EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 24 | 2008年11月20日 01:22 |
![]() |
6 | 35 | 2008年11月19日 23:30 |
![]() |
0 | 25 | 2008年11月19日 18:43 |
![]() |
3 | 7 | 2008年11月18日 20:22 |
![]() |
1 | 21 | 2008年11月17日 21:54 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月16日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/11/9609.html
待望の 64 bit OS, OpenGL 対応です。
私は、アカデミックパックが購入できるので、大いに惹かれています。
5DMk2入手に備えて、Windows Vista Ultimate 64bit memory 8GB 環境を構築したので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8209381/
Photoshop CS4, LightRoom 2 いずれも 64 bit 対応で処理できるようになりますね。楽しみです。
0点

当分64にはする予定なしなのであんまり関係ないかな・・・・
現在CS3なので次のバージョン待ち
書込番号:8628178
0点

高画素はメモリ食うので64bitネイティブ対応は魅力ありますね。
既にOSは64bit化して何不自由なく使っています。
どの道Photoshopはアップグレードするでしょうから、買います。
(毎回\2.5万も取って良い商売しているなぁ)
書込番号:8628197
0点

次期 Windows7の64bit版はかなり出来が良いと聞いていますので
CS4もWin7で使われると良いと思います。
書込番号:8628233
0点

発売は12月半ばとのこと。
5DMarkU は発売日に手に入りそうなので、少々残念です。
CS3でCamera Raw はサポートしないでしょうから、
CS4がサポートするのが、待ちどうしいです。
年内は無理だったりして、、
書込番号:8628246
0点

iRAMや各種RAMDISKに何度手をだそうと思ったことか。
これでやっと開放されます(笑)
問題はGPGPUをどうしようかってとこですね。
単にスムーズ拡大/回転とOPENGL他Extended向けの対応だけなら特に弄るつもりは
無いんですが。
書込番号:8628558
0点


CS4楽しみですね!
CS3ですら8ビット(256階調)を16ビット(65,536階調)編集に変換するので、画質の劣化がなくJPEGをRAWのようにいじれてるのに、更に64ビットって・・・なんだか想像つかないですね^^;
上の画像はCS3でJPEG画像をいじってみました。
1枚目の画像は明暗差が激しく、室内が暗くつぶれ、外の景色も石畳が白く飛びそうな一般的な画像です。
2枚目は肉眼に近くなるようにダイナミックレンジを広げてます(笑)
ただ、外の木製の長椅子?だけは完全に白トビしてて、画像情報がないようで変化しませんでした。
最近思うに、レンズなんかで「色乗りがいい」とか「コントラストが高い」とか表現されますが、こうやって遊んでると、CS3では色もコントラストも自由自在に細かくコントロールできるので、レンズよりもソフトに投資した方が結果的に安く済むような気がしてきました。
5D2ではオートライティングオプティマイザなど搭載されますが、機械任せにするよりもソフトでいじった方がもっと意のままにできる気がします^^;
CS3はまだ買って半月ほどですが、分かり易い良い基本書(プロ用)に出合えてどんどん覚えていってます!
読むとシャープネスも奥が深いんですね。不自然な色モアレの発生を防ぐために色情報を消してモノクロ状態(Lチャンネルモード?)にしてからシャープネスを細かく設定するとか。
使いこなせたらCS4にぜひアップグレードしたいです!!
書込番号:8629198
3点

>CS3ですら8ビット(256階調)を16ビット(65,536階調)編集に変換するので、画質の劣化がなくJPEGをRAWのようにいじれてるのに、更に64ビットって
画像を64bit化するという意味じゃなくて、64bitOS対応ということです。
メモリが4GB以上使えます。
書込番号:8629716
0点

皆さん、
コメント、情報、感謝申し上げます。
CS4の登場は、5DMk2入手に備えて、PC環境の整備(64 bit, 8GB などなど)を進めてきた私にとっては、まさにgood timing です。5DMk2は、発売日に入手できますが、本当にじっくりと試すのはクリスマス以降になりそうなので、その頃にCS4が入手できれば、正月にかけて、いろいろ検討できます。
64 bit, 8GB, QuadCore CPU, デュアルモニタ、大容量高速HDD, OpenGL などで、どの様な動作や処理、結果になるのか、大いに楽しみですね。はじめに書いたように、アカデミックパックが入手できるので、もちろんCS4-Extended を導入予定です。
CS4Exの次には、A2Plusサイズロール紙にプリント可能な Epson PX-6550 を狙っているのですが。。。。
http://www.epson.jp/products/maxart/px6550/
書込番号:8629751
0点

AKR-1さん
>分かり易い良い基本書(プロ用)
ネットの情報やチュートリアルで勉強してますがどのような本か教えてください。
私はNikのプラグインを使ってます。
ノイズ処理のDfineが気に入り、 Color Efex Pro
最近購入したVivezaもいいですよ。
http://www.swtoo.com/product/nik/
ビデオレッスン
http://www.swtoo.com/product/nik/learnmore/
「Photoshop プラグイン」でぐぐると無料のもあります。
書込番号:8629824
0点

>64 bit, 8GB, QuadCore CPU, デュアルモニタ、大容量高速HDD, OpenGL
私は32bitですが今年、クワッドで組んでみましたが処理の速さに驚きました。
グラボはRADEONですが(AdobeはNVIDIAを推奨)After EffectsやPremiere Proは問題なく動きます。
アカデミックパックが入手できるのは羨ましいです。
書込番号:8629898
0点

