EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 20 | 2012年3月11日 23:54 |
![]() |
122 | 36 | 2012年3月11日 14:16 |
![]() |
62 | 29 | 2012年3月8日 13:48 |
![]() |
494 | 55 | 2012年3月6日 23:43 |
![]() |
69 | 18 | 2012年3月6日 07:51 |
![]() |
52 | 10 | 2012年3月5日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D Mark IIだと撮影対象が風景の方も多いと思います。
私もです。
5D Mark IIIのデジタルレンズオプティマイザは、回折現象を解消する機能のようで風景撮影には期待しています。
レンズごとのデータをもとにソフト的な処理をするようなので、もしかしたら?と思い問合せしたら5D Mark IIも対象になるようです。デジタルカメラで絞り込むと画質が甘くなりますが、デジタルレンズオプティマイザはひょっとすると革新的な機能かも知れません。
すべてのレンズではなく、たぶん新しいレンズのみの対応となるのでしょう。現在所有レンズが対象となるか問い合わせ中です。
その他、5D Mark IIの動画だと.thm.MOVの二つのファイルができますが、Mark IIIだと.MOVファイル一つになるようです。
しかしファイル名を変えると再生できないのは相変わらず。4Gを越えても自動で別ファイルになるようですが、再生はファイルごととなり自動で連続しての再生はできないそうです。
私には5D Mark IIIのAFも連射も関係ないので、一応予約してありますが販売価格が30万円切らなかったらキャンセルかな?
2点

すばらしい! AFが関係無い人にとって、スクリーン固定の見え具合が懸念かと思います。
書込番号:14253751
1点

周辺画像の改善であって、回折対策じゃないと思いますけど。
以下、Canonより
>それにより、画像中心部だけではなく、特に画像周辺部での解像感や描写力が向上。作品を隅々まで高画質に仕上げます。
広角ズームの周辺画像の「流れ」対策ととらえてます。ひどいもんね。
書込番号:14253803
3点

なるほどWebを見る限り回折と特定できそうもない気がする。流れ色ずれのようなものがニコン並に緩和されるというイメージかな。旧型カメラ・過去データ対応とは楽しみだ。
書込番号:14253823
1点

1DXのところに書いてあるDPPの新しい機能(新レンズ補正機能)とは違うのでしょうか?
<以下キャノンHPから引用>
EOSの高画質を支える付属ソフトウエア Digital Photo Professional (DPP)
プロのワークフローに適した高機能RAW現像ソフトウエア「Digital Photo Professional」に、カメラの表現力を引き出す新機能を追加しました。
新レンズ補正機能
従来のレンズ収差補正では補正しきれなかった光学系に関する残存収差や、物理現象である回折現象、光学LPFによる劣化を画像から取り除き、本来得られるべき画像に近くなるようにするための機能を搭載しました。
HDR(High Dynamic Range)機能
白とびや黒つぶれを緩和した広いダイナミックレンジの画像や、絵画のような画像を生成することができます。
画像合成機能
2枚の画像を合成して1枚の画像にすることができます。また、合成した画像に、新たに別の画像を続けて合成することも可能です。
書込番号:14253851
6点

ナイス! 旧型にこの機能が適用される神DPP楽しみ
書込番号:14253888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516132.html
より引用。
『RAW画像を同梱のRAW現像ソフト「Digital Photo Professional」(DPP)で高画質化できる「デジタルレンズオプティマイザー」にも対応。EOS-1D Xの発表時には「新レンズ補正機能」と呼ばれていたもの・・・』
と、ありますのでまめたろうさんの通り同じものだと考えられますね。
書込番号:14253912
4点

皆さんコメントありがとうございます。
キヤノンフォトサークルウェブに諏訪光二さんのCP+2012キヤノンブースセミナーの様子がUPされています。
デジタルレンズオプティマイザは各収差の補正と光学LPFによる劣化補正、回折現象による画質の劣化補正と説明されています。
「安心して絞ることができる」との発言もありますね。
「回折現象を解消する」ではなく「回折現象も解消する」が正しいニュアンスでした。申し訳ありませんでした。
書込番号:14254104
2点

あえて言いますが、「諏訪クン」の言うことは信じません。
彼が20歳の頃から知ってますが、調子いいだけのやつなので。
書込番号:14254335
2点

諏訪さんは人気者で、HC110さんは掲示板で毒をはくだけの人、って寂しすぎるじゃないですか ドンマイ
書込番号:14254345
8点

>広角ズームの周辺画像の「流れ」対策ととらえてます。ひどいもんね。
これを修正なんてできるんですか。ひどいといえばひどいけど、何しろ、フルサイズ用
デジタルの初期のレンズだから、設計に問題があるんだろうと思います。そのまま、
新機種がでないのはなぜなのかなと思いますけど。
17-40 Lの話です。
書込番号:14254584
1点

1Dやまと さん
>「回折現象を解消する」ではなく「回折現象も解消する」が正しいニュアンスでした。
回折現象については同じ意味でしょ?
キヤノンは公式にアナウンスすべきだと思うな。
ぼかした表現なのはなぜ?
そいで、「諏訪の言うことだからね〜」となるわけよ。
書込番号:14254601
1点

DPPで対象機種はなんになるんでしょうね。カメラに機能がある機種+5D2 は
対象ってことまではこのスレでわかるんですが。その他はどうなんだろう?
書込番号:14254982
3点

5DUもDPPでデジタルレンズオプティマイザ対応となると、5DVの購入動機も落ちますね。
5DUは案外シンプルで長く使えるカメラかもしれません。
書込番号:14256855
6点

それは禁句かもですよ。現行の7Dとかも全部生き返ったら大変な衝撃ですね。
書込番号:14256902
1点

キヤノンから対象レンズについての回答が届きました。
私の所有するレンズはすべて対象でした。
どのような効果があるか楽しみです。
所有レンズ
EF16-35mm F2.8L II USM
EF17-40mm F4L USM
EF24-70mm F2.8L USM(旧型)
EF24-105mm F4L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM(旧型)
EF70-200mm F4L IS USM
EF24mm F1.4L II USM
書込番号:14257520
1点

>7Dとかも全部生き返ったら大変な衝撃ですね。
7Dでは、周辺画質は大きな問題にならないのでは?
トリミングされちゃってるわけで。
フルサイズの最大問題は、周辺画質ですから・・・
書込番号:14257707
1点

Imaging Resourceの低感度での鮮鋭感が5D3が他を圧倒している現状が、もしかしてそうでもなくなる、という期待も?
書込番号:14257756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dも、周辺画質が気になります。
広角では中心部しか使えないので、周辺も見栄えが良くなると広角レンズの使用範囲も広がります。
書込番号:14257795
0点

今のところ使用可能なレンズ(予定)は 5VのHPに載っています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-extensity.html
ここの下の方です。
50/1.4以外はLばかりのようですが、Lでも古いのは未対応が多いようです。
EF−Sも広角含むものだけ。
使ええるカメラは、D30・D60以外のボディ?
レンズ名称を、撮影情報として記録しているボディでしょうか。
5III
それにしても、ごーさん とか ファイブスリー とか言って欲しいのでしょうかね(笑)
書込番号:14271362
1点

>それにしても、ごーさん とか ファイブスリー とか言って欲しいのでしょうかね(笑)
呼び名は気にして無いだろうけど、あのデザインはキヤノンのイメージ作りの
上手さを表してると思う。初代5Dの時は特に凝ったデザインは使って無いけど
二台目5D2ではユーザー層の拡大も見込んで「5Dブランド」を確立する為に5と言う数字
をやたらと強調したカタログデザインにしてる。目論見通り大ヒット、5Dブランドも確立
で、三代目の5D3は王者の余裕で巷で流行ってるアディダスの3ストライプもちょっと取り入れて
遊びの感覚を出しつつ三代目と言うのを周知させる狙いが有ったのでは?
「白レンズ」「赤鉢巻」「Lレンズ」「デジック」イメージ戦略では未だキヤノンを超えるメーカーは無いと思う。
書込番号:14275893
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現有5D2と近い将来5D3買い増しでフルフル体制を目論んでいます。
メインがスナップ以外に航空祭や星空(星野・星景)と少し特殊な事情もありますが…。
有名カメラチェーン店で5D3の価格を聞くと今のところ価格.comとほとんど変わりませんが5D2や7Dの下取り込みの価格にグラッと来ました。
もちろん5D2を出すつもりはありません。(汗)
5D2ユーザーは5D3の出現をどう捉えているのでしょうかね?
もちろん販売価格も大きな要素です。
5D2の初値(発売時期)も30万弱ですが、私は24万前後で購入したと覚えています。
私自身は5D3に32万越えはいささか行き過ぎかと感じています。
5D2の進化コストの享受はメーカーが負担すべきで、ユーザーに求めるべきではないと考えます。
改めて(5D2ユーザーにとって)5D3とは、
乗り換え?、買い増し?、決別?、沈黙?…etc.
この時期改めて5D2のフルサイズ入門購入の方が多くなっていると感じます。
そんな方に対しても指標が増えたらと思っています。
3点

こんばんは
5DMUは特に不満なければ 買い増しですね。
価額はまた高いので しばらく落ち着いたら 買うのは良いと思います。
書込番号:14259468
2点

5D3はきっと良いカメラだとおもいます。
が、今の時点では自分の用途においては
5D2で大きな不満は無いので、暫くは
5D2を使っていく予定です。ただこればかり
は正直なところわかりませんね。値段が安くなり、
周りで5D3の所有者が増えてきて、且つ高性能
ぶりが表面化してきたら買い増しするかもしれま
せん。
もし私がフルサイズを初めて購入する立場だったら、
あと数ヶ月待って少し落ち着いた頃に5D3を買う
と思います。
20万位になってくれると良いのですがね。
無理か(^_^)/~
書込番号:14259516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は買い増しですね。貯金しながら価格が落ち着いてからですけど
AF性能で7Dを買い増しようかと迷っていましたが「5D2に7DのAFがあったらな〜...」とずっと思い留まっていましたので5D3は私にとってはど真ん中です。
連写は8枚も要らないし。
そんな人は結構多いんじゃないでしょうか?
書込番号:14259583
8点

今晩は。
5Dや5D2に不満は無いので5D3は安くなったら購入したいとのスタンスです。
買い増しです。
何年先になるかな。
書込番号:14259589
2点

こんばんは
>乗り換え?、買い増し?、決別?、沈黙?…etc
自分は風景用なので急ぎません
来年フルフルかなと・・・
書込番号:14259600
2点

こんばんは
私は25万円前後になったら買い増しを予定しています。
両機を暫く使ってみて5DUの出番が少なくなる様でしたら5DUを下取りに出して
1DWが欲しいです。
でも7Dの後継機が出るなら1DWは微妙な立場になってしまうかも(^^ゞ
まぁ5DUに今のところは満足しているので慌てて5DVには逝かない感じです(*^^)v
書込番号:14259785
1点

こんばんは
5D2を手放す? そんなことは出来ません!
名機ですし、これは関係ありませんね。
これまでの写真ライフをともに過ごし、愛着がわいていますし
機能的に劣って使わなくなったとしても、防湿庫に寝せていや飾っておきます。
将来5D3を買えたとしてもです。
たぶん、デジ一2台体制にすると思いますです。
書込番号:14260036
3点

もうおっちょこちょいの土筆が出始めたね。例年3月15日前後ころだから、ことしはちょっと早めかな。
>フルフル体制
full-frame cameraのことをフルサイズって訳のわからない和製英語で呼ぶ田舎者が相変わらず、多いな(笑)。
やはり、最新カメラより新設計の高性能レンズかな?!
書込番号:14260345
2点

秀吉さん
確かに外国人に話す時 つい和製英語を使ってしまい通じない事ってありますよね。
でもまるっきり正しい英語使うと今度は日本人に通じなくて困る事って多いでしょう。
それも大変ですね。
皆さん関係ない話しでごめんなさい。
書込番号:14260492
11点

秀吉(改名)さん、こんばんは。
誰が気になる「隣の芝生」の事を言うのか…フライングでした?
自分的にはフルフル体制って気に入っているのですがね〜。
所詮、ふざけた和製英語が氾濫しているご時世です。多めに見てやってください。
書込番号:14260573
10点

少数派なようですけど…
私は7Dって、ハイパフォーマーだと思うの。
飛行機撮影する方が、5シリーズで大丈夫かしらん…
書込番号:14260622
4点

私は買い増しの予定。
でも、32万で買わないように自制できるかどうかがとっても心配。
7Dも5D2も手放せないのでしばらく共存です。
書込番号:14260837
1点

5D2新品を5D3発表の日に購入しました
当初は5D2はスルーするつもりでしたが
5D3の値段にびっくりして5D2を購入してしまいました
というのも、5D2+24-70LU=5D3という
図式が成り立つ値段が大きかったかな
5D3が×1.6で撮影可能だったら欲しかったかも知れませんが
7D持ちとしては5D2とレンズ(24-70LU)に
投資した方が良いという結論になりました
5D3が22Mじゃなく28Mくらい有れば物欲刺激されたかも
書込番号:14260846
0点

人それぞれと思いますが、
>フルフル体制を目論んでいます
なら、買い増ししかないのでは。。
書込番号:14260876
0点

>full-frame cameraのことをフルサイズって訳のわからない和製英語で呼ぶ田舎者が相変わらず、多いな(笑)。
キヤノン、ソニーはフルサイズ、ニコンはFXフォーマットって呼んでるね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features01.htm#a1
各社のセンサーの日本での呼称だから日本ではフルサイズで問題ないでしょ。
ニコンの人はフルサイズって言っちゃだめよ♪
書込番号:14261706
11点

古々ですが、5D と 5D2 を使っています。
取り敢えずは静観です。もっとサンプルとか出てこないと、なんとも判断できないです。
個人的には高感度信者なんで、1DX との高感度での比較を待ちたいと思います。
m(_ _)m
書込番号:14261818
4点

>明神さん
たぶんその人はホッチキスは呼ばず、「ステープラー」。
シャーペンとは呼ばず「メカニカルペンシル」とか「プロペリンペンシル」って言っちゃうんでしょう。
都会暮らしは大変ですね(笑
書込番号:14261967
15点

田舎者なので田舎者でいいですよ。
英語はネイティブでしゃべれますが(ウソ)
書込番号:14262100
4点

フルサイズって日本語じゃないの?
撮影スタイルも勿論個人の自由だけど
僕は2台平行した使う場合メイントサブは同じマウントで同じ画素サイズ(画角)が良いかと思います
5DVと5DUは普通に「有り」でしょう
ただ現状まだ高すぎますね
(と言うかまだ発売されていない)
書込番号:14262255
4点

>ニコンの人はフルサイズって言っちゃだめよ♪
古サイズならいいのでは?
書込番号:14262614
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
APS−Cユーザーがフルサイズへ移行する場合は、専用レンズを使っている限りマウントチェンジに近いレンズ交換を要求されます。だとすると、5D2のレンズキットはD800の本体価格に近いためマウントチェンジも含めた事実上のフルサイズ入門機になるかもしれませんね。
3年前のフルサイズでも、最新のAPS−Cとなら比べてもひけを取らないというか勝ってるし・・・
貧乏なAPS−Cユーザーには魅力的ですよね。
しかし、いつまで併売するか?製造ラインの老朽化とラインの不足状況次第だけど、5D3と1DXが爆発的に売れなければ1年くらいは併売するんじゃないかな?
で、何が言いたいかといえば、中級機として買ったはずが入門機になっちまったのか!5D2よ・・・
倍近い値段で買ったんだぞ!!!チクショウ
(と、くやしまぎれ・・・)
13点

これだけ使い倒せば、半額になってもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:14232973
1点

>> 製造ラインの老朽化とラインの不足状況次第だけど
製造ラインの老朽化はあまり問題でないと思いますが、数が売れなくなってくると部品調達に支障をきたすのではないかと思います。(部品はロット注文だと思いますので。)
金型のヘタリも、問題にはならないように思います。
多分、このカメラはロットバッチ生産だと思いますので、ラインの不足もさほど問題にはならないような?
開発費用などを減価償却しているでしょうから、安く販売はできると思いますが、大人の事情でそれを長く続けることはしないと思います。カニばっちゃいますんで。
全て空想、推定です。根拠無し。失礼しました。
書込番号:14232997
3点

>中級機として買ったはず
5D系は、初めから入門機の位置づけだったかと…。
>倍近い値段で買ったんだぞ!!!
私も、しょっちゅう経験しています。
でも、更に半額なら「買い増し」は、如何でしょうか♪
書込番号:14233020
3点

フルサイズKissなので、最初から入門機でしょ? (*'‐'*)
書込番号:14233112
16点

>>DDT_F9さん
>5D2が事実上のフルサイズ入門機へ
フイルムユーザーからするとやっと元に戻ったと云う事では?
撮像素子の価格の関係でAPS−Cが流行っていますが・・・
この先どうなるか解り兼ねますが、Kissシリーズにフルサイズがのったら
APS−Cは終焉だと思います。
>貧乏なAPS−Cユーザーには魅力的ですよね。
APS−Cユーザーの方は貧乏かは存じませんが、5D2は
吐き出す画は一級品ですね
書込番号:14233131
1点

カタログスペック上はD800にも5D3にも大幅に負けてるけど、AF以外は負けてもいいじゃんと強がれるくらいには完成されているからなぁ、5D2・・・
書込番号:14233138
4点

>> フルサイズKissなので、最初から入門機でしょ? (*'‐'*)
フイルム時代は kiss もフルサイズ(当たり前)。
kiss など入門機は プラボディ に ダハミラー。
覚えておいても良いかも。
書込番号:14233169
3点

>大人の事情でそれを長く続けることはしないと思います。カニばっちゃいますんで。
5D2の併売自体が、D800で王者キヤノンへ喧嘩を売ったニコンに対する「大人の事情」の対応ではないかと勘ぐっていますので、1年ぐらいは併売しないかなと・・・
まあ、妄想ですけどね
書込番号:14233226
1点

>中級機として買ったはずが入門機になっちまったのか!5D2よ・・・
まあまあ落ち着いて(^^)
>3年前のフルサイズでも、最新のAPS−Cとなら比べてもひけを取らないというか勝ってるし・・・
吐き出される絵は最上位の1DsVと同じレベルなんですから。
最新の5DVとも画質(画素数)はほとんど同じだし。
3年前の機種が、今後も数年は第一線を張り続けられるなんてすごいカメラだと思いません?
同じ5DUユーザーとして、負い目を感じる必要は全くないと背中を押しておきます。
書込番号:14233243
0点

そもそもD800はボディ価格こそ5D3よりも安いかもしれないが、3600万画素
で遊ぼうとすると高いレンズ、高いプリンター、高いPC、高いモニターが必要になる
ので、フルサイズ入門者が買えるしろものではありません。
ニコンとすればD700はタイへ生産移管していたところへ、洪水が起きてしまい
生産移管できなかったとの噂も聞きます。
ニコンも本当はD700を手直しして販売継続しようとしたのだと推測します。
ニコンにはフルサイズ入門機はD800しかないわけで、5D2の販売継続は
入門者にやさしい価格だし、機能もまだまだ現役で使えます。
5D2が名機である証です。
書込番号:14233303
1点

尚、5Dを買ったときの価格を考えると私も心中複雑なものはあります。
書込番号:14233305
1点

連続投稿でなんですが、一眼レフ初心者にはフルサイズというだけで中級機です。
フルサイズの入門機でも、一眼レフ入門者にはフルサイズは高値の花にみえています。
フルサイズなんてそんなに個数が売れるものではありません。
書込番号:14233325
2点

>功夫熊猫さん
単なる愚痴ではあるんですよ・・・
心中じくじくとしたものが、というか忸怩たるものが
書込番号:14233336
0点

5Dマーク2ユーザーの皆さん、マーク3も良いですね。
みなさん、今晩は。盛り上がっておりますね。
私的にもなるほどという感じです。
バランスよく改善され非常に洗練されたモデルのナット用に思います。
出だし価格は高いですが、あと3年ほど立てばちょうど良いところになるかもです。
私自身、5D、5D2と新品購入で使ってきましたがいずれもモデル末期の購入です。
ちなみに5D2は昨年の11月に購入しました。
いまだ両機とも所有しておりますが、使うのは5D2がほとんどです。
ファインダーの見え具合が違うことが一番の理由です。画質は両機とも満足しております。
5D2になり成熟し満足しております。
5D3で少し残念なのはローパスレスにならなかったことでしょうか。
キャノンのレンズは35mmF1.4Lだけしか持っておらず、
主に使うのはマウントアダプター経由のオールドレンズです。
フルサイズでオールドレンズ使いたいというのがEOSを選択した一番の理由です。
フルサイズミラーレスが出なければ、3年後に安くなった5D3を購入予定です。
ということで、マーク2に洗練された青いコーティングの
おふらんすレンズAngenieux(アンジュニュー)200mmF2.8EDの画像をアップします。
マウントはY/CONTAX、近代のアダプター経由です。
書込番号:14233404
0点

DDT_F9さん、こんにちは。
>単なる愚痴ではあるんですよ・・・
>心中じくじくとしたものが、というか忸怩たるものが
そんなに、落ち込む事はないんじゃないでしょうか。
5D3がD800路線で出て5D2が旧機種として、ディスコンになるより、
併売されている方が5D2の良さが認められていると嬉しくなりますが。
5D3が出る事で5D2で撮れる写真が変わる訳でもないですし。
5D3はラインナップ追加と考えて5D2の位置づけは変わってない、と
考えた方が精神衛生上良いかと思いますよ。
>倍近い値段で買ったんだぞ!!!チクショウ
まあ、私もそうですけど、デジタル時代にはしょうがないかと。
この3年間に撮って来た写真をその価格で買ったのですよ。
(私の場合、3年前の桜、2年前の宮城の紅葉、1年半前の沖縄の海、去年のお伊勢参りなどなどです)
書込番号:14233578
0点

ちょっと釣られてみます。
スレ主さんの発言で・・・
>貧乏なAPS−Cユーザーには魅力的ですよね。
お金持ちのあなたのフルサイズで、どのような絵が表現できるのか?
非常に興味があります。
書込番号:14233582
3点

>カタログスペック上はD800にも5D3にも大幅に負けてるけど、AF以外は負けてもいいじゃんと強がれるくらいには完成されているからなぁ、5D2・・・
その通りですよね。
ニコンでD90がすっごく長生きしてますが、5D Mark IIもそうなって欲しいなと思いました。
書込番号:14233901
1点

>お金持ちのあなたのフルサイズで、どのような絵が表現できるのか?
貧乏ですけど・・・
金持ちのAPS−CユーザーはD800や5D3へ行くでしょ??
書込番号:14233937
2点

5DmarkUの併売には、大いに賛成したいところです。
画質重視のユーザーには、コストパフォーマンス抜群ですからね。
しかし、しかしですよ。
仮に、7DmarkUが発売されるとしたら、一時期的にでも価格は逆転しますよね。
貧乏なAPS-Cユーザーとは、言えなくなってしまいますが。
書込番号:14233951
1点

"入門機” という定義がわからない。
プロでも使ってますけど・・。
魅力は2軸の水平チェック機構ですかね。ただ、物理的に水平にすれば、
写真も水平に見えるとは限らないので、過信は禁物ですが。
こういう蘊蓄サイトでは、スペックばかり話題になるのはしょうがないと思いますけどね。
書込番号:14234132
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日の発表・・・楽しみに待ちました・・・
・・・しかし
・・・しかし・・・高杉晋作!!
いくら予想スペックどおりでも、いくらウエルカムバランスでも・・・高すぎだろ!!
と思うのは私だけでしょうか?
35万円は、D800と同程度だろうと思ってた私の予想プラス7万円です。
もしかしたらD800より安いかも!と思っていました。
しかし・・・改めてニコンはすごいねって思ってしまいます。
皆さんのご意見、聞かせてください。
バランスが取れたよいスペックだと思った上で、コスパの問題です。
71点

フルサイズに惹かれつつある(あった?)7Dユーザーとしては・・・はかなき夢のごとく手の届かぬお値段となりましたぁ・・・
もしかしたら、もしかしたら手が届くかも・・・と夢見たのですが。
コスパのことは良くわかりません。
ただ単純に、財布にそんな余裕はありません。
書込番号:14228799
17点

いつものことではないでしょうか?
半年後には25万くらいになるのでは?と思います(^^;)
書込番号:14228805
4点

25万前後と希望的観測してました。
流石に35万じゃ無理しても手が出ません!!!
実売価格はもう少し下がると思いますが、30切らないと様子見する人多そうですね〜
予想より発売日が早いので、値段が1段階下がると思われる一ヶ月後を目安に値段気にしながら、7Dで頑張ります。
書込番号:14228815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D800の頑張りようと比べると正直高い感は否めませんね。。。
期待される高感度性能も個人的には正直、不安ですし。
5D2も併売される感じもあるので、位置づけ的にはコンパクト1Ds3って感じなのかもしれません
ただ、D800があまりに高性能なわりに安いので、比較してしまうと、ちと厳しいですね
とりあえず、様子見です♪
書込番号:14228817
15点

半年たったころに、「5D mark3 Merrill」とかいうのが20万円切って出たりして。
書込番号:14228822
20点

ヨドバシで358000円。まさか、こんな値段になるとは・・・
このスペックでこの値段は割に合わないので当分買わないかな。
高画素機を待ちます。
書込番号:14228827
25点

キタムラのネットショップに出てますねぇ。
322200円で下取り有りで5000円引き・・・。
高いです。。。
27〜28万位と思ってたんで頭痛いです。
書込番号:14228828
19点

キタムラで下取り割引いれて317,200円 う〜ん高い
予約しようと思ったけどもう少し悩んでみます。
書込番号:14228831
11点

5D2の初値が30万切るぐらいでしたので、実売価格がその近辺からのスタートと予想してましたが、実売32万スタートのらしいので現在のバーゲンプライスとは行かないまでも、25万程度まで下がるのはいつのことやら?
秋位までは5D2+7D体制で様子見ですね。
書込番号:14228832
11点

私も7Dくらい安くなればフルサイズも、と考えていますが、諦めのつく価格みたいで
ちょっとホッとしています(笑)
書込番号:14228833
16点

これはもしかして5D2在庫一掃のための戦略的高価格なのかもと思いはじめました。
しかしボディ強化したらプラス20万円ですか。ガンダニウム合金製でしょうか?DIGIC+αを積んでますとか?どこかのカメラの贖罪プログラムみたいに後で漏れなく24-70mmF2.8II無料引換券が贈られてくるとか。
別の意味でインパクトのある発表だった。
書込番号:14228840 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

しばらく5D2併売みたいなので旧製品にならなくて良かったかも。
書込番号:14228841
8点

発売前から、価格をとやかく言っても仕方ない。どうせ発売日には下がってるんだから、特に3月下旬の決算セール時期にぶつかるから、D800に合わせて来ると思う。
書込番号:14228844
8点

ボディーのみで35万円ですか?
まだ、スペックのみしかわからない状態で、
ほかの部分がわかりませんが、客観的にみて高いですね。
でもまあ、必要な人は多少高くても買うでしょう。
個人的には動体撮りのフルサイズとして、スペックは必要十分だと思います。
初値30万弱くらいだったらうれしいかったですが。。。
5D3欲しいですが、今のところ風景などには5D2で満足できているので、
動体撮影用に7D後継機で、61点AF、高感度耐性2段向上、秒8連写のモデルが、
初値20万くらいだったらうれしいです。
まあ、どっちも初値で買う気はないですが(笑)
書込番号:14228845
4点

あ、ちなみに望遠用に7D後継機が欲しいってことです
書込番号:14228855
2点

キヤノンのレンズをたくさん持っている身としては、ボディーが高いからといっておいそれとマウントチェンジできないところが辛いですね。
レンズの買い換えを考えたらD800の7万円高であれば納得です。
安いに越したことはありませんが仕方ないと思っています。
レンズの買い換えリスクの無い方は、ニコンにいくか大いに悩んで楽しんでください。
書込番号:14228900
12点

直販価格は35万8,000円、「EF 24-105mm F4 L IS USM」が付属するレンズキットが
同45万8,000円。
10万円高いですね 苦笑。 こうなると「高画素機」の価格が読めなくなりました。
意外に10万円前後の「フルサイズKiss」を考えているのかも??との好意的な予測
も出来るかな??
何れにせよ、ニコンD800の実売価格に、すぐ落ちるのは間違いないです。
書込番号:14228916
5点

偽のユーザーの声にだまされた?
あまり売れそうに思えません。
書込番号:14228925
19点

本当に高いですね・・・
一気に購買意欲が失せました。
これで心置きなく5D2続投決定です。
5D3の高値の要素は、1DX相当のAFシステムの所為でしょうか?
だとしたら、7D相当のAFシステムで初値25万切りの方が
幸せになれる人が多かったのではないでしょうか?
毎回新型発表の度に技術の出し惜しみで叩かれますが、
今回は出し惜しみではなかった代わりに、
1D系の高いシステムの回収のツケが来てしまった。
そんな感じがしてなりません・・・
書込番号:14228948
16点

「ライバル機よりちょっと安い価格で発売する」
それがキヤノンの常套手段でしたが、今回は高いですねー。
どうしちゃったんだろう? かなり心配です。
書込番号:14228951
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMarkUが出たときも、前年からいろいろな噂がネットに流れました。
当時40Dを買ったばかりの私も随分迷いました。40Dを手放して乗り換えるかどうか。
結局、購入したユーザーの皆さんの感想や意見をじっくり見ながら検討し、私が求めたのはおよそ一年後でした。値段も大分こなれてきたことも判断材料です。
5DMarkUはいいカメラです。風景写真などがメインの私には機能的にも満足できます。
40Dを残すかどうかも迷いましたが、手放してレンズを増やした方がいいと判断しました。
多分来年の春には購入に踏み切っているかもしれません。
私なりのランニングコストの計算は、月に5,000円の減価償却です。年に6万円、4年で24万円。
4年使えれば十分と思っているからです。
今現在で3年余り、来年1月で満4年になります。
一眼レフのいいところは、レンズが新機種でも使えること。ボディだけの交換で済みますから。
腕が未熟な私ですから、今のカメラを使いこなしながらレベルアップをはかって5DMarkVの購入にえていきたいと思います。
15点

コウケン2000さん、
コウケン2000さんのように地に足がついたというか、「大人な」コメントをされる方はいま貴重ですよね。
どうもD800が発表されてからお祭り騒ぎというか、Nikonの掲示板でのNikon擁護派とかCanon擁護派とかののしり合いは見ていて不快で、しばらく掲示板は見ない方がいいのかな、と感じ始めています。(仕事で書き込んでいる人も少なからずいるでしょうから、しょうがないところもあるとは思いますが。。。)
どうしても持った感じがNikonが好きなのでNikonユーザーとして撮影を楽しんでいますが、(現在所有のD700より高画素の)5D2で撮影された星景写真がすきなので、程度のよい5D2の中古が見つかればマウントアダプターかまして試してみたいと思っています。
もちろんNikonユーザーなのでD800が発表どうりの「高画素&高性能」で、値段が落ち着いてきたらD800検討したいですけどね。
書込番号:14233603
5点

Nikonユーザー、CANONユーザーということばがありますが、どうしてそういうことにこだわるのか理解に苦しむことがありますね。
競争社会に生きている私たちですが、競争するのはメーカーに任せておけばいいのではと思います。
一眼レフはカメラとレンズでそれなりの重さになるので、気軽に持ち出すというわけにも行かず、場面によっては、被写体となる人に仰々しいような印象を与えて構えられてしまうこともあり、コンデジの必要性を感じ、昨年の秋にNikonのP300を求めました。レンズが1.8、デザインがオーソドックス、軽い、起動も速い、写真もきれい、とかなり満足度の高いものです。
町歩きに持って行くには欠かせなくなりました。
2万そこそこでしたが、3ヶ月くらいいろいろなメーカーの機種を調べ、価格comの書き込みを参考にし、店頭で手にして決めました。
TPOに合わせたものを選べれば一番いいと思います。
最近気になるのは、撮影で出かけると頭から靴まで、いかにもカメラマンよと言わんばかりの服装というか、出で立ちをした人が多くなったことです。
同じような服装で、道具自慢みたいにカメラを数台持ち、一般の人を除外するような雰囲気を漂わせているグループ。そう、一人じゃないんです。
自分たちに優先権があるみたいに人をかき分けて前に出てくる中高年のグループ、特におばさん連中。困ったものです、自覚がないだけに。
書込番号:14233833
7点

いずれにしても発売6ヶ月くらいまでは初期不良のリスクが高いですね。キヤノンは。
1年待てば値段もこなれるし不良も出つくしてるでしょうから買い時かもですね。
書込番号:14233970
5点

>Nikonユーザー、CANONユーザーということばがありますが、どうしてそういうことにこだわるのか理解に苦しむことがありますね。
そうですよね。私は両刀使いですし、ペンタックスユーザーでもありますので、NikonユーザーとCANONユーザーがいつもバトルを繰り返すのが不思議でなりません。
それぞれに特長や特徴があって楽しめます(笑。
ともあれ、5D MarkVもD800も年末か来年になって購入予定です。それまでは皆さんの論評を読んで楽しませてもらいます。
書込番号:14234990
6点

こんにちは
>Nikonユーザー、CANONユーザーということばがありますが、どうしてそういうことにこだわるのか理解に苦しむ云々
あまり写真を撮らない人が多いからじゃ無いでしょうか。
写真を撮るのが好きな人は、カメラは道具だと思うのでメーカー等拘らないし、ごちごちゃ言わないと思いますが。
中にはベンチマークを引っ張り出す人もいて(笑)
「写真撮るのにベンチマークが必要なのか」と呆れます。
書込番号:14235094
11点

今晩は。
5Dレンズキットの購入は2009年1月で 5D2は2011年8月に購入しました。
価格がこなれたと判断したからです。
5D3もコレなら良いと判断してから購入したいと思ってます。
5D4??が発表されたからでも5D3の購入は遅くはないと思います。
楽しみが増えた !?!?
失礼しました。
書込番号:14235206
3点

高山巌さん
恥ずかしい質問なんですが、ベンチマークってどういう意味なんでしょうか?
日本語に翻訳して頂かないと、初耳なもので、お願いします(苦笑。
書込番号:14235291
1点

僕は5D2を発売日に購入しましたよ。
値段は気にしていなかったのですが、発売日に旅行にもって行き撮った写真がフォトコンテストで入賞したので
嬉しいったらなかったです。「被写体は待ってくれない」の名言は本当です(笑)
ただ、1つ飛ばしでボディ更新派なので今回の5D3は見送る方向ですが…クチコミに負けそうな予感…
書込番号:14235382
2点

ニックネームありさん
簡単に。
ウィキペディアから引用しますと
「コンピュータシステムのハードウェアやソフトウェアの性能を測定するための指標のこと」
これは使う計測ソフトにより結果が意図的にばらつく性格のモノです。
昔で言えば、PCのCPUテスト等でうんざりした経験(あるメーカーの数値を喜ばす)もあり、
私は数字よりも実用性を重視してます。
書込番号:14235460
2点

高山巌さん
ウィキペディアを読んでも実際のところ何のこっちゃ〜と意味不明でしたが、高山巌さんの解説を読んで、ようやく理解できました。
昔、チヌ(黒鯛)の浮き釣りに凝っていた時分、頭でっかちで道具と理屈だけは立派でも実践が伴わない人をたくさん見てきましたが、納得です。(例えとしては、ちょっとずれていますが)
道具は使ってなんぼですね。
書込番号:14235525
0点

蛇足ながら、AFの評判の悪い5D Mark IIですが、ところが実際には7Dよりも優れた点があります。
サンヨンや評判のシグマの新型50-500mmにケンコーの1.4倍テレコンを装着した場合、7Dでは激しくピストン運動を繰り返すばかりでほとんど使い物にならないのですが、あら不思議、EOS 5D Mark II ではしっかりAFが作働するのです。
おかげでフルサイズ機で560mmのみならず700mmの超望遠撮影が楽しめます!
書込番号:14235628
1点

私はお金持ちの人達が5D3を買って5D2を下取り放出してくれるのを待ってます
何と言っても、最大マーケットのキヤノンなので
玉数が豊富でショット数の少ない買っただけで満足する人が非常に多く安心して格安の中古が手に入ります
こんなことはPENTAXではありえませんw
お陰で新品でキヤノン用を買ったのは???シグマの150-500,OSのみ
だから皆さん5DmarkIIIをご祝儀価格で買って5D2を放出してください、お願いします
書込番号:14235743
2点

> Nikonユーザー、CANONユーザーということばがありますが、どうしてそういうことにこだわるのか理解に苦しむことがありますね。
競争社会に生きている私たちですが、競争するのはメーカーに任せておけばいいのではと思います
僕も以前は不思議に思っていました。
今はその理由に気がつきました。匿名の掲示板ではメーカーの人の書き込みが
多いのですよ。
書込番号:14235847
0点

もうカメラなんか、どれ使ってもいっしょというか、好みの問題だけ。
写真の差にはほぼ影響しないレベルだと思うけどね。
書込番号:14236429
3点

コウケン2000さん、こんばんは。
> Nikonユーザー、CANONユーザーということばがありますが、どうしてそういうことにこだわるのか理解に苦しむことがありますね。
久し振りに溜飲の下がる言葉を聞きました。
使っている機種が何であれ、同じ趣味の人達が言葉汚く罵り合うのは良いことではありませんよね。
私はレンズ資産があるのでデジ一眼はCANONを使いますが、NIKONもSONYもPanasonicも好きです(笑)
気に入った機種をデジ一眼、ミラーレス、コンデジとその日の撮影対象によって使い分けていますが、其々に良い処があって捨てがたいものです。
気に入った機種があれば、使い続けるのも良いと思います。
鳥さんを中心に撮っていますが、デジスコという手法がメインなのでコンデジが主力です。
今は廃盤になりましたがSONYのW300という機種が解像度、使い勝手に優れていたので結局予備も含めて7台も購入しました(すでに2台は10万ショット超えでリタイアしましたが・笑)
5DMarkUも気に入っていますので、今の使い方ならきっと長い友達になってくれるでしょう。
書込番号:14236599
2点

訂正です。
>サンヨンや評判のシグマの新型50-500mmにケンコーの1.4倍テレコンを装着して7Dでは云々
と書きましたが、サンヨンではなくシゴロ純正400mmF5.6の書き間違いです。
サンヨンにテレコン1.4倍では7Dも5D Mark IIも軽快にAFできますが・・・
実際に、シゴロやシグマの新型50-500mmにケンコーの1.4倍テレコンを装着した場合・・・
7Dではほとんど使い物にならないのが、5D Mark IIでは軽快に作働してAFでの撮影がバッチリ可能です。
書込番号:14236819
0点

おはようございます。
沢山のレス、ありがとうございました。
私のような考えをお持ちの方が少なからずいること、うれしく思います。
ネット社会がここまで広がると様々な考えの人が自由に書き込めるのはいいと思いますが、好意的なものと悪意に満ちたものといろいろあって、不愉快な気分にさせられることがありますね。
私の住んでいるのは東北の田舎町です。昨年の3.11では直接的な被害はありませんでしたが、仙台の知人が被災して家を流され、職場も流され、大変な思いをしております。
そんなこともあり、写真を撮る意欲もそがれ、カメラを持って撮れるまで半年かかりました。こんんなことをしていいのかという思いが胸の中を支配し、辛かったですね。
東北でも日本海側の方は深刻な被害は免れましたが、被災した人の思いは常に共有している人が大多数だと思います。
ボランティア活動に何度か行きましたが、さすがにカメラを持っていく気分にはなれませんでした。その代わり、脳裏にはしっかり焼き付けております。百聞は一見にしかず、直後の眼前に広がる光景に茫然自失の思いでした。
人生観が変わりましたね。明日もあると漠然と思って漫然と生きてきた生き方から、今日一日を大事にしようという考え方に。諸行無常、今あるものも次の瞬間には、明日にはなくなるかも知れない、そういう思いを大事にしようと。
一期一会、写真もしかり。今の一瞬をどう切り取るか、どう表現するか、そんな気持ちで撮るようになりました。
たかが写真、そういえばそれまでですが、写真一枚でも表現者の意図が伝わるようなものを作りたいと思っています。
昨年の秋に70-200mm2.8LISUUSMを購入できました。思ったより重量感がありますが、それが手持ちでも安定感があり、描写力には特筆すべきものがあります。
今日はこのレンズだけ持って、豪雪の残った野外に出かけて春の気配を撮ってこようと思います。
書込番号:14237762
4点

>コウケン2000さん
>キヤノンユーザー、ニコンユーザー
最近はあまり聞きませんが、キヤノラー、ニコニストなんて言い方もありますね♪
書込番号:14247878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D3のお祭りの最中、ちょっとドキドキの久々のスレ立て。
「5D3は7D2的位置づけ」「5D3がこうだから、7D2は出ない」という意見があり、
自分も最初はスペックを見て、そうかも。と思いましたが、
ちょっと違った視点で考えると、
「5D3はD700後継機」「D800は5D2後継機」なのでは?
完全な妄想ですが、
キヤノンには、5D3への要望として
「D700みたいに画素数抑えて、高感度性能アップを」
「もっとメカ的に頑張ってよ。特にAFが(5D2は)初代5Dと一緒なんてさぁ」
「D700くらいなコマ速は欲しいよ」
と言った意見が寄せられ、
ニコンには、D800への要望として
「5D2みたいに高画素求む!」(一時期ニコンはD3X以外すべて1200万画素という時期があった)
「ちょっと重いんだよね。5D2みたいに軽くしてよ」
と言った意見が寄せられ、
結果、今回の5D3とD800が生まれた!とか。
(5D3は5D2より少し重くなり、D800はD700より少し軽くなった・・・
その差は185gから40gに縮まりました)
あるいは、キヤノンはニコンを意識し、きっとニコンはD700後継機として、
画素数を抑えて高感度性能を高めたD800を投入するに違いない。
そうだ。きっと2000万画素くらいだ。D700も初代5Dと同じ1200万画素だったぞ。
それなら、2200万画素くらいでちょっと上回ったスペックで押さえ込もう。
これなら、高感度でも上回れるかもしれない。と考えた。
ニコンはキヤノンを意識し、きっとキヤノンは5D2後継機として、
画素数を更にアップしてくるに違いない。
そうだ。きっとAPS-C1800万画素の1.5倍くらいの2800万〜3000万画素だ。
初代5Dの時はAPS-Cが800万画素時代に1200万画素、
5D2の時もAPS-Cが1500万画素時代に2100万画素だったぞ。
それなら、3600万画素くらいでちょっと上回ったスペックで押さえ込もう。
ちょっと高感度が落ちるかもしれないけど。
そしたらお互いに・・・あれ?みたいな事になった、とか?(^^;)
しかし、5D2は最近のキヤノンお得意の併売なんですね。
発売から3年以上経つのに、まだまだ一線級の画質で
デジタル時代としては、異例のロングセラーとなりそうです。
5D2オーナーとしてはちょっと誇らしい。
初代5Dも名機でしたが、5D2も名機ですね。
もしかすると、キヤノンの戦略としては
安価な5D2を真のフルサイズKissとしてシェアを更に延ばし
レンズで儲けようという戦略?
(APS-Cと対比すると、5D3はフルサイズ版60Dクラス!?)
そう考えると、フルサイズ廉価機を求めているユーザー層はキヤノンに流れるかも?
うーん。キヤノンはしたたかな戦略をとりますね。
まとまりの無い内容になってしまいましたが、
総じて、5D2のオーナーで良かったと感じてます。
(5D3が良くない、という意味ではありません。
私の撮影スタイルでは5D2で十分という意味です。
5D3に失望した方に配慮して、アイコンは「普通」にしておきます。)
26点

>安価な5D2を真のフルサイズKissとしてシェアを更に延ばし
>レンズで儲けようという戦略?
その戦略有りだと思っていますけどね・・・
今必死で5D4または3Dを開発しているのでは?
D800対抗機は、フルサイズ入門機としての5D2ですよ
書込番号:14231848
1点

こんばんは。
もしかして、ニコンが一番恐れているのは、5D2継続安価併売かもですね。
連写を必要としないし、高画素もそこまで必要としない人はこぞって5D2を購入しそうです。15万ほどで買えればそこそこ売れそうです。
D800や3が出たからと言って2で撮れる写真の写りが悪くなるわけではないですからね。
書込番号:14231932
14点

>もしかして、ニコンが一番恐れているのは、5D2継続安価併売かもですね。
D800が出たことでその線もありかなと思いますよ。
書込番号:14232021
1点

単にニコンもキヤノンもプロ機を1機種にして
フルサイズ中級機を2機種にしようとしているだけと思う
高画素機と高感度機ね
でニコンは先に高画素機を出し
キヤノンは先に高感度機を出した
両社とも千代で苦手だたのを先に出したって感じか(笑)
書込番号:14232151
3点

7D2 は出るような気がするけどなぁ。。
5D3 が APS-C クロップもついて、EF-S も使えるようになっていたら
出ないかも、と思うところですが。
書込番号:14232488
2点

>フルサイズKISS
5D2が15万ですからね、入門フルサイズとしては価格的に言うこと無いと思います。
もし他社が安いフルサイズを出してきても、キヤノンとしては5D2の価格を更に下げれば良いわけですし。
5D3とバッティングしないのであれば、5D2を引っ込める必要は無く、仰るように息の長いモデルになりますね。
書込番号:14232611
4点

これで心置きなく5D2が買えます♪
なにせ魚眼ズームを使いたくて。
ニコンにそのズーム無いのでそれ使う為だけに
観音のフルサイズを狙っておりました。
やはり5D3が気になって。。。
レリーズタイムラグはニコン使いからすると
その音と共に慣れる類いでは無いと思いますが
これでオークションの中古ではなく新品を購入する決心がつきました。
書込番号:14232725
0点

>「5D3はD700後継機」「D800は5D2後継機」なのでは?
そんな感じもありますね? お互いにOEM製造してたりして・・・(?)
書込番号:14232946
0点

皆様、暖かいコメントありがとうございます。
5D3が正式発表された後、「5D2を買いました」というコメントがちょこちょこ出てますよね。
それだけ、5D2がフルサイズ予備軍(フルサイズ検討中の人)にとって
コストパフォーマンスの高い機種であるのでしょうね。
キヤノンの併売戦略は正しい選択だった証でしょうか。
3年以上経っても魅力的で有り続ける5D2は
名機の初代5Dの後継機として、かなり頑張って出したんでしょうね。
それだけ、画質としては完成度が高かったため、
5D3では5D2のメカ的弱点を補強した更にカメラとして完成度を高めた様に感じます。
気の早い話ですが、次はまた画質強化に行って、ローパスレスや画素数アップに行くのかな、と思います。
何れにしろ、しばらくは5D2を使い続け、貯金します。
3年後、5D4を買うか、安くなった5D3を狙うか、
レンズに投資するか・・・魚眼ズームにちょっと興味あるんですよね〜。
書込番号:14233529
1点

こんばんは〜。
まさにスレ主様に一票です。
3年前から5DMkV貯金してました7Dオーナーです。
昨年秋までは5DUには興味なかったのですが、あるとき7Dでは高感度撮影の限界を実感してしまい、
フルサイズ導入を本気で検討しはじめました。
当初の5DV計画はいつ実現するか(当時は)わからないことと、5DUが底値であることから、
昨年11月に5DUを導入しました。
5DVの性能がはっきりした訳ですが、「ふーん、そうなんだ〜」くらいにしか思わず、
まったく(5DU導入の)後悔をしてない自分がいます。むしろ価格をみて
昨年に買って良かったとさえ思っています。
今の愛機が壊れでもしたら別ですが、最低でも3年はこのままで行くつもりです。
>もしかすると、キヤノンの戦略としては
安価な5D2を真のフルサイズKissとしてシェアを更に延ばし
レンズで儲けようという戦略?
あるかも、私も5DU導入で貯金を使い果たしてないですからね〜レンズに目が行きます(苦笑。
書込番号:14246287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





