EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

アサヒカメラ2月号

2009/01/20 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんばんは

今日たまたま、本屋さんに寄ってみたとこら
アサヒカメラの特集で「フルサイズでブームの予感!明るい標準レンズの魅力」
タイトルがあったのでつい買ってしまいました。
50ミリが何で標準なのかとか、50ミリを美味しく使う方法とかが
載ってました。
よかったら、皆さんも立ち読みしてみては。

書込番号:8963786

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/20 18:59(1年以上前)

素人ふぉとさん、今晩は。先ほど立ち読みしてきました。

本来の標準焦点距離は44.?mmだったと思います。昔はフィルム一眼には標準としてこれに近い50mmをセットすることが多かったです。
それと、50mmの場合はプラナー系の変形ガウスやダブルガウスの構造ですので画面の均一化がし易い事から素直な描写の為50mmとなったのだと思います。

私も最初に購入した一眼は35年くらい前にペンタックスのSP(中古)に50mmでした。暫くして135mmを追加しましたが135mm辺りのレンズでは今度はゾナーに近いような中央部のコントラストが高い描写が魅力でした。

今また50mmがブームの兆しとゆうことで50の1.4と135のf2を2本持って出かけるのも面白いかも知れませんね。おっと、私の手元には135Lがまだない・・・(-_-;)

書込番号:8963856

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/20 19:16(1年以上前)

リンク忘れました。

http://homepage2.nifty.com/MINOX/contents4.htm
m(__)m

書込番号:8963918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/20 23:04(1年以上前)

私も読みましたが、なんかこう、もう少し突っ込んだ内容が欲しかったですね。

書込番号:8965195

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/20 23:51(1年以上前)

私も読みました。
まず、オリンパスの50mmマクロは毛色が違うだろうと思いました。パナライカのズミルクス25mmを出して欲しかった。

ニコン、シグマは設計者がインタビューに応じていますが、キヤノンは応じていません。3本も対象になっているにもかかわらずです。
F1.4、F1.8は設計が古いので担当者は既にいないのかもしれませんが、F1.2Lは最近の発売ですし、せめてコメントだけでも欲しかった。

書込番号:8965521

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/20 23:56(1年以上前)

>よかったら、皆さんも立ち読みしてみては。

ちょっと読んで興味があるなら、買いましょうよ(^▽^;
全般に出版業界は厳しいですから。
昨今のデジカメブームで、一眼レフ関連の雑誌は幸い休刊になった雑誌はありませんが
パソコン雑誌はもはや淘汰されてしまっておりますので・・・

書込番号:8965550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 00:09(1年以上前)

今月のカメラ誌、ざっと見ましたが、面白かったと思った企画はデジタルフォト2月号の「あなたはどっちAorB」かな。

企画そのものはありがちで、プロに、二択でいろいろとアンケートとるみたいなもんなんですが、RAW現像ソフトはSILKYPIXやPhotoshopよりも純正ソフトを使っているプロが多かったり、他にもけっこう答えが面白いものが多かったかなーと思いましたね。

あと、フルサイズが各社で揃った為か、フルサイズ企画そのもの以外に今月は50mmレンズが各誌ともに取り上げられているケースが多かったですね。

『EOS 5D Mark2 完全読本』も立ち読みしましたが、僕個人としては内容的に既発のムック本よりも面白かったように思いました。まあ後発のメリットでしょうか。1月30日発売の『完全ガイド』も楽しみにしています。

書込番号:8965647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/01/21 00:39(1年以上前)

え〜 私は宮崎あおいちゃんの表紙に引かれて「女子カメラ」を買ってしまいました。
実は毎号買っています(笑)。

書込番号:8965806

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/21 00:46(1年以上前)

個人的にはデジフォトを購入して、内容次第でCAPAかその他を買いますが・・・
デジフォトの良さは、掲載写真が非常に大きくフルサイズの作例だと惜しみなく
2P両開きで掲載されていること。

そして作例をみたいなら、WEBサイトから実際のデータをダウンロードできる事が
魅力です。アサヒカメラや日本カメラも情報としては良いんですが、広告が少な
く、ほぼ前ページグラビアレベルのカラーで、デジフォトはお勧めです。
ちょっと高めですが、記事もあまり偏ることなく(デジタルカメラマガジンはキヤ
ノンびいきの場合が多いですし)比較的読める雑誌ですね。

書込番号:8965851

ナイスクチコミ!0


CONTAREXさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 12:55(1年以上前)

35mmフィルムサイズの標準レンズが50mmになってしまったのは、35mm映画フィルムを利用したカメラ、ライカを作った現在のライカ社が焦点距離50mmのレンズくらいしかまともなレンズがなかったので、それをつけて標準レンズとしてしまったのが始まり。
その他ライカ社は当時の135mm(大陸手札判の標準レンズ)や90mm(69サイズくらい)の標準レンズを交換レンズとして流用して今日の交換レンズの焦点距離に至るわけです。

書込番号:8967232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信43

お気に入りに追加

標準

ZEマウントついに国内発売

2009/01/19 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1085件

コシナのHPでついにZEマウント発表されてます、2月発売との事。お知らせまで

書込番号:8959900

ナイスクチコミ!2


返信する
piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 21:59(1年以上前)

やんべっすw
ついつい見てしまいました・・・
50mmf1.4と85mmf1.4ですね〜

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-85/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html

これですね・・・
ほすぃい〜〜〜〜〜〜!!!

