EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全1085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 83 | 52 | 2009年2月14日 01:17 | |
| 12 | 10 | 2009年2月13日 22:28 | |
| 24 | 30 | 2009年2月13日 22:05 | |
| 87 | 44 | 2009年2月13日 17:26 | |
| 0 | 8 | 2009年2月13日 13:41 | |
| 6 | 17 | 2009年2月12日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
「防水仕様の5D2なので雨の日も撮りたい」と思われる方も多いと思いますが、実際に雨の日はどのようないでたちで出かけますか?
まさか、傘をさして撮影される方はいないと思います。
ほとんどの方が合羽を着て撮影されると思いますが、梅雨時は蒸れて非常に不快ですね。
また「小雨だから」と油断して、合羽も着ないで撮影に熱中して気がついたらびしょぬれ。
おまけに風邪を引いて寝込む始末に・・・。
実はおととしの春先(3月5日)に、「入院中の妻に春の香りを届けてやりたい」とほころび始めた「春めき」と言う品種の桜の撮影に行きました。
傘を持たずに飛び出したと時は小雨だった。
カメラはパナソニックFZ50。5Dも持っていったが防水仕様でなかったので使う勇気が無かった。
現場に着いたときは雨は少し強かったが、「ええい、ままよ」と飛び出し撮影を始めました。
次第に夢中になり、気がついたときはびしょぬれ。
車内にあったタオルでカメラを拭いてから頭を拭き、妻のいる病院まで1時間半のドライブ。
そのとき窓を少し開けていたために、病院に着いたときは38.5度の発熱・・・。
幸いに私は熱に対して非常に耐性があり39.5度までは普通に過ごせるという特異体質?なので(平熱は35.6度)、妻を2時間ほど見舞ってまた1時間半ほどかけて自宅に戻った。
その翌日もまた撮影に出かけました。
そのとき以来、合羽を車に放り込んでいますがフードで目がふさがれるので、いまいち使い勝手が悪い。
そんなときに見つけたのが、楽天オークションの桃源郷と言うショップで見つけた「釣り傘」でした。
【アウトドア】 2009/02/11 まで 1円〜40個!
炎天下、豪雨・・悪天候でも釣りは止められない!「釣傘」
雨の中でも、釣りがしたいとき顔に雨を受けにくくしてくれます。熱い日も常備!夏の強い日差しをカット!コンパクトに収納出来るので持ち運びもラクラク♪頭が蒸れないような構造で通気性も抜群。
と言うものです。
あまり大きくはありませんが、両手が使えて便利です。
なお、写真がアップできませんので興味のある方は、「桃源郷」で検索して「便利雑貨」の中から探してください。
1点
防水仕様ではありませんよ。
防水って水中で撮影できるって事ですよ。
書込番号:9066494
2点
♪じゅん♪さん
営業ではありません。
また、画像自慢でもありません。
意外と使えて便利なものだから紹介しただけです。
あなたが不要なものなら使わなければいいだけです。
画像は、文章だけでは味気ないと思ってその時に撮ったものを載せただけです。
この程度の写真で自慢する気はありません。
書込番号:9066599
9点
「WANDERVOGEL」さん
ありがとうございます。
コンデジでもこの程度の写真は取れるものですね。
またコメントをください。
書込番号:9066610
3点
G55Lさん
ご指摘、ありがとうございました。
またコメントをお待ちしております。
書込番号:9066617
0点
え? 画像は5D2で撮ったモノじゃないのですか?
非常に紛らわしいのですが...
DMC−FZ50の板に投稿してくださいよ...
最近、ここの板って無法地帯となってませんか??
スレッド立てる方は、立てる前にルール&マナー集を読んでほしいです。
書込番号:9067073
14点
tonbi814 さんへ
綺麗な写真ですね!
ところで私も昨年末からは5D2をメーンとしつつも、
FZ50のコンパトかつ操作の容易さ、35-420mmの便利性、
ISO100における日中撮影の鮮明さなどから、
2年前に生産ストップしたこのカメラを昨年追加購入し、
FZ30とFZ50の2台を末永く大事に使って行くつもりです。
ということで、雨の中の撮影でFZ50は大丈夫だったのでしょうか?
