EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全1085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2009年2月1日 00:20 | |
| 25 | 36 | 2009年2月1日 00:09 | |
| 6 | 8 | 2009年1月31日 20:35 | |
| 14 | 11 | 2009年1月31日 18:40 | |
| 23 | 10 | 2009年1月31日 15:03 | |
| 6 | 13 | 2009年1月30日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前に、購入時期について皆さんに相談させていただいた のんきなパパ と申します。
ファームアップ後の画質も大きな問題が無さそうだと判断し、購入に踏み切りました。近所の量販店で、1月18日に予約したところ28日に入荷したと連絡が有り即受け取りに行きましたが、今日ようやく試し撮りをいたしました。10Dを5年ほど使っていたため、フルサイズのファインダーをすっかり忘れていましたが、やはりファインダーの広さは感動しました。17mmの画角がこんなに広いのかと、これも改めて感激しております。
さて、すでに報告があったかもしれませんが購入した機体のファームのバージョンが1.0.7になっていました。レンズもUX0114となっていましたので宇都宮工場で1月に製造されたものなので、出来立てのホヤホヤのものが届いたのが判りました。
今日は天気が良くなかったので室内での試し撮りでしたが、明日は天気も回復するようなので外で色々撮ってみるつもりです。ようやく皆さんの仲間になれましたので、これからもよろしくお願いします。
4点
のんきなパパさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
新しいファームで出荷されてるんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:9021252
1点
購入おめでとうございます。UXレンズがもう出始めているんですねー。
書込番号:9021265
1点
ご購入おめでとうございます。
羨ましいです^^;
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:9021705
0点
のんきなパパさん こんばんわ
レンズキットご購入おめでとうございます♪
5D MKUライフを満喫して下さいね〜(*^^)v
書込番号:9021726
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dの板では綺麗な画像を見せて貰えることが多かったですけれど
5Dm2になってから、画像アップして下さる方が少なくなったようで気になります。
よろしくお願いします。
5Dm2かG10かを迷っています。
2点
季節柄のせいではないでしょうか。
5DUの絵といっても、JPEGの色味ならピクチャースタイルを合わせればどの機種も同じになるし、RAWならば現像設定でどうにでもなり、解像度ならレンズで大きく左右されます。
S/Nやダイナミックレンジは写真を見ての判断は難しいです。
私のイチョウの写真はシグマ50mmF1.4で撮ったものですが、5DUの限界近くまで解像していると思います。
書込番号:9018084
1点
>ko-zo2さん こんにちわ
ko-zo2さんが何を撮るかによって、変ってきます。
ブログのように風景写真の場合、G10では荷が重いように思います。
画質うんぬんで言えば、G10は論外・・・でもないか(^^;
PCのモニターで等倍表示したり、A4にプリントした時の少し暗い所のノイズの出方など、かなり違いますよ。
撮像板の大きさが非常に違うので、「画質」を取るか「携帯性」を取るかではないでしょうか?
ピントの合っている部分とハズレの部分の違いが、デジタル一眼では明確に判りますが、G10では顔(目)なのか襟なのか髪の毛なのか、良くわかりません。
書込番号:9018124
0点
5D2になってから、JPEGでも15MBくらいになって、気軽にUP出来なくなっていますね。
被写体やレンズによっては、圧縮すると印象が変わってしまう物もあるので。
書込番号:9018173
0点
G10ってもしかして”PowerShot G10”ですか?
フルサイズ一眼¥230000と¥38000のコンパクトを比較して迷うとは珍しいですね。
用途が違うので両方の用途が必要なら両方買えばいいんじゃないですか??
書込番号:9018196
7点
ソニータムロンコニカミノルタさん
有り難うございます
原則としてRAWが選べる機種ではRAWでしか撮っていません。
>色味ならピクチャースタイルを合わせればどの機種も同じになるし、RAWならば現像設定でどうにでもなり、解像度ならレンズで大きく左右されます。
ピクチャースタイルとか現像設定での調整範囲を超えてDIGIC Wなど進化した部分で画像が変わってるのじゃないかーと思っています。
RAWの現像次第でどのようにもなるのならカメラ選択の意味は少なくなりますよね。
10205さん
>画質うんぬんで言えば、G10は論外・・・でもないか(^^;
まさに考えようによって僅差のように思えますので
>「画質」を取るか「携帯性」を取るかではないでしょうか?
同時に両方は取れないの分かっていますが、そのバランスです。
気軽に持って行けるって大きいですから
ぷーさんです。さん
仰るような事もあるかと思いますが
>被写体やレンズによっては、圧縮すると印象が変わってしまう物もあるので。
...はあまり経験していません。
10Dマッキーさん
>用途が違うので両方の用途が必要なら両方買えばいいんじゃないですか??
仰る通りです。
資金の都合もありますから迷っています。
50D50Dさん
別のスレとごっちゃになちゃましたね。
どうしてだろう。
書込番号:9018376
0点
>ピクチャースタイルとか現像設定での調整範囲を超えてDIGIC Wなど進化した部分で画像が変わってるのじゃないかー
RAWはDIGICを通していません。
書込番号:9018407
3点
ko-zo2さん こんにちわ
今はこの様な状態なのでご要望は無理かも知れませんね(^^ゞ
私もko-zo2さんに似た様な事は感じていますが暫くは無理だと諦めています。
■「WANDERVOGEL」さん
こんにちわ 画像を拡大して驚きました〜
画像よりも危ない!方が先に来てしまいます(^^ゞ
書込番号:9018545
2点
資金の都合があるならAPS機にしてレンズを揃えた方が楽しいかもしれないですね。
5DMarkUで撮った写真は検索すれば、たくさん観れると思いますが、ひとまずPhotohitoなんかいかがでしょうか。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-5d-mark-ii
書込番号:9018583
0点
dossさん こんにちは。
あれから、もう二段くらいあがっていきまして、お城の管理者に注意うけました。
反省いたします。
書込番号:9018614
0点
きっとブログの普及率の違いではないでしょうか?
自分も含め画像アップされている方のほとんどがブログをお持ちのような気がします。
書込番号:9018631
0点
>RAWはDIGICを通していません。
そこまでは知りませんでした。
だとすると、どの機種で撮ろうと似たような或いは同じような画像が生成出来るってことですかね。
それにしても 5Dと 5Dm2とでは感度も画素数も違いますから、同じくRAWで撮っても違う画像が出来るのでしょうね。
「WANDERVOGEL」さん
>先ほどは有り難うございます。
...、いやぁ、ダマっていられない発言もありますから
勝手にエキサイトしてしまいました。
>個人的に、好きな写真です。
空の青も綺麗に出ていますし
石垣の状態も平常じゃなく楽しいですね(平凡でないところが...)。
これからも、好きな写真を頑張って下さい。
dossさん
ありがとうございます。
私も明確な答えを期待すのも違ってるかな〜とも思います。
ブログ、拝見しました。
EFの400mm、持ってられるんですね。
凄いです。
私はタムロンの200-500mmで我慢ですが
シャープさの点で今イチですかね。
4cheさん
>資金の都合があるならAPS機にしてレンズを揃えた方が楽しいかもしれないですね。
そのようなことも考えます。
ただ、現在のキャノンデジ一眼が KissNしか持ってないので、、、
EFの 17-40mmは先日、買ったのですが他のレンズもと思いますと、、、
他に古いレンズですが EF50mm f1.0なんかも持っています。
KissNでは役不足かな〜と思ったりして
と云って 5Dm3を待つには先が長すぎますし
書込番号:9018693
0点
5D2 24-105F4 F8 1/125 -1/3 ISO400 |
5D2 24-105L F8 1/400 -1/3 ISO400 |
G10 F8 1/50 -1/3 ISO400 |
G10 F8 1/320 -1/3 ISO400 |
ko-zo2さん こんにちは
5D2とG10を同じ土俵に載せるのは無理があると思いますが・・・。
一応、5D2とG10の画像を載せておきます。
左が5D2、右がG10です。
書込番号:9018703
1点
ともに評価測光ですが、G10のほうが明るいようですね。
手ぶれ補正ON、手持ち撮影です。
書込番号:9018781
0点
tonbi814さん
ありがとうございます。
参考になります。
両機をお持ちになり羨ましい方です。
>G10のほうが明るいようですね。
=色が薄くなるってはないでしょうか
彩度とコントラストを高めれば、かなり接近するのではないかーと思います。
勿論、フォマットの違いによる(レンズも違うでしょうけど)雰囲気は違うだろうと思うのですが、そこのところが今イチよくは分かりません。
書込番号:9018836
0点
>RAWはDIGICを通していません
sRAWは、、
DIGICIVの搭載したおかげで、1/4の単純なビニングでなく1/2にする
複雑な計算が出来るようになりました。
ビニングしてますので、情報量が多く綺麗です
↑こう云う事を仰るセンセイ方がいらっしゃった。。
書込番号:9018927
1点
G10は一眼とは土俵が違うので、比較対照からズレますね。
何か用事のお出かけに丁度いいカメラですね。
何か用事でのお出かけ、G10
写真撮りのお出かけ、5D2
書込番号:9018957
0点
スレ主殿こんにちわ
デジ一眼初心者で御座います。ご所望の両機種ともに所持しております。
5DUとG10では持ち出すタイミングと言いますか気合の乗りといいますか、やはり別次元のように感じています。がちょっとした外出にもカメラをバックやポケットに忍ばす機会はそれぞれを所有して格段に多くなりました。拙い作例添付いたします。両機とも某的には大満足の逸品です。(駄作失礼)
※両方ともRAW→Jpeg変換同じソフトにて同%にてリサイズしています※
書込番号:9018999
0点
ko-zo2さん、初めまして。
私も両方使っておりますが、G10はちょっと中途半端な大きさで、すでに使わなくなりました。
今はもっぱら同じ10でもR10をポケットに忍ばせています。
R10のアスペクト比1:1がお気に入りで、楽しめます。
画質はG10より落ちますが、十分楽しめます。
5DMk2の方は今までの5Dと比較して少し気難しいようで、まだ手足のような働きはしてくれません......
ISO800で室内ミックス光のデータをフルサイズでアップしました。
厳しいですが、ノイズも解像度もまぁまぁかなぁ〜と思います。
ちなみにG10ではここまでは無理です!
データが12.5Mあり、重いのでその点はご勘弁ください。
書込番号:9019017
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
アズティック5Dさん
>5D2にはかないませんが、5D2とここまで勝負できるデジタル一眼なんてそうありません。
あくまで個人ブログでの主観ですから信憑性云々は別として、値段とブランドに左右されないストレートなコメントには好感を持てました。
リンクありがとうございました。
書込番号:9017988
0点
私も注文中の5DMK2を待っている身ですが、
高感度特性のよさも含めて楽しみでなりません。
皆様の写真や雑誌の写真などを見ていても、
ISO3200までは常用として使えそうですしね。
今使っている初代KissはISO800でも厳しい局面もあり、
だいぶ使える幅も大きくなりそうで、楽しみです!
書込番号:9018011
0点
ご参考までに、同じ方が撮った、ほぼ同じ条件のD700のデータ。
http://winning-limited.cocolog-nifty.com/itaime/files/DSC_0006.JPG
書込番号:9019386
1点
>ほぼ同じ条件のD700のデータ。
この縦帯は??
書込番号:9019423
1点
>この縦帯は??
センサー製造時の露光の分割線らしいです。4分割露光で作っているということかな。
書込番号:9019624
2点
D3も優秀だと思います。特にα900とベースで同じCMOSをあそこまでチューニングしてきたのはすごいと思いますね。α900はノイズが残っていることよりも、ベターっと消した感じが高感度でひどいのが気になっています(作例を見ているだけですが・・・)。低感度では素晴らしい写真を多く見かけるだけに、ニコン的なチューニング方向で輝度ノイズはある程度残しながら解像感を損なわない方向性にαがいくと今後が楽しみだなぁと思っています。
5D2の高感度もいいですが、もっとノイズ感を上手く残せる余地はあると感じています。
書込番号:9020033
0点
5D と5D2 とD700の比較もあります。
http://www.itaime.com/itaime/2008/12/index.html
D700mo5DもCMOS作るときは複数箇所の露光だと思いますが、
D700と比較すると、CANONは優秀ですね。
D700の縦筋は、通常の露光では気にならないと思いますが。。。
CANONは以前から優秀なのだから、大した物ですね。(20Dから優秀と言うべきですね)
しかし、人間界の建物に静かさ、星空にダイナミックさを感じさせる、このURLの作例は興味深いですね。
書込番号:9020292
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
2週間ほど前に海岸の日の出を撮る為に近場だからとバイクで
出掛けた時に路面凍結で転倒しカメラは10m先に落下。
シマッタ30万円が・・・・
幸いアルミバッグでしたのでバッグは凹みましたがカメラに外傷はありませんでした。
レンズの作動等の機能は問題なく、撮影はできましたがファインダーでの
緑の合焦マークは点灯するけどAFフレームが点灯しない症状が出てサービスセンター送り。
(10mもすっとんだ事は言ってありません)
10日程で修理が終わり届きました。
SI表示板とフォーカシングスクリーンを無料交換してありました。
回路基板とかグシャグシャかと思いましたが意外と丈夫な物ですね。
早速、熱海梅林で梅の花撮り。 今回はもちろん車で行きました。・・
フルサイズは初めてですがトリミングしても余裕がある様な感じです。
伊豆ではもうすぐ河津桜も咲き、花撮りには良いシーズンになります。
1点
書かなくていいことは墓の中まで持ってくといいですよ.
カメラbodyNo.から私がキヤノンなら修理履歴検索して
スレ主さんを特定できるでしょうwww
こちらは今,桜が咲いております.
書込番号:9015122
3点
私も、普段撮影場所まで持ち歩く時は、アルミケースです。(場合によりますが)
その中のカメラにはタオルを巻いています。
大切ですからね。
お互いに気をつけましょうね。
では。
書込番号:9015214
0点
お身体、大丈夫で良かったですね!
カメラも大過なくラッキーでしたね?
ともあれ、バイク、事故には注意しましょう!
貴方を生み育まれたご両親、ご家族になりかわり、
無茶はしない様に、ご注意申しあげます〜よぅ!
素敵な写真、良いですね〜、
我が当地では、中途半端ながらも、厳寒期?
御地の様な梅の開花などは2カ月後です。
我が方は、暗い写真となりますが、
昨日5D2で撮った2枚の写真の
合成写真→創作写真をアップさせて下さい!
書込番号:9015233
0点
よかったですね〜!まだ新しいうちはドキドキしちゃいますね。こうゆうアクシデント(^_^;)
参考までに、そのくらいの修理だと、どれぐらい費用がかかるもんなんでしょうか?
症状によってもまちまちだと思いますが、もしもの時のためになんとなく知りたくて。
失礼でなければぜひお願いします。
書込番号:9015439
1点
CANONユーザーに詐欺師みたいな人がいるのは残念ですね。
今からでも事実を言って、修理代払うべきではないですか。
書込番号:9015583
4点
カメラ歴のみベテラン?さん こんばんわ
私もバイクにカメラを積んで出掛けます。
今回はカメラの修理だけで済み大した怪我も無く良かったですね♪
身体あっての趣味ですのでこれからもじゅうぶんに気を付けて下さいね(^o^)/
アルバムを拝見させて頂きましたがどれも素敵な作品で暫く見入ってしまいました(^^ゞ
バイクならではの活動力ですがお互いに気をつけましょう♪
書込番号:9015725
0点
アルミバッグ強いですね。興味をそそられます。
書込番号:9015867
0点
カメラ歴のみベテラン?さん
修理代を聞いてしまいましたが無料交換って書いてらっしゃいましたね。
大変失礼しましたすみません。今後気をつけます(^_^;)
書込番号:9016024
0点
さすがキヤノンさん。ユーザーを疑うことをしない姿勢は立派です。
僕は某メーカーのコンデジで液晶が割れたのですが、本体に傷があるのでそれが原因だと決め付けられて、保障期間内なのに修理費を取られたことがありました。本体の傷と液晶は無関係だったのですけどね。
書込番号:9016612
0点
皆様の身体へのお気遣いに感謝いたします。
身体は柔道の受身が役立って怪我も無くすみました。
更に愛着の沸いた5DMK2でフルサイズを満喫するつもりです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9019738
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
>>高城剛 だれ?
>>沢尻エリカって誰?
あの〜あのね・・・皆さん知らないの?
自慢じゃないが、私の年代では、しらないね。
書込番号:9018323
5点
長期間愛用するかどうかは別として
こういう方が5D2をこの時期(発売間もない時期という意味)に使うというのは、当然のような気がしますが
書込番号:9018396
0点
>>沢尻エリカって誰?
「別に・・・」では?
書込番号:9018517
2点
この人の何が「ハイパー」なのかわかりません。スーパーとかハイパーとかつければすごい!みたいな印象を与えたいのでしょうかね?
…となるとK室氏は「ハイパー金使いヤー」?
書込番号:9018741
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨夜。ヨドバシ.comの特価に吸い寄せられて、ついに5DマークUを購入しました。
初代KISS-Dから30Dを経て3台目。レンズ資産も大三元を買い揃え、5D後継機を待ち続けること2年間。その間に資金も十分に貯めることができました。
早速、水仙、梅園と撮りたいところへ気持ちは飛んでいます(^。^)。
明日、届けば早速、撮りまくります(^。^)
0点
スレ主殿 ご購入おめでとう御座います。
レンズ資産もすんごいですねぇ〜!大三元わおぉ〜!です。(なんのこっちゃ)
↓でも書き込みしましたがカタログ眺めの毎日を送っていますので是非作例宜しくお願い致します。
書込番号:8981263
0点
自分は販売開始日に購入しましたが、この季節は、被写体が少なく困りますね。(;_;)
明日は、大阪で行われるマラソンを撮りに出かけようかと考えてます。今までEOS二桁シリーズだったので70ー200F4 IS では望遠が不足しそうです。
今日は、近所で寒ぼたんの撮影でもしてきます。I
書込番号:8981473
0点
大阪国際女子マラソン、
市役所周辺や大阪城あたりを織り込めば、
70-200で充分だと思いますよー。
書込番号:8981946
0点
shu0801さん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
大三元って凄いみたいですがどんなレンズですか???
ともあれ凄いレンズ達みたいなのでバシバシ撮れそうですね♪
作品アップ楽しみにお待ちしております。
書込番号:8983622
0点
こんにちわ。コメントありがとうございます。
ボディとバッテリーグリップが日曜の夕方届きました。
早速、24−70f2.8Lを装着。広い。。
EF50f1.8も距離感ぴったり。標準レンズって
こうだよねって感じです。
EF16-35f2.8L2は広いよなーって。。これが本来の
画角ですよねって感じ。。
シャッター音は最初は違和感がありましたが、慣れると
いいやんって(^。^)。
ファームアップも済ませました。
さあ。撮るぞ(^。^)。標準レンズ。早くきて〜(^。^)
書込番号:8992787
1点
shu0801さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
大三元をお揃えでのお待ちで、まさに満を持してのご購入ですね。
でも、このモデルですと本当に大三元をお揃えで、勿論今までもその良さをたっぷり堪能されていらっしゃると思いますが、結果的にもレンズラインナップも大正解でしたね。
私は寄り道回り道ばかりで、重ね重ね本当に羨ましいかぎりです。
書込番号:8993976
1点
ジュラルミン大公さん、こんばんは。
大三元は2年前の春に標準と望遠ズームを購入。昨年春に広角
ズームを揃えました。30Dで使っていた(元30D−FANです)
のですが、本当に良いレンズですよ。
さっそく撮ってPCの壁紙にしましたが、しっとりしていいですね。
JPEG-S FAINで撮ったのですが、最高ですね。。
大満足です(^。^)
書込番号:8994278
1点
少しだけ撮ってきました。
なんか。すごくいいです。
この程度の感想しか持てないものが持って
いいのか疑問が残ってしまいますが(^_^;)。
書込番号:9011671
1点
スレ主様
おめでとうございます。
スレ主さんの、うれしさが伝わってきています。
写真ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:9011771
0点
スレ主様
シグマ24-70の購入を考えています。
描写性は勿論のこと、装着外観も大切にしたいので、そういう写真アップ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:9011863
0点
スレ主様
誠に有り難うございます。
格好良いですね。
有り難うございます。
書込番号:9014244
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























