EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

5d mk2ビデオの可能性

2008/09/23 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

なんか今度の5dビデオ機能に非常にワクワクしてきました。5d mk2でのビデオ撮影の裏舞台がみえる映像をよかったら参考してください。これ一台でスチルとビデオ、凄いことになりそうです。。

http://vincentlaforet.smugmug.com/gallery/6021407_xEg87/1/#378479692_MRytZ-A-LB

書込番号:8399759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/23 16:59(1年以上前)

>これ一台でスチルとビデオ

ビデオカメラの代替には厳しいと思いますが・・・・・。

5DMUは動画撮影中にAF効くんでしょうか?
D90はデモ機を触ってきましたが、やっぱり撮影中はMFだけのようですが。

書込番号:8399810

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/23 17:06(1年以上前)

400万円の放送用カメラを買っても撮れない絵が、5D Mark II では撮れますね。

書込番号:8399835

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/23 17:08(1年以上前)

αyamanekoさん、

こんにちは。

> 5DMUは動画撮影中にAF効くんでしょうか?

大丈夫なようですよ(^^)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html

書込番号:8399843

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/23 17:41(1年以上前)

本当にこんな絵が撮れるの?

カメラとノートパソコンを繋いで、撮影データをパソコンへ送りながら撮影できるのかな?
つまり、CFカードの容量に左右されずに。

書込番号:8400014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/09/23 18:39(1年以上前)

ローランドのR-09みたいに24bit PCM録音できるハンディ機と同期して
外部ハードディスクにリアルタイム記録できるなら、
夢のような環境ができあがりますね。


こういう新しい趣味のジャンルができうるくらいです。

書込番号:8400276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 18:56(1年以上前)

そうそう。こういうことがやりたかったんです。
自画像撮りも増えそうなんで前面タリーランプが欲しいですね。
裏に手を回して操作する場合、LVボタンを押してミラーがパコンと上がるのは目でわかるから、その後は中心ボタンを一回確実に押したら撮影始まってると信じるしかないのかな。

魚眼レンズを掃除してワクワクしてます。

書込番号:8400380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2008/09/23 18:57(1年以上前)

> 5DMUは動画撮影中にAF効くんでしょうか?

昨日梅田のキヤノンプラザで動画チェックをしてきました。
ライブビューと同じようにピントがずれるたびにAF-ONボタンを押しなおさねばいけないのでかなりめんどくさいです。
ホームビデオのように動きにあわせて勝手にピントが合うことはないので実際はMFか固定ピントで撮ることになると思います。
このサンプルムービーもほとんどが固定かMFみたいですね。

ハイビジョンTVにその場で撮った映像を写してもらいましたが か・な・り綺麗です。

書込番号:8400387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 19:07(1年以上前)

HDのビデオ(家庭用だけど)でAFまかせっきりで撮ると、ピントが微動するたびに背景の樹木とか金網とかの圧縮ノイズがゆらゆら動いてものすごく不快ですよ。
そのため、フォーカスを合わせたいとき(ズームする際とか)だけAFを入れて、ズーミングが終わったら直ちにAFも切るといった細かな操作が必要です。まかせっきりのAFはないという点、重要なので知っておいてください。

何を言いたいのかというと、AF-onボタンで合わせるにしても手動であわせるにしても、今のハイビジョン・ムービーのAFをいちいち切る手間と大差ないだろうという予想を言いたかったのです。

手ぶれ補正も、キヤノンの一眼レンズほど良く効いたムービーレンズは少ないと思います。
EFレンズでもモード2のある機種は無敵だと思います。

書込番号:8400437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 19:12(1年以上前)

>EFレンズでもモード2のある機種は無敵だと思います。

そうなると、全てのレンズにモード 2 付きの IS を搭載してもらいたくなりますね。

書込番号:8400467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 19:34(1年以上前)

映像総て観ました。
Flashに最圧縮されているので絶対的画質はわかりませんが、素質は相当良さそうに思います。
良質なHD動画の敷居がかなり下がったと思います。
今業務用のHDカメラはまだ分光プリズム+CCDが主流ですが、こうなると業務用分野にまで影響を及ぼすかもしれません。
赤色矮星さんが仰るように、動画のプロ分野ではマニュアルフォーカスが基本です(ゆえにレンズのAF化は殆どされていない)。
それは技術的問題よりも、常時AFだと俄然映像の品位が下がるからです。(ドラマにAFは考えられないでしょう)
脇役から主役の顔へ徐々にフォーカスインというようなカメラワークもお馴染みですね。

書込番号:8400596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 20:00(1年以上前)

モード2(流し撮り)が本当に効いてるかどうかは70-200F4LISで確認してきました。
横に流してみると、確かにモード1よりも2がスムーズに見えます。モード1で補正プリズムが突き当たるカタンカタンという音も感じられました。
多分有効に機能してるだろうと今のところは判断してます。

書込番号:8400767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/23 20:32(1年以上前)

すばらしいですね。

すみませんが1つ質問があります。

動画撮影中に静止画像を撮る場合、記録のために1秒間位 間が開くそうですね。これってデュアルスロットになれば解決するんでしょうか。また動画撮影中の静止画像撮影(何か使い方が本末転倒みたい)と、撮影後の動画から静止画像を切り出すのとは、画質の点でどのくらい差が出るのでしょうね。まだそのような比較サンプルが無いので、理論上でおわかりの方がいらっしゃったらお教えください。

書込番号:8400985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2008/09/23 20:36(1年以上前)

5Dmk2の動画機能には何か期待してしまいますね。

これの為に5Dmk2買う人は少ないでしょうが、動画機能使わないつもりでも
動画機能があるだけで候補に上がる人は多いと思います。

発売が楽しみです。


P.S.
そういう自分もカメラの基本性能ではソニーのα900に負けているので、そっちを買いたいと思いつつ、動画機能のある5Dmk2をやっぱり買ってしまうかなと悩んでる最中だったりします。(両方買うほどお金はありません)


逆に動画機能がいらない・・・自分は写真を撮るためにカメラを選ぶという人がソニーのα900に惹かれないのが理解できなかったりします。
動画機能が必要なければα900の方が(カタログスペック上は)あきらかに上なのに・・・

書込番号:8401023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 20:43(1年以上前)

ここ数日のレスのまとめ的に
・ドロップアウト時間 1秒よりやや短い
・DIGICチップが手一杯なのが能力の限界を決めてるので、Wスロットでも多分変わらない。
・動画撮影中に静止画(つまりレリーズを押せば)2110万画素のRAWが撮れる。そのまま動画でとり続けてれば、H.264なるフォーマットのドロップアウト時間に相当するフレーム数(1秒なら30コマ)。損得勘定で決めれば済むのでは?
今わかることはこの程度でしょう。
あと動画から1コマ切り出すのは、「当然できるだろう」という予想で、まだユーザーとしてやった人はいない。

書込番号:8401071

ナイスクチコミ!0


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 00:04(1年以上前)

動画凄いですね!わくわくしてきました。
暗いホールでの撮影で威力を発揮しそうです。写真、動画共に・・・
二台あれば完璧!!

>逆に動画機能がいらない・・・自分は写真を撮るためにカメラを選ぶという人がソニーのα900に惹かれないのが理解できなかったりします。
自分も写真を撮ることが基本ですが、目的によってはHDVを持ち出したりします。
もし動画機能が要らないと仮定しても、5DMarkUを選ぶでしょうね、なぜって?それはレンズの差です。

書込番号:8402699

ナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 01:59(1年以上前)

仕様書見ると
記録サイズ:1920×1080(Full HD)
とありますので、動画はHDTV用の200万画素ですから動画の中から切り出した物は勿論200万画素でしょうが
バンドルされるソフトで切り出しは可能なのでしょうか?
現在fullHDのH.264(mpeg4)のムービーを使っていますが静止画はその都度シャッターを押さえなければ静止画は撮れませんし、撮った静止画もプリントする気にはなれません。唯一救いなのは静止画を撮っても動画がシームレスな点です。
5DMk2が動画撮影中に2100万画素のスチールが撮れるなら感激ですが、1秒弱の空白ができるなら痛し痒しですね。

書込番号:8403288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 02:11(1年以上前)

>バンドルされるソフトで切り出しは可能なのでしょうか?

動画編集ソフトは付くのでしょうかね?

いわゆる汎用の動画編集/圧縮用ソフトで定評あるTMPGEnc4.0Xpressなんかお奨めです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/index_video.html

勿論、H.264を認識しますし任意のフレームを静止画として切り出すことも可能です。

書込番号:8403319

ナイスクチコミ!1


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 02:34(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん ありがとうございました。
まだバンドルソフトについては解らないですもんね。発売までには何かしら解るでしょうね。
1シーケンスmaxで4Gですからやはり高速の32Gは用意した方が良さそうですね。

書込番号:8403369

ナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 03:49(1年以上前)

ちなみに使っているHDムービーはsanyo xactiです。
約400万画素のCMOS(大きさ不明)
動画 1920*1080 60fps
静止画 2288*1712
fullのCMOS&Lレンズで撮った動画でやっと52液晶の価値が出てきそうで期待しています。

書込番号:8403480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

Wスロット

2008/09/23 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

今回の5DMk2は2100万画素のフルサイズとフルHDの動画が注目を浴びていますが、動画の撮影中に静止画を撮ると動画を1秒間中断してメモリーカードに書き込むとのことでした。
メモリーカードをWスロットにして、例えば動画をSDHC、静止画をCFのようにすれば中断することもないし、必要に応じて双方のカードを使い分けることもできると思います。
まあ、コストとの兼ね合いでしょうけど、次期バージョンでは検討して欲しい項目の一つです。

人間て欲張りなんですよね。仕様が発表されると、まだ使ってもいないのに、あ〜だったらいい、こうした方がいいと次々と欲が出てきます。

でも、新しい5DMk2はたいへん魅力的ですね。
私も現行5Dを発売と同時に購入し、A3ノビまでプリントしていますが、未だにトラブルも無く画質にも十分満足しています。
5Dをサブ機とするか、売却して買い換えるか、悩ましい限りです。
買い換えても奥様にはバレナイと思いますが、問題は資金調達。
株を損切りするか、ダメ元でひたすらおねだりするか、う〜ん思案中!

書込番号:8398666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/23 12:36(1年以上前)

たとえ記録するメディアが2つあったとしても、画像処理するエンジンが1つだとやっぱり動画を一時中断しないと処理できないでしょうね。
そのために、エンジンを追加するのも勿体無いし、もっと余裕のあるエンジンを積むのも金額的にも無理があるのでは?

書込番号:8398723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 13:04(1年以上前)

ここに1DMK4の噂があります。
   ↓
http://www.canonrumors.com/index.php?entry=entry080922-132954

* SD/CF has been retained. One card can be configured for video and another for photos

Wスロットを動画と写真で使い分けだそうです。話半分以下かも知れませんが。。。
1D系に動画は必要なのかな?。。。

書込番号:8398839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 13:17(1年以上前)

> 1D系に動画は必要なのかな?。。。


当然です。さらにGPSとBluetoothは内蔵、ドキュメント&PDF閲覧機能、
これでワンセグ&パケット通信&iTune対応で決まりです。

書込番号:8398906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/23 13:29(1年以上前)

>さらにGPSとBluetoothは内蔵

あるといいな、と思うこと結構あります。
山で写真を撮るときに、毎回ではありませんが、GerminのGPSでポイント追加して覚えを記録するときがあるのです。

GPS自体の追加でなくてもbluetoothだけつけておいて周辺機器で感度のいいGPSをつけてくれるといいなぁ、なんてここ数年思ってます。分離していたほうがカメラ重くならないので。

すでに似たような機種が出てきているので、いつかは付くのかなぁと楽しみにしています。

書込番号:8398958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2008/09/23 14:30(1年以上前)

こんにちは。

携帯電話機能もあると良いですね。

ポータブルナビゲーション機能もあると良いですね。

この際、モニターは7型位で。

ワンセグもいっちゃいましょう!!




ごめんなさい、冗談です。

書込番号:8399203

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/23 14:51(1年以上前)

>さらにGPSとBluetoothは内蔵

水準器も必須機能です。
ファインダーと液晶のどちらにでも表示できるものを。

あと、GPSついでにコンパスも付いていると良いなと思うことがあります。
カメラを向けた方角も記録できると後々で便利です。

書込番号:8399286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 15:03(1年以上前)

ついでに携帯カメラ機能も

書込番号:8399330

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/23 15:35(1年以上前)

>ついでに携帯カメラ機能も

カメラに向かって「もしもし」ですか???
いらないでしょ、そんなもん。

携帯電話のネットワーク機能や情報端末としての連携ができると色々な事ができますが(期待!)、
「もしもし」機能はいりません。

書込番号:8399484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/23 15:39(1年以上前)

BLITZEN2006さん こんにちは

>仕様が発表されると、まだ使ってもいないのに、あ〜だったらいい、こうした方がいいと次々と欲が出てきます。

良いことですよね
このように考えることでどんどん産業や経済が発展するのですから
何も考えない人は野党と一緒で反対論や文句しかいいません(笑)

書込番号:8399503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 17:35(1年以上前)

> >ついでに携帯カメラ機能も

> カメラに向かって「もしもし」ですか???
> いらないでしょ、そんなもん。


新聞社とかスポーツ関連の連中はカメラに音声通話機能が欲しいらしいぞ、
あとは取材用のICボイスレコーダーも内蔵されていれば便利だろうな。
プロ機に動画機能が搭載されるのはごく自然な流れとしても、
音声&画像の通信機能、GPSマッピング機能が付くのも時間の問題だと思う。

書込番号:8399983

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/23 19:12(1年以上前)

>新聞社とかスポーツ関連の連中はカメラに音声通話機能が欲しいらしいぞ、

報道はよく知りませんが、
通話機能が必要なんですか、通信ではなく?

書込番号:8400466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/23 20:43(1年以上前)

エヴォンさんへ

>何も考えない人は野党と一緒で反対論や文句しかいいません(笑)

この発言は看過できません。
取り消してください。

書込番号:8401072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/23 20:48(1年以上前)

北のハヤブサさん こんばんは

申し訳ありません
冗談が過ぎましたことをお詫びします!

書込番号:8401113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/23 20:59(1年以上前)

エヴォンさん こんばんは♪

了解です(^^♪

エヴォンさんの「感化?」を受けてEF135mm F2.0Lを購入しました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8401192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/23 22:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
午後から出掛けていて今し方帰宅したところですが、これほど返信があるとは思ってもいませんでした。

GPSにBluetoothぐらいまでは理解できたのですが、ドキュメント&PDF閲覧機能に携帯電話とは驚きました。こうなるともうパソコンと同じですね。
さらには、カメラに携帯カメラというのは面白くて、思わず笑ってしまいました。(*^_^*)
それだけ皆さんが注目している機種と言うことですね。
まだ予約をしていませんが、今週中に申し込んでしまいそうです。(^.^)/~~~

書込番号:8401899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/24 01:31(1年以上前)

また横レス すみません

北のハヤブサさん パソコン前で寝てしまいました
こちらこそ宜しくお願いします!

書込番号:8403189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

シグマ、「24-70mm F2.8 EX DG HSM」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2
008/09/23/9267.html

円形絞り採用で、写りは拘ってそうなので値段と重さが気になりますね。
α用は1年後ぐらいになりそうな気がしますがキヤノン用は早そうですからいいですね。
しかも写真を見る限りこれはズームがキヤノンと同じ。
このスペックはなぜか純正は高すぎますからね(僕にとっては)。
サードパーティー製レンズの発売が早いのもキヤノン、ニコンの強みですよね。

書込番号:8399645

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/09/23 16:19(1年以上前)

すいません。切れちゃいました。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9267.html

書込番号:8399650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/23 16:21(1年以上前)

ん..http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9267.htmlこれかな。

書込番号:8399653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/23 16:28(1年以上前)

yellow3さん こんにちは

情報ありがとうございます
最近40D用にシグマの18-125DC OSを購入してとても満足してますが
フルタイムマニュアルが使えないのが残念だったので
こちらのほうはいいですね!

書込番号:8399678

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/09/23 16:36(1年以上前)

このスペックってOSつけれないんでしょうかね。
超音波モーターに憧れエヴォンさんに背中を押されα+キヤノンになりましたがこの辺で自分のシステムの整理をしたいと考えています。
あまりお金がないので選択肢が増えるのはうれしいことですよね。

書込番号:8399706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/09/23 17:06(1年以上前)

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM を使っていてかなり気に入っているので、
24-70mm も気になりますね。フィルター経が82mm とは大きすぎますが、
EF16-35mm F2.8L II を使っていて、これも82ミリですからちょうど良いかと…

値段が気になります。
ただボディやDPPとの組み合わせでレンズ補正できないのが残念ですね。

書込番号:8399837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:1件 THE LOVERS PHOTO 

2008/09/23 17:07(1年以上前)

yellow3さん こんにちは

HMSとフルタイムマニュアルは、使い勝手はいいですが、フィルター82mmと言うのは、ちょっと大きすぎる、77mmだと純正などそろって良いのにと、思います。
私は、5D MarkU購入後は、TamronA09を追加したいと思っています。

書込番号:8399839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 17:18(1年以上前)

こんにちは。

良いレンズみたいですね。
50mm F1.4 に続き魅力的なレンズをリリースしてくれます。

そういう私は、5D Mark II を買うとすっからかんになるのでしばらくは今のレンズだけで過ごします。(-_-;)

書込番号:8399897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/09/23 17:26(1年以上前)

SIGMA好きなので、タムロンのA16に代わるレンズとして24-60mm F2.8 EX DGか24-70mm F2.8 EX DG MACROの購入を検討していましたから、サイズやHSM付&円形絞りには魅力を感じます。

ちょっと惜しいのは最大撮影倍率ですね。発売後のレポートや作例を見て検討します。

書込番号:8399942

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/23 17:28(1年以上前)

主なな仕様
重さ:未定

えー、重さも気になる。

書込番号:8399950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/09/23 17:36(1年以上前)

以前、24-70mm F2.8 EX DG MACRO を使っていたことがありますが、
AFの作動音が、ギュイーンって感じでいつ壊れるかヒヤヒヤしながら使っていました。

現在使っている、50mm F1.4 EX DG HSM も、
ココッ、ココッって感じでしたけど…

50mm はシグマにしては、ボケがキレイだし、色乗りもよかったので、
このレンズも期待しちゃいます、買うかは別ですけど…

書込番号:8399989

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/23 19:41(1年以上前)

こんばんは

予想以上にシグマ50F1.4が良く24-70mm F2.8 EX DG HSM
も大変気になるレンズですね・・重そうな気がしますが
楽しみではあります


書込番号:8400637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 19:44(1年以上前)

シグマは一時APS-C専用に特化したように思えましたが、さすがに3社がフルサイズを発売すると無視していられなくなったようですね。
最新のシグマはコーティングが抜群に良くなりました。
楽しみです。

書込番号:8400659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 19:47(1年以上前)

僕も楽しみです。
82mmのMCプロテクターが一個あまっているので、てぐすね引いて待っていますよ(笑)。

書込番号:8400675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 20:04(1年以上前)

重さ未定って、鏡筒の肉抜きでもしてるんですかね。

書込番号:8400794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

標準

銀座ショールームめぐり

2008/09/22 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

今日午前中銀座の キヤノン、SONY、ニコンのショールームめぐりをしてきました。
最初はキヤノン 松屋の裏手にありました
女性の方が2人いて 年配の方、ロンゲの方、サラリーマン風の方が並んで
デモ機を操作していました。
外装、連射モードは5Dとさほど変わりません 
シャッター音が若干上品になったかもしれません
液晶は多少見やすくなったかな、
電源切るときのセンサークリーニングの表示は40Dとかと同じでした。
可も無く不可も無くという感じの正常進化でした。
ショールームの女性の対応は大変よかったです
【口うるさそうな年配の方にも丁寧に対応してました】

次は松坂屋先の裏手のニコンショールームでのD700
発売されているせいか私だけでしたか
ショールームの人の対応もけだるそうでした
操作系が複雑ですね ニコンの上位機種は・・。
剛性感、メカ部のつくりのよさは体感できますね
ただ D700とD3ではシャッター音とか質感とかやっぱり違いますね。

最後はSONY α900 2階ではなく6階でした
操作を質問したのですが カメラは家電の1部?みたいで詳しくはなかったです。
ただ 軽く連射も軽快で秒5コマは伊達ではないなと実感いたしました。
SONY恐るべしと実感いたしました。
ただ 連射は秒5コマですがノイズリダクションは軽いみたいで
ISO800でもノイズが多いなとは感じました

キヤノンとSONYの連写の違いは
ノイズリダクションのかかり方も影響しているのかなと感じた次第です。

3社3様で レンズ資産の無い方は迷うのではないでしょうか?
SONYの連写の速さに比べ 5Dmk2の速さは・・・ですね
ニコンの重量感も無いSONYは面白い存在かもしれません
でも ノイズ感が α100やD200みたいに多く感じられたので
私的には D700と5Dmk2は購入対象になりますが αは微妙と感じました。

風景低感度でツアイスなら α900
動体、高感度向きな D700
5D正常進化版高画素、高感度なら 5D2なのでしょうね

初代5Dを使い続け 1Dmk4まで待ってみようと思う私でした・・。

書込番号:8393932

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 18:29(1年以上前)

僕もまったくキヤノンのレンズ資産がなく、今までの操作性への慣れもない素の状態であれば、純粋にα900が一番面白いカメラかも知れないなーなんて思っています。

銀座のその3つは良く回りますが、僕はソニー→ニコン→キヤノンの順が定着しています。KITUTUKIさんがちょうどその逆だったので、超個人的に「面白いなー」と思いました。

αの高感度ノイズは、比較される相手がちょっと悪い感じですが、一昔前を思えば2400万画素でここまでの性能ならば及第点としても良いように思っています。


書込番号:8394274

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 19:15(1年以上前)

私も本日、梅田のソニースタイルとキヤノンデジタルハウスに行ってきました。
ニコンプラザはD700の発売前に行っていたので、行きませんでした(ヨドバシで触ってきました)。

最初にキヤノンに行って、5DUを触ってみました。
外観のデザインは予想通り、ペンタ部のラインが好みでした。
質感も5Dよりは良くなっている感じでした。
シャッター音は5Dのパコンパコンよりはかなり良くなっており、少し切れを感じる音で好みでした。
ファインダーを覗いた感じは5Dよりは見やすく感じました。
但し、シャッターをきって驚いたことにあの独特のファンダー消失時間の長さがそのままでした。レリーズタイムラグもほとんど変わっていないようですし、この部分はそのまま引き継いだようです。
液晶も今までよりは見やすくなっていますが、他社と比較して綺麗と思うほどではありませんでした。でも、ライブビューでのピント確認は格段にしやすいでしょうね。

MARKUとの名称に妙に納得した作りのカメラだと思いました。良い部分も悪い部分もそのまま引き継ぎながら正常進化したカメラです。

α900はまずファインダーの良さが印象的です(これはキヤノンでみた1Ds3より良かったです)。
また、液晶も3社中で一番綺麗だと感じました。
5fpsはやはり結構軽快ですね。
三角屋根のデザインも魅力はあります。
でも、肝心の画質はちょっと感度を上げると苦しいようです。
その点を聞いたら、フィルム時代は高感度でノイズがでるのは当たり前といったことを言われました(そんなことは分かっているが今は時代が違うんですけどと思いながら、そうですねと言っておきました)。

ニコンは12MPなので全くの購入候補にはありませんが、カメラの作りはさすがに1kgだけのことはあり、他機種よりしっかりしている感じがします。
また、シャッターを切ったときのファインダー消失の切れ味は一番で5fpsと相まって気持ちいいです。同じ5fpsでもα900とは全く違う印象です。この点はD700が圧勝ですね。

レンズ資産が全くないなら、個人的にはα900にいったかもしれません(でもライブビューがない点は気になる)。

本当に3機種とも性格が良く出ていると思います。
ニコンは明らかに高感度での高速連写向きのカメラですし、ソニーは低感度での高画質に特化したカメラでしょう。
そう考えると、キヤノンは高画素と高感度を両立したスーパーカメラ?
でも連写数は少ないので、基本はじっくりと高画質を楽しむカメラなのでしょうね。

最終的にはコストのこともありますが、キヤノンのレンズ資産もあり、高画質が期待できる5DUを購入することにしました。

書込番号:8394489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2008/09/22 19:25(1年以上前)

どれも完璧では無いでしょうが、すばらしい機種だと思います。

理想はα900のファインダー、D700のボディーに5DMK2の画質で30万ならいいのに。

書込番号:8394547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/22 19:31(1年以上前)

D700のAFと連写が欲しかったです。どちら一方でも良かったと思います。

書込番号:8394575

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 20:19(1年以上前)

今年は本当に30万円で色々なフルサイズ機が選択できる大豊作の年ですね。

確かに、ニコンのボディにα900のファインダーで、キヤノンの21MPセンサー及び処エンジンなら最強ですね。
そういった機種がないから、面白いとも言えますが。
そんな機種があったらその機種の一人勝ちでしょうから。
でもそれって良く考えたら限りなく1Ds3に近いですね。

書込番号:8394800

ナイスクチコミ!1


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 21:57(1年以上前)

実機を触った方の感想は参考になります。

>但し、シャッターをきって驚いたことにあの独特のファンダー消失時間の長さがそのままでした。レリーズタイムラグもほとんど変わっていないようですし、この部分はそのまま引き継いだようです。

そうでしたか。それは残念です。
連射は3.9でも十分だと思いましたが、これだけは改善してほしかった。
撮影していて、イラッとしてしまいそうです。

書込番号:8395438

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/22 22:03(1年以上前)

私も、キャノン → ソニー → ヨドバシでニコン と巡ってきました。

5Dmark2は、良くも悪くもmark2ですね。
5Dに憧れていた身としてはmark2でありがとうという感じです。

金属部の梨地塗装とラバーの質感が良いので、5Dよりも若干高級感があります。
(実は50Dも同様の塗装。40Dと比べると梨地の塗装の差で深みがある)

5Dと同じ810gの重量、グリップ形状とボディの塊感からくる感触など、手に持った感じは5Dそのものです。
目をつぶっていたらAF−ONボタンの有無でしか違いが分からないぐらいです。

ファインダーは、視野率98%!というより、APS−Cを使っていたので、フルサイズ!としか分かりません。。。
シャッター音は、5Dより軽快でした。Kiss系の音に似た金属音が若干含まれるようで好印象です。
ミラーショック(40Dで言われたモーターの振動ではない)は皆無ではありませんが、5DにあこがれていたAPS−C使いの身としては、心地よいという変な感想です。

その後、α900を触ってきましたが、「ファインダーすげー」というその1点で「買ってもイイかも」と思わせる凄さがありました。
見た目の大きさの割に800g台なので余計に軽く感じるのと、グリップがしっかり握れるので、ホールド感も良かったです。

最後のD700ですが、1kg近い重量と8コマできるシャッター系の余裕が感じられ、さすがニコンという感じですね。

結局、三者三様ですね。現状では、フルサイズレンズのラインアップ、特にEF 24-105 F4Lの存在あがるので、フルサイズを肩肘張らずに気軽に楽しみたいという人(私そのもの)は5Dmark2が一歩リードと感じています。

個人的には、ソニーが飛び道具なしにまじめにα900を作ってきているというのが、一番の驚きでした。


書込番号:8395478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 22:14(1年以上前)

>僕もまったくキヤノンのレンズ資産がなく、今までの操作性への慣れもない素の状態であれ
>ば、純粋にα900が一番面白いカメラかも知れないなーなんて思っています。

私もレンズ資産がなければ、α900が良いかな?と思ってしまいますね。

書込番号:8395545

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:30(1年以上前)

新宿で実機を触った感じでは、まさに5Dの後継という感じでした。ファインダーは若干視野率が上がって見やすくなった感じですが、AF測距点の並びが全く同じで「そのまんま5D」という感じでした。

でも連射は約1コマでもかなり速くなった気がしますし、何より液晶が劇的に改善されたのは嬉しいですね。

各社で新機能を盛り込んだカメラが次々発売されたせいか、最近刺激になれてしまったのでしょうけど、AF以外は結構気に入りました。

書込番号:8395661

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 23:03(1年以上前)

私もAFが一番残念な点でした。
さすがに3年前のものをそのまま搭載してくるとは思っていませんでした。
でも、α900のAFも似たようなものなので、この点は互角ですかね。
AFについては、D700だけがフラッグシップと同じなので別格でしょう。

液晶については、他社では1年も前から高精細液晶が搭載されているのに、キヤノンは遅すぎたと思います。なぜキヤノンほどの企業がこんな部分をケチったのか理解できません。
ちょっとお金をかけるだけのような気がしますが(特に1D系でも高精細液晶でないのは意味不明だと思います)。
ライブビューを使う場合には、このぐらいの液晶が必須だと感じます。

書込番号:8395924

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/22 23:17(1年以上前)

 私はお気に入りのレンズ資産があるので5D Mark II以外の選択肢はありません。
 3機種それぞれ長所短所があると思いますが、私が一番重視するのは画質なので、最も安定した画質を提供してくれそうな5D Mark II が一番です。
 機能的にも、風景撮影主体なので防塵防滴の強化、センサークリーニング、液晶モニター向上だけで十分で、810gという軽量と25万円台で購入できそうな価格といい申し分ありません。

 もし、5D Mark II が5D後継機でなかったら、購入を躊躇するかもしれません。
 5Dという名機に裏打ちされた画質への信頼が確率されているからこそ、質感とか連射やAFの性能がD700やα900より若干劣っていても、やっぱり5D後継機ということで評価は下がりません。

 2,100万画素はオーバースペックではとの意見もあり、私も同感でしたが、ここで色々な方々の投稿を読んで、確かに今ではなく将来を見越せば2,100万画素というのは妥当な選択だったのではないかと思えてきて、ますます5D Mark II がほしくなりました。

 前のスレでsRAWの画質について気にしていましたが、実際に購入したら、たぶん後悔したくなくてRAWで撮るんだろうと思います。(苦笑)
 
 動画についても、実際に使用してみたら意外な発見があるかもしれませんし、色々な楽しみ方ができて使うほどに愛着のわくカメラになってくれそうです。

 あとは発売が11月下旬ということで製品管理を万全にして初期不良のないようメーカーに願うだけです。

 今年末まで3機種の比較記事が雑誌を賑わして楽しませてくれそうですね。(笑) 
 

  

書込番号:8396040

ナイスクチコミ!0


naituさん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2008/09/22 23:23(1年以上前)

>私もAFが一番残念な点でした。
確かに測距点数、配置などはほぼかわってないのでそう思ってる人が多いでしょうね。

>さすがに3年前のものをそのまま搭載してくるとは思っていませんでした。
ただ、3年前と同じものそのままではないと思います。ここが一番誤解されている点かもしれませんね。

>α900のAFも似たようなものなので、この点は互角ですかね。
この点については、かなり差があると思います。

書込番号:8396093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 23:27(1年以上前)

>私もAFが一番残念な点でした。

でも5Dの中央のAF精度は高いと思いますが・・・
皆さんどうでしょう(5DMK2が全く一緒として)?