よろしければ、その後のカメラ状態を教えて下さい。
書込番号:9067160
1点
確か5D2って防滴仕様ではなかったような気がしますが・・・・・。
5Dよりは防滴効果が向上しているだけであって、あのCFのスロットの
蓋の部分を見るとどうみても防滴ではないと思ってしまいます。
1D3はCF&SDスロットの蓋が非常に頑丈でしかも気持ちだけかもしれませんが
ゴムパッキンがあります。5D2は溝があるだけでこの隙間から水が入らないかと
心配になります。
もちろん小雨ではカメラを気にしながらどうしてもと言うときは撮影しますが、
それでもちょっと気持ち悪いですね。
書込番号:9067193
2点
焙じ茶さん
紛らわしくてすみません。
スレッドを立ててから画像を探したのですが、よく考えてみたら5Dは使わなかったことに気がつきました(汗)。
それで仕方なくFZ50の画像を載せたのです。
ここにスレを立てたのは、防滴仕様の5D2を雨の日でも使うと言う目的ですので、問題は無いと判断したからです。
よろしくご理解ください。
書込番号:9067252
1点
スレ主さんは5D2とはまるで関係ない内容を載せていますね。
タイトルをそれらしきのものにして内容はまるで違う、言ってみればツリに近い内容です。
ここにスレを立てる意味は自分のブログ紹介しかないのでは?
掲示板のルールを良く考えて欲しいものです。
書込番号:9067300
7点
ジンセイ!!さん
FZ50は、去年の11月末まで快適に撮影できましたが、5D2を購入するときに5Dとともに手放してしまいました。
使い勝手の良いカメラでしたが、ファインピクスS100FSを購入するつもりで手放しました。
それなのにG10を購入してしまい、未だにS100FSは購入していません。
書込番号:9067320
0点
ゼ クさん
カタログには防塵・防滴機能とありますね。
厳密には違うのでしょうか?
カメラ雑誌の中には「銀塩の1V並みの防塵・防滴仕様」と書いていたものもあります。
どちらにしても、土砂降りの中では使わない方がいいですね。
書込番号:9067387
0点
>カタログには防塵・防滴機能とありますね。
>厳密には違うのでしょうか?
>カメラ雑誌の中には「銀塩の1V並みの防塵・防滴仕様」と書いていたものもあります
今の1Ds・1Dと同等ではないと思います(当然1系の方が上)。
エクステンダーですが
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/index.html
hを入れてください。
1系の名はありますが、その他はありません。
1系と5DU系は金額が違うので防塵・防滴も差別していると思います。
書込番号:9067507
1点
ルール違反だという話も出ていますが
5D2を中心とした関連ある話ですから、、
私も5D2に関心ありながらもコンデジにも興味ありまして
G10を気にしていましたがパナも画像を見せてもらうと良さそうですね。
1枚目の『春めきという桜』、しっとりして良いですね。
私は高感度が欲しいから5D2が本命ですけど、
普通の撮影域ではコンデジで充分かなとも思います。
書込番号:9067510
2点
Pockmanさん
>スレ主さんは5D2とはまるで関係ない内容を載せていますね。
>タイトルをそれらしきのものにして内容はまるで違う、言ってみればツリに近い内容です。
「5D2を雨の日でも撮影したい」と言う人がいると思い、このスレを立てました。
ですので、私の体験を書き込みましたが、それが「まるで関係ない」と言うのなら読み飛ばしてください。
「釣り傘」というものの存在を知っていき、それによってより撮影が快適になればいいと思っただけです。
決してツリのために立てたものではありません。
もし、あなたがそう思ってレスしたのなら、あなたはつられたと言うことになりますが、私としては喜ばしいことではありません。
>ここにスレを立てる意味は自分のブログ紹介しかないのでは?
確かに、良く考えてみればここにスレを立てるべきではなかったかもしれませんが、私自身が5D2をメインに使っているので立てたまでです。
自分のブログ紹介でないことは、私のどこを探してもブログは出てこないことでわかっていただけると思います。
>掲示板のルールを良く考えて欲しいものです。
今後、よく考えて書き込みます。
さまざまなご指摘を頂きありがとうございます。
書込番号:9067537
1点
ko-zo2さん
ありがとうございます。
適材適所ですね。
コンデジも使い方によってはいい写真が撮れます。
無論、5D2がメインですが・・・。
あ、こんなことを書くと、また「ルール違反」と怒られるかな?・・・(笑)。
書込番号:9067582
0点
レンズ+ さん
>今の1Ds・1Dと同等ではないと思います(当然1系の方が上)。
そのとおりだと思います。
値段が違いますからね。
銀塩の1V系は、値段が20万円台で5D2と同じぐらいです。
同じ値段なら、同じぐらいの防滴仕様になっていると言ってもいいのでは?(定かではありませんが)・・・。
そのあたりが雑誌で「1Vと同じ」という表現になったのかと思います。
1VHSと書いたのは私のミスでした。
私自身が1VHSを使っているものでつい書いてしまいました。すみません。
書込番号:9067723
0点
皆様からのさまざまなレスに感謝いたします。
「ルールを守れ」「ツリではないか?」などというご指摘もありましたが、謹んで承り反省いたします。
ありがとうございました。
ただ、私としては「こんなにいいものがあるので皆様にに知らせたい」と思いたてたスレでした。
それが横道にそれてしまったのは、私が余計なことを書き、余計な写真を載せたためだと、ただただ反省しております。
ご不快な思いをさせてしまったことを心よりお詫びいたします。
ありがとうございました。
書込番号:9067862
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
PRINCETONTEC EOSタクティカル
フィルタ無しで60M位見通
赤フィルタはナイトスコーブ用
青フィルタは血液探索用
緑フィルタは察知防止用
(いずれにしても米国サイト)
夜間撮影用のヘッドライト探してたら、こんなん見つけて、アマゾンでボチッしてしまいました
0点
take a pictureさん
はじめまして、こんばんは!!
