EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
183 | 39 | 2012年3月5日 02:36 |
![]() |
7 | 5 | 2012年3月4日 07:35 |
![]() |
91 | 40 | 2012年3月3日 18:59 |
![]() |
23 | 14 | 2012年3月3日 18:40 |
![]() |
6 | 2 | 2012年3月3日 11:31 |
![]() |
35 | 13 | 2012年3月3日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん
おはようございます。
新聞見て、がっかり。
皆さんの反応も同感です。
キヤノンのマーケティングは「ある思い切った回答」を出してきました。
@最低限の営業利益率の確保
Aブランディング
「価格は、所有者の希少価値観やプレミア性、狙っている購買層には売れる価格、性能面では、必要な精細性の確保と高感度性能確保、絵を巨大画面最高画質のプロジェクタで写し、俯瞰してみた場合の立体感など(社長を前にしたプレゼンではこれで決まりでしょう)」
B5Dの初期価格に戻したことになりますが、その経験上ぎりぎり売れるゾーン
C高精細がほしいユーザに3Dが用意されるとしたときに、
それが50万円くらいになっても、説得できる価格に、5D系を引き戻した。
もしくは、そう思わせておいて、3Dは逆に速射性能を落として、高精細を深堀したカメラとして、並行して同程度の価格でラインアップさせて両派(高感度派、高精細派)取り込み。またそうした3DのWOW感創出のための事前準備。
D廉価版フルサイズは、すでに減価償却の済んだ5D2の継続販売で取り込み継続(15万円台だもんね、もう一声で12万円台=これはうれるで〜)。
これからカメラを始める人に、どちらが魅力的なカメララインアップを持っているか、で勝負なのですかね。
それとも。。。
今回ニコンとキヤノンの合作で、
スペック的にはD700と5D2のポジションがそのまま入れ替わったので、
これまで、D700や5D2で各々価値観を共有してきた人の一部には
「なんだ?」感があるかもしれません。
これはうがった見方で、よい物言いでないのですが、
精細を求めるユーザーにキヤノンとニコンが、
暗黙の了解や阿吽の呼吸で、日本の先行ユーザ(すでに5D2やD700やSONYの高精細モデルを持っている方)には、ニコンおよび、キヤノンの両方のマウントを買わせ、市場規模を2倍にする戦略に出たのかもしれません。
(え、ずっと前からその戦略?、すでに両方派の人多数いる?そういえば複数マウント派は多くの自由を獲得しているなぁ。
これまではガラパゴス日本の中でライバルだったけど、今後の世界との競争を予想して「戦略的手組」?)
日本の誇る技術を基にしたBtoCの戦略商品の生き残りは、ハイブリッド、デジカメ
と希少種になってきました。頑張ってほしい、生き残ってほしい。
いずれとしても、満足する高精細の描画能力を持つ5D2ユーザの小生にとっては、
5D3の購入動機は今のところ湧きませんでした。
次の発表に期待します。
13点

この手の長文書いて独り悦に入る人、これからどんどん増えるんだろうな。どうせ安くなれば何処かに消えちゃうんだから今の内にがんばれ。 はい 次の方
書込番号:14232325
44点

ミスター横道坊主さん
こんにちは、
長文を書くのも自由だよね
悦に入るようなクオリティーでないけど。。。
ちょっとがっかりしたので書きました。
書込番号:14232377
5点

がっかりしたので、整理もつかないや感です。
5D3の掲示板ができたのですね。
書込番号:14232404
4点

「最低限の営業利益の確保」に関しては、全てのメーカーにとって必須だと思います。
あと、今回はっきりしたのは、D700にせよ5D系にせよ後継機で前機種のコンセプトなり位置づけなりが覆される可能性がけっこうな確率であることで、これはデジタル化後一定年数がたちだいぶデジタル一眼レフが成熟してきていることをあらわしていると思います。
今、気になっているのは例年この時期にはすでに発表されているであろうEOS Kissで、Kiss X5を見ているとかなりやり尽くした感があるのでなかなか後継機といっても、、という感じなんじゃないかなと思ってたりします。もうフルサイズにして市場の度肝を抜くぐらいしかあっと驚く進化はないんじゃないかってぐらいに。
5D3もここから4年か5年は後継機なしだと思います。やはり高画素機を投入するなら別系統でしょうね。
書込番号:14232408
6点

