EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全1085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 21 | 2009年2月24日 12:45 | |
| 3 | 11 | 2009年2月23日 22:54 | |
| 43 | 29 | 2009年2月22日 19:12 | |
| 258 | 120 | 2009年2月21日 18:13 | |
| 25 | 41 | 2009年2月21日 13:30 | |
| 4 | 11 | 2009年2月20日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
幾らで買いました・売ってましたって書き込みあまり見ませんね。
皆さんあまり教えたくないんですかね。
知り合いから最近キタムラで253000円。下取り15000円で売ってたと聞きました。
不具合の報告が多いので、少々お高くてもカメラ専門店が良いのかな。
家の近くじゃ展示すらありませんよ・・・。
張り紙に29○000円とあって斜線が引いてありました。
ヤマダは展示スペースが有るだけ・・・。
3点
「性能が価格に見合わない」という方が大半だからです。
つまり、今でもまだボッタクリ値段
まぁ、20万切れば少しは動きがあるんじゃないんでしょうかね。
書込番号:9136598
7点
キタムラとヨドバシの情報はたまに出ていると思いますが...
書込番号:9136644
1点
>幾らで買いました・売ってましたって書き込みあまり見ませんね。
>皆さんあまり教えたくないんですかね。
教えたくないと言う様な【ケチ】な話ではなく、
もうこの手の話には、うんざりなのではないかと思います。
やれ今日は幾ら下がった上がったの・・・と。
スチールカメラの時代とは違って、時間とともに値段は下がるでしょうし、
ましてやこの不景気、決算期に向けてどんどん下がる状況にあるでしょう・・・
この手のスレを立てる方たちは、いったい幾らだったら良いのでしょうか?
ただただ際限なく安けりゃ良いんだと言う話は抜きにして・・・
書込番号:9137035
4点
なんでも安けりゃ良いってもんじゃぁないとも、思いますよ。(^^)
書込番号:9137053
0点
うんざりしている人もいるようですが、
そういう情報を交換する場所ですよね。ここって。「特化情報」なんて項目があるんだし。
お店の価格について最近あまり見ないので
疑問に思って書き込みさせて貰いました。
書込番号:9137701
7点
こんばんは。
特価情報や安売り情報がなかなか出てこないとなると、それはあまり売れていないということを暗に示唆するものかも知れませんねー。矛盾するようですが、実際、そうと思います。
昨年の今頃と比較すると、5D2に限らず、むしろ他社、もちろんキヤノンのほかのカメラを含めて最近その傾向がどんどん強まっているような感じで、ちょっとやはり業界全体が厳しい季節に入ってきてるのかなーと、実感しています。
書込番号:9138168
1点
>幾らで買いました・売ってましたって書き込みあまり見ませんね。
いちいち報告する義務(必要)がないからです。
>家の近くじゃ展示すらありませんよ・・・。
35mmフルサイズ機は地方のカメラ店(電気店)で展示なしは普通です。
ぽんぽん売れるカメラではないし(高価なため)..
35mmフルサイズの存在すら知らない人も多いのじゃないでしょうか?
>不具合の報告が多いので、少々お高くてもカメラ専門店が良いのかな。
EOS 5D Mark II ボディに限らず、デジタル家電製品は不具合はあります。
不具合と言うより、当たり.はずれが多いように思えます。
EOS10D(中古)EOS 5D(新品)EOS 1Ds2(中古)と買い換えましたが、運良く『当たり』ばかりです。
新品を買っても『はずれ』を引く人もいれば、中古を買っても『当たり』の人もいます。
コンパクトデジカメなどでは、新品で買って一週間もしないうちに『はずれ』が判明する人もいるようです。
優良カメラ店での購入をお奨めします。
通販だと、東京のフジヤカメラ店がお奨めです。(私もよく利用しています)
書込番号:9138238
2点
今日中野のフジヤカメラで定価258000円でした下取り20000円引きでした
30Dを22000円プラス20%で26400円下取りで、211600円で購入しました
ボデイーだけが無く、レンズキットしかなくレンズ抜き出購入しました。
ファームウエアVer1,0,7でした
室内でもとてもいいです。
すいません画像ファイルが大きくて、アップロードできませんでした
ファイルを小さくすことができません、教えてください。
書込番号:9138470
0点
データーサイズを小さくするのは付属のDPP、ZoomBrowserどちらでも出来ますよね。
RAWから直接JpegのリサイズはDPPが便利ですよね。
変換して保存で画像サイズ設定、幅が2200pixelでちょうど4M位ですか。
書込番号:9139268
0点
上のレスはスレ違いのレスかな?