書込番号:8960043

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/01/19 22:02(1年以上前)

そうですね いよいよ発売です

嬉しいのですが直ぐには往けないのが辛いところです
まずは2本ですが私的にはMakro Planar T* 2/50 ZEにも期待してます

書込番号:8960078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/19 22:03(1年以上前)

ありがとうごさいます
o(^-^)o

欲しいです(:_;)

いつか必ず買います(>_<)

書込番号:8960084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/19 22:17(1年以上前)

やばいですね、、、また50mmいっちゃいそうです。笑

書込番号:8960191

ナイスクチコミ!1


colliderさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 22:17(1年以上前)

フジヤカメラにはもう予約受け付けてますね。
しかもマルミのプロテクターつきでB&Hの値段より安い気がします(汗

待てなかった自分はB&Hで50ZEだけ先に逝っちゃいましたが。

85ZEも、そのうち逝きそうです。

書込番号:8960197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/19 22:18(1年以上前)

とりあえず予約だけはしてしまった自分がここにいます・・・。

書込番号:8960204

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/01/19 22:18(1年以上前)

カメラのミツバから1月16日付で予約開始の案内がきてましたね。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/zeisstf14-50mmze/
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/zeisstf14-85mmze/

書込番号:8960207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/19 22:21(1年以上前)

ども。

 中野のフジヤカメラさんではすでに予約開始してますよ。

 販売価格消えちゃいましたが、コシナからクレーム来たかな?

・Planar T* 1.4/85 ZE 106,600円
・Planar T* 1.4/50 ZE  59,700円

 共にフィルター付き

 http://www.fujiya-camera.co.jp/

こちらはMap camera

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&page=

ではでは。

 
 

書込番号:8960224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2009/01/19 22:31(1年以上前)

MP100/2ZFを今すぐにでも2000万画素機で使いたいのですが、5D2を購入してマウントアダプターでZFを装着するか、ZEでの発売を待つか、はたまたD3X廉価機を待つか。
現在キヤノンから遠ざかっているものの、非常に悩ましいですね...




書込番号:8960310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/19 22:38(1年以上前)

オヤジ@髭さん

 1台100mm用にCanonどうですか〜!

書込番号:8960371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2009/01/19 22:47(1年以上前)

先週、フジヤカメラさんでポチッと予約をしてしまいました。

予約したのはPlanar T* 1.4/85 ZEの方で税込みで106,600円でした。

50の方もそのうちにということで。
(85と一緒に届いていたりして・・・)

書込番号:8960442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/19 23:05(1年以上前)

うーん、50mmフェチとしてはやばい…
大まかに言ってどんな描写が特徴のレンズなのでしょうか。

書込番号:8960572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/19 23:14(1年以上前)

多分ですが・・・。
B&Hとかで購入された方々が、作品掲載してくれますよ。
きっと!(願望でも有ります。)

書込番号:8960641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私はまてれなかった口で、B&でポチしてZE/50を使用しています。
富士さんとの価格差は4000円(高)ちょいでしょうか。
Planar 50/1.4MMJを電子マウントを介して使用していましたがやはり被写体が猫だけに
ピントをつかむのは大変苦労しました。ZE50はピントは多くつかみやすくなりましたが
被写体が猫だと難しさはかわらないようです。泣(腕がない)

個人的思いはMP100/2.8が出てほしいです早く〜〜〜。
ZF,ZKの発売傾向?をみていると、一年後?もしくは今年の秋?には発売されるかなぁ。

書込番号:8960683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/19 23:24(1年以上前)

50ミリが良いかも知れませんが、コシナより、シグマかも知れません。
それ以外は純正以上の性能を出せるかですね。甘くないと思います。

書込番号:8960741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/19 23:35(1年以上前)

プラナーに求めるのは

 開放でピントに芯があって柔らかく、ボケは2線ボケしないかな。

 絞り込んでくるとカチットしてくる。

 と期待してるのですが・・・

 どなたか頼む・・・Y/Cプラナーとの比較してくれないかな!

書込番号:8960814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

猫だけじゃいけない?かと思いまして急遽今撮影しました。

うっ、、、参考にならないですね。。。すすいません。

書込番号:8960850

ナイスクチコミ!1


tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/01/19 23:51(1年以上前)

別機種
別機種

被写体が9割がた子供なので載せることができる写真が少ないのですが、30Dと50mmのPlanarで撮った写真です。腕が伴っていない点はご容赦ください。

年末に入手してからこのレンズでかなり撮りましたが、子供を撮る際に背後に光が入っている時のボケかたが好きです。

書込番号:8960921

ナイスクチコミ!0


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 00:14(1年以上前)

ねこかいさんのマネをして、B&Hで購入を考えていたら、
国内の発売が2月と聞いて、ポチを止まりました。

EOS DIGITAL 掲示板にも情報があります。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=61360&mode=allread

書込番号:8961058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/20 00:25(1年以上前)

ヤシコンプラナーとの比較なら下にあります。
          ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/#8816878

書込番号:8961120

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズの実力

2009/01/18 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 
機種不明

皆様胡散臭い書き込みと思われるかもしれませんが、
どこの板に書き込んだらよいか分からなかったので、最もL単に興味がありそうなこの板に書き込んで見ます。PhotozoneのデータをExelでまとめてみました。APS-Cでの比較であること、参考にしかならない、これだけでレンズの良し悪しは決められないなどブーイングが聞こえそうですが、参考にしてください。85L,50L,Sigma50F1.4, EF501.4, 35Lを比較しました。
ズームレンズは比較の対象でないと思いましたので省きました。
X軸にレンズ名、左が中央、右が周辺、F値ごとに色分けしてあります。

書込番号:8950984

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/18 04:21(1年以上前)

>ズームレンズは比較の対象でないと思いましたので省きました。

18-55ISとか結構いい数字出してますよw


resolution比べるならマクロレンズもいれてあげてください.
グラフは折れ線のがいいかも.

書込番号:8951200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/18 09:33(1年以上前)

こういったデータが出ていたこと知りませんでした。
これから読んでみようと思いますが。

このグラフに関しては、解像度に関するものだと思いますが、
縦軸の単位と意味が、まだ良くわかりません。
HP見ると、LW/PH(線幅/画像高さ)ということで、
高いほど良い、というのはなんとなく、わかるのですが。
いつものMTFの定義とどう比較すればよいのか、
ちょっとまだわかりません。

どなたか詳しい方、ご教授くださるとありがたいですぅ。

書込番号:8951657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/18 09:59(1年以上前)

ここからの引用でしょうか。
http://www.photozone.de/Reviews/overview
注意しなければならないのはAPS-Cターゲットでの測定なので、フルサイズで使う場合には真ん中の評価でしかないことです。
実際に使ってみた印象と相関性は合っていると思いますし、大いに参考にはしているのですが。
ここの評価でEF70-200F4Lが単焦点以上の解像度があることに驚きました。

ただ様々なシチュエーションでのことは(例えば逆光など)実際に使うまでわからないことは言うまでもありません。

書込番号:8951755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/18 10:32(1年以上前)

こんにちは。
概ね僕が感じている印象どおりではあります。開放ばかりが注目されやすいんですが、50Lは絞った時がけっこういいですよ。絞った時の解像は(ピンがきている前提で)35Lよりいいと思っています。ただ、感覚的に抜けは35Lのほうがいいような気がしています。シグマ50もこんな感じですね。

書込番号:8951884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/18 11:08(1年以上前)


本当だ、70-200F4L IS付が非常に高いのですね。

画像中心と外周から2/3足らず付近の解像度評価で、
なかなかフェアーな解析結果を出しているということですね。

EF350の画素ピッチってどのくらいなのですかね、5D2と比較すると。

タムロンの90mmマクロはちょっと絞ると、LW/PHは1850超えているようですが、
それでも、5D2では甘さが露呈すると判断されるのかなぁ。

5D2ユーザの皆さんの、5D2での「切れ」実感のLW/PHの閾値はどの程度でしょうか?
1850超えが必須なのかな?
以前の5Dは1550でそこそこ満足な結果が得られていたような気がします。
皆さんどうですか?
A3程度では差異はわからないので、5D2の存在意義サイズである、
A2程度以上での話しになると思いますが。

小生、カメラ屋サンにA09を持って行き、5Dとの比較テストをしてみましたが、
割り方「粗は」見えませんでした。
カメラ屋の店内の写真で、販売価格情報満載で、作例upはできないのですが。。。

書込番号:8952055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/18 11:34(1年以上前)

アズティック5Dさん

ここでの評価法はMTF50(かなり細かい部分)のみですので、実際の視覚に近いと云われるMTF10やMTF30は不明です。
その辺の限界を知ることも必要ですね。
解像度と言っても一つのデータだけでは全体の見え方までわからず、無理があります。

書込番号:8952183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/18 12:01(1年以上前)

ホワイトマフラーさん こんにちは。

 単焦点増殖中の私には参考になります。

 しかし5DMK2購入後は収差が気になりまして現像時に真っ先に補正します。これだけでも画像締まってきますからね。

 最近の悩みは良く写って欲しいレンズと反対のそうでないレンズの2本立て。

 先日50Lで先輩女性を撮り、六ツ切にプリントしたのをあげたら焦ってましたよ。

 先輩:「あっはは〜!もっともっと小さくしてよ〜。小さいくていいんだから」「遺影に使うか〜・・・」
 
 わたし:「遺影だったらもっと修理しておいてあげる〜(^^;;; 」


書込番号:8952290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/18 12:12(1年以上前)

ソニーコニカタムロンミノルタさんへ

ありがとうございます、
なるほど、良く読むとMTF50とありますね。
MTFは1mm幅の中に何本の線が解像できるかということで、
36x24mmの画像面の1mmの中に50本の濃淡を解像できるかの評価ですね。
5Dと5D2の差異が明らかとなるA2サイズは594x420mmですから、
A2に拡大すると17mm程度に50本の濃淡。1本(濃淡のセット)=0.35mm
結構太いですね。

5D2の存在意義に必要な解像度評価としては妥当なのではないでしょうか?
もちろん、逆光や、諸収差、レンズ本来の性能は別にもあり、このデータだけの妄信的評価はNGです。
ですが、5D2の精細性をフルに反映できるレンズとはどれか?という判断基準には有効であると思います。


書込番号:8952338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/18 12:17(1年以上前)

こういうので比較で一番に抜けているポイントは
遠いか近いかの点と感じます
全体に近いほうがレンズにやさしいですけれど
それにしても近いとすごく良いレンズあります

それと色ボケといったら伝わるですか?
50Lや28mmF2.8。多分実物以上に階調なめらかになってしまうような
悪い言い方は潰してしまった感じ、好みがだいぶん分かれそう

あと現代では
色収差の補正したときその悪い影響を含めて考え直すと評価大きく変動しますね
例は35F1.4は量はそんなに多くないのにあまりに完全補正したら影響が大きいです

それから顕著に指向の違いがでるところ的に極例でいったら
DOのような写りをどう考えるか
つまりMTFは悪くて明暗がはっきりしないだからぼっーとしてるけど
よくみると解像はある
それは上手に仕上げると色収差がほとんど無い分か
結構無理をかけても大丈夫で自然に解像よくできます

あと線の細い太いよくいわれて自分も感じますけれども
他の方と反対のときもあって正体不明です
自分は細いは24mm1.4II、50mmF1.4、85mmF1.2、200mmF2、300mmF2.8
普通は35mmF1.4、14mmF2.8
太いは50mmF1.2、135F2.0と思うほうです