この写真の時、痛い目に合い(三脚と共に、すっ転びました)ググッりました。
こんなにも色々種類あるの知りませんでしたが、、、
↓安いコレ、、、
キャンパーズコレクションLED3ヘッドライト FD-683X(YL) イエロー
↓あっこれは??
http://www.alteria.co.jp/products/Headlamp/TACTICAL.htm
↓EOSだ!!
http://www.princetontec.com/?q=node/65
↓戦闘用!?
http://www.princetontec.com/?q=node/61
と、、、、
皆さんはどんなん使ってんだろ?
書込番号:9083367
1点
にゃん脳さん^^はじめまして^^
月凄い迫力で^^クレーターもバッチリ^^凄いです^^
PRINCETONTEC EOSタクティカル・・・マジ軍専用のカメラと思いました^^
恥ずかしい^^
書込番号:9083423
2点
take a pictureさん
マクロ素敵ですね!、夕暮れの作品も拝見しました。
私は、MKIIになり高ISO使えるので、夕暮れ後の撮影も楽しんでいます。
(満月は、それほど高感度必要ないですが、、)
take a pictureさんは、夜間撮影は??
切実にヘッドランプを欲しくて、掲題のEOSを発注しました。
また、5DMKIIも長時間露出でHotPixelも出たので調整に出しました。
書込番号:9083962
1点
にゃん脳さん^^
そろそろ寝ようかと思ってたら書き込み返信メールが来ましたので^^
マクロとか風景とか打ち上げ花火とか夜景しか撮影できません^^
動体撮影や人物は撮影した事がないです^^
夜景は近日撮影に行こうかと思ってます^^リレーズも持ってますし^^
PENTAXの前はEOS40Dにシグマの50−500mmにテレコンバーターを付けて
夕日なども撮影してました^^
しかし月の撮影はトリミングしても、にゃん脳さんの様な月にはなりませんでした^^
お気に入りリストに入れさせて頂きました^^
これからお目にかかりましたら宜しくお願いいたします^^
書込番号:9084063
3点
にゃん脳さん こんばんは。
満月、凄い迫力ですね!
私も先日十六夜の月を撮りましたが、にゃん脳さんのに比べたら全然でした。
ビックリです。いや〜、凄い!
ところで、軍用EOSヘッドライトカッチョ良いですね。
私はビッグワンで買った安物を愛用してます(笑)。
書込番号:9084554
0点
浦友さん、こんばんわ
>ビックリです。いや〜、凄い!
ありがとうございます、、でも、もっと鮮やかな写真見たこともあり、背中がくすぐったいです(笑)
この写真は、ヘッドランプ購入のキッカケ写真だったので掲載しました。
ライブビューの拡大でピント合わせしましたが、
良いレンズならクレータ輪郭にしっかりピント合わせ出来ると思いました。
今回は、FD-EOSコンバータの為、非常に甘い画像でした。
EFレンズなら、もっとすごいのが撮影できるんだろーなー、と、
ちなみに、EOSヘッドランプ 戦術用(笑) は、明日、到着の予定です。
そう言えば、(天体にはあまり詳しくないのですが、)日食が有るとか無いとか???
書込番号:9085052
0点
ハハ・・・便利グッズですね。 (^_^)/~
今は軍用はナイトスコープ(ナイトビジョン)です。敵も同じようなもの使ってますのでライトを点けたらたとえ豆電球でも1km先でも簡単に見つかっちゃいます。
沖縄から放出品の通販があります。
http://shop.abs.fm/80.html
m(__)m
書込番号:9085870
0点
melboさん こんばんは
お薦め?(笑)の、このスコーブ装備して、夜間撮影設置したらウケますね
おまけに光害も防げそうですし
書込番号:9089245
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5DmarkUの発売前後に行われていた「EOS 5DmarkUプレミアム発表会」
に参加した方だけに、配られた特別なカタログセットが、抽選であたりました!!
