EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全1085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 175 | 44 | 2009年2月12日 18:34 | |
| 17 | 30 | 2009年2月12日 07:25 | |
| 5 | 22 | 2009年2月9日 20:32 | |
| 27 | 24 | 2009年2月9日 15:32 | |
| 17 | 8 | 2009年2月8日 20:01 | |
| 10 | 6 | 2009年2月8日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私は、ゴミのようなキャノンユザーだが(少なくとも現時点では:デジタルkiss N 使い)、嵐吹きすさぶ不況の昨今、ソニー・キャノン・ニコンへの評価を示すこのクラスの値動き状況が面白いので記したい。
フルサイズ機の中では(最上位機種に比べれば)、、α900・5D MarkU・D700は、普及機といえるだろう。
現在、これら3機種の値動きが際立って面白い。
5D MarkUは売れ筋bPのようだが、発売当初安定(高止まり)していた。これは、ブランド力だろうか?ところが、ここへ来て極端に値下がりに転じている。また、同じくブランド力のあるニコンのD700がMarkU以上に値を下げている。対してα900は、発売当初 値を下げたが、ここへ来て粘り腰を見せている。
キャノン・ニコンが最上位機種に対する一般普及機と位置づけた?両機種が、発売から一定の期間を経た今、懸命なる消費者によって実力を見切られたということだろうか。
対して両社のような上位機種を持たないソニーの自社としてフラッグシップ機としたα900は、、ブランド力が、旧コニカミノルタの残り火程度で、当初このジャンルにおいて新規参入であることから、他社の最上位機種に比べれば下位にあるクラスでありながら、あえてbPたろうとし、あえてフラッグシップ機として発表したコンセプトから、その特定の性能に対して改めて評価されつつあるように思われる。
MarkUは、売り上げにおいてはbPなのだから、ある種問題はない。なぜなら、アマチュアのユーザーは、極限的な使用を想定していないし、そこに思考が及ぶことも極めて稀である。ただし、そこはやはりフルサイズ機であることから、一部のハイアマチュアからその評価を下げられている事は自覚する必要がり、次機種に進化が問われる。見るべきものがなければ、他2社に追い込まれる場面も考えられる。
ソニーはホームビデオカメラにおいてキャノンに追撃を許したが、このジャンルにおいて逆襲に成功しつつあるとも言える。今後キャノンは、ビデオカメラiVISのごとき機種をこのジャンルに発表すべきと思われる。
5点
フルサイズ一社独占状態から二社になり、ソニーが加わり三つ巴になったことでやっと健全な競争が出来ていると思っています。
ニコンの高画素機が極めて高価なのが残念ですが、いずれ低価格機も間違いなく出すでしょう。
世の中トライアングル状態というのがトータルで力を発揮することが多いようですね、極めて非科学的ではありますが。
書込番号:9075198
6点
>発売当初安定(高止まり)していた。これは、ブランド力だろうか?ところが、ここへ来て
>極端に値下がりに転じている。また、同じくブランド力のあるニコンのD700がMarkU以上に
>値を下げている。対してα900は、発売当初 値を下げたが、ここへ来て粘り腰を見せてい
>る。キャノン・ニコンが最上位機種に対する一般普及機と位置づけた?両機種が、発売から
>一定の期間を経た今、懸命なる消費者によって実力を見切られたということだろうか
"実力を見切られたということだろうか"
言っている事がよくわかりませんが、物は必ず値が下がります(レアな物は除く)。
それだけの事では?
難しく考えるより、御自分で5DU・α900・D700を購入し何故見切られたのか分析し報告しては如何ですか???
書込番号:9075237
20点
虫写真様
>キャノン・ニコンが最上位機種に対する一般普及機と位置づけた?両機種が、
>発売から一定の期間を経た今、懸命なる消費者によって実力を見切られた
>ということだろうか。
値動きに消費者の「懸命(←?)さ」が反映しているのかどうか・・・。
ただ単にメーカー設定の卸値の反映なのではないでしょうか?
書込番号:9075245
7点
こんにちは。
>・・・やっと健全な競争が出来ていると思っています。
1票です。
是非ペンタにも頑張って参入して欲しいとも思っております。
α900とD3Xだけではとてもコストダウンには繋がらないでしょうから、ここは
キャノン21Mセンサーを(低価格で)ペンタへ供給・・・無理ですかね〜。
ところで、
>ビデオカメラiVISのごとき機種をこのジャンルに発表すべきと思われる。
のビデオカメラiVISですが、スレ主さんの思い当たる注目点ってどんな事なのですか?
よろしかったらお聞かせください。
5DUの掲示板なので簡易説明で結構ですので。
書込番号:9075351
1点
売れ筋だから売りたい、売りたいから値段を下げる。
値段が下がれば売れる、売れるからさらに安く仕入れ、安く売る。
市場の原則でしょうね。
書込番号:9075355
7点
虫写真さん
どうも、仰っている趣旨がよく伝わってこない文章のように思います。
もう少し、センテンスを短くするか、要点を整理して箇条書きするかしていただけると助かります。
というか、行変えのない真っ黒の文章は、読む気力が萎えます。
書込番号:9075366
23点
まあ、「下手な考え休むに似たり」を地で行くような感じですが、
何も「考察」しなくてもデジ物の値下がりは当たり前。
3月下旬までに18万円ぐらいにならないかなあ!
書込番号:9075407
6点
>というか、行変えのない真っ黒の文章は、読む気力が萎えます。
他の板にも、勝手に一行おきにしてしまう人とか、何かのエディターで途中改行(まだマシですが)したり、外来語だけ半角英字にしたり、見にくい文章は読む気が失せるのは事実ですね。
「連射」「こんにち”わ”」などの誤字を連発しているのも信用度を失います。
書込番号:9075432
12点
意味がよくわかりかねますが、キャノンではなくキヤノンです。
書込番号:9075544
6点
最後は Video Corder の話で終わっているので、結局何を言いたいのか分かりませんでした。^^;
Mark II に批判的にも取れるので、「Mark II は気に入らないので、早く α900 や D700 をブッチ
ぎるこのクラスのフルサイズ機を出してくれ!」と仰りたいのかなぁ?w
書込番号:9075604
3点
そのような簡単な状況では無いと思いますが・・・
BCNの2/2〜8の売上ランクでは
5DMarkU・・8位
D700・・・・39位
α900・・・・54位
もっと考えなければならないのが決算でしょう。
キヤノンの決算は12月で2008年度は黒字を確保し終わりました。
純利益 3,090億円 対前年36.7%のダウンです。
対するニコン・ソニーはこの3月が決算です。
ニコンは先日第3四半期の決算を発表しましたが、合わせて通期の予想を修正しています。
ニコンの2008年度通期予想は
純利益 期初予算70%ダウンの 240億円です。
第3四半期の単期決算では
総売り上げ2,136億円、 営業利益8億円、 純利益マイナス23億円の赤字です。
3期までの累計では548億ある営業利益が3月末までに100億円あまり減る予測です。
ソニーに至っては1,600億円の赤字を予想しています。
この2社に関して言えば現時点では闇雲に作って出荷することは赤字の増大以外の何者でもありません。
半年前までの状況であれば決算前の今ごろは安くしてでも売りさばき利益を積みますのが常套ですが、今は生産調整と在庫の縮小でしょう。
特に高額の商品に関しては生産コストも大きいことから在庫の増大は絶対回避しなくてはなりません。売れなければ利益を生まないどころか、掛かったコストは損失となります。
CIPAのデジタル一眼の統計にも如実に表れています。
12月の出荷実績は
前年同月比 86.4%
前月比 60.0%
で極端な落ち込みです。一年間の累計では129.7%とプラスでしたがこの1〜3月は相当な落ち込みでしょう。
ニコンの策は今ある利益を減らさないようにする事で決算をなんとしても黒字とすることです。
ソニーに関しては予測の大赤字をこれ以上増やさないことです。
ニコンはいよいよ国内でもリストラに手を着けると出ていましたし、生産量を50%ダウンするとも出ていました。
この2社は緊急事態により大幅な減産をしていることで市場の流通在庫が減っているのでしょう。これによって価格の下落が進まないと思います。
キヤノンに関しては既に2009年度に入っていますので、先の状況も不透明な中では現時点の価格で利益があるとすれば積極的に売りに出ていると思います。多少価格が下がっても売れるうちは売っておくのだと思います。
性能云々で売れないとすればBCNで39位や54位のカメラより遥かに安くしなければ商売は成り立ちません。
(^_^)/~
書込番号:9075616
16点
5DMKUが発売当初値が下がらなかったのは、
予約分がはけてなかったからでしょう。
高くても買う予約組にあえて安くする必要もないし。
それがはけたら徐々に値が下がる。
α900が最近値が下がらないのは、
ソニーが厳しいからだと思います。
粗利5%で数で儲けてたのが、
為替のせいで全部赤になりましたからね。
たぶんこれから各社値上げするでしょう。
10円値を下げると、100円利益下がる世界ですからね。
その逆を考えるんじゃないですか。
書込番号:9075648
4点
キヤノンの強みはシェアが高いことでしょう。一眼レフはレンズ資産を持つとなかなかマウント変更はできなくなるので、既存のキヤノンユーザーからの買い替え需要も期待できます。
またフルサイズ機にも早くから商品を供給し、レンズラインナップ(F4Lズームなど)もそろえてきました。
5D2はD700なんかに比べると作りはちゃちかもしれませんが、その分原価が安く、価格競争に入った場合でも一定の利益が確保できるような商品かもしれません。
通常は入門機種が売れ筋のデジタル一眼レフの中で、5D2が売れているのは、これまでのキヤノンのマーケティング戦略の成果と考えることもできると思います。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:9075659
5点
皆さま
久々に今日は暇なので、思いつきを書きました。
私の一方的な考えですが、同じクラスの機種を選ぶ上で、公平な目を持つための参考意見になればと思います。
不快に思われた方には深くお詫びします。
皆さまのご意見はどれも正しいと思います。ただ、キャノンが本当に自信があるのなら、下げる必要性は少ないとも思えます。
読みづらい点、誤字・脱字の多い点については自覚するところですので、お詫びします。
あのようなことを記せば、今後の展開にも反映され、いずれ私のような下々にも恩恵が・・・と考えた下心も多少あるかな?
ただし、キャノンに期待している者であることもご承知下さい(今回はソニーに浮気しますが、次回は是非キャノンでと・・・)。
デジカメさん
早期に18万円になりますかね?だとしたら次回はMarkUかな。
ミホジェーンさん
名前でわかるように、あくまでもマクロ派の意見ですが、iVISはいいですよ。画像にメリハリがありますし、オートフォーカスの反応もいい。マクロ撮影は何かにつけ現在の高性能機をもってしてもイライラが多く、マニュアル撮影(特にフォーカス)を多用しがちですが、フォーカスリング無しでも我慢できる範囲内です。ハイライトとシャドウ部が混在する対象では、かなり不満があり、露出補正後もそれは同じです(他社製も同様でしょうが)。
以上、簡単に記しました。後はご自身でご確認下さい。
書込番号:9075786
2点
まあ、いろいろなお考えがあって結構なのですが・・・(^_^;)
ただ、普通に考えて、想定競合機中トップ・シェアでありながら値が下げられるというのは、需要がないから価格が下がるのとは違いますよ。
生産の歩留まり向上、低コスト化などにより、安く販売しても利益が確保できるようになったと見るのが正しい可能性が高いと思います。
むしろ、そのメーカーの効率的生産技術の向上を示すものだ、と考えた方が当たっているかも知れません。(^_^)
フルサイズ機を売れば、高額レンズにも波及しますから、利益が確保できる限りボディを沢山売った方が有利ですしね。
書込番号:9076020
7点
それと、家庭用ビデオではソニーの例の裏面照射型CMOSセンサーを使ったビデオカメラが出て、iVISなどと比較テストされているのを見ますと、画質についてはソニーが「圧倒的」と評価されているようです。
私はiVIS20、30と持っていますが。ま、色は私はキヤノンが好きですけどね、もう現行iVISにもカラータイマーが点滅しているかも・・・(皆さん、わかる世代ですよね?)
でも、5D2の暗いシーンでの動画こそ、圧倒的かも・・・(^_^;)☆\(-_-;)
書込番号:9076096
2点
>私の一方的な考えですが、同じクラスの機種を選ぶ上で、公平な目を持つための参考意見になればと思います。
不快に思われた方には深くお詫びします。
α900ユーザーがわざわざ5D2で書き込みして、「公平な目持ってたらα900が一番」て言いたいだけじゃん。不快にさせに来たクセに。
こっちは勿論αもD700も触った上で選んだカメラが5D2なんだよね、D700は有りだが、CMOSがプルプルして被写体ブレには対応出来ない、レンズもサードパーティの寄せ集めか過去の遺産しかないカメラは選択肢には入らんな。君たち元ミノオタも広い視野で世間を見ると幸せになれると思うよ。
書込番号:9076331
7点
D3Xが高価なのが
全てを物語っていなければ良いのですけどね
α900やD700みたいに機能を盛り込んで
値段を安めにしたまでは良いけど
利益を考えるとD3Xの値付けに
せざるを得なかったなんて事は?
さてニコンの24M機の廉価版はどうするのやら
書込番号:9076825
2点
虫写真さん
>キャノンユザー
キャノンユーザーの間違い?
それにしても、何が言いたいんだろう??・・・。
書込番号:9076914
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ボディ:5DmkU
焦点距離:35mm
絞り:f2.8
シャッタースピード:1/160秒
RAWをDPPにて現像。設定はほぼデフォルト。ピクチャースタイルはニュートラル。
レンズは以下の3本
@コシナCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF+マウントアダプター
ACANON EF16-35mm F2.8L II USM
BCANON EF35mm F2
まあ、Exifをみれば答えは分かっちゃうけどネ。
私にはサッパリ違いが分からない!
ああ、虚しい。虚し過ぎる・・・
この余りにも無意味なクイズが意味するものは・・・
0点
>この余りにも無意味なクイズが意味するものは・・・
なんなんでしょうか???????・
書込番号:9076416
1点
1と3
売っちゃいましょう。
もしかして、こう背中を押されるのを期待?
書込番号:9076452
1点
50F1.8のROM入りマウントアダプターを使っただけでしょう。
書込番号:9076457
1点
画角が一緒なので不思議でしたが、それなら213ですかね
書込番号:9076492
1点
やっとまともな機種を手にして、ウレシイ!!って感じでしょうか。おめでとうございます。
他社のスレでもこんなクイズで盛り上がってましたが・・キャノンでは珍しいですね。
順に2.1.3でどうですか?
書込番号:9076511
1点
3、1、2で
どっちがまっすぐかはこの写真からはわからないけど
Cが一番糸巻きより
ABは樽よりでだいたい一緒
ということはCの糸巻きが強いのかも
なのでCが16-35
WBはちゃんとマニュアルでそろえてあると信じて
Bはかけ離れているし
EF35F2はもうすこしボケがガチャガチャするはずなので
Aが35F2
書込番号:9076630
0点
2.1.3ですね。
アウトフォーカス部の描写にそれぞれ特徴が表れています。多分?
書込番号:9076632
1点
皆さま
何が言いたいか?ですが、私の撮影スタイルでは(極めて特殊ですが)、MarkUに不満が複数あるということですかね。
ならば上位機種を買えばいいではないか!とか、具体的には?と言われるかもしれませんが、無用な書き込みとの評価ですので、これ以上事を荒立てるつもりもありません。
レンズに関しては、私はキャノンを沢山持っています。だからこそキャノンに更なる進化をお願いしたいのです。
現時点では、α900をマクロ撮影に多用するでしょう(テレコン常備)。レンズ単体での撮影では、高感度を生かした機種を選ぶつもりです(小さくてよく動く昆虫が対象なので)。
この場合連写の機会も多くなるので、必ずしもフルサイズでなくてもよく、現時点では50Dか、画質が悪くてもカシオのハイスピード撮影対応機かな。
昆虫の生態写真・標本写真の画像蓄積作業で負担の少ない、D700も今後検討の余地があります(ニコンのマクロレンズも所有)。
すぐに必要と言うわけでもないので、MarkUの後継機がよければ、もちろんそれを買うでしょう。
極めてニッチで、皆様には何の参考にもならと言われればそれまでです。
書込番号:9077118
1点
こういう被写体ならどうでも良いかなと思います。
BABY BLUE SKYさんの意見と同じく
> Cが一番糸巻きより
> ABは樽よりでだいたい一緒
> ということはCの糸巻きが強いのかも
> なのでCが16-35
ランダムに奥行きがばらばらで、収差の差がわからなくて、本当に糸巻きなのかと確信も持てない被写体ではレンズの性能は関係ないでしょう。
レンズの差を見るにはやはり遠景の方が向いています。(マクロ対決とかなら別ですが)
書込番号:9077120
1点
こんばんは。
A=B : ボケが少しうるさいかな
B=@ : クールな印象
C=A : 周辺部が他と比べて甘い
でも、ぱっと見て、すぐに区別がつかなかったですね。
でわ。。
書込番号:9077244
0点
3,1,2
左下の落ち葉の葉脈と右下の流れ具合、解像感、色の出方で判断しました。
35Lもいれてほしかったです。
書込番号:9077333
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ジンセイ!!さん
こんばんは
雪の写真綺麗ですね
質問なのですが慈光寺の仏様?の写真は何か加工はしているのでしょうか?
F10なのに周辺のボケが大きいなと思いまして
書込番号:9061140
1点
3枚目の豊栄市福島潟はシャープネスの掛け過ぎだと思います。
遠景でシャープネス掛け過ぎると不自然になるので控えめにした方が
良いでしょう。
書込番号:9061260
2点
ゴーヤ40Dさんへ
美しいと言って頂き有り難う御座います。
おおせの通り、この画像はいじっています。
背景は遠近感を出すためボケ調整をしています。
仏像の頭部の背景に、後光も入れています。
仏像、生花、ロウソクを立体化しています。
最初のUPで最初に申しあげていますが、
これらの写真は全て5D2で撮影した写真を、
創作(より自分が求める画像に近づけるべく編集)していますので、
このことをご理解の上ご覧下さい!
書込番号:9061294
0点
<全て5D2撮影写真をもとに創作写真です。
豊栄市福島潟の写真は5D2ではなくFZ50ですよ。
書込番号:9061327
0点
神玉二ッコール さんへ
ご指摘有り難う御座います。
確かにシャープネスのかけすぎと感じますね!
この画像は、平面的な画像に立体感を出す操作を行っています。
結果的に、シャープネスが強く感じられる画像となっていることは否めませんね!
この画像は、シャープネスを高める操作は一切行っていないのですが。
でも、A3ノビでプリントアウトした場合は、
パソコンで見た印象とは一変し綺麗な画像となります。
書込番号:9061341
1点
ジンセイ!!さん こんばんわ
「散歩の友に5D2!」の題名、良いですね〜♪
毎回、素敵な作品ありがとうございます。
今年のお江戸付近は雪が積もらず雪景色を見られませんでしたから
この景色は最高です♪
仏像の画像も素晴らしい!景色とかはリサイズされてしまっているので
???と思いますが元画はきっと素晴らしいんでしょうね。
離れた場所の季節感や感動をこうして伝えられるんですから写真って
良いですよね〜
きっと晩酌をしながらご自身の作品を見ながらツマミにして飲んでいらっしゃるんでしょうね(^^ゞ
羨ましい・・・
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9061347
0点
ecryuさんへ
ご指摘有り難うございました。
確かに私のミスでした。
PANASONIC FZ50ですね。5D2と共に大好きなカメラです。
福島潟ビュー会館で写真展があり、その時、屋上から撮った写真でした。
FZ50もISO100の日中撮りには、5D2に競う合い様な気に入った画像を提供してくれます。
とはいえ、間違って画像をアップしたことをお侘び申し上げます。
書込番号:9061392
0点
dossさんへ
おほめいただき有り難うございました。
貴方のレンズ評価も参考に、昨日 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
を発注し、明日届く予定です。
このレンズで綺麗な花の写真を撮りまくりたいのですが、
当地では少雪とはいえ厳寒期!
植物園にでも出向いて楽しみたいとワクワクしています!
書込番号:9061452
0点
>5D2撮影写真をもとに創作写真
なるほど、そういう意味でしたか
後光とはなかなか面白いですね
今度挑戦してみます
書込番号:9061535
0点
ジンセイ!!さん
こんばんわ!!
お散歩カメラはコンデジじゃなくて5DUですか…
雪の写真は雪国なら何処にでもありそうな風景ですが、
細い木の枝に積もった雪は風ですぐに落ちてしまうのに
しっかりと積もった状態がとてもきれいに見えます。
書込番号:9061580
0点
イゴッソさんへ
年々雪が少なくなったためか、昔が懐かしい様な感じもしますが、
生活の上では有り難いと思っています。
昨年の末に5D2を購入し、冬場では撮影機会が少なく、
天気の良い散歩日和には、ついつい重いと感じつつも
5D2の撮影を楽しみたく、散歩のパートナーに選んでしまいます。
慈光寺の撮影は、散歩ではなく、
大雪が降るとの天気予報で、あえて出向いた撮影写真でした。
説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:9061698
0点
ジンセイ!!さん、こんばんは。
散歩の友に5D2!
良いですね。
私も休日には必ず5D2を携帯しています。
雪の中でのご苦労もあるのでしょうが、雪が降らない私の地域は雪景色を大変羨ましく感じてしまいます。
これからも素敵なお写真をお披露目ください。
書込番号:9061764
0点
お気持ち察します さんへ
慈光寺には、寺社の入り口付近に車を止め、
長靴、オーバーズボンなどで身を固め、雪道を徒歩で出向きました。
といいっても寺社の入り口から15分程度の距離ですが(笑い)
雪の降らない御地、スノータイヤもいらないでしょうし、
行動は天候にかかわらずいつも自由、長靴も不要、羨ましいですね!
隣の庭は綺麗・・・ということでしょうか?
書込番号:9061860
0点
>ジンセイ!!さん
おっしゃるとおりです。
私には想像もつかない冬の生活、軽々しく羨ましいなどと言ってはいけないですね。
どうかお気を悪くなさらないで下さい。
大変失礼いたしました。
書込番号:9061942
0点
スレ主殿こんばんわ
作品拝見させていただきありがとうございます。東京者にとってやはり雪景色はあこがれの原風景に感じることが多いです。積雪の白と木造の黒コントラストが映えていて見事です!
学生時代雪山にてバイトしていました。このころに今のような趣味があったなら・・・それでも不精な性格では無理かなぁ〜
素晴らしい作品ありがとうございました。
書込番号:9062093
0点
アメリカンメタボリック さんへ
稚拙な写真をお褒め頂き有り難うございました。
前に雪が降が降っているときに出向いたとき、
慈光寺は全く人気(ひとけ)が感じられず(だれもいない寂しい世界)、
なにか、男(私)の孤独願望に引き込まれる世界、後々心に残りました。
その後、大雪警報が出て、誘い込まれる様に撮影に出向いた写真です。
書込番号:9062177
0点
不思議な写真ばかりですねぇ。浮き彫りみたいです。
2枚目の仏像は後光差して周りぼかしてそうとう手が込んでるような感じですね。私にはマネできませんm(_ _)m
書込番号:9062963
0点
ジンセイ!!さん こんにちは。
今、ホームページに入って色んな写真を見せてもらいました。
画像の大きさも私の画面に丁度でとても見易いと思いました。
また、タムロンの高倍率のズームレンズの試写報告と言いましょうか
その、画像とコメントが大変参考になる画像達だと思いました。
未だ全てを見てい無いのでまた、ユックリ見させて頂きます。
書込番号:9064379
0点
よっち〜♪ さんへ
パソコンを使うことができ、
5D2のRAW画像を現像出来る技量の貴方には、
私のUPした画像程度の編集くらいは、
画像ソフトをチョットいじれば大丈夫ですよ!
書込番号:9066188
0点
小彼岸桜 さんへ
私のHP画像サイズを理解頂き有り難う御座います。
この方面のベテランの方からは、大きさはほどほどに、
とのご意見を頂いていますが(HPが重くなる〜)
貴方のHPの画像も大きく、見やすく、
かつ鮮明で綺麗な画像を楽しませて頂きました。
HP画像の大きさ、勇気づけれれましたよ!!
書込番号:9066221
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日、5D Mark II を収納していたバッグから取り出したところ、バッグの内側の生地がちょうどホットシューの金具にうまい具合(?)に引っかかり、生地が少し破れてしまいました。
カメラ専用バッグではなくバッグの内側の生地もかなりヘタっていたのが災いして、レアなケースだと思いますが、どうしたものかなと思っていました。
色々調べてみましたが、他メーカーには、ホットシューカバーが付いているようですが、キヤノンは無いみたいですね。
そこで、5D Mark II を手に近所の電器屋で一眼レフコーナーに展示している他メーカーのホットシューカバーを色々と拝借して装着してみました。
すると、オリンパスのE-510のホットシューカバーがピッタリ、5D Mark IIに合うではありませんか。。。
店員さんに話をするとホットシューカバーのみを取り寄せできるとの事で、5日程で取り寄せて頂きました。
部品コード:VE253700
部品名:E-510 ホットシューカバー
価格は140円でした。
ホットシューカバー気になっている方がいらっしゃいましたら、安いのでお一ついかがでしょうか(^^)
19点
美しいですね。すっきりして。
紛失前提で複数個用意しておけば良いと思いました。
書込番号:9051268
2点
キヤノンもMF時代はホットシューカバーとかシンクロソケットカバーとか売ってましたね。
で取り寄せで買ったシンクロソケットカバーとか付けて撮影に出かけたら帰ってきた時には紛失してました(笑い)
書込番号:9051385
0点
kirokikoさん こんばんは
私は5Dと40Dですがオリンパスのホットシューカバー使ってますよ。
購入はオリンパスのサービスステーションで1個105円で売っています。
キャノンのカメラをお使いの方でkirokikoさん見たいに悩みのある方はぜひ。。。
オリンパスサービスステーション
営業時間:10:00〜18:00(日・祝日定休)
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町1-3-1
NBF小川町ビル(旧:小川町三井ビル) 2F
Tel:03-3292-3403
書込番号:9051469
3点
自分は40D使用なのですが、
少し前にオリエンタルホビーにてEOS用というシューカバーを注文しまして、
届いたものはEOS20Dにしか取り付けできないものだったのですが
そのクレームと引き換えに
オリエンタルホビーさんでEOS各種用のシューカバーを出していただける事になりました。
少々お高いと感じるかもしれませんが興味のある方はどうぞ。
書込番号:9051526
0点
DLEDさん こんばんは(^^)
そうでしたか、オリンパスのサービスステーションで105円で売っているんですね。
ただ当方、地方在住ですのでなかなか足を運べません・・・
足を運べる方ならサービスステーショの方が安くていいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:9051622
0点
本題とはずれるんですが、OPテックのストラップに、アイピースシャッターがついているのを見て「おっ」って思いました。
書込番号:9051862
0点
5D(オリジナル)は、Nikon用のホットシューカバーがピッタリでした(今も愛用)
Nikon用のホットシューカバーを1DsMarkVにつけて見ましたが奥まで入らずダメでした。
1DsMarkVにはオリンパスのホットシューカバーを試してみようと思います。
情報有難うございます。
書込番号:9051910
0点
やっぱり同じことを考える人っているもんだなぁ〜(笑)
私は40Dで使用していたものを今はそのまま1D MarkVで使ってます。
40Dの時にシューカバーの爪を一部を削って内蔵フラッシュがそのまま
使えるようにしていました(そのまま装着するとスピードライト装着と
認識して内臓フラッシュが使えません)。
書込番号:9053041
0点
じゃまなだけじゃないんですかー?
水準器、ラジオスレーブ、クリップオンストロボ なんかを乗っけてることが多く、
私にはめんどくさいだけです。
書込番号:9053209
2点
スレ主殿おはよう御座います。
まったく同じ理由にてカバー探していました!
勇んで購入した「ナショジオ」バックに5DUようやく押し込んでいる状況なので、やはり内部の布に引っかかってしまいます。
アキバ淀橋ではニコン純正しか在りませんとの事で購入しましたが寸足らずなんです!
休日(日曜日)にオープンしていないのはつらいですが平日仕事途中に駐車禁止監視員と戦いながら(笑)購入してきます。ホームラン情報ありがとう御座いました。
書込番号:9053446
0点
わたしはペンタックスの「FK」(写真左)と、ニコンの「BS−1」(写真右)を使っています。
ペンタのFKは、ペンタの内蔵ストロボが動作するように、左側の足が殆どありません。
(わたしの場合、10D も S5IS もスイッチが右側なので、意味がありません。)
キヤノンで使うには前後が少し短いです。
ニコンのBS−1は、長さも充分ですし、手前側の横幅がしっかりとあるので、シューの金具の手前側をシッカリとカバーできます。
カメラや設定によっては突然ストロボが上がることもあるので、不慮ストロボ発光をさせないようにするには便利です。
消耗品だと思って5個ずつ買ったのですが、なぜかそういうものはなくならないです・・・
書込番号:9053489
0点
空いているホットシューには是非これを。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/15/8484.html
撮った時には水平に構えたつもりでも、後でPCで見ると傾いていることが多くてガッカリします。
しかしこれを用いれば確実に水平に撮れます。
LED発光ですので、アイポイントを離せばファインダー像と同時になんとか見れます。
書込番号:9053514
0点
私は、撮影時は必ずモノブロックやクリップオンを使用しますのでそのままですが
PowerShotGシリーズでは、nikonのホットシューアダプタを付けています。
EOSにも合いそうですが、ホットシュー部が黒塗装されていた〜40Dや5D、Gシリーズと違い
未塗装の50Dや5Dmark2では違和感があるやもですが・・・・
書込番号:9055279
0点
kirokiko殿こんばんわ再レスです。
先程はホームラン情報ありがとう御座いました。早速DLED殿のレス情報を元に購入してまいりました。お二方ありがとう御座いました。
神田小川町のオリンパスSSに電話しての購入でしたがこのカバー在庫が残り僅かとの事で2個まで(@\105×2)でした。お急ぎの方はお早めにです!
先程のレスでは「寸足らず」と表現しましたが実際には「根元まで入れるにはかなり力を使い怖いので入れられなく寸足らずになる」の間違いでした。
で早速装着したところすんなり根元までカバーできました。バックにも引っかからずに済むと思います。重ねてありがとう御座いました。
じじかめ殿ご紹介の水準器所有しています。が三脚使用のときだけ使います。と言うのもファインダーのぞいていてはバブルを確認できないから・・・構えて右上がりの癖が直ると思い購入しましたが残念ながら油断すると傾いちゃいます。(小さくて良いんですけど)
(長文失礼)
書込番号:9055612
0点
アメリカンメタボリックさん こんばんは(^^)
早速、ご購入されて満足されたようでよかったです。
そうですね、ニコンは私もお店で装着してみましたが、5D Mark II には合いませんでしたね。
オリンパスのは純正といってもよいぐらいピッタリはまってます。
水準器ですが、私は方眼タイプのスクリーンを使用しています。
書込番号:9056462
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
テスト合い手にあまりいい機種ではないかもしれませんが、ファインピクスs3proと撮りくらべてもました。もともとの愛機でした、レンズはニコン180mmF2.8です、どちらも,jpgの最高画質、ライブビューでのピントあわせでF2.8 露出1/3000です、画像中央をパソコンでフォトショプCSでピクセルが見えるまで拡大しました、被写体は2kmほど先の山頂の木々です。
感想はなんともいえません、とりあえずはピクセルの解像度はよく似たもんです、カメラの良し悪しはこんなテストではではきまらないのはよくわかります。
2点
八ッ杉さん こんばんは
画像アップありがとうございました。
しかし、ピクセルが小さすぎてよくわかりません。
もう少し大きく出来ませんか?
書込番号:9061001
2点
コントラストの違いはわかりましたが、それ以外の解像度の違いなど良くわかりません。
書込番号:9061011
1点
八ッ杉さん
小さすぎてみえましぇ〜ん!
私もテストしましたが、遠方の景色は大気の揺れがありますので画質を見るのにはどれも同じになると思いますよ。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3mvCfJe1qr#
書込番号:9061023
3点
もう一度処理をやってみました、この画像の場合は自分でもあまり差がないみたいですが、すこしs3proがいいみたいです、あくまでこの場面だけの話です、また次回KISSDXとやってみます、もうすこし明るい色のある被写体がいいですね。
書込番号:9061158
1点
だいたい800万画素以上だと普通のモニターでは解像度に大差なく、かなり目のいい人が気が付くくらいです^^5D2のいいところは高感度撮影時の暗部ノイズが乗りにくいところでしょう。現行機種20万円台では最もよろしいのでは?
書込番号:9061252
0点
この画像でいいの悪いのと言うのは無理がありますね。
他の画像を撮ってください。
書込番号:9061325
2点
できれば1024x768ぐらいでアップするほうが見やすいと思います。
書込番号:9061453
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして!
nikon,contax,finepix,そして今度canon(5dmark2)ユーザーになりました。
デジタルは5年目になりますが、その進歩と速さに驚くと共に
シャッターを押す楽しさを実感しております。
皆さんのすばらしい写真を拝見しその技術力また、提供して頂けるメーカー方々に
少しでも報えればな・・と思っております。よろしくお願いします。
2点
スレ主様
こんばんは。
私も、こちらでは、迷惑もかけていますが、多くの皆様に助けられ、叱られ
それでも答えてくださる皆様が大好きです。
皆様 感謝致しております。
書込番号:9056053
1点
WANDERVOGELさん、初めての返信に感激です。ありがとうございます。
photo cllection拝見しました。臨場感豊かな表現力は憧れです。
訴求力のある写真はいいですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9056325
2点
fiveKさん お早うございます。
5DmUデビューおめでとう御座います。
口コミの板では、私の様な年寄りでも仲良くして頂いております。
私はまだ、今のところ5DmUは買えませんが、いずれお仲間に入れて欲しいと
思っています。それまでは、5Dと40Dで楽しみたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9058490
3点
北のえびすさん、おはようございます!返信ありがとうございます。
美しい日本の風景拝見しました。幼い頃にタイムスリップしたような感覚を覚えます。
人生を振り返ってしまうようです。温かいですね・・。
主題を持って望む、改めて思うしだいです。またよろしくお願いします。
書込番号:9058937
1点
fiveKさん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
デジタルの進化って速いですよね〜(^^ゞ
お互いに頑張りましょう!
書込番号:9060926
1点
dossさん、こんばんは!
楽しいHPですね・・。dossさんのユーモアについ読み入って
しまいました。物語風のひとつ時々が撮影シーンにへと結びついているのでしょうね。
私もそんなテクニックを身に着けたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9061352
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