小鳥遊歩さんの仰るとおりあまり売れてないのが現状でしょう。
キタムラネットで時々234,000で限定20台とか30台とか出てます。
昨夜も限定30台限りで出てましたが24時間以上経過しても残ってます。
キタムラは店頭渡しも可能であり馴染みの客なら店頭渡しです。
キタムラ系列は全国店舗数が1,200店舗ですから40店舗に1台も売れてないことになります。
書込番号:9139529
0点
ここの最安値 221000円くらいを下回る情報がないのではない
でしょうか。(笑)
書込番号:9139849
1点
私も少し前ですが、ふじやカメラでレンズキットを345000円で買いました。他店に比べて特に安くはなかったと思います。その後レンズをさんぽうカメラで何本か買いましたが、価格コムよりも安いものが多かった様です。
このカメラ、軽くて絵も細かく、大変に気に入りました。寒い所も大丈夫のようです。Lレンズの写りも素晴らしいです。
書込番号:9140377
1点
takanaaさん こんにちは。
そろそろ購入しようかと思い、
・EOS 5D MarkU
・ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4
・フォーカシングスクリーンEg-D
・ラバーフレームEb
・視度補正レンズE -3
上記をまとめてドンと見積り依頼したところ、 WFT-E4 がお店に在庫がなく、メーカにも在庫がなく、1ヶ月位はかかりそうとの事でした。特に撮影の予定もないし、 5D のミラー対策とピント調整もできたところなので、2〜3週間待つことにしました。
視度補正レンズ等、取寄せになるものは地元の店頭購入では割引がありませんし、通販で最安値を探しても送料が高かったりするので、まとめて購入しようと思い立ち、今回、はじめてのまとめ買いを試みました。
書込番号:9141858
1点
予約分が掃けて以降、あまり売れていないのが現実のようです。
欲しくて買える人の多くは、最初に予約で買ってしまっており、どの店も予想外?に売れなくて、見込み注文で在庫を抱えてしまった店は、在庫を減らすか無くしたくて、急激な値下がりになっているようです。
(景気悪化に黒点問題など色々ありましたからね)
現在の最安は、問屋を通して入荷する一般のカメラでは、すでに卸値を割っているそうで、量販でも、利益はかなり少ないそうなので、メーカーが卸値を下げるまでは、在庫調整の出来た店から少し上がっていくと思われます。
書込番号:9142424
4点
en-zoさん
貴重な情報をありがとうございます。
値上がりするとなると、値が上がる前に買おうという購買意欲から、売り上げ台数が増えそうですね。そうすると在庫が捌けますね。そして価格上昇となる訳ですね。
1D3、1Ds3 の値段の動きをみていると、en-zoさんの書かれたような状態だったのかなと思います。
書込番号:9142518
0点
売れていないのかも知れませんね。
フジヤカメラ・三宝カメラはよくここで見るお店ですね。情報有難うございます。
店頭では下取り込みですと238000円位みたいですね。
皆さん有難うございました。
書込番号:9143770
1点
スースエさん
まとめ買い羨ましいです。
ボディ単体で買うよりお得なんでしょうね。
35mmf1.4も欲しいけど無理です;;
書込番号:9144905
0点
>価格
それはそうと、5Dが\29,7970とは驚き…
書込番号:9145820
0点
takanaaさん
田舎暮らしなもので、通販頼りなんです。バラで買いますと、送料が・・・
どうせ必要で買うものですし。
ダメモトで、5D2 とセットで買います、見積り価格は公開しませんってお願いして、見積りをしてもらいました。
やはりセットですと、バラでそれぞれ買うよりも、少し安くしていただける事があります。(送料を考えたら更にお得。)
ソニータムロンコニカミノルタさん
5D は登録店舗が一時期 1店舗にまで減ったので(もう時期「価格情報の登録がありません」になるのかな) と思っていたのですが、新たに登録があり、その登録価格が30万円近くなので、理解に苦しむところです。
書込番号:9146965
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ムービー撮影時、設定がどのように反映されるかキヤノンのサポートさんへ問い合わせてみました
・ISO感度拡張
しないISO6400まで
するISO12800まで
・長秒時露光のノイズ低減
適応されない
・高感度撮影時のノイズ低減
適応されない
・高輝度側諧調優先
適応されない
・オートライティングオプティマイザ
?(調べるのに時間がかかるといわれてことわりましたm(__)m)
こちらも聞いてみました
・長秒時露光のノイズ低減は何秒から
→1秒以上
・高感度撮影時のノイズ低減の高感度って
→基本的にすべての感度で適応
サポートの方、丁寧に教えてくださいました
(´ー`)
1点
あれ、私が聞いたときは感度拡張で12800まで使える部分が抜けてましたよ。
書込番号:9142684
0点
こんにちは
12800までに拡張されるって教えてくれましたよ
先にしたテストでは高感度諧調優先とオートライティングオプティマイザは適応されると思ってました
諧調優先はちがってましたが
オートライティングの方は答えがでていません
いまさら気になってきました
よろしければ教えていただけませんかm(__)m
書込番号:9143068
0点
前から思ってましたが日本のCanonサポートって
あんまりアテになりませんね^^;
下記のUSA Canonのページにおいてムービーモードでも
Picture Style
White Balance
AE Lock
Exposure Compensation
Peripheral Illumination Correction
Auto Lighting Optimizer
Highlight Tone Priority
が適応されるとちゃんと明記してあります。
皆様お分かりだと思いますが一応、日本語に直すと
・ピクチャースタイル
・ホワイトバランス
・AEロック
・露出補正
・レンズ周辺光量自動補正
・オートライティングオプティマイザ
・高輝度側・階調優先機能
になります
書込番号:9143523
1点
メール後、土日をはさんで本日(AM11時)回答頂きました。