商品発送を持って当選とさせていて抱く方式だったので、届いててびっくりです。
0点
DVDの中身は、製品のプレゼンテーションでした。
動画機能の紹介も兼ねていました。
かっこいい映像です。
書込番号:9075794
0点
スレタイだけを見て「5D Mark2」本体が抽選で当たった?
と思った慌て者は私だけでしょうか?(^^;)
書込番号:9075841
7点
私もです。
あ〜びっくりしたな〜
おめでとうございます。
お金で買えない品ですから
5Dユーザーにとっては嬉しいですね(#^.^#) ニョホ。
今年は春から縁起がいいわいな〜てんで
「当たり」運がついているこんな時は、
是非宝くじも買って見てください
(当たらなくても責任は負えませんけど…)
書込番号:9075959
1点
僕もたった今届きました。
かなりズッシリしていたので何が届いたのかさっぱり分からず開封して「そう言えば…」なんて思い出しました。
本当に重かったのでびっくりです。
書込番号:9076025
1点
おめでとうございます。そのセットは僕も持ってますが、PIXUSのカタログは「PLAY!年賀状」ってタイトルが銘打たれてましたが、まさか同じじゃないですよね?
同梱の黒いレンズカタログにもご注意ください!
見たらダークサイドに落ちますよ(笑)。
書込番号:9076112
1点
♪F4ズーム沼の魔王♪さん
PIXUSのカタログは、「PLAY! PIXUS」でした。
Lレンズカタログは怖くて開けれません。(笑)
なんか、にょほほほ♪って感じです。
書込番号:9076141
0点
私にも、今宅配で届きました。
5DMk2本体を買ったときの感動を呼び覚まして、
今から見ます。
書込番号:9076184
1点
当時EOS 5Dのスペシャルカタログも、もらえたし、今回も、もらえたし、、、
うれしーー。
書込番号:9076360
0点
私の家にも先程届きました。
40Dのユーザーで5Dはまだ持ってませんが興味があったので
申し込んでおいたら抽選に当たったようです。
これから中身をよく見て研究します。
書込番号:9076468
1点
スレを見て来るなぁと思ってたら届きました。すっかり応募したの忘れていました。会場に行ってたらこんなに重いのを持ち帰る事になったのですね。まぁ、記念に保存です。
書込番号:9076527
1点
こんなの抽選とかやってたんですねー。意外です。笑
僕は当日、もらいましたが、品川駅のゴミ箱行きに…。もったいないことしたかな。。。
書込番号:9077428
0点
あ、ごめんなさい。確かに、嫌味に感じる書き方だったかも知れません。謝ります。
単純に、「もったいないことしたかも。。」って思っただけです。失礼しました。
こんなにそれを欲しいと思っている方が多いということを知らずにいたので。
書込番号:9077606
0点
ちなみに、僕の記憶が確かなら「アサカメ編・買う前に読むハンドブック」はイベント当日のパッケージには含まれていなかったように思います(間違えていたらごめんなさい)。
皆さんへのプレゼント用ということで内容を少しパワーUPしたパッケージになっているのかなと思いました。
書込番号:9077678
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨年から私がとても気になっていた話題です。別スレで似たような議論が沸いていますが、市場価格はコントロールされるものだと思いますので別の話題として書きました。
フルサイズに各社が参戦するのはそれが健全な状態であればユーザーにとって良いことだと思います。しかし、それが淘汰を生むわけですから、結構な投資をする私たちにとっては個体性能がどうのこうの以上に企業がどのような状態か気になるところです。
SONYはフルサイズに参入する現時点までに結構な投資をしていると思いますので、業績が悪い現在は社内議論で撤退の対象になるかどうかがかなり気になります。将来への投資として維持するのではと言う意見も見受けましたが、経営陣もグローバル化した企業での「将来」ってかなり短期の話なのが実情でしょう。
私にはニコンの知識が不足なのですが、なんらかの面でSONYに依存する要素があるのであれば、現状ではリスク分散のために依存性は分散も検討しなければならないでしょうし、そうなるとニコン色を維持するために多少余分なコストが必要になってきます。
色々考えると自社に技術と製造力があり、コントロールが効くメーカーが一番信頼できると思ってキヤノンに投資を継続しているのですが、逆にいうと全て自社というのはよほどのガバナンスを効かせられない限り、技術とコスト優位性を維持・向上し続けてトップであり続けるのが難しいのではとも思います。まぁ、モノがカメラですから部品点数だけみてもクルマとかに比較すると全てを自社でまかなえる可能性は高いのでしょうけど。。
もう一つ気になっているのが、ここへきてカールツアイスがキヤノン・マウントを出してきたこと。なぜ今なのでしょうかね。嬉しいけど(笑)
ユーザーとしてはフルサイズ版フォーサーズみたいな土俵で勝負して欲しいもんですけど、ある意味メーカーと心中に近い状態になる可能性が高い現在は競争ってのもリスクがいっぱいだと思います。
みなさんはどうやってメーカーを決めていますか?カメラ個体の機能性や価格だけじゃ語れないなとは思ってます。ちなみにステハンじゃないので結構な勇気を振り絞って書いてみました ^ ^;
3点
ニコンのセンサーをソニーが供給してるのであればニコンが多少なりとも救済すると思います。
ソニーもまだα-100出して3年くらいでしたっけ?まだ撤退できないでしょう。ましてや900出して半年くらいだし、別にシェアトップを狙ってないとかはじめに言ってたようなのを見た記憶があります。基本的に「趣味感覚」で出してるような感じがします。
この不況の影響もソニーの自社努力の不足のせいではなく全社被っているのですから、そう考えれば全社が撤退するということもあり得てしまうのではないでしょうか?