最高の効率と超低コストでの搾取が第一の目的じゃないの。
枯れた技術の使い回し
書込番号:14232504
8点

>がっかりした
必要ないなら、どのみち買わないのでは?
現有機に不満があるのなら、不満の少ないのに早めに買い換えましょう♪
書込番号:14232508
4点

そうなんですよね、庶民にとってはこれから3年程度この5DVがフルサイズの標準に
なるんですよね。
今すぐに買うことはなくても1年後や2年後には普通に買うことになるんじゃないで
しょうか。
個人的にはやり尽した感のあるAPS-C機が今後どうなっていくのかの方が興味あります。
書込番号:14232528
2点

長文と言うより何を言いたいのかよくわからん文章です。
不満があるというのは読み取れますが
私の読解力がないのでしょうか
書込番号:14232529
6点

小鳥遊歩さん
3D的なものに期待します。
しんす'79さん
キヤノンの「あとだしじゃんけん」で繰り出した手に
多少がっかりしました。
5D2には満足してますよ、
(それでももっと良いものが出れば買おうと思っている購買層のつもりです)
でもそこに何か戦略があるのか、まだ整理はつかないけど思いつくまま書いてみました。
ここはフリーディスカッションを許している板だと思っていますので。。。
発表当日なので、整理はこれからいろいろな方がしてくれるのでは。。。
皆さん ここは「オープン」ですよね。それとも会員制の「クローズ」な環境?
書込番号:14232535
7点

>廉価版フルサイズは・・・5D2で継続
5D2は、フルサイズのエントリーモデルという位置づけで行くのでしょうかね。そしてその上が5D3と。
選択肢が多いことは良いことですね。
書込番号:14232564
2点

皆さん ここは「オープン」ですよね。それとも会員制の「クローズ」な環境?
落書きは必要ないです
書込番号:14232585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オープンだからこそ、色々なやからを相手にする覚悟で書き込まないとね。
しかしNikonもCanonもこのクラスは荒れるのですね…
書込番号:14232706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

株式会社ですから儲けを優先するのは当然のことでは?
変態企業みたいに採算度外視でオーバースペックな物を作る訳にはいかんでしょう?
いかにニコンやCanonでもプロ仕様の旗艦モデルばかり作り続けても、売れない限り儲けはありません…
夢や理想だけでは食べていけませんよ。
書込番号:14232770
1点

5DVのAF性能や連写性能などの強化は、多くの5D系ユーザーの念願って感じだったので
個人的に良い流れだと思います。
めずらしく?キヤノンさんはユーザーの声を拾ってくれましたね。
アマカメラマンにとって「隙のない完成されたカメラ」だと思います。
プロ風景写真家にはフルサイズ4000万画素?の3Dを出してあげるんでしょうね。
7DUはAPS-Cで、1DXか1DWのAF・連写性能を載せてくるのかな。少なくとも5DVレベルは硬いですね。
70Dは現在のAF連写性能を維持・通常進化したまま、コンデジで流行っているミニチュア撮影などの面白機能を充実させる?
Kiss系もAF関係はそのままで画素数を上げて、70Dのように面白機能を充実させる?
そしてフォーサーズの新ミラーレス機が登場・・・
相乗効果で、アダプター使用のAPS-Cレンズも引き続き売れてキヤノンさんもハッピー。
わかりやすいラインナップになりそうで良いと思います。
書込番号:14232818
6点

アズティック5Dさん、
>スペック的にはD700と5D2のポジションがそのまま入れ替わった
おっしゃる通りです。
ひょっとすると、前回は5D Mark IIが爆発的に売れてしまったので、
今回はライバル社さんに花を持たせたのかも知れませんね。(笑)
書込番号:14232985
2点

3000万画素オーバーの素子はいずれ出ると思われる3D?の為に温存されてしまったと推測します。
それでも5D3では測距点数・コマ速・高感度が期待通り進化してきて良いかな?
しかし風景派やスナップ派なら”買い換える必要性はそれほど感じない”と思う5D2ユーザーはきっと少なくなく買い換え需要は少ないと思う。それに今は値段がかなり高いし・・・
半年ぐらいで値ごなれして、25万円辺りになってくれば買い換えも進むかもしれないが、現時点では買え控えする傾向は強いのでは?
自分はたぶん買い換えはしない。たしかに測距点数・コマ速に不満は少しあるけどダメダメとは思ってないので。
書込番号:14233168
3点

CANONがNIKONの力を読み間違えていた部分があったのでは、という気もします。
私は正直D800が出た時、「SONYはフルサイズを捨てたな」と思いました。
α900はあくまでも5D2やD700と同カテゴリーで、SONYはもともと1D系、D3系に相当する機種を持ちませんし、レンズラインナップも今からCANON、NIKONに対抗するのは厳しい。それもあってでしょうが、この数年は、むしろNEX系に注力しています。
(ラインナップをTOYOTAと同じにしようとした自動車メーカーが、今残らず外資の傘下に入り、市場におけるTOYOTAとの正面衝突を避け、新市場を開拓したHONDAだけが民族資本のまま残っているのは、象徴的な意味があります。)
そうなると、一眼レフメーカーに遠慮をしてもらう必要がなくなる。今まではセンサーを自社生産しないメーカーは、SONYやPANASONICの周回遅れのセンサーを使う傾向がありましたが、D800のセンサーはSONYがNIKONへの先行を許した形になっています。
見ようによっては、SONY-NIKON連合 VS. CANON。
今交渉中の、OLYNPUSUとSONYの提携が成功すれば、やがてOLYMPUS-SONY-NIKON連合で、
OLYPMUS→4/3
SONY→APS-C、NEX
NIKON→1、APS-C、35mm
という役割分担の中、最新のセンサーを共有できるようになるのかも。
だとすれば、CANONは今後、NIKONの力を上方修正して戦略を立てねばなりません。
書込番号:14233345
7点

スレ主さまへ
おっしゃりたい事は、要は5DMarkVは、価格が高いと云いたいのではないでしょうか。私にはそう読めました。その点は同意致します。
反面、長文お書きになりなりましたが、全文何の根拠が全くない妄想ですよね。早い話、嘘、デタラメをお書きになった、と云えます。それをキヤノンの戦略云々と随分と大風呂敷を広げましたね。まあデタラメをお書きになってもご自由ですが。
書込番号:14234509
3点

D800が出ていないとして、5D3に何が足りないのでしょう?
普通に5D2の弱かったところを補っていると思いますけどね。
このクラスのカメラを持っている人って、レンズもそれなりに持っているので、そう簡単にマウント変え出来ないですよね。
その中で5D2をこの価格で併売すると、5D2って凄く魅力的に感じません?
まだまだ売れると思います。
結局は、デジタル一眼のカテゴリーで儲かれば良いのですから。
カメラを売らなきゃいけないニコンと、トータルで儲かれば良いキヤノンの違いですかね。
しかしニコンはあんなカメラを出してしまって、次はどうするんですかね?
書込番号:14234628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
実際の画像がどうかはまだわからないのでスペック上の進化点ですが、
1.スレーブストロボの管理機能はない。ST-E3(多分新発売のコントロールユニット)で管理。7Dより遅れている。
2.画素数の増加はきわめて控えめ。個人的にはこれくらいでいいと思うけど。
3.ISOの上限・下限設定ができるようになった。
4 ISOの上限が25600になった。一絞り分。
5.二軸対応の水平チェック機能。これは非常にありがたい。これだけでも買う価値あり。
6.メモリーカードは、SD+CF. 現実的だけど、ニコンより遅れている。
7.AFは大幅進化。めずらしく、上位機種の1Dxと同等。ライブビュー+MFが主の私には意味なし。
8.動画の60P対応は人によってはうれしいでしょう。ただし、720p 時。
皆さんと同様、飛び抜けた進化はないという印象です。あと三年待つかなあ、と思ってます。貯金して
ましたが、レンズに回すかな。重い1Dxは使わなくなりそうだし、ニコンにはレンズシステム捨てて
まで買い換えるほどの魅力はないし。
新しくフルサイズを購入する人にはおすすめできるけどね。
3点