Photoshop CSなので今回アップデートです。
64bit native対応はPhotoshop CS4 Extendedだけなんですね><
64bit nativeだとScanner(TWAIN)はどうなるんでしょうか…。
書込番号:8631917
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
えらい勘違いしてました(><)
ご指摘有難うございます。
16ビット変換で十分満足してます^^
うちのPCはメモリ4GBなので、ギリギリですねぇ。
ゆとりがないので、少し重くなりそうな予感です。
ニコン富士太郎さん
「早川廣行の Adobe Photoshop CS3 プロフェッショナル講座」
という本です。
入門編、基本編、応用編とありまして、それぞれDVD-ROMが付属されてます。
本で紹介されている画像全てがDVDに納められてて、その画像を使って勉強していくというものです!
入門編では難しい理屈は抜きに、手順に従って編集して行きます。
すると、みるみる画像が変化していくのが分かります!
この作業だけでも、どのボタンがどんな役割をしてるのかが分かってきて、1冊終えた時点で不自由の無いレベルまで使い方が分かるようになりました。
自分はちょうど入門編が終わったとこですが、初めに紹介した画像程度なら簡単にできるようになりました。
たぶん入門編は休みの日に一気にやると1日で終わると思います^^
解説が分かり易いのでおすすめです!
ご紹介頂いたソフトはまだ見ないことにします^^;
こんな調子ですから、まだCS3の全体像が見えてません。
ですので、すべて把握した上で足りない部分を補いたい!と思ったら導入したいと思います。
有難うございます。
ちなみにシャープネスについてはこちらのサイトの解説も分かりやすかったです。
http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/filter-sharpness-01.html
書込番号:8632065
0点

AKR-1さん、
期せずして、私も同じ本4冊で勉強しています。CS3は、一通り応用編まで通しました。
Dfine 2.0 のノイズ軽減プラグインも使っていますが、この効果は感動ものです。
娘のコンデジ画像をA4〜A3ノビ印刷する前に Dfine 処理してやると、いつも感謝感激されます。
もっとも、5DMk2では、高感度ノイズがきわめて少ないので、Dfine の出番は少なくなると思います。
それにしても、5DMk2が待ち遠しいですね。先週末、品川でのプレミアム発表会で、4先生のスペシャルセミナーも聴講でき、大いに参考になりました。CS4のレタッチも楽しみですが、やはり、風景や植物では、必要最小限のレタッチを心がけたいと思います。
書込番号:8632174
0点

>>AKR-1さん
>ちなみにシャープネスについてはこちらのサイトの解説も分かりやすかったです。
>http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/fil
>ter-sharpness-01.html
老婆心ながらちょっと横レスを。
画像マニアの戯言だと思って軽くお聞きください。
Labの輝度チャネルのみにアンシャープマスクってやつについてですが、なんというか
時代遅れなテクニックになりつつある気がします。
(仕組みとして知っておくのは非常に有効だと思いますし、Labだけでなくチャンネルに
わけての処理でシャープ感を出すテクニックは色々使えますが)
カメラのS/Nが良くなったこと、元々十分なシャープ感を持つようになってきてること、
アンシャープマスク以外の良いシャープ方法が出てきたこと、より高周波な部分まで画像が
取得できるようになったことでアンシャープマスクだとどうかけても細部の解像(までいか
ない階調みたいなもの)をかえって失ってしまうこと・・・などなど。
その本はいいですね。
僕はCS2の時スクリプトのやつを買いました。javascript等ができるかたならスグ理解
でき、作業効率アップに有効です。お勧めです。
書込番号:8632555
0点

AKR-1さん
ご紹介ありがとうございます。
DVD-ROMが付属でわかりやすい解説ですね。
検索したらアマゾンで売っているようですが本屋さんに行ってみます。
CS4の新機能に関してはここでビデオが見れますし、CS3のチュ−トリアルもあります。
http://www.russellbrown.com/tips_tech.html
書込番号:8632717
0点

CS4ですか!win7もあることだし、二年後ぐらいをメドに
環境を一身しようかな。貯金貯金っと。
それにしても今年のカメラ業界は話のネタがつきないいい年ですね。
>JbMshさん
すいません、便乗質問です。
その本で基本を押さえるとして、独学でその先にいくのに
オススメの本はありますか?
書込番号:8632868
0点