書込番号:9081482
1点
こんにちわです。
>ある意味メーカーと心中に近い状態に・・・
正直いって・・・例えお気に入りのメーカーになにかあっても、今使っているカメラが急に使えなくなる訳ではないですからね(^^;;
ユーザーがあんまり深く考えてもしょうがないのでは?
ユーザーが出来る事と言えば、応援したいメーカーの品を出来るだけ多く買ってあげる事だけだと思いますが(^^;;
ケセラ・セラでお気楽に逝きましょうよ(^^;; 駄レスで失礼・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9081493
4点
フルサイズに限らず趣味性の強い一眼レフは、その事業から撤退するメーカが二つ三つ出てくるのではないかと想像しています。
当然引き継ぐ企業も現れ、おいしい所だけ取って、早い段階からマウントの一本化を進めたりして。。
業界再編が一気に加速してもよさそうです。
書込番号:9081511
2点
選択肢が3つあるうちにいろいろ試して楽しむのが正解では?
選んだメーカーが撤退したとしても、ドナドナも可能でしょうし。
今を楽しみましょう(^-^)
書込番号:9081547
2点
三つ巴続いて欲しいですね。
ていうか、全社(PENTAX・富士)からも出てくるとよいですねぇ。 特望
Olympus・Panasonicは無理ですか、Σもだめなのかなぁ。
選べずに5DmkII・D700・α900買ってしまいました\(__ )
書込番号:9081600
2点
>5DmkII・D700・α900買ってしまいました\(__ )
いっこおくれ・・・。
書込番号:9081605
8点
ぱぱ55さん、こんにちは。
マジメにお考えになった末に、勇気を振り絞ってスレッドを立てたとのことで、ワタクシも勇気を振り絞ってお答えします(笑)。
<<どうやってメーカーを決めていますか・・・
ワタクシは始めて手にしたカメラは知人から譲ってもらったのですが、それがキャノンだったから、それを使い続けているって単純な理由です。深く技術的なことや理屈を追い求めるタイプでもないので、概ね今のメーカーで満足しています。メーカーを変えるつもりもありませんが(笑)。
ではでは。
書込番号:9081617
2点
デジタルカメラメーカーといっても、その企業の規模や歴史によって、かなり事業の
進め方は違うでしょう。
ニコンについては、デジタル一眼レフの売れ行きが業績に直結しますが、キヤノンと
ソニーはむしろコンパクトデジカメの動向の方が、スチルカメラとしての事業に影響を
強く与えます。ソニーはコンパクトデジカメのイメージアップの効果を一眼レフ事業に
求めているようなので、少々赤字になっても、フルサイズ機はもとより、一眼レフ事業
から撤退はしないと思われます。レンズラインナップを充実させないとユーザーは増え
ないという点も理解して、地道に新レンズを投入していますから。
キヤノンのデジタル一眼レフについては、まだまだ儲かっていると思いますよ。50Dが
あの値段で出せるのであれば、KISS系は、相当利益が高いでしょう。
一応、ここ数年は、ニコン・キヤノン・ソニーのデジタル一眼レフ事業は、それなりに
業績を伸ばすと思います。
コシナのZEマウントについては、20年のパテントが切れた為だと思います。1987年
にEOS 650が発売されました。海外で2008年にZEマウント発表・発売は、時期が合うと
思います。絞り連動ではない装着のみは、以前にもコシナから出ています。
書込番号:9081679
2点
キヤノンはEOS100QDを買って以来です。当時先進性を感じました。それまではペンタックスです。
撤退は今のところ無いと思います。幸いにもこの3社とも日本のメーカーです。事業規模によるコスト競争力には差があるでしょうが、立地による差はありません。
何年かして中国辺りにデジ一眼を作るメーカーが出てきたりすると大変だと思います。
m(__)m
書込番号:9081683
3点
こんにちは。
このジャンルも昨年夏からやっと競争原理が働いてきましたので、当分の間は淘汰されることはないと思います。
これから価格競争が始まれば、淘汰されるメーカーがあるかもしれません。だいたいいまのAPS-C機と同じかまたは近いぐらいの金額でフルサイズ機が買えるようになった頃がターニングポイントだと思います。いまの時点では何処のメーカーも高いと思います。私みたいな普通のサラリーマンには買えません。
書込番号:9081789
2点
以前と比べて、安く、求めやすい価格になったのはうれしいのですが、確かに生存競争にもなってるでしょうね。
APS-Cが主戦場だったのですが、フルサイズも最前線ではないまでも、流れ弾が、よく飛んでくるような激しい世界になったようです。
APS-Cは飽和状態なので、開発されていない鉱脈、フルサイズに新規参加をもくろむメーカー、撤退する企業が出るでしょう。
上手くいくと、マウントの共用とか、愛用者にとってメリットが、撤退で完全に消える規格を、使っていた場合はデメリットが出るでしょう。
ただ、普及版フルサイズが、長い間EOS5Dだけだったので、どんなことも、すぐに、デメリットにはならない様に思います。三つ巴も大いに結構、メーカーさん切磋琢磨してください。
コニカミノルタが撤退しても、マウントは残りましたし。
スレ主さん同様、キャノンマウントのツアイスレンズは嬉しいですし。
昔は、レンズ一本で家族の生活、家が傾いたのからすれば、夢のような時代です。
書込番号:9081970
1点
長い歴史のフイルムカメラがそうであるように、デジタルカメラもフルサイズに限らず今後は主流になって続い行くでしょうね、将来的には技術的にも同一水準になるでしょう、後は個人の好みのメーカーを購入することになるでしょう。
書込番号:9081974
1点
ぱぱ55さん、こんにちは。
>みなさんはどうやってメーカーを決めていますか?
につきまして、答えさせて頂きます。
『「決めている」のではなく「すでに決まってしまっている」』
です。
最初に買った(正確には高校生の時に親に買って貰った)カメラのメーカーが
キヤノンでした。
当時大ヒットしていた「AE−1」を買いました。
そう、たまたまその時期で一番売れていたからです。
そうやってキヤノンに“固定”されました。
尚、レンズ資産の関係で、今後他メーカーに浮気する可能性は殆どゼロ%に近いです。
書込番号:9081998
1点
>フルサイズ版フォーサーズ
ボディサイズの事ですかね?
どちらにしても何か大袈裟過ぎるような気がします。
もっと気楽に考えればいいんでないですかね。
ちなみに私はレンズのライナップでキヤノンを選びました。
今ならファインダーでα900そしてニコンを選ぶでしょうねぇ。
それなりにレンズ資産も増えたので、ちょっと転向はキツイです。
書込番号:9082017
0点
>> みなさんはどうやってメーカーを決めていますか?
35年位前にキヤノンEF(レンズでなくボディの名前です)を買った時にキヤノンに固定、って思ったきたのですが、FDマウントからEOSに乗換えた時なら他社に行ける可能性があったのだと気付きました。
フイルムのEOSでEFレンズを買い始めちゃったので、そのままキャノンに固定です。
書込番号:9082067
1点
キヤノンメインにしてますが
デジタルは他にニコンペンタックスオリンパスです
子供を撮るので常時ある程度のシャッタースピードが欲しくて
F2.8でも暗いという思いが払拭できないのと
動体AutoFocus必須なので
今はキヤノン中心です
頑丈な三脚と1、2本のお気に入りレンズをもってゆっくり風景を撮ったり
気楽に準広角などでスナップするのが中心になったら
銀塩に戻りたいと思っていて
Leicaやハッセルやマミヤをねかせています(笑)
昔挑戦してあきらめた大判も改めてやってみたいと考えています
そのときフィルムの入手や現像、カメラの入手やメンテができるか心配ですけれど
書込番号:9082145
2点
スレ主殿こんにちわ
表題の答えは「Yes」だと思います。(未来永劫ではないですが)
競争相手は多いほど消費者(ユーザー)にとってはメリットはあるはずです。が過度の競争によって企業体力が低下してユーザーサポートの低下って事にならないとも限りません。
未曾有の経済危機と謳われている今月も数社新機種発表しましたし、楽観視してもよいのではないでしょうか。
「ユーザーは浮気しないし出来ないだろう!」発想企業機種ではなく「浮気させない!」発想企業機種を購入したいものです。(そうは言っても買ったばっかりなんだよなぁ〜)
(駄文失礼)
書込番号:9082153
2点
横スレでごめんなさい。
穴熊Uさんって、将棋すきですか?