書込番号:8952363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/18 20:45(1年以上前)

LR6AAさん 

早速のお返事ありがとうございます。

>>ズームレンズは比較の対象でないと思いましたので省きました。

>18-55ISとか結構いい数字出してますよw

--- 比較はボディが同じでないと意味ないかと思います。昔のレンズはEOS350,つまりEOS Kiss Digital Nの8M機で行っています。最近のレンズは15M機つまり50D で行っていると思われます。

resolution比べるならマクロレンズもいれてあげてください.
グラフは折れ線のがいいかも
--- マクロは設計が古いせいかあまりよくありませんでした。
防塵防滴、円形絞り、F1.8位でデジタルコーティングしてL化すれば買う人いるかもしれません。

書込番号:8954774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/18 21:04(1年以上前)

アズティック5Dさん
ソニータムロンコニカミノルタさん 
小鳥遊歩さん

コメントありがとうございます。
Sigma50の周辺が意外と良い印象があります。径77mmの効果でしょうか。
純正と狙っているものが違う印象もあります。
実はこの冬Sigma 50から始まり、予定通り85Lにいき、円高の効果を使いお手つきで35Lにいってしまいました。Sigma 50はいいですが、他のL単と若干絵作りが違うような印象を持っています。

書込番号:8954890

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/18 22:17(1年以上前)

>比較はボディが同じでないと意味ないかと思います。

18-55ISも古いボディでの評価ありますよ.
イメージサークル苦しいので周辺は平凡ですが
センターは並べられたレンズを全部食ってますよwww
それを踏まえた上でこの数字から何を議論できるか
考えたほうがいいと思いますよ.

フルサイズキヤノンユーザーには
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/
こっちのがいいかも.

書込番号:8955380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/19 06:48(1年以上前)

LR6AAさん 

ご指摘ありがとうございます。
このサイトは見たことあるのですが、考察するのにもう少し時間がかかりそうです。もう少し詳しく見てからコメントさせていただきます。楽しみが増えたような気がします。ありがとうございました。

書込番号:8956823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/20 00:42(1年以上前)

LR6AA さん
>フルサイズキヤノンユーザーには
http://www.the-digital-picture.com/Revie
ws/
こっちのがいいかも.
--- 5DM2での比較どこを見ればよいか分かりませんでした。教えていただければ幸いです。

>センターは並べられたレンズを全部食ってますよwww

--- EFS1855ISは並居る単焦点より数字いいですね。

最初にお断りしましたように、
>APS-Cでの比較であること、参考にしかならない、これだけでレンズの良し悪しは決められないなどブーイングが聞こえそうですが、

この数字は条件が同じでないと意味がないと思っていたので、条件同じでも数字がいいというのは解像力だけを示したものとしても、ちょっと考えてしまいます。まして、下のような書き込みがあるとなおさらです。2470Lを持っている人が、1855ISと比較して遜色なかったというのも意外です。

ましてや、どのマクロも切れ切れと評価されますが、EF100F2.8マクロより数字いいというのもちょっと。

EF70200F4が数字いいのは、Lズーム、蛍石入り、キヤノンは望遠が得意ということで強引に納得するとします。

皆さんもこの数字がいいレンズはおおむね評価が高いというのは経験上知っていらっしゃると思われますし、念のためチェックという人もかなりいると思います。

EFS1855ISを買ってきてテストしてみようと思いましたが、使う場面が無さそうなので投稿画像見てみました。2470Lよりよいか分かりませんが、悪くなさそうですね。ボケも丸いし、最短撮影距離0.25m, 最大撮影倍率0.34倍, IS4段分, 200g, MTFもよいですね。

>それを踏まえた上でこの数字から何を議論できるか
考えたほうがいいと思いますよ.
--- 全く同感ですね。

以下引用
先日Web上での評判のよさと、Lレンズの重さに参っていたとこもありこのレンズを購入しました。ボディーは20DとKDN(5D後継機を3年間待ち続けています)でふだんは24-70F2.8Lを使用していました。他にも標準、広角域では17-40F4L,24F1.4L,35F1.4Lも所有しています。
 本日24-70F2.8LとEF-S18-55F3.5-5.6ISをほぼ同一条件で撮り比べてみました。昼間の屋外でしたがほとんど差がありませんでした。Lレンズ所有者の1人としては寂しくもあり、このレンズの優秀さに驚いた次第です。Lレンズのアドバンテージは耐久性と単焦点レンズでの圧倒的な明るさを生かせるsituationでの撮影ぐらいでしょうか。
2008/09/07 19:11 [8314719]

書込番号:8961229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/20 01:28(1年以上前)

夢のデアドルフさん

>しかし5DMK2購入後は収差が気になりまして現像時に真っ先に補正します。これだけでも画像締まってきますからね。


--- 貴重な情報ありがとうございます。



BABY BLUE SKYさん

>自分は細いは24mm1.4II、50mmF1.4、85mmF1.2、200mmF2、300mmF2.8
普通は35mmF1.4、14mmF2.8
太いは50mmF1.2、135F2.0と思うほうです

--- すごい、全部持ってるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
幸い細、普通、太を1本ずつ持っているので試してみます。

書込番号:8961432

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/20 02:04(1年以上前)

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?FLI=0&API=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=0&CameraComp=0&Lens=404

これでいろいろ選んだらいいはず.

私は2470Lは使ったこと無いのでわかりません.
あと手持ちで撮影してる場合は機材のもってる解像スペックを
ちゃんと出してると思わない方がいいです.他の制限要素のが
支配的なことが多いかもしれません.

