EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 40 | 2008年9月25日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月25日 20:14 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2008年9月25日 07:41 |
![]() |
16 | 46 | 2008年9月24日 20:58 |
![]() |
25 | 30 | 2008年9月24日 15:30 |
![]() |
4 | 9 | 2008年9月24日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
レーシングカーにエアコンもナビもカーステもいらない。新5Dに動画はいらない、 液晶も小さくてもいい、そのぶん廉価版のレーシングカーを目指して欲しい。こう思うのは私だけでしょうか?
1点

廉価版を望む声は多々ありますが、
液晶に関しては、とても少数派の意見だと思いますよー。
書込番号:8371308
0点

もう付いちゃってるので、妥協しなきゃいけないんじゃないですか?
展示機触った人も意外に面白いね。
って言ってる人多かったです。
私も触って面白かったです。
書込番号:8371317
0点

レーシングカーはかえって高いのでは?
キヤノンでいえば1Dmk3!
触ってきましたが出来はなかなかですよ!5D2。 (^o^)丿
書込番号:8371318
1点

こんばんは
>こう思うのは私だけでしょうか?
いえいえそんなことないと思いますよ。
想い、希望、理想、これらは個人の自由に出来ますが
現実は各個人の理想どおりにはなりません。
世の中なかなか思い通りにはなりませんねぇ。
いっそのことオーダーメードしちゃいますか?(笑)
書込番号:8371329
0点

とりあえず今は(最初は)プアマンズ5Dはいらないかな。動画が必須かというと違うと思いますが、低価格を第一目的にして欲しくないです。液晶は撮影にとって大切かなと思います。
書込番号:8371330
1点

結局、安けりゃいいんでしょ、安けりゃ(笑)。
ご予算いくら?
書込番号:8371331
1点

レーシングカーにエアコンは諸般の事情で付けられない、
ナビは同じ所回ってるから必要ない、
でしょう!
書込番号:8371353
7点

オーダーメイドできるなら、1600万画素、6コマ連写、45点AFの5D Mark 1.5 をオーダーしますね。ライブヒューと動画はなし。そのほかは5D2と同等。
値段も5D2と同じで。
書込番号:8371368
1点

待ちに待った一眼デジカメでの動画機能。しかもフルHD。ビデオカメラも3台所有してますが
10万円台ぐらいのビデオカメラでは取れない動画がとれる。こんな早くやってくるとは。
静止画はおまけでもよい。動画でAFなんていらない。
こう思っているのは私だけでしょうか?
書込番号:8371376
4点

レーシングカーでもエアコン、パワステ、セミオートマは欲しいですね。
>分解して外せばいいでしょ♪
そんなの私でも無理です〜!
DIGIC Wは出来てしまっているので、動画機能のコストはそんなに高くないのでは?
書込番号:8371378
1点

携帯に「ワンセグ」「着歌フル」「デコメ」はいらない。
携帯をガキの玩具にしてしまったのは誰のせいだ!
カメラとクルマぐらいはオヤジの玩具にしておくべきだ!!!
そのためには、なるべく女とガキが使うのをためらうような製品を
シリーズ中に配置すべきだ。
書込番号:8371471
15点

何時の時代のレーシングカーですか!?
そんなハードで時代遅れでプロしか扱えない上に公道も走れないレーシングカーより、快適装備満載で手頃なスポーツカーの方が良いです。
書込番号:8371512
1点

1DsV行きましょう。
アタシは5DUは見送り。5D用にしてた貯金を再開して1Ds目指します。
HD動画ってすごいの?
動画に興味ないから、凄さも分からんし、撮りたくないし、見せられたくもないからイラン(苦笑)
純粋に写真だけを楽しみたい。
金なんて使わなきゃ貯まるんだから、嫌なら買わないだけでいいやん。
フルサイズが今すぐ必要ならフィルムEOS買えばいい。
思い通りじゃないからって文句いうだけ虚しいよ?
書込番号:8371598
0点

こんばんは。
>こう思うのは私だけでしょうか?
そうかもしれませんね。(^^;)
だって、5D Mark II はレーシングカーでは無いですからね。
強いて言えばミニバンかも?
書込番号:8371679
0点

こんばんは!
廉価なレーシングカーは危険では…
基本の走行性能がしっかりしているなら他の機能はついていても問題ないと思います。
使うか使わないかの選択肢なだけで…
書込番号:8371737
0点

好き勝手な仕様を提案するのは構わないんですが、
仕様を細かく分ける→その分廉価になる と本気で思ってますか?
書込番号:8371780
1点

動画機能。
新しい機能が付くたびにワクワクしますね。
動画がとれるということはプロカメラマンの取り方など動画で見れたりもできるのかもしれませんね。
書込番号:8371816
0点

私の愛車、ポルシェカレラRS(レーンシュポルト=レーシングスポーツ)は普通のカレラより全然高いですよ。それでもエアコンない、パワステない、リアシートない、ドアノブない(ヒモがついててそれ引っ張ってドア開けます)、助手席ドアには鍵穴ない、そういえば時計もない、フロアマットない。サイドブレーキのストッパーがない(止め金具がついています)、スペアタイアない、遮音材ない。ないないない何にもない。
書込番号:8371852
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ご本人のブログでメイキングを紹介していました。
http://blog.vincentlaforet.com/
ほかの方と重複していましたら、読み飛ばして下さい。
Vincent laforetさんのメイキングです
http://vincentlaforet.smugmug.com/gallery/6021407_xEg87/1/#378608891_Jd2CT-A-LB
撮影機材、ポスト処理など面白いですね
機材の量が少ないのが印象的です。
また、カメラの重量が軽いせいなのか、車両にマウントする機材も華奢な感じですね。がんばれば素人も撮れそうな気がします(そんなこと無いかな。。。)
編集はMacを使っていますね、ソフトはFinalCutでしょうか。
さすがに、編集システムには金がかかっていますね。
ちなみにVincentさんは著名なスチールカメラマンです。
おそらくスチールカメラマンが撮ったというのも重要なのかも知れません
0点

ちょっと前に見ました。
撮るのは楽しそうですが、編集が大変そうだと感じました
思い切って動画専用機を作ったら売れそうですね。
書込番号:8409873
0点

おもしろかったです。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?
のサイトのはD90撮影のオリジナルファイル(.mov)だと思っていいってことですよね?
(私の拙い英語読解力でブログを読んでそう理解したんですが・・・)
あと、EXIF情報が埋め込まれてるみたいな記述がありますが、動画をダウンロードしたら見られるのかな?
とにかく画質すごくいいですね。
暗所での解像感、ノイズのなさがすごいです。5D2にどんなレンズをつけたらああいうのが撮れるのかな・・・。
家庭用ビデオカメラでは無理ですね、あの絵は。
メイキングの方は素人の私には・・・でしたが、とにかく可能性だけは感じました。
いやー、すごい。
書込番号:8409887
0点

>のサイトのはD90撮影のオリジナルファイル(.mov)だと思っていいってことですよね?
???
D90ってニコンの?
なんで?
書込番号:8410994
0点

ぁ、すみません間違えて書いてます。
× D90
○ 5D2
書込番号:8411002
0点

自己レスです。
>5D2にどんなレンズをつけたらああいうのが撮れるのかな・・・。
今よーくサイトを見直してみたら、動画の窓の下に書いてありましたね。
納得。
早とちりでした。
書込番号:8411316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私、映像関係の仕事をしており、デジ一にも非常に興味を持っています。
随分前にNikonD70sを購入し仕事と趣味で使用しておりました。さすがに仕事で使うには解像度と感度の限界をヒシヒシと感じており、随分長いことステップアップを狙って各メーカーの動向をうかがっていました。
仕事では、ボケ足や絵作りというより、静止画素材撮影になるため、感度耐性、シャープな解像感が重要なのです。
そんななか、NikonD90 で 24fps 720P動画がついたことでデジ一動画の可能性が気になっていたところ、ずっと憧れていた5Dの後継機5DmkIIにも動画機能がつき、期待大!です(こんなユーザーもいるのです)。
α900を狙っていましたが、動画機能と感度耐性で 5DmkIIにしようかと考えています。
ビデオのほうは、素材撮りに お手軽 SONY A1Jを使用してワイコンやテレコンつけたりして使用していますが、感度耐性がだめだめで悲しくなります。ビデオの場合、A1Jより上のランクですと、気軽に購入できる機材ではありません(レンタルします)。
35mmフルサイズCMOS、豊富なレンズ資産は私のような需要には合うのです。
一部機能だけみれば、シネアルタやバリカムに迫る撮影ができるのではないか!と。
そこで、キャノンさん
・ファーム改良でバリアブルフレーム対応にしてください!24fps〜いけるところまで。24fpsが選べないのが痛いです。
・bpsはHDV(所詮1440)より高いので期待大ですが、HDMIから非圧縮信号がでているなら、HDMI対応ポータブルHDDレコーダーを発売していただき可逆圧縮での録画可能に!(コピ1・コピ10は何とかするとして)
1Dsシリーズも視野にいれてプロシューマ対応というこで 是非とも。
発売まえから、無理目リクエストでした。
0点

>無理目
無理です。何故なら写真カメラだから..
書込番号:8385665
0点

無理じゃないと思う。ただキャノンの場合ほかの部署の絡みが・・・。
近い将来RED ONEみたいになると思う。あらゆる意味で制限が無ければ。
ただカメラだけの機能でいいという人もいるので、動画併用のシリーズ
はあった方がいいと思う。5Dvとか1Dsvとかね。
書込番号:8385714
3点

RED ONE こんなカメラあったんですね〜。
>動画併用のシリーズはあった方がいいと思う。5Dvとか1Dsvとかね。
例えで挙げてらっしゃるでしょうが、キャノンがもし出すならネーミングは変えてほしいですね〜〜
書込番号:8385720
0点

前向きなリクエストはメーカーにどんどんぶつけるのが「吉」です。
是非、どんどんキヤノンに要望しましょう。
今、キヤノンに行って5DUを触るとアンケート調査しています。
僕は、小ぢんまりと「アイピースシャッター」と「デジタル水準器」は次機種以降に搭載してほしいと要望しておきました。
書込番号:8386334
0点

現状の動画機能はやはりオマケに過ぎないと思うんで。
例えばF値固定はビデオ撮りのプロには考えられないし、アイピース型のファインダーも欲しいところです。
Digic4+EOSレンズの動画専用機が出来たら面白いと思います。
書込番号:8386364
0点

誤:F値固定
正:F値任意設定が不可能なのは
書込番号:8386370
0点

sprite3さん
30=>24fps の変換は、業務用編集ソフトのAVIDを使えば問題なく変換してくれます。
私は Avid Liquid 7.20 を使ってますが、便利ですよ。
http://www.takajun.net/video/_avid7.htm
書込番号:8386500
0点

sprite3 さん、こんにちは。
私も賛成です。(^_^)
中判も含めて一眼レフカメラを40年もやってきて、ちょっと飽きた部分もあり、D90のサンプルDムービーを見てから、一生縁がないと思っていた「映画」も撮ってみたいと思い立ち、久しぶりに、絵コンテ、シナリオ(こっちが先のはずですが)を考えたりしながら、D90を予約したのですが、しかし、5D2にも動画機能が付くと知ってD90の予約をキャンセルしてしまいました。(^^;)
5D2のように、35mmフルサイズならば、画素数はともかくまさに映画的映像表現ができそうだと思いました。ムービー撮影中にいい表情をスチルでも撮っておく・・・5D2を2台回せば田舎映画ができそうだと・・・
幸い、いろいろな男女に出演の話を持ちかけたら、「やる!やる!」とのことで出演者は必要以上に確保できそうです。
できたら、皆で大画面テレビで見ながら酒を飲もう、ということで。
しかし、・・・うーん、どうも、露出も感度も完全にカメラ任せしかできず、明らかにコンデジ動画発想・・・(T_T)
ムービーのことになると、一眼レフ・ユーザーの多くは、コンデジと一眼レフの差ほどのこと(一般用のハイビジョンビデオカメラの撮像素子はコンデジ以下の大きさ)も知らない人も多いようですし、また、多くの人には不要なオマケでしょうが・・・・ムービーならキヤノンこそ得意なはず、と期待していました。
それで5D2を見ると、残念ながら、映画撮りを模する意識のない開発だったようで、ニコンが映画撮りを意識して開発しているのとは違う発想だったようですね。
ニコンの方は、24fpsで、絞り優先、露出補正可能、手動ピント合わせで、マニュアル露出が無いのが残念ですが、ホームビデオとは違う映画のような使い方を映像表現を意図した開発でしょう。サンプル・ムービーもそうです。
しかし、5D2の方が映画用途には、撮像素子のサイズからしてあちらより素質十分なのですが、キヤノンにはそのような意図はないようで、サンプル・ムービーも個人的にはがっかりしました。ムービー録画開始したらピント移動はマニュアルでもできないのか、と思いました。
意味ありげにすーっとピントが合っていくとか、すーっとピントが外れていくなどができなくては・・・・
しかし、これは、ファームウエアでできそうな気がしますので、やらないのはビデオ部門に対する配慮なのでしょうね、多分。(^^;) レンズ交換式の高級ビデオのアレとかぶりますからね。
やる気なら、キヤノンにとっては非常に簡単なことでしょうけれど。(我が家にもキヤノンのフルハイビジョンビデオカメラが2機種あります)
でも、ニコンは、D3の後続で、本格的にマニュアルで撮れるフルハイビジョン動画を積んでくるかも・・・ま、「関係部署に伝えておきます。」と言われただけですが、最近、ニコンは顧客担当部門からのフィード・バックを大切にしている気がするので・・・
余談ながら、5DmarkIIの本来の機能であるスチルカメラとしては、私の目では、少ない例から見る限り35mm判型デジタル一眼のなかで1Ds3を追い越して大伸ばしに耐える最高の画質に見え、これが30万円ならそれだけで十分なサプライズだと思っています。(^_^)
そう言えば、私が少年の頃、「写真が上手くなりたければ映画もたくさん見なさい。」と有名な写真家から言われました。ゴダール監督や日本でも大林宣彦監督の耽美的なカットバック、フラッシュバックシーン、できるなら挑戦してみたい・・・(<無理無理!)
書込番号:8387619
1点

TAK-H2さん
>ムービー録画開始したらピント移動はマニュアルでもできないのか、と思いました。
え?? 出来ますよね? AFも出来ると思いますが。。ただAFを使うとモーター音を拾うので、MFが良いと言う話を読んだ気がするのですが。。 違うのかな。。
書込番号:8387939
0点

皆様レスありがとうございます。
>エスパトールさん
RED ONE ビデオ4K移行で話題ですが、価格が・・・
日本からもこういった製品がでてくるといいですねー。
>小鳥遊歩さん
今度銀座行ってアンケートに書いてきます!
>ソニータムロンコニカミノルタさん
たしかに、ビデオカメラとして本格的に撮影するには、
もともと商品コンセプトが違いますし、いろいろ難しいところは
あると思います。その領域はキャノンだとXL XHシリーズの縄張りでしょうし。
素材撮影では、数秒から数十秒程度で十分なので、
個人所有の機材としてはデジ一にがんばっていただけると、
面白いことができそうな気がしています。
>takajunさん
もちろん、30>24fps変換はできますが、
TwixtorやRetimerプラグインをつかったとしても、絵がぬるくなりますし、
できればフルサイズCMOSを活かした高クオリティーを維持したいところです。
>TAK-H2さん
5Dシリーズには動画機能も含めて、
ユーザーのクリエイティブを刺激するカメラであってほしいですね。
第一線のビデオカメラでもCCDは対角2/3インチ程度ですから、
それに比べると35mmフルサイズは随分贅沢なスペックです。
>露出も感度も完全にカメラ任せしかできず
ホームページからはムービー関係の仕様説明少なく詳細がわかりませんが、
これが本当だとすると残念ですね。
多少荒削りになったとしてもマニュアル操作を開放してほしいところです。
ピン送りについては、onchachaさんも仰っているようにAFはできるようですが、
逆に撮影中にマニュアルでフォーカス変更ができない?とかだと残念でなりません。
落ち着いたころにショールームいって、いろいろ聞いてこようかと思います。
コンセプチュアルな写真はちょっと違ってくるかもしれませんが、
レイアウト・照明設計・絵作りは、ゴダールや、大林監督、
それこそ黒澤監督など、巨匠映画は勉強になりますよね。
細かい機能はビデオカメラに任せるとして、
デジ一としては、
高クオリティーのレンズ+高感度耐性フルサイズCMOSを活かす写真と映像が
素直に記録できるように進化してほしいです。
90Dにすればと思うところもありますが、
5Dの撮影画像の解像感に感動した私としては 5DmkIIにがんばってもらいたいです。
書込番号:8391635
0点

●onchachaさん
ご指摘有り難うございます。
多分、MFもできるのだとは思いますが、日本のキヤノンのスペシャルサイトでは、当初のピント位置のまま動かないものばかりでそう思った(しかし、詳細はわからない)、という意味でした。
言葉足らずですいません。(^_^;A
詳細はわかりませんが、USAキヤノンのサイトで素晴らしいムービーが作例がありました。Web用圧縮で本来より画質がかなり落ちているようですが、これぞ、35mmフルサイズ、まさに映画ですね。グッジョブ!(^_^)v
既に、あちこちで話題になっているのではないかと思いますが・・・
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086
AE+露出補正だけで対応しているのでしょうかね。よくわかりませんが、これだけ撮れる人が居るのですから、チャレンジしたくなりました。
写真は1D系で十分、5D系は自分には合わない、と思ってきましたが、5D2予約しました。(^_^)
●sprite3さん
>ユーザーのクリエイティブを刺激するカメラであってほしいですね。
おっしゃるとおりですね。
で、上記URLで刺激されまくりました。
ムービーの仕様詳細を明らかにして欲しいですね。
ファーム・ウェアで対応可能なことはやってくれるかもしれませんね。
書込番号:8402618
0点

>TAK-H2さん
サンプル!いい感じですね。
やたら深度が浅く、ナイトシーンばかり狙ってだしてるから、プロモーションぽいですね。
トンネル内がここまでシャープに撮れるとは、期待大!
Web用なので何とも言えませんが、MPEG系は止めてみると暗部にブロックノイズでたりするので、H264がすこし心配だなー。
動画モードで、オートライティングオプティマイザがつかえたり、10bitRAWもしくは10bitLog記録できたら完全にプロ機材です。というのは今回は無理にしても、HDMI記録できるといいなぁ。
縦グリップをポートリプリケータにして、パナのP2カードみたいに、SSDで記録できるようにするとか。
プロ機材をアイデアで下剋上してほしいです。
もちろんスチルの性能あってことなので、きちんとスチルで絵の追い込みができることが大前提。スチル方法論を動画に持ち込んで常識を変えてほしいです。
活動写真の原点回帰でしょうかねー。
単純にデジタルだけを強化していくと魅力のないカメラになってしまうので、バランスが重要だと思います。
ぜひぜひ、皆さんでキャノンさんへアイデア提案してファームアップさせちゃいましょう!
書込番号:8408946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フォトキナでの動画記事です。桃井カメラマンの5DMKIIレポートも少しあります。
それより、広報担当者との会話が気になります。なんかサプライズあるんですかね??
http://trendy.nikkeibp.co.jp/digital/specialsite/photokina08/
0点

実は製品版に動画は付かないとか(真にサプライズ)
書込番号:8401809
0点

>それはやだ
そうですね(笑)。あれだけの動画サンプル見せつけられて動画が付かないなんて倒れます。
書込番号:8401887
0点

こんばんは。
何か思わせぶりな話ですね。
サプライズがあるとしたら何だろう?
想像もつきません。
想像がついたらサプライズじゃ無いですね。^^;
書込番号:8401904
0点

5D2にサプライズはないでしょう。
あるとすれば、別機種の参考出品だと思います。
書込番号:8401957
0点

発表当日に予約した人に限り、半額セールス。さぷらいずー・・・
書込番号:8401969
0点

F2→10Dさん
なにか二人の含み笑いが。。
個人的にはレンズだったら嬉しいです。かなり希望薄ですが。。
書込番号:8401975
0点

次期1D系のモックアップ展示とか。それとも以前噂になっていたライカの買収を正式発表とか。
書込番号:8401981
0点

誰も5DUについてのサプライズとは言っていません。
一度発表した仕様は絶対に変わらないし。
キヤノンとしてのサプライズ(何がかは不明ですが)ということです。
書込番号:8401982
0点

フォトキナまで秘密にしたほどですから、それなりのサプライズなんでしょう。
3D?7D?1D3N?レンズ?
書込番号:8402003
1点

参考出品の場合は発表ではないから、先の年内一機種発言には引っ掛からないですね。
書込番号:8402006
0点

低価格フルサイズ、しかもストロボ付きで、秒6コマ!(ただし画素数1600万) ・・・とか!?(^^;)
こんなの出たら、5D2とどっちを選びます?
書込番号:8402023
0点

>こんなの出たら、5D2とどっちを選びます?
5DUです。
書込番号:8402054
3点

>秒6コマ!(ただし画素数1600万) ・・・とか!?(^^;)
こんなの出たら、5D2とどっちを選びます?
5D2でしょ!
サプライズはレンズに期待・・無いだろうな〜
書込番号:8402060
1点

あ、『但し、動画はなしネ』 と書こうかと思いましたが、意味なさそうですねw(^^;)
5D2の動画もかなり良さそうですね。スゴイわ。
書込番号:8402083
0点

動画の件は勿論冗談ですのでサラッと流してください。
書込番号:8402118
0点

動画が無くても5DU。
いや実は動画にもワクワクしていますが。
書込番号:8402125
0点

ここに来てのサプライズはやっぱレンズと考えるのが順当のような気がしちゃいますね。
100-400Lのリニューアルとか?
書込番号:8402160
2点

『ん〜、まだここでは言えないですね』
って事は何かある雰囲気ですね。
何も無ければ『さ〜、どうでしょうか』の返答になるでしょう。
しかし、見所が5Dmk2って...
50Dも主力商品じゃないの?
書込番号:8402175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

すぐ下に既出ですよ。(別バージョンですが)
書込番号:8399951
0点

いやぁ、凄すぎです。(^^;
でも写真は1発勝負なので動きもの等でもうまくいけば何とかなりますけど、動画の場合はどうするんでしょうね。
フォーカスリング、ズームリング、絞りダイヤルを被写体の動き・距離に合わせて操作するわけですよね。
当然かもしれませんが、写真を撮る技術より格段に難しそうですね。
でも、一度使ってみたい・・・
オマケ程度の動画機能かと思ってましたけど、実はとんでもない機能かもしれませんね。
書込番号:8399976
0点

いっこ下のクチコミはメイキング、
こっちが完成品のようですね。
お金と時間、そして腕がよければ
ココまで出来る!っていう良い例ですね。
こうした新しいデバイスや機能によって、
新しい才能が発掘されるかもしれないし、
やはりMarkIIのインパクトあるスペックとして
この動画撮影は筆頭にあげられるべきものでしょう。
書込番号:8400035
1点

EOS 5D Mark II での撮影ですか!!
まるで映画そのものですね。
凄すぎます。
ほんとに凄いです。
書込番号:8400245
0点

1000万円以下で5D mark IIと同等の表現が撮れるカメラがあったら教えてほしいです。
書込番号:8400313
3点

ありがとうございます
驚愕ですね・・素晴らしい
素人には無理ですがこんな映像がこの価格で実現出来るのとはまさに驚愕!!
書込番号:8400465
0点

FDレンズが使われていると書いてありますね。
ボディー側から絞りの制御できないレンズであれば、絞り優先的な
動きをするでしょうか?
書込番号:8400553
0点

情報ありがとう御座います。
家庭用ムービーでは難しそうな表現力。レンズ交換で魚眼から望遠まですばらしー。
今日、予約入れちゃいました。
書込番号:8400597
0点

夜のシーンです。
業務用HDカメラの操作もしていますが、現在最上級のHDカメラでもこの条件でこれほどノイズの少ない映像は撮れません。
敢えて言います。
動画撮影の革命かも。
書込番号:8400636
2点

これは革命的ですね
久々に衝撃受けました
でもファイルサイズが凄いことになりそうですね^^;
書込番号:8400719
0点


凄い。
5D MarkU 見送るつもりでしたが、心が揺らぎ始めました。
所有しているEFレンズ群が、こんな形でその性能を発揮する事も
出来るのかと思うと、それだけで使ってみたくなりました。
書込番号:8400868
0点

これを見ても相変わらず僕自身は動画をそんなに使わないだろうなぁと思っています。が、素晴らしいですね。このような表現の世界に多くの方がチャレンジしていくかと思うととても楽しみです!
書込番号:8400891
0点

別スレのメイキングの方も見ましたが、さすがにプロの現場は凄いですね。
新たな方向性と可能性を見せられた気がしました。素晴らしいです。
書込番号:8400901
0点

写真のカメラマンはセンスを持っているので、動画カメラマンに転身したら化ける可能性もあると思っています。
今まではその環境が無かっただけで。
書込番号:8400938
2点

こういう時代になってくると、CFも高速かつ大容量が必要ですね。
今までは4GBで十分、8GBあれば余裕と思っていたのに、これからは8GBでも複数枚準備しないと。 メディアの価格が安くなってきて良かったです。
書込番号:8401037
0点

夜の映像でこの画質、すごい!
このカメラでマイケル・ジャクソンの「スリラー」をリメイクして欲しい!
書込番号:8401062
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
私も近所のカメラ屋で\358,000で予約入れてきました。
予約が結構殺到しているというお話を聞いたので焦りながらの予約だったのですが、
予約後、店長さんに発売日、もしくは年内の購入は厳しそうですか?
と訪ねたところ、
キットの方がたいがい余裕がある場合が多いので、
今なら意外にスムースにお渡しできるかもしれません、がんばります。
とのことでした。
確かに単品での購入の方が圧倒的でしょうからね〜。
17−40 F4Lを持っているので、それですまそうかと思っていたのですが、
24−105Lが9万円程度と中古品価格並みの値段で購入できてしまうことに惹かれキット購入を選択。、
はたして功を奏するのでしょうかー?
あと、帰りがけに、発売日が11月30日なので、一週間前を目指して連絡入れますとのことでしたが。
決定なんでしょうかね〜?口を滑らせたのやら、勝手に決めつけているのやら・・。
いずれにしても発売日に期待ですね。
予約したんですけど、11月30日発売なので〜なんて言ってましたけど、滑らせたのか、
どうなのやら。
駄スレ失礼いたしました。
0点

確かに、超品薄の時なんかはレンズキットなら渡せるということが、ままありますね。
しかしまあ、358,000円ですか、、24-105L付でこれなら安いんじゃないでしょうか!
書込番号:8393613
1点

イギリスのアマゾンでは11月30日になってますね。
http://www.amazon.co.uk/Canon-Digital-SLR-Camera-Mark/dp/B001E97GIK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1222067909&sr=8-1
書込番号:8393705
1点

レンズキットを買って、新品のうちにレンズを売る♪
もしかしたら、単体より安いかも♪
書込番号:8393837
1点

そしたらそのレンズを私は買いた〜い
きっとキットで買ってレンズ売る人でて来ますよね?
EF24-105mm F4L IS USM欲し〜い
書込番号:8393912
1点

小鳥遊歩さん
やっぱりそうですか〜!
ままあることの一例にはいることができれば嬉しいのですが。
っていいますか、なるべく早い時点で多くのユーザーさんの手元に入ると良いですよね。
新品で目立つよりも、皆様の意見を参考にして活用していきたいです。
44MARUさん
おおっ!情報ありがとうございます!
すると一応は、11月30日なんですかね〜!
店長お手柄?(笑)
いずれにしてもアナウンスは11月下旬ですので、情報が正確じゃなくて早くなれば嬉しいし、
正確ならば、30日までしっかりカウントダウンすればいいので気持ちの準備がしやすいですね♪
hiro*さん
そっか〜そんな方法も!
いざ困ったら9万円台で新品を譲れば、双方納得ですね!
やや購入しやすいメリットもあるようですしね〜!
良いご提案ありがとうございます!
Piece by pieceさん
え”、じゃあ〜上の流れですのでって、いけませんね(笑)
でも、市場にはキットレンズある程度流れるかもしれませんね!
そうすると単品で買うのはバカらしくなっちゃいますね〜。
オークションに出品することがあり巡り会えましたらよろしくお願いいたします〜
お手柔らかにw
書込番号:8394044
0点

>11月30日発売
やっぱりそうですか。
キヤノンのいう下旬って言うのはやっぱ、月末かその前日ですよね。
大阪でのお披露目会が、11月23日,24日の二日間なんで少し間を空けてですね。
その日までに既に発売されてるってバカなことありえませんよね。
書込番号:8394176
0点

んん〜ということは、自分含めて世界中でmk IIの出荷日をキリンのように首を長くして待っているわけですね。(笑)
キヤノンめ!!、なんと罪作りなメーカーなんだ!!
書込番号:8396683
0点

hotmanさん
よくよく考えると11月30日は日曜日でしたね〜!
日曜日に発売ってなんか少ないような気がするから、もしかしたらその前の水木金あたりかもしれませんね〜。
自分で情報のっけといて難なんですが(汗)
スキンミラーさん
そうですね〜!世界中で待ち遠しいパワーが発生しているんでしょうね〜!
そして、待ちきれなくてレンズやら関連アクセサリー揃えてしまう経済効果もあるかもしれません。
無論高価なので、ため込む動きもあるでしょうが・・・。
あと2ヶ月以上と考えると長いですね〜がんばりましょう!
書込番号:8400951
0点

Amazon.co.jpによると「この商品の発売予定日は2008年11月28日です。」だそうですよ!
http://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-MarkII-EF24-105L-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B001G8XZSO/ref=pd_bxgy_e_text_b
書込番号:8403656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