ちょっと、気になったので。関係無かったら申し訳ありません。
書込番号:9082206
1点
>みなさんはどうやってメーカーを決めていますか?
手振れ補正がほしくてデジイチを買った時はまだコニミノのカメラにしかついていませんでした。
それからソニーになり満足はしていますが、キヤノンに勝てない部分があるのも事実で・・・二股しています。
おいしいととこ取りのはずが荷物が増えて困っています。
ボディ内補正、操作性が好きなのでソニーに統一したいですが高いのがやっぱり現実一番のネックです。
書込番号:9082276
2点
国内生産か海外生産かも重要だと思います。
円高で輸出がフリーズしてしまっている今、
国内生産されている製品は輸出できずに
国内で在庫をハケさせる為に激安になってしまいます。
頼みのつなのレンズ販売が本命で、
プリンター=高価なインク
デジイチ=利益の高いレンズ
が収入源になっていると思います。
ソニーが一台販売して新規ユーザーがレンズを二、三本買うのと
キヤノンユーザーがボディーのみを買い替えるのでは、
利益が違います。
不況でレンズ販売が不調になると、
本体価格を上げるかもしれませんね。
本体海外生産、レンズ国内生産
これが理想なのかもしれないです。
決算については、今期全体的にダメでしょ。
高価な自社レンズを買わせる戦略が見えてませんか?
その収入源だけをみたら、
周辺修正とかの機能が他社レンズに適応されない事は
自社レンズの販売が主な商売って事です。
他社レンズメーカーが、
そんな収入源を見過ごすはずがありません。
玄人キヤノンユーザーより
新規ユーザーがレンズをたくさん購入することが、
メーカーの思惑ですから、
どこのメーカーもまだ余裕でしょ。
デジイチブームでかなり在庫がハケたと思いますが、
ブームって怖いんですよね、、
生産ライン減少、開発費激減、
子会社が潰れ部品生産が遅れて、
国内販売しか出来ない。
大手ほど影響が大きいのでは?
私はもう少しフィルムとコンデジで様子をみます。
フジフィルムもヤバいから。
書込番号:9082365
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キヤノンのサイトに新しい動画作品がありました。
「VOYAGE」
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2667
0点
>VOYAGE
最初の"V"を取ればすぐにでも撮れそうですが(笑)
書込番号:9083327
0点
失礼しました。
カッコいいです(編集が特に)
書込番号:9083331
0点
<<OYAGE
オヤジ??って・・・誰がオヤジやねーん!!(笑)。
大変失礼しました!! m(__)m m(__)m
黄色と赤の色が、印象に残りましが、白黒で見てみたいと思える格好良い作品でした。
ではでは。
書込番号:9083495
0点
カッコイイですね。
画がきれいですし!
別タイトル=Reverieの方はバック音楽がカッコイイです。
THE BOURNE IDENTITYを再度観たくなりました。^^
書込番号:9083860
0点
5D2やD90をシネ向けにブラシュアップするとこうなるのですかね。
http://www.redrockmicro.com/redrock_dslr.html
フォロー・フォーカスやマットボックスがサポートロッドに挟まれて組まれ、ショルダーマウントが備わり、ビデオ用三脚のためのスライドベースも装着可能。
簡単にポチ出来ません。
書込番号:9086477
0点
>io59さん
カッコいいですよね。
普通に使うには本体だけのほうが楽だしレンズ交換も含め機動性もあるわけですが、
プロの現場では機材のハッタリも必要でしょう。
もちろん見た目だけでなく、手持ちにしても担いだほうが安定しますからメリットはあります。
個人で買う(使う)メリットはあまりないでしょう。
これを使ったところで撮れる画がかわるわけではないですから。
その姿を見て楽しむぶんにはいいと思います。
ビデオ撮影にDOFアダプターを使用する場合でも、レンズはスチルカメラのものですからフォーカスやズーム操作に関してはデジタル一眼の動画撮影と操作性はかわらないでしょう。
そう考えると、やっぱりデジタル一眼で動画が撮れるのは面白いことだと感じますね。
redrockmicroのサイトにありますが、DOFアダプター用にEFマウントレンズの電磁絞りを操作できるオプションが出るようなので面白そうです。(5D2とは関係ない話題ですが・・・)
書込番号:9086777
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
まだ先の話ですが、ZEISS Distagon T* 2,8/21 の情報です。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9/ContentsWWWIntern/8E8AE439A3FD6101C125711B005A77C4
ZFが3月終わり頃
ZK ZEが今年中頃
みたいです。
国内の話ではありませんが。
3点
ROMが基本さん
貴重な情報をありがとうございます。
確かPlanar50とPlanar85のZE型は、海外では去年の9月発売で
国内では今年1月ですのに、もうDistagon T* 2,8/21ZEですか。
結構ハイペースに出してくれますね。私の本音はDistagon T* 2/28
が早くZE型で出てくれば有難いんですが(笑)
書込番号:9072879
1点
ROMが基本さん 今晩は
ZEISS Distagon T* 2,8/21 いいですね。
私はマクロプラナーを出してほしいです。
書込番号:9072997
0点
み〜やもさん、多摩川うろうろさん 、こんばんは。
何となくZEISSのサイトに行ってみたら、発見してしまいました。
そうですねこのレンズは、多分2009年度終わり頃には日本でも発売になるのではないでしょうか?