ぶっちゃけ
photozoneのレゾリューションの数字は参考程度だと思っています.
しかし同条件で多くのレンズが掲載されているので参考になります.

自身の試写からは50/2.5>50/1.8>>>1855IS(テレ端)と思っています.
サンプルはアルバムに載せてます.
1855ISはお手軽レンズとしては使い勝手もよくコストパフォーマンス
に優れた優秀なレンズですが画質優先で選ぶものでは無いと思います.
18-35mmでのワイドマクロは切れると思いますがphotozoneの数字には
疑問もあります.

平面の複写での画質には歪曲や色収差なんかもはいってくると思いますが
実際の写真って立体を写すことが多いのでボケとか色乗りとかも
評価としては重要なファクターだと思います.1次元的な数値での
評価よりもいろいろなパラメータを総合的に見たほうがいいと思いますよ.
平面チャート撮って鑑賞するにはマクロレンズ系がいいと思いますが.

書込番号:8961537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/20 02:50(1年以上前)

LR6AAさん

深夜にもかかわらずお返事ありがとうございます。

>これでいろいろ選んだらいいはず.
--- このサイトは今までもよく使ってましたが、数字とかでなくて、チャート見て自分で判断ですね。

>自身の試写からは50/2.5>50/1.8>>>1855IS(テレ端)と思っています.
--- 私的には501.8と2470Lは同じくらいと思っているのでこれで安心です。作例も参考になりました。ありがとうございます。1855ISはなんとなく平面的でその場の空気感が今ひとつというか、、、。

>実際の写真って立体を写すことが多いのでボケとか色乗りとかも
評価としては重要なファクターだと思います.
--- 全く同感です。ここなんですよね、35Lとか135Lのいいところは。この辺は作例見て自分で判断しかないんでしょうね?

書込番号:8961620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/20 02:59(1年以上前)

機種不明

参考までに1855ISのチャート
17 or 18 mm, 35 mm, 55 mm, それぞれ左に中央、右に周辺
70200F4はやはりいいですね。

書込番号:8961634

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/21 06:43(1年以上前)

ホワイトマフラーさんの、まとめてグラフ化、ご苦労様でした。比較しやすくていいですね。(^_^)

ただ細かいことを言いますと、チャートを実写して比較するタイプのテストでは、絞り開放ではピントが厳密に合っているか、開放以外でもチャート平面と光軸が厳密に垂直か、ピント面の像面湾曲があるか等によって随分結果が違ってきますし、画像が本当に同じ設定でできたものなのかも気になったりで、見て判断する方もなかなか難しいですよね。
あと、とくにズームレンズのように移動するレンズが多い場合とくに撮影距離毎に微妙に違うとかもありますよね。さらに像倍率(ファインダー像ではないですよ)によっても大きく変わります。

それでも、あちこちの違いがあるデータを比較検討だけでも私には参考になります。
ところで、70200F4というのは非ISのことですよね?
非ISの場合、かなりいいのは事実ですが、私の個体はとても単焦点ほどにはよくないなぁ、という感じです。(^^;)

ISになって描写が向上しましたが、非ISでは「結構いいね」程度でしたね。(^_^;)
これらは、私の個体では、新旧、ISの有無により、かなり描写性能が違うと思います。まあ、個体差もありますし。

LR6AAさんがご紹介された比較も参考になります。

以下は、私の個人的な事情ですので、お暇な方以外は読み飛ばして下さい。

70-200F2.8はISより旧型非ISの方が描写がよい(画角内に太陽が入らない程度の逆光の性能を含めて)と思って風景などには非ISを持ち出していましたが、F4ISがほとんど同等の性能で出てきたのでF2.8非ISの出番が少なくなってしまいました。
85Lの新旧比較を見てみましたが、確かに私の個体でも新型は逆光、フレアも含めて大幅に描写性能は上がっていると思います(操作性はAF速度以外進歩無し)。
ただ、、旧型の中心部を見ると、私の固体と比較して、「ピントがちょっと外れてない?」という疑問もちょっとあります。軸上色収差(像を囲むように波長の長い赤が)に見えますが、倍率色収差も見えなくもないようなそうでもないような(笑)疑問も・・・
とか・・・まあ、キヤノンのカメラの場合はとくに大口径絞り開放でAFは使いにくい気がしていますし、マニュアルでも85F1.2の近距離は歩留まりが低いですし、その点も含めての参考にはなります。
自分でテストして自分で納得すればいいのですが、年をとって面倒になりました。

いずれにしても、私の場合、昔は、フィルムでISO25の超微粒子フィルムとかほとんど無粒子のコピーフィルムで撮影して巨大にスライド映写していたのですが(プリントは全紙大パネル止まりでしたが)、当時はそのようにする人が少なく、私のような者だけが、レンズ性能のどうとか、フィルム会社に依頼して作った解像力・MTFのチャートを用いて、メジャーを沢山使ってレンズテストをしていたので、「病的に神経質だ」と言われて肩身の狭い思いをしましたが、デジタル時代になって、病的神経質の濡れ衣が晴れ(他の人が小さい画面でしか見ていなかっただけと)、他の人がテスト結果を見せてくれるので、年を取ってめんどくさがりになった者には有り難いです。(^_^)

書込番号:8966345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/21 10:04(1年以上前)

TAK-H2さん 

大変分かりやすい解説ありがとうございました。

昨日知りましたが、こちらのサイトもビジュアルで分かりやすいです。APS-CとFullで分けてテストしてくれているので助かります。

http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1229/cat/10

書込番号:8966716

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

レビューがいくつか出てきましたのでまとめてみます。

Phil Hollandさんによるレビューです。彼の愛機1Ds Mark IIIとの
解像度・感度別比較(RAWファイル付き)、人物撮り作例、動画サンプル
などがあります。
http://www.artbyphil.com/phfx/photography/2008_5DII_Review/index.html

ISO 6400で撮ったカラオケ選曲中のデヴォンさんのきれいな横顔サンプルで
RAWそのままとACR 5で彩度・輝度・シャープネスなどを調整した結果を
並べてくれているところが個人的には興味深かったです。

Phil Hollandさんのサンプル・ギャラリーはこちら。
http://www.artbyphil.com/cgi-bin/phfx_lb.cgi?images=photography/2008_5DII_Review_Samples


次にPhotographyBLOGによるレビューです。とても高い評価で
ESSENTIAL ! を獲得しています。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_eos_5d_mark_ii.php
Page 3 Sample ImagesにJPEG、RAW、動画のサンプルがあります。
ロンドンはこの日も曇天かと思いきや、後ろのほうに青空が。


次にKen Rockwellさんによるレビューです。
http://www.kenrockwell.com/canon/5d-mk-ii.htm
オレはオリジナル5Dが好きだ、という結論みたいです。

彼の「高感度・月明かり・手持ちで撮ってみたぞ」ギャラリー。
http://kenrockwell.com/canon/slrs/5d-mark-ii/high-iso-palm.htm



既出ですが、DxOmarkのデータベースに先日追加された5D Mark IIの
テスト結果も貼っておきます。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Canon/EOS-5D-Mark-II

書込番号:8771024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2008/12/12 10:15(1年以上前)

海外からの報告ですと
Andrew Yip さん が 追試の報告をしています。
http://www.andrewyip.com/blog/2008/12/09/black-dots-in-5d-mark-ii-images
・浜辺のキラキラでの黒点が報告されてます。
・簡単なテスト方法と結果の画像が掲載されてます。
 (ISO200でも 黒点が出てますね)

書込番号:8771067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件

2008/12/12 10:33(1年以上前)

CAMERA LABSによる5Dとの感度別比較です。レビュー発表前に
このパートだけ小出しにしたそうですが物足りない感は否めません。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_5D_Mark_II/noise.shtml

後日フルレビューが登場したらまた貼ります。

書込番号:8771126

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/12 10:37(1年以上前)

Phil Hollandさんによるレビュー

見易く、判りよいですね!。
ギャラリーも参考になるショットが多いね。

書込番号:8771141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/12/12 10:54(1年以上前)

ずいぶん古いネタですが・・・

USAキヤノン・サイトにある5D Mark IIの動画サンプル
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326

これを撮影したVincent Laforetさんが、メイキング映像をバラしてます。
Canon XH A1と5D Mark IIの動画比較ビデオ(??)になっています。

Behind The Scenes Video
http://blog.vincentlaforet.com/2008/09/23/behind-the-scenes-video/

キヤノンのビデオカメラ部門と静止画カメラ部門は何故協力しないのかな?
みたいな嘆きがあるようです。

書込番号:8771208

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/12 11:25(1年以上前)

Behind The Scenes Video

内容別として舞台裏が身近く感じられるよね。
面白いものを見させてもらいました!。

書込番号:8771306

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/12 14:25(1年以上前)

Behind The Scenes Video

こんなの詐欺じゃん

5D2買えばある程度は自分でもできると思ってました。
動画はどんなに頑張ってもプロには勝てないですね。
黒問題もあるようですし、いつ届くかもわからないので一度様子見てみます。
皆さん、素人でもこれぐらいは撮れるぞっていうのを見せてください。

書込番号:8771881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2008/12/13 03:44(1年以上前)

サンプル画像ありがとうございます。拝見いたしましたが85mmL1.2をもってしても今まで雑誌等で見たサンプルと同様何か生気が無いというか華やかなものを感じない感動がない画像です。無理に2000万画素にして肝心の肝を置き忘れてしまったようですね。根本的に駄目なのかかも知れませんね残念です。

書込番号:8775212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/12/15 10:15(1年以上前)

CAMERA LABSによるフルレビューが出ました。先行してアップされてた
感度別比較にはα900が追加されています。

ブラックドット発生という未解決の問題はあるが、それでも5D Mark IIは
highest recommendation、みたいな評価のようです。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_5D_Mark_II/index.shtml

書込番号:8787141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/12/15 10:48(1年以上前)

Ken Rockwellさんによる黒点問題考察です。

Canon 5D Mark II:
Black Pixels around Uranus
http://www.kenrockwell.com/canon/slrs/5d-mark-ii/black-pixels.htm

結論は Just get over it. とのこと。
いつもの通り豪快です。

書込番号:8787229

ナイスクチコミ!1


一頭星さん
クチコミ投稿数:54件

2008/12/17 22:17(1年以上前)

浜辺で黒点はとっても困ります。
メーカーからの発表はまだなんでしょうか?

書込番号:8799872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/12/18 12:03(1年以上前)

The Online Photographer にアップされた Mike Johnston さんの
5D Mark II と α900 と D3/D700の比較が興味深いです。

Sony vs. Nikon vs. Canon
http://theonlinephotographer.typepad.com/the_online_photographer/2008/12/sony-vs-nikon-v.html

書込番号:8802413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/07 08:58(1年以上前)

LUMINOUS LANDSCAPEでも5D Mark IIとα900の比較レビューを
やってました。

Sony A900 and Canon 5D MKII
The New Market Leaders Duke it Out
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-5dmkii.shtml

書込番号:8897527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/21 09:16(1年以上前)

imaging resourceの5D Mark II フルレビューです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2A.HTM

ファームウェア1.0.6と1.0.7での点光源撮影比較もあります。

書込番号:8966609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

日本一早い桜祭り

2009/01/13 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 浦友さん
クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種

昨日、沖縄県本部町の八重岳と言うところに行って、ヒカンサクラを撮ってきました。
まだ三分咲きと言ったところで、その上天気も曇りがち、ワイドでの写真はイマイチでした。

ちなみに今年の桜祭り本番は、今週末1月17日から2月15日だそうです。
2月は沖縄でプロ野球のキャンプも始まります。
そのころ行かれる方は、是非ともお立ち寄り下さい。

添付写真は、撮って出しのJpeg画像をphotoshopでトリミングしたものです。

書込番号:8929586

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 浦友さん
クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/13 17:00(1年以上前)

あっ、書き忘れました。その前日11には、長女の成人式がありました。
頑張った甲斐があって、5DUで満足いく写真が撮れました。

以前、この板で励ましの返信を頂きました方々に、この場をお借りして
御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

書込番号:8929600

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/13 17:17(1年以上前)

>今年の桜祭り本番は、今週末1月17日から2月15日だそうです。
いや〜、早いですね。
綺麗な桜をありがとうございました。
成人式も上手くいったご様子でよかったですね。

それにしても流石沖縄と感心します。
4月の入学シーズンは何のお花が咲くのでしょうね?
その頃のレポートも期待します。

では〜。

書込番号:8929660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/01/13 17:35(1年以上前)

日本一早い桜レポありがとうございます。
これから梅や桃や桜の季節が来るんですね。
忙しくなりそうです。

書込番号:8929721

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦友さん
クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/13 18:25(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

毛糸屋さん
>4月の入学シーズンは何のお花が咲くのでしょうね?
既にひまわりが咲いていると思います(笑)。


すずかけ通りさん
>これから梅や桃や桜の季節が来るんですね。
沖縄ではこの時期に桜が咲くモンですから、梅や桃がありません(涙)。
その代わり、ランは素晴らしいですよ。年末に露地物のランが咲いてました。
あまり花びらが綺麗でなかったので撮りませんでしたが、今度あったらアップします。

書込番号:8929877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/01/13 18:26(1年以上前)

浦友さん、5DIIで桜、いいですね。

私は今度の日曜日に行く予定なのでもう少し咲いてるかな。あとは天気さえ良ければいいんですが…。

結果はこの板にアップしますね。

書込番号:8929879

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦友さん
クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/13 18:32(1年以上前)

そこじゃさん
>私は今度の日曜日に行く予定なのでもう少し咲いてるかな。
あとは天気さえ良ければいいんですが…。

今週末の最高気温予想が21℃ですので、多分かなり咲くと思います。
天気は曇り時々晴れ? 晴れ間を狙うしかないです。
お勧めですが、一度桜の山道を登り切って、良いロケーションを見つけてください。
場所や木によって(日や風の当たり具合によって)咲き具合がかなり違いますから。
頑張ってください!


書込番号:8929906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/13 21:45(1年以上前)

浦友さん みなんさんこんばんは。

早いですね。もう桜ですか!!当方の住まいは雪がありますよ。
なかなか撮影にいけなくて家で撮影しています。

日本は北から〜南まで凄いですね。綺麗なお写真ありがとうございました。

書込番号:8930896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/13 22:11(1年以上前)

おおっ今度は桜祭りになるのは確実ですね♪

星雲、富士山に続いてMark IIの画像で埋め尽くされるんだろうな〜♪
花の季節は画像ファイルでサイトがパンクしたりして。

書込番号:8931100

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦友さん
クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/13 23:58(1年以上前)

pictureshotさん ありがとうございます。
>当方の住まいは雪がありますよ。
これは言ったら怒られるかもしれませんが、雪のある風景も撮ってみたいです。
いくつか前の富士山のショットなんか、シビレます。
まあ、腕は全然ついて行ってませんが〜(笑)。

スキンミラーさん ありがとうございます。
>おおっ今度は桜祭りになるのは確実ですね♪
正直、一番乗りを狙ってました(笑)。
内地のソメイヨシノは、こちらのヒカンサクラに比べて鈴生りの華やかさがあります。
また、散り際も素晴らしい!
皆さんの写真を早く拝見したいです。

書込番号:8931893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/01/20 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

桜とメジロ

満開の場所もありました

ここがピンクに染まるのがいいんですが…

オマケのひまわり畑

浦友さん、日曜日に行って参りましたので、お約束通り画像を貼らせていただきます。

絶好の天気でしたが、まだ七分咲き程度でした。

書込番号:8964412

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦友さん
クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/20 23:50(1年以上前)

そこじゃさん こんばんは。

素晴らしい!!! 天気に恵まれたのですね。良かったですね。
抜けるような青空が素晴らしいです。

私の時はまだまだ満開の木はなくて、天気も晴れ間はほとんど出ずでした。
実は、日曜日は海洋博トリムマラソンがあったことを後で思い出して、
道が混んでいるんじゃないかなど、少し心配してました。
しかし、こんな素晴らしい写真を撮られた上、私が今週末にでも行って
みようかと思ってるヒマワリ畑に先に行かれるなんて・・・(涙)。

いや〜。参りました。完敗です! また素適な写真をアップしてください。
お約束をお守りいただき、ありがとうございました。

書込番号:8965513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

α900とD700との画質比較

2009/01/19 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 D & Dさん
クチコミ投稿数:6件

デジカメWatchにて、
α900とD700、5DMarkUの画質に関する比較記事が
記載されておりました。
ご参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/19/10015.html

書込番号:8959625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/19 21:19(1年以上前)

何回比較すれば気が済むのでしょうかね?

書込番号:8959738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/19 21:26(1年以上前)

>何回比較すれば気が済むのでしょうかね

そうですね。旬の機種なので致し方ありませんが
もうお腹一杯ですね。個人的に。

書込番号:8959797

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/19 21:45(1年以上前)

多少5D2には辛めな感じの評価でしょうか。
私は隣の芝生は見ないようにしていますので、5D2で満足ですが。

ちなみに、ファームはVer1.0.6のようですね。
ISO比較の画像に黒点ありますから。

書込番号:8959928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/19 22:22(1年以上前)

解像力ではα900、高感度ではD700、バランスでは5D2、結果がお約束過ぎて面白みにかけますが、まあ、概ねそんなところでしょうね。まあ、今、比較して一眼面白いのはこの三機種でしょうから当分この手の比較は続くでしょうが、いいんじゃないでしょうか。

個人的にはα900にも頑張ってほしいですねー。

書込番号:8960233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/19 22:28(1年以上前)

RAWで撮ってα900と5D2を比較するとか、5D2のsRAW1とD700の高感度を比較するとかなら面白いですけども。

書込番号:8960283

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/19 22:38(1年以上前)

スペイン語のようですが、デジカメウォッチの画像を解説してるようなサイト見つけました。
スペイン語が分かるような方解読してみて下さい。
http://www.fotoactualidad.com/2009/01/nikon-d700-canon-5d-mark-ii-y-sony-a900.html

各社のカメラですが、RAW撮りで純正135mm・85mm・50mm・35mmの単焦点での比較も面白そうですね。

書込番号:8960374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/19 22:50(1年以上前)

>スペイン語のようですが、デジカメウォッチの画像を解説してるようなサイト見つけました。
>スペイン語が分かるような方解読してみて下さい。

「α900は高感度がイマイチだけど、ISO100のダイナミックレンジが広いねー」だって。

書込番号:8960460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/19 22:55(1年以上前)

>ノイズレベルではISO6400までなら

CGは極力使いたくないですね。
でも緊急避難的には使うでしょうけど。

書込番号:8960499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/19 22:56(1年以上前)

5Dが出た当時、価格帯が似通っているからかD200と比較するのが流行りましたが、カテゴリーがまったく違うカメラで無理がありました。
それよりは遙かにまっとうな比較ですし、贅沢な時代になったと思います。

書込番号:8960504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/19 23:02(1年以上前)

1200万画素と2400万画素との比較では、今月号のデジタルフォトでもD3XとD700で比較しています。テスターの萩原俊哉さんによれば「A3ノビでプリントして詳細にチェックしてみたのだが、どのシーンにおいても細部描写力は圧倒的にD3Xが勝っていた」ということです。

個人的には差はわかるけど、圧倒的なほどの差は感じなかったですが・・

こういうテストは主観的な部分もかなり入るので難しい面はありますね。

今回のこのスレのレポートではα900の描写に好感が持てました。

書込番号:8960550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/19 23:08(1年以上前)

>どのシーンにおいても細部描写力は圧倒的にD3Xが勝っていた

どのシーンにおいてもというのは大げさかもしれませんが、山の遠景とか、とにかくベイヤーは葉っぱの描写が弱いので、葉っぱさえ写せば誰にでもすぐにわかる差だと思います。

書込番号:8960599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/19 23:10(1年以上前)

補間しないで印刷したら分かりやすと思います。

書込番号:8960620

ナイスクチコミ!1


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/20 00:21(1年以上前)

こういう官能評価の記事はあとに何にも残らないですね。
個人的には不要だし邪魔です。
それよりは、ノーコメントで計測記事だけにしてくれたほうがよほど良いです。
車なら実測馬力、レンズなら実測MTF、カメラならDxOやimtestのような。
馬力で車の速さは判りませんし、MTFで実際の写りはわかりませんし、DxOも同様。
でもそれでいいんです。

書込番号:8961095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/20 01:34(1年以上前)

解像度比較に自然の景色を撮ってどうだと言われても、殆どシャープネスを見比べているようなもので、私も意味ないと思います。
しかし数値だけというのは疲れるんで、MTFグラフ(カメラ特性を含んだ)と解像度チャートだけで私的には十分です。

書込番号:8961453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/20 01:56(1年以上前)

でもおうおうにして
発売当初や直前のものよりも
だんだん撮影がマシになっていきますね(笑)

Seagateの不具合の件で
全部の画像(600GBとバックアップ)の移し変えしおわり
ついつい数年前の画像を眺めていたら
もう別物でして
画素数どうのこうのではなく
本質てきな点で著しく進化しているのが良くわかりました(笑)
そして階調などという言葉の魔物も
画素数がなければよりよく形成できないということも

現像ソフトウェアも相当な進化を遂げていますね
現像やりなおししたくなって少し大変ですけれど
今のPCSpecだと8Mの画像はまるで数KBのjpegのように扱えて
50%表示画面入りますから拡大確認もほとんどいらなくて
100枚すぐ終わります(笑)

書込番号:8961519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/20 20:28(1年以上前)

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/01/20/10033.html
って・・・・5D2だけじゃなかったんですね。

書込番号:8964233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/20 21:12(1年以上前)

>ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/20
>09/01/20/10033.html
>って・・・・5D2だけじゃなかったんですね。

売れている機種なのに、これに関するスレがないということは、
5Dに比べれば、はるかに頻度は低いのだろうな。

しかしながら、D3の話題はスレ違いですよ!

書込番号:8964469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/20 21:22(1年以上前)

>しかしながら、D3の話題はスレ違いですよ!

D700も同じですよ(笑)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/01/20/10032.html

書込番号:8964532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング