EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 19 | 2011年3月11日 21:55 |
![]() |
38 | 35 | 2011年3月10日 17:09 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年3月9日 17:45 |
![]() |
23 | 9 | 2011年3月8日 16:29 |
![]() |
12 | 14 | 2011年3月7日 23:15 |
![]() |
277 | 167 | 2011年2月27日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
日頃5DMarkUご愛用の皆様、こんにちは。
ここ数日鼻がグズグズ、頭痛までします。それで本日、耳鼻科の医者の門をくぐりました。はい、ご想像の通り毎年恒例花粉症、耳鼻科医の稼ぎ時。でも今年は例年より時期が早いし、症状もひどいようです。
冬の北海道撮影も一段落して、これからは梅、桃、桜、カタクリ、根開けと撮影スケジュールだけは一人前。でも今年の撮影にはマスクが必需品。5DMarkUご愛用の皆様には、撮影時にレリーズを忘れてもマスクをお忘れずに。そしてお体ご自愛ください。
東京西部近郊で、5DMarkUとベルボン三脚、ハンチングにマスクをしているカメラマンが居たらそれは私です。
4点

ご愁傷様です^^;
大変幸運なことにアレルギーには割と弱い私が、今までは花粉症にを煩わずに済んでいます。
症状の想像はつくのですが、うん、イヤですね^^;
めげずに良い作品を残して下さい。
>5DMarkUとベルボン三脚、ハンチングにマスクをしているカメラマン
なんだか沢山いらっしゃいそうです^^
書込番号:12767345
2点

狩野さん こんにちは。
花粉、本当にすごいですね。 私の住んでいる近くもほとんど茶色いですよ。
カメラも花粉症にかからないか心配で仕方がありません。(笑)
そこでですが、こんな時期はレンズ交換はどうされていますか?
帰ってくると車の屋根が粉だらけで、レンズ交換をしに車に入るのもいやな感じ。
外でレンズをはずすのにも勇気が要りますね。みなさんはどうされているのだろうか?
書込番号:12767346
1点

この時期、たまらんですね。
被写体も花粉も一気に増えて(-"-)
自分は、バッテリーの予備は忘れても、マスクの予備は必ず携帯しています(笑)
書込番号:12767502
1点

>こんな時期はレンズ交換はどうされていますか?
素晴らしいご指摘。
カメラまで花粉症にならないように、5DmarkUにはEF24-70mm、7DにはEF70-200mmを車の中で装着、そして基本つけっぱなし。レンズ交換は極力控えめ。さらにやむを得ないレンズ交換時にはシュポシュポ。
>なんだか沢山いらっしゃいそうです^^
そうだ私、メガネをかけていまして、上記したレンズを主に使っています。あと、”にぎやかな(おしゃべりとも云いますが)おばさん”が一人一緒です。おばさんはニコンD3+AFS24-70mmを愛用。このおばさん撮影地では結構目立ちます。おばさんは妻です。この組み合わせは、私だけでしょう、たぶん。
書込番号:12767909
0点

狩野さん こんにちは。
私は狩野さんとは逆で,内地出身の北海道在住です。
ゆえに今,花粉症に悩まされることがなく幸せをかみしめています。
花はまだなんにも咲いていませんが…
書込番号:12768043
1点

こんばんは。
おまけにメガネかけながらマスクして撮影すると どうしても曇っちゃうんですよね。
泣く泣くずり下げて撮影しますが、その後でくしゃみ鼻水なみだ目のオンパレードです。
カメラは違えどこの時期、花粉症の方にとって受難の季節であることは変わらないです。
>東京西部近郊で、5DMarkUとベルボン三脚、ハンチングにマスクをしている
>カメラマンが居たらそれは私です。
心しておきます。お見かけしたら声かけるかもです。 ^^;
書込番号:12768541
0点

蝦夷のエゾリスさん、こんばんわ
>花はまだなんにも咲いていませんが…
確かに北海道の今頃の時期は、雪解けの風景狙い程度で被写体少ないですね。
私は、12月、1月、2月と今年の冬は4回ほど北海道行き。幸運にも流氷にもあえましたし、近年では雪多めで写真的には良かったですね。
>今年は関西も花粉多いです。(泣)
ご愁傷さま、慰めの言葉もありません。
仕事で来週関西主張がありまして・・・・あーあ。
花粉症カメラマンの皆様、ゴールデン・ウイークが過ぎるまで我慢の日々が続きますが、眼科、耳鼻科のお世話になって乗り切りましょう。
書込番号:12768564
0点

確かに辛い季節ですよね。私も薬とマスクとは手放せません。でも 撮りたい物が多い季節でもあるんですよね。体もカメラもメンテナンスしながら 乗り切りましょう!
書込番号:12768850
0点


僕も昨日ぐらいから発症しました。。。
マスクに点鼻薬と飲み薬が手放せません。
ただ、マスクをしていると鼻の脂が液晶に付かないのでメンテ助かります(苦笑)
書込番号:12769359
1点

ボディは違いますが‥。
私も十年以上花粉症と付き合っています。
眼の痒み、くしゃみ、鼻水のコンプリートです(笑)
昨年末頃から紅ふうきというお茶を飲んでいましたが、
ここ数日の花粉量には焼け石に水らしく効果はほとんどなしでした。
結局市販薬にお世話になっています。
普段嫌いな雨もこの時期だけは恵みの雨です。
書込番号:12769473
0点

私も数年前から発症し(最初は風邪?と思いましたが、目が真っ赤)、本当にこの時期は辛いですね。
私も雨嫌いですが、この時期だけは雨が降るとホッとします。
先ほども、内服薬と点眼薬のお世話に。 メガネかけているし、マスクすると曇るし。
ああ、多少寒くても良いので 自由に撮影に行きたいです。
書込番号:12770951
0点

狩野さんおはようございます。
幸いなことに私は今のところ花粉症とは無縁ですが、今年の花粉の量は昨年の10倍だとか。お気をつけ下さい。
こちらも一昨日からの雪で、せっかく咲き出した梅もフキノトウも引っ込みそうです。北海道ほどではありませんが、まだしばらく被写体には苦労しそうです。(^^;)
書込番号:12771102
0点

おはようございます。
私は花粉症ではないので皆さん方の苦労がハッキリとは判りません。
子供の時にお腹が空いても帰らずに暗くなるまで遊んだので抵抗力が付いたのかなと思ってます。
但し、一度に大量の花粉を浴びると花粉症になるようです。
高尾山に行きたいけど杉の木が多いので控えてます。
でも年には勝てず老眼で苦労です。
書込番号:12771110
0点

鼻取りたい・・・。
目を水で丸洗いしたい・・・。
日本中の杉を切って回りたい・・・。
くらい今年は大変です。
書込番号:12772350
0点

こんにちは。
>撮影時にレリーズを忘れてもマスクをお忘れずに。そしてお体ご自愛ください。
あと地震でのケガなどにも。
さきほどの大地震、我が家の保湿庫内の180マクロと70〜200f4が倒れ
以下、他のレンズも将棋倒し状態に・・・
埼玉県在住ですが、レンズが倒れたくらいは幸せと思うほどの・・・
書込番号:12772368
2点

棚のもの全部落ちました。
近所では瓦が落ちたり塀が倒れたりしております。
かたずけが大変で、おかげでこのスレで用意したマスクが役立っております。
津波警戒で非難されている方も見受けられます。寒くなってきましたが、お見舞い申し上げます。
書込番号:12773240
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
なかなか5D2後継機が見えてこない中、富士フイルム「FinePix X100」が供給不足
とのこと。 まずキヤノンでは無理とは思いますが(無理を承知で 笑)、
フルサイズ・ミラーレス機を趣味性の高いボディで12万円程度で出せば、
そこそこ売れるとは思うのですが。
フルサイズセンサーをバカ高い原価でなく出せるのは、キヤノンが一番だと思います
ので期待したいです。
もちろんEFレンズのアダプターは必須で、FDレンズのアダプターも「純正」で
揃えてもらうと最高ですね。あとはEF-Sレンズも使えるようにクロップもあると
良いでしょう。
0点

EFレンズが一番マウントアダプタ作りやすいのですが…
機械的連動が全くないですからね
でもキャノンはフルサイズ1眼レフで一番儲けているいるからフルサイズを安売りはしないでしょうね…
出しやすいのはソニー、ペンタックスだろなあ…
特にペンタックスはフルサイズ1眼レフを出していないので、自社に競合するカメラがないし、FAレンズを活かせるので是非出して欲しい♪
書込番号:12763549
4点

あふろべなと〜るさん
ソニーは「×」だと思っています。NEXの専用レンズがフルサイズまでカバーしている
なら、色気アリなんですけど。ミラーレスのフルサイズ用レンズまでは出さないでしょう。
ペンタックスは、レンズ資産というより、カメラ文化という観点から「あり」かも知れない
ですが、K−5の板で書いたように、ソニーからの汎用フルサイズセンサーの供給を受けない
とダメでしょう。 サムスンが開発するのも???ですし。
>でもキャノンはフルサイズ1眼レフで一番儲けているいるからフルサイズを安売りは
>しないでしょうね…
一番しなさそうなんですけど。フルサイズKissに行く前に、ミラーレス機で高め勝負
なんてことをしないかなと思ってます。
書込番号:12763595
2点

>ぷーさんです。さん
自分的には悔しいけどソニーが一番可能性高いと思ってます
Eマウントはフルサイズに対応できますからね
今後α900後継機までトランスルーセントミラー採用なら
Aマウントの未来はないのでEマウントに収束するでしょうから…
書込番号:12763644
1点

EVFの出来が問題。
ミラーやプリズムを外すまでは、軽量化や構造の単純化に貢献するので良いとして、
EVFが素晴らしくなければ、画竜点睛を欠くので、私は買わないだろうとおもいます。^^;
書込番号:12763672
3点

>あふろべなと〜るさん
>Eマウントはフルサイズに対応できますからね
うーん対応できるというのと、商品デザインまで含んだ「システム」として考えるのは
違いそうですが・・・。
>今後α900後継機までトランスルーセントミラー採用なら
>Aマウントの未来はないのでEマウントに収束するでしょうから…
Aマウントに未来が無いのは「同意」ですが、Eマウント収束もソニーは考えてない
感じはします。行き当たりばったりというか、計画を変えるのに躊躇がないというか。
MFレンズを使うのであれば、何処のメーカーでもOKですが(どこから出ても欲しい
ですが)、電子絞りやISが作動するであろうキヤノンの物を切望しますね。
するメカを考えると、キヤノンに頑張って欲しい
書込番号:12763677
0点

毛糸屋さん
>EVFの出来が問題。
これは気になりますよね。外付けでも良い物を用意する必要はあるでしょう。
書込番号:12763691
0点

銀塩育ちの私にはファインダー覗いてシャッターをきった時のミラーの機械的な音が
良いのですが・・・・
個人的にミラーレスは無駄が無くコンパクトになるなど利点もわかるのですが少し寂しい感じもします
それが時代の流れで仕方無いことだと思いますが・・・
書込番号:12763694
4点

>となりのトトロ5Dmark2さん
私も銀塩育ちなのですが、今回の要望は完全に「レンズ遊び」のみの物ですね。
メカでの快感は、また別の機種で遊ぶと思います。
書込番号:12763723
0点

>ぷーさんです。さん
ソニーはその時代に合ったものを短期的でもいいからとにかく小回りよく出そうって感じですね
トランスルーセントミラーも今のこの瞬間(2年くらいかな?)では
抜群に魅力を発揮できるわけで…
でもマウントに関してはそんなコロコロ変えるつもりで出すほどバカじゃないのではないですかね?
規格を公開してグローバルマウント化したがってるようですしね
Aマウントがまだ魅力を出せるうちは故意にEマウントの進化を遅らせて
Aマウントの邪魔をしないようにしているのだと思っています
他社が動けば一気に進化させるのではないかなあ?
可能性としてはパナがグローバルシャッター&位相差AFのセンサー出すとかあるので
パナが出すか出しそうならソニーも出すって感じかなあ?
キヤノンが動くのは一番後と予想していますねええ
僕もEOS使いなのでミラーレスに期待はしていますが
時間がかかると思ってNEX買っちゃいました(笑)
書込番号:12763743
1点

フルサイズ・ミラーレス機いいですねえ。(^^;)
ミラー干渉しなくてマウントアダプター遊びがグッと楽になります。
それとファインダーの感覚も捨てがたいですが、最近目が悪くなってきた私にはマニュアルでのピント合わせがつらくなってきていますので背面液晶でのピント合わせの方がうれしいです。あ、液晶はもちろんバリアングル液晶で。(これは5D Mark IIIには実現する?)
ミラーレスがダメならソニー機のように透過ミラーで出して欲しいですなあ。ま、みなさんおっしゃるとおり、キヤノンは出せても出さないでしょうけどね。(笑)
書込番号:12763791
1点

前はほしいかも?と思ってましたが
冷静に考えると要らないかなと思います
仮に買ったとしても例えば24mmF2.8で我慢できるはずもなく
結局24mmF1.4とかになってそうなるとライカと同じように斜入光に配慮して
レトロフォーカスの大きいレンズになるし
24-70F2.8なんて全く同じ大きさになると思うんですよ
結局持ちにくいだけでたいして小さくもならずってなりそうです
それでも現状のレフにたいして捨てるものが一切ないならいいですが
そうはならないでしょう
また割り切って35/2.8ぐらいを固定するならば
APS-Cの22mmF2でも、フォーサーズの17mmF1.4でも同じことなわけでフルサイズにこだわる必要もないし
EVFならファインダーも一緒ですし
結局はマウント遊びが残るわけですが
個人的には所詮遊びの域をでず飽きてしまい
「やっぱりシステムとして出来たものじゃないとダメなんだ」
という思いを強くしました
書込番号:12763817
9点

>あふろべなと〜るさん
こういうスレも楽しいですね。
>でもマウントに関してはそんなコロコロ変えるつもりで出すほどバカじゃないのでは
>ないですかね?規格を公開してグローバルマウント化したがってるようですしね
>Aマウントがまだ魅力を出せるうちは故意にEマウントの進化を遅らせて
>Aマウントの邪魔をしないようにしているのだと思っています
いや〜NEXについては、検討してみたのですが、専用レンズの質が?と操作系が?なので
パスしてます。ソニー自体は「お気軽カメラ」に徹する感じなので、それはマイクロ
フォーサーズの方が「まだ」良いかなと思ってます。
Eマウントのグローバル化は、ニコンかキヤノンか、どちらかが乗らないと無意味で
しょうね。キヤノンは可能性ゼロですが、ニコンはゼロじゃないと思います。
ソニーのAマウントとEマウントは、どうも意思統一された動き方に感じないんですよ。
オリンパスのフォーサーズとマイクロフォーサーズの関係みたいに感じます。
ソニーは体力があるから、両方やってるみたいな・・・。
あふろべなと〜るさんに反対してるんじゃないんです 笑。ソニーから出ても「私」は
買いますから。
書込番号:12763824
0点

安穏君さん
私も被写体が動かない・動きが少ない物は、ファインダーよりライブビューで合わせる事が
多くなってますね。
>ミラーレスがダメならソニー機のように透過ミラーで出して欲しいですなあ。
>ま、みなさんおっしゃるとおり、キヤノンは出せても出さないでしょうけどね。(笑)
その通りで「出せても出さない」です。ソニーのがバカ売れすれば・・・でしたけど
後追いするほどの人気では無いですから。
書込番号:12763840
0点

>BABY BLUE SKYさん
専用レンズの高画質化は望めないでしょうね。ミラーレス用を作るとすると「軽量化」
「比較的安価」の路線になるでしょう。
>結局はマウント遊びが残るわけですが、個人的には所詮遊びの域をでず飽きてしまい
>「やっぱりシステムとして出来たものじゃないとダメなんだ」という思いを強くしました
このスレの立ち上げも「マウント遊び」切望がメインですから、そうなっちゃいます。すいません。
ですが、過去の他社を含めてのレンズ資産は「膨大」で、それがフルサイズで使えるカメラ
はライカM9唯一(価格・高、使い勝手・悪)なので、出すだけでも意義はあると思ってます。
いずれフルサイズセンサーが安価になれば、どこかのメーカーが出すでしょう。
書込番号:12763882
0点

>ぷーさんです。さん
楽しいですねえ♪
NEXはまあ中級機で本気出すのでしょうけどもね(笑)
撮る対象によってはストレスたまる操作性なのは間違いないです(笑)
ファームアップでぎりぎり最低限の操作性になったかなくらい(笑)
僕の場合9割以上モデルさん使ってのファッション写真なので
速写はほとんどいらないので不満は出にくいわけですが…
ただ規格としてのポテンシャルはとんでもないと思っています
まともな人が操作性改善してくれるだけで評価は激変するかもですね
まあレンズはどうしようもないかもですが…
僕はフィッシュアイにはまっていますし
ワイドコンバーターはレンズ単体より性能が上がるようなので面白いかも?
EOSのサブにはこれほど魅力的なカメラは現状皆無と思ってますね(笑)
あくまでサブとしてですけどね
>ソニーのAマウントとEマウントは、どうも意思統一された動き方に感じないんですよ。
まあ現状ではむしろそう思われて当然でしょうねええ
どちらをメインにするわけでもなく、臨機応変に儲かることをやっているだけですから
でも1眼レフをやめた時点で必然的にEマウントに傾くでしょうねええ
α900後継機はなんとか1眼レフであったとしても、
フルサイズだけではAマウントがもつとはとても思えないので…
書込番号:12763886
1点

先の話ですが、
カメラは全てミラーレスになります。
ミラー付きのカメラ使うのはレトロ趣味で残るだけですね。
今のうちにミラーの感触、
楽しんどいたほうがいいですよ。
書込番号:12764101
2点

うーん、ミラーレスのカメラですか、どうなんでしょう。
実は、昨年NEXー5衝動的に買ったのですけれど、何かものたらず三ヶ月ほどで飽きました。現状ではミラーレスのカメラは熟成が必要な感じがしました。それで、やはり光学ファインダーの良さを実感。
とカメラ次第ですが、今のところミラーレスのカメラに興味が起こりません。それで皆さんミラーレスのカメラって、どんなところが良いと感じて居られるのですか?
書込番号:12764368
2点

AFどうでも良いのでフランジバックを短くして、アダプター経由で遊んで下さい。
このコンセプトを前面に出して作ってと言いたいけど、自社の利益を誘導することを前提にしないカメラを出すゆとりはどこも無さそうですね。
書込番号:12764373
0点

いずれはミラーレスフルサイズは出そうな気もしますが、まだまだ先では?
>カメラは全てミラーレスになります。
ミラーレスになったとして、スポーツ撮りや鳥撮りの為に大型モニターなんかの重厚な装備が必要な気がしますが。
まるで5D2で映画を撮影するようなものですから。
それじゃ本末転倒では?
書込番号:12764576
1点

あまり安くて良いものを出すと、自分の首を絞めることになりかねませんのでどうでしょうね?
書込番号:12764684
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMarkUの後期型も今回発売させず、クチコミ掲示板も最近はさみしいですね。
過去のも話題となったかも知れませんが雑談として書き込みを致しました。
EOSInfoのサイトでソフトをダウンロードし私の5DUのショット数を確認しましたところ
5922と表示されました。・・・っでCFカードの連番は5600ちょうどでしたので
空打ち322回?私はCFカードなしでの空打ちは1度もないので出荷テストで322枚チェックされたと言うことでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?宜しくお願いします。
0点

ライブビューにしただけで1カウントになるとかならないとか
書込番号:12759655
1点

こないだSSで見てもらったら、74,000ショット。
「普通に使えば150,000くらいは大丈夫です」と言われました。
「それくらいでオーバーホールするべきですか?」と問うと、
「ユニット交換です。でもMarkVがでたら、買い替えでしょ?」と、キヤノンの人。
そりゃそうです。
書込番号:12759912
4点

>EOSInfoのサイトでソフトをダウンロードし私の5DUのショット数を確認
どんなソフトですか?教えてください。
書込番号:12760321
0点

>EOSInfo
こちらに出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=11211776/
スレ主しゃしゃり出て申し訳ありません。
書込番号:12760475
0点

>G55Lさん
なるほどライブビューにしただけで1カウントになるのですね。
以前に展示会出展で動画を製作した際にライブビューを使用しています。
普段は、ほとんど動画を撮ることはないのでライブビューは使用していません
>HC110
キヤノンの人からMarkVと言われるとヨダレがでますね(笑)
15万回ぐらいでユニット交換ですがユニットって高いのでしょうかね?
そこまでお金だすならMarkVを買った方が良いと言うことでしょうか?
私の場合、3年で15万ショットは無理ですわ<MarkVの後期型が出てたりして・・・
>hotman
いえいえ、こちらこそ済みません。リンク先を貼り付けするべきでした。
書込番号:12762451
0点

ショット数はDIGIC4で管理されているのでしょうか?
本体にUSBを挿した状態で衝撃を与えるとUSB挿し口が壊れメイン基板交換となる可能性が
あると聞いた事があるのですがDIGIC4はメイン基板ですよね
そうすると修理などでメイン基板を交換した場合はショット数は初めに戻るのでしょうか?
書込番号:12763828
0点

>Canoファンさん
一番売れ筋の7Dが家のパソコンで簡単にショット数が確認できないとは・・・・
DIGC4が2個付いていいるので無理なのかなぁ
でも2個付いているのはうらやましいですね
どなたか知りませんか?7Dも簡単に家のパソコンで確認できる方法
書込番号:12764008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
発売されてだいぶ経ちますが、ほとんど値崩れしませんね。
それだけ完成度が高いっていうことでしょうか?!
プロから見ればサブ機、アマから見ればあこがれのハイアマ機。
この微妙な位置づけが多くのユーザーに支持されるんでしょうね。
1点

こんばんは。
画質ではいまだにトップクラスの実力機ですからね。
次期型が出るまでは、そう下がらないんじゃないですかね。
書込番号:12756576
2点

価格が下がらないのは、ガチンコ勝負になるようなライバル機が無いからでは?
少々下げたとしても売れ行きは変わらないような気がしますし・・・。
それでも、発売当初からではずいぶん値を下げていますよね。
書込番号:12756593
7点

スレ主様、こんばんは。
新型が発表されるまではバリバリの現行フルサイズ機な訳でから〜
ましてキャノンの人気機種です。
値崩れと云う形に陥るモデルではないと考えますが・・
新型発売当初には安くはこうとするお店が幾つか出て崩れる可能性も大ですが、
それも一時的で安売り店の在庫なくなると高めのお店だけが残るパターンでは?
と予想します・・
書込番号:12756631
4点

>それでも、発売当初からではずいぶん値を下げていますよね。
確かに、hotmanさんの仰るとおりで、私は、発売日にビックカメラで28万円台で買いましたが、
今ですと、その値段で、24-105Lレンズキットが余裕で買えますね。
24-105Lレンズ一本分は安くなっていますよね。
書込番号:12756659
3点

後継機が出ればもう少し下がると思います。
それまでオマチクダサイ・・・・
書込番号:12756744
1点

>後継機が出れば
キヤノンは後出しだ、と思いますが・・・、
競合他社から同価格帯で高画素フルサイズモデルが出てくれば切り替え時期ですね。
今は、実質的にライバル不在ですので・・・。
書込番号:12757452
2点

発売当初に比べれば安くはなっていますが 激落ちはしませんね。実力を評価されているんでしょう。
他社が同スペック又は以上の物を出してくれば 高値推移はわかりませんが 今のところ独壇場ですね。
ユーザーとしては 値崩れしないのは嬉しい事ではありますが…
書込番号:12757458
2点

初代5Dも値崩れしていませんね。こちらのほうが驚きです。
書込番号:12758768
0点

値崩れしてこの値段なのかも^^;
発売当初からすればずいぶんお安くなってますしね。
24-105が嫌いではなく、かつ焦点距離的に有用な方にとっては、かなりお買い得な構成
だと思います。5DUの画質を活かすにはこのキットレンズは最低限ってとこでしょうかね。
一番似合うのはL単クラス?でも70-200f2.8Uは素晴らしいそうですね。お持ちの方がうらめしい、
違ったうらやましいです^^
書込番号:12758960
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 7D EF-S15-85 ISを購入しようとカメラ屋さんへ。
中古棚をのぞいて見たら、5D2がこちらをみていました。
価格は、17万円。
7D・・・
5D2・・・と考え、なぜか購入してました。
今、5D2で使えるレンズはEF50 1・8Uしかありません。
これから、50Dと5D2で楽しもうとおもいます。
家に帰ってEOSインフォしてみると、シャッター数は947回。
新品みたいな物でした。一瞬の出会いは大切ですね。
次はどんなレンズを買おうかなと考えてます。
8点

ご購入おめでとうございます。
良い出会いでしたね^^♪
5D2に50mmはとても良い組み合わせです。
フルサイズならではの味を楽しんでください。
書込番号:12732068
0点

ご購入おめでとうございます。
これからはレンズに対し、一期一会が待っていますね。
財布には気を使いそうです。
書込番号:12732092
0点

ご購入おめでとうございます。
5DUと50Dって自分と同じです。
メイン・サブが同じの人の書き込みを見るとなぜか嬉しくなります。
書込番号:12732543
0点

5D2ご購入おめでとうございます。
50Dがあるならゆっくりと必要なレンズが集められますね。
キヤノンはレンズのリニューアルが続いていますから、じっくりとお気に入りのレンズを揃えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12732588
0点

ご購入おめでとうございます。
5D2+EF50F1.8U自分もこの構成で持出すことがあります。
これだとエントリー機とそう重量差は無いような・・・感じだけか?
比較的、のんびりとした気持ちで撮影できますので。
書込番号:12732850
0点

ご購入おめでとうございます!
私は5D2を入手してから50F1,8の使用頻度があがりました。
楽しんで使い倒していきましょう(^^)
書込番号:12732870
0点

やっちゃいましたねー。おめでとうございます。
5D2独特のペンタ部の丸みがかわいいでしょ。
書込番号:12733632
0点

17万円が高いか安いかは別として・・・
シャッター回数の少ない5DUがチョコチョコありますね。先日、5DU中古購入された人は800回ぐらいだったかな?
じっくり撮るには良いカメラだと思いますのでフルサイズを楽しんでください。
私も50mmレンズが欲しくて検討中ですが、なかなか手がでません。
書込番号:12733861
0点

5D2 + 50mm 使ってみたい組み合わせです。
まだ、手を出せませんが。。(泣)
書込番号:12734923
0点

EOSインフォで947はほぼ新品ですね★
新品で買った僕の5D2は1100超えてましたからw
50F1.8Uはレイヤー重ねてわざわざ作るソフトフォーカスっぽい絵が、
ノーアクションで出せるいいレンズだと思います。
これから揃えるなら50F1.2Lや85Lや24-105Lなんでしょうけど、
24-70Lのリニュを待つものいいかもしれませんね。
書込番号:12735074
2点

ご購入おめでとうございます。
一度使えば中古品ですから、私は大枚はたいて新品を買う事はほとんどありません。
そのかわり中古も美品しか買いません。田舎在住なので店舗はなく、ネットショッピングやオークションがほとんどです。今では個人的に納得いくラインナップになりました。
スレ主さんもフルサイズのレンズ沼に辿り着きましたね。一緒に溺れましょう。
書込番号:12737253
1点

新品デジイチでシャッター数1000超えなんてあるんですか?
わたしも新品5d2使ってますがシャッター数いくつなんだろ?
eosインフォってどうやるんですか??
書込番号:12752256
0点

仕事しろ!さん
>eosインフォ
この↓が解り易いかと・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=11211776/
スレ主、横スレすみません。
書込番号:12752723
0点

おめでとうございます。
5DMk2と50mmF1.8、いい組み合わせです。
5DMk2と、明るい50mmなら暗所の撮影にも、強いです。(最強?)
それに軽い組み合わせなので、どこでも持っていけます。
楽しんで下さい。
書込番号:12756408
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ついに節分ですね。明日からこよみの上では春、
そろそろmark3のスペックが話題になってくる頃ですね。
Mark3, スペック次第では買わないかもしれないと今現在思っているのですが、このスペックなら買うというのがあったらちょっと教えて下さい。1Ds4が出てないのに、、、はなしでお願いします。
私の場合、画素数32Mぐらい、
AFポイント19点、
100%視野率(98%かな)、
連写5位、
常用ISO12,800、
3D動画が撮れるの予想ですが、
これだけではなんとなく食指が動かない気がします。
冷静に考えるとすごいスペックですね。でも何かが足りない、何でしょう。
1点

.>でも何かが足りない、何でしょう。
それ以上を望むなら常に上位モデルである1D系の存在があるだけに
やっぱり1D系までは拘らないとしても
メカニカルな部分になってしまうように思います
後、足らないのは それだけのスペックを持つ機材を使いこなすだけの己の技量でしょうかね
書込番号:12601702
9点

32M
バリアングル液晶
デジック5
おまけでアートフィルター
19点AF
できればボディ内手ぶれ補正なんてついてくれたら、即買い変えます!
実質は、28M
秒4.5コマ
バリアングル液晶
動画機能強化
19点AF
あたりででてきそうですけど・・・
書込番号:12601769
4点

>でも何かが足りない、何ででしょう。
スペックに拘りすぎているからじゃないでしょうか?
画素数、高感度等は正常進化を期待しますが、
それ以上に期待するのは、使用感やレスポンス等の向上です。
使う喜びを感じるような、
そういうカメラに進化して欲しいと思います。
書込番号:12601782
15点

案外60Dの時のように
プラボディになったりして…
f^_^;
書込番号:12601789
5点

>でも何かが足りない、何ででしょう。
私の希望は
1)もう少し見やすいファインダー
2)防塵防滴の更なる強化
1Ds系の縦グリの無いような感じのものです。
書込番号:12601846
3点

当分カメラの買い替えはしない予定ですが、もし以下が実現されれば買い換えます!
・ISOに関係なく、完全にノイズレス(ノイズリダクションなし)
出ないかなぁ。。
書込番号:12601940
2点

所詮、中級機(フルサイズエントリー機?)では
満足出来そうもないので1Dsを買って下さい。
自分は5D2で満足してるんで5D3が20万位なり気が向いたら買います。
書込番号:12601956
5点

>3D動画が撮れるの予想ですが、
これだけはあり得ないと思う。
動画では上手く行って60Pがやっとでしょう。
書込番号:12601968
3点

1. ダブルスロット
2. 2800万画素
3. 5.5コマ
4. DIGIC 5
5. バリアングル
が望むところかな?価格は270.000円!
書込番号:12602091
3点

7DのAF性能 + 視線入力 があれば、後は高望みしません。
書込番号:12602223
6点

まだまだ、語るには早い様な気もしますがネ…。
これ以上の高画素は不要なので、現状維持で頼みたい事以外はですな。
AIサーボUに変更して、秒5コマ。
デジタルフィルター搭載
動画機能の更なる向上
新型ディジック
7Dに似せた操作レイアウト
より長持ちの電池
後は、分かりませんがこんな内容で落ち着く様な気がしますなぁ。
書込番号:12602261
4点

動画フォーマットの変更かなー
Mpeg2 4:2:2 Intra 200Mbps以上 とか
無いと思いますけど
現行では1DsMarkIIIと5DMarkIIの併用は動画という
明確な理由があって併用していますが
次期は先に1DsMarkIVが出るなら当然動画もつくでしょうから
自分にとっては5DMarkIIIは基本的に要らなくなるかもしれません
そうなると安価で細かい欠点がフィックスされていることが
5D系に食指の動く理由になるかも知れないです
1D系の操作感と共通性がありその上安価なら手もでるというか・・
モードダイヤルの廃止や電源位置維持とか縦グリで1D系バッテリーが使えるとか
AFエリア連動スポット測光とかその辺ですかねー
書込番号:12602370
2点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
何かの部分はスペック的なものではないかもしれませんね。
要するにスペック的なものはMarkIIである程度満足しているわけです。画素数上がってもトリミングに便利かなと思うくらい。第一高精細プリンタは出ていない。
とすると、
100時間持つバッテリーとか、
ソーラー電池とか、重さ1/3のバッテリー?
何かの撮影補助装置?かえっていらないか?
素晴らしく良く見えるファインダー?
かつての視線入力?
まあ、バリアンは便利ですね。
切れの良いシャッター音?D3並みなら買いだ!
HDR合成機能?
45点AFポイント?今の5倍なら買いだ!
うーん、ポイントはいかに官能性能を上げるかにかかっているかもしれない。
なお、決め手に欠けるような気も、、、、。
書込番号:12602429
0点

できればシャッターフィーリングの改善を望みます。
シャッター切るたびにバコーンと手に伝わる振動は興醒めです。
あとは、多分無理でしょうが防滴性能の向上かな。
書込番号:12602467
12点

ミラーレスフルサイズ(もしくは透過型ミラー)。(^^)
書込番号:12602673
1点

行き詰まった感があるのでここでお題を一つ
ネットサーフィンしてたらたまたま見つけましたが、
微分干渉顕微鏡の技術ってカメラに応用できないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%88%86%E5%B9%B2%E6%B8%89%E9%A1%95%E5%BE%AE%E9%8F%A1
要はコントラストを上げる技術のようですが、レンズ側の要求もありそうです。
価格は高くなりそうですが、遠くの葉っぱをもやもやさせないように撮るには有効な手段かもしれません。
詳しい方教えてください。
書込番号:12602733
0点

私もシャッター感に一票。
今の5D2でシャッター感だけ改善されただけでも、買いなおすと思う。
画質性能面で言えばさらなる高感度ですかね。解像感は既にトップクラスと思うので、1D4と差をつけてくるかどうかですねー。
書込番号:12602785
5点

BABY BLUE SKYさん
お返事ありがとうございます。
>AFエリア連動スポット測光
---これは超便利な機能ですね。なぜか1D4で廃止されてしまったが、5D3ではあってほしいです。
>モードダイヤルの廃止
--- これは玄人っぽくていいですね。ついでに1D並みの防塵防滴も。
>細かい欠点がフィックス
--- なぜかアイピースシャッターがついてないですね。
--- iphoneみたいな液晶の操作性というのも案外便利かもです。液晶をこすると次の写真が見れるとか、タッチペンで操作できるとか。拡大、縮小も親指と人差し指でとか。
>縦グリで1D系バッテリーが使えるとか
---こうきますか。重いほうがカメラは安定するわけだから一石二鳥ですね。
書込番号:12602807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