他のについては、まだ全然判りません。
書込番号:9073071
0点
>T* 2,8/21
以前、ワイドレンズはこれが一番素晴らしいと言っていた方が言います。
これも、楽しみですね。
あー、いくらお金があっても足りない。
書込番号:9073075
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
購入するかどうかは全く判りませんが、楽しみではあります。
ましてや、そうおっしゃっている方がいるとなれば・・・。
>あー、いくらお金があっても足りない。
それは同感ですね〜。
書込番号:9073122
0点
ROMが基本 さん こんばんは
確かに書いてありました。・・・情報ありがとうございます。
いよいよ本命登場ですね!
このレンズは、はっきり言って
This Lens is most excellent in the world.です。
もう既に昨年の9月から貯金済みです。
まだ生産予定が有りませんが、Makro-Planar T* 2/100がでたらどうしよう。
また貯金しないと・・・・
書込番号:9073311
0点
マカオのお坊さんさん こんばんは
>このレンズは、はっきり言って
>This Lens is most excellent in the world.>です。
そこまで言い切りますか・・・。
なんだかすごく気になりだしました。
書込番号:9073814
0点
多摩川うろうろさん曰く:
>マカオのお坊さんさん曰く:
>>This Lens is most excellent in the world.
>>です。
>
>そこまで言い切りますか・・・。
英語の定冠詞の用法の関係で、意図していると思われるのとは異なる意味の文になってしまっているのはご愛嬌ですね (^^;
書込番号:9074176
0点
Distagon楽しみですね〜。
この21mmは結構良いらしいですね。
ところで、25、28、35mmあたりはでてこないのでしょうか・・・
書込番号:9074393
0点
Φοολさん
すいません。
その前からの文脈で、マカオのお坊さんさんが言いたいだろうことと、
私の希望を混ぜて訳してしまいました。
英文法はほとんどわかりません。
笑って流してください。
って、もうそうしてくれてますね。
書込番号:9074475
0点
スイマセン、出先なので簡単に。
他のレンズは他マウントで出ていれば、ゆくゆくは出すでしょうね〜。
いつになるかはわかりませんが…。
書込番号:9074694
0点
おはようございます&情報ありがとうございます。
ZEのレンズでは、私もこのディスタゴン2.8/21が大本命と考えていて、買う気満々でしたが・・・・先日EF24mmF1.4L II USMを購入したら、まったく買う気が薄れてしまいました(^^;;;
今はマクロプラナーに期待したいと思っています。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:9075015
1点
Distagon T* 2,8/21は当初の予定では今年の1月くらいでした。
それが昨年の12月だったかに8月と発表されましたね。
これも狙ってたんでがっかりでした。
余談ですがPlanar1.4/85ZEは入手済みで感想としては、ここのクチコミにある1.4/50と同じです。
書込番号:9075017
0点
こんにちは。
Coshiさん、自分も24LII購入したので、発売されてから様子を見るつもりです。なので、購入された方の作例を見てから考えようかと。それで欲しくなる危険性もはらんでますが・・・。
さうざさん
どうやら予定通りに生産を始められなかったようですね。
今後の計画はスムーズにいくことを祈ります。(笑)
書込番号:9076329
0点
50mmプラナーは、ちょっとした逆光でフレアー出まっくてるが、、
Distagon T* 2,8/21 はどうなんかね?
あのフレアーは、あきまへん。。
書込番号:9083945
0点
>50mmプラナーは、ちょっとした逆光でフレアー出まっくてるが、、
そうですか。
購入前にして、ここのところネガティブな情報が…
勝手に、ツァイスはコーティングが優秀なために階調が良いという評判なんだと思い込んでいました。
>Distagon T* 2,8/21 はどうなんかね?
キヤノンEFの超ワイド系の性能は、ニコン・ナノクリ14-24に完敗という評価が定着していますね。
ナノクリに勝負できるのはこのレンズだけとも。
いやはや、レンズの噂って何が本当なのかわからなくなります。
自分で買ってみないことには正確なことはわからないということですか(-_-;)
書込番号:9084030
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















