EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 31 | 2012年1月14日 02:43 |
![]() |
433 | 79 | 2012年1月7日 01:40 |
![]() |
249 | 23 | 2012年1月3日 09:28 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2012年1月1日 10:23 |
![]() |
13 | 11 | 2011年12月31日 09:47 |
![]() |
189 | 66 | 2011年12月30日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
プライベート旅行でのレンズ一本、[13851696] ありがとうございました。(1/2)
表題の件で先月皆様から沢山のサジェスチョンやコメントを頂きまして感謝しております。
もともとプライベート旅行で、チャンスがあれば記念撮影くらいのつもりでしたが、
レンズ一本と言いながら、皆様のコメントを聞くうちに、以下の3本を持参。
24-105 F4L 昼間用
16-35 F2.8L 夜用
50 F1.2L フラメンコ専用
フラッシュは270EXを持参しましたが出番なく。
CFは、64GB+16GBでは足らず、PCに一部退避しました。
撮影時は合間に足早にすべて手持ち、モードはおおよそ Av5割、Tv4割、M1割位の感じになりました。
カメラバックはパスポート(改)、(娘はIncase Sling)
パリは霧/小雨/快晴、バルセロナは、強風/快晴/一時雨
添付は2千数百枚のうちから適当に選んだものです。
パリは何回行ってもコーヒーとワインが美味しいですね。
バルセロナ今回初めてですが、食事は海のものが美味でした。
コメント頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。
ではまた。
8点

”プライベート旅行でのレンズ一本[13851696] ありがとうございました。”
の写真投稿その2です。
バルセロナに初めて行かれる方のご参考になれば幸いです。
ではまた。
書込番号:14000006
8点

ルーブル美術館やベルサイユ宮殿は写真撮影OKと聞きましたが?写真ありましたら投稿下さい。
退職したので、4月にフランスかスペインに行く予定です。予算(夫婦で50万以下)が少なくて2カ国同時に行くことは出来ませんが・・・スペイン+ポルトガルの世界遺産10か所を巡る旅に傾いています。
フランスの世界遺産『モンサンミッシェル』にも行きたいし!・・・思案中です。
書込番号:14000431
2点

>プライベート旅行でのレンズ一本。(1/2)
なんだよ。プライベート旅行とかレンズ一本。とか(1/2)とかなんかスレタイからしておっちゃんエロいんかなと思って開いたら、
単なる旅行の記念写真だったわ。がっかり。
書込番号:14001307
1点

夜景の撮影のホワイトバランスはオートですか?
太陽光にすると夜景が一段と綺麗に写りますよ!
書込番号:14001336
2点

ようこそここへさんへ
大腸がん+胆嚢全摘出で余命5年と言われてます。
新婚旅行は海外旅行なんて夢の夢!阿蘇山に車(ホンダN360)で行きました。
私の場合の海外旅行は初めで最後の旅です。
5DUで写す世界遺産を楽しみにしています。
海外旅行はお金持ちとか?贅沢とか?・・・とは違います。パスポートも初めて取りました。
・・・最近は天国にもパスポートが必要らしいので!
妻には友達が沢山いて楽しい老後ですが、ベビーブームの最後の世代の私たちは一生懸命働いたのに、退職金は妻ににぎられ、友達もいません・・・
裏切らないのはデジ一眼と写した思い出の写真だけです。スレ主さんとは違うと思いますが・・・団塊の世代をいじめないで暖かい言葉を!!宜しくお願いします。
書込番号:14001673
14点

心無い発言、ちょっと悲しいですね。
私は国内の小旅行専門ですが、出かける前にはやっぱりカメラ選びとレンズ選びに悩みます。
でも、その時が一番ウキウキして心はずむ時でもあります。
スレ主さまの写真、素晴らしいと思います。ISO6400をためらわずに使われたことが奏功しているんじゃないでしょうか。私も5DUでISO6400を使う希望が湧いてきました。
書込番号:14002259
2点

16-35 F2.8L 夜用ということでUPされた二画像(とくに陰影)は美しい西洋絵画のようですね。
書込番号:14002350
3点

おお、良い写真ですね。
バルセロナ、夜は暗い(街灯が少ない)んですよね。懐かしいです。
5D2を使いこなしていて素晴らしいですね。
書込番号:14002537
2点

横レス失礼します。
残りの人生5年かな?さん
気になったのでレスさせてください。
5年生存率は使いますが、予後5年と言われることは、あまりなさそうなきがしますが…
胆嚢転移なんてかなりレアですからStageV以下ってことですよね。
なんとなく5年以上元気に生きる気がします。ま、誰しもいつ死ぬかわかんないですし、カメラは裏切らないので元気な間は楽しみましょう。
術後抗癌剤療法しながらの海外旅行ですか?大変と思いますが楽しんできて下さい。
書込番号:14003323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
おはようございます。
素晴らしい写真、ありがとうございます。
良かったら教えて頂きたいのですが、ご持参の
三本のうち、使用頻度はどうでしたか?
書込番号:14004111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいおいなんだこりゃ。
同情して慰めるのもヘンな話だし、突き放すのもオレが極悪人になりそうだし。
だいたい、価格コムのカメラ板で見ず知らずのオッサンに余命を告白されてもな。
そんな設定ありならなんでもありだろうが。
ラーメン屋でチャーシューメン頼んだらメンが入ってなかった時の気分だわ。
書込番号:14004178
1点

こんにちは。
私は「バルセロナ夜の小路地2」が気に入りました。
本物に近い闇夜と感じます。
最近は艶のあるウソ闇夜ばかり見てきたのでとても新鮮です(笑)
「写真投稿その3や4」も近々に・・・
書込番号:14004337
1点

TAD4003さん、こんにちは。
パリ、バルセロナの素敵な旅の思い出の写真、
投稿ありがとうございます。
ロンドン在住の頃は仕事やプライベートでパリ、バルセロナに行きました。
とても懐かしく拝見させてもらいました。
コーヒー、ワインも美味しいですが、フランスパンやチーズもとても
安くて美味しいです。
旅行には結局3本持っていかれたのですね。
24−105の1本でもかなりカバーできそうですが、
やはり16−35F2.8Lの出番は多かったようですね。
5Dmark2用には17−40Lの広角ズームしか持っていませんが、
今度海外に行くときは、16−35F2.6Lか
Distagon 2.8/21のどちらかを購入しようと思います。
TAD4003さん、素敵な旅の思い出をシェアしていただき
ありがとうございます。
残りの人生5年かな?さん
こんにちは。
奥様と素敵な良い出づくりの旅ができればいいですね。
同じ時間とお金をかけるなら、
いろんな場所に行きいろんなものを見たい
というお気持ちはよくわかります。
私も以前はそのような旅行計画を立てていました。
しかし、かつてUKに住み、日本と違った時間の流れのなかで生活すると、
旅行の仕方も変わってきました。
あちこちを巡るのもいいですが、
素敵な場所を選んでゆっくりと滞在するのもいいものですよ。
オフシーズンなどに普段ならなかなか宿泊できないようなホテルに
格安で1週間くらい滞在しながら、昼間は散歩したり、海岸で読書したり、
ときおり遠出して観光するなど、贅沢なひとときを味わうのもお薦めです。
慌ただしくあちこちを巡るより、
素敵な場所で素晴らしいひと時をたっぷり堪能してください。
まずは、ご健康に留意してください。
書込番号:14004558
2点

みなさん 早速のコメントありがとうございます。
残りの人生5年かな?さん
・ルーブル美術館やベルサイユ宮殿の写真.....全くの観光写真ですが、あえて定番を外して添付します。
ベルサイユは建物調度品も素晴らしいですが(当時の税金で...)、庭が広大です。是非ご自分の目で!
ルーブルは、ご存じの通りモナリザ、ミロのビーナス、ゴッホ、 etc... 一日では見切れません。(今回3回目)
・夜景のW/Bはオートがほとんどですが、光源が入り混じって著しく目で見たのと違う場合はRawで直してます。
今度は太陽光にもチャレンジしてみます。
・N360ですか...そのころ自分はまだ中学か高校だったような気がします。懐かしいですね。
・奥様とのご旅行、一回とはいわず楽しんでください。 医学がもっと早く進歩することを祈ってます。
ようこそここへさん
小生不勉強で、プライベート旅行とレンズ一本とエロイおっちゃんの関連があるとは知りませんでした。
期待に添わず残念でしたね。
みなとまちのおじさんさん
普通は撮影対象が決まっているのですが、今回のように初めてのところで特に撮影が目的でない場合は、
本体やレンズで悩みますね。縁側、楽しく読ませていただきました。
自分もISO6400は普段ほとんど使わず、レンズも単焦点がほとんですが、今回普段眠っている24-105と初めての16-35で、且つ、ゆっくり構えている時間も無いので、手ブレ防止優先でISOを上げました。
秀吉(改名)さん
いつもカミソリのようなコメント(ブログも)読ませていただいております。 コメントありがとうございます。
16-35の画角は、自分にはとても難しいです。でも面白い。
昨日、このスレをUpした後、今回の写真を一通り見たら歩留まり1%以下でした.....
紅い飛行船さん
バルセロナ、昔よくいらしたんですか?
夜空が好き♪さん
コメントありがとうございます。
24-105 約70%、16-35 30%、50 1%以下 の感じでしょうか。
やっぱりレンズ交換が億劫で。 ぱっとイメージが出来て24-105で撮る場所と16-35で撮るのを整理してやれば、交換は一回で済むのですけれど、今回の旅行では16-35のイメージが出来ておらず(特に周辺がどう映るか)、勉強になりました。
ミホジェーンVさん
コメントありがとうございます。”艶のあるウソ闇夜” ってどんな?
一期一絵さん
ロンドンに在住されていましたか。 UKではあまり美味しいものを食べた記憶が無いのですが(フランスワインくらいか)、
フランス、イタリヤは美味しいですね。今回バルセロナでも安くて美味しい店を発見しました。
Distagon 2.8/21を購入されたら、是非写真Upしてください。お願いします。
今回はPLフィルターを持っていかず、屋外写真もどうも冴えません。
皆様コメントありがとうございました。
ではまた。
書込番号:14005102
2点

燃えドラさんへ
抗がん剤の点滴は6回の予定でしたが、点滴後のなんとも言えない不快感(自殺したくなるような・・・精神安定剤でなんとか乗り切りました)に耐えられずに5回目でやめました。
今のところ、がん転移は無い?ようなので人間何時かは100%死ぬので定年後の人生を楽しむことにしました。
・・・暗い話ですみません。
スレ主さんへ
コダックの8インチフォトストレージに旅行の写真を入れると旅行後が10倍楽しめますよ!
アマゾンで6000円前後です。サイズが今はやりの16/9で無く、デジ一眼と同じサイズなので大きく見えます。ちょうど2Lぐらいの大きさです。1年中つけっ放しで電気代は約100円と安いので家の壁にべたべた貼ってる写真が一度に整理できます。
書込番号:14005138
2点

TAD4003さん
こんばんは。早速のご回答ありがとうございます!
やはり24−105の頻度は高いですね。私も連休中に
旅行へ行っていたのですが、(私の場合は国内ですが・・・^^;)
50、24−105、70ー300の三本を持ち出した
のに24−105だけで終わってしまいました。
被写体が殆ど家族だったので初めから一本で良かったのかもと
ちょっと後悔していますが、いざ必要となったときに
交換レンズをもっていないと、それはそれで後悔しちゃう
んですよねぇ(笑)。
24−105は非常に万能な素晴らしいレンズではあり
ますが、もうちょっと高くてもいいので更に磨きをかけた
新24−105を個人的には、望んでいたりします(^^)v
書込番号:14005991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残りの人生5年かな?さん
フォトストレージは便利でいいですね。 うちも家内が壁に写真をこれでもかというくらい貼ってます(笑)。
もっと大きいサイズが出たら検討しようと思ってます。(有機EL A4見開き版くらい以上)
定年後の人生200%ご自分のために楽しんでください。 お大事に。
夜空が好き♪さん
24-70IIと24-105IIどちらが先でしょう?
自分は24-70II にも期待しております。
ではまた。
書込番号:14006712
0点

TD4003さん、乱入お許し下さい。
良い旅行、美しいメモリアルフォト、手慣れたベテランの方ならではの画でしょうか?
実は TD4003さんのネームに目が止まり反応してしまいました。
Mein System、失礼ながら半端でなくただ者ではない感じ。
当方がこのパターンで改名するとすれば TD4001 となるでしょうか。。。
TD4003 さんよりかなり質素なシステム構成ながら、デジタルチャンデバを核としたオールTADで楽しく聴いております。
スレ主さんのお題に沿った話ですが、当方は 5DMK2 のメインレンズは、旅行だろうが何だろうが 旧 Lレンズの 28-70 F2.8L となっています。
デジタル用の設計ではないのではっきり言って欠点も有るのですが、色乗りの良さや、広角側の収差が非常に良好に押さえ込まれている事などが気に入ってしまい、フィルム時代から継続してメインレンズです。
(鉛レンズだからという方も居られますが実際それが理由かは判りません)
以前は風景(つまりは当方のメインの被写体)用のデジタルカメラとして活躍してくれた 5DMK2 ですが、
今はスナップを撮る事が多くなっています。
CANON さんも少しづつではありますが各レンズが更新されて来ていますので、来る 5DMK3 と共に今後の展開を楽しみにしています。
書込番号:14007915
1点

残りの人生5年かな?さん
取り切れてるなら進行がんでも根治の可能性十分ありますから、悲観なさることはないと思いますよ。今後何もなく経過することを祈ります。と、客観的に見た通りすがりの消化器内科医の意見でした。
スレ主さま
横道そらしてすみません。やっぱり広角レンズは迫力ありますね。私も普段は24-105と70-200の出番が多いですが、旅行の時は24-105と17-40の2本をメインに持ってきます。
雄大な景色は勿論ですが、大きな建物の威圧感を表現するのにぴったりですよね。
美しい写真ありがとうございます。いつかはヨーロッパ行ってみたいです。
書込番号:14007920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀写さん
645Dの銀写さんですね。写真が生業の方でしょうか?
レスありがとうございます。
Transducerの話で、自分の略歴を簡単に
上は, 10KH50,2402, 2405, 1502等から現在ET703.
上下はJA0870,288,375,2440,2441,2426,2450,2451,2435H,4000,4080,950PBなどからTD4001,TD4002ときて現在TD4003/TH4003に落ち着いております。(それでTAD4003です)
下上は、2123H/J,2641,3164,3181,1641,TL1101,TL1102等から現在2206で妥協中。
下は130A,515B,TL1603,4883B,TL1801,2258HPL等を経て、2269Hでほぼ満足。
大物は置き場所に困るので、大半処分しましたが 漬物石類は、例えば375 2セット,4000,4001 ,4002 2セット等などとかまだ未練がましく手元にあるものもあります。4080等は重すぎてセットが一大事です。
一時完成品も何度か考えましたが、結局自作に走ってます。
駆動には下上/下が自作も含めた遍歴の上 現在MLですが、上/上下は自作フルバランス/No-NFBに落ち着きました。
ところで645Dの解像力は凄いですね。作例を見る度に感心します。
自分は28-70F/2.8Lは現物すら見たこともありませんが、色乗りの凄さは知人から聞いたことがあります。
機会がありましたら是非作例をUpしてください。お願いします。
キヤノンは今年、レンズだけでなくカメラも新しいものが多く出そうで、楽しみですね。
燃えドラさん
お医者さまでしょうか。
16-35 F/2.8 L IIは昨年12月にここの皆様からコメントを頂いて、今回の旅行用に導入しました。
しかしながら、広角ズームは特に難しいですね。焦点距離によって四隅の表情が著しく変わりますし、被写体との距離と焦点距離の関係もありますし、普段単焦点がほとんどなので、勉強し直しです。 というか次回の旅行まで休眠状態かな?
三人のお子様、とてもかわいいですね。(自分の娘はカメラを向けると気分次第で横を向いてしまします...笑)
日本もいいところが沢山あると思いますが、ヨーロッパも是非行ってみてください。
ではまた。
書込番号:14009332
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ここを見ていると5DMarkUは画質が素晴らしいという意見がありますが本当でしょうか?
何を根拠に素晴らしいといってるのか私には意味不明です。
冷静に色々なサイトのサンプルや他社との画質比較をみて、
キヤノンの画質はこれで良いのか?画質は悪いのではないかと疑問ばかり湧いてきました。
皆さんはどう思われますか?
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/12/19/5dmk2/images/093l.jpg
EF17-40 F4L×5DMarkU Lレンズとは思えないほどに描写性能が低い
レンズが悪いのかボディが悪いのか??
5DMarkUでこのレンズを使ってはいけないということか?
http://www.digitalrev.com/images/features/canon_eos_5dmkii_review/imgs/canon_eos_5d_mkii_05b.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/html/sample1_j.html
人肌の描写は全くダメ、ヌメットしていて抜けの良さがない。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_eos_5d_mark_ii_3.php
・1段目右(3枚目) EOS 5D Mark 2×EF 24-105mm
ぼけぼけ、ピント精度が低い?
・5段目左(13枚目)他 EOS 5D Mark 2×EF 24-105mm
遠景ではスッキリ感がまるで無し
・7段目右(21枚目) EOS 5D Mark 2×EF 70-200F4L
望遠ズームとして評価の高いEF70-200F4Lでも遠景描写が悪い
・8段目左、中(22、23枚目) EOS 5D Mark 2×EF70-200F4L
ピンク・赤色はベッタリ飽和。
http://ascii.jp/elem/000/000/201/201667/
<1Ds(EF16-35 F2.8L II )とD3X(AF-S12-24 F2.8G)との比較>
記事中ではボディ内収差補正の有無でここまでの格差が生じたと推定していますが
この差は収差だけではないですね。レンズの特に周辺の解像度がまるで違います。
キヤノンの方が焦点距離の広角端16mmからと設計上は有利のハズで、
しかも超高額な最新Lズームであるのに、ここまで差を付けられるのはみっともない。
木々の葉っぱがが綿菓子のように描写されてしまうのも何とかならないものか。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html
<プロから見たキヤノン EOS-1Ds Mark III5 周辺での解像力や回析はどうだ?>
APS-Hと比べてフルサイズの周辺画質は醜く、F11まで絞ってもまだ甘く、
F16からは回析の影響で甘くなる。
これでは広角風景の周辺画質は諦めなくてはならない。
広角に有利と言われるフルサイズの意味が全く無い!
41点

いいも悪いも、レンズの差異としか...。
純粋にカメラの性能だけを比べるなら、レンズは同一にしないと。
14-24と16-35の差というだけで、70-200同士で比べたらまた違う結果になるやもしれませんよ?
私には、14-24はいいレンズですね、という感想しか見いだせません。
このレビュアーは、わかっていてやっているんですかね。
どうも理解に苦しみます。
書込番号:8887907
14点

悪いと感じるなら購入しなければ良いのでは?
(^_^;)
ご自分でそれぞれのカメラやレンズを購入して、ご自分が撮影した画像をご自分の目で確かめてみては?いかがですか?(^^)
被写体や撮影方法や撮影技術、撮影意図によっても写真は変わります(^^)
疑問を感じるなら、納得がいくまで、ご自分で調べてみては?いかがですか?
感覚は(^^)人それぞれですから、誰かに意見を求めても答えは出ませんよ(^^)
良いか悪いかは(^_^;)
ご自分で確かめて、判断してみてくださいねっ(^^)
書込番号:8887937
16点

こんにちは kissD ユーザーです。広角系が好きで、EF 20mm F2.8を常用として使っています。
家族写真や旅行スナップが中心で、写真を焼くときはLサイズという使い方をしています。
50mmF1.4を50mmとして使いたい、そして重いEF20mmを28mmか35mmに買い換えたいなぁ...と日々思っていたこともあり、廉価版フルサイズの登場を心待ちにしているユーザーです。
5DmarkIIは少々予算がオーバーかつ少々重いので買うか買わないか迷っているところです。
ただ、最近の5DmarkIIの価格変動を見て、この正月には毎日のようにこのサイトを覗いていました。
ここやその他の掲示板など、ネット上の関連情報を見ていると画質面で不安になりつつあります。
(個人的には黒点問題は2L以上伸ばさないのであまり関係ないかと考えています)
そこで、質問させてください。
>人肌の描写は全くダメ、ヌメットしていて抜けの良さがない。
どのような写真がヌメッとしていないのでしょうか。
サンプルなどを使ってを教えていただけませんか。
画質については、カタログにある紅葉の写真の周辺部の解像度に少し疑問を持ちましたが、大伸ばし具合と価格からこんなものかなぁと、よくわかっているわけではないのですが、なんとなく納得していました。
買う・買わないは自分の判断だと思っています。参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします。
P.S. 12,3万くらいの廉価版フルサイズが出ることをいまだに期待しているのですが当分無理なんでしょうかねぇ
書込番号:8887938
1点

デジカメプリントの善し悪しは、カメラ・レンズ性能よりも画像処理技術で決まります。仕上がりが悪いのは道具が悪いからと考える人は、道具を追いかけて金ばかり使い、いつまでも満足は得られないでしょう。道具は何を使うかではなく、何をどう使うかと考えるべきです。画像処理を覚えるには数年必用で、やれば誰でもがマスターできる事ではありません。アマチュアのベテランに道具を買い替える人が少ないのは、それを解っているからです。
書込番号:8887974
10点

ネットや雑誌の作例写真見てうだうだ言ってる方には5D2は早いです。買われても使いこなせないと思います。購入はお止めになることをお奨めします。
書込番号:8887986
41点

dobel-manさん
「おすすめの機種、レンズはなんでしょうか」、ときいてみる。
書込番号:8888002
8点

お早うございます。5D−U、2回目の試写画像です。
1は、RAWで撮影のままで現像後120MBです、2は、ここまでトリミングして30,6MB。
400ではレンズが届かないので撮影後ためしにトリミングしています。
レンズ:EF100−400ズーム
F9、0:AE
ISO:500 (注)ISO800〜1600でも余り変わらなく常用できそうです。
補正:−1
SS:500分の1:1脚使用
さすが5D−2フルサイズとだと思います、私は5DーU画質他、諸々は大満足です。尚黒点など全然気にしていません。
書込番号:8888007
7点

自分は40Dを使って経験したことなのですが、
自分で写真を撮ってみてRAWから現像してみて、綺麗に撮れてるな〜!と感動しました。
その後、キヤノンのサイトかどこかで、40Dの写真のサンプルが載っていたので見てみたら、なにこれ?こんなに画質悪いの?という印象でした。
ちょうどスレ主さんとは反対になりますが、サイトに載せてある画像って、実際自分が撮った画像とは全然違いますよ。
やっぱり撮ったものを直接見た方が断然綺麗です。
それは多分、自分で加工したりもするし、サイトの写真は全く手を加えてなかったりまたは加工しすぎて画質が荒くなったり、または自分の好みの色じゃなかったり。
是非自分で撮って見てみてください。画質に関してはかなり目が肥えていると思いますので、自分でいろいろ試行錯誤してみて、それでも気に入らなければ売ればいいことです。
人の作ったものに惑わされないでください。
書込番号:8888020
6点

デジタルカメラのRAWレベルでの画質はほぼ画素数とCMOS素子のダイナミックレンジで決まってしまいますので。
それよりも、ニコンのナノクリ14-24に対してEF16-35Uが確実に引き離されてしまっているのは事実です。
かつて1DsVにマウントアダプタを使ったテストでも、単焦点のEF14/2.8LUがニコン14-24に完敗していました。
元々キヤノンは広角が不得意なようです。
高画素に耐えられる広角レンズの開発を頑張って欲しいものです。
書込番号:8888132
12点

webのカメラサイトから画像拾ってもんもんとしてるうちはそうなるよね
どのカメラでもね
買わない不幸がそこにある
これはずっとつづく
いまもほら
参考にしちゃうひとがいっぱい
書込番号:8888269
9点

ども。
私も購入前にサンプル画像あれこれとみましたが、あまり信じない方がいいですよ。
NikonD3Xでさえ変なのありますからね。
撮影者の腕にも左右してますので投稿されたからと100%信じてしまうのは問題です。
私は手持ちでブレ大量生産してますのでわかるのですが、ブレていたら輪郭部分滲んでいますし、レンズにより色収差バッチリでますからね。
Canonサンプルも例外ではないです。
Nikonはカタログ作りに10数名とかカメラマンに依頼したそうですが、その中からまた厳選したそうです。
もれたカメラマンも居ると言うことですね。
1Ds VS D3X比較は変でしょ。
ボディーの比較ではなく、レンズ比較になっています。
最後の比較はどうでしょう・・・
ちょっと無理ありすぎませんか。
第1撮影距離が書かれていません。
接近すればするほど中心から周辺距離に差がついてしまいます。文字のゆがみみると接近でしょうね。
なんかAPS-C信者思い出しますね。
あと5DMarkU購入してわかったのですが、私の所有している24〜70mmf2.8・17〜40mmf4ですが24〜70mmでは広角側に流れを発見しましたし、17〜40mmでは16〜35mmに負けない周辺画像でした。
CanonのみならずNikonもこれから高画素機に合わせてレンズを投入してくるでしょう。
両社共に高画素に耐えられるレンズは数本と聞いてます。
ではでは。
書込番号:8888276
10点

カメラは機械であり万能では無いと思いますよ。
フルオートで撮って出しでプロ並みの絵って、そんなカメラは俺も欲しいです。
私にとっては楽しみは半減してしまうそうですが。
自分の使える、使いたい機材の特性を理解し、使いこなし、綺麗に撮る。
これもカメラの楽しみでは?
5DMK2を御考えなら買わないほうがいいかも。
買える金額で、使いこなせるもの、納得できるもの、を買ったほうが良いですよ。
私の場合、1D、D3は使いこなせません。腕やセンスがありませんので(笑)
書込番号:8888306
3点

ネット上の画像はJPEG撮って出しが多いですから、ほとんど参考にならないです。
特に周辺減光補正がオンになっていると、かなりノッペリ感が強くなりますね。
ただ5D2のJPEGは、そこそこ頑張っているとは思いますけど。
RAWで撮影して、それ相応の処理をした2000万画素オーバーの画像は、どこのメーカー
でも、かなりのレベルにあります。D3Xの画像と比べても、5D2の画像は、値段の差ほど
の差は無いですよ。
書込番号:8888315
6点

最近の掲示板は書き方の問題と言うか・・・マナーがないと言うか・・・
どうなってるんでしょうね???
書き込みの意図はわかります。ただ真意を確かめたいのはわかりますが、自ら批判的な文面も
見受けられてるので・・・自分の目で確かめて!と思い方も多いと思います。
他人の記事で判断するのはご自由ですが、あえてその記事を鵜呑みにして便乗みたいな感覚で
批判するのは大人気ないような(ネット掲示板では当たり前なのかもしれませんが)
掲示板の書き込みとしてはどうかと思いますが・・・
自分自身の目で確かめて批判するべきではないでしょうか???
批判するのは賛成ですが、あくまで自分自身の体験ありきの話で進めてもらいたいものです。
と、まぁ伝わりにくい表現ですが最近はそんなことを思ったりもしています。
書込番号:8888325
8点

夢のデアドルフさんに同感です。
このような記事がまるっきり間違いだとは思いませんが,結構私情が絡んでいる場合もあります。
有名な自動車評論家の中にも,自分の好きな自動車メーカーにかなり肩入れして,ある特定のメーカーを批判していた人もいますし,ビルゲイツの伝記の中には,GUIはあたかもビルゲイツが作ったもののように書いてあるものもあります。
世の中そんなものです。
また,私が使用した感じでは,周辺の画像は撮影する角度・距離・ピント位置などによってもかなり変わります。
5DMk2+17ー40LでISO1600・絞り開放のサンプルです。
http://www.panoramio.com/photo/17471221
書込番号:8888391
0点

出てくる画って、カメラだけでなくスレ主さんもご指摘のとおりレンズに負う部分も大きいですし、画質が良いか悪いかみたいなYESかNOかみたいな「オール・オア・ナッシング」的な結論を本格的に出すためには、ボーダーラインの線引き自体に厳密さが必要になってしまいます。YESかNOかの世界は相対評価の世界ではなく絶対評価の世界ですので・・・。
では、相対評価の世界でいったところで、現状の他社同クラス機と比較して勝った負けたの話も各社ここまで拮抗してくるとあまり意味をなさないような気がしてします。
結局、自分の使い方や考え方やレンズ資産によって一番合うと思うものを選択すればそれでよいんだと思います。自分の使い方の中であってもなんらかの画質判断は出てくるわけですが、その時は今まで自分が所有してきた他のカメラとの自己比較ということになるでしょうか。それで各自満足できればそれでいいんだと思いますね。
書込番号:8888445
7点


皆さんのご意見、およそ正論だと思います。
レンズやカメラは描写(解像力)テストをするための道具ではなく、作品を撮るためにあります。
ニコンとほぼ同数のプロがキヤノンを使って仕事をしています。作品を売って収入を得ています。機材が悪くて失職してはいません。
不具合はキヤノンに進言しています。キヤノンはそれに応えると信じています。
キヤノンが見込み無いと思う、あるいは嫌いならキヤノンを選択しなければ良いだけです。
書込番号:8888487
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
アジアでこれ以上の製造問題が発生しなければ、3月末から4月初めの5D Mark III の発表を期待することができるだろう。発売はたぶん2012年の夏前になる。現時点ではスペックに関する情報は無い。この情報はとても確かなものだ。4月14-19日には、ラスベガスでNABが開催される。
http://digicame-info.com/2011/12/eos-5d-mark-iii-34.html
4点

>発売はたぶん2012年の夏前になる。
ふ〜ん。あっそう。(^^)/
書込番号:13951326
30点

来年には後続機が出ると思いますが5DMarkUを購入した私にはあまり関係ないかな。(笑)
書込番号:13951474
4点

キターーーーは
正式発表の時だけで良いのでは・・・
D800情報も何回おどらされたか。
書込番号:13951481
34点

今年も暮れてきました。
このスレで「キターーー」納めにしましょう。
さて、テレビの録画予約でもすっか(笑)
書込番号:13951505
3点

今年はdigicame-info.comに何回憶測情報が出たでしょうか?(-_-)
書込番号:13951709
10点

>キヤノンEOS 5D Mark III は3月末から4月初めに発表?
4月1日だったりして・・・
書込番号:13951715
25点

私的に5DM2で充分ですので、AFが7D並とか、高感度が1DX的にならない限り、5DM3には興味が湧きません。
書込番号:13951719
6点

こういう話題に一喜一憂できた頃の、純粋な自分に戻りたい…
書込番号:13951841 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヨタ話し
書込番号:13951861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

またか
年末は暇な奴が多いなぁ(笑)
書込番号:13951961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何だかんだ言っても毎回結構な人が喰いついてんだから
「みんな大好き!5D3情報」って事かな?(爆
書込番号:13952230
10点

待ってないけど、興味はあるってやつね。
現行ユーザーはなるべく長く最新機種で居たもらいたいもんですよ!!!
(買い替えを狙ってる人を除く)
書込番号:13952317
2点

またかと思いつつもレスしちゃった人、私を含めて15人(笑)
期待しているものの、噂にはうんざりして正式発表を待ちたいです。
書込番号:13952936
3点

>・・現時点ではスペックに関する情報は無い。この情報はとても確かなものだ。
・・・トホホ
書込番号:13953577
3点

くだらないヨタ話よりも、正式発表まで貯金して待ちましょうや。
どうせ高いでしょうからね…
書込番号:13953742
7点

キターと言ってもキヤノンが正式発表した訳じゃないので・・・・・
書込番号:13954082
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん今日は、メリークリスマス。
今年は東北大震災、北朝鮮の情勢不安などいろいろありましたね。
来年はもう少し良い年になってほしいですね。
ところで、皆さんEOSマウントってフランジバックが短いのでいろいろなレンズを
アダプター経由やマウント改造してEOSのフルサイズで楽しめる、これは大変なメリットですね。
私は昔のオールドレンズ(京セラのコンタックスレンズなど)などをアダプター経由でEOS5Dや5Dマーク2で
楽しんでおります。
レンズ沼に入り込んでしまい、いろいろなレンズに手を出したのでEOSレンズは実は35mmL1本だけです。
ということはオートフォーカスや自動絞りが可能なのはこの35mmF1.4だけでした。
過去形で書いたのは、11月末にNOCTOさん経由でカナダのconurus社にコンタックス645レンズ用のアダプター
をEOSで使えるように改造に出していたのがやっと出来上がり、コンタックス645用のオートフォーカスレンズが
EOSで使えるようになりました。
このNAM-1改造アダプターはすぐれものでオートフォーカスや自動絞りだけでなくEXIFもOKですし、
AFの微調整ができ8本のレンズを記憶できるそうです。
コンタックス645レンズは、以下の9本でフルセット持っていたので一気に使えるレンズが増えました。
ディープでニッチな話題ですがご興味の方はこちらの板もどうぞご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/
いかはご参考まで
http://www.nocto.jp/
http://conurus.com/index.php
http://www.leitax.com/Leica-lens-for-Canon-cameras.html
6点

Y/Contaxディスタゴン35mmF1.4、スペインLeitaxでEOSマウント改造 |
同じく日立駅、D35mmF1.4にはロシア製DandelionAFチップ搭載 |
工都日立のシンボル大煙突、地震で三分の一を残し倒壊 |
NoctiluxF1.0ライカMレンズ、ただ母艦はM8か? |
まだ誰もお越しいただけないので、僭越ながら第2弾。
やはり、アダプター遊びはSONYのEマウント(NEX3,NEX5)やパナ&オリのマイクロフォーサーズマウント
はたまた最近売り出してきたNikon1などのミラーレスが主流なんですかね?
私は以前この5Dマーク2の板で一番欲しいのは「フルサイズミラーレス」、そしてオートフォーカスや
自動絞りなんていらないから10ー20万円のレンジでお願いしますーーー、と書きました。
デジカメマガジン?の新春号を立ち読みするとペンタックスさんが35mmと645のミラーレスを検討中!
http://www.impressjapan.jp/books/271201
https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdf
そして、ソニーさんからは、Eマウントとαマウントのハイブリット・フルサイズを検討中、ファインダーは有機EVF
なんてニュースが出てきておりますので、そうなると往年の銘レンズとくに今までフルサイズで難しかったアルパの
レンズ、KernMacroSwitar(ケルン社のマクロスイター)やシネマレンズで有名なフランスのKinoptikのアポレンズ
たちがフイルムと同じフォーマットで使える可能性が出てきたんです。
お願いだから実売15諭吉前後、いや20諭吉以内にしていただき、光学式でもEVFでもいいからファインダーでレンズからきた光をファインダー経由で見せてください。すぐに購入しますよ!!!
ペンタックスの担当者様、企画担当役員さん、お分かりですか、ライカMやLそれにアルパのオールド銘レンズがフルサイズで使えて且つファインダーで確認できるカメラって今ありません。
もしそれを作って、20万円以内で他社に先んじて販売できれば、ワールドワイドで膨大な潜在需要を発掘できます。
ライカ社もM8、M9を販売してみてそれに気がついたはずです。
でもライカM8、M9本当にいいんですが、
(1)めちゃくちゃ高い
(2)ライカは中小企業なので先端技術をリーズナブルに供給できない
でも、ライカの質感やドイツの物作りに共通するポリシー、時間をかけて良いものを完成させ長く修理しながら使う、には
共感できます。、、、、、でもフルサイズミラーレス(ソニーのハーフミラーもOK),とにかくライカMマウントレンズをフルサイズでファインダーを通して確認できるそんなデジカメが欲しい、なおかつ安価でです。
書込番号:13939369
1点

一つ前の画像の4番目の母艦はM8?と書きましたが実際はソニーNEX5でした。
でもレンズはM-Noctiluxf1.0後期型です。
続けてノクチルックスF1.0の画像をアップします。
書込番号:13939384
0点

またまたミス2、3枚目工都日立のシンボル大煙突は間違い、これは日立駅前の写真でした。
大煙突はこちらです。レンズはいずれもヤシコンタックス35mmF1.4DistagonMMJ
書込番号:13939406
0点

私はPENTAXのFALimitedがフルサイズで使いたく5Dでの使用中です
拙い画像ですが上げさせてもらいます
書込番号:13940404
2点

きよどんさん、どうもです、ありがとうございました。
ペンタのFA★単焦点レンズいいですね。
ペンタックスとツァイスはレンズ開発で一時共同していたとか。
私はレンズ沼にはまってしまい様々な(といっても資金に限りがありたいしたことはありませんが)
レンズに遭遇してきたのですが、そこで感じたことは今までと正反対のことが多かったです。
その1:科学技術は進歩しているので必ず最新の技術で作られたレンズが一番
その2:軽薄短小、科学技術の進歩により軽く、薄く、短く、小さいものが今までよりも高い性能で作ることができる。
その3:コンピュータ設計が本当に良いのか?みんな同じになるのか?
コストパフォーマンスだけが一人歩きしていないか?コンピュータは感性に勝るのか?などです。
ズームレンズは利便性で優れています。でも、それをいきなり使いこなせるんでしょうか?
中には才能があり使いこなせている人もいますが、やはり最初に距離感、画角感を学ぶためにも
単焦点レンズの感覚が必要なのではないでしょうか?
ペンタックスはまじめな会社ですね、43mmとか77mmとか多分一般には売れないような
焦点距離のレンズを★マークでつくったのですから、ちなみに私もLレンズですが43mmを所有しております。
書込番号:13940641
0点

golfkiddsさん こんばんは
私は5D MarkUにFDレンズを付けたく思っていましたがどうやら無理があるみたいなので
諦めました(^^ゞ
アダプターを介して色々なレンズが付くんですね♪
とても参考になりありがとうございますm(__)m
横レス失礼しますm(__)m
□きよどんさん 初めまして
ペンタのFALimitedはやはり良いですね♪
以前に使ってみたくボディとレンズ3本を買おうとしていたんですがレンズの値上がりで
断念してしまいました(^^ゞ
FALimitedのレンズは5D MarkUにアダプターを介して使えるか解りましたら教えて頂けますで
しょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:13941539
1点

golfkiddsさん
こんばんはです。
私もコンタックス カールツァイスにはまり楽しんでおります。
単焦点だからゾクっとするのかカールツァイスだから良いのかまだ分かりませんが・・。
私も純正オートフォーカスは、一本のみなんで同じです。(笑い)
コンタックス645用には、大変興味があります。
装着すると外観は、どんなイメージなんですか?
レンズ径が大きいから中心部の美味しい部分使用となるので良いのですか?
書込番号:13942098
1点

ヤシコンのプラナーにアダプタを付けて5D2で使っていますがヤフオクで買った安物のためか無限遠がでません。
説明では無限OKになってたんですけどねー。
書込番号:13942373
1点


お早うございます。
私は、以前のカメラは全てペンタックスでしてアダブダーを介してペンタの67用、35ミリ用ソフトレンズなど利用し撮影しています。特にソフトレンズは5D−2に相性が良く気に入っています。処分せずに保持していたので良かったと思っています。製作所はディスカバーフォト言う会社製です。
書込番号:13942814
1点

追伸。
上記レンズ使用時はピント合わせはマニュアルです。多少慣れが必要ですが、なれれば簡単に素早く合わせる様になります。他にも他社メーカーのオールドレンズでも使い方はアダブターがあれば利用価値は十分あるとおもいます。
書込番号:13942862
1点

golfkiddsさん
素晴らしい作例ですね。
ぱっと見ですが、とくに最初の7枚目まではコントラストや立体感/空気感?のようなものを感じますが、
コーヒー缶の8枚目から11枚目は、それに比べると平面的でのっぺりした感じに見えますが、
なにか違いがあるのでしょうか?
それにしても、最初のほうは素晴らしい絵ですね!!!
書込番号:13943014
1点

皆様教えて下さい!
私は、中版のハッセルブラッドを使用してます。
ハッセルのレンズ(ツァイス)をEOSのマウントに変換するアダプターを教えて下さい。
とあるカメラ屋で勧められたマウントは中国製で使用するとハッセル側のマウントが傷む…粗悪品でした(T^T)
宜しくお願い致します。
書込番号:13964465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主殿 横レス失礼します。
デジはEOS党さん、以下は参考になりますか?(既にチェック済みでしたら失礼m(_ _)m)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6709790/
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/hasseleos_c916.html
書込番号:13965497
1点

スレ主様お邪魔します
スースエさん
明けましておめでとうございます♪
情報ありがとうございました!!検討してみます。
書込番号:13965675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、あけましておめでとうございます。
ハッセル→EOSはkipon社のアダプターを使用しております。
(よいってもハッセルのレンズはヘリコイドのないベローズ用S135mmプラナーF5.6のみですが)
このkipon社は中国ですが、しっかりした会社で、金型やNCマシンは日本製を使用しているようです。
ほかにアルパ→ライカL39、アルパ→マイクロフォーサーズ、canonFD→NEX、ライカM→NEXなど購入し
使用しておりますが問題なく使えております。
ブログなど拝見しても評判が良いようですが、、、以下をご覧ください。
http://www.planar-zeiss.com/
http://www.dl-kipon.com/
http://www.rakuten.co.jp/auc-stkb/
http://www.rakuten.co.jp/auc-stkb/
書込番号:13965823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今年入ってから、ずっと5Dmark2の価格推移グラフを注目していました。買おうと思っても、高いのでなかなか出せませんでした。11月下旬、値段が下落して今年これ以上下がらないと判断してネットで購入。つい手に入るという興奮のあまり、メモリカードの同時購入が忘れ、商品が届いた当日すぐ写真を取れませんでした。
添付した写真はその後一週間後のことで、わくわくして撮りました。
これからもこの気持ちを大切にして写真を撮っていきます。
皆様のご意見、アドバイスどうもありがとうございました。
2点

ご購入おめでとうございます。
私は良く見えませんが
個人情報出しちゃっているようなので大丈夫ですか?
書込番号:13943136
1点

ご購入おめでとうございます。
クリスマス&お正月に間に合い良かったですね(^^)
楽しい5D2ライフを楽しんで下さい(^0^)/
書込番号:13943157
1点

個人情報??
どこに???
何はともあれ、おめでとうございます。
書込番号:13943162
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
バンバン使い倒して楽しんでください。
書込番号:13943174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
>個人情報出しちゃって
小さすぎて読めません。
書込番号:13943233
1点

erjinさん
ご購入、おめでとうございます。
きれいなイルミネーションですね。
2のボケもきれいですね。
.......ところで昨日77の板を見てたら、まるボケが驚きのウイルスになってました。
(13924547 - 13927838 です。)
77と同じセンサーのNEX7をサブ用に考えてたのですが、ウイルスボケでは再考です。
これからも楽しいPhotoLifeを!
よいお年をお迎えください。
書込番号:13943251
2点

おめでとうございます。
クリスマスプレゼントですね!
私も注文中ですが、仏教なので正月までに届く事を期待して待ってます。
家政婦のミタさんにたのめば、承知しました!!ですが・・・残念ながら我が家には家政婦がいません。
書込番号:13943361
3点

ご購入おめでとうございます。
>これからもこの気持ちを大切にして写真を撮っていきます。
素晴らしいコメントですね。これから楽しい写真ライフをお過ごしください。
初心を忘れかけた中年男より。
書込番号:13943461
1点

erjinさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
きれいなイルミネーションの写真少しサイズが小さいのとデーターが無いのが寂しいです。
撮りたい写真をたくさんお撮りください。
書込番号:13943478
1点

erjinさん、ご購入おめでとうございます。実は私の方にも、(12月8日夜に注文して)「今日(30日)出荷」のメールが入って来ました。
クリスマスには間に合わず(と言っても撮りたいクリスマスネタもない)、年末は大掃除が忙しく半ば忘れていました。が、お正月にはギリギリ間に合いました。
お互いに、じっくり楽しんでいきましょう。
書込番号:13961399
0点

購入おめでとうございます。
僕の時に言われた言葉です。。
画質で感動します。
よきフォトライフを!
書込番号:13962139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ガセだなぁ(私見ですm(_ _)m)
書込番号:10902066
18点

こんばんは。
いずれ出るのは間違い無いとしても、噂ですからどこまでが本当か?
火のないところに煙は立たぬとも言いますけどね。(^_^;)
書込番号:10902096
4点

後継機には7Dのいい所は積んでくると思いますが、
そんなに急いで発売する必要もないっしょ。
書込番号:10902116
3点

これが本当なら(^^)
うれしいですねっo(^-^)o
7Dの性能のフルサイズ!
これなら!もう機能的には充分だと思います。
5D MarkV は、かなり売れるでしょうねっ(^-^)
5D MarkU が、中古市場に大量に出回ると思います。
m(__)m
…私は、予算がありませんので(^^;)
その頃に中古の5D MarkUを購入したいです(^_^;)
書込番号:10902123
8点

次期5DMarkVは7Dの時のような誤解を招く様な商品説明は辞めて欲しいですね。
後から数パーセントの誤差は範囲内ですの回答にはもううんざりです。(笑)
書込番号:10902126
7点

今年なのか来年になるのかはわかりませんが早く見たいですね。
書込番号:10902145
2点

噂のあった3Dが出ないで、それが5DVなのでしょうね。
5Dの3年周期サイクルを止めるって事は2年サイクルに短縮するって事なので、はやりライバルの進化に黙って沈黙するのは出来ないのでしょうね〜。
書込番号:10902149
5点

5DUにユーザーが求めているものを考えると、ちょこっとしたマイナーチェンジは、かえって5DUユーザーの反発を招くだけのように思います。
画質のさらなる飛躍的アップが実現される頃に5DVが来るのでは、と思います。
書込番号:10902172
4点

5Dmk2Nでイイから、キビキビした動作と広いフォーカスエリアを持たせてほしい...
ニコンと張り合うなら、やっぱり3Dが必要かなぁ。
書込番号:10902191
5点

これはライバル社からのリークでしょう、5DMkUつぶしの一貫です。どこかの国の日本企業つぶしのミニチュア版です・・・かな?
書込番号:10902222
13点

WEBに直ぐに情報を流すような人間に、eメールで情報を流すもんでしょうかね(笑)
書込番号:10902262
7点

D700の後続機が出たら直ぐ後に出すと思います。70-200 F2.8の件もありますからね。
書込番号:10902274
4点

なんか5D3のうわさが続けてスレ立ちしていますね。
この際、5D3と同時に7D3も出しちゃえば面白い。
7D2はこのご時勢なので、省略。。。
書込番号:10902299
2点

5D3いいんじゃないでしょうか・・・キヤノンもニコンも新機種をどんどん出してもらいたいですね。
自分ははたで見ているだけですから。
書込番号:10902380
3点

噂話なんかどうでも良いです。いつ発売されようが関係ないです。
5D系の下落予想もだいたいわかりましたしね。出たら買うまでです。それまで5D2を使うまでですね。
書込番号:10902396
3点

価格.comさんのCanon EOS 5D Mark III板は
発売後1年少々にも関わらず、書き込みが閑散となり
だいぶ凪いでいますよね、初代の5Dの時は
最期まで賑やかだったのに。
実際の販売台数はともかく、ネット上の閑散状態だけからみると
みなさんの心は5DIIから離散してしまっていることが読み取れます。
一般的に高額品はもう手が出せない社会情勢なのかも知れません。
“半年後説”のリークがパラパラと出始め、話題も賑やかになり
まさに半年後に「こんなMark IIIはいかが? 色々と頑張ってます」
といった範囲の発表があり、出すぞ出すぞ出すぞ・・・と引っ張って
結局、3年ルーティンの発売になるように思います。
その頃は、キヤノン社もだいぶ業績を落としていると思いますので
このときのインパクト演出で注目を浴びたいところ。
よって、本当のリークは決して出てこないと思います。
書込番号:10902448
7点

出たら欲しいですね。
5D2も2台目が欲しいと考えていましたが、後継機が出るならしばし我慢で、初代5Dを引き続きサブ機として使うことになりそうです。
いずれは後継機は発売されるでしょうけど、価格はもっと財布に優しくしてもらいたいです。
書込番号:10902933
2点

て っ ち ゃ んさん>>>>>>
『初代の5Dの時は最期まで賑やかだった』のは、やはり初の廉価版フルサイズという金字塔だったからでしょう。
そして5DMK2になって、ただの「競争の産物」に成り下がった。
時代だから仕方ない。
初代からMK2へ技術の進化はあったものの、それは他社にも同じだけの進化があった。
要するに「初代は偉大、2代目は凡庸」と、どこの世界にもあることです。
書込番号:10903001
8点

5D3??が早く出ても2010年末 ??
遅いと2011年末??
お金を貯めながら待ちます。
しかし買うのは5D2です。
5D4??が出たら5D3を買います ??
書込番号:10903017
4点

ガセネタ半分のデジカメinfo情報
本気で信じてるのですか??
書込番号:10903050
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





