EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

標準

EOS 5D Mark III の発表は早くても来年の2月

2011/07/27 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20367件

デジカメinfoに記事が上がっていますね。
http://digicame-info.com/2011/07/eos-5d-mark-iii2.html

だとすると秋の製品発表は1D系とレンズ、あとはコンデジ位になるみたいですね。
この記事には、5Dシリーズが2系統に分かれるようなことも書かれています。
記事では、動画専用モデルが切り分けられるとか。
動画専用モデル・・・この時点でデジタル一眼レフではないような、EFレンズが
使用できる動画専用機ですかね。

自分の考えでは、1D系が統合されて1DMarkX(フルサイズ)になり、
APS-Cを3Dシリーズとして系統分けされると予測しているのですが
皆さんはどの様にお考えでしょう。

書込番号:13302272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 19:10(1年以上前)

1DsMarkWは出てくると思います。
5DMarkVとの画素数は差別有かも知れません。

3Dは微妙ですね・・・

書込番号:13302491

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/27 19:25(1年以上前)

こんばんは。hotmanさん

僕も必ず1DsMarkWは出てくると思いますよ。

5DMarkVと同時発表・同時発売が望ましいですね。

書込番号:13302534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/27 19:25(1年以上前)

EOS-3Dが発売されるのであれば、EOS-3の美点を受け継いだ後継機であって欲しいと思います。

書込番号:13302537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 19:46(1年以上前)

>動画専用モデルが切り分けられるとか。

動画専用モデルはフルサイズミラーレスだったりして。

書込番号:13302612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/27 21:12(1年以上前)

デジタルカメラのバブルは終わりつつあるので新製品の話題も盛り上がりませんね。

やっぱり小型で高画質で高性能でが魅力あるのですね。

って言うより写れば良い時代に突入ですかね。

デスクトップパソコンもバブルはじけちゃってますがね。

小型なんですよ、そして安く、を。

書込番号:13302987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件

2011/07/27 21:57(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
刻むぞ書き込みのビートさん、万雄さんやっぱり1DsWはありなのでしょうか?
おそらくこの秋発表があると思われる1DXとバージョンがずれてきません?
1DX・1DsW両機のほぼ同時期の発売というのはあるのでしょうか?
とはいっても1DsV・1DWというのが現状なので不思議は無いか?

自分が統合があるかもと考えた発端は、キヤノンが
EF200-400 F4L IS USMエクステンダー1.4×を開発中と発表したことです。
テレ端が560mmあればAPS-Hは必要なくなるのでは?と考えました。
でこのレンズと同時に1D系が統合されるのでは・・・なんて。
とはいえ、このレンズが発売されれば、これをAPS-H・APS-Cでも使ってみたくなるのが
心情というものかもしれませんね。
刻むぞ書き込みのビートさん
万雄さん
ぽんた@風の吹くままさん
天皇陛下万歳!さん
癒し太郎さん
お付き合いありがとうございます。

あっ、最初の書き込み間違ってます。
>APS-Cを3Dシリーズ
APS-Hを3Dシリーズとして・・・ですね、ごめんなさい。

書込番号:13303198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/07/27 23:37(1年以上前)

デジカメinfoとキタムラの店長の言うことはあてになりません。

書込番号:13303700

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/07/28 00:11(1年以上前)

デジカメinfoの記事は、canon rumorsの引用をしているのだが、

rumorsは、まだ決定しなければいけないことがある、と書いているのに、
デジカメinfoは、それが決定したごとく書いているので、齟齬が生じて
いるわけだ。

コメントも読むと、秋には5DIIIは出そうもないということくらいしか
確からしいことはない。でも、そんなことは、キヤノンユーザーなら
だれでも思っていることじゃないのか・・・


書込番号:13303847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/07/28 00:13(1年以上前)

1D系と1Dsが統合してフルサイズ化すると
連写スピードを1D4並みに維持するのが難しいし
価格も雲上クラスになるので、厳しい気がします。
ニコンみたいに低画素センサーと二枚看板にする訳にも行かないし
それに10連写&防塵防滴プロ仕様BG一体型ボディが50万を切る価格で買える
と言う事で「いつかは1D系」に望みを繋いでる人も多いと思うので

書込番号:13303855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/28 05:30(1年以上前)

もし、Canonが利益を考えて商品を出すなら5D系を先に発表&発売して、落ち着いた頃に1D系の発売にした方が儲けはかなり大きいと思いますが…どうなるんでしょうね?!
発売と同時に5DMK2を購入されて使い続けている方は、ご祝儀価格でも購入するでしょうし、いろいろな方面のプロでも使っている方は多いですし。
メンツだけをかけて商品を出すなら1Ds系でしょうけど。

書込番号:13304254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/28 05:48(1年以上前)

>> 自分の考えでは、1D系が統合されて1DMarkX(フルサイズ)になり、

高い機種なので、1D と 1Ds の両方を買うのも大変だから、統合されればそちらに行きたいと思っています。
プロ機なので、キスデジみたいな 「全部入り」 って訳にはいかないようにも思います。
なので、期待と想像が食い違っております。m(_ _)m



>> APS-Cを3Dシリーズとして系統分けされると予測しているのですが

APS-H のセンサーはそろそろお終いにするのではないかと推定します。
1D だけでは固定費が高すぎるように思います。

書込番号:13304271

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/28 06:09(1年以上前)

EOS 1DmarkXは、35mmの普通サイズで登場。
EOS 3Dを、APS-H機として投入。

EOS 5DmarkVは、現在と同じ35mm普通サイズの低価格機種。
EOS 7DmarkUを、APS-Hの低価格機種として格上げ?。

二桁機とKissは、APS-C機としてエントリーユーザー向け。

これで、製品ラインナップもスッキリとして、自分に必要な機種が選びやすくなります。

書込番号:13304294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件

2011/07/28 07:16(1年以上前)

自分の考えもTAKA.netさんと似たり寄ったりで、
EOS 1DmarkX・・・プロ用機 フルサイズ 2100万画素 10枚/秒
EOS 3D・・・・・・プロ用機? APS-H 1600万画素 10/秒 縦グリ分離型

EOS 5DmarkVは、フルサイズ 3200万画素 プロ〜ハイアマチュア向け 5枚/秒
EOS 7DmarkUを、APS-C 2100万画素 プロ〜ハイアマチュア向け 8枚/秒

二桁機・Kiss・・・現状維持。
フルサイズキス・・・当分無し?
みたいな感じではないでしょうか。

まずは、来年のロンドンオリンピックに向けて1D系を一新してくるのでは?
DIGICXダブル積で、フルサイズ 2100万画素 10枚/秒。
でレンズをEF200-400 F4L IS USMエクステンダー1.4×で対応させて。

5DmarkVの方は、来年の春発表か秋まで行くのか?
自分は来年の秋頃の発表になると考えているのですが。

書込番号:13304361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/28 08:15(1年以上前)

キヤノンにおけるAPS-Hの長所は、
1.3倍の擬似望遠もさることながら、
画面いっぱいに配置されたAF測距点にあると思います。
ですので、あまりレンズにこだわらず、AF周りに着目した方が真実に近いかな?

動画専用機についてですが、田中キミオ先生が、
半フォーカルプレーンというか、電子シャッターについて書かれています。
これって動画向きなんじゃないかと思いましたが、
視点入力、ペリクルミラー、電子シャッターなどなど、
いろいろな技術を組み合わせて、奇想天外な製品が出てくることを期待します。

書込番号:13304479

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/28 15:41(1年以上前)

>来年のロンドンオリンピックに向けて1D系を一新してくるのでは?

マスコミは不況ですから、どこまで購買力が残っているでしょうか。

キヤノンにしてみれば、D3Sに太刀打ちできる高感度が要求されるわけで、結構しんどいかもしれません。

がんばってほしいですが。。

書込番号:13305547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/28 17:18(1年以上前)

2000万画素超フルサイズで10連写は正直しんどいと思います。キヤノンだから画素数にはこだわるだろうし…
失敗がゆるされない1D系のリニューアルより、7D並の使い勝手を期待するユーザー予備軍の多い5D3の登場の方が早い気がします。

書込番号:13305811

ナイスクチコミ!3


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/28 18:34(1年以上前)

> キヤノンだから画素数にはこだわるだろうし…

PowerShotG11は、画素数を下げて発売しましたね。
iVISのHFシリーズも、画素数を下げて発売してますよ。

むしろ、画素数に拘ってるのは、消費者ではないでしょうか。

書込番号:13306055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 19:07(1年以上前)

>PowerShotG11は、画素数を下げて発売しましたね。

コンデジの素子は内作ではないので、しょうが無いですね。
PowerShotG11の素子はSONY製です

書込番号:13306180

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/28 19:55(1年以上前)

> コンデジの素子は内作ではないので、しょうが無いですね。
> PowerShotG11の素子はSONY製です

素子が内製とか、SONY製とかの問題ではなくて。
画素数を下げた素子を、開発・製造したSONYに対し。
その素子を使用するかを、決めたのはキヤノンです。
メーカーは、画素数に拘ってませんよね。

画素数が、多いだの少ないだの、騒いでるのは消費者です。

書込番号:13306342

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 20:29(1年以上前)

>素子が内製とか、SONY製とかの問題ではなくて。
>画素数を下げた素子を、開発・製造したSONYに対し。
>その素子を使用するかを、決めたのはキヤノンです。
>メーカーは、画素数に拘ってませんよね。

違います。
他のメーカーと使い回しがききますので、コストを抑えられます(同じ素子を使ったコンデジがあったと記憶しますが)
通称大量生産でっというやつです。

書込番号:13306466

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

Thunderbolt

2011/07/13 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

Thunderbolt(or LightPeak) が新しいMacやVAIO等に搭載されてきているが、
7/11号日経エレの記事は、「キャノンがカメラに搭載へ」の動きが2011末くらいからに出ていた。
MarkVで搭載されるかな?

書込番号:13247596

ナイスクチコミ!0


返信する
Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/13 01:01(1年以上前)

100%搭載されない。搭載されるとしてもせいぜいusb3どまりでは?

書込番号:13247673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/07/13 01:20(1年以上前)

カメラといっても、ビデオカメラのほうじゃないですか?

ビデオカメラのデータ量は半端じゃないですから。

次のMarkIIIがビデオカメラに変身するようだったら、可能性はなくはない。

書込番号:13247722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/13 01:21(1年以上前)

100%搭載されると思いますよ!

書込番号:13247724

ナイスクチコミ!0


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/13 01:28(1年以上前)

もしアルファより先にeosに搭載されたら、キヤノンかっこええな。
動画か…そうか、あるかもやな。

書込番号:13247742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/13 03:06(1年以上前)

ろくに使いもしない動画でも素人ダマシの釣り文句には使えるかもね。

書込番号:13247872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/13 05:19(1年以上前)

是非とも期待したいところですね。
唯一無二の世界を描写する動画能力は高く評価されていますから。

書込番号:13247978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/13 08:09(1年以上前)

こういうものに対しては、キヤノンは意外と早かったりしますね・・・、
有るかも。

書込番号:13248225

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/13 08:26(1年以上前)

長期的にはあり。
短期的にはなし。

端子をThunderboltで統一できるようになったらありかも。

書込番号:13248254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/13 11:11(1年以上前)

こういう新規格は検証に時間がかかるし、現状使える機器がほとんど無いのに、乗せるわけがない。
トラブルを増やすだけ。将来的にも残るか消えるかも分からない。

markVは、USB3になれば良い。 でもCFの速度を考えればUSB2のままでもあまり変わらないかな。

書込番号:13248616

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2011/07/15 00:33(1年以上前)

5系は、冒険ありうるし、MarkVが、時期的にも当てはまりそうな気がするけどな。
また、USB3.0自体をキャノンはスキップしてしまう気もする。

日経エレの記事が確かだとして、5D MarkVでなければ、いったいどのカメラで採用かな?

書込番号:13254986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ネタです。

2011/07/12 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/12 12:43(1年以上前)

なるほど、よく出来ていますね。
>8.2fps
無い無い!これだけは。

書込番号:13245063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/12 14:59(1年以上前)

希望的機能オンパレードかも?

書込番号:13245403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/07/12 19:30(1年以上前)

AFポイント45は、実現して欲しいです。

書込番号:13246160

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/12 20:00(1年以上前)

動画機能は、どう(が)なるんでしょうか?
2K・4Kまで、対応になると良いですね。

書込番号:13246251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

標準

CANON が 来年ミラーレス発売

2011/07/06 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

ロイターのCANON幹部(Masaya Maeda氏)へのインタービューによると
Canonは来年小型で機能のいっぱい詰まった魅力的なミラーレスを発売するそうです。

詳しくはこちらへ

http://www.reuters.com/article/2011/07/05/idUSL3E7I50RX20110705

現在5D2とNEX5を使っていおり(昔はPentax)、5D3を心待ちにしておりましたが、
Canonのミラーレスにも興味深々です。

書込番号:13220556

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/07/06 11:11(1年以上前)

失礼しました。
正しくは、ミラーレスの技術的仕様を検討中という話と 魅力的な小型カメラ(ミラーレスかどうか明言無し)を来年発売するという内容です。
ごめんなさい。

書込番号:13220576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/07/06 11:11(1年以上前)

TAD4003さん

貴重な記事の紹介、感謝します。
(読んでみて、震災復旧情報への彩りを添える程度のリップサービス的な印象もうけましたが。)

小さなボディのミラーレス一眼レフ、この段階で大きなマウントが小型化のネックになるのは複雑な気分です。

書込番号:13220579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/06 11:16(1年以上前)

私、あんまり英語得意じゃないんですが、要点をまとめると
・小型軽量のカメラを検討している
・来年には面白い製品が出せる
・それがミラーレスかどうかは明確にしていない
ということかと思うのですが。

まぁ、小型軽量という時点でミラーレスは有力な選択肢になりえるでしょう。
センサーサイズもマウントもまだまだ未定ですし、
気長に待ってていいんじゃないですかね。

書込番号:13220586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/06 11:27(1年以上前)

TAD4003さん こんにちは。

情報ありがとうございます。ミラーレスもそのうち各社入り乱れての戦いとなるのでしょうか。

私は現在ニコン使用ですがスナップ用にミラーレスが良いかなと思っています。

一眼レフでは各社マウントが別なので、マイクロフォーサーズなど共通マウントで競い合ってもらうと、購入する側はレンズも自由に選べて良いと思います。

書込番号:13220619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/06 11:28(1年以上前)

>正しくは、ミラーレスの技術的仕様を検討中という話と

いまごろ検討中って事わないでしょ?
ある程度の試作品わ出来てるんじゃないの?  (・_・ヾ

書込番号:13220623

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/07/06 12:04(1年以上前)

  興味深い情報、ありがとうございました。

 一読した限りでは、”話題づくり”との印象を持ちました。
 実際に来年ミラーレス製品が発表されるかは、市場の動向をみて、と云う事でしょうか。

 個人的にはミラーレスのカメラは、NEX−5を使ってみてすぐ飽きたので消極的。その前に5DMarkVが登場するでしょうから、当面そちらが楽しみ。

 

書込番号:13220717

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/06 13:10(1年以上前)

こんにちは
ニコンも 研究しています(特許も申請中)、こちらのは透過ミラーが操作(開閉)出来るタイプです。
いずれ キヤノンとニコンがミラーレスを発売すると、どういう事に成るのでしょうね。
まぁ 製品の出来が左右するのですが、造ると成ればそこはキヤノンとニコンですから…

書込番号:13220929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/06 13:32(1年以上前)

フジのミラーレスも噂されてますし、楽しみですね。ケセラセラ・・・

書込番号:13220968

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/07/06 14:00(1年以上前)

こんにちは、、、

これですね↓
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22046020110705

ミラーレスは2ページ目に出てますね。

書込番号:13221041

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/07/06 14:08(1年以上前)

スースエさん、狩野さん のおっしゃるように生産回復、年1000万台の話題づくり、リップサービスの感じがしますが、ロイターに”CANONがコンパクトミラーレス”の見出しをつけさせるということは、結構本気かなと思いました。

かいざいくさん 写歴40年さん 狩野さん robot2さん レスありがとうございます。
CANONの出すミラーレスがどんな新機構を引っ提げて登場するのか、色々空想してます。
現在手持ちのCANONレンズが(アダプター経由で)そのまま使えるとありがたいです。
いずれにしろ興味津々で、他社の二番煎じじゃない新しいブレークスルーを期待してます。

guu_cyoki_paaさんの言う通りでしょうね。もう開発要件と基本技術は決まっているのだと思います。でなければ来年発売は厳しいでしょう。

じじかめさん、自分の5D2は2008年に導入したのですが、もうそろそろ気長に待つこともないかと...

深夜1時を過ぎたので、寝室へ行きます。
みなさん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:13221062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/06 14:57(1年以上前)

もし出るなら欲しいですね。笑

書込番号:13221177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/06 15:01(1年以上前)

端的に言うと、このイザベル・レイノルズという記者の内容理解と記事化能力に少し問題があったと思います。

日本語の記事を読むとすっきりしますね?

たぶん日本語でのインタビューだったのでしょう。

>> "We are considering the technical aspects," Maeda said, when asked about the mirrorless segment.

>> "We will launch an interesting product next year," he said, adding that it would be small, but not specifying whether it would be a mirrorless model.

この前提から、

>> Canon is exploring the possibility of launching a mirrorless model, featuring many of the capabilities of an upmarket single-lens reflex camera in a more compact body, a senior company executive said.

とやられちゃうと、普通は「飛ばし」と呼びます。

しかも、どうせ飛ばすならもっと豪快に行けと思うのですが、

>> exploring the possibility of launching

と思いっきり腰が引けた書き方から想像するに、この記者は自信がなかったのでしょう。

書込番号:13221187

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/07/06 16:25(1年以上前)

センサーが小さくなってEFレンズもアダプター経由で付けば気楽に望遠&サブ機ができますね。
他社のミラーレスが魅力的でもレンズ資産があるので買えないキヤノンユーザー多いのではないでしょうか。

書込番号:13221379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/06 17:25(1年以上前)

フルサイズ・ミラーレスが理想です。でれば買います。(キヤノンじゃなくても 笑)

ニコン・キヤノンとも既存のレンズ資産が使えないと意味が無いわけで
その辺りの答えをどう出すかですね。

書込番号:13221567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/06 18:08(1年以上前)

2/3インチ正方形センサーのカメラを作ってほしい。
カメラを縦持ちしないですむ『世界初のデジカメ』になれる。

書込番号:13221693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/07/06 20:36(1年以上前)

6X6版ならすでにある。

私は、縦持ちは一切やめた。
私の持っているモニターは、縦横変換できるけど、縦の写真の時にいちいち
変換するのはとても面倒。

それに家族用の写真は、デジタルフォトフレーム使うので、縦か横かに統一
しなければならない。

たしかに、縦のほうが良い写真は少なくない。でも、紙と違って、簡単には
いかなくなってしまった。印刷するときはトリミングしています。

書込番号:13222204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/07/06 20:38(1年以上前)

ところで、ミラーレスのカメラって、フォーカスの精度はどうなんですか?

拡大すれば結構いけるとは聞いたけど、女性のポートレートでまつげの先に
フォーカスを合わせるなんてことはできるのでしょうか?

それができなければ、ミラーレスは低価格機にしか採用できないね。

書込番号:13222221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/07/06 20:57(1年以上前)

フルサイズのミラーレス良いですね〜

コントラストAF方式の方が、色々な意味で将来性有りですよね。
オリンパスの瞳検出AFなんかは絶対に欲しい機能です。

液晶性能が上がった今、既存のカメラに捉われない、
画期的なカメラを作ってくれる事を切に願います。

やはりレンズはキヤノンのを使いたいですから・・・

書込番号:13222300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/07/06 21:03(1年以上前)

この話は常務の定例会見が地球一周する間に膨らんだのかな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000455-reu-bus_all

書込番号:13222321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/06 23:08(1年以上前)

丸いセンサーがいいと思うな
画素は渦巻状に配列で。

どーせウェファーも円柱から切り出すんでしょ?

書込番号:13222939

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

EOS動画 芝桜

2011/06/30 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件
機種不明

100mm IS マクロで撮影

EOS動画で芝桜を撮影しました。花自体は小さいので、動画内では花の形が分りません。そこでマクロ撮影(100mm)した静止画を挟んでみました。

 ただ、静止画を表示しているのでは面白くないので、微妙に動きを付けてみました。編集ソフトはAdobe Premiere CS5.5 です。

http://www.youtube.com/watch?v=OtaiMbhbNyg

 ※Steadicam は、使う間隔があいてしまうので、なかなか上達しません。

書込番号:13196301

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/30 11:07(1年以上前)

動画はすごくきれいに撮れています。アマチュアが撮影された方の動画としては
トップレベルだと思います。

参考までに、どこのメーカー製のものか教えていただけますか? 安ければ
私も購入したいです。プロ用だと30万円以上するそうで、それだと私には
手が出せません。

動画の編集もすばらしいと思いました。

マクロのほうですが、赤系統の色が飽和せず、きれいに花びらが分離しています。
さすがにきれいですね。色の飽和に関しては、レンズよりも、センサーとか
現像システムのほうに責任があると思っています。ですので、ボディのできが
良いということですね。もちろん、レンズのできも良いのだと思います。

書込番号:13196586

ナイスクチコミ!0


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件

2011/06/30 11:38(1年以上前)

デジタル系さん おはようございます。

 お褒めの言葉をありがとうございます。

>どこのメーカー製のものか教えていただけますか?

Steadicamの事でしょうか?

だとすれば、私が使っているのは、以下のものになります。現在の輸入元はGinichiさんです。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=6430

こちらの方が少しお安いようです。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/036/item35410.html

これ以外に、モニター用バッテリーセット(バッテリー、充電器)と、バランス取り用のスタンドが必要です。

ちなみに、もう少し安価な
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/024/item23738.html
・・・もあります。
一回持ったことはあるのですが、私には使いこなす自信がないので、諦めて、上記の中古を購入しました。

楽器と同じで、Steadicamなどを購入しても、すぐに先輩諸氏と同じようにスムースに撮影できる保証はありませんよ。指導者が近くに居れば、上達も早いと思いますが、一人で試行錯誤をやりながら、使い方を覚えて行くのは大変です。

 ちなみに年に一回、プロカメラマン用の合宿があります(もちろん有料)。

書込番号:13196664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/30 12:30(1年以上前)

Steadicamのことです。

ご紹介いただいたサイトを見てきました。なんと、59万円!!

画像はすごいですね。変なゆれがほとんどありません。やっぱり、
値段と機能は比例するんですね。

将来は別として、しばらくは三脚固定動画でいきたいと思います。
撮影部位は動かさないほうが品位が高いと思っています。モーター
ならともかく、オイル雲台を使ってもマニュアルだとカクカクして
しまうので、全体の品位が下がってしまうと考えています。

情報ありがとうございました。

書込番号:13196817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/30 12:40(1年以上前)

書くのを忘れました。

SteadyCamできれいに撮影するには、練習が相当必要ということは理解しました。

実際に購入するときは、経験のある方の助言を得てからにします。銀一だったら、
知っている人もいますけど、、、、


書込番号:13196857

ナイスクチコミ!0


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件

2011/06/30 13:14(1年以上前)

私のは中古だったので、そこまで高くはなかったです。でもベルクロ(マジックテープ)はへタっていたので、新しくしました。

EF300mm F2.8 など超望遠レンズはもっと高価ですね。

追加部品などは、銀一さんから購入しています。

書込番号:13196974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/30 17:18(1年以上前)

高いレンズのことを言ったらきりがありませんが、順番的になかなか・・・

まだ、デジイチでの動画撮影は、はじめてもいないので、いろいろ調査して
いる段階です。素晴らしいことはわかったのですが、いざ始めるとなると
道具選びが大変です。裕福ではないので、簡単には買い換えられません。

金だけの問題ではなさそうなことはようやく理解できました。もしかし
たら、値段の安いのも訓練すればもっと良好な動画が撮れるのかもしれ
ませんが、私にはわからない世界です。

SteadyCamのことは、NHKの世界ふれあい街歩きで知りましたが、
それと遜色ないですよ。ほんといいですね。

書込番号:13197558

ナイスクチコミ!0


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件

2011/06/30 22:44(1年以上前)

>SteadyCamのことは、NHKの世界ふれあい街歩きで知りましたが、
それと遜色ないですよ。ほんといいですね。

プロフェッショナルと一緒にされるほど、うまく撮れているとは思いませんが・・・。自分で見ると「揺れてるなぁ、水平が出ていないなぁ(汗;」と思うところであります。

 プロの方は、肩に担ぐ重いカメラをマウントして撮影されています。それに比べて、私たちのカメラは軽く、外部の影響を受けやすくなっています。
(購入時に比べて、オモリを付けて重くしています。)

Youtubeを見ていると、自作のマーリンもどきが多数出てきます。中には、プロとして十分やっていけそうな腕前の動画も有ります。
http://www.youtube.com/watch?v=CT4ZXz6dmmo 
かなり広角ですが、水平が動きません。これでも自作らしいです。

前にも書きましたが、マーリンはとても私には使えませんでした。しかし、銀一さんのスタッフの方は、いとも簡単に安定して保持していました。やはり練習でしょうか。

 銀一さんに行けるのでしたら、どんなふうに使いたいのか? バランス調整はどうするのか? いろいろ聞いてみてください。

書込番号:13198826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/01 19:47(1年以上前)

なかなか勉強になりました。
ありがとうございました。
わたしもデジカメの前は写真はやめソニーのβ→8ミリビデオなどを何年か使ってまして、かんたんな動画編集などしてました。

Steadicamの威力はすごいですね。こんな感じの流し撮りをよくしてましたが、どうしても足音ひろったり、まあそれは消せましたが、路上をひょこたんひょうこたんしていると上下左右に凄く画面が揺れました。
小生も5DUの動画撮影さっそく挑戦してみようと思います。動画編集ソフトですが、一押しはAdobe Premiere CS5.5あたりでしょうか?

短編映画ではないですが、動画は主題・構成など内容面が命かなと思います。

書込番号:13201738

ナイスクチコミ!1


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件

2011/07/02 13:28(1年以上前)

初めて使ってからずーっと同じPREMIEREですが、マック使いの人達は、ファイナルカットプロがよいと言ってます。私はまだ使いこなせていませんが、アフターエフェクツとペアで使うと編集の自由度が広がります。

書込番号:13204794

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/07/03 14:45(1年以上前)

凄いですね。

 まるで自分が虫になって空を飛びながら見ているような感覚になりましたよ。
 

書込番号:13209348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/03 18:09(1年以上前)

近づく撮影者を見て、逃げるように移動する人を見て、
(どんな格好で撮影しているのだろう)って思い、

最後に石碑に撮影者が写りこんでいて、納得する。

起承転結が素晴らしい。

書込番号:13210006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/07/04 00:23(1年以上前)

凄くお上手ですね〜。(驚
俺は今、7Dを使ってるのですがAPS機でも同じ様に撮れるのでしょうか?
いや、やっぱり撮る人のセンスだな (爆

書込番号:13211734

ナイスクチコミ!0


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件

2011/07/04 08:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>take44comさん
steadicamは、まだまだ未熟と思っております。そう感じていただければありがたいです。

>スースエさん
装備もそうですが、私の顔が引きつっていて(余裕が無い)怖かったのではと思います(笑!。


>横道坊主さん
レンズは17-40mmの17mm側ですから、10-20mmを7Dに付ければ同じような画角になります。あとは、Steadicamですか・・・? FlycamとかGlidecamとかいくつか出てますね。

>秀吉(改名)さん
今のビデオカメラは、上下左右だけではなく、ロールも補正するので、歩きながらでもかなり手振れは目立たなくなります。露出もフォーカスもあまり考えなくても良いので、デジ1に比べて、ビデオカメラでの撮影は楽です。(もうご存知かな?)

 手振れをおさえる機械で、ちょっと仕組みは違いますが、こんなものもあります。手で方向を変えようとしても、かなり力が必要でした。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/031/item30787.html






 





書込番号:13212458

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/04 12:12(1年以上前)

10205さん


>※Steadicam は、使う間隔があいてしまうので、なかなか上達しません。
Youtube上にあるステディー撮影はかなり使い慣れた撮影者だと思います。
上記の銀一でモンダイなくレンタルも出来ます。また三和映材でも
レンタルは可能です。いずれにしてもステディーオペレーターが居るくらい
なので、慣れが必要です。

まずはバランスからはじめます。
自宅の壁にB4コピー用紙を張り十字をマジックで書いて標準レンズを使用し
前後移動し、必ず十字がフレーム内に入るようにレッスンし。最後はあらゆる
部屋を回って最後にこの十字がブレずにフレームにキチンと収まるか、
練習をすれば、良いかと思います。

7D、5Dにしろ本体に単焦点をつけてもヘビーにならず、すぐに実践できるもの
と思われます。

映画カメラ用に造られたステディーカムのように、息を吸う時に胸が苦しくなる
ということがなく、楽しめそうです。


[13212458] 写真1はセンス抜群です。

書込番号:13212986

ナイスクチコミ!0


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件

2011/07/04 16:47(1年以上前)

>銀一でモンダイなくレンタルも出来ます。

レンタルできる場所が、お近くにあるとは羨ましいです。

>単焦点をつけてもヘビーにならず、・・・・

 5D2や7Dに単焦点を付けたPilotは、軽すぎて安定しませんでした。
現在は上下で10個くらいのオモリを追加しています。このオモリを付けることで、だいぶ安定感を得られるようになりました。

 ベストの着装方法や、バランスのとり方などは銀一の柏原様から教えていただきました。年に1回あるのかどうかわかりませんが、Tffen社やその他スタビライザー製品の展示会があるようです。行ってみたいのですが、時間が(・・;

 私個人がある程度満足している動画は、以前にも掲載した、下記のイルミネーションを撮影した時のものです。この時もレンズは同じEF 17-40mmです。1年前よりは少しはマシになっているように思います。

http://www.youtube.com/watch?v=ZhwIoioq8SE


書込番号:13213741

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/04 18:12(1年以上前)

別機種

>レンタルできる場所が、お近くにあるとは羨ましいです。

 面白いなあ? 思った瞬間に遠方であっても出かけて実際目にするのが自分スタイルを
 充実させるものと思います。銀一は写真からスタートしムービーにおいては日が浅いため
 試行錯誤ですが、、、
 逆にユーザーと一緒になりモンダイ解決に乗ってくれるようなところです。
 プロを相手にするナックレンタルなどにも出向く事もいいアイディアになるかと思います
 国内初のステディー代理業務を行った会社でもあり、アリフレックス製品から弊社が
 扱うEOSシネマギアまでも取り扱っています。

 実際映画カメラを貸りなくても5DMk2に合致したステディーセットをセットサップしてくれ
 るはずです。

 三和映材も今じゃ、プロ相手ではなく喜んで相談に応じてくれる筈です。
 そうそう、弊社の若手エースのセミ・ステディーセットをお見せ致します。
 
 このセットにフォーカスギア、モニター、などをつけて様々な撮影を行いました。
 何かの参考になれば幸いです。

書込番号:13213999

ナイスクチコミ!1


momogonさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/04 23:20(1年以上前)

10205さん

こんにちは。動画拝見しました。
僕もグライドカムを持っていますが、仕事以外であまり撮影の機会が取れずこういった映像を見るともっと使わなきゃって思います(笑

水平を保ったまま撮影するのってホント難しいですよね。
バランスが相当シビアなのでセッティング時点でいつも苦労してます。

よけいなお世話だと思いますが、
映像の揺れが気になる場合は編集時に処理をしてしまう方法もありますよ。

僕自身はFinalCutProを使っていますが、スタビライズができるエフェクトと組み合わせるとさらに映像は安定してきます。

まぁ多少画角は狭くなってしまいますし、画質も若干甘くなりますが。。。
たしかAfterEffects5.5にはありましたよね。
Premiere5.5にはなかったんですかね。

それと1分3秒くらいの写真から動画へ切り替わるカットの間に1フレームくらいかな?黒みが入っていましたが、あれはあえての効果だったんでしょうか?
後半部分は入ってなかったので気になってしまいました。

書込番号:13215458

ナイスクチコミ!1


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/05 15:59(1年以上前)

プラグインもありますね〜
2万円くらいしちゃいますけど(汗)
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/prodad/mercalli/index.html

書込番号:13217587

ナイスクチコミ!0


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件

2011/07/06 14:31(1年以上前)

>1フレームくらいかな?黒みが入っていましたが・・・・

良く見つけましたね(汗

後ろのファイルを引っ張るときに、1フレーム空いてしまったようです。

もう少し、やりたい放題の編集をしているのですが、CS5.5が不意に落ちてしまい、それまでの苦労(そんなにしていないけど)が、パーになってしまってます。

「手振れ」は、youtube上の編集でもかなり消せるらしいです。
(まだ、試していない)

書込番号:13221115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信21

お気に入りに追加

標準

カメラ業界の再編 HOYA→PENTAX+RICOH

2011/07/01 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 


ニュースによれば、PENTAXブランドがHOYA社を離れ
RICOH社のもとで存続していくことになりました。

国内資本のもとで、ブランド名だけでなく
一連の一眼レフおよびレンズもそのまま継承されるようです。

RICOH社は写真に積極的な展開を目指す会社ですので
願わくば、Canon_Nikon_SONYのフルサイズ・サークルに加わって
カメラ王国ニッポンの一翼を元気一杯に担って欲しいと願います。

PENTAXガンバレ、Canonガンバレ、Nikonガンバレ、SONYガンバレ!!

書込番号:13201109

ナイスクチコミ!22


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/01 16:49(1年以上前)

ペンタックスの社員さんも、あっち行かされこっち行かされで大変ですね。
がんばっていいカメラを作り続けてほしいと思います。

書込番号:13201176

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/07/01 16:56(1年以上前)

ニコンは、ほぼ、昨年12月の株価まで復帰しましたが、キヤノンはまだ低迷しています。
製造が復活すれば、株価も復活の可能性はあります。

オリンパスはカメラ部門が大赤字で、どうなるのか不明です。今日の日経新聞の社長
インタービューで、カメラ部門からの撤退について記事が載っていました。医療部門の
黒字でようやく息をついているような状態のようです。株主総会では、カメラ部門からの
撤退を要求する意見が出ているようです。たとえ撤退しても、オリンパスという名前は、
残るんじゃないかという気はしますけど。

ソニーなんて、どうなっちゃうのかほんとに心配しています。オリンパスよりもっと危ない。
かつ、カメラメーカーとしてのブランドはまだ確立していないでしょう。ビデオカメラは、
ブランドとして確立していると思いますけど。

キヤノンがカメラ部門から撤退することは考えにくいですが、この世界はわかりませんね。

書込番号:13201201

ナイスクチコミ!8


Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/07/01 20:39(1年以上前)

知りませんでした。
私が最初にもらったPENTAXは、その前にアサヒ、
がついてました。

それ以来のPENTAXユーザーですが、いろいろ考えて他のメーカーのものに替えようかと考えている最中です。
リコーは前にコンデジを買うときに、一番候補でした。
(結局は、より広角が撮れるという理由だけでらコダックのコンデジにしましたが)
質実剛健でいい感じだったので、うまくいい展開があるといいなー、と思います。

書込番号:13201934

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/07/01 21:34(1年以上前)

PENTAX と RICOH ってお互いを良い意味で補完できる、まぁいい組み合わせ
のような気がします。

書込番号:13202190

ナイスクチコミ!4


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/01 22:17(1年以上前)

RICOHの積極姿勢が伺われます。RICOHも特徴あるカメラを作っているのでPENTAXブランドを温存してくれればPENTAXも興味がわきます。
しかし、伝統ある名前を無視してSONYブランドにしてしまったMINOLTAはミノルタ党であった私からも眼中から消え去りました。
せめてSONYブランドは伏せアルファを冠したブランドを継承してくれたのならデジイチも元MINOLTA系で揃えていたかも知れません。
リコーもこういうユーザー心理は大事にしてほしいと思います。

書込番号:13202404

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/01 22:51(1年以上前)

リコーは、フィルム一眼にKマウント採用してましたね。

Pentaxは645Dや最近Qを発表し、なかなか意欲的です。
うまく引き継がれることを期待します。

5DmarkUも発売3年近くなりそろそろ新型が期待される頃になってきました。
満足に思っているユーザーが多いのか、markU発表前のような新製品に対するカキコは少ないですが、キャノンも意欲的な新製品をお願いします。

書込番号:13202595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/07/02 01:55(1年以上前)

コンデジは、まもなく携帯電話に駆逐されてしまうんじゃないかな・・・

一眼はたぶん残ると思うけど・・・キヤノンは1D系はこのままシリーズ
終了と読んでます。プロでも5Dを使う人が増えている印象。軽いし、
どうせ2,3年しか使えないから、プラスチックでも可。電気製品
だから、進歩は仕方ないし、進歩してくれなくては困る。

デジイチ最後の宝、動画機能に期待してます。高感度撮影は、ニコン
を追いぬいて欲しい。

書込番号:13203314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/02 05:47(1年以上前)

>RICOHの積極姿勢が伺われます。RICOHも特徴あるカメラを作っているのでPENTAXブランドを温存してくれればPENTAXも興味がわきます。

すばらしいカメラが製造できるメーカーですからね。

ペンタはZ1P,MZ3(現在はなし)を使ってましたが、デジチDL(現在はなし)U→K200Dとつかってきてボディ内手振れ補正(どんな古いレンズでも手振れ補正可能)、コンパクトで持ち出し安く、色味も秀逸だと思いますね。
現在軸足をCNにシフトさせた私ですが、Kマウントレンズは温存してあるので、お気に入りのペンタ製カメラが発売されれば購入すると思いますね。

書込番号:13203536

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2011/07/02 07:24(1年以上前)

中学校入学祝いに父が買ってくれたのがペンタックスSVでした。露出計もないシンプルなカメラでした。ピント合わせが難しく、ピンボケ写真を量産しましたが、星野写真にはもってこいのカメラでした。当時のアサヒペンタックスのTVコマーシャルは、「ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス。ボーエンだよ、ボーエンだよ。ワイドだよ、ワイドだよ。」と独特のナレーションでやってました。あれから ん十年、私のSVは所在不明です。
現在はキヤノンユーザーですが、ペンタックスブランドがリコー傘下で守られ、進化されることを祈ります。

書込番号:13203697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2011/07/02 08:43(1年以上前)

頑張れペンタックス
ペンタックスがリコーに合併吸収されたますが、写真を初めた当時からペンタこよなく愛してきた者として、こんな真面目なメーカーの行く末をいつも気にしてきました。
フイルム全盛時代は35ミリ伴ではLX、中判の645、67と時代を謳歌してきたものです。デジタル時代に入りN,Cなどに押され通しです、自分時もやむなくフルサイズのキャノン5D-2 を手元に置いてる今日です。
時代の流れではありますが、デジタルペンタ機は中級としては優秀なので残れると思います、今後も頑張ってペンタの名を残していただきたい。

書込番号:13203877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/02 10:09(1年以上前)

こんにちは。

5DUの総投稿数がついに8万件を越えましたね、凄い事だと思いました。
流石に投稿内容は似通ったものが多く、7D共々飽きてはきましたが(笑)

ペンタの件ですが、
分かれたHOYAが株価を上げ、引受けたリコーが小幅ですが下げたそうで・・
株価的には厄介者??
奉公先をいろいろ渡り歩いた「おしん」の幼少期のようなイメージが・・

リコーの場合売上げは2兆を越すほどの大企業ですが時価総額ランキングだと
ニコン(85位)やオリンパス(90位)などより低い97位となっています。
(HOYAは80位)
収益性の低いものを幅広く数多く展開しているイメージでしょうか?
ましてやリコーはつい最近希望退職者を1600名ほど公募したばかり。

スリム化を図ろうとしている最中に株価的厄介者?を受け入れると言う事は
ペンタの付加価値を多いに評価しているから?と思われます。

記事ですと新興国にデジカメを売りまくると豪語していましたが、その際に
Qが救世主になるかもしれません。

書込番号:13204145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/02 10:56(1年以上前)

>PENTAXガンバレ、Canonガンバレ、Nikonガンバレ、SONYガンバレ!!

少し抜けているようですので。オリンパス頑張れ!パナもガンバレ!

書込番号:13204290

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 11:16(1年以上前)

今朝の朝日新聞に2010年のデジタルカメラのシェアーが載っていましたが、キャノンは20.8%、ソニー、パナソニック、カシオが13%台でニコンは12.1%までシェアーが落ちていました。コンデジを含んでの数ですが、以前はニコンとキャノンで大部分のシェアーを占めていたことを考えると隔世の感がありますね。「一眼カメラ」はミラーレスが25%までシェアーを伸ばしているようですから、一眼レフカメラはだんだんと減っていくのでしょうね。

書込番号:13204361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/02 11:22(1年以上前)

2007年にHOYAがPENTAXを買収した時に、HOYAはPENTAXの優良部門である医療機器部門が欲しかっただけで、採算性が低いカメラ部門は早晩、縮小されるか廃止されるか、さもなくば売却されるのではないか、と言われていたよね。今回、結局はそうなったということ。経済界的には、想定どおりということかなあ。
抜け目ないのは、HOYAはこれからも、医療機器部門でPENTAXのブランド名を使っていくということ。ノウハウやシュアを得ただけでなく、売却してもブランドイメージを手放さなかったHOYAは、さすが!ですね。
RICOHは、どちらかといえば企業向け企業のイメージが強くて、一般消費者へのアピール度が低かったので、今回の買収で個人消費者にシフトした製品つくりをしたかった。それにうまくHOYAが乗ったということでしょう。
通常、売られた企業は、徹底的に採算性を追及されるので、あとは、RICOHの本気しだいですね。

書込番号:13204383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/02 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アサヒ・ペンタックスSPで撮影

アサヒ・ペンタックスSPで撮影

アサヒ・ペンタックスSPで撮影

アサヒ・ペンタックスSPで撮影

ペンタックスの思い出と言えば・・・。
父親が一眼レフのSVを持っていて伯父がSPを持っていたのでたまに借りていました。
私が自分で買ったのは世界初のズーム付きコンパクトカメラ『ZOOM70』でしたが
お世辞にも画質は良くなかったですね。(あくまで一眼レフ比ですが)
コンデジではOptioA30を使っていました。高感度画質はダメでしたが
日中の低感度ではシャープな映りで気に入っていました。
リコーの方針は良く分かりませんがペンタックスブランドは是非残してほしいですね。

しかしデジタルカメラの世界シェアの80%は日本だそうです。
半導体、パソコン、薄型テレビ、家電、自動車は韓国に追いつかれ追い越された
分野もありますが、カメラはいまだに猛追を許さないというのは素晴らしいです。
やはり光学系は一朝一夕ではいかないノウハウが必要なのでしょうね。
(今後、ミラーレス時代に移行していったら分かりませんが)

書込番号:13207162

ナイスクチコミ!5


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/07/03 14:40(1年以上前)

て っ ち ゃ ん さん

 僕よりもはるか上の年代の方は、いまだに『アサペン』って言っていますね。
 そんな方に今回の話をしたら驚くかな・・・。

 HOYAと同業種との合弁会社で働く方に聞いた事あるのですが、HOYAはあっさり切り捨てる体質のようで、
 いつもビクビクしていると聞いた事があります。
 だから、この話は予想どおりでした。
 今回はデジカメを手がけている同業種への売却ですから、今まで以上に PENTAX社員さんは仕事がしやすく
 なるのではないでしょうか?
 
 僕自身、PENTAX を買う事は無いと思われますが、同じく 頑張れ! っと言いたいです。

書込番号:13209333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/04 13:47(1年以上前)

こんにちは
HOYA時代の方がK7や645Dの発売等、以前より活発な展開をしてた様に見えたのですが、内情は厳しかったんでしょうか?
ともあれ、これからも頑張って欲しいですね。

書込番号:13213279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/04 14:10(1年以上前)

30数年前、ペンタックスの K2 の何が気に入らなかったのか忘れましたが、キヤノンユーザとなりました。あの時、ペンタックスを買っていたら・・・
小学生の頃、叔父からSPを借りて、何度か使ったことがあります。(父はゼンザブロニカを貸してくれませんでした。)

マウントアダプターを使えば当時のMFレンズが今のボディで使えるみたいですし。6×7用のレンズを35mm機で使えるアダプターもあったような?

ボディ内手ぶれ補正が、それらのレンズでも使えて、フォーカスエイドも使えた筈。

そういう設計思想ってスゲェと思いました。

水銀電池が無くなったので、現行のボタン電池をアダプター経由で使用した場合、電圧がキチンとでないので露出計が狂ったりするのですが、SPの露出計は中央が 0ボルト となるように設計されているから、電圧が変って振れ幅が狂っても中央は狂わないとか。

ユーザーにはたまらないでしょうねぇ。

ペンタックスカメラ博物館には、一度行ってみたかった。

書込番号:13213340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2011/07/04 20:57(1年以上前)

 
AE84さん、デジタル系さん、Mihanaさん、mt_papaさん、
ProDriverさん、ゆきくらさん、秀吉(改名)さん、突然ですが・・さん、
西海のGGさん、ミホジェーンIIIさん、じじかめさん、マクロ100さん、
デッドクロスさん、K-BIGSTONEさん、take44comさん(こんばんは!!お久しぶりです)、
vincent 65さん、スースエさん、
お忙しい中、多数の書き込みをありがとうございました。

さて 日経新聞によれば
「リコーは、PENTAXブランド一眼レフ展開により
 カメラ事業を事務機に次ぐ事業の柱に育成する」
ということなので、目指す会社の姿は
第二のキヤノン社なのかなあ。とにかくでっかく花開いてほしいものです。

そこで、あり得ない話ではありますが……
長年激しい競争を繰り広げてきたライバルである
アサヒビールと麒麟麦酒が
仲良く同じトラック便で配送する時代。
カメラ業界でもアサヒ(PENTAX)とキリン(Canon)が
手を組み同じトラック便(マウント)で写るようにならないかなあ。

【メリット】
PENTAXユーザー 多彩なCanonレンズも使える&Canonボディにも移れる安心感
Canonユーザー  PENTAXレンズ用アダプターにより往年の旭光学レンズが使える
         &何かと興味深いPENTAXボディも試せる選択肢の拡張感

経営会社が転々とする上に、マウントがライバル社の軍門に下るのも
大いに抵抗感はあるかと思いますが、両社ともどもシェアアップに寄与するなら
検討の余地はないでしょうか。

また、蛇足意見ですが、5Dシリーズ・ファン(フルサイズ・ファン)としては
ぜひ、撮像素子もリコーさんの技術力でフルサイズ化を成し遂げて欲しいものです。

しかもリコーさんの社名をウィキペディアで紐解くと
「理化学研究所」→「理化学興業」→「理研感光紙株式会社」
→「理研光学工業株式会社」→「リコー」と、凄い歴史と由緒の会社。
1画素でRGBを分解する素子なんてチョチョイのチョイで発明できそう。
これひとつに集中投資すれば、PENTAXボディはバツグンに光り輝いてきますよね!!

変な夢物語、失礼いたしました。

書込番号:13214628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/05 07:40(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん
>カメラ業界でもアサヒ(PENTAX)とキリン(Canon)が
>手を組み同じトラック便(マウント)で写るようにならないかなあ。
マウントはいきなり無理かもしれませんが、サービスステーションの共有や周辺機器の統一などは望みたいところですね。
そうすれば、メーカー側にとってもユーザーにとっても大変有益だと考えます。
確かに、ニコンも含めいずれは共通マウントが一番の望みなのは間違いありません。
その辺りは、早めに対処しないことには日本以外の新興国にシェアを持っていかれてからでは遅いような気がしますので。

書込番号:13216349

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング