EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2008年9月17日 23:47 |
![]() |
1 | 15 | 2008年9月17日 23:41 |
![]() |
1 | 16 | 2008年9月17日 23:28 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2008年9月17日 23:04 |
![]() |
3 | 13 | 2008年9月17日 22:55 |
![]() |
43 | 24 | 2008年9月17日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
もうキャノンはデジタル一眼レフに視線入力は搭載しないのでしょうか?
数年前、久しぶりに一眼レフを買うときEOS55かペンタックスMZ-3かで悩み、
レリーズ音がいただけなかったのですが視線入力に魅かれ
キャノンにしたんです。
その後、EOS7s(新品)→EOS-3(中古)と使い、
ホントに欲しいデジイチが出るまでの繋ぎとして
昨年9月キスXを買いましたが、、、
しばらくこのままですね。
ライブビューと動画いらないから視線入力お願いします!!!
軽快に撮影するために!!!
2点

こんばんは
視線入力を5DMKUでしょうか、これはとても難しい問題ではないでしょうか?
視線入力はむしろ入門クラスのカメラの機能であると思われるからです。
5DMKUはフルサイズのまったくランクの違うカメラですよね、このクラスになると、機械にまかせず、撮影者自身での作画手法が主体となると思われるからです。
書込番号:8367094
0点

いつも失敗さん こんばんは
視線入力はどうなんでしょう・・・
元々あった技術ですので出せるならとっくに出ていると思うのですが
まだ無いということは何か障害になるものがあるのですかね
嫌いな方はオフにすればいいのですから復活してほしいですね!
書込番号:8367109
2点

前にキャノンに問い合わせたところ、コストがかかりすぎて、無理だといわれた。
書込番号:8367126
1点

質問なんですが。
EFレンズとEF-Sレンズでは、生産コストが全く違うのでしょうか?
APS-CカメラにEFレンズのセットというのはナシ?
書込番号:8367192
1点

あらら、こんな短時間に皆さんありがとうございます。
ある程度のファインダーの大きさがあったほうが
メリットがあると思うんです。
APS-Cの小さいファインダーだと隣のAFポイントと間違えやすいでしょうし。
プロユースが1D系なら視線入力は5D Mark IIかな、、、と思ったもので。
EOS-3でコンタクトレンズにしてからは更にバシバシ視線が決まって
スゴク便利なんですよ。
でもフィルムとプリント代が上がり過ぎて・・・。
しぼりたて純米生原酒さん、EF-Sレンズはかなり安価ですよね。
明らかにコストがフルサイズ対応よりかからないからなのだと思いますよ。
ありがとうございました。
m(_ _)m。
書込番号:8367327
0点

>なら、繋ぎの間にEF-S Lensは買わない事〜
>使えんからね。くくくっ・・・
D3でクロップ機能でDXレンズを使っている事例はあまり聞かんけど?
実使用に耐えないクロップ機能なら不要です。
書込番号:8367347
0点

視線入力ってぇのは、斜視の人でもウマく動くのでしょうか・・・。
書込番号:8367353
0点

期待されている方も多いんですが、視線入力復活は今後もないと思います。
視線を前へ向けて未来へ歩みましょう!!
書込番号:8367869
0点

花とオジさん
>視線入力ってぇのは、斜視の人でもウマく動くのでしょうか・・・。
EOS55は3点しか視線入力ポイント無かったからかもしれませんが、
若干内斜視の私でも大丈夫でしたよ。
5点だけで十分なので視線入力欲しいです。
もしKissに付いてきたら、それだけでも買っちゃいます。
書込番号:8368288
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラ本体ではないですが、同時発売の“EF24mm F1.4L II USM”には
ゴーストやフレアを抑える新たなコーティングが施されているようですね。
“SWC”と言うものらしく、今後広角系のレンズに順次このコーティングを
適用していくようです。
5D-M2のスペックも個人的には一番望んでいたレベルで良かったです。
恐らくこの画素数でも、かなりの高感度特性を発揮しそうです。
唯一、連写性能だけはもう一息頑張って欲しかったのですが、こちらは3D?あたりか
1Ds-M4あたりにDIGICW×2で出てくるのでしょうね。
5D-M2に50Dも入れ替えたくなり、資金繰りが間に合いそうにありません。
0点

DIGI-1さん、情報有難うございます。
EF24mm F1.4L II USMは購入予定の1本です。
モデルチェンジを待っていました。良かったです。
>1Ds-M4あたりにDIGICW×2で出てくるのでしょうね。
1Ds-M4に期待しています。
お金が貯まるまで出て欲しく無いですが・・・
書込番号:8366710
0点

EF50mm F1.8のような安価なレンズにも“SWC”が採用されたら
ニコンを引き離せるんじゃないかと思いますけどね。
でも、 EOS 5D Mark IIは、なんで視野率100%じゃないんだろう?
ってプロ向きじゃないから?
書込番号:8366712
0点

こんばんは。
是非50DMrakUとEF24mm F1.4L II USMで撮影してみたいものです。(笑)
書込番号:8366728
0点

DIGI-1さん こんばんは
どれかを購入した後はもうこの世の物ではないかのような目で見ていないと
破産してしまいますね(笑)
私は50Dは40Dの名前が変わったものと思うことにします
真剣に見てしまうと欲しくなりますから
書込番号:8366749
0点

titan2916さん
もう、50DMrakUですか?気が早いですね。
書込番号:8366980
0点

メーカー公表のMTFを見ると24ミリF1.4はほとんど期待できないように思います。
日本のメーカーのMTFは理論値なので実際の性能は落ちるので尚更。
ただ、乱れは少ないので周辺画像の流れはないようです。
それよりは、ツァイスから、かの有名な超広角レンズ21ミリF2.8のディスタゴンがEFマウントで出ると正式にアナウンスされましたから、それを待つ方が同じお金を出すなら遙かに良いと思います。値段も24ミリより安いようです。ただ、先にFマウントが先行するので、EFは来年のようですが。
僕はコーティングなんかの小手先ではなく、レンズの性能を本質的に改善して欲しいと願っています。ディスタゴンなんかは全然セールストークしていなのに素晴らしい性能です。非球面も使っていません。しかも今から20年前の設計です。
書込番号:8366986
1点

私の勝手な予想では、来年の春あたりになれば出してくれるのかな?と思ってましたので
予想外に早く出てきたと思います。
ただ、先立つものがありませんので、現時点では24mm単には手が出せません。
使用頻度の高い標準ズーム、私のお気に入りは24-105Lあたりに適用して出して欲しいです。
且つ、できれば価格据え置きで!
また、例えば手持ちのレンズにコーティングだけ追加するようなサービスしてもらえないですかね?
キヤノンさん、是非お願いします!!
神玉二ッコールさん、
>EF50mm F1.8のような安価なレンズにも“SWC”が採用されたら
>ニコンを引き離せるんじゃないかと思いますけどね。
そうですよね。できるだけ安価なレンズにも適用した進化バージョンを出して欲しいです。
エヴォンさん、こんばんは。
>私は50Dは40Dの名前が変わったものと思うことにします
>真剣に見てしまうと欲しくなりますから
そうなんです。私もそのつもりだったのですが…
つい色んなサンプル画像を見たりしてたら、50Dも単なる画素数アップのマイナーチェンジではなく
別物に思えてきました。(メカ部以外)
既に、入れ替えした場合の計算を始めている自分がいます。
書込番号:8367045
0点

DIGI-1さん
SWCって名前からして凄んごい写りを期待しちゃいますね。どうゆう状況でもハッセル並みに写る?
書込番号:8367065
0点

>50Dも単なる画素数アップのマイナーチェンジではなく別物に思えてきました。(メカ部以外)
田中 希美男先生も、現在40Dを使ってて気に入ってる人は50Dに近づかないほうがいいと警告しています。
書込番号:8367170
0点

>ツァイスから、かの有名な超広角レンズ21ミリF2.8のディスタゴンがEFマウントで出ると正式にアナウンスされましたから、
これは広角に弱いと言われるキヤノンにとっては福音ですね。
さて、いくらで出るでしょうか。
書込番号:8367228
0点

次は35LUです。間違いないと思います。35LUを買う予定だったのに、、、24LUに消えちゃうかな、、、軍資金が。ここは我慢。。
書込番号:8367821
0点

小鳥遊歩さん、こんばんは。
レンズの方に逝かれるのですか?
5D-M2はしばらく静観ですか?
私の場合、5D-M2は望んでいた仕様に近くて…
ただ今、先の見えない資金繰りに迷い込んでおります。
書込番号:8367987
0点

DIGI-1さん、どうもです。
5DU、もちろん予約入れました。買う気満々モードでございます!
一緒に11月に萌えましょう。笑
書込番号:8368049
0点

小鳥遊歩さん、
えー、ポチ済みですか?
もちろん買い増しですよね。
私は、未だポチできません。
持ってるものを手放して資金繰りしないと無理なので、悩みが…
小鳥遊歩さんの5D-M2レビュー&サンプル画像、是非是非お願いします。
書込番号:8368226
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先ほどいつものキタムラに予約発注しました。
スペックを見る限り、これ以上のものは不必要かと
思うに足りるものだと思います。
ただ、値段はどうなるかまだ未定らしいですけど・・
ちなみに、カタログは11月に入ってからのようです。
ただ、Canonのサイトですべてのことは網羅されてるので
そちらを見れば一目瞭然ではありましょう。
ひとつ「?」があります。
「AFスタート」というボタンです。
どのようなものなんでしょうね・・
早くイジイジしてみたいですぅ^^
0点

わたしも田舎なのでキタムラで発注しましたー。
ソニーユーザーですが、α900と5DMarkUどちらにしようか迷いまして(実質迷ったのは3時間ですが)5DMarkUに決定させていただきました。動画とライブビューが魅力でした。
初めてのキャノンですが、レンズキットで問題なかったかなー。
書込番号:8365194
0点

レリーズボタンの半押しでAFをスタートさせない。のカスタム設定の場合にAFをスタートさせるボタンでは。D300は、そないなってますが。
書込番号:8365271
0点

私もさっきキタムラから電話がありまして、
5Dの後継機種が発表になりました!との連絡を受けました。
一応予約をお願いしますとは言ってしまいましたが…。
5Dを売って…になりそうですね〜!
今回は久しぶりにキヤノンのシステムが結構変わりそうです。
50Dと5DMK2が加わりそうです。
30D、5Dが処分になりそうですね〜!
書込番号:8365302
0点

キットレンズになるEF24-105L F4は結構前から単体、若しくは旧5Dのレンズキットとしてありますが、ズーム域も広く描写も良いと評判のレンズです。
私は5Dのモニターに当選して付属していたこのレンズを先日まで使っていました。(昨日キヤノンへ返却しました)
L単には及びませんがボケ味は別にして比較的安価なEF単焦点と同等かそれ以上の描写と感じました。
ソニーのレンズのことはあまり知らないのですが、問題はないと思いますよ。
書込番号:8365325
0点

NOBI2008さん
ありがとーございます。
ミノルタのレンズを使ってるんですが、高価なレンズじゃないので5DMarkUレンズキットで満足すると思います。
書込番号:8365383
0点

僕も注文しました。
EOS55の時分からバッテリーグリップを使っているので
バッテリーグリップも一緒に注文しました。
書込番号:8365385
0点

予約しました。
ヤマダ298k、ポイント10%でした。
書込番号:8365414
0点

私も逝ってきました!!
私の予想価格よりだいぶ下がりましたので、これなら金策も間に合いそうです。
ただ、11月下旬にイエローナイフに行こうかと思っておりましたので、それまでに間に合うのか? 駄目なら旅行日程をずらそうか。 12月は上旬にバンコク行きですので日程がかなりタイトになりそうです。
どっちも持っていければ最高ですが。先ずは金策、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
書込番号:8365443
0点

皆さんと同じく、私も注文しました(^^) キタムラのネットです。
D30から10D>20D>5D>1DVと使用してきましたが、5DUの発表を待って待って待って、1DVからの買い替えです。セッカク購入できた1DVだったけど、5DUが手招きしてきたので、逝っちゃいました。
書込番号:8365552
0点

ヨドバシで予約しました。やはり病気です。前の5Dは1D-Mark3のために売ってしまいましたがやっと2台体勢に戻れます。(昨年の8月でしたのでマップで20万弱の下取りでした。今なら新品の5Dの値段ですね。)1Dsは次のモデルまで我慢して貯金します。きりがない世界ですがわくわくしますね。
書込番号:8365755
1点

カメラの大林@大阪で予約しました。
が、もう先約が多くて初日ビミョーとのこと。
書込番号:8366192
0点

中野のフジヤカメラに予約しました。
書込番号:8366257
0点

行きつけのキタムラに午前中に予約しました。
情報が分かるまで予約は無理と言われていましたが、今日の午前にやっと解禁。
おそらくそのお店では一番早いほうだと思います。
いつも発売日には入手可能なので。
50Dも発売が9/27ということで、9/28の子供の運動会に間に合いそうですし(ぶっつけ本番)、5D2の発売日がかなり先なので50Dを使っておこうと思っています。
価格が予想より安かったのが、庶民にとっては有難かったです。
書込番号:8366305
0点

マップカメラに予約しましたー。
今回ばかりは品薄の可能性もあるのでドキドキもんで11月を迎えそうです。
書込番号:8367658
0点

キタムラに予約してきました〜。
一番乗りだそうです。ちなみにネット価格で264000くらいだったと思います。
まだ、価格は未確定らしいですが、上がることはないでしょう。。。
ところで、極秘ルートから5DMarkUのFAQなるものを入手成功しました。
あまり公に出来そうもありませんが。。。(入手先に迷惑がかかりそうなので)
書込番号:8368097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dが1260万画素、MkUが2110万画素、およそ1.65倍。弊社のcore2DuoのPC/silkypix3.0でRAW現像の所要時間が1ショット15秒前後、一回におよそ100ショット現像していますので、ザックリ、比例計算で15秒×1.65倍で24.75秒/1枚。その差およそ10秒ですから、100ショットだと1000秒で。計算上16分も長く掛かる。11月までにPCをQUADに入れ替えておかないと、今のままだと納期にせまられるのは、目に見えるようだ。NIKONのような、
RAWの小サイズってないんですかね・・・ぶつぶつぶつ。デジック4になったからといって
jpgで十分ということにはならないでしょうねぇ・・・ぶつぶつぶつ。新型に発展していくことは、いいことなので、前向きに買い替えますぅ。
1点

14bitだからファイルサイズは1.6倍以上でしょうし、sRAWは2種類あるし。
仕様をみればわかる事ですよ。
書込番号:8367358
1点

sRAW1000万画素あるんですね、失礼^^でも、今まで1260で撮影してたのに、処理速度の問題で1000万画素に落としたくないなぁ。で14bitになったということは、処理速度にどのように影響しますかぁねぇ?・・・教えてください^^。
書込番号:8367466
0点

それに加えて動画編集までするとなると、相当なハイスペックなパソコンが必要になったり。
どこかのPCショップが「5DMarkII専用」と言ってパソコン売り出したりして。
書込番号:8367607
1点

5Dクラスだと2.4GHz弱のC2Dで10秒程度で終わりませんか?
現状15秒だとシルキーがデュアルで動作していないのか? PCに問題無いかな? SATA2でしょうか? HDDが古いとか、SATAじゃないとか?
まあ、16分程度の遅れが納期に響くようなシビアな業務でした、PCも最新・ハイスペックに入れ替えていかないと商売にならないのでは???
クアドですが、アプリが対応しないと入れても意味無いです。 デュアルの高周波数の方が良い場合もあります。
書込番号:8367675
2点

えーっとですね。SATAですしぃ、タスクマネージャーのPFで見ると、しっかりデュアルで動いてますしぃ、メモリも2Gbつんでます。多分ファインカラーコントロールとかしょっちゅうやるからだと思いますね・・・
書込番号:8367868
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D板で自分が立てたスレ[8364159]にもレスして書きましたが、
個人的には背面のボタン配置が液晶画面の左側のままと言う所が嬉しいです。
3.0型になったら下側に配置されると思っていたので・・・。
今は40Dを使用しているので慣れましたが、
押し易さで言うと私的にはやはり左側の方が良いです。
40Dが発表された時にはこの事に関して少なからず意見がありましたが、
最近では何も言われなくなったのでもう皆さん気にしてなかったのかな?
それと、とりあえず私はネットから三星カメラさんで予約だけしておきました。
今のところ268,200円みたいですが、発売日にはもう少し下がるのかな?
0点

背面のボタン配置が40Dや50Dのようにならなくて一安心です。
設定ボタンが録画ボタンのようですが、録画中は押しっぱなしかな?
録画と一時停止のトグルならいくらか使いやすいかも。
それと、赤外リモコン対応になりましたね。
これはちょっとびっくり。
今まではKissしか対応していなくて不便だったので。
書込番号:8365215
0点

>それと、赤外リモコン対応になりましたね。
これは便利ですよね。
どうも、オタク連中はこのような機能とか動画機能とかを嫌いますね。
あれば便利この上も無いと思うのです。
そういった意味では内蔵ストロボも欲しかった。σ(^◇^;)
書込番号:8365326
2点

同感です。しかもH.264で高圧縮しちゃうみたいだし。。。
SD品質でも24分間しか録画できない。数年前のSDビデオカム
並ですね。
録画時もレンズはISを使えて、ブレには多少なりとも対応で
きるのでしょうが、一般的にカムコーダーとスチルカメラで
は撮影の姿勢が異なります。
綺麗な動画撮影には欠かせない三脚も、ビデオカメラ用の三
脚はパンやティルトがしやすいように別の設計になっている
のが普通で、スチルカメラ用の三脚を流用するのは苦しい
と思います。
5Dクラスのカメラを購入するユーザーは、恐らくカムコー
ダーにも挑戦されておられるのではないかと思いますので、
単に動画モードと言われても、納得できないのではないか
と思うんですが。
ところで音声はリニアPCMということで記録できるみたい
ですが、普通の写真撮影時の雰囲気や音声コメントを記録
できるように、スチル写真撮影時には音声だけは記録でき
るなんてモードがあるといいなあとは思ったりします。
でも、マイクは外付けしかできないんですよね?それだと
不便ですかね。。。
書込番号:8365465
0点

>動画より他にコストをかけて欲しかったのは私だけではないはずです
その通りですね〜
カメラは一瞬を切り取る道具なのに、
コンパクトデジカメならまだしもデジイチに動画機能付けなくても....
書込番号:8365646
1点

あれ、動画の話題になってる(苦笑)
ちなみに私は動画はどちらでもいいです。
購入してもに少し試すくらいで、
その後はたぶん使うことは無いと思いますが。
しかし、動画機能を搭載することで少なからず
販売価格が上がっていたとしたら何だかな〜って感じです。
書込番号:8365680
0点

ママビデオ、トーさん写真の運動会では動画いいかも。
V写しながら写真も撮れるのはとても便利だとおもう。
でも発売時には運動会終わってるよね、たいてい。
音は本体でも取れるそうだよ、でも音質、カメラ操作時の雑音などで
まともには採れないだろうから外部マイク使える方がありがたいと思いますよ。
動画の価値は50%以上音にあると思ってます。
これからはママ音声マン、パパカメラマンかな。
結果が残ればママの理解も得られて両得。
書込番号:8365685
0点

私は逆に、ボタン配置が変わって困っています…。
40Dからこっそり乗り換えるつもりなので…。
書込番号:8366151
0点

> V写しながら写真も撮れるのはとても便利だとおもう。
たとえばかけっこ、
V撮影し始めるとバトンを受けて渡すまで止められない、
ということはその間はPhotoできないということになり、
私としては不便(困る)だと思います。
ママビデオ、パパカメラのスタイルがいいと思います。
書込番号:8366292
0点

44MARUさん
今晩は
私も5DmII、ボタンが液晶の左側に残ってくれホッとしています。
液晶が左端によると、操作し難いと言う感じが強くしておりました。
先ほど注文してます。
書込番号:8366363
0点

まったく同感です。モニターの下だと感覚的に使いにくいですね…。
書込番号:8367597
0点

皆さんレスありがとうございます。
5Dから5DMK2に買い換える人や、普段からバッテリーグリップを
多用している人にとってもやはり左側の方がいいですよね。
でも、40Dからデジイチを始めた方には左側だと違和感あるのかな。
書込番号:8367782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在、5Dと1DMK3を使っていますが、1600万画素程度で良いので、連写性能をもっとアップして欲しかったです。
ムービーなどは、あっても無くても構いませんので、高感度性能(ISO6400が常用)と連写性能(6枚/秒程度)のアップが希望でした。
高感度性能は1DMK3よりも良さそうなので残念です。
まあ、希望通りの性能での発売なんて、なかなかあるものではないですよね・・・。
5Dからの買い換えは、皆さまの評価を参考にさせて頂きながらじっくり考えようと思っています。
このクチコミを楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。
連写性能でがっかりしたのは私だけでしょうか・・・。
2点

連射はこんなもので良いのではないでしょうか?秒3コマではさびしかったけど1-Dsとほぼおなじですから。必要なら1D-Mark3 で良いと思います(スポーツ系は抜群です。)。風景などそれほど動かないものを撮るタイプのカメラだと思います。D3などのように何でも来い、という感じもすてがたいのですが。そのうち1D-Mark4がでたら画質も上がると思うのでいかがですか?とりあえず予約しようと思っていますが、金をどう捻出するかですね。シャッター音がよくなるといいなあ。
書込番号:8365659
1点

激しく同感です。
昆虫を撮影対象にしているのですが、飛翔写真を撮る場合には連射性能がかなり影響してきます。
連続撮影枚数も少ないので、バッファーをもっと増やしてほしいです。
来年の春にもう一機種発売されるとのうわさがあるようですので、そちらに期待です…。
書込番号:8365663
3点

よく「キヤノンは出し惜しみしてる」とか言われますが、
この「3.9コマ」という数字は出し惜しみで使う数字じゃないですよね^^
1Ds3が5コマなので、それとの兼ね合いを考えても4コマはOKだったと思いますが・・・。
まぁ、このカメラは5Dと同じく「画質最優先」のカメラなんだと思います。
キヤノンはできれば次に「フルサイズの連写カメラ」を出してほしいですね!
書込番号:8365670
2点

DIGIC4の性能とミラー・シャッターボックスの性能ギリギリ
まで追求したって事なのでしょうかね?(笑)
メカ部分を高速化して耐久性を維持させるためにかけるコスト
と、DIGIC4を2個抱く必要があるとすれば、コストがかなり
かかるってことなのかも。
本当は私も5fpsは欲しかったのが正直な感想ですが、予想より
安い価格に許してしまいそうです(笑)
書込番号:8365679
1点

確かに5Dでは、風景や花などの静止物を撮ることが多いのですが、できれば6枚/秒程度あれば2台持ち出さなくて良いのでいいな〜と思った次第です。
あと、シャッター音は気になりますね。
書込番号:8365683
2点

私も、枚数5コマはいってほしかったです。
上には1Ds3がありますから、それを越えるのはもちろん、同じ5コマにもできなかったのでしょうね。
こんな事を言っては怒られるでしょうが、1Dsは正直邪魔です。無駄に高いんですもん。早く1Dと統合すれば良いのにと思います(^_^;)
上からおさえつけられて、5D後継機がのびのび育たない(>_<)
書込番号:8365689
6点

奥さんに40Dと二台使いする理由が持ててOKです。
6.5fpsを体験すると、5fpsでも物足りないのは30Dから40Dに買い換えたときに実感してますので。
書込番号:8365695
0点

この程度の価格のカメラに贅沢を言うものではありません。
一般的には大して必要ない機能(連写速度とか、視野率 100% とか、防塵防滴とか)を付加して価格が上がるより、
この程度に抑えて手の届く価格に抑えた方が遙かに売れるでしょう。
メーカーにとっても一般ユーザーにとってもその方がよっぽど好都合。
高機能が欲しい人には 1D 系があるじゃないですか。
えっ?高価格だって。
贅沢言うなら金を出せ、金がないなら贅沢言わない。(^◇^;)
書込番号:8365710
13点

僕は前に5Dと1D2Nを使っていて、逆のことを思ってました(笑)
あー1D2Nが5コマぐらいでいいから、フルサイズで5Dぐらいの画質があれば2台持ち出さずにすむのに〜と。
で、結局1DsMark3(2)になりました(笑)
書込番号:8365721
0点

F2→10Dさんと同じ意見です。
この価格でこの性能、よくやっています。
書込番号:8365742
0点

>連写性能でがっかりしたのは私だけでしょうか・・・。
私もです。
せめて5〜6コマ/秒は欲しかったですね。
あと、外観ですが「5Dらしさ」が薄らいだ気がします。
40、50Dと似通ったデザインになりましたね。
ん〜
悩みます。
書込番号:8365752
3点

やはりまだ両方のいいところを1つには出来ないということではないでしょうか。
連写が必要な場合は40D&50D、あるいは1D3を選ぶしかないと思います。
カメラの方向性が違うので仕方ないですね。
大事なのは自分の用途に応じたカメラを選ぶことだと思います。
書込番号:8365766
1点

予想通り?キヤノンはスペックより価格優先で来たようですね。
でも、フルサイズ中級機と比較して価格は最も安いです(D700やα900)。
私も連写は5fps、AFは新開発で19点ぐらいが欲しいなあと思っていました。
でも1Ds3が存在しているわけですから、何らかの差別化が必要なわけで、所詮無理な注文だったと思います。
ただ、センサーは妥協せずに、キヤノンで一番良い21MPフルサイズセンサーを搭載してくれたのですから、この点は大いに評価するべきでしょう。
私はこの点だけで5D MARKUをなんの躊躇もなく予約しました。
これが16MPだったら、個人的にはα900に移行していただろうと思います。
フルサイズセンサーの画素ピッチはかなり余裕があると思いますので、自分の撮影スタイルではある程度の画素数(20MPオーバー)が欲しいと思いますので。
キヤノンが5D MARKUに21MPセンサーを搭載してくれたことに非常に満足しています。
書込番号:8365782
0点

>この程度の価格のカメラに贅沢を言うものではありません。
少しだけ言わせてください
私も殆どの場合2台持ち出し(5Dと40D)ですが、もし連写速度が5コマ以上だったら
これからは1台で済むと期待していたのですが残念です。
もし来春7D?が出て連写速度が6コマ以上が期待できるなら、画素数が今よりダウンしてもそちらが理想ですね。
ただ3年近く待ってようやく出たMarkUと50Dの魔力に負けて行きそうです・・・。
合計金額で1D3も購入できそうですが、やはりフルサイズの魅力が捨てきれません。
悩む〜〜〜〜悩む〜〜〜
書込番号:8365832
3点

連写性能は1D系に期待するということで(^_^;)
5D系は画質優先でじっくり撮影する人達用のカメラだと思います
(^_^;)
そろぞれの特性をつくらなくては(^_^;)みんな同じカメラになってしまいますから
(^_^;)
書込番号:8365881
1点

>そろぞれの特性をつくらなくては(^_^;)みんな同じカメラになってしまいますから
確かにそうかも知れませんね・・・。
オーダーメイドのパソコンのように、オーダーできるカメラがあったらおもしろいですね。
書込番号:8365906
0点

私は連写は全くしないので連写自体はどうでもいいんですが、
21MPにするより16MPあたりにとどめてAFなんかのメカの基本性能を上げたほうが玄人受けはしたでしょうね。
ただ連写に限るとソニーは12bitで秒5コマですので14bitの5D2はこの価格ではこのくらいが限界かなとも思います。
書込番号:8365942
0点

16MPなら秒5コマが可能であったなら、そっちの方が魅力的でした。
書込番号:8366030
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





