあたりが発祥の 団体の訓練の手法みたいなもののようです
学校の先生方などが 手法を学んで 学級形成などに活用しているようです
書込番号:16313942
0点

>> PAですけど ググっても出てきませんでしたね〜
http://www.pajapan.com/pa/pa_01.php
こんな感じの活動ですかね?
余談です。
先週、出張の移動中(神戸空港→三宮→新神戸)に「布引ハーブ園」の文字を見ました。
(あっ、価格のクチコミに投稿されてた場所か)って思いました。寄る時間はありませんでしたけど・・・
書込番号:16314837
0点

スースエさんありがとうございます。
まいるすでいびすさんの言われているとおりみたいですね。
ニュアンス的には林間学校みたいなものなんですかね。
いまどきの小学生は(中学生、高校生も)、生まれた時からインターネットや
携帯電話があり、最近ではスマホに囲まれた環境で育っています。
私達のそのころと比べてみると、駄菓子屋ではなくコンビニにかわり、商店街や雑貨屋も少なくなり
ショッピングモールで買い物というところでしょうか。子供ながらにしてすでにおしゃれのセンスが
身に付いている子も多いような気がします。
少なくとも昔よりも快適で清潔な環境にかこまれていて、あれこれいろんな情報を手に入れるのが簡単なのは確かです。
そういう意味ではPAは必要かもしれません。
自分達を自然の中に身を置くことで現実を知るということはとても大切だと思います。
火を焚くのがどれだけ大変なことなのか、それで料理をつくる苦労を知れば
家で勝手にお湯が出て、ガスが延々出続けるありがたさや便利さくらいすぐにわかるでしょう。
世界にはガスどころか水道もなく何百メートルも先の井戸に水をくみにいかなければならない人が
多くいると聞いたことがあります。
洗濯機がなく毎回川で洗濯している人もたくさんいます。
大地の恵みに感謝し、動物たちの命と引き換えに食糧にする殺生の世界が現実なのです。
そう考えると今の私たちの生活はある意味、一種のおとぎの世界に生きているような気もしなくもないのです。
特に子供のころに多くの自然にふれあうことはとても大切だと思います。
都会育ちと田舎育ちとで少しは違う部分もあると思いますが…。
書込番号:16317873
0点

ミスター夏空さん
御丁寧にありがとうございます。
>> 都会育ちと田舎育ちとで少しは違う部分もあると思いますが…。
ラジオで聞いたと思うのですが、富良野塾の子供達と渋谷の街角の子供達にアンケートを取ったそうです。
http://www.furanogroup.jp/furanojyuku/
Q「生きていくのに必要なものは?」
富良野塾生徒
1位 水
2位 ナイフ
3位 火
渋谷の若者
1位 金
2位 携帯
3位 ダチ(友人のこと)
ま、わからなくはありませんが、富良野塾の塾生の回答に違和感を持ったわたしは、ダメかも?
(記憶が不正確で、順位が違っていたらごめんなさい。m(_ _)m)
板汚し、失礼しました。
書込番号:16318969
0点

スースエさん
現代の社会で活動するには、渋谷の若者の答えもまちがいではないと思います。
ただ、モノに囲まれている現代では富良野の若者の答えにでてるモノのありがたさを実感することは、
たしかに難しいと思います。
そういう意味でPAはぜひとも経験すべきなのでしょうね。
書込番号:16321708
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

普通に考えたら、こんな価格で買おうとする人はいないと思います。
この価格じゃパンケーキレンズの希望小売価格とほぼ同じですよ。
書込番号:15936478
9点

人間のやることなので人為的ミスはどうしても発生します。
ありえないほど安い値段が出ていた場合、分っていながらダメモトで注文している人も多いように思います
書込番号:15936517
8点

つうか、こんな意味深なスレタイ付けてスレ建てする方が遥かに迷惑だ。
書込番号:15936660
33点

初めてのミスなら、許してあげてもいいのではないでしょうか?
書込番号:15940850
2点

単純に一桁足りないミスですよね。
一桁足りない価格は基本的にあり得ない価格ですし、本気で注文する方がどうかしてるかとも思います。
多分ですが…店側の対応が良く「注文分はその価格で出します」くらいの対応が万が一にもあればラッキー程度の気持ちでポチってる人が殆どだと思います。
まぁ店側に注意して欲しいと言うのは同意ですけども。
書込番号:15945973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「注文した人に迷惑になる」
なんという身勝手な論法だろう。
モンスターピアレントのような、いかにも常識人ぶった非常識人。
「迷惑」の言葉ひとつで、何にでも通用すると思っているのだろうか?
不愉快通り越して悲しくなってくる。
書込番号:15949031
8点

ラッキーって思う方が、
ドあつかましい様な気がする。
書込番号:15951966
4点

モンスター最近多いですねー。
あわよくばその値段で売ってもらおうって意地汚さが見える
書込番号:15981197
3点

ここのシステムが、最安値に対して一定割合以下の値付けした時にアラームを表示して入力出来ないようにすればいい事。
書込番号:15983117
1点

スレ主さんがかわいそう
この手のミスは絶対にあってはならない。
スレ主さんをいじめるレスは理由になってないものばかり。
もの売ってメシ食ってるプロだろ。
甘えてはいけない。
たとえ5円と値付けしても、間違いに気づいて訂正する前に注文があったら、
それで売るのが商人。「そんなことしてたら店がつぶれる……」と思うなら
慎重に入力すればいい。できないなら店閉めたらいいだけ。
商人というのは、ただ商品を右から左に動かすだけで利ざやを稼いでる。
価格の「プロ」なんだから言い訳は許されない。
世の中、あますぎるんだ。自分のやったことの責任をきちんととれよ。
何も商売人にかぎったことではない。
医者、役人、政治家、原発村の関係者全員……
書込番号:16112508
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
価格COMでも新品を出すショップが減ってきましたね。
いよいよMarkU新品も残りわずか
ラストチャンスと思い、おとといポチりました。
ビックカメラが138000円で出たので
しまったとも思いましたが、数時間で売り切れ
した模様で、まだまだMark人気も捨てたものでは
なさそうですね。
明後日届くので、楽しみです。
5点

ご購入おめでとうございます。
どのタイミングでいくかは諸説ありますが
やはり5D2は名機と言えると思います。
素晴らしいフォトライフとなりますよう。
書込番号:15682450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しいおじちゃんは中野ぺこちゃんに急げっ(^ω^)ノ
書込番号:15686863
2点

本日届きまして、メニュー操作しましたが
7Dより少し古い設計なので設定項目が少ないようですね。
シャッター音は5D3より初期型に近い感じです。
大事に使っていきます。
価格COMの在庫もそろそろ完売しそうですね。
レンズキットを買ってレンズ売却した方が安そうです。
書込番号:15688249
1点

私はディスコン発表直前に188,000円での購入でしたが、
後悔はしておりません!(と言い聞かせていますw)
新品が市場から姿を消し……
あと我々オーナーに出来ることは、
このクチコミ掲示板の書き込み数を
10万件に到達させることですね(笑)
書込番号:15690656
9点

あの〜〜〜汗汗・私は大阪住みなので・どなたか『中野ぺこちゃん』について
教えて射ただけませんでしょうか。。
書込番号:15723743
0点

永遠に・・初心者♪さん
「株式会社フジヤカメラ店」でインターネットで検索してみて下さい。
書込番号:15724157
1点

中野のペコちゃん
中野ブロドウェー商店街入り口からちょっと行ったところを 東へ入っていくとある
有名な フジヤカメラです。中古相場もここが平均みたいな店です。
東京へ来た際には、寄って見るべしです!!
MarkUもついに 終結ですねー 11月に2代目を購入し スペア―確保
しばらくは Uで頑張ります。
二台共通ですと スクリーンや グリップも共有できて 楽です。
なにせ 設定・使いこなしが同じが 一番 操作間違いなく良いですねー。
書込番号:15782400
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさん、今晩は
ケルン社のマクロスイターの鵜とろけるような描写にあこがれ
初期型のマクロスイターF1.8を購入、当初はアダプターを持っていなかったので
フォーサーズE1に手持ちで接続して何度か近接撮影していました。
マイクロフォーサーズの発売後、ようやくアダプター(キポン製)を入手して
パナG1との組み合わせで楽しんでおりました。
ライカM用のアダプターも持っていましたが、レンジファインダーでは近接撮影が不可能で
マクロスイターはもっぱらパナG1との組み合わせで使用しておりました。
でも、この組み合わせだと画角が2倍の100ミリになります。
本日、数年前に入手し死蔵していたM→Rアダプターを思い出し以下のアダプター(4種類)を組み合わせてみました。
(1)アルパ→L39(キポン製)
(2)L39→M(フォクトレンダーコシナ)
(3)M→R(Leitz)
(4)R→EOS(近代)
以下は価格の縁側「オールドレンズを使ってみよう」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/
7点

アウトかどうかは撮り手の目的次第ですよね。
優れたAFや高性能レンズによって誰がどう撮っても同じように見たままが写るのは、それはそれでメリットではありますけど、撮るプロセスの愉しみや意外性なんかとは無縁で無機質的という面も持ち合わせていると思います。
上で紹介のあったVistaquestのトイカメラではシャッターが切れる瞬間にレンズを手で遮ってホワイトバランスをワザと崩して撮ると青や緑が被ってクロスプロセスのような独特な写真が撮れます。
これを、面白いと見るか、色が不自然なダメ写真と見るか、後者な人であればトイカメラやオールドレンズの愉しみ方とは相入れない人(別にこういった人を否定するつもりはありません)なのだと思います。
向ける方向でガラガラとフレアが混じったり、撮影距離でコロコロとボケ味が変わって優しいボケがでたり、どうにも煩いボケがでたり、そんなレンズで会心の写りが得られたときの喜びを愉しむ。誰が撮ってもそこそこに同じではつまらない、そのレンズの癖を知り抜いて数多の欠点をカバーして自分の納得のいく写真を創る。懐古趣味なわけでもなく、純粋に撮ることの楽しさを味わう。
そんな愉しみ方があって、実際にそれを愉しんでいる人たちがいる。
それを自分の趣味に合わないので否定(だけ)するというのは、なんとも料簡狭く無粋なことだと思いますよ?
書込番号:11618846
7点

最新のレンズは撮る楽しみが無い?
癖を知り抜いて使いこなす必要が無い?
誰が撮っても同じ???
自分が持っているレンズで一番古いものは恐らく
小西六のスプリングカメラについているものかと思いますが
超音波モーターに囲まれていようが蛇腹の先についていようが
目指す世界は違ってもレンズというものは何年たっても驚きがあり個性があり
思った通りに使うのは難しいと自分は思うのですが
書込番号:11620510
6点

BABY BLUE SKYさん、ご無沙汰しています、こんにちは。
仰ることご尤もです。自分の文をいま読みかえしてトゲのある文だなと反省しています。
先の私の書込みでの「いまのレンズでは撮る愉しみがない」ととれる文言についてはそこまでの強い意味はありませんので、適宜「古いレンズには古いレンズなりの愉しみがある」という程度の意味で読んでください。
失礼しました。
書込番号:11620783
2点

BABY BLUE SKYさん
ご質問、ご指摘の一部はぼくに向けられたものと解釈し、僭越ながら返答の弁を述べさせていただきます。
アマチュアの鑑のお一人のBABY BLUE SKYさんにもご理解いただけなかったのは残念ですが、ぼくの表現にも問題があったようです。
ですので補足と訂正を兼ねてあらためて述べさせていただきます。
「誰が撮っても同じ???」
ここの部分はそのレンズのキャパシティーの問題です。
最低限度の資質という部分になりますが、当然新しいレンズほどこのキャパシティーは高いものとなります。
そのキャパシティーの高さ故に誰が使っても許容範囲が広くなります。
当然面倒な儀式も不必要です。
つまり最新のレンズはTSEであっても失敗は最小限に抑えられます。
オールドレンズはここのキャパシティーが非常に低く、シャッターを切っただけではどうにもなりません。
そこには厳格に儀式が存在し、それなりのプロセスを経ることによって、初めてまともな画像を結像します。
このプロセスがマニアックなほど、マニアにはたまらない作業となります。
それ故にそこには、それなりの知識と経験というスキルがあって初めて成り立つ儀式があり、そこからマニアックな達成感や充足感を得ることが出来ます。
新しいレンズはキャパシティーが広く、とりあえずシャッターを切れば、カメラがどうにか使える画像を残してくれるというような事を先に申し上げましたが、それも基本的にはという注釈が必要です。
その裾野の広さ故に誰でもがいきなりであっても扱えますが、それは扱えるだけです。
そこから完成度を求めたりするのであれば、撮影者の意図を反映させるだけの経験と知識が同じように必要にはなります。
しかしオールドレンズには完成度を求める前に、すでに多くの知識と経験を必要とするという点の相違が存在します。
その相違が「誰が撮っても同じ」にはならない大きな分岐点になっています。
今のレンズがあるからこそ、ぼくのようなスキルの低い者でも撮影でいくばくかの金銭をいただける事実もあります。
オールドレンズだけでしたら、それすら不可能かもしれませんよ。
知人が所有する車の1台にはセルも付属しておりません。
未だにエンジン始動はクランクを回します。
そのマニアックさと合い通じるローテクさが、「誰が撮っても同じ」とは違うという点に至っております。
このご質問は「sarlioさん」だけに当て嵌まるのでないだろうと思い、僭越ながら自己見解を述べさせていただきました。
悪しからず....
書込番号:11621398
5点

>>ホーリーモーリーさん
ホーリーモーリーさんにレスしたつもりはありませんでしたが
ご指摘を受けましたので
>最低限度の資質という部分になりますが、当然新しいレンズほどこのキャパシティーは高いものとなります。
ですので「目指す世界は違えど」と書きました
オールドレンズ(ましてマクロスイターだったりタンバールだったり)と
最新レンズは同じベクトルに乗っけて「最低限度の資質」の有や無きやを
比べるようなものでしょうか?
>つまり最新のレンズはTSEであっても失敗は最小限に抑えられます。
>オールドレンズはここのキャパシティーが非常に低く、シャッターを切っただけではどうにもなりません。
最新レンズとオールドレンズでは失敗との基準レベルも
それどころか意味も方向も違うものではないでしょうか?
クラッシックカーレースにF1カーを出場させて勝ったからOKじゃないですよね?
F1ならF1の世界なりに高みを目指すものではないでしょうか?
クラッシックカーレースならより美しくそしてそれなりに速く最後まで走ろうと
するものでは無いですか?
同じ評価ベクトルにのっけて「最低限OK/最低限NG」だっていう評価をするなら
それこそオールドレンズの持つ意味を否定することになりませんか?
(オールドレンズには実際に性能が高いものもありますがそういうのでは無い場合)
例えば自分はトプコンの5cmに出るグルグルボケが好きで
出る被写体を探して撮ったりしましたがこの場合グルグルが出ないと失敗ですが
グルグルが綺麗なら多少の甘さは許容したりもします
最新レンズなら自分の場合最高の描写性能を目指しますし少しでもミスがあったら失敗と思います
それぞれの世界でより(個人にとって)良く撮るための努力は同じように
払うことができるのにそれを頭から否定するような言葉に反論しました
ミッションをばらして調整することだけが素敵なことでしょうか?
コンピューターチューンは蔑まれるべきものですか?
>>sarlioさんへ
しつこく言うような形になってしまってすいません
書込番号:11622593
4点

BABY BLUE SKYさん
sarlioさんの「誰が撮ってもそこそこに同じではつまらない」
ぼくの「誰がどう扱っても同じになるような物では面白みは半減」
それがあって、
BABY BLUE SKYさんの「誰が撮っても同じ???」
がありましたから、それへの返答ですが....?
レンズである以上、基本的には同じベクトルで計ることもありえますね。
しかし撮影者の意図、意思の違いを反映させるプロセスの違いが大きいというだけでオールドレンズの価値観を否定しているでしょうか?
その違いこそがオールドレンズを愛する人には大きな価値観を持つのではないでしょうか?
どこをどう読んだら否定的になるのか?ちょっと分かりませんね。
F1とクラシックカーの例えを持ち出されましたので、述べさせていただきますが、一重にクラシックカーと言ってもあまりにもカテゴリーが広くて分かり難いですが、T型フォードとCITITALIAを共にクラシックカーと言っても、それこそあまりにも車としてのベクトルに違いがあり過ぎます。
ただCITITALIAはその当時の最速を求めた結果の車ですから、F1と大きく違うベクトルではありませんね。
違うのはレースカーとしての絶対値の相違くらいのものです。
それにこれらはどちらも「誰が撮っても同じ???」ものではありません。
どちらも経験を積んだアマチュア以上の技量を必要とします。
ぼくはオールドレンズはそれなりの儀式を必要とする物が多いと言っているだけで、否定はしていませんが?
また新しいレンズであっても、そこに撮影者の意図(感性も含め)を表現するには、それなりの努力も必要と言っておりますが?
最初にレンズというカテゴリー上、同じベクトルで計る事もありえると申しましたが、基本的には使用するという事に関しては違うベクトル上にあるものだと思うからこそ、相違点があると申し上げています。
書込番号:11623456
3点

何か球のアンプに似ていますね、自分は石好きでしたけれど、
趣味なので好みは他人からはどうこう言うものでもないでしょうし。
書込番号:11623981
1点

楽しいスレですのであまりクドくならないようにお願いしますね。
書込番号:11624059
3点

>>ホーリーモーリーさん
自分は頭からどちらも否定はしていません
片側を頭から否定した意見に反論しただけです
自分が反応したのはあくまで最新レンズに対して
『優れたAFや高性能レンズによって誰がどう撮っても同じように見たままが写るのは』
『撮るプロセスの愉しみや意外性なんかとは無縁で』
といったような文言だけです
ベクトルの話は話を混濁させてしまいました余計でしたね・・すいません
あくまで基準レベルの話だけでいくのであれば
ホーリーモーリーさんが今回新たにあげた例では
>>最新レンズとオールドレンズでは失敗との基準レベルも(違う)
のほうを採用して受け取ってください(笑)
最新レンズであれオールドレンズであれ良い結果を望むなら
撮影者が払える努力は同じようにあるし結局は最大限ガンバるだけだし
良い画像を得るためにできる努力なんてレンズ関係なく∞ですよね
それにそのプロセスが長かったり短かったり便利だったり不便だったり
機器操作の複雑さに偏っていたり計算のようなテクニックが必要だったりの違いは
本質じゃないというか好き好きだし
どっちのプロセスが「楽しめるか」なんて人それぞれで答えなんてないはずです
それを最新レンズにそのようなプロセスが無いと頭から否定するような意見は
オールドレンズを頭から否定する意見とと反対側にいるだけで
やっていることは同じ
『それを自分の趣味に合わないので否定(だけ)するというのは、なんとも料簡狭く無粋なことだと思いますよ?』
ってことです
自分がいいたいのはそういうことです
書込番号:11624080
4点

BABY BLUE SKYさん
了解いたしました。
ぼくの方が真意を汲み取れていなかったようです。
申し訳ありませんでした。
くどくなく行きましょう。
今度は「DR385さん」に怒られそうですから....
書込番号:11624443
3点

スレ主のgolfkiddsです。
ここ2、3日忙しくスレ板を見る暇が無かったのですが、本日覗いてみて
みなさんの熱き討論にびっくり致しました。
ホーリーモーリーさん、BABY BLUE SKYさん、BABY BLUE SKYさん、DR385さん、
sarlioさん、ドットコマナイさん、Customer-ID:u1nje3raさん、かめてんさん、
ミクロファイン(^-^)さん、TAK-H2さん、そのほかの皆さんの素晴らしい意見交換
に改めて敬意を表させてください。どうもありがとうございました。
私は、単なる下手の横好き、メカ好きで、専門的なことはあまり分かりませんが
このマクロスイターは(私にとって)使ってみて「わくわく」するレンズです。
マイクロフォーサーズで接写をしていたときも、わくわくし楽しかったのですが、
今回、アダプター経由でフルサイズの5D(残念ながらマーク2では在りませんが)
で使えるのではとひらめき実際に接着できたときは、本当にわくわくどきどきでした。
私にとって、楽しむこと、楽しめること、わくわくすること、どきどきすること
が一番と思っております。
書込番号:11626307
2点

私も5D2でEF化したの使ってます。加工に1年かかりましたよ。こういう何も知らない連中の揃っている場ではこの手のレンズを出すのは場違いもいいとこですよ。好きなわかっている人が集まっている所に出さないとこういうことになります。笑
書込番号:11626848
2点

オーディオで言うところのSPUとか球アンプの世界なのだろう、ということくらいはわかります。
書込番号:11626899
1点

既出のマクロスイターwith 5Dフルサイズ |
引延ばしレンズFUJINON-EX50mmF2.8 開放での画像 |
R135mmF2.8(2カム)+Rベローズ+5D |
ヤシカベローズ100mmF4.0+専用+ベローズ |
皆さんこんにちは、
このスレで皆さんの様々な意見考え方それに想いをおききすることができ
大変ありがとうございました。
レンズの味と逝った割には本人はレンズの味や違いがよくわかっておりませんが、
レンズ沼にどっぷりと使って楽しんでいるいることだけは事実のようです。
やっとアダプターを入手しマクロスイターが使えるようになってからは、
ベローズやクローズアップレンズを手に入れて接写を楽しんでいます。
実態は単なる機材バカかもしれませんが。
せっかくですので、最後ご参考になればと思い4枚の作例をアップしてみます。
少しは違いがあるでしょうか?
1枚目は既出のマクロスイター+5D
2枚目はFUJINONの引き延ばしレンズ+5D(L39なのでマクロスイターと交換しただけ)
3枚目はライカRの135mmF2.8をライカRベローズ経由で5D(あるいはG1か?)につけたもの
4枚目はヤシカのベローズ専用レンズ100mmF4.0と CONTAXベローズをG1または5Dにつけて接写
したものです。
書込番号:11640075
1点

ベローズを使用した画像2枚は5Dでの撮影でした。
書込番号:11640098
1点

golfkiddsさん
4枚目のヤシカ以外はセオリー通りの描写結果のように見えますね。
やはり焦点距離の長いレンズの方が安定して見えます。
個人的にはR135mmの描写が好みに合っています。
でもマクロスイターの優しさは別格ですね。
レンズ自体の資質か、F1.8の恩恵か、とにかくボケの優しさが飛び抜けているように見えます。
Fujinonはクモリがあっても、50mmF2.8ですのできっちり来ていますね。
クモリの影響はこの画像ですとほとんど感じません。
うちの50mmもFujinonかと思い、見てみましたらNikkorでした。
最近は使わないので忘れていました。
今後も思う存分、お楽しみください。
お気に入りが撮影出来ましたら、またアップをお願い致します。
書込番号:11641139
3点

ハッセル用のSプラナー135ミリF5.6(ベローズ専用)を入手いたしましたので、
マクロスイター他のレンズ(既出の画像)と比較してみました。
すべて母艦は5D(マーク2ではなくただの5D)で、等倍くらいの接写です。
1枚目は、マクロスイター50mmF1.8
2枚目は、ハッセル用のSプラナー135ミリF5.6(ベローズ専用)
3枚目は、ライカR135mmF2.8(ライカRベローズ使用)
4枚目は、YC100mmmF4.0ベローズレンズ+5D(コンタックスベローズ使用)
書込番号:11676842
1点

皆さん今晩は。
マクロスイターの原寸大画像をキャノンのオンラインアルバムに
アップいたしましたので、興味のある方は参照願います。
古いレンズなので画質は最近のレンズに比べてよくはありませんが、
見方に寄ってはなかなか面白いかもしれません。
http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE
書込番号:11860699
0点

最近このレンズを知りここにたどり着きました。
golfkiddsさん の作例を見るとますますます欲しくなります。現在は約20万円で購入できますので今まで使ってるライカレンズに比べてもそんなに高価ではありません。
ライカマウントに変換できるアダプターが安価で購入できるので買いやすいのですが所詮レンズの性能を発揮出来るだけの腕がありませんがレンズの性能に期待して購入したいと思います。
いろいろご指導お願いいてします。
書込番号:15660406
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

近隣住人です(笑)
お気を付けていらっしゃってください。
駐車場に停車しづらい時は近くのマンション郡の駐車場に停めていかれると良いです。
書込番号:15609751
2点

お疲れさま(笑)
私も昨日会場にいたのですが
ところどころで凄い事になっていましたね(笑)
あの業界は仕事柄知り合いが多いもので、
新年の挨拶回りも兼ねてあちこち回ってます
さて、ぼちぼちメッセ行く準備するかぁ(笑)
書込番号:15610497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずいぶん頑張っているおねーさんもいるようですね?
書込番号:15611054
2点

こんばんは!
綺麗にキレイなお姉さんが撮れていますね!
2枚目のお姉さんがタイプかも^^
書込番号:15613300
1点


オートサロン終わりましたね
最終日もめっちゃ人が多かったですねf(^, ^;
あまり撮ってないですが…
その中から何枚か…(笑)
モバイルPCだと現像辛い…(x_x;)
ので、さわりだけだけですが…
明日、家に帰ったらゆっくり現像します(笑)
書込番号:15615094
2点

私も、東京オートサロンに行ってきました。
とても混んでいて疲れました。
みなさん、とても綺麗なお写真ですね!
ところで、投稿の許可はとられたのでしょうか?
●被写体や著作権者の許諾を得ていない画像の掲載はご遠慮ください
タレントやモデルなどの有名人の写真は、テレビ画面やホームページや雑誌等からの転載に限らず、
自分で撮影、一緒に撮影した写真であっても、投稿はご遠慮ください。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:15616103
3点

kenta_fdm3さん、ありがとうございます。
電車で行ってきました。
じじかめさん、ありがとうございます。
オートサロンはモーターショーと違って過激なおねーさんが多いですヽ(・∀・)ノ
maskedriderキンタロスさん、ありがとうございます。
レースクイーンをバシバシ撮ってきてください。
スースエさん、ありがとうございます。
3枚目のおねーさんの唇が良いですネ(´∀`)
私はぷらなー85/1.4 開放バンザイです(笑
ごっちAさん、ありがとうございます。
『めぐ』さんですか。覚えておきます〆(._.)メモメモ」
ZUDAさん、ありがとうございます。
タイヤメーカーのブースで星野さん見ました。
書込番号:15619839
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