ISOは二段分進化ですね。一応スペック上は。
個人的にはSDも使えるようになった部分は嬉しいです。SDは汎用性高いので。
あとは「キレ」かな。レリーズタイムラグを訴えている点はかなり期待していますが。
書込番号:14229481
0点

CANONのホームページにある高感度のサンプルイメージ見ただけでも、購入意欲無くなった。
書込番号:14229532
3点

AF は予想以上という人も多いんじゃないでしょうか。7D並みくらいかと
思っていました。
書込番号:14229732
1点

AFが最大の進化だと思います。
この値段なら、もう一声、F8センサーを搭載してほしかったです。
F8センサーがあれば、エクステンダー×2での撮影が可能になるのですが…。
視野率100%やISOオートの上限設定などMarkIIで気になるところが
ことごとく解消されているのもいいですね。
書込番号:14230295
0点

もっとも特徴的な点は値段が高いことなど言われてますが、結局のところ1DXを正当化するため中級機でも路線を踏襲したというところでしょうか。
ISO感度上昇で高感度画質は史上最高に近く、
5D2で撮れない写真が5D3では撮れるようになりますね(夜フクロウが飛んでいる写真が撮れるかもです。金星ぐらいなら手持ちでいけるかもです(笑))
HDR合成で逆光の写真をカメラ内で高ダイナミックレンジにすることもできる。
最も喜んでいるのは
剣道、卓球、バドミントンを撮る人、(静音3連写というのも子供が写真撮られるのが嫌いな人には良いかも)
ライブ、舞台、祭りを撮る人、
旅行先で教会内部など撮りたい人
夜、動物を撮りたい人
5D2で夕暮れ時に風車を撮ろうと思った時どうしても羽が止まらなかった経験を持つ私は夕暮れ時の風景や月明かりや星明りの下の風景にもいいのではと思ってます。
そんな写真撮らねえよという人には必要ないかもです。
AFポイントに関しては3階級特進(11->19->45->61),レリーズタイムラグも7D並みとのことサクサク写真が撮れて22Mのサイズが小さく感じられるようになるかもしれませんね。
SonyやNikonがやってたことをどんどん取り入れて使いやすくしたという感じが否めないので高い感じがするのだと思いますが25万円を切るころには評価は非常に高くなるかもしれません。
ただ、D800より高いのは解せない。機能的にはD800のほうが上だと思う(スポット連動測光とF8センサーは魅力的)ので高感度画質だけで7万円高いのはどうかと。25万円を切るころが勝負の分かれ目、それまでに高画素機をCanonが発表できるかちょっと注目です。
書込番号:14237479
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
単なる憶測に基づき、現場に中継車を横付け。
マイクを握りしめるて っ ち ゃ んです。フンフン(←荒い鼻息がマイクにかかる音)
立錐の余地さえないほどの、キヤノン・ファンのみなさんが
トップページに押し寄せてきておいでです。
(おっと会社から電話。「おーい、早く戻って来ーい、ゲンコツ入れるぞー」
まずっ、昼休み大幅遅刻)
キヤノン社のことですから、巨大なサーバー容量があるはずなのですが
13:00の時報の瞬間、トップページが固まりダウンしている模様です。
どうなることやら。今後の推移を見守りたいと思います。
10点

高校生向け電子辞書ではないですよね!?
書込番号:14228482
8点

てっちゃんさん こんにちは
貴方の第一報を待っています。まだですか。
年寄りは気が短くて行けません。
書込番号:14228485
5点

て っ ち ゃ んさん
パレード会場はこちらでしょうか?
待機して待っていますが・・・、が・・・、が・・・・・・・。
冷たい風が吹くばかりです。
雨天中止?
書込番号:14228489
4点


例年のことから考えると、15時前後ではないでしょうか?
書込番号:14228507
1点

みなさん、さっそくの書き込みありがとうございます。
take44comさん、お久しぶりです!!
アジア地域では踊りも始まっている時間ですが、さて・・・
可能性は低いですが、前代未聞のサーバダウンを受けて
中止もなきにしもあらずの雲行きとなりかけています。
製品ページからはスムースに入れますので
そちらにEOS 5D Mark IIIボタンが現れるのを待ちましょうか。
書込番号:14228526
2点

13時ごろ、発表かと勝手に思っていましたが、ほんと出ないですね〜。
昼ごろ、中野のフジヤカメラで発表になったかどうか聞いてみましたが、(本当かどうかわかりませんが)
現場では情報は入ってきていないとのことでした。でも発表は今日あたりじゃないですかね〜とも(^^;。
もちろん、「カタログも入っていないよね〜!」と聞いてみましたが、発表前ということでしょうか、
「ありません」と言われました。←あたりまえか。
仕事が手につかないから、早く発表してくれ〜〜〜!!!(笑)
書込番号:14228529
2点

upされていた招待状に15時からとの記載があったのでHPも時間をそれに合わせての更新じゃないですか?
早く発表して欲しいですが…
書込番号:14228544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USAのCanonにきてますね〜
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/slr_cameras/eos_5d_mark_iii
書込番号:14228545
3点

キヤノンアメリカで見られるようです何度も書き込んでしまい申し訳ありません。
22.3 Megapixel Full-Frame CMOS, 14-bit A/D conversion, wide range ISO setting 100-25600 and DIGIC 5+ Image Processor
New 61-Point High Density Reticular AF including up to 41 cross-type AF points
EOS HD Video with manual exposure control and multiple frame rates and selectable "All i-frame" or IPB compressions
Up to 6.0 fps continuous shooting
書込番号:14228546
1点

やっぱり新型ストロボはワイヤレスなんだ。
ボディはちょっと重くなってる。
http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkiii/
書込番号:14228558
1点

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-03/pr-5dmk3.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/index.html
やっと来ましたね!
書込番号:14228569
0点



ネットを見られない人のために(ニュースリリースより)。
“EOS 5D Mark III”は、従来機種「EOS 5D Mark II」(2008年11月発売)の後継機種で、静止画・動画ともに画質が飛躍的に向上しています。さらに、従来機種からAFの精度や連写速度を高めるなど、撮影性能が大幅に向上したことに加え、作品作りのための表現力も進化しています。
■ 静止画・動画ともに本格的な作品作りに応える圧倒的な高画質
新開発の35mmフルサイズ、約2,230万画素のCMOSセンサーと、DIGIC 4の約17倍の処理能力を持つ映像エンジンDIGIC 5+の搭載により、高精細で広ダイナミックレンジな画質を実現しました。さらに、常用ISO感度が最高ISO25600※まで拡大したことにより、手持ちでの夜景撮影や、暗いシーンでのポートレート撮影時でも、ノイズを抑えた美しい撮影を可能にします。また、動画撮影時には、従来機種から偽色やモアレの発生を大幅に抑えた、より低ノイズで高画質な映像が得られます。
※動画撮影時の常用ISO感度は、ISO100〜12800です。
■ 高精度・広範囲なAFシステム
新開発のAFシステムに、最上位機種「EOS-1D X」(2012年4月末発売予定)と同一の、総測距点数61点の新AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載しました。これにより、さまざまな構図への対応力や動く被写体の捕捉率が向上し、特にポートレートや動体撮影などで威力を発揮します。
■ 快適な撮影を実現する優れたレスポンス性
従来の4chから8chに読み出し速度が向上した新開発のCMOSセンサーと、DIGIC 5+の高速画像処理により、約2,230万画素の高画素数を保持しながら、最高約6コマ/秒の高速連写を可能にしました。さらに、従来機種と比べ、レリーズタイムラグの短縮も実現しています。
書込番号:14228577
4点

発売が、3月下旬になっている!
書込番号:14228584
4点

レンズキットが24-105/4L ISというのはガッカリですね。
書込番号:14228585
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
お邪魔します。
確かに5D3のスペックも魅力的でしたが価格を見て私にはとても買えない金額だったので、本日5D2ボディー新品をネットで購入しました(まだ届いていませんが)
今まで7D+サブにX3を使っていましたが先日EF135mm F2L USMを購入したことをきっかけにフルサイズへの物欲が抑えきれなくなり財布と相談した結果15万円位なら何とかなりそうだったので5D2ボディー買ってしまいました。
フルサイズが15万円位で買えるのは魅力ですね。
私の場合基本子供撮りや花等を撮り、電車や飛行機等を撮らないので5D2をメインに使い、望遠と連写が必要なときに7Dを使おうかなと思っております。
所有レンズがすべてEFレンズのみなのでAPS-Cとフルサイズの違いを堪能したいと思います。
一応所有レンズです。
EF35mm F2
EF50mm F1.8
EF135mm F2L USM
EF200mm F2.8L USM
EF17-40mm F4L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
7点

おめでとうございます。
フルサイズ用の標準ズームが欲しいところですね。
書込番号:14229576
1点

今晩は。
私と同様に早い物を撮らないようなので5D2で充分と思います。
私の場合は望遠域は中古で購入した旧型のSIGMAの50〜500mmです。
Canon純正の望遠レンズはEF200mmF2.8LUUSMまでしか持ってません。
でも5D3は安くなったら購入します ^^;
3年後 ??
書込番号:14229592
2点

良い選択ではありませんか。
15万ならお買い得ですよ。画質も素晴らしいですし。
Vは良い進化に思いますが、いま32万の金額を出すほどではないと思います。
5DUで、全倍にのばしても問題ありません。
素晴らしいレンズをお持ちなので、十分にその真価を発揮できますよ。
楽しんでください。
書込番号:14229616
1点

BAJA人さん 返信ありがとうございます。
最初は24-105のキットも考えたのですがちょっと予算が足りなかったです。
とりあえず今持っているレンズで何とかして、また予算が出来たらレンズを買いたいと思います。
でもカメラはハマると怖いですね。
カメラを始めたのが2〜3年位前なのですが最初αSweet DIGITALのレンズ付きの中古をオークションで手に入れてカメラが面白くなり、その後気づくとフルサイズを手にしようとしています。
書込番号:14229625
1点

背面飛行さん 返信ありがとうございます。
私も今の価格の半額位になったらまた買ってしまいそうです。
書込番号:14229635
1点

かっちゃん645さん 返信ありがとうございます。
確かにフルサイズが15万円程で買えるのは魅力ですね。
まだまだ腕が未熟なので腕を磨いてフルサイズの性能を発揮させたいと思います。
書込番号:14229656
0点

5D3の発表を見てでしょうか?
正直コストパフォーマンスはこっちが上ですね。
様々な意味で、5D3が良くなっているのは分かるのですが・・・
そろそろ、カメラの能力より撮り手の能力の方が大きく影響する時代になってきたのかもしれません。
書込番号:14229682
5点

>価格を見て私にはとても買えない金額だったので
そういう人、結構多いんじゃないかと思います。
書込番号:14229719
1点

こんばんは。xperia02cさん
ご購入おめでとうございます。
15万円とは随分と安く購入できましたね。
所有されてるレンズで十分に楽しめますよ。
これからジャンジャン使われてフルサイズの世界を楽しんでくださいね。
書込番号:14229865
1点

つなぎ?でA09とかいいかもです。
子供や花にはいいレンズですよ。
>でもカメラはハマると怖いですね。
最初に一眼レフを買うときは、別売りのレンズを買うなんて考えもしないもんですよね。
ましてやボディ複数なんて夢にも・・・
書込番号:14230190
0点

7Dと比べるともどかしいところもあると思いますが、なんといっても、センサーが
フルサイズというのは、比べようもないメリットです。
フルサイズ未満のカメラは実質、トリミングしているわけで、その差は大きい。
同じレンズでも遠近感が違いますよ。
良いレンズをお持ちだし、楽しみですね。
書込番号:14234448
0点

DDT_F9さん
>5D3の発表を見てでしょうか?
はい、価格を見て買えそうもなかったので5D2にしました。
5D3の価格が下がるのを待つという選択もあったと思うのですが、EF135mm F2L USMをフルサイズで使いたいのと、7Dが別にあるので5D2と使い分ければ問題ないと判断したためです。
書込番号:14234645
1点

mt_papaさん
そうですね一庶民に30万円は大きいですよね。
5D3の価格が下がるまで待つという選択もアリだったとは思いますが5D2がこれくらいの価格で買えるなら、買う価値は十分にあると思ったので。
万雄さん
腕が追いついていないですがフルサイズを使いこなせるように頑張ります。
デジタル系さん
やはりセンサーの違いは大きいですよね。
まだ手元に来ていないのでフルサイズの素晴らしさはまだ体験していませんが届いたら堪能したいと思います。
書込番号:14234691
0点

>本日5D2ボディー新品をネットで購入しました
それで正解です(笑)
多分写りは似たり寄ったりでしょ。
書込番号:14234952
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://blog.planet5d.com/2012/03/canon-eos-5d-mark-iii-shutter-sound-at-6fps/
アップされてました。
5D2よりは改良されてますね。
パコパコ音しない
カシャカシャと結構軽い音。
いいかも。
ただ高すぎる!
6点

ますます物欲が萎えてきました。CANONさん早く価格を下げないとマズイのでは?
書込番号:14229127 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実際にシャッターをきってみないと分かりませんが、5D2よりは良さそうですね。
タイムラグも1D系に近づいていればありがたいです。
書込番号:14229133
0点

5D2のばごばごバッコンは、心臓に突き刺ささります。
5D3のしゃこしゃこかちゃりんは、まるで昔の印刷屋の音のよう。
おもちゃの音の割りにたかー。
こりゃーないよな。
書込番号:14229215
0点

ほとんどの方からは不評な5D2のシャッター音ですが、私は好きなんですよねぇ。
のんびり風景なんか撮るときはあの”パッコン”で心落ち着きます。
5D3の音はまだ聞いていませんが、動体も意識した仕様のようなのでパッコンじゃ
気が抜けるからもう少し元気な音が合うかも知れませんね。
書込番号:14229314
6点

シャッター音だけでいうと、ニコンの方が断然好きですね。今回も残念な音でガッカリ。
書込番号:14229436
2点

値段は下がると思いますが、あまり下がらないと、5Dシリーズ初の失敗作
になったりして。(笑)
書込番号:14229742
2点

そのうち周りを威嚇したい時は電子音をオンオフできる電子シャッター音搭載の一眼レフが出てくるかも(汗)
書込番号:14229744
1点

流石に、これは失敗作では無いでしょう・・・(^_^;)
書込番号:14229879
1点

画素数と視野率こそ違いますが、D700とほぼ同じ性能となりましたね。
初値もD700に近いですから、D800がバーゲンプライスなのでしょう。
書込番号:14229952
2点

画像の音声を聞く限り1DMrak系に近いかも?
実際に聞いてみないと何ともいえませんが!(笑)
書込番号:14230362
1点

まあ音はどうでもいいです。シャッターフィーリングは大事かもしれませんが、
音が良い悪いと言いながら写真を撮ったことがないので。
しかし、この程度の装備なら年1回のローテーションで出すレベル。
この3年半という時間は、ただただキヤノンが迷い続け何も見出せなかったと言わざるを得ない。
はじめてフルサイズを買うという方には当然Vのほうがいいのですが。値段も下がるでしょうし。
ただ、はじめてニコンに行きたいと思った。
書込番号:14230399
5点

>> 電子シャッター音搭載の一眼レフが出てくるかも(汗)
ミラーレスとかだと実現していませんか?
(ミラーレスは一眼レフとは言わないか・・・)
他社機の事はサッパリなので、ミラーレスもサッパリなんですが、キヤノンのコンデジはシャッター音が色々と選べる機種がありますよ。(iMAGE GATEWAY のマイカメラ)
コンデジのシャッター音、New-F1 や EOS RT に換えて使ってます。v(^-^)
書込番号:14232543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