dualazmakさん
なんと!有名なんですか?この本^^;
右も左も分からなかった自分には、入門編で既に目から鱗でした。
DPPで苦労してた相反する調整がいとも簡単にできて、STEPを進める度に毎日声が出そうなくらい感動の日々でした(笑)
この本はボロボロになるまで使い倒して、CS3が感覚的に操作できるようになるまで練習したいと思ってます。
ニコン富士太郎さん共々、お二人のツワモノがお勧めする「Dfine2.0」。
CS3を知り尽くしたお二人が声をそろえて良い!とおっしゃるワケですから、かなり触手が動いてます(爆)
その感動を味わいたくなりまして、見ないようにしようかと思いましたが気が変わりました^^;;;
5DMk2は待ち遠しいですが、自分の場合それまでに早く習得しときたいですね!
高感度撮影で話題になってるノイズリダクションってぼかし(ガウス)をかける技術なんでしょうか?
初めに紹介した画像で、暗い部分を明るくした時に、ノイズ特有のザラザラ感が出たので、ガラス戸の下の方はぼかしを1.0かけてます。
少し滑らかな感じになってるのはそのためです。ガラス周辺はマスク処理でぼかしを取り除いたので、シャープ感があります。
部分的なぼかしで違和感を感じてるので、もっと習得して違和感がないように仕上げたいです!
JbMshさん
いやぁ有難うございます!
スマートシャープに比べてもアンシャープマスクはイマイチな印象を持ってましたが、やっぱり時代遅れなんですね!
CS3はシャープの種類だけでも5種類ありますし、もっともっと追い込むやり方があるんでしょうね。
応用編を少しパラパラ眺めてただけでも、「やり方はいくつかありますが、ここでは・・・」みたいな一文も見かけました。
今後読み進めて勉強します!
おっしゃられるように、今の自分にはLabという概念を知っただけでも驚きでした。
今までは色やらシャープネスやら一つ一つの補正動作が画像全体の必要なとこ以外の情報にまで影響してたのが、必要な情報のみに適用するという考え。
ここへ訪れる方々は本当に詳しい方ばかりですね。
そっちも驚きです。
また、何かの折にはアドバイスなど頂けると幸いです^^)/
書込番号:8632896
0点

>>猫背こんにゃくさん
>すいません、便乗質問です。
>その本で基本を押さえるとして、独学でその先にいくのにオススメの本はありますか?
あれで十分過ぎるほどだと思いますよ。(プロで印刷に入稿するのでなければ)
僕はPhotShopは4から使っているのですが、絵のほうだったので、写真に特化したとこを補完する
意味であの本を一応読んどきましたが、よく出来た本だと思います。
あの先の内容になると個々人でヒッソリとテクニックを持ってたりするんですが、
なかなか教えてくれません(笑)、が機能の組み合わせなので、そのうち閃きで身について
くると思います。Tips本みたいなものに何か役に立つことがあるかもしれませんが、
1冊買って2つ3つアタリがあるのが関の山ですので、Web探索で十分と思います。
画像の何が問題で、それをどうしたいのか、それをするためには何と何の組み合わせが
いいのが、それがポイントだと思いますがそれを思いつくのも楽しいですしね。
知識としては、僕は仕事柄、色空間の変換式とか扱うのでその手の本はたくさん読みましたが、
多分直接写真に役にたたないと思います。
>>AKR-1さん
いや、アンシャープマスクにも役目は勿論あるんで一概にアンシャープマスクをやっつけちゃ
うのはアレなんですが(プロの人とか印刷の人が出てきて凄い怒られそう(笑))
LabにわけてabぼかしのLにアンシャープってやつは、これは機能がなかった頃のテクニック
だと思いますが。
>今までは色やらシャープネスやら一つ一つの補正動作が画像全体の必要な
>とこ以外の情報にまで影響してたのが、必要な情報のみに適用するという考え。
平面としての「マスク」で範囲を指定する以外に、特定の輝度や特定のチャネルなどに
どう適用するかサクサクひらめくようになると、PhotoShopが楽になりますね。
書込番号:8633527
0点

>JbMshさん
>絵のほうだったので、写真に特化したとこを補完する
意味であの本を一応読んどきましたが、よく出来た本だと思います。
なるほど。入り口はどうであれ、アドビソフトの連携は本当に楽しいですね。
これからどんどんフラットになっていって、ロレッタルクスのような
表現がどんどんでてきそうですね。
>あの先の内容になると個々人でヒッソリとテクニックを持ってたりするんですが、なかなか教えてくれません(笑)
そうなんですよ。みんないけずですよね(笑)
試行錯誤も楽しいですが、せっかちなもので。
まずはツールメインで使ってるので、そこでできる事を試してみて、クオリティを求めたくなる時に立ち返るぐらいでいきたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:8634843
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
20日発売って、話題がありましたが・・・。
キャノンの方からは、正式なアナウンスはありませんね・・。
20日ではなく、やはり28日なのかな?? それにしても、
正式発表遅すぎますね!
1点

こんばんは。
本当、遅いですねー。
私も昨日か今日かと思い待っていましたが発表なしです。
「まあ焦らず・・・。」と考えればそれまでですが、
発売日に手に入る見込みのある私としては、待ち遠しいです。
これは何かの戦略なのでしょうか?
それとも何かしらのトラブル?
いずれにしても、先延ばしにすることでメーカーとしてのメリットが少ない気がしますが・・・。
書込番号:8659194
0点

>正式発表遅すぎますね!
まさか延期はないですよね・・・
書込番号:8659207
0点

こんばんは
あとわずかだと思いますが確かに発表がありませんね
何か問題発覚なんてことにならなければよいのですが・・・
早く手にしたいです!
書込番号:8659249
0点

過去スレの「11月20日発売予定で当日引き渡し可能」というのはデマ?
書込番号:8659268
0点

D700キャッシュバックキャンペーンが終わってから?
となると12月1日ですが。
書込番号:8659274
0点

私の中ではカウントダウンは進んでるのですが
ご本尊様からのアナウンスが無いのは心穏やかで過ごせないですね
延期は勘弁願いたいです
書込番号:8659318
0点

いやー、週明けには発表されるだろうとワクワクして待ってたのに。。。
明日発表が無かったら、マジで発売延期を考えなきゃいけないかもしれませんね。
書込番号:8659353
0点

リンクーさん
こんばんは。
多くの方がちょっとイライラ状態なんでしょうね。
ただプレミアム発表会・特別体験会が11月23日に大阪会場であります。
発売後に特別体験会をするとは思えないのでもう少し先なのではないでしょうか。
キヤノンの11月末発売というアナウンスを考えると多くの方が予想している28日なのかな。
私も購入を予定していますがまだ予約はしていません。
来年の春前には購入したいと思っているのですが・・・・
懐寒いのでどうなることやら。
書込番号:8659448
0点

キヤノンは一貫して「11月下旬発売予定」としかアナウンスしていません。
ですから28日付近なのでしょうね。
書込番号:8659571
0点

最近待つことを覚えたつもりでしたが、
そろそろいらずいてきました。
早くして!
毎日キヤノンのHP覗いてます。
書込番号:8659766
0点

もう11月の中旬も終わろうとしているのにずっと「11月下旬発売予定」のままって・・・。
何かの策なんでしょうか?
書込番号:8659809
0点

リンクーさん こんばんは。
先日プレミアム発表会で無駄と思いつつキヤノンの方に「発売日はいつですか?」と尋ねてみましたが、やはり「社員にも全く漏れてきません」とのことでした。
キヤノンの情報統制は本当に徹底されているようです。
11月下旬というのであればあと2週間我慢するしかないのでしょうね。
それより発表会で触った5D2のシャッター音がパコパコ音のものもあれば、案外シャキッと切れる個体もあり個体差が結構あるようで、このあたりが結構気がかりです。
書込番号:8659828
0点

これは、恐らく延期ではないでしょうか・・・。
通例だと、10日前に発売日をアナウンスすると思いますが・・・。
何かの理由で、発売日を確定出来ないのでしょうか。
明日・明後日に発表がないと、今月中は厳しいかも知れませんね。
書込番号:8659841
1点

私はすでに予定していたドナドナも完了して、必要な予算を確保。READY状態です!!
愛機だった5Dとお別れしてしまったので、当面の撮影はサブ機のX2に活躍してもらっていますが、どうしても28日には発売していただかないと爆発しそうです(汗
あんまり待たせると浮気して1Ds3に行っちゃうぞ!!って・・・でもそこまで予算はないし、これ以上コレクションのドナドナはしたくないし(泣
書込番号:8659926
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
やっぱり、28日が濃厚なのかもしれませんね・・・。
発売延期! だけは、避けてもらいたいものです。
書込番号:8659943
0点

過去のデータを見てみましょう。
発表時に○月下旬発売とアナウンスされた製品と実際の発売日です。
EOS-1Dsmk3は11月下旬発売予定と発表され、11月29日に発売されました。
EOS-1Dmk3は5月下旬発売予定と発表され、5月31日に発売されました。
EOS-1DMk2Nは9月下旬発売予定と発表され、9月28日に発売されました。
EOS-1Dsmk2は11月下旬発売予定と発表され、11月27日に発売されました。
EOS-1Dmk2は4月下旬発売予定と発表され、4月29日に発売されました。
エントリーからミドルクラスの機種は、発表から発売までさほど間がなく、下旬などの
曖昧な表現ではなく発表時に具体的な発売日をアナウンスしています。
数少ない例外は、EOS5Dで10月上旬とアナウンスされながら9月28日に発売されました。
発売前倒しの例は少なく、事前に発売予定が変更されることもアナウンスされました。
以上のデータを見て頂ければ、下旬とアナウンスされたものはほとんどその月のギリギリ
最後に発売されているのが分かります。
今回、EOS5Dmk2は11月下旬としかまだアナウンスされていません。
過去のデータから個人的におそらく11月のギリギリ最後の方であると推測致します。
月末の29〜30日が土日ですから、28日に発売となるのではないでしょうか。
書込番号:8659991
1点

発売遅れれば予約遅かったから手に入れるのは来年になっちゃうかな。
D3Xもそろそろ発表の声が聞こえて来ましたからガチンコ対決で後の方が価格も下がる?
と良い方向で考えよう・・・ブツブツ・・・・・
書込番号:8659995
0点

今キャノンのHPを見ていたらこんな事が書いてありました。
『発売後も札幌、仙台、広島、福岡の4会場にて「特別体験会」を開催いたします。』
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/event/premium/
特別体験会の初めの日程は11月29日の仙台・福岡ですから、発売日は少なくとも11月28日以前になることだけは確かなようです。
私はプレミアム発表会の最終日程から特別体験会の日程から判断すると、
発売日は11月25日〜28日になるのではないかと推測します。
書込番号:8660059
0点

電話での質問に対して予約している販売店からは「月末に入荷予定」の返事をもらっています。
(入荷予定数はわかりませんが,発売予定日も聞いてます。)
ただキヤノンの正式発表がない限り,「延期かも・・・」という噂がでるのはしょうがないのかな。
ところで明日からはインターBEEです。(TV・放送・ビデオ業界のカメラショーのようなもの)
キヤノンもレンズでは昔から出品してますがビデオカメラのH1につづいて 5D2も出品されるそうです。
放送関係の展示会ですので,撮影だけでなく 編集や配布方法(BDへの書き込み)まで踏み込んだ内容 期待しています。
それにしても今の状態だと 「発売日はいつですか?」 「わかりません」と製品とは関係ない質問をされる
担当者はお気のどく。
書込番号:8660102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
amazonに関しては以前から28日になってますね。
でもそろそろ発売日発表して欲しいな。
さすがに遅くないかと思います。
週明けの明日、明後日辺りの発表を期待しています。
書込番号:8649148
0点

こんばんは。
>さすがに遅くないかと思います。
ですね。
この分では来月にずれ込むのではないかと危惧してしまいます。(-_-;)
書込番号:8649283
0点

amazonは以下の注意書きがあります。
「発売日に関するご注意: 表示されております発売日は仮の予定日です。
2008年10月16日現在、この商品の発売日は確定しておりません。」
50Dの場合、9月下旬発売予定に対してCANONのアナウンスがあったのが16日でしたから、
明日あたり発売日がアナウンスされると踏んでいるのですが。。。
書込番号:8649383
0点

>50Dの場合、9月下旬発売予定に対してCANONのアナウンスがあったのが16日
>でしたから、明日あたり発売日がアナウンスされると踏んでいるのですが。。。
おお! 有力な予想情報。 あとは、発売当日に、田舎の店舗までブツがまわってくるかだなあ。わくわく、いそいそ・・・・
書込番号:8649556
0点

>この分では来月にずれ込むのではないかと危惧してしまいます。(-_-;)
それは困りますね撮影日程が大幅に変更になります
それより原因不明の不具合が有るままに発売よりはましですが
今は静観するしかないのでしょうね
書込番号:8649679
0点

50Dが11日前、1DsMarkIIIが13日前、1DMarkIIIも13日前に発売日発表ですから、
来週中ごろまでに発表があれば定常どおりです。
書込番号:8649714
0点

確か40Dの時も11日前じゃなかったでしたっけ?
だとすると明日辺りがXデーでは?
もし遅れたりすると12月はイベントが多いのでぶっつけ本番になりそう…(汗)
お願いしますよ、キヤノンさん。
書込番号:8649913
0点

プレミアム発表会も始まっていますので、発売延期はないと思います。
書込番号:8650087
0点

果報は寝て待てです。
知人の数名が既に予約していますが、
一番出荷が入手できるとのことで喜んでました。
プレミアム発表会も始まっていることですし、
今月末あたりですかね。
書込番号:8650233
0点

明日の午後にははっきりすると思います。
ただ、発売日のアナウンスがあっても、初回で手にする事ができるかどうかは
もう少し時間がかかるような気がします。
来月の月初には何とかなれば有難いです。
書込番号:8650448
0点

今日、新宿西口ヨドバシでCANONの服を着ているお姉さんに聞いたところ、「今週ではなく、来週の後の方」と言っていました。やはり28日ころか?
書込番号:8650754
0点

秘かに3連休の初日(22日)になればと淡い期待をしていましたが、
やっぱり来週末ですか。(といっても手にできる保証はないですが・・・)
昨日、キタムラの店長さんが言っておられましたが、「今回いつもと違い、何台店に割り振りというのでなく、メーカーへの予約順で出荷される為、うちに○○台よこせといえないんですよね」とのことでした。
又、年内にはなんとか、予約している方に行渡りそうとも言っておられました。
なにはともあれ、連絡が来るのを待ついかないのですが・・・。
でも、早く欲しい!!
書込番号:8650977
0点

>Amazon.comに11月28日発売予定ってでてますね。
折り込み済み?ですがホッとしましたね!!
あとは、当日、販売店からの連絡が来ることを楽しみに待つのみ・・・
書込番号:8651247
0点

本日(11月17日)予約しているビックカメラに電話で聞きました。まだ入荷はしてないけど11月20日発売予定で当日引き渡し可能とのことでした。楽しみです。
書込番号:8654854
0点

20日ですか!それだったら木曜日ですね!もうすぐだ!
書込番号:8654929
0点

20日発売決定なら嬉しいですが、それだと発売日の発表が間に合わないような・・・
20日に発売日の発表?
書込番号:8654945
0点

量販店で言われたのなら間違いなさそうですね。
関西ではまだ紅葉が間に合いそうです。
土曜日にでも購入して(なんばキタムラのセール)そのまま紅葉撮影でも行きたいと思います。
でも、新バッテリーなのでそのまま撮影には行けないですね。
書込番号:8654988
0点

>20日発売・・・
ワオー!!
今日カメラ屋さんでカタログ頂いてきてニヤニヤしながら見ていました。
お店の配分順位4番なので渡せると思いますよ、と言われ気をよくして帰って来たところです
これで発売が20日ならオールグリーンです。
待ちどおしいったらありゃしない。
書込番号:8655106
0点

20日発売だととてもうれしいです!
・・が↓なんてオチはないですよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/11/9617.html
書込番号:8655369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
昨年11月には40Dを買い、春にE-420を買い。。。
更に5DMK2のレンズキットを予約しちゃっております。
家人には内緒にしておくつもりでした。
E-420と40Dの区別もついていないので、40Dと5DMK2はもっと見分けがつかないでしょう。
しかし!一昨日は2年の1度の秋祭り。早速撮影に行ってみると、一眼2台体制のおじ様達が
うようよしていました。
私も、望遠と標準ズームをスムーズに使い分けるなら勝負の時は2台体制!!!と強く感じ
てしまいました。
今後それをやるためには、どっかで買ったことを白状しないといけなくなりました。
幸いにも秋祭り、山車の前で親戚一同集った写真をA4でプリント!
関係各位に速攻で配布!写りの良さに喜ばれる!(使ったのは40D+EFS17-55 F2.8)
をした後、実は・・・と切り出しました。
早速大ブーイングです。
しかし、撮った写真と
すっきりしました。
これで発売日に堂々と家に持ち込めます。
初めてのフルサイズ、初めてのLレンズ!良い年末になりそうです。
これで、昨日のフォトマスター検定(1級)パスできてたら尚サイコーですが。
1点

こんばんは
家人の顰蹙を浴びても欲しいものは欲しいですよね
私もどうやって5DUを誤魔化すか未だ結論が出てませんが
早く手元に欲しいですよね5DU^^
私も2台体制での撮影はしたいのですが
子ずれ親父にはツキそうです(笑
書込番号:8654415
1点

今日、発売日を発表するのかと思っていましたが、キャノタンもなかなかネバリますね?
書込番号:8654432
1点

スレ主様、横レス失礼します。
じじかめさん、まさか発売延期はないでしょうね。久しぶりに5DMarkU板を覗いてみたのですが、まだ発売していなかったのですね。う〜む?
2台体勢って結構大変ですよ。私も何回かやった事がありますが、ストラップが絡んだり、カメラ同士をぶつけないように気を使ったり大変です。又混んでいる所では身動きが取れなくなります。
もし5DMarkUのことがばれたら大変ですね。40Dでブーイングならどうなってしまうのだろう。かなりこわいでしゅ。家の奥さんは変わり者で、「キレイだから5DMarkUを買え」とか「328っていいわね〜」とか怖い事をさらっと言います。家計は私が担当しているので買おうと思えば買えるのですが、先の事を考えると今は買う気が起きません。50Dが安くなったら買おうと思っているぐらいです。それまで40Dを使い倒します。
ばれないように気を付けて5DMarkUライフををお楽しみください。
書込番号:8656617
0点

みなさん、おはようございます。
私は5Dと40Dの2台をたすき掛けにして撮影してます。
屋外でのレンズ交換、埃が怖いし面倒くさいからです。
でも、さすがに重くて首が痛くなりますね。
そこでこのまま2台体制を続けていくには・・・と考えてます。
5Dを50Dと交換し、レンズもLを手放して軽いのを。
でも踏ん切りがつきません。
ファインダーの見やすさ、大きさがポイントなのです。ただ5DMUはキャンセルするつもりです。とても買えそうにもないので。
それなのに5DMUのカタログが欲しくてビッグカメラに行きました。でもまだ出てませんでした。あと10日あまりで発売だろうと思われるのに、遅いですね。
まさか発売延期なんて・・・
いったい、何を言いたいんだ?・・・ダラダラ書いて申し訳ありません。
迷ってる心境を聞いていただきたくて・・・ごめんなさい。
書込番号:8656814
0点

私もカメラ2台体制が交換レンズ持っていくのより好きです。
昨年中国・桂林に行った時は5D+EF17-40mmとD200+VR18-200mmで、今年尾瀬に行った時はD200をD300に変えて快適に撮影出来ました。
D300はD700に変えて5Dは5DMk2に変えて念願のフルサイズ2台体制を目指しています。
広角・風景は5DMk2、スナップ、野鳥、望遠はD700にと使い分けます。
5Dは家族に認知されていませんので一人で撮影に出かける時のみ使用です。(笑)
日曜日に品川のキヤノンSタワーに行って5DMk2を触って、川合麻紀先生の講演を聞いてきました。
その時の模様はブログにアップしましたが、5DMk2は絶対買いだと再確認する結果になりました。
>雲助1976さん
カメラ2台体制はお薦めですよ。
>野良猫のゴンさん
私は還暦より古希が近い年齢ですが、交換レンズ2、3本持つよりも2台体制が楽ですよ。
5DMk2は素晴らしいカメラです、予約取消はもったいないですよ。
書込番号:8656883
0点

雲助1976さん こんばんは。
よくも思い切って、奥様にデジタル1眼を2台持っていることを宣言されましたね。
ご立派です。(私には恐ろしくてとても出来そうにありません。)
只今40Dを使用していますが、妻は5年前に買った10Dだと未だに思っていますし、
交換レンズを8本も持っているとは気付いていないようです。
来週にも予約している5DMarkUを入手できるはずですが、如何にして家に持ち込み、
乾燥庫に仕舞い込むか苦心しています。
当分2台体制で活動するなど(特に妻と行動する際は)不可能です。
それども何時かは認知させたいでね……。
書込番号:8658288
0点

確かにずっと隠しておくより話してしまったほうが楽ですね^^
防湿庫にも入り切らなくなってくるとかなり大変ですしね^^
私も、むかーしは隠している時期もありましたが、最近はすべて話して了解してもらってから購入しています。
精神的にもかなりいいですよ^^
書込番号:8658769
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
大阪ローカルネタで怒られるかも知れませんが
キタムラなんばCity店で、11月22日〜24日 ミナピタカード10% OFFです。
更に中古カメラ持参で\3000 OFFです。
1DM3の中古を買うつもりで、5D MarkUはスルーするつもりだったのですが
これは逝けという事でしょうか?(笑)
50Dの時はちょうどカードが届いた時でしたので逝ってしまいました。
しかし、今からだと予約は難しいのでしょうね。
近いうちにキタムラに偵察に行ってみようかと思います。
1DM3の中古と5D MarkU、どちらにするか悩むところです。
1DM2と5Dも所有していますので、どちらかをドナドナするつもりです。
同じ状況なら、皆さんはどうしますか?
0点

小海老さん こんばんは
私もローカル人です。一応ここで初期ロット予約組です。
正直私が思っていたよりも早いセールで、もしかしたら5DMk2のキタムラ価格が決定していないかも…という不安があります。価格が決まっていないと、カードでも支払い出来ないですからね。ちなみに今の表示価格で計算してもらうと24万円代でした!
しかも1%くらいの商品券も後から貰えますし、絶対にセール日までに価格を決定してください。と祈っています。
書込番号:8632099
0点

今回の案内ハガキは、未だ来てないのですがセールの実施日は決まっているようですね?
書込番号:8632132
0点

小海老さん
私なら1D MarkV 逝きます。
11月22日〜24日はまだ5D MarkU は買えないのでは?
書込番号:8632199
1点

うちにもこの「悪魔&天使の葉書き」が今日来ました。
この葉書きのお陰でいい意味で機材が増えました!!
ただ、余分なものまで買ってしまいそうなので気をつけないといけません。
前回はシグマの50mmF1.4をこのミナピタパワーを炸裂させました!
さて、今回のミナピタパワーはどう炸裂させようか今から考えています!
書込番号:8632217
0点

ウィーピーさん
>5DMk2のキタムラ価格が決定していないかも
その可能性はありますね。
50Dの初期ロットではエラー問題があったので、5D MarkUも心配ですね。
じじかめさん
たまに、案内が来ない場合もあるようですね。
take44comさん
過去ログには、11月23日発売説が書かれていましたが
正式に発売日は決まっていないんですねぇ。
1D MarkVに逝きたいです。
ゼ クさん
もし、この期間中に5D MarkUが発売されなかったら
ミナピタパワーをどう炸裂させましょう?(笑)
書込番号:8632477
0点

確かミナピタカードは普通の日でも全品5%引きだったような気がします。
おそらく発売は28日前後では?と思うのですがミナピタフルパワー(10%引き)は無理でも
ミナピタパワー(5%引き)は使えるんではないでしょうか!
僕もレンズ何か買おうかな〜〜
書込番号:8632689
0点

ゼ クさん
そうです。普通の日でも 5% OFF です。
そうですか〜28日前後ですか・・・。
どうせなら、ミナピタフルパワーしたいですね。(笑)
明日、高島屋に行く用事があるので、ついでにキタムラに行って様子を聞いてきます。
書込番号:8632759
0点

ミナピタの使えない、キタの大林やツカモトカメラに、
どちらも、とっても綺麗なEOS-1D MarkIIIの中古が出ていますよー。
…って、ただのPiTaPaしか持ってない私には、羨ましい話です。
書込番号:8632827
0点

僕は前々回のミナピタフルパワーにてSIGMA50mmF1.4を43200円で
買いました。結構安かったと喜んでいます!今回も使い方によっては得します。
ただ小物等はこの葉書でさらに10%引きでミナピタパワーとで計20%引きになるの
ですが、それでもヨドバシの方が安い時がありますのでよく考えて使う事をお勧めします。
書込番号:8634156
0点

今日、キタムラに行って5D MarkUの発売日について確認してきました。
店員さんの話では、発売の1週間前にはメーカーから発表があるでしょうとの事でした。
なので、11月22日〜24日の発売は微妙で、その期間中に発売しなくても
ミナピタカード決済で10% OFFにはなるそうです。
ただ、商品の引渡しは、90日後になるとの事でした。(入荷数未定のため)
肝心の値段を聞くのを忘れて帰ってきてしまいました。
また、5D MarkUが発売されると、1D MarkVの中古が出回ってくると思うので
1D MarkVの中古を買われる場合は、それまで待った方が良いですよとの事でした。
1D MarkVにかなり傾いてしまいました。(笑)
書込番号:8636682
0点

小海老さん
申し訳ありません。教えて下さい。
「11月22日〜24日の期間中に発売しなくてもミナピタカード決済で10% OFFにはなるそうです。」とは、11月22日〜24日にミナピタカード決済で先払いと言う意味でしょうか?
私もレンズキット予約しており、心待ちにしている一人です。
書込番号:8637159
0点

私にも、葉書がきていました。
一昨日にキタムラから。昨日はなんばシティから。
2枚ももらったら、買う予定はなくても突撃するしかなさそうです。
書込番号:8637448
0点

akashiのoyajiさん
セール時に先払いで決済です。翌月に一括引き落としになります。
ただ、確認しておかれたほうがいいのは、セール時に発売されていなくても決済できるかどうかということです。
またおそらく納入日未定と言われると思いますが、キャンセルできないため順番がまわってくるまで待つ必要があると思います。他店で在庫があったのでそちらで…ということは決済が済んでいるため無理です。
書込番号:8638059
0点

akashiのoyajiさん、カタログ収集家さん
11月22日〜24日に発売されなくても、ミナピタカード決済できます。
代金先払いの商品は後渡しです。
金額は決済時の金額で、仮に商品引渡しの時に値下がりしていても何も言えません。
書込番号:8638148
0点

小海老さん、カタログ収集家さん
貴重な情報、どうもありがとうございました。
とりあえず、セールに行く決心がつきました。
(結構、家から遠いので。。。)
書込番号:8641719
0点

ミナピタカードでの先払いの件は、確実な情報でしょうか。
以前はそのような対応をしていただいていましたが、トラブル回避のために発売前の先払いは止めたと聞いていました。
50Dを購入した時も、発売日が決定していましたが、入荷数が未定なので先払いは出来ないと言われて、結局セール外の発売日に購入しました。
ちなみに、この店では数百万円分はカメラを買っているので、一応お得意さんだと思っているのですが・・・
50Dも発表前の予約で1番予約だと言われましたし、今回の5DUも発表前の予約で1番予約かと思います。
ミナピタのセールが5DUの発売前のようなので、どうしようか悩んでいたところです。
書込番号:8642291
0点

僕は以前ミナピタカードで三脚を購入した際、現品の在庫がなかったので取り寄せて
もらいました。その時はもちろん10%引きでいけました。ただ、ミナピタカードで
先払いでしたよ!商品自体は1週間遅れで入荷しました!
ですのでミナピタカードの先払いならOKではないでしょうか?
興味ある問題ですね!
書込番号:8643227
0点

hata3さん
店員さんに聞きましたので間違いありません。
疑問に思われるのでしたら、お店に電話して確認してみて下さい。
書込番号:8643283
0点

小海老さん、情報有難うございます。
これだとセール時にミナピタカードで決済を済ませておけば、29.8万円×0.81=24.1で何でも下取り3000円があるでしょうから、24万円以下で入手できそうですね。
先払いが出来るのは本当に嬉しいです。
予約はトップだと思いますので、発売日には確実に入手できそうです。
でも、発売日が決まるのが本当に遅いですね。
書込番号:8644756
0点

本日、キタムラに電話して確認しましたが、発売になっていない商品の先払いは不可ということでした。
馴染みの店員さんは休みでしたが、状況は同じようです。
セール時に買える条件は、発売になっていることと明言されました。
これは、あまり引渡しが先だと価格が下がったりして問題になるからでしょう。
昔は先払い対応は可能でしたが、トラブルが色々とあってと前に言われていました。
ちなみに私の予約は、発表前の予約で4番目のようですので、発売日には入ってきそうですが。
これはお店で一律の対応と言うことですので、皆さん、購入に行かれる際は電話で確認した方が良いと思います。
小海老さんは超お得意さんで特別なのでしょうかね(一千万円ぐらい購入しているとか)。
書込番号:8654601
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キヤノンからCanon RAW Codec 1.4 バージョンアップのお知らせメールが届きました。
【主な対応項目】
・EOS 50D、EOS 5D Mark II、PowerShot G10に対応しました。
・RAW現像結果がDigital Photo Professionalと同じになりました。
・Microsoft Pro Photo Toolsに対応しました。
通常、DPPとSILYPIXで現像しているので本ソフトは使っていませんが、着々と準備さ進んでいるようでいよいよだなぁと思った次第です。
0点

こんばんは。情報ありがとうございました。早速ダウンロードさせて頂きました。m(_ _)m
書込番号:8645914
0点

すでにダウンロードしていましたが、
>RAW現像結果がDigital Photo Professionalと同じになりました。
これを見落としていました。これが意味するところは今までRITとDPPで少し現像結果が異なっていたのがなくなるということですね。特にノイズ処理などで違いがありましたのでたまに使い分けていましたが・・・。RITの現像結果はつまりはカメラ内JPEGと同じという話でしたので、それがもしかするとDigic4以降はカメラ内・RIT・DPPが共通の画作りになっている可能性があるということですね。その辺、個人的に少し検証してみようと思いました。
書込番号:8645950
1点

>今までRITとDPPで少し現像結果が異なっていたのがなくなるということですね
>RAW現像結果がDigital Photo Professionalと同じになりました
WinのプレビューとDPPのプレビューが同じになったって意味じゃないでしょうか?
DPPとRITで現像してみましたが、私のPCでは同じ結果にはなりませんでした。
Mac用が無いところに意味があるのかもしれませんね。
書込番号:8646730
0点

RIT ノイズ性能優先
DPP 解像性能優先
で間違いなかったでしょうか。
長いことRIT使ってなくて どこに入ってるの?
状態になっちゃってます。続報お願いします。
書込番号:8646858
0点

>Mac用が無いところに意味があるのかもしれませんね。
Win特有の機能を使って処理をしていると言うことですか?
つまり、MacとWinとの処理結果の違いがあるのでしょうか?
書込番号:8648214
0点

>Mac用が無いところに意味があるのかもしれませんね。
ちょっと意味ありげな表現ですみませんでした。
>MacとWinとの処理結果の違いがあるのでしょうか?
Macは色を扱うデバイスは全て ColorSync がマネージメントしているそうです。
だから、Mac用は必要ないのではないでしょうか?
しかし、WindowsはMacと比べるとカラーマネージメントが遅れているので
Canon RAW Codec を使用することによって、エクスプローラー等でプレビュー(現像)
した場合とDPPでプレビュー(現像)したものが同一になったという意味で私は理解しました。
なので、
>今までRITとDPPで少し現像結果が異なっていたのがなくなるということですね
この意味はちょっと違うんじゃないのかなー?って気がします。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork
書込番号:8648698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