メール見たの家にたどり着いたついさっきです。
起電力さんの直接の問い合わせに比べて、遅くなってしまいましたが
回答内容をご報告します。(要約してます)
シャッター速度/絞り/ISO感度:動画専用のプログラムAEで自動調整
ISO感度最高:自動最高ISO6400(ISO感度拡張時は12800)前述の通りマニアル操作は不可
ホワイトバランス:任意設定可能
ピクチャースタイル:任意設定可能
カスタム機能慣関連:(動画撮影時に有効な機能と設定が無効になる機能有り取説173P)
有効な機能
・露出設定ステップ
・ISO感度拡張
・高輝度側・階調優先
・オートライティングオプティマイザ
・AF測距不能時のレンズ動作
・スーパーインポーズの表示(クイックモード)
・AF補助光の投光(クイックモード)
・AFマイクロアジャストメント(クイックモード)
・AF-ON/AEロックボタンの入れ替え
でした。
で、173ページ見たら表になって整理されていました(笑)
動画については、動画なりの画像特性チューニングしているようです。
書込番号:9144376
1点
>ISO感度最高:自動最高ISO6400(ISO感度拡張時は12800)前述の通りマニアル操作は不可
ISO感度は自動設定される。感度拡張したときは12800まで可変する、の意です。
書込番号:9144408
0点
さらに追伸です。
静止画の長秒時露光ノイズは、取説P176に有る通り1秒以上ですが、
愛機ではボディーキャップ(ISO200)では、低減処理にシャッタースピードと
同等の時間を必要とするのは、7〜8分位の場合からでした。
書込番号:9144531
0点
>前から思ってましたが日本のCanonサポートって
>あんまりアテになりませんね^^;
少なくとも動画に関しては、多分マニュアル操作でビデオを使いたいユーザー
が日本よりもずっと多いためだと思いますね。メーカーへの質問もかなり突っ
込んだことを聞いているみたいなんで、それに対応できるような体制をとって
るんじゃないでしょうか。
あちらの掲示板を見てると、ユーザー層の厚さが見えてきます。QuickTimeが
5D2のsRGBによる動画のスーパーホワイトを切り捨てて再生していたために、
これをベースにしたFCPなどで映像がおかしくなったり、色がシフトしてしま
うという大問題がありましたが、日本ではついに話題にならなかった感じです
ね(QTの7.6へのバージョンアップによりもう解決しましたが)
そういう私もQTは再生に使ってなかった、というか重くて使えなかったんで
これに気付かなかったクチですが(^^;
書込番号:9144594
0点
こんばんは
にゃん脳さん書き込みありがとうございます
だいぶちがいますね
わたしの理解力がなかったのか質問の仕方がわるかったのか(ToT)
みさなんにゃん脳さんの書き込みを参考にしてください
どうも失礼しました
取説よもっと
書込番号:9144706
0点
>わたしの理解力がなかったのか質問の仕方がわるかったのか(ToT)
いえいえ、起電力さん、メールでは「文章に残る」事意識して、
きっちり、スーパバイザなどの人にも確認して回答しているんだと思います。
メールで解答間違えると、訂正も大変ですから、、、
書込番号:9144777
0点
あっ!すみません、、、
超電動さん、、、「起電力」ととり違っていました。
お名前間違ってしまい、大変申し訳ありません。
超電動→誘導起電力→起電力と、、リニアな連想で間違ってしまいました、、<m(__)m>
書込番号:9144870
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日、サンパック社より連絡があり、RD2000のEOS 5D Mark2対応のファームウェアが完成したとのことですのでご報告です。
■RD2000製品ページ
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
まだ、HPや製品ページには当該情報は反映されていないようですが、近日中には変更されると思われます。
14点
いや〜!いい情報有難うございます。
私は、先週PZ42Xを5DU対応にファームアップしてもらいました。
書込番号:9108989
1点
小鳥遊歩殿こんにちは
ホームラン情報ありがとう御座います。お気に入りの「ナショジオ」のバックにレギュラー登録したい小物第1位でした(580は入らなかったので)早速購入したいとこですが・・・
量販店などでは何時頃「ブツ」は入手可能なのでしょうねぇ?これから上野淀橋電話して見ます!(思い立ったらラッキーディですから!)
まったくのホームラン情報ありがとう御座いました!
書込番号:9109012
1点
小鳥遊歩さん、情報ありがとうございます。
5DMK2は未だ購入しておりませんが、ファームアップだけはしておき準備しておきたいな・・・なんて考えております(^^;;;;
でも、ほんとこのストロボは小さくて便利ですね。不精者の私でもいつもポッケに入れて持ち歩く様になり、撮影の幅も増えた様に感じます(^^♪ ではでは(^^//
書込番号:9109025
4点
小鳥遊歩さんこんにちは!
おぉ!いい情報ですね私も待ってました♪
ところで、サンパックの製品って使用したこと無いのですけど、
ファームの変更はどういった手順で行うかご存知ですか??
店頭で新規に対応している製品を確認してから購入するのか、
それとも既に販売されている製品を持ち込むのか?
PCなんかとは連動しないですよね??
よろしかったら無知な私に教えていただけると幸いです。
書込番号:9109052
1点
小鳥遊歩さん こんにちは。
昨日ヨドバシで見てきました。
けっこう装着時は低くて前の方にとび出るデザインですが、レンズの長さとフード装着時に何センチまでケラレ無く撮影出来るかが心配です。32mm以上の焦点域とは書かれておりますが、24-70とか24-105の標準ズームはどうでしょう?
書込番号:9109072
1点
情報ありがとうございます。
一昨日RD2000をキタムラより購入したばかりです。
早速サンパック社と連絡を取って、RD2000に発送準備に入りたいと思います。
書込番号:9109129
1点
小鳥遊歩さん、どうもです。
5DMK2に対応したら日中シンクロ用にいいかも?と思ってました。
最新ファームの状態の商品が店頭に並ぶ頃合いを見計らって、GOですかね?
夢のデアドルフさんも書かれておりますが、使用レンズによってフード形状が変わるので、その辺も含めた使い勝手を教えて頂けないでしょうか。
この商品をお持ちの方で、ファームアップを済ませた方(もちろん今はまだいないでしょうけれど)、情報をお待ちしております。(笑)
書込番号:9109206
1点
小鳥遊さん、こんにちは。
情報、ありがとうございます。
5D2は内臓いや内蔵ストロボがないので、欲しいなと思っていました。
これから出るのはファームアップ後のものでしょうかね。
自分でするのが面倒なので、落ち着いたら買おうと思います。
あ、ファームアップ後の製品の方がいい部品使ってるだろうとか、そんなことは考えてないです(笑)
書込番号:9109285
1点
ファームアップ情報は、サンパックホームページの新着情報→お知らせで案内が出ます。現在は、PZ42Xのファームアップ情報までのようです。
先日、PZ42Xをサンパックに着払いで送り、ファームアップされたストロボが元払いで返送されました。つまり、すべて無償で。
私は、保証書を付け忘れましたが、対応して頂けました。
お急ぎの方は、電話で問い合わせしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:9109300
1点
小鳥遊歩さん
情報ありがとうございます。
内蔵ストロボの無い5D Mark IIでは
使わなくても持っているだけで心強いですからね。
良かったです。
書込番号:9109704
1点
小鳥遊歩殿こんにちわ
勝手に経過報告させてください。
早速アキバ淀橋に仕事途中よってきました(閑散としてました)店員さんにお聞きしたところバージョンアップの件「えっ」と言う感じでした。カウンター数人とのやり取りの後「バージョンアップした商品はまだなく、入荷もスケジュールされていないので分からない」(要約)とのことでした。「分かりましたありがとう」(本当は分からなかったが」と言い残して帰社しました。
今度はメーカーに電話したところ「今購入して送ってくだされば作業1日で終わります」「バージョンアップ商品の出荷は大体1週間後位」と非常に親切に教えていただけました。
う〜んホームラン情報を知ってしまったので欲しい病が疼いていますがもちょっとまとうか?どうしたモンか?と思案中です。
(あっG10対応か?と聞くのわすれちゃった!!)
書込番号:9109916
1点
FRLさん、アメリカンメタボリックさん、Coshiさん、ボヘミアン6480さん、夢のデアドルフさん、北のハヤブサさん、ROMが基本さん、トントンきちチャンさん、FRLさん、すずかけ通りさん、皆様コメントありがとうございます。これだけの方々が、RD2000のファーム更新を待ち焦がれていたともなると、やはり内蔵ストロボなしの5D2ユーザーにとってRD2000は強い味方であるとの思いをさらに強くいたしました。
僕も、何度もサンパックにせっついていましたためか、今朝一番にメールでファーム完成の知らせをサンパックさんから受け取ったハナなか速攻で送っちゃいました。。笑
→ファーム更新はサンパックに送らなくてはなりません。
かえってきたら使用レポとか、またさせていただきたいと思います。
書込番号:9109919
0点
アメリカンメタボリックさん、再びこんにちは。
え?行動が早いですね〜。是非、いいちゃってください。って、案外早くかえってくるんですねー。追加情報いただきありがとうございましたー!
書込番号:9109926
0点
PMA2009でスピードライト250EXが出るなんて噂が有って、
常時430EXを付けていると重くてって悩んでいた自分には興味津々なのですが
ご紹介のサンパックRD2000も良さそうですね。
CanonRumors
http://www.canonrumors.com/2009/02/pma-2009-predictions-cr3/
書込番号:9110402
1点
小鳥遊歩さん、情報ありがとうございました。
私にもメール来てましたが、小鳥遊歩さんの情報の方が速かったです\(^o^)/
おかげさまで、私もお昼過ぎに発送することが出来ました。
戻ってくるのが楽しみですね。
書込番号:9110775
1点
毛糸屋さん、こんばんは。
スピードライト250EXですかー。どんな形状か気になりますねー。RD2000はなかなか使い勝手が良いので気に入っていますが、250EXが同じような機能・形状であればけっこう売れるんじゃないかなーって思いますよねー。
Pompoko55さん、こんばんは。
相当、せっついていたうるさい客だったので(笑)、早かったんだと思います。>メール
しかし、これで5D2の楽しみが2倍広がりそうです。お互いに楽しみましょう!
書込番号:9112501
0点
小鳥遊歩さん情報ありがとうございます。
サンパックからのメールはまだ来ませんが、着払いで送ってしまいました。
使えるようになったらバックの片隅に入れておきます。
書込番号:9113460
1点
>アメリカンメタボリックさん
現在G10で使用してますが
問題無く使用出来てますよ(^-^)
私は近所なので直に持って行ってファームアップして
もらおうかと考えてます。
>小鳥遊歩さん
いつも有益情報ありがとうございます。
書込番号:9114519
2点
小鳥遊歩殿こんにちわ&度々失礼致します
GLOCK-17 殿
情報ありがとう御座います。「G10+RD2000」皆様板上では問題ないでも対応表には記載なし、とのことだったのですが・・・小鳥遊歩殿や貴殿の言葉にて決心いたしました。今から購入しに行きます!!
横レス失礼致しました。早速アキバ淀橋行ってきます!(単車じゃ寒いかなぁ)
書込番号:9114873
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ここの5D2の価格動向のスレも花盛り(満開?)ですが、以前紹介したスレ(一足先に・・・)の松田山も、土日の暖かさで5部咲きから一気にに満開となりました。
満開の桜の向こうには足柄平野や相模灘、西の方には富士山が微笑んでいます。
ここにはハーブ園や、斜面を利用した滑り台・ミニ鉄道など女性や子供も楽しめます。
夜は9時までライトアップされています。
ピークは今週末ごろまでと思われますので、ぜひ一度5D2を肩にご家族で春を先取りしませんか。
また、ここから20分ほど上ると食用菜の花園があり、そちらも満開であたり一面花の香りが漂っています。
なんだか宣伝のようになりましたが、決してそういうつもりではありませんのでご了承ください。
「カメラは写真を撮る道具である」と言いたいのです。
値下がりを待つのもいいけれど、せっかくの花の季節を逃すのはもったいないと思いませんか?
2点
河津桜でしょうか? 羨ましいですね。関西では梅が5部咲きといったところです。
梅も満開になれば、春も近いし次の桜が待ち遠しいですね。
書込番号:9105490
1点
こんばんは
とても素晴らしい風景ですね。
ただ、滑り台を楽しんでいる方達のお顔の公開はいいのでしょうか?
他人様なら、ちとマズいかもです。
>「カメラは写真を撮る道具である」
まさしくそのとおりですね。
書込番号:9105562
2点
最近アップされた写真を見て気になる事は
年配でフィルム歴の長そうなベテラン→最低F8--酷い時はF22以上
書込番号:9105661
7点
早咲きの桜があるのですね!
福岡では河津桜は咲き始めたばかりで羨ましいです。
EF24-105mmF4L IS USM だと思いますがコントラストが良く発色が良いですね!
今週に行った植物園でのEF100mmマクロで撮影したデータを載せます。
メジロがいっぱい来てました。
望遠持っていっていればなぁ・・・。
書込番号:9105699
1点
>年配でフィルム歴の長そうなベテラン→最低F8--酷い時はF22以上
風景写真でパンフォーカスを求める場合良くある設定です。
デイカメは撮像素子のダストで絞らない傾向にありますが、写真を勉強された方には大いにあり得る設定ですね
デジカメを使ったプロでも、ボケを求めない風景では良く見かけます。
(たとえば斉藤友覧先生とか)
但しこの場合は主役をどこに設定するかですね。(ある一枚を指して)
主役に対して構図を考えるとか、露出補正をかけ周りを暗くしないとか。
書込番号:9105833
5点
じじかめさん こんばんは
写真はおっしゃるとおり川津桜です。
川津桜は、いわば先駆けですね。
次は、私の住んでいるところの「はるめき」と言う桜が咲きます。
大体3月半ばです。
その次に、真打のソメイヨシノの出番となります。
take44comさん こんばんは
ありがとうございます。
ご指摘の通りですね。
写真を確認してあわてました。
顔の部分(目)を隠したはずなのにしっかり写っていますね。
すぐに削除依頼を出しておきました。
ありがとうございました。
なお、滑り台の写真は別のものをここに載せておきます。
理不尽嫌いさん こんばんは
私は風景写真のときは、パンフォーカスにするために絞り込みます。
すべてではありませんが、ほとんどこのスタイルです。
写真によっては、ボケを活用する写真もありますよ。
まよい道さん こんばんは
早咲きの桜と言えば、上には上があります。
熱海では1月半ばごろに満開になる感桜があります。
レンズはおっしゃるとおりです。
>望遠持っていっていればなぁ・・・。
惜しかったですね。
Pockmanさん こんばんは
>但しこの場合は主役をどこに設定するかですね。(ある一枚を指して)
主役に対して構図を考えるとか、露出補正をかけ周りを暗くしないとか
ご指摘ありがとうございます。
勉強になります。
ただ、露出補正はかけていません。
また、ここに上げた写真は単なる紹介のための写真で、いわゆる「作品」ではありませんのでご了承ください。
書込番号:9106242
0点
スレ主様
大変失礼なことを申し上げました。
反省しております、聞き流してください。
もうサクラが見られていいですね。
こちらはまだ雪景色、サクラどころか梅の花もあと2ヶ月近く先です。
その間 雪景色のみが相手です(涙!)
でも朝本当に冷え込んだ時の景色もいいものですが(と思うようにしてます。笑い)
書込番号:9106376
3点
Pockman さん
なにがおっしゃりたいのか、わかりません。
解りやすく説明していただけないでしょうか?
書込番号:9106392
2点
tonbi814さん、河津桜綺麗ですね。
私は近所で一本桜ならぬ一本梅を見つけまして撮ってきました。
EF24-105mmF4L IS、色乗りもよく良いレンズですね。
書込番号:9106441
1点
HC110さん
前のレスを見ていただければよろしいかと。
小生、筆無精者ですからこれ以上の説明は不可能と言うことで。
書込番号:9106467
5点
tonbi814さん、こんばんは。
花の名前とかサッパリ分からないワタクシですが、カメラを持ち始めて世の中に花が多いとか自分の住む町中のちょっとした風景に敏感に感じ始めた自分がいるって思ったりもします!!そーゆー意味では写真って趣味に出逢うことが出来て良かったと思います!!
<<もったいないと思いませんか・・・
少なくともワタクシは待っているからといって『もったいない』とは思いません。買いたくても買えない趣味人もいたりするわけです。古い機種( 5D )で概ね満足ですし。
仰りたい意図の裏側(本意)も理解できるので、多くのヒトへの誤解を考えるとちとザンネンです。
若輩者が大変失礼いたしました。 m(__)m m(__)m
ではでは。
書込番号:9106545
1点
Pockman さん
私、学校で写真を勉強しましたけど。
あなたの意見は無知と偏見以外のなにものでもないですね。
書込番号:9106576
6点
Pockmanさん
いえいえ、とんでもありません。
失礼だなんて全く思っていません。
ご指摘いただくことは大変勉強になります。
雪ですか、生活する方は大変でしょうね。
こちらは、今年は降そうにもありません。
せっかくスタッドレスを用意して待っていたのに(涙)・・・。
yamabitoさん こんばんは
一本梅もいいもんですね。
EF24-105mmF4L ISはわたしも常用しています。
24ミリ端の開放ではいまいちですが、絞り込めばいい写真が撮れますね。
HC110さん こんばんは
それ以外コメントのしようがありません・・・。
書込番号:9106603
1点
HC110さん
確かに写真の勉強不足かもしれませんね。
でも人との会話の仕方は勉強したつもりなので、貴殿とは会話は成り立たないようですね。
これ以上続けるとスレ主様の意図とは離れた方向に行きそうなので落ちます。
スレ主様 ご迷惑をおかけいたしました。
おやすみなさい。
書込番号:9106676
10点
よぉっし〜さん こんばんは
>もったいないと思いませんか・・・
>少なくともワタクシは待っているからといって『もったいない』とは思いません。買いたく>ても買えない趣味人もいたりするわけです。古い機種( 5D )で概ね満足ですし。
お分かりだと思いますが、わたしが「もったいないと思いませんか」と言うのは、「5Dでも50Dでも何度もいいから、せっかくのチャンスだからもっと写真を楽しもうよ」と言うことです。
何も5D2でなければいい写真が撮れないということではないのですから。
HC110さん
抑えてください。
もっと穏やかに話しましょう。
お願いします。
書込番号:9106702
3点
tonbi814さん、度々こんばんは。
<<もっと写真を楽しもうよ・・・
もちろん理解してますよぉ!!ワタクシもtonbi814さんに負けじと楽しんでいます!!(笑)
ありがとうございました!!
ではでは。
書込番号:9106729
1点
きれいですねぇ。明日から底冷えになるので散るのが延びそうですね。
新宿御苑の大寒桜も結構咲いてきてます。先週末で一気に開いたかな?春は近づいてますね。
書込番号:9106741
1点
こういう場は本来和やかな場だと思うのですが
一部の方の攻撃的な口調で、一気に殺気立つのが残念でなりません。
写真の勉強は大事にされたかも知れませんが、人との交流を大切にしてこなかったんですね
今後穏やかになられる事を希望します。
書込番号:9106761
22点
Pockman さん
>デイカメは撮像素子のダストで絞らない傾向にありますが
デイカメのダストって何?
>デジカメを使ったプロでも、ボケを求めない風景はよくみかけます
意味不明。
書込番号:9106813
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フィルムと比較すると感覚的に明暗のダイナミックレンジがかなり狭いデジタル画像ですが、技術の進歩は凄いもので、将来的(数年後)にはフィルムを完全に凌駕するデジタルカメラが登場するかもしれないという話を技術関係の知人に聞きました。
その技術とは、
画素についているセンサーのうち、0.1%程度(2000万画素なら2万位)を輝度判定専用として使用し、その周りの画像センサーの感度をスタティックに調整する。
(つまり、画素が2万個の照度センサーで個別に感度設定され,1つの照度センサーはその周りの1000個の映像素子をコントロールする。)
撮影後のデータ展開時にカメラ内で計算して、自然な形の本来の輝度に直しデータ化する。
この技術によって、既存素子の技術で数千倍?の明暗ダイナミックレンジが実現するそうです。
技術的には既に完成している技術との事ですが、大きな課題があり、民生用での実用化は数年先を待たなければいけないそうです。
オーディオに例えると、ドルビーシステムやDBXみたいな感じでしょうか?
その課題とは・・・・・・
:最低でも32〜36ビットカラーデータが必須で、rawファイルで大幅に大きくなる(1画像500メガとか)。 現在のJPEGでは対応不可。
:処理が大幅に遅くなり、高速データ処理技術(専用チップ)の開発がまだ出来ていない。
:なんとか???透過映像(電子的なポジ鑑賞方法みたいな感じ、しかも目にあまり良くない)以外に効果が人間の目で確認できない。 印刷やCRTや液晶画面ではリアルな効果がわからない。
しかし、この方式のデジカメが出来れば、普通の撮影場面において、白とび・黒つぶれは完全になくなり、rawデータ編集において自由度が飛躍的に向上します。
また、ISA100とか400とかのフィルム感度由来の概念が全く適用できなくなり、どーしても使うとしたら「この写真はISA25-12800で撮影しました」的な使い方になるそうです。
技術的な専門知識に疎い私ですが、凄いな・・・・・ 早く見てみたいな・・・・ っと思いました。
こ板には、もっと詳しい方がいらっしゃるかもしれません。
ご指摘、細くがありましたらよろしくお願いいたします。
5点
誤)ご指摘、細くがありましたらよろしくお願いいたします。
正)ご指摘、補足がありましたらよろしくお願いいたします。
すいませんでした。
書込番号:9125150
0点
指摘も補足も出来ませんが、これは凄いことですね。
早く現物が見たいです。
フジ当たりがやってくれそうです。
しかしこれはシロ飛び黒潰れに圧倒的に有利そうですが、画質自体は関係がなさそうに見受けられます。いわゆる超HDRなんでしょうね。
書込番号:9125217
0点
こんにちは
新技術のご紹介ありがとうございます。
分かりやすく書かれていますので、原理として面白いと思います。
問題点として上げておられる2項目など、これからの課題でしょうか。
現在ではISO400へ設定など、原則的に平面化してるので、ドット抜けなどの修正も可能ですが、こちらの素子の場合、一個単位となるのでその対応も難しそうです。
書込番号:9125224
0点
イメージ的にはkiss Fに300/4とかつけたのを縦横100台ぐらいならべて
それらのレリーズを同期して,それぞれが適正露出で撮影させる.
PCなどでまとめて画像処理して広角写真を得るみたいな感じですね.
書込番号:9125240
0点
それだけ、今のダイナミックレンジは人間の感覚からして酷いと言うこと。
フルサイズも、コンデジと同じように、逆光の明暗が分かれすぎ。
で、ソフトで明部を犠牲に、暗部を持ち上げたり、その逆をやったり。
解像度競争している場合ではないと思うが。。。
1200万語素をA3ノビでも悪くないのに、2100万画素への強いニーズがある訳がない。
こういうのをメーカー先導の「売らんかな商売」という。
書込番号:9125241
3点
寂しいような・・・
嬉しいような・・・
やっぱりなんだか
切ないですね。
書込番号:9125294
0点
何か実感できない話ですね。
まあ、そういう時代は今のところ到来していませんから、まだしんみりしなくて良いと思います。
ISO設定は個人の細かい好みの設定とかありますから、どうなんでしょう?
書込番号:9125317
0点
>印刷やCRTや液晶画面ではリアルな効果がわからない。
その通りで、今現在でも撮像素子の能力はそれらディスプレイの再現力を遙かに上回っています。
いま多くの人が思うダイナミックレンジと、本来のそれは全く別物です。
書込番号:9125422
2点
>いま多くの人が思うダイナミックレンジと、本来のそれは全く別物です。
ですね!!
本来(現実世界)の明暗ダイナミックレンジとは、とても狭い範囲でも、暗黒から晴天時の太陽凝視まで含みますので、現実問題として再現は難しいですし、たとえ可能であっても目に毒です。
直射日光と同じ強さの光を発光する写真があれば、現実世界と同等のダイナミックレンジは再現できる可能性がありますが、皆眩しくて嫌がると思います。
書込番号:9125514
2点
今の時期、これの専用チップ開発に手出す企業はあるんでしょうか?
もちろん、パソコンプログラムでも良いから完成すれば、自動車にPC積んで、ケーブルが届く範囲で撮影ってのでも良いからやってみたいですけどね。
パソコンとガソリン発電機背負うか。
書込番号:9125578
0点
レンズの性能は追いついていけますか?何ごとも、バランスが大切です。
書込番号:9125704
1点
赤色矮星さんこんにちは
>今の時期、これの専用チップ開発に手出す企業はあるんでしょうか?
まだ時期尚早だと思います。
まずは、記録メディアの容量が最低でも1桁アップして、価格が10分の1になる時期を見越した段階で着手でしょう。
160ギガCFが3000円!!
パソコンのメモリは最低40ギガ、HDDは最低20テラ!!
CPUは単体速度が劇的に上がらないので・・・5ギガ4コアCPU4個搭載計16コア!!
・・・・・・・3〜5年先ですか・・・・・・
書込番号:9125784
0点
ピント位置も、あとから決定したりする技術があるそうですね
超高速度撮影で、シャッターチャンスなんか関係なくなってますし
超高画素になれば、構図も画角も後から決定できるでしょうし
そういう時代になったら、写真がつまらなくなって、多分辞めると思います
書込番号:9125813
1点
HR500さんこんにちは
>レンズの性能は追いついていけますか?何ごとも、バランスが大切です。
同感!!っと思ったのですが・・・・・・
レンズ性能が追いつくべき対象、目標とする基準、そのときに最良と思われるバランスが、現状の価値観と変わっている可能性があるかなぁ〜っと思っちゃいました。
車もテレビもカメラも数十年で重要視される部分や最良とされる要素が変わりましたよね。
う〜ん・・・・・どんな感じが良いのか(ベストバランスなのか)? 現段階では想像できないですね。
書込番号:9125815
0点
atosパパさんこんにちは
たしかに、バーチャル映像技術との融合で高性能デジタル機器の能力が異次元世界に行ってしまう可能性はありますね。
私はトイカメラとクラシックカメラが好きで愛用してますが5D2とは異なる古い価値観の世界です。
5〜10年後に5D2クラスの性能のカメラがトイカメラ水準として扱われ、多くの人に愛用されているかもしれませんよ。
写真は最も短時間で描ける絵画だと思います。
新しい価値観はこれからも沢山出てくると思いますが、今の価値観はず〜っと残ると思います。
書込番号:9125852
0点
アクティブISOイメージセンサーなんて出来ないでしょうかね・・・
ようは2100万画素あったらその一つ一つが適正なISOになる・・・
あるセンサーがISO100だとそのとなりは100.2でそのとなりは100.5で20ことなりは118.2とかとかとか・・・
膨大な演算が必要そうですが・・(-_-;)
書込番号:9125992
0点
Output側が解像の開発のほうが早いので
Input側も解像が先なのは当然と思っています
で再生側の事情ですけれども
景気の動向で動くのでしょうが
来年〜3年程度で4K2K(4096×2160)の家庭用モニタ(テレビ)が
登場するといわれていて放送は再来年開始でしたか?
8K4K(8192×4320)もデバイスの開発はもうできていて昨年発表が
たくさんありましたね
放送も2025年との話しもありましたが
2015年という話しもでているそうです
このあたりの事情はソニータムロンコニカミノルタさん詳しいですか?
誰も静止画が1200万画素で十分なんていわなくなると思います
書込番号:9125995
2点
melboさんこんにちは
原理的には可能です。 技術的にも研究されています。
まだまだ先の技術だと思いますが・・・・・・・・
いろいろな方法はありますが、一つの方法として最もわかりやすいのは、光センサー素子のレンズを高速フォトクロミック素材で作るか、画像センサー前に高速フォトクロミック素材のフィルターをおきます。
高速フォトクロミック素材は光に反応して瞬時に色が変わり、光を止めると瞬時に透明に戻る性質の物質です。(光の量によって色の濃さが変わります)
これにより、センサーに投影された象の明るい部分は光が抑えられ、暗い部分はそのままセンサーに反応するようになり、明るい部分が強制的に圧縮されます。
そのデータを計算で本来の明るさに戻せば、大幅にダイナミックレンジが広い画像になります。
化学変化の応用なので、これまた実用化までには解決しなくてはいけない問題が多いと思いますが、1画素単位での感度調整可能というメリットもあり、将来性はあると思います。
10年後ですかね・・・・・・・・・・・
書込番号:9126091
1点
ISAではなくISOですよね。
ISAというと、今は見なくなったPCのISAスロットを思いだしました。
書込番号:9126102
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
桜の季節までにと思って今までジッと我慢の子でいましたが、
ついに昨日手元に届きました^^
真っ先に充電開始後、いじくりまわしてみましたが、どうしても
納得できないことが・・
なんで、ミラーアップ専用ボタンをつけないのかと。
ましてや2000万画素超、僅かなブレも避けたいのです。
ひょっとしてと思い、カメラユーザー設定C1にミラーアップ設定
をしてみるも、結果、どのモードにも反映されるためダメ。
気合入れて、メーカーお客様相談室に早速課題として取り組んで欲しい
旨伝えてたおきました。
ファームアップにて簡単に設定することはさほど難しいことではないと
思うのですがね。
どうも、CANONさんはミラーアップにさほど関心がないようで(T T)
一応、マイメニューの一番上にミラーアップの「する・しない」を
登録しましたが、5D3が出るときにはぜひボタン式にして欲しいものです。
はかない親父のボヤキ、サラッと流してください^^;
0点
ミラーアップは、ライヴビューボタンから、操作出来ませんでしょうか。
見当違いの回答でしたら、申し訳ありませんでした。
書込番号:9124826
1点
ライブビュー使えに一票
ミラーを上げた後もなおレンズを通した被写体が見えているという、超便利ミラーアップ機能が発明されたと理解してください。
書込番号:9124876
0点
はじめまして。
私も常々ミラーアップ専用ボタンを欲しいと思っていました。
ピクチャースタイル選択ボタンなどいらないから
ミラーアップ専用ボタンにすべきと思います。
マイメニューがあるので前から比べれば随分便利になりました。
最近ではライブビューモードからシャッターを押すようになりました。
これが一番ブレが少なく撮影できるようですよ。
段階露光で撮影する場合、ミラーアップだと振動がおさまるまで「間」が必要ですが
ライブビューモードからだと連写でいけそうです。
随分テンポ良く撮影できるようになりました。
書込番号:9124913
2点
>ひょっとしてと思い、カメラユーザー設定C1にミラーアップ設定
>をしてみるも、結果、どのモードにも反映されるためダメ。
あれ、変だなーと思い試した見ましたが、C1で設定するとC2では、ミラーアップしないですよ。
当たり前ですが、ミラーの設定をしている状態では、C1−3以外ではミラーアップしますよ
40Dでも試しましたが、問題なく使えましたよ
書込番号:9124940
0点
>なんで、ミラーアップ専用ボタンをつけないのかと。
中判と違って一眼レフなので、メーカー側はこの様な使い方に関してはあまり考えていないのでしょうね。
私は、三脚を使う時には、ほぼ必ずと言って良いほどミラーアップ機能を使っているので、
おっしゃる気持ちはよくわかりますが!(笑)
書込番号:9124974
0点
素早いレス、感謝します。
いやはや、自爆でしたわ^^!
昨夜はかなりいじってもダメでしたのに、今日再度挑戦してみたところ、
なんとすんなりモードダイヤルC1のみミラーアップ「する」が
できました^^
私のやり方がおかしかったようでして、m(_ _)m
しかし、CANON相談室の可愛い(声だけは)お姉ちゃんも、もう少し
勉強してもらいたいところですな^^
ちなみに、取説P188の「登録される設定内容」にはミラーアップ
は記載されてません。 記載すべきですね。
二眼とは違い、一眼の最大とも言えるミラー機構ですが、やはり
中版と遜色ないほどの緻密画像が撮れる以上、35o版とは言えども
簡単にミラーアップができる機構は必須であり、かつできれば
単独のボタン操作一つでできるべきと考える私はやはり親父の
ようでして・・^^!
しかし、これでイライラすることなくレリーズ撮影に没頭できそうです。
書込番号:9125018
0点
確かに三脚使用時にはミラーアップボタンがあればいいですね。
しかし、逆に手持ちの時はうっかり触ってしまったらダメです。
ということで、ミラーアップボタンはうっかり触らないところか、動作可否をメニューで選ぶか・・・
結局、スレ主さんの対応でよいのじゃないかと思います。
書込番号:9125058
0点
ミラーアップは重要な機能ですよね。
でも、EOSは全機種でミラーアップ設定が可能なことは評価していいと思います。
他のメーカーは普及機はミラーアップできないことが多いですから。
書込番号:9125203
0点
大賛成です
しかもできれば昔のように上げっぱなしのできる
手動レバーにして欲しいです
いろいろ使いたいレンズがありますから
書込番号:9126069
0点
ボタン2つを同時に押すとミラーアップになる、みたいな方式ならファームで対応できるかも。
書込番号:9126729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