書込番号:8396124

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/22 23:37(1年以上前)

naituさん こんばんは。

>ただ、3年前と同じものそのままではないと思います。ここが一番誤解されている点かもしれませんね。

個人的には3年前と全く同じと言う事はないと思ってます。
光源別補正以外にも改良点はあるのでしょうか? とても興味があります。

レンズ+さん こんばんは

僕も5Dの中央のAFは精度が高いと感じてます。
周辺のAFポイントはそれ程広く配置されていないので、それ程利用頻度は高くないですし。

書込番号:8396207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/22 23:37(1年以上前)

一回り広げて欲しいと思います。中央はそのままで、周りに8点位追加とかはできないでしょうか?

書込番号:8396210

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 23:59(1年以上前)

5Dでも中央部の精度は全く問題ありませんでした。周辺の精度は程ほどだったと思っています。
5DUは実際に持ち出して使用していないので分かりませんが、周辺の精度が若干上がっているのでしょうか?
ただ、配置が中央よりであり、もう少し対角線上に配置が広がって欲しいところでした。

個人的には三脚撮影時のピント合わせで、多点だと使いやすかったので、どうしてもその感覚が残っています(フラッグシップをぞうぞのコメントはご勘弁下さい)。

但し、今回は液晶が見やすくなりましたので、ある程度ライブビューでの撮影が増えるかなと思っています。
もし、そうなったら、ファンダー消失時間の長さ、AFといった部分は気にならなくなりそうです。

まずは50Dでライブビューがどのぐらい使いやすくなっているかを試してみたいと思っています。

書込番号:8396381

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/23 00:16(1年以上前)

発売前のショールーム巡り、結構楽しいですね。

デジタル部の機能は50Dと全く同じと思います。
逆に言うと15Mの50Dのコストパフォーマンスは最高と思います。

5Dmark2が30万中盤だったら50Dと思っていましたが、
ソニーさんα900を実売30万で売ってくれてありがとう!
おかげで5Dmark2が25万前後で買えそうです。
(D300の発売当時の値段プラスαぐらい?)

で、50D,5Dmark2ともにライブビューを試してみました。
AF−ONボタンで、結構スーッとピント合いましたよ。
顔認識モードなんかでも、説明のお姉さんの顔をばっちり認識してAF−ONボタンで、ハイピントOKでした。

ただ、酷なのは21Mで等倍でピントを確認すると、お姉さんの肌の荒れが・・・・

書込番号:8396505

ナイスクチコミ!3


naituさん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2008/09/23 00:23(1年以上前)

>光源別補正以外にも改良点はあるのでしょうか?
だと思います
旧機と全く同じAF精度を出そうとしたとしても、これだけのスペックアップしたものだと旧機と同じものでは無理だと思います。

>周辺の精度が若干上がっているのでしょうか?
こればかりは実際に発売された後でないとわかりません、、

>中央はそのままで、周りに8点位追加とかはできないでしょうか?
8点かどうかは別として、1680万画素、35万円くらいの価格設定の機種であれば、AFはもう少しよくなっていたかもしれませんね 笑
(全て妄想)

書込番号:8396578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/23 00:28(1年以上前)

画素数や値段が滅茶苦茶じゃ。
5D2もそうですが、50DのAFも、D90と同じ進化してないですね。

書込番号:8396615

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 00:34(1年以上前)

噂であった19点、本当に存在したのかも知れませんね。画素数とか当たってましたし。
・(事前情報で)ソニーが9点だったので、採用を取りやめた、
・1D同様にトラブルを抱えているので、今回は見送った。自信がない、
・"N"でのバージョンアップ要素にとってある。いじわるなマーケの指示。

商品企画で「元のまま」ってありえないと思います。ニコン尻目に。

書込番号:8396653

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

フルサイズ競争激化

2008/09/22 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

1D3、1Ds3 5D 5D2 D3 D700 α900・・・
フルサイズ一眼の競争が激化してきました。
さすがに1Ds3は発売以来9ヶ月で10%しか値下がりしてません。
また1D3も発売後1年4ヶ月で18%しか下がっておりません。
さすがプロ用は値崩れが少ないようです。
ただし一部プロおよび報道関係者などは半値近くで手にはいるようです。
もちろん有名プロなどはcanonから使ってくださいでしょうね。

D3は発売以来10ヶ月で25%値下がりしてます。
D700は2008年7月15日発売で2ヶ月後の9月15日現在で14%下がってます。
おそらく10月15日には20%を超えるのでは・・・。

5D2 D3 D700 α900 などハイアマチャ用は販売競争の激化が予想されます。
またそれぞれ新規開発競争も激化することでしょう。
我々フルサイズデジ1ファンにとっては楽しみになってきました。

書込番号:8396101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 23:29(1年以上前)

こんばんは
まず、1D3は残念ながらフルサイズではなくAPS-Hですのであしからず。
でも、今は6機種もフルサイズ機があるんですね5Dはフェードアウトしていくでしょうから
残るのは5機種かもしれませんけど
これら6機種はフルサイズと言うだけで、それぞれに個性を持ったカメラで、
お互いがライバル機という存在にはなりにくいですね。

書込番号:8396143

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/22 23:48(1年以上前)

今晩はです。

本当にそれぞれ個性があって楽しいですね。
私はキヤノンにして15年くらいですがデジタルではやっとフルサイズになれそうです。最初に手にしたEOS100QDはグリップがベトベトで今回何でも下取りOKなら出そうと思っています。

競争激化>夕日の渚くらいのペースをお願いします。あまりハイペースでは私の財布がerr99になりそうです。 ^_^;

書込番号:8396296

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/22 23:52(1年以上前)

325のとうちゃん!さん
ご指摘ありがとうございます。
うっかりミス・誤字・脱字
書き込みには十分注意してますが
ありますね不注意。

書込番号:8396324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/23 00:10(1年以上前)

最終的には20万前後ではないでしょうか?

期待します!

書込番号:8396457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 00:21(1年以上前)

これで小型軽量低価格化も進んでゆきそうですね。

>最終的には20万前後ではないでしょうか?

早くそんな時代が来るといいですね。
デジイチが買いやすくなった、初代EOS Kiss デジタルから5年。デジイチフルサイズが買いやすくなるには後何年でしょうね。

書込番号:8396558

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/23 00:27(1年以上前)

うーん、消費者天国。
あと、フルサイズがいろんな価格帯にも広がっていくと嬉しいですけど。
特に、下方向。

まだまだ庶民にゃ高嶺の花だーーーーー、よ。

書込番号:8396611

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 01:11(1年以上前)

今の1Dmk3の価格を見る、そして1Dsmk3の価格を見る。
なんでよ!! って叫びたくなります。

書込番号:8396889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/23 08:20(1年以上前)

おはようございます。
キヤノンの上位機はフルサイズへシフトするのかなあと思っていたら、こんな噂を見つけました。

http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-151.php
http://www.canonrumors.com/index.php?entry=entry080922-132954

このサイトの噂は当てにならないと言うことを聞いていますので、一応フンフンと見ています。

これが本当だとすると、バランスの取れたいいシステムに仕上がるのではないかな。フルサイズであれば最高ですが、残念ながらAPS-Hか。
キヤノンでは、おそらく秒10コマは確保して、どこまで高画素化が可能かを追求したように思えます。40万位で発表?。価格によってはすごく魅力的に思えます。このセンサーを1dsWへの布石とにらんでいるのは私だけ? 1.3×1.3×1600万=2700万画素。 いいじゃないですか。


書込番号:8397712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 08:38(1年以上前)

おはようございます。

フルサイズ機がこれ以上増えるかどうかは、これからの売り上げが問題だと思います。
どのように推移して行くのは非常に楽しみです。

Oh!一眼さん

>なんでよ!! って叫びたくなります。

お気持ち良くわかります。
現実は生産量が少ないのが最大の原因だと思いますが、
中には高いから良いという人も居ると思いますよ。ローレックスみたいに。(^^;)

書込番号:8397780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 09:15(1年以上前)

高いから良いといううちの一人です。
キャノンさん次も80万以上で出してください。
その代り思いっきり高機能でヨロシクです。

書込番号:8397916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 09:23(1年以上前)

このところの1Ds系を除くフルサイズの価格だけでなくAPS-Cサイズのデジ一眼レフの価格の下がりようには驚くばかりです。

買い時を見定めるのが難しいですね。底値がどのあたりなのかを判断したいとは思うんですけどね。発売当初から使うつもりはないので、価格動向が気になるわけです。

今のところ、キヤノンとニコンのユーザーですが、αも取り入れたいと思っています。α900を新規に追加してレンズも揃えようと思っています。

書込番号:8397956

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/23 12:09(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

1D3系をのぞいては値下がりが急ピッチです。
とりあえず40D買って半年なのでもう少し使ってやらないとかわいそうです。
5D2の値下がり経過を観察しながら、また新製品の発表を期待しながら
買いチャンスを待ちます。

書込番号:8398612

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 12:44(1年以上前)

ロレックスとキヤノンを比べられると
キヤノンが可愛そうです :)
やはり、ブレゲあたりで。。。

書込番号:8398752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 16:31(1年以上前)

まだ競争始まってないような・・・・

書込番号:8399685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

化ける予感が…

2008/09/22 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件

動画システム!
これ、化けるのではないでしょうか?
前々から思っていたのですが、動画をきれいに切取る技術が進めば最強の連写システムとなるのでは?
「秒何コマ」だのとこだわるくらいならムービーにして切取ってしまえばこれほど完璧なものは無いと…
ただ、機材コストと小型化が難しいのかな?などと思っておりました。
しかし、このMUの出現で近い将来カメラの「連写モード」なるものが消え去る日も近いのではないか!と思ったりもいたします。
おそらく、技術的には多々難しい面があるような気もいたしますが…

この度、あえてMUに搭載された動画システムの本意は、何かとんでもない新システムの予兆ではないでしょうか!

書込番号:8393266

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 14:38(1年以上前)

二千万画素でムービーが撮れるんだったら、
確かにネ。

書込番号:8393324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/22 14:47(1年以上前)

新聞なら200万画素でも十分使えると思います。
雑誌なら400万画素のフルフルハイビジョンが良いかも知れませんが。

書込番号:8393357

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/09/22 14:51(1年以上前)

これと比べたらどっちが凄いのだろうと妄想してしまうw

業務用デジタルビデオカメラ
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/features.html

書込番号:8393381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 15:04(1年以上前)

画素数要らないけど連写は要るという人が多いですが、どうして気付かないのでしょうか。>30枚/秒

書込番号:8393425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2008/09/22 15:07(1年以上前)

>このMUの出現で近い将来カメラの「連写モード」なるものが消え去る日も近いのではないか!と思ったりもいたします。

連写モードの場合1枚1枚別々のスチルで保存(JPEGの場合は圧縮保存)ですが、動画では圧縮率を高めるため時間軸も含めての圧縮となりフレーム間相関も圧縮の重要な対象になります。従って単純に1つのフレームを切り出してスチルにしても実用に耐えない物に...
圧縮方式がJPEGではなくH.264になっているのではと思います。

書込番号:8393432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 15:40(1年以上前)

化ける可能性はあると思いますね。
いつの時代も新しい提案への軋轢や拒絶はあるものです。

書込番号:8393555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/22 16:03(1年以上前)

化ける可能性はあると思います。。。

しかし・・・メカニカルな連写で圧倒的な技術を持つキヤノンとニコンさんがから出て来るのか??
・・・は、疑問です。

メカニカルで5コマ/秒の壁を越えられないメーカーから出てくると考えるのが順当な気がします(笑

書込番号:8393641

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/09/22 16:11(1年以上前)

フルハイビジョンでも200万画素ではなかったでしょうか。
2000万画素の連写とは異なるような。

書込番号:8393663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/22 16:21(1年以上前)

スーパーハイビジョンでしたっけ。あれ上下2倍のせいぜい8Mpixですよね。
もう視野に入ってるんじゃないかな。
スーパーハイビジョンはもらったでありますって。

書込番号:8393709

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2008/09/22 17:31(1年以上前)

うる覚えですが、カシオが何か出していませんでしたっけ?

書込番号:8394000

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/22 18:09(1年以上前)

>画素数要らないけど連写は要るという人が多いですが、どうして気付かないのでしょうか。>30枚/秒

確かに連写30枚/秒(簡易的な高速連写モード)でしょうけど・・・
Mark iiの動画機能に於いて動画データから抜き出した静止画データの画質は如何ほどのものなのでしょう?
例えば、動画撮影時の所謂一コマ一コマのシャッタースピード(にあたるもの)はどのくらいなのでしょうか。
ユーザ側で設定できませんよね、きっと?
一コマ一コマを高速のシャッターが切れなければ、静止画として抜き出してもブレブレの静止画になってしまいます。
動画からの静止が抜き出しは、その辺りがわからない・心配なのですが。。。

書込番号:8394179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/22 18:27(1年以上前)

私はHDカムも持っているのですが、静止画切り出しは綺麗ですよ。動画がそのまま静止画になったような感じです。
HDカムはソニー製ですが、AVCHDという5DMK2よりも遥かに高圧縮(AVCHDでは圧縮率にもよりますが大体4GBで30分の動画ですが、5DMK2では4GBで12分)な動画からの切り出しですから、5DMK2はもっと期待してもいいかもしれません。

ただ、切り出したとして207万画素なので、印刷では2Lくらいまでが限界かもしれません。

書込番号:8394255

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/22 19:38(1年以上前)

エロビデオでPAUSEしても、燃えないんだよなー♪
また、そこかい。。。。

書込番号:8394604

ナイスクチコミ!0


登録?さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/22 21:35(1年以上前)

ムービーはムービーでいいのではないかと。。。


今のところ結局はチップの処理速度?

処理速度を30フレームか連写数で割って画素数見たいな感じでしょ

 
ムービー−−−−−−−−−−−−−−−−−写真−−−−−−−チップ
30フレーム×画素数+音声+H264変換処理 = 連写数×画素数 < 処理速度


カメラで撮れる最大画素数の1/10ほどの記録でというのは少し違う気がしますし
私は200万画素でもプリントできるって言うのもなんか違う気がします
切りぬいた1フレームの画像も連写した1枚も同じ1枚ですから


チップの処理速度が上がったとして

・1000万画素切抜きが可能な超高画素記録方式が開発される
   ↓
  ムービーだから容量でかすぎ
  ムービーにそんな画質は必要ない?
  メディアの書き込み速度むり
  そもそもこんな超高画素記録方式は開発されない

・数秒だけムービー方式の記録で音声無し
  (キヤノン独自の超高画素記録方式を開発)
   ↓
  容量はいけそう
  値段高くなる?
  ニーズは?
  まっ開発しないかな
  
   でもこれならつけてもらいたいかな
        。。。。。。。。安いなら
        。。。。。。。。必要ないかな

書込番号:8395274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 21:42(1年以上前)

>一コマ一コマを高速のシャッターが切れなければ、静止画として抜き出してもブレブレの静止画になってしまいます。

露出の制御をどうやっているかによるでしょう。
ISO感度は最低でもISO50なので、F値固定というのは分かっているのでそのままでは露光オーバー、電子シャッターのような制御をやっていると思われますから、十分な光量があればブレは少なくなると予想します。
またプログレッシブなので、インターレースのテレビ放送のように動きの激しいところで横縞になることもありません。
まあでも画素数から考えて最大でも2Lですね。

書込番号:8395328

ナイスクチコミ!0


スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/23 00:50(1年以上前)

うむぅ〜^^;
やはり諸識持ち合わせておられる皆様のご意見はクールで御座います(冷汗)
化けるにしても遠い遠い将来でしょうか…

>まあでも画素数から考えて最大でも2Lですね。

デジタルは何やら難しい処理能力云々の限界がある為非現実的となってしまうのかなぁ?

なぜ ナゼ 何故 1000万画素で写真が撮れるのに 1000万画素動画が撮れないのだろう?と思うのは、「素人の疑問」でそれを説明されても解らないのでしょうがない事ではありますが。

と申しますのも、映画などで美しい一瞬の表情などを見ると「あ!この表情!この一瞬のカット写真にしたい」と思う女優や俳優が居たりしまして… それが自分のカメラで撮れたら運動会のゴールを決める子供の写真も歩留まり率が上がるかなと

そっか!機材抱えてフィルムムービーで撮ればいいのかぁ〜
デジタル処理もいらないっし!
映画フィルムのネガなら全紙くらいには引伸ばせるのでしょうか?って きつい突込みが入ってしまうか^^;

嗚呼、せめて せめて 1,2秒だけでもそれが出来たら 30コマ/秒の新世界が^^

書込番号:8396761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 01:55(1年以上前)

>何故 1000万画素で写真が撮れるのに 1000万画素動画が撮れないのだろう?

現実的なこと言うと、先ず1000万画素の動画を再生できるディスプレイが存在しない(NHKに行けば200インチの投射型はありますが)こと。

電気的に言えば毎秒の枚数と画素数を掛けた分だけ情報量と周波数が上がり伝送・記録が難しくなるということです。
4000万画素級のスーパーハイビジョンというのが実験段階でありますが、その記録・再生には現在は総額億単位の装置が必要です。

書込番号:8397081

ナイスクチコミ!1


スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/23 03:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんご丁寧に有難う御座います。
切り出した画像が2百万画素前後程度でしかないのにTVで見てるとものすごく綺麗に見えることで 私自身何か勘違いをしているようです。
例えば綺麗な映像を40インチTVで見ていると、40インチ画面と同じ程の大きさの用紙で同じように綺麗に写真がプリント出来るつもりでいました。
まぁ、極端な例えではありますが… しかし、まさか2Lプリント程が限界であったとは冷汗です(恥…)

書込番号:8397314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/23 09:18(1年以上前)

動画機能を30コマの連射の代わりにするのは、
画素的にあまり受け入れられないと思います。

仮に画素数がクリアできたとしても、
1秒で30コマですから、5秒とったら150コマです。
この中からお気に入りを探すのは骨が折れますね。

書込番号:8397936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 09:29(1年以上前)

静止画と動画では、人間の眼は画素数に対する要求度が全然違うのです。
見る距離が静止画の方が近いということもあります。

>この中からお気に入りを探すのは骨が折れますね。

そうですかね。
動画編集ソフトを使ったことがあれば、そんな心配はされないと思いますが。

書込番号:8397986

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング