EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全1085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2009年3月30日 20:37 | |
| 1 | 7 | 2009年3月28日 19:29 | |
| 49 | 22 | 2009年3月26日 23:39 | |
| 71 | 21 | 2009年3月25日 09:10 | |
| 23 | 26 | 2009年3月25日 01:09 | |
| 10 | 13 | 2009年3月24日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日は、yama yamaと申します。
開花宣言が出て、これから桜の季節真っ盛りですが、我が家の庭ではこんな花も咲き始めました。
ちょっと鈴蘭に似ていますが、これはブルーベリーの花です。
春に花が咲き、夏には実が生ります。
桜以外にもいろんな花が咲いてきていますね。
2点
ブルーベリーの花は初めてみますが、
この状態は開花しているのでしょうか?
可愛い花ですね。
書込番号:9320594
1点
東京郊外では桜まだまだですね。
来週中旬から暖かくなるということですが、来週末は間に合うでしょうか。
標準レンズで引き絵を撮るには汚くて使えませんでした。
望遠系のマクロのみですね。
名も知らぬ花がのきのきと…
書込番号:9320831
0点
ブルーベリーの実は食べますが、花は初めて見ました。かわいい花ですね。
書込番号:9321038
2点
今晩は
イゴッソさん
この状態で開花していますよ。
花が散ると、花の付け根の膨らんでいる部分が大きくなって実になります。
膨らみのすぐ下の部分が、ブルーベリーの実の下側のギザギザした所になります。(うまく説明できなくてスイマセン)
ソニータムロンコニカミノルタさん
静岡県中部は日当たりのいい所は3分咲き位になっていますが、ここ何日か寒い日が続いたので満開はもうちょっと先になりそうです。
次の週末辺りが丁度見頃かも知れませんね。
じじかめさん
もう少し暖かくなると、この花の中からミツバチが顔を出したりします。
今度はその時を撮りたいなぁ・・・と思っています。
書込番号:9321937
0点
yama yamaさん、こんばんは。
本日、桜を撮りに行ってみましたが、あいにくの曇り空、更に満開ではなく・・・ザンネンです(汗)。でっ、花の名前も知らないワタクシですが、懲りずに花を撮ってみました。マクロレンズを多用なさる方の気持ちが分かったよな気がします(笑)。
ではでは。
書込番号:9322325
1点
yama yamaさん こんばんは!
ブルーベリーの花は初めて見ましたが、面白い形をしていますね。
私は本日、桃の花を撮ってきました。
果物は花の撮影が楽しめて、実も食べれるし二度美味しいですね。
書込番号:9322357
1点
>桃の花を撮ってきました。
私が撮ったのも桃だと判明しました。
ありがとうございます。
どっちかというと食べる方が好きですね、近頃桃の缶詰がスーパーで\100で売っています(笑)
書込番号:9322498
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん、よぉっし〜さん
紫色の花はあぶらな科のショカツサイ(諸葛菜)
別名 ハナダイコン
学名 Orychophragmus violaceus
葉がハモグリに食われて写真が撮れないことが多かったのですが、最近天敵が増えたせいか、奇麗なものが多くなりました。
書込番号:9323939
1点
yama yamaさん 皆さん こんにちわ
出遅れましたが私もブルーベリーの花を見たのは初めてです。
この花からどう紫色になるのかも知りたくなりました〜。
カワセミを撮りに行ったついでに撮った花です。
書込番号:9325247
1点
今晩は
EOSキャパさん
確かにその通りですね。
今日、仕事から帰って家の庭を見てみると、梅の木と金柑の木に実が生っていました。
毎年、梅の実は梅酒に、金柑は蜂蜜漬けにして楽しみます。
dossさん
ブルーベリーは花びら、雄しべ、雌しべが落ちると、花の付け根の部分が丸く、大きくなりながら、徐々に紫色に染まっていきます。
我が家のブルーベリーの木は、1.5メートル位の大きさですが、今日パッと見た所では、大小合わせて200個位は花とつぼみが有りました。
こちらは、毎年ヨーグルトに入れて食べています。
書込番号:9326427
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
PIEで、国内発表前の「Distagon T* 3.5/18 ZE」が展示されているようですね。
発売時期は未定、17万円程度。
ディスタゴン 21に続いて18もきましたね。ディスタゴン・ラッシュです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/27/10553.html
0点
こんばんは 特許きょきゃきょきゅ局長さん
早速ですね・・ZEでの作例を見て15万くらいになれば触手が伸びそうです
発売して欲しい本命はマクロPranarZEですけど^^
書込番号:9311770
0点
あ〜あ
お金がいくらあっても足りません。
でも借金してでも買いそう…
書込番号:9312003
0点
こんばんは〜。
コシナさん&ZEISSさん、やる気満々ですね〜〜!!
危険だわ〜〜〜!!!
書込番号:9312602
0点
21mmとどちらにするか、悩みますね。
Distagon21mmの評判はとても良いですが、18mmの評価も同じようなものでしょうか。
書込番号:9312628
0点
18mmも発表ですか。
資金が...
書込番号:9312795
0点
>>18mmの評価も同じようなものでしょうか。
18mmは21mmのような高評価ではないですね。
本家データ上もあまり
21mmは本家のデータ以外は京セラ時代の評価の高さからの想像が
含まれているでしょうけれども本家データだけでも凄いです
たしか京セラ時代最後のほうに出たレンズで
力の入った構成で当時も話題になっていたと思います
自分もあとになってほしくなりましたが
京セラ撤退発表前に新品がメーカー公式で半額で投売りしていたころを
思うと中古価格には手がでませんでした
書込番号:9313208
1点
先程、PIEでZE18・21・85の3本、試写してきました。
発売時期については、言及していませんでしたがZF・ZKでラインナップされている物は、順次発売しますと仰っていました。
Makro-Planarが楽しみです。
書込番号:9316505
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この前のスレッド「誘惑に負けました」では、色々とコメントありがとうございました。
さて、今日出勤途中で少しだけ、使ってみた印象です。
重量は、40Dよりわずかに重いくらいなので気にならない。
持った感じは、40Dとあまり変化なし、まあ、手になじむ
Doとセットでの感じは、40Dのときはややヘッドヘビーだったが、今は丁度良い
Doでの望遠は、フルサイズなのでちょっと足りないかも
という感じでしたが、一番びっくりしたのは
シャッターを押したときのミラーアップ/ダウン時のショックです。
40Dと比べると、かなり響く感じでした。
以前、5Dをモニタで使ったときに比べても、大きい気がしましたが、5Dより連写速度がわずかながらでもアップしたせいでしょうか?
以上、とりあえずのファーストインプレッションです。
1点
昨日使ってみた時のためし撮りの画像です。
いずれも、5Dmk2+Doの組み合わせで、リサイズして半分にしています。
腕は、、、言わないでください(^^;
書込番号:9300037
0点
そーきそば大好きさん
ミラーのショックなんですが、大きく感じますか?
発売前の 5D MarkUのスペシャル発表会で、EOS学園で講師もなさる合地先生の「ミラーのショックがとても小さくなった。5D からかなり進化した」との解説に暗示がかけれらたのか、ミラーのショックは大きいとは感じませんです。
以前から、こちらのクチコミでミラーショックが大きいとの書込みを目にすることがあり、気にはなっていたのですが。
書込番号:9300239
1点
おはようございます
今までが、apsサイズ機を数年使っていたから、それに比べて慣性質量が大きいので、あたり前とは思いますが、改めて操作してみてびっくりしたのが、正直な感想です。
加えて、前の夜に送別会で40Dでかなり撮ったから、その感覚をまだ体がしっかり覚えていたせいも、あるかもしれません(^_^)
手持ちの時は、しっかり持たないとと感じました。(^_^;)
書込番号:9300292
1点
そーきそば大好きさん こんにちは
わたしは、フィルム時代からキャノンを使ってきました。
確かにキャノンのカメラは。ニコンなどに比べてミラーショックが大きいかもしれません。
イオス7や1Vと共に、一時期ニコンのF3も使っていましたが、キャノンの方がミラーショックが大きいという記憶があります。
ただ、ニコンはわたしには使いにくくF3とレンズは手放しました。
その後、イオス5,3,1Vなどを使いながら5Dに移行しました。
その5Dもミラーショックは大きくてスローシャッターをきる切るときは気を使いました。
それらに比べると、5D2はだいぶ小さく感じられますが、もっと小さくなることを期待します。
キャノンが世界に先駆けて、手ぶれ補正レンズを出したのはそんなことがあるから。というのは、うがちすぎでしょうか?
ともあれ、楽しい写真ライフを送られることをお祈りします。
書込番号:9300721
2点
私の住んでいる神奈川は今日は雨で、写真を撮る気分ではありませんが、そーきそば大好きさんのところはいかがですか?
書込番号:9300746
1点
40Dと比べれば5D2の方がミラーショックが大きいのは当たり前じゃないでしょうか??
私はKissN、30D、5D2を所有していますが、5D2に慣れてからはKissN、30Dのシャッターフィーリングやミラーショックの少なさに物足りなさを感じてしまうくらいです。
装着するレンズによっても感じ方は違うかもしれませんね。
私はニコンやソニーのフルザイズ機の方がミラーショックは大きいと感じました。
シャッター音は好みなんですが。
書込番号:9300876
2点
Shellac5351さん
確かにそうなのですが、
>> 以前、5Dをモニタで使ったときに比べても、大きい気がしましたが、
とあったものですから・・・
書込番号:9300911
1点
Shellac5351さん こんにちは
>私はニコンやソニーのフルザイズ機の方がミラーショックは大きいと感じました。
>シャッター音は好みなんですが。
これはデジタル機のことですか?
私は銀塩機(フィルムカメラ)の印象だったもので。
シャッター音は当時からニコンはよかったです。
キャノンでは、さすがに1Vはいい音をしていました。
スレ主さん
横スレで申し訳ありません。
書込番号:9300915
2点
じゅんさん
確かに・・・。
ソニーのフルサイズはつい最近のことでした。
ソニーはデジタルカメラでカメラ業界に参入したのでした。
昔は、35mm(ライカサイズとも言う)カメラに対してその半分のハーフサイズカメラが有ったし、APSサイズと言うカメラもありました。
今のAPS−Cサイズと言うのはそのカメラのフィルムの大きさとほとんど同じ大きさなのでその名がついたのでしたね・・・。
書込番号:9301128
1点
ミラーショック大きいですね。
購入する前、あるショップの店員に、「このカメラを使う場合は2000万画素超なので、必ず三脚を使う必要がありますよ。」といわれました。
京都をよく写しに行くので三脚は使えないというと、「じゃあ、このカメラは無理ですね。ブレは40Dの4倍になりますから。」
フィルムカメラ時代は標準レンズ(50o)で1/8秒でも手振れしない写真を写していたといっても「・・・むりでしょう。」って。
購入意欲がいっぺんに冷めていくのが分かりました。
しかし、その後購入し、シャッターを押してみると、しょぼいシャッター感触(40Dに比べ)の割に、もの凄いミラーショック。
これかぁーっ!て思いました。
かつて、ペンタックスの6×7(中判カメラ)を使っていましたが、それに匹敵するのではと思います。
書込番号:9301173
3点
>このカメラを使う場合は2000万画素超なので、必ず三脚を使う必要がありますよ。
よくこういうことを聞きますが、経験談だとすれば余程ヘタなのだと思います。
自分が上手いとは申しませんが、余程暗くない限りちゃんと画素単位でピント合いますよ。
書込番号:9301385
10点
三脚必須の話は古くはD1Xの時から、高画素機が出るたびに出てます。雑誌のライターは昔から同じ事ばかり書いている?
書込番号:9301433
4点
tonbi814さん
ニコンとソニーはデジタルの話しですね。メカニカルな音で好みですが、シャッター音もデカイです。
ベルボンの2キロくらいの軽量三脚で5DMarK2を仕様してますが、ブレはありません。
ブレる方は使い方が悪いのでしょう。
書込番号:9301578
3点
5D2の本領は、小型軽量にして手持ち撮影でも中判に負けない高精細画像がバリバリ撮れる痛快な機動性です。
高感度特性とあいまって、フルサイズ機中のダントツだと思います。
5D2の手持ちは、手の振動吸収効果で、ヘタな三脚よりもブレないデータもあります。
手持ち撮影不可能なペンタ6×7のあの巨大ショックとは比較にならないと思いますが・・
書込番号:9301663
2点
ショックが大きいからと言って、あまり神経質になることはないと思います。
三脚がなければ、ほかのもので代用すればよいだけのことです。
二枚のの写真は、車にもたれて窓に頭をつけて撮りました。
高感度特性と手持ちでどれだけぶれずに取れるかという実験です。
要は努力と根性です(古いか?)。
書込番号:9301974
2点
いろいろ参考になる書き込みありがとうございます。
書き方が、雑だったのですいませんでした。
5Dmk2は、発表会の時に少し触りましたが、混雑した中で試し撮り20ショットくらいを撮った時には、振動をそれほど感じませんでした。
5Dは、キャノンのモニタで2週間少々使った時の感覚では、それほど手に響かなかったという印象がありました。
今回、改めて撮った時に、案外大きいなと思い書き込んだ訳です。
40Dでは、レンズによりますが標準クラスのレンズできちんと手持ちすれば、1/8程度までは、ほぼブレずに撮れるのですが、これだと厳しいかもしれないなという感じを受けました。
個人的な感覚ですが、銀塩ペンタだと、シャッターを押すときにも、指で抑えて撮るところから始まる(ブレの要素になる)のに対して、電子シャッターだと、押すほうはそれほど力が入らないのであまり気にならない(自分でも構えて持つと時の力の入り具合、もち具合が微妙に違う気がします)、余計にミラーの振動が気になるのかなと思ったりします。
シャッター音は、違いますね、kDN→40D→5Dmk2 と、こもる感じに聞こえます、どの音が良いというほどの差は感じませんが、後者のほうが防塵防滴効果があるのかなと考えたりしています。
おつきあい、ありがとうございました。
書込番号:9302056
0点
>このカメラを使う場合は2000万画素超なので、必ず三脚を使う必要がありますよ
撮影スポットに行くとそれがお約束事であるかのようにぶっとい三脚を
これ見よがしに立てている人たちが多い。
328とか54級の巨砲ならいざ知らずIS付きの軽いズームにまでだ。
HDRの為にブラケットで同じのを数枚撮っているようでもない。
一度どうして三脚を立てるのって訊いたら写真学校で先生からそう教わった
との事。先生推薦の業者から高価な三脚を購入したらしい。
当方は高速シャッターが使える条件では決して三脚は使わない主義にしています。
書込番号:9302437
5点
三脚うんぬんはちょっと脱線だと思いますよ…。
私も40Dからステップアップしましたので、スレ主さんの意見がよくわかります。
40Dでは低速シャッターでもしっかり撮れたのに、5D Mark IIではブレまくりで、
使い始めた頃には随分と凹んだものです。
古参の常連さんでも、ブレ写真をUPして、カメラに八つ当たりしていましたね。(笑)
最初は悩みましたが、高感度使って高速シャッター切れば良いと割り切ってから、
ブレは全くなくなりました。ひょっとしたら、精神的な震えだったかも?(笑)
ともあれ、このカメラ。楽しくて楽しくて仕方ありません。
パナソニックから発売されるステレオマイクを今から待ち望んでいる今日この頃です。
書込番号:9303362
1点
>当方は高速シャッターが使える条件では決して三脚は使わない主義にしています。
できることなら、僕もそうしたい。
三脚なんて、重いし鬱陶しい、特に真夏なんてうんざりだけど、そうもいかないでしょ。
ついでに、
人混みの中でも、三脚を(カメラ側を)肩にのせ(土が付いた)足先を人に向けて担いでいる人たち、
アレ何とかならないもんかな〜。
オジサン、オバサンなど年配者が多いんですよね。
脱線し過ぎました。
書込番号:9303726
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D MarkIIと
PIXUS Pro9500,9000 MarkIIのいずれかをお買い求めの方に
フォトサークル会費や純正用紙のプレゼントキャンペーンが実施されます。
また、抽選で5万円分の旅行券もあたります。
購入を検討されている方は、この際に決断されては如何でしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/wchance/index.html
既出でしたら恐縮です。では〜。
4点
その程度のキャンペーンじゃ・・・。
しかも、抽選の旅行券じゃ・・・。
で、さらに、6月21日まではキャッシュバックキャンペーンも無いと
いうことですネ。
書込番号:9297370
6点
私もUPしながら「弱いなぁ、、、」と思ってしまいましたw
昔の5DとLレンズ同時購入キャンペーンの方が魅力あったかもです。
書込番号:9297394
1点
こういう抽選には人生そこそこ長いですが、(笑)当たったためしが
ありません。(笑)
書込番号:9297435
8点
どんなキャンペーンかと期待して見たけど、
ダブルチャンスキャンペーンなんて、赤字ででかでか書くほどの内容じゃないじゃん!!
キヤノンサークルの会員に必ずなれる特典なんて・・・・・
そもそも、カメラを買った人は1,2年は無料会員にしてサークル誌などを通じて
カメラの良さや交換レンズ、アクセサリーをアピールしたら良いのに。
どうせカメラを買ったらユーザ登録させるんですから、ね〜。
登録させたあの情報はどんなふうに利用しているんだろう。
ありものを寄せ集めたちんけなキャンペーンにうつりますね〜。
キヤノンの発案か、それとも広告代理店か?
書込番号:9297633
4点
「EOS 5D MarkIIとPIXUS Pro9500,9000 MarkU」のセットではなく、
EOS 5D MarkU単体でフォトサークルレギュラー1年分、入会済者にはポンチョ。
Pro9500,9000 MarkUではプリント用紙ですね。
旅行券よりもレンズなど買えるようにギフト券だと良かったんじゃないかな…
書込番号:9297649
4点
6月までキャッシュバックが無いって事ですね。
今日でほぼ資金も集める事ができたのですが、
「値段が上がるし在庫が少ないわ」って事で
しばらく様子見です。
どうせ買うんだけどこの余裕感も悪くないかと・・・。
ソメイヨシノは40Dで行こうと思います。
書込番号:9297655
5点
現在Pro9000を使用していますが、スペックをみてもどこが変わったのかわかりません。
書込番号:9297677
3点
>セットではなく
ですね。(ニホンゴムズカシイです ^o^;)
皆さんの御意見も、キャンペーンとしては魅力が薄いとお感じのようですね。
既に持っている身では、縁のないキャンペーンです┐(´ー`)┌
書込番号:9297783
2点
もしくは、どちらかのプリンターをタダでくれるぐらいの企画の方が
よかったのにね。
5DmarkUユーザーなら、そーゆー趣味の方も多いのではないでしょうか。
どーせキヤノンはサプライで儲かるのだしね(笑)。
書込番号:9297819
5点
本日の
日本の勝利で勢いづいて、
疾走していた小生の「気持ちを」
「その顔面を」
「ハリセン」で思いっきり
叩いたような企画でした。
甘かったです。
キヤノン一枚上手です。
このジャンルに必要なのは、プレミアム感です。
実にプレミアムな、奥ゆかしいキャンペーンを
チープなチラシ調でまとめております。
考えてみれば、今の状況で、豪華な商品キャンペーンは「ありえません。」
甘かったです。
9500MK2ですが
「キャリブレーションと、環境光補正」って新しいの?
プリンター重量が、微妙に200g軽量化しているのは、コストダウンの成果?
気にせず、冷静に、ほしくなったらカメラのみ買います。
書込番号:9297999
5点
動画用外付けマイクのプレゼントキャンペーンとかなら、プレミアム感あるかなぁ(^o^)v-~~~
書込番号:9298092
2点
つまりあれですよ。キャッシュバックはないという宣言ですな。
それはそれで有益な情報だと思いますよ。
書込番号:9298182
7点
いつの間にやらプリンタもMKIIが出たんですね。しらんかった…
書込番号:9299256
2点
5D2はテコ入れを必要としていない。
キヤノンがそう判断したという重要な情報ですね。
書込番号:9299509
3点
エントリーモデルなら、まだしも
5D MarkIIが、この弱いキャンペーンで売上が増えるとは考え難いですね。
それはキャノン自身も分かっているはず。
6月21日まではキャッシュバックキャンペーンをしないから買い控えている人に「買え」と言っているのか!
それとも、キャッシュバックキャンペーンまでの繋ぎか!
だとすると盆休みや夏休み前を狙って7月後半から8月あたりで何かがあるのかも!
書込番号:9299893
3点
おはようございます。
キャッシュバックキャンペーンは未だ先の様子。
発売開始から約半年、
まだまだ値引きしなくても売れるということでしょう。
この機種が欲しい方々は、プレゼントに釣られて心揺れる事なく、
ご自身に必要な機能を判断されるのでしょうね。
レス頂いた皆様、ありがとうございました。
では〜。
書込番号:9300152
1点
スレッド完了後にコメして申し訳ない。
ポンチョ、欲しかったです・・・
(いまだに EOS 5D MarkU オリジナルグッズがポンチョってのが見つけられませんが・・・
1976号まこっちゃんさん、情報ありがとうございます。)
書込番号:9300257
1点
やはり買い時は夏以降になってしまいそうですねー。
一応もとより、夏まではうごかない、と考えていたんですが、量販店での値引き交渉がうまくいった時などは、思わず買いそうになっていてました。
定価が下がらなくても、価格交渉とキャッシュバックを合わせて20万になったら買っちゃおーかなー、なんて考えでしたが、このキャンペーンの内容ではちょっと触手が動かないですね。
いくらなんでもインパクト弱すぎ。。。
ま、良いのは今回の発表で、今後のキャッシュバックなりの動き方が見えてきたことですね。
あせって購入するべき機種ではないので、やはり当初の計画どおり夏から秋のゲットってことで腰据えて待ってみます!
書込番号:9300266
3点
スースエさん、おはようございます。
ポンチョ、どんなんでしょうね?
でっかく”EOS 5D Mark II”って書いてあるんすかねぇ。
どなたかが画像UPしてくれるのを期待しましょう。
既に5D2を持っている身では「何かくれ」って心で叫んでいますw
では〜。
書込番号:9300272
1点
リチャード・アベドン さん、おはようございます。
高価なお買い物ですし、じっくり検討なさってください。
一方で、早く手にされて、撮影を楽しむのも良いとは思います。
それだけ魅力のある機種だと思っております。
書込番号:9300284
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
前に何処かに書いたのですが、その後のお知らせ。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-21/index.html
ZEマウント
希望小売価格(税別)\194,000
発売日未定
だそうです。
3点
こんばんは
この一本興味ありです^^
発売日は未定になってますね
今月号のカメラ雑誌で見てましたが予想通りと言うか・・高価です^^
私的にはマクロPranarの50mmか100mmの早期発売を望みたいです
書込番号:9288887
2点
ROMが基本さん
情報ありがとうございます。
このレンズが欲しい為貯金を始めましたが・・・。
ちょっと高過ぎ。
いつ買えることやら。
書込番号:9288951
1点
うっ!ちょっと興味ありましたけど、やはりお高いですね。。。
このくらい貯めるとなると、まだ欲しいレンズが多い自分としては
そちらに資金が流れそうでし、それでもなんとか貯まったあかつきには
5D2の後継機が発表になったりしそうでw
縁遠そうですね(>_<)
書込番号:9289660
1点
みなさま、こんばんは。
情報載せておいてなんですが、自分は暮れに24LIIを買ったばかりなので、当分買えません。
24LIIが水平画角74°、Dis21が水平画角81°、このくらいの画角差ですしね。
24LIIには満足してますので・・・。
でも、気になるので情報とかは追っていくと思います!!(笑)
書込番号:9289726
0点
とうとう、Distagonもでるんですね〜。
これも楽しみですね。
25、28mmよりも、やはり21mmの方の要望が高いのでしょうね、きっとプロさんたちの。
コシナのHPのリンクが変ですね。
横のレンズ一覧にある21mmと25mmのどちらをクリックしても21mmのページにリンクしちゃってますね。
URLで21を25と入力すれば25mmのページにいけますが。
書込番号:9289845
1点
ZEISSレンズとのレンズキットを企画して欲しいな〜!
書込番号:9289859
1点
ROMが基本さん おはようございます
>でも、気になるので情報とかは追っていくと思います
って、もう狙いを定めたって感じしますよ(^o^)
(ところで初心者マークは?^^;)
書込番号:9290616
0点
yukionnaさん
>もう狙いを定めたって感じしますよ(^o^)
いえいえ、今回は本当に・・・。ですよ〜!(笑)
景気が劇的に変われば解りませんが。
>(ところで初心者マークは?^^;)
単純にミスでございますので、他意はございません。m(__)m
書込番号:9290890
0点
狙っていたのですが…
大事なのは実売価格です。
書込番号:9291234
1点
Y/Cの美品と比べれば安いんじゃないでしょうか?
今から揃えるなら買っちゃうかも・・・
書込番号:9291320
2点
ヤシカコンタックスの21mmF2.8と同じ性能だとしたら、価格相応どころか安いくらいだと思うんですけどね。未だにこれを超えるレンズもないですし(ニッコール14-24mmをもってしても色収差や解像力やコマの性能は超えていない)。
EF24mmF1.4や14mmF2.8などは性能に比べて値段が高すぎです。あんなに収差が多いのに不思議です。
書込番号:9292260
3点
AFもちろんUSMもなし普通の明るさでこのお値段ですか
悪かろうはずがないことは予測できますね(笑)
高いのでコシナには頑張っていただいて
今度はこちらも銘玉ぞろいのフォクトレンダー銘でよい広角を願います
書込番号:9292760
1点
2114Fさん
そうですか、非常に心強い情報ありがとうございます。
で、やはり実売価格が気になる(笑)
書込番号:9292927
0点
>希望小売価格(税別)\194,000
良いお値段です。
買いたくてもTVとBDを買わないといけませんので
12月位に御願いしたいです。
書込番号:9293154
1点
ROMが基本さん、こんばんは
昨年発売されたDistagon T*3.5/18 ZF/ZKは周辺減光が厳しいとの情報もあり、2.8/21は
どうなんでしょうか? 全くの新設計なのかな? 興味津々です。
でも流石に値段が値段なので人柱にはなれまへん(笑)。
書込番号:9293513
1点
周辺光量は下の性能表のところにありますね。
F5.6で60%。やはり、かなり光量低下があります。
それでも、MTFはいいので絞ればいいのではないでしょうか。
最近、2000万画素オーバーのフルサイズを使って思うことは、広角の周辺はかなり苦しいということ。
APSのレンズとフルサイズのレンズで大きさが変わらない。
単純に考えれば、フルサイズならAPSの1.5〜1.6倍の直径が必要なはずです。
しかし、そんなに大きなレンズを作る勇気のあるメーカーが出るでしょうか。
書込番号:9294356
1点
性能を維持したままF4にして値段と重さを半分にしてほしいです。
開放、めったに使いませんから。
書込番号:9294553
1点
最近は周辺減光を過敏に気になされる方が多いですが、
超広角レンズの開放付近で周辺までパキパキに写る必要があるのでしょうか?
パキパキが必要なシーンでは絞りますよね?
ポートレート中心の私には広角の開放付近では周辺減光があった方が趣があって良いと思うんですが・・・
Y/CのD2.8/21の開放はポートレートにも面白いですし、f8でパキパキに撮れますし
一粒で二度美味しいなぁ〜と・・・
書込番号:9295556
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ここの板では、色々と勉強させてもらいました。
キャッシュバックのうわさもあるし、と思って我慢しておこうと思っていたのですが、買ってしまいました。(^^;
価格は、最近の傾向どおり高めですので、お知らせするほどの値段ではありませんでしたが、手持ちのポイントがかなりあったので、支払いは22万円で済みました。
やはり少し前のスレッドでも書かれていたとおり、在庫調整が進んでいるようですね、店員さんと話していたら次の入荷は少し先になりそうだとのことでした。
今週か来週に、桜を撮りに行って見たいと考えているところです。
悩みどころは、APS-C用のレンズ資産が多いので、これに使えるレンズが少ないことです(^^;
0点
そーきそば大好きさん おはようございます
ご購入おめでとうございます♪ 早い決断で良かったと思いますよ♪
撮影してみると解ります(*^^)v
>悩みどころは、APS-C用のレンズ資産が多いので、これに使えるレンズが少ないことです(^^;
70-300mm DO ISがあれば大丈夫だと思いますが・・・後々に揃えて行けば良いだけですから〜
40Dをサブ機に残すならEF-Sレンズも良い資産になるかと思います。
DOレンズと5D MarkUの組み合わせでどんな絵が出て来るのかとても興味がありますので
画像を撮る機会がありましたら是非!拝見させて下さいね(^o^)丿
書込番号:9285092
1点
そーきそば大好きさん こんにちは。 ご購入おめでとうございます!
私も昨日5DUを買い増ししましたが、フルサイズで使える標準レンズが無かったので
シグマ50mm F1.4を同時購入しました。
あと使えるのが、EF28mm F1.8・EF100mmマクロ・EF70-200mm F2.8L ISの3本です。
標準ズームがありませんが、暫くこの4本でいくつもりです。
昨日は、マクロ意外で試し撮りしてみました。
書込番号:9285564
1点
そーきそば大好きさん おはようございます。
私も、キャッシュバックが気になっていたのですが、もう限界でした。
桜が咲き始めてもう止まりませんでした、やっぱり欲しい時が買い時だとつくづく思いました。
やはり、フルサイズはファインダーは見やすいし、高感度も優れているので買って大正解でした。
5D MarkUライフ頑張ってください。
書込番号:9285602
1点
そーきそば大好きさん、こんにちは。
5Dmk2の購入おめでとうございます。
遅かれ早かれ買っていたのでしょうから、桜の時期に間に合って良かったですね。
素敵な写真をたくさん撮ってください。
書込番号:9285650
1点
桜は来週末でしょうか?
花見とカメラどっちにするか悩み中です・・・
花見中心で、カメラおまけくらいになりそうです。所詮は酔っぱらい
書込番号:9285796
1点
5DMarkUよさそうですね。
私も触手が動きそうで怖いです。
APS-Cのレンズですが、中間リングを入れてマクロ的に使う方法がありますよ。
使いにくくなりますが、無限影を捨てれば近くは普通に撮れます。
折角のレンズですから有効活用したいですね。
書込番号:9285863
1点
三脚使えないところが多いですよね・・・
イラットする反面、そんなところで使っている人みると怒りがわきますね。
三脚買いました。絶対に欲しくなりますよね・・・
一脚メインで使ってましたが。
書込番号:9285961
1点
皆様ありがとうございます。m(__)m
ファインダーは、見やすいですね〜、今も持っている銀塩ペンタよりいいかもです。
で、出掛けようと思ったら悪天候なので、お出かけは多分延期,,,,です。(^^;
APS-C用を接写に使うとは、なるほどです。
先ほど、APS-Cサイズのシグマ(10-20)を試しにつけてみたら、ワイド側では、きれいに四隅がけられてますが、テレ側は、かなり暗くなる程度で、明確なケラレはありませんでした。普通に使いはしませんが、、、、ファインダーからのワイド側の見え方が面白かったですので、何か面白いことができるかなと馬鹿なことを考えました。
手持ちで使えるのが、
70-300DO
50f1.8
28-90f4-5.6
90-300f4.5-6.5
なので、標準からワイド側が厳しいな〜と思いつつも、これ以上は予算オーバーなので、しばらくは手持ちでがんばろうと思っています。
まずは、DO をつけて、いろいろ撮ってみるつもりです。
書込番号:9286114
0点
>悩みどころは、APS-C用のレンズ資産が多いので、これに使えるレンズが少ないことです(^^;
APS-C機をお持ちでしたら必要最小限以外売却し、EFレンズに買い替えしたほうが
良いと思います。
EFレンズですとAPS-C機にも使用できますので。
書込番号:9286253
1点
標準はとりあえずお財布にやさしく、写りもいいタムロンのA09という
手もありますね。
書込番号:9287813
1点
またまた、ありがとうございます。
APS-Cの資産といっても、売り払うには、二束三文のオンパレードなので、たいした足しにはならないと思っています。
でも、KDNと何本かは、安くても手放そうと考えています。ボディ3台は不要かなと考えていますし、場所もそれなりに取りますので,,,,,
書込番号:9290188
0点
そーきそば大好きさん
スレタイの「誘惑に負けました」がなんとも気持ちを表していると思います。
v(^-^)
私はデジイチは 10D、5D、5D2 の3台ですよ〜。
運ぶのが大変なので、持ち出すのは2台が多いですけど・・・
書込番号:9291154
1点
またまた、どうもです。
上のスレッドを見て、また、今日の価格コムの値動きを見たら、やはり、誘惑に負けてある意味正解だったかな〜と思ってしまいました。
ポイントを使う前でデジオンより安かったのは、一人納得していました。
スースエさま
やはり、KDNは売ります。まあ、最高価格で1.3万、多分、かなり使い込んでるので、8-9千円でも、購入の軍資金の補填に回さないと,,,(^^;
あとは、40Dと5Dmk2の二台体制にします。(^^
書込番号:9298379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































