EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全1085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 16 | 2009年3月6日 06:20 | |
| 0 | 10 | 2009年3月4日 22:26 | |
| 9 | 8 | 2009年3月4日 21:34 | |
| 3 | 19 | 2009年3月4日 20:03 | |
| 7 | 11 | 2009年3月4日 19:43 | |
| 9 | 5 | 2009年3月4日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Sonyから出ましたね。撮影位置を記録できるのは便利ですね。
記憶力のない、へたな鉄砲タイプの私向きですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/215/215242/
メモリースティクとSDだけ対応みたいです。
CF-SD変換アダプタとかSDにコピーとかしないと使えなそうです。
欲しいけど、SonyのPS3のフォトギャラリーでは5DIIのJPGは対応してませんってみれないから対応してない可能性もありますね。
Canonもカメラに内蔵とかしてもらえないかな
また、UQ WiMAXもサービス開始。日本もいよいよ無線LAN時代に突入ですね。
カメラ用のCF型の通信ユニットもぜひ作ってくださいと要望を上げてみました。
モニターに当選したので、屋外で5DIIとNoteでどこまで使えるか試してみようと思ってます。
http://ascii.jp/elem/000/000/216/216154/
2点
この製品は5D2でも使えると思います。
現行機種のGPS-CS1KSPを使っていますが、5D2でも問題なく使えています。
GPSユニットは、時間とそのときの位置情報を記録しているだけです。
あとでPC操作で画像ファイルにある時間情報と照らし合わせて、画像ファイルに位置情報を付け加えるのです。
その作業はPC上で付属ソフトがやってくれまして、GPSユニットとデジカメ本体と直接接続することは有りません。
ですので、時間情報のあるJPEGもしくはRAWデータを出力するデジカメならすべて対応しているのではないでしょうか?
現行機種は精度が今一歩です。
新型は精度がアップしているとのことですので、それが本当なら是非購入したいですね。
書込番号:9162843
0点
ソニーのGPSユニットは前モデルから少し興味がありましたが、精度がイマイチそうだったので…ただサイズがコンパクトで気軽に使用出来そうなのは良いですね。
精度を求める状況だと、『ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4』とガーミン社等のポータブルGPSを使用するのもいいかなぁ、と思います…装備がたいそうですが(^_^;)
その内、ボディ内蔵になるの…かな?
書込番号:9163257
0点
EXIF-GPSは私も以前から気になっています。
是非、安価に欲しい機能の一つです。
ソニーの仕様を見てみると、
「対象画像:静止画:Exif2.1以降に準拠しているJPEGファイル/ デジタル一眼レフカメラ「α」で撮影したRAWファイル 動画:PMB(Picture Motion Browser)が同梱されているサイバーショットおよび“ハンディカム”で撮影した動画」
とあります。
キヤノンのカメラの場合は、RAWには対応していないと言うことの様ですね。
ただ、やっていることはfatty liverさんも仰っているように、パソコンに取り込んでから、
画像ファイルの時間情報と照らし合わせて位置情報を付け加えているだけなので、
できそうな気もしますが・・・
正式に対応を表明していないだけなのか、本当に対応していないのか、どうなんでしょうね・・・
書込番号:9163367
1点
○けろろ2008さん こんにちは
いい情報ありがとうございます。
これは便利なものですね。
GPSをカメラ内蔵にすると、重くなるし、横位置撮影時に感度が悪くなるので、
小さなGPSで、帽子やザック、カメラバックの肩ひもなどにつけられるタイプを希望します。
○fatty liverさん こんにちは
>その作業はPC上で付属ソフトがやってくれまして、
ガーミンのハンディGPSを持ち歩いていることが多いので、
簡単にこれと同じことができるソフトがあればいいのですが。
SONYのソフトでガーミンのGPSデータを取り込むことは不可能なのでしょうね。
書込番号:9163423
0点
すみません。
最近ようやくRAWでの撮影を始めたばかりなので、RAW形式に対応しているのかどうかは実際に試してはいませんが、おそらくαシリーズ以外はだめでしょうね。
JPEGファイルは特に問題は有りませんでした。
RAW現像後のJPEGファイルなら大丈夫なのではないでしょうか?現行機種ですが、確認してみますね。
書込番号:9163494
0点
みなさんコメントありがとうございます。JPG+RAWで撮っているので、JPGだけでも書き込めるなら使えそうですね。
本屋でカシミール3Dというソフトを見つけて、GPSユニットも欲しかったのでちょうどよいかなと思ってます。(使えるかどうかわかりませんが。)
http://www.kashmir3d.com/
このソフト3D地図を表示できて、太陽や月も入れて表示できるみたいなので、素敵な撮影ポイントと時刻を確認できそうなので、思わず買ってしまいました。ダイヤモンド富士の計算もできるみたいですね。今勉強中ですが....
これでリモートライブビュー用に買ったNoteでGPSやインターネットも楽しめそうです。
書込番号:9163572
0点
UQ WiMAXもインストールしてみました。
場所は上野駅近辺です。
一回目は認識されず、もう一回刺したら認識され、ドライバーがインストールされました。
起動ツール一発でパスワードも何もなしで接続しました。
しかし、鉄筋コンクリートの約5m奥の室内では回線が切断されました。
5DMarkIIのマニュアルをダウンロードしたら5-10MB/Sぐらいでした。
まあそんなに速くないけど、インターネットブラウズには使えますね。野外撮影で疲れたらインターネットで5D MARKIIクチコミ掲示板が見れますね。
しかも試用期間6/30までは無料。実際に撮影現場に持っててリポートしますね。
書込番号:9163915
0点
私は最近メタボ対策で里山歩きをするのに、
「Holux M-241」というのを使っています。
1万円程度で低価格のわりに精度がよく、
付属ソフトでGPS情報の書き込みも簡単にできます。
操作も簡単で、電源を入れてスタートボタンを押して、
首からぶら下げるなり、バックのポケットに放り込んでおくなり
するだけです。
あとは、付属ソフトでUSBまたはBluetoothでアップロードすれば、
歩行軌跡をgoogleの地図またはgoogle earthに表示ます。
また、撮影した写真(JPEG)を適当なフォルダに入れ付属ソフトで読み込めば、
地図上にカメラのマークが付きその位置で撮影した写真が、
表示されます。
読み込んだ写真のGPSデータ付与もワンクリックでできます。
歩行軌跡をたどりながら写真をスライドショーすることもできます。
しいて不満を言えば、日本語マニュアルがプアな点でしょうか。
サンプルの写真はIXYのものです。
(私の体力の関係で5D2はバックの中でお休みしてました。)
書込番号:9165139
1点
これは良さそうだな。単三1本で15時間というのもありがたい。GPS12ガーミンは4本でせいぜい20時間だから。
これの前機種で精度がいまいちってのはどういうこと? 12chパラレルで精度を悪くしようがないと思ったりするんですが。
今の時代に1万円台の商品開発して12chってのがちょっと不満ですけど、これコールドスタートの捕捉が遅いかもしれないね。1分かかったら納得できない。
書込番号:9165845
0点
私もGPS付きカメラだと便利だと思ってたんですが、最近は別体でもいいと思うようになりました。
最近のカメラは撮影時間も記録するので、GPSはGPSの専用機でログを取っておいて、パソコン上で時間で照合すれば、位置も特定できるので十分だと思っています。
そういうソフトがあるかどうか分からないのですが、何らかの方法でGPSデータとRAWデータをリンクさせてしまえば便利ですよね(私は今は単品で確認してますが)。
幸いCANONのRAWデータ内にGPS位置を記録する場所はあるようですし、DPPで対応して欲しいですねぇ。
PS.撮影方向はカメラに電子磁石を内蔵しないと確定できないですね
書込番号:9168562
0点
旅行から帰ってきたらこんなに後ろのスレになってますね。
いろいろ考えたんですが、海の中道さんの購入された機種でも問題なさそうですね。
GPS情報さえ読み書きできれば、私は撮影した全データーEOS Utility で撮影情報を保存して、リレーショナルデーターベースで記録してありますので、GPS情報を読み込んでカメラの撮影時刻とファイル名で新たなGPS情報を書き込めば、そのまま表示可能ですね。
また、exif情報の仕様書があれば、それから抜き取って書き込めば簡単そうだけど、データー改ざんととられるといやですね。
軽くて安くて性能の良いGPSありませんかね。
書込番号:9175272
0点
そういえば5Dmark2のシステム図にもあるUSB GPSユニットってどれなんでしょうね。
それならばRAWにも位置情報入るのですよね?
書込番号:9175363
0点
けろろ2008さん こんにちは
I.D.Aというショップから超小型GPSデータロガー「ML-7」 USB接続、並列51CH受信
というものがでていますね。12.4g 9,765円 で軽くて安いです。
性能はわかりません。
でもこれくらいのサイズなら、いつも持って行けそうな気がします。
書込番号:9175526
0点
多摩川うろうろさん
貴重な情報ありがとうございます。
さっそくぐぐってみました。
製造元ですかね
http://www.sanav.com/gps_loggers/ml-7s.htm
使い方が カシミール3Dを買ったとこでナイスですね。
リアルタイムナビゲーションも可能ですね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/GPS/ml7_ex.htm
値段も安いので一個買って試してみます。ポチ
EOS Utilityの撮影情報からDBにするとソフトをそのうち公開しないといけないですかね。
使用しているレンズ頻度とかSSとかFとか傾向の推移とかすべて確認できます。
書込番号:9175774
0点
海の中道さん紹介のHolux M-241も良さそうですね。
まあみんな安いし、いくつか買って使いやすいのが良さそうですね。
そういえばExifの仕様書を下記で見つけました。
GPSの項目も規定されているんですね。もう少し解析して、Exif自動記録できるように工夫してみます。
http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/exif/japanese/Exifj.pdf
書込番号:9180902
0点
みなさんありがとうございました。
都内でのテスト結果
Holux M-241 なかなか良好な結果ですね。衛星を補足できないとき、ときどき20mぐらいずれた記録があります。若干大きめですが、首から下げておけば問題なし。液晶画面があって現在時刻や位置高度が拡大できるのがいいです。日本語マニュアル付きで値段も1万程度。JPGにGPS情報を書き込むソフトとデーターコンバートソフトがついていて、Google earth,カシミール共に使えます。
ML7S ML7が5-6時間駆動としいうことで、ML7Sの方を購入しましたが、小さいためか位置情報をなかなか取得できません。文字が書いてある位置がアンテナ面らしく上にしたら、読めるようになりました。3分毎の記録ということで、かなり荒いし、同じ地点においても200mぐらいずれた値を記録したり、いまいちの印象でした。また30時間もつはずの内蔵バッテリーは7時間しか持ちませんでした。感度が低いと大量に電力を消費してしまうのでしょうか。また専用のUSBケーブルでないとつながらないし、液晶もなし。ソフトとの連携は問題ありませんでした。
exif情報を読んだり、書き込んだりするソフトは多数あるみたいですね。でもEOS Utilityのような細かい情報は出力できないようです。EOS UtilityのデーターをAccess(RDB)に取り込んで、GPS情報も読み込めば、簡単にGPS情報ファイルを作れるので便利そうです。
書込番号:9199571
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
買物好男です。
実はアマゾンの愛用者で小生このレンズキットを3月中に買おうと底値を
狙っているのですが、アマゾンで表示されるこの5D2レンズキットの価格が
日によって簡単に3万円ぐらいぶれます。
以前確か32万円台で表示されていたのが一気に35万円台にアップ。
その後再び32万円台、更に再度35万円台に突中。
そして今見ると32万円台。
思わずワンクリックしたくなりましたがじっと我慢の子。
私がクリックすればきっと1週間もしないうちに30万円台になり
立派な人柱として極楽往生するのではないかとも思うのですが・・・・・
でもどうしてアマゾンはこんなに価格が動くのでしょうか?
0点
ぼくちゃん.さん
インフォメーション有難うございます。
こんな事では永遠に買えなくなりますね。
デジモンは欲しい時が買い時と割り切り、
使い倒すしかないのでしょう。
書込番号:9182883
0点
私はフルサイズ下位モデルの7Dの噂よりも、↓の方が気になります(^^;;;
http://digicame-info.com/2009/03/-ef24-70f28l-is.html
書込番号:9183848
0点
買物好男さん、こんにちは。
EF24-105L のレンズで良いなら、価格.comの最安店で 31万円台で購入されても良いのではないでしょうか。
アマゾンの激しい変動の目的は何でしょうね(^^;
ボディと好きなレンズを別々に購入するのも良いかもしれません。
書込番号:9184455
0点
皆さんRes有難うございます。
Amazonご覧下さい。確か今日昼間は32万円でしたが
今23:10現在なんと¥ 354,780で表示されています。
カカク・COMでも素早く¥ 354,780に直されています。
何でこんなに価格変動幅が大きいのでしょうか?
本当に不思議です!
ヤッパあの時にクリックすれば!
書込番号:9187906
0点
アマゾンの価格って、直接販売しているものと、アマゾンを通して店舗が販売しているものの2つのルートの価格が掲載されていませんか。
その2つのルートの最低価格が、商品のページに表示されているはずですので、突っ込んで来た店があると瞬間的に価格が下がるんではないかと推測しております。(間違っているかもしれません)
だから誰かが購入して在庫がなくなると、その時に次点の店の価格が最低価格として表示され、価格差が大きいと乱高下するんだと思いますよ。
まあ、どこかで割り切って買うか、希望の価格まで下がるのを待つかでしょう。
書込番号:9188272
0点
深海魚2005さん 今晩は。
仰るとおりであるならば不思議はないのですが、私の確認している限り
「○○点の新品/中古商品を見る: 」をクリックするとズラズラと
出品者の名前が出てきまトップから価格が安い順に表示されます。
そしてその出品者は「Amazon.co.jp」となっておりました。
最も一番安い32万円でAmazon.co.jpが出品している時に
最高値38万程度で出品している会社も不思議です。
私は@カードが使えるA販売者がある程度信用できる。
Bポイントが付く
これらの理由でAmazonから購入を検討しております。
デモなんでしょうね?この価格変動幅は同じ出品者とは
思えないですね。
書込番号:9188360
0点
私もその価格変動はここ数日確認してます。
ただ5D2に限らず、Amazonでは価格が頻繁に上下する商品も結構多いですね。
35万円台ではそう売れないでしょうから、また下がると思ってます。
しばらく上下を繰り返すかもしれないですね。
書込番号:9191685
0点
買物好男さん
うーーん、そうなんですか。
それでも挙げられた理由でアマゾンが良いんですよね!
であれば、変動している下の価格でポチッと行くしかないんじゃないかと思いますね。
ただそれより下がったら損した気になるとお考えなんですよね。
安心してください。私本体だけですが、今より5万円くらい高い金額払ってます。(爆)
金額を見るとタメ息も出ますが(本当はこの掲示板も見ない方が良いんですが!)、以前よりカメラを持って出歩く事が多くなったし、何といっても撮ってるのが楽しい。
だからデジ物はそういうものだと割り切っています。
書込番号:9192461
0点
Dongorosさん、深海魚2005さん こんな駄スレにお付き合い
頂き有難うございます。
今度アマゾンで32万つけたらカツンと行きます。
でも本当は来週の土曜日に間に合うように欲しいのですよ!
書込番号:9193122
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
価格が下がるのを待っている皆さん、わたし脱落しました。m(_ _)m
視度調整レンズやフォーカシングスクリーンなど、最安値店を探してバラバラ買うと送料とかがばかにならないですから、まとめて購入、入手する計画でした。
しかし、ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4 がメーカ在庫欠品中で、生産量が少なく生産されてもバックオーダー分にまわるため、注文を入れておかないといつ入手できるかわからないとのことでした。
という事で、まとめて注文をいたしました。ボディだけ先に来ます。あとは全部揃ってから送っていただきます。(1ヶ月後か?)
視度調整レンズとラバーフレームは 10D から外して使えば良いですし。
フォーカシングスクリーン は、5D で交換を自分でやってゴミだらけにした失敗があるので、初期のゴミ取りでSCに持って行った時に交換してもらおうと思っていたので、まあ問題なし。
AC/DCアダプターは当面使う予定はないし。
縦グリが無いのが少し寂しいが、マルコン使うから我慢します。
送料、代引手数料 などは随分と節約できました。
あまり参考になりませんが、ご報告でした。
2点
こんにちは。
>わたし脱落しました。m(_ _)m
ご愁傷様です。 根性無しですね♪ (*o*)☆\(^^;)
でも、買って損の無いカメラ(たぶん ^^; )ですから、これからのカメラライフがより充実することでしょう。
待っていたであろう期間に 5D Mark II でしか撮れないことに出会うかも?(^_^)v
書込番号:9190142
1点
ご購入おめでとうございます。
そろそろ5D2の値段も上がりそうなのでタイミング良かったかも知れませんね
(次に下がるのはもう少し先と思われますので)
書込番号:9190144
1点
新しいものはなんでも、うれしいもんですね。
俺も、小さい頃からなんか買ってもらった。おもちゃはうれしかった、、。
しかも、手にはいる直前、遠足の前の日のように、胸は高鳴りますね、、。
ボディだけ早く?
どこの、お店で、いつ、お店に入荷というだんどりですか?
書込番号:9190361
1点
>価格が下がるのを待っている皆さん、わたし脱落しました。m(_ _)m
・・・・・・(笑)
まぁ、期末まで待っても、定額給付金でもらえる分くらいの違いでしょう。
定額給付金の善し悪しは別にして、法案はとおった訳ですし、それで買ったと思えば・・・
書込番号:9191271
1点
これから春に向かうので、被写体が増えていいタイミングだと
思いますよ。
書込番号:9191602
1点
スースエさん 皆さん こんばんわ
ご購入?脱落???おめでとうございます♪
大人買いにまとめての到着、楽しみですね〜
私なら我慢出来ずに一つずつでも取りに行ってしまいます(^^ゞ
書込番号:9191798
1点
スースエさん
脱落 おめでとうございます。
5D2ですばらしいシャッターチャンスをものにしてください。
小生も検討すればするほど、
「少しずつ」良さを感じています。
@解決した黒点問題
Aひと頃の価格下降曲線がひと段落
B高精細と高感度の両立とバランスは絶妙
Cエラー問題の発生確率は*%
レンズを選びそうなので、その検討と含めて、
検討中です。
まぁ、ゆっくり検討を楽しみます。
いろいろ情報のある中でのあれこれ検討のこのときが、
楽しいときでもあります。
普段の撮影は、5Dで楽しんでいるので、
じっくり、あせらず、落ち着いて、確認します。
小生もいつ脱落するか楽しみです。
単焦点との組み合わせが楽しみです。
書込番号:9192203
1点
○ F2→10Dさん
>> 根性無しですね♪ (*o*)☆\(^^;)
ハイ、申し訳ない。 (^-^)v
ボディがきたら、徐々に慣れたいと思います。
○ にこじいじさん
定点観測ならぬ、定店観測をしていたら一部で値段上昇が確認できました。
最安値はタマ数が少ないようにも感じましたし。
まあ、決心した時が買い時ということで、納得しています。
○ 伏見の住民さん
>> ボディだけ早く?
ボディはお店に在庫があるので即納です。
付属品諸々は入荷毎に送ってもらうと送料を負担しなければならいものもありますので、揃ったらまとめて送ってもらいます。既にお店にあるものもあれば、メーカ在庫を取り寄せのものもあれば、メーカ生産待ちもあります。
>> どこの、お店で、いつ、お店に入荷というだんどりですか?
お店は価格比較にあるお店です。お店、値段については「一切公開しませんから、お願い」ってお願いしていますので、ごめんなさいです。情報としては「こういう交渉の仕方、買い方もある」という事です。(今みたら、その店の 5D2 の値段、上がってますね・・・)
○ miyajinさん
そうですね。その位なら気持ち穏やかだと思います。
○ mt_papaさん
ありがとうございます。花にも挑戦してみようかと思います。
○ dossさん
私も全部まとめて、って思っていたのですが、最初に書いたような状況なので、しかたないです。一番欲しい縦グリが最後の入荷になるので、あきらめられます。
大人買いっていうと、景気が良く聞こえますが、わずかな送料や代引き手数料、振込み手数料などを節約に節約した買い方なので、悪い言い方をすれば 「セコイ」 です。アラシの方から「二十万の買い物をするのに、数百円の送料とかケチルかね」という嫌がらせのコメントが付くのではと、ドキドキしています。
○ アズティック5Dさん
お気持ち良くわかります。わたしも 5D のミラー対策をしたのと、撮影の予定がないのとで、ジックリ待てばいいやと思ってました。
レンズは初期型の EF85mm f1.2L を付けっぱなしにして、ストロボに頼らない撮影をしてみようと考えています。
皆様、脱落者に暖かいお言葉をかけていただき、ありがとうございます。m(_ _)m
これからは有益な書き込みができるよう、精進いたします。
いつくるとも知れない ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4 が届いたら、まずは M80 と繋いでどんな事ができるか試したいと思います。
書込番号:9192697
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D MarkII + EF 24-70mm F2.8L ISキットが海外ショップのプライスリストに掲載されているようです。
どこまで事実か分かりませんが・・・LレンズでUSM無しは現行品では唯一でしょうか。
USM付きだと値段が相当高くなる気もしますが。
http://digicame-info.com/2009/03/ef24-70mm-f28-is.html#more
0点
本当に出たら面白いですね。
ISは絶対にほしかったのですがやっぱり22,3万円ぐらいになるのでしょうね。
書込番号:9179123
0点
24-70mm IS USM が、キットになったら、たぶん人気出ますね。
そういうのを、出して欲しかったですね。
動向を見守りましょう。
書込番号:9179237
0点
このレンズをとても気に入って使っています。
IS付きにすることで、画質にはどのような影響がでるのか興味のあるところです。
個人的には100-400のリニューアルを先にしてもらいたいです。m(_ _)m
書込番号:9179242
0点
もしこれが本当なら、ボディ買い増しじゃなく、キット購入って選択肢も有りということですね。
問題は標準ズームばかりになってしまうことか・・・。(汗)
書込番号:9179304
0点
堅牢で高画質で小型軽量の標準ズームも欲しい。
例えば28-85mmf3.5-4.5(5.6)300g程度とか
書込番号:9179320
1点
usaokunさん、、、、LレンズでUSM無しは現行品では唯一>>>
え?そういわれてみれば、、。そうですね、、。
本当は一番最初につけてほしかったレンズですね、、
USM有り価格はかわらず、販売してほしいものです、、。
ついでに5D3はストロボつけてくれないかな、、。
書込番号:9179338
0点
ゆきくらさん >>>
ほかはわかるんだけど、堅牢?
レンズってみんなそこそこ堅牢では??
書込番号:9179351
0点
LレンズなのにUSMをはずしちゃうの?
なんか中途半端なレンズになりそうな気がするけど...
書込番号:9179636
1点
>LレンズでUSM無しは現行品では唯一でしょうか・・・
そんな事ってあるのかな?? USM+IS付きなら1Kgでも我慢しようと思うけど・・・
USM無しならタムロンから出ると噂の28-75/2.8VCが出ちゃうと・・・
USM 外すぐらいなら、いっそのことマニュアルファーカス専用とかなら面白いかも?? 駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:9179949
0点
>>ゆきくらさん
28-105mm F4-5.6 USMをリニューアルしてくれれば・・・って所でしょうか。
非IS USM(現行)の他に・・・
IS 非USMとIS USMどちらを出してくるのか気になりますね。
LならUSM付な気がしますが・・・新開発ならSWCの可能性もあるとすると、IS USMのSWCでトンでもない値段になりかねないような。実売20万台後半くらいに。
自分の財布でも手が届くレベルなら嬉しいですが、本数が出やすい標準ズームで他社標準ズームに対抗するとなるとIS USMでSWCは現実味がある気がします。
書込番号:9179967
0点
USMなしなんて、どこかに書いてありましたっけ?
24-70/2.8Lのモデルチェンジは出ては消える噂ですので、
またかという気持ち反面、どうなるだろうかと興味津々です。
ただし、Lレンズがラグジュアリーであるのは、
USMを採用しているからではなく、UDや非球面を使用しているからであって、
通しでF2.8を確保しつつ、諸収差を良好に補正するレンズを設計した場合、
USMを採用するかどうかだなんて、もはやコスト的に微々たるものでしょう。
最大の関心事はキヤノン技術者が言ったらしい、
『IS載せたら巨大になりすぎてダメ』の巨大さ加減です。
ニコンもソニーも巨大路線まっしぐら(笑)ですから、
そういう点での障壁はなくなった→機は熟したと思いますね。
書込番号:9180570
1点
18-55IS、55-250ISに載せ始めた新しいコンパクトなISユニットの応用で
大口径ズームにも適用できるような技術的目処が立ったんでしょうかね。
新ISユニットの構造図解見てると素人目にもあまり大きな補正光学系を
動かすのには適してないっぽく感じましたから・・
書込番号:9180892
0点
24-70 にもやっと IS が、、と思ったら USM なしですか。。
ちょっと信じがたいスペックですね。
書込番号:9181143
0点
IS搭載してUSMなしってこのクラスにはありえないのでは?
フルタイムマニュアル使えないってことですよね?
書込番号:9181415
0点
うっ、
EF24-105F4やシグマ新24-70F2.8など悩んだ結果、結局EF24-70F2.8いっちゃおうと決心したのが昨日です。
どうしよう、えーーーー、
デマなら、すっごい迷惑!!
でも20万超えは出せないなー。
どうしよう、うーーーー、
書込番号:9183435
0点
誤報らしいですけど・・・・まあ皆さん標準ズームと広角ズームへのIS搭載は
念願ですからね(^^;
Oh!一眼さん
迷わず現行のEF24-70f2.8L USMに行きましょうよ!
噂が気になるなら、PIEの終了待ちですけど!!
そこまで待てますか?!
書込番号:9183477
0点
現行の24-70のキットが出る、ってだけの話だったようでいやはや
書込番号:9185195
0点
せめて、現行のピントリングにジワ〜トした重さ付けたマイナーチェンジが欲しいです。(好みとは思いますが)
で、改造も受付アリなら凄く嬉しい!
ひょとして、今でも調整出来るのかな(笑)
IS付き?やっぱり嬉しいo(^-^)o
書込番号:9192106
0点
あっ!?追伸です。
上のレスは、5DMKIIとの組み合わせとして、LV撮影で拡大フォーカスしていて思った事です。
書込番号:9192136
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
久々、那和秀峻さんのホームページを覗いたら日記に、5D MarkIIを購入して動画を色々試されていると描かれていました。
また日記の中には「現状ボディ内手ぶれ補正では発熱等の問題で、動画対応は難しい」の記述が。
調べてみると、確かに最近出たハイビジョン動画対応の機種はコンデジ、一眼とも全て光学式手ぶれ補正採用。
何故ニコンからソニーに先行してHD動画撮影対応のD90が出たのかも(なんとなく)納得しました。
5点
プロ用テレビカメラのレンズも、レンズ側でブレ補正するものをキヤノンが作っています。
今後もボディ内で補正する考えはないと思います。
書込番号:9190892
1点
こんなレンズも、動画はだめなんでしょうか?
タムロン
AF 28-300mm(A20)
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2088
書込番号:9190914
0点
以前、パナが光学式手ぶれ補正を採用したのは、
動画に対応する為だと主張している方がいましたが、
実際どうなんでしょうね。
基本的にライブビューが出来るのならば
動画も対応できると思うのですが…。
次のオリンパスのMフォーサーズやペンタックス(サムソン?)のミラーレスが楽しみです。
書込番号:9190954
0点
>基本的にライブビューが出来るのならば
>動画も対応できると思うのですが…。
どうなんでしょうか。モニターするだけのライブビュー画面と、実際に画像を記録するということは別の話だと思いますが。
書込番号:9191025
1点
>どうなんでしょうか。モニターするだけのライブビュー画面と、実際に画像を記録するということは別の話だと思いますが。
ライブビュー時、少なくともデータは
COMSから画像処理エンジンまでは行っているのかなと思ったもので。
記録する・しないは画像処理エンジンでやるとおもうので
別の話ではないと思いますけど。
問題がCOMSの発熱だけなら、の話ですけど。
でもライブビューでは画素数が少ないですので、
HDまで画総数を増やすと発熱量が増えてだめなのかも知れませんね。
書込番号:9191102
0点
>発熱等の問題で
長時間露光でもかなりの熱を持つとか? 冷却パックを背面に宛がって冷やすとノイズが低減されるとか? どこかで聞いたような? 無かったような?
まあ、素子をリジットにしてボディ全体に熱を逃がす事も可能なのでしょうか? ボディ手ぶれだと・・・フローティング?で熱を逃がす部位は全然無さそうですね・・・?
こんな所の差なのでしょうか? 真意はわかりませんね。
書込番号:9191138
0点
>COMSから画像処理エンジンまでは行っているのかなと思ったもので。
>記録する・しないは画像処理エンジンでやるとおもうので
>別の話ではないと思いますけど。
少なくとも、液晶表示のためのデータとHD動画として記録するためのデータは、データの読み出し方法もデータ量も違うでしょう。
この辺の差ではないかと推測します。
書込番号:9191317
0点
もちろん物事なんでも例外はあって、有名どころではEX-F1がフルHDかつセンサーシフトです。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/technology.html
ただし望遠側の効きは悪いです。効いているのかいないか分からない。
やはり広角に強いセンサーシフト、望遠に強いレンズ内補正ってことでしょうか。
書込番号:9191520
0点
センサーシフト方式の連続動作が難しいのでしょうか。
αのライブビュー時に、液晶画面で補正かかっているのならそうでは
ない気がします。できてないなら何か理由がありそうですね。
書込番号:9191579
0点
静止画用の制御アルゴリズムで、動画の像安定がここまで上手く出来るのが驚きでした。
だったら、家庭用カムコーダーメーカーは過去2年何をやってたんだと思いますね。
それより何より、AFがちょっと動いたときの像の揺らぎがHDだと激しく影響するので、AFとのお別れになりました。これも予想外でした。
書込番号:9191800
0点
やはり動画ではセンサーを取り付けている手振れ補正のアクチュエーターが5〜10分動き続ける訳だから、アクチュエーター自体の発熱もあるんでしょう。
そんな関係で殆ど(例外があったので、訂正します)レンズ補正なんでしょう。また当然センサーが大きくなるほど難しくなるね。
書込番号:9192034
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
1月あたりみていたら
5Dから新型になったのに、ネットでは測距素子もワンランク低いなどと、評判悪い。
5Dもってないんでわからないんですけどどうなんでしょう?
想像では
5Dと変わってないだけで、不具合があるとすれば、
内部ソフトをもとにもどすだけで、OKっで
で今は改善されている?
3点
>1月あたりみていたら
5Dから新型になったのに、ネットでは測距素子もワンランク低いなどと、評判悪い。
5Dもってないんでわからないんですけどどうなんでしょう?
想像では
5Dと変わってないだけで、不具合があるとすれば、
内部ソフトをもとにもどすだけで、OKっで
で今は改善されている?
最近こういうスレ多いですね。
想像だけで語っちゃいかんと思いますよ。
荒れるだけですから。
書込番号:9179357
4点
「WANDERVOGEL」さん
あたまごなしに非難はだめですよ。
ここは新しい人が常に来ます。
詳しい方なら、ちゃんとわかるように
説明してあげなきゃ。そうしたらスレも荒れません。
肝心の話しですが
ソフトでもどるようなことはありません。
設計変更です。範囲がせまくなって性能があがりました。
以下に、メーカーの考えるプラス項目があります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-performance.html
使用頻度の高い中央測距点で、、大ボケ状態でも迅速な測距、、、、動きの激しい被写体も的確、、光源の種類の違い、、ズレを自動補正
キヤノンは書いてある通りであれば、使用頻度の高い中央重視に
舵をきったということです、、。
ただ、機能をあげるために真ん中にあつめたために、
真ん中以外でピントがほしいみなさまは
キヤノン流にいえば使用頻度の低いもなさまにはごめんなさいという
になる、、。
それが不評の原因の一つであるが、あんたらみたいなひとはすくねいねん
と関西おばちゃん風にいわれれば、しかたのないところか、、。
スピードは
AFのろいといより、他社が早くなった。
http://digicame-info.com/2008/12/eos-5d-markiiaf.html
暗所は弱く、、、、キヤノンも1Ds MarkIIIのAFを採用するべきらしい
せっかく実用感度があがったのにほしいところだ。
ライヴビューのコントラストAFの合焦は遅い。
静物・風景撮影に適
http://kazutoku.maxs.jp/5D/index.html
これは今後に期待しましょう。
ピントは大事な基本機能だけに、充実させてほしいものです。
別なはなしですが、今回の変更は
7Dあたりをだす目的の機能落ちなんてことはないでしょうねと
7Dに期待する、、コーヒー飲んでもりあがり的な話もあります、、。
書込番号:9181787
2点
5Dより悪くなったという実感はありません。が、良くなったという実感も同時にほとんどありません。笑
書込番号:9182437
0点
僕も先日5D2でSUPER GTのテスト走行を撮ってきました。
正直言って中央以外は使えませんでした。AiサーボでもONEショットでも中央以外は
早い被写体やコントラストの低い物には食いついてくれません。
しかし中央1点はとても優秀でした。いつも使っている1D3と比べても全く見劣りしませんでした。300Km近い速度のレースカーも十分追いました!
やはり5D2はワンショットで中央1点でAFロックして構図を変えるほうがピント精度が
いいと感じています。
もちろん1D3のAFと比べるのは良くないですが、止まっている被写体に対しても
5D2の中央以外の測点は???と思える時がよくありますよ!
ただ、僕は5Dを持ってないので5D2のAFが進化したか退化したかはわかりません。
書込番号:9182695
0点
ファインダーでは、変わらず。
5Dに無いLVは、メカニズムは別ものですが強力です(^w^)
書込番号:9192019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












