EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2010年12月17日 08:07 |
![]() |
0 | 8 | 2010年12月13日 11:05 |
![]() |
30 | 15 | 2010年12月5日 17:11 |
![]() |
113 | 39 | 2010年12月2日 22:45 |
![]() |
8 | 18 | 2010年12月1日 22:30 |
![]() |
58 | 10 | 2010年11月27日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
諸先輩方の意見等を参考にして本日EOS5DMarkU&EF70-200 F2.8L ISU USMと一緒に往っちゃいました。
これでレンズのラインアップはEF16-35 F2.8L+EF24-70 F2.8+EF100-400 F4.5-5.6L ISにEF70-200 F2.8L ISU USMが加わったのでまた一つ撮影の幅が広がりそうです。
それとお尋ねしたいのですが5DMarkUでの撮影でEF16-35 F2.8LのTとUではかなり違いがありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

U型は周辺部が良くなったと聞きますが、F8くらいまで絞らないとクッキリしません。
T型は使ったことがないので分かりませんが、F8以上に絞って使うのなら
そんなに変わらない感じがします!
書込番号:12371247
1点

T型は以前5Dで使っており、U型は5Dと5Dmk2で使っています。
中央に関しての差はそんなにありませんが、周辺についてはU型の方が優秀です。
ただしどちらも絞り開放では辛いですよ。
書込番号:12371426
5点

ご購入おめでとうございます♪
レンズのラインナップも申し分ないですね^^
えーと、70-200ですが
T型は例えるなら小倉優子。
U型は佐々木希。
F4は黒木メイサか・・・
スイマセンわかりにくかった(^^;
どちらにしても美人かと♪
書込番号:12371574
7点

ご購入おめでとうございます!
両方を持ってないので質問に答えられなくて申し訳ないのですが、それにしても何とも羨ましいラインナップ。5D2はどれを使ってもきっと期待に答えてくれますよ(^.^)
書込番号:12372462
1点

>5DMarkUでの撮影でEF16-35 F2.8LのTとUではかなり違いがありますでしょうか?
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?FLI=0&API=0&Lens=114&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=412&CameraComp=453&SampleComp=0&Go.x=4&Go.y=14
1DsMarkVでの比較ですがヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
書込番号:12372527
1点

EF16-35 でしたね(ノToT)ノ失礼しました・・・
書込番号:12372688
1点

五目鯛釣り大好きさん
>EF16-35 F2.8LのTとUの差
EF17-35 F2.8Lとの差ですよね。
上記のレンズは師匠からもらいましたが、購入当初から広角を使う
人ではなかったため、Canon点検でも準新品といわれました。
一方のEF16-35 F2.8LUは、新品で購入したものです。
両方持っていての感想をいたします。仕事では広角はほとんど使用しないため、
個人的な使用用途に限ってになりますが、最広角で使用するときは必ず
f4以上は絞って使うことが多いため、顕著な違いを感じません。
周辺が流れると言うことを知って構図を創ります。
この流れや解像性ですが、データ上ではかなり違うようですね。でもハッキリ申します
ならば、社外品とは比較にはならないトーンであり、バランスのよさも手伝ってか
シャッター速を遅くしてもブレが最小限になります。16mm、17mmともにです。
社外品を購入するなら、ISやVCがなくてもT型に大きな軍配があります。
20mmであれば、まずでTとUの差は目を凝らして比較しない限り、わかりません。
歴史が長いT型はそれだけ丁寧につくってある気がします。
いずれも超広角ズームの基本である、2ステップ絞ることが絵を左右するかとは
思います。
書込番号:12374843
2点

失礼しました。
EF17-35 F2.8L TとUの差、表記が17-35になっていましたが
私の所有のレンズは 両方所有していての感想です。
申し訳ございません。
書込番号:12374884
0点

諸先輩方色々なアドバイスありがとうございます。
絞りと周辺部に注意しながら頑張ってみます。
ご指導ありがとうございます。
PCの買い換えもしなければならないしまた出費が……
書込番号:12378230
0点

五目鯛釣り大好きさんへ。
おはようございます。
>>PCの買い換えもしなければならないしまた出費が……
私のメインPCは2003年に購入したモノで画素数が増えた今の一眼レフには辛いです。
Win7を考えないと。
書込番号:12378625
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。G7を発売当時から使用し今回初のデジイチを購入して更なるレベルアップを目指すためこの一年余り皆様の意見を頂戴し、本日タムロンA09と共に手に入りました。ただいま充電中なのでまだ撮影してませんが明日も天気が良さそうなので練習がてらスカイツリーを撮りに行こうと思います。今後は主にポートレート、風景をメインに勉強していきたいと思います。皆様の仲間入りできてうれしく思います。これからどうぞよろしくお願いします。 貯金使ってしまったのに次は三脚のページに手が動きそうで怖いです・・
0点

タムロンA09、私も「ポートレート専用」レンズで使っています。
スタジオでの撮影には接写も出来るし、ちょうど良い画角だと思います。
もちろん画質もいいボケでCP高いと思います。
次は外付けフラッシュを狙われては如何ですか?
書込番号:12337903
0点

早速の返信ありがとうございます。確かにポートレートではストロボは重要ですね! 縦位置でのバウンスも考慮し430EXか580EXを考えてみようと思います。 先ほど部屋で試し撮りしたら感動ものでした。G7も良いカメラですが当分はドライボックスで留守番してもらいます・・
書込番号:12340134
0点

まずは、5D2のご購入、おめでとうございます。
ポートレートメインであれば、三脚よりストロボですね。僕はあまりストロボが好きじゃ無いので、持っていても使わないパターンがありますが、それでも必要な場面では使います。
風景メインなら、三脚とリモートレリーズが必要ですね。
書込番号:12342549
0点

EF-L魔王さんありがとうございます。いきなり揃えるのではなく自分に必要な機材を見極めながら選定しようと思います。カタログ見てるだけでも楽しいですね!今日練習がてら浅草散歩していたら 何人かに「シャッター押して下さい」とカメラを渡されました。まだまだ修行の身なのでプレッシャーでした。やはり写真てむずかしいですね!
書込番号:12342693
0点

ご購入おめでとうございます!
スレ主さんの嬉しさが十分伝わってきます(^^)
次は三脚、ストロボ、レリーズですかね。こいつを買うとお金がいくら有っても足りません(^_^;)
良い絵が撮れたら是非アップしてくださいね〜!
書込番号:12342829
0点

夜空が好き♪ さん、ありがとうございます!近々UPして皆さんにアドバイスを頂きたいです!物欲抑えて修行&ヘソクリです(^_^)
書込番号:12343440
0点

ぼくもポートレートでは5D2とタムロンA09を使用しています。
A09の柔らかい描写はポートレート向きだと思います。
CPもかなり優れていると思います。ガンガン使ってあげて下さいね^^
書込番号:12350532
0点

まっちんち さんこんにちは、返信遅れてすみません… とてもむずかしいですが時々「おっ」といった写りがあり自分ながら感動して自己満足に浸っております。良い写真ライフをおくりましょう!!
書込番号:12360271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
コンバンワ(^-^)5dmk2、すんばらしく好きです。今日は、伊豆旅行で、いっぱい、海を撮りました(^-^)さっき、やさにつきました。旅行中、晴れたので、二千万画素の実力楽しみです!
たのしー!でも(>_<)
この、ミラーショックだけは、なんとかならないの(`ε´)でしょうか!!
連射出来なくてよいです。シャッター音も、我慢可能な範囲です。でも、ミラーが、もどるときの、ブヨヨヨーン<<o(>_<)o>>この音だけは、やめてください!
と思う。
MK3を待てない!今、なんとかしたい!
メーカー保障も、メーカー修理も出来なくなって、かまわないから、なんか自分で工夫されて解決された方は、いらっしゃいませんか?
いじりたくて仕方ないです(ToT)できないですが。
0点

液晶ルーペつけてライブビューMFで撮ればいいです
PLマウントが使えるようにミラー除去改造した
改造した5DMarkIIがありますがアレはレンタルだけだったかな?
頼めば販売もしてくれるんじゃないでしょうか?
書込番号:12321646
1点

5D系ならば、しばらく使ってるうちにミラーも取れちゃうみたいなので、
そしたらショックも少なくなるのでわ? ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:12321835
4点

ブヨヨヨーンってのは少し大袈裟な気が。
音というよりは手に伝わる振動のことでしょう。
付けるレンズによって音が変わります(楽器と同じ理屈)
大分前ですが録音してあります。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Raq4Ttt806Oh5W8I_ULErtO94VU20CafEtQY7VZHLVgrug.mp3
前半はEF24-105F4L、後半はEF50F1.4です。
>5D系ならば、しばらく使ってるうちにミラーも取れちゃう
旧5Dですね、MK2は聞いたことありません。
書込番号:12321939
2点

>5D系ならば、しばらく使ってるうちにミラーも取れちゃうみたいなので、
そしたらショックも少なくなるのでわ?
心のショックが大きくなるかも…(T.T)
書込番号:12322047
6点

guu_cyoki_paaさん
>5D系ならば、しばらく使ってるうちにミラーも取れちゃうみたいなので、
私の5DMarkUも取れるのかしら????
guu_cyoki_paaさん、ソースは何処ですか?
5Dは聞きましたが。
書込番号:12322233
2点

>私の5DMarkUも取れるのかしら????
>guu_cyoki_paaさん、ソースは何処ですか?
これはネタですから(苦笑)。。
ミラーショックはニコンのマニュアル一眼レフより大人しいので、フルサイズになると駆動部分が多くなり、大なり小なり仕方がないです。
A900のショックは現行品で1番すごいと思いますが、それよりはるかにマシです。
どのメーカーでもフルサイズだとショックはありますし、ショックの少ないものをご希望でしたらE-5など静かです。K-5も静かですね。。
書込番号:12322371
1点

実際の所、ミラーショック自体は、特に上がる時に関しては5Dに比べて随分改善されているような気がします。
しかし、仰るようにあのムジャーというチャージ音とブーッと手に伝わる振動は気に障りますね。
いっそ、巻き上げレバーを付けて手巻きにしてくれたらと思います。
それでいい。いや、そうしてほしいキヤノンさん。
書込番号:12322523
1点

5D2のプレミアム発表会だったかな?
5Dに比べてミラーのダンパー(ショックアブソーバ)は格段に進化しているとの事でした。
それを聞いちゃったせいか、とても良いように感じております。
書込番号:12322565
1点

@単焦点レンズ付けてミラーアップし、外部ファインダーで写す
A常にライブビューで写す
BライカM9に移行する
Cミラーレス機に移行する
Dミラーの裏(ハーフなので左右)に重り(テープ程度)を張る(ケラレに注意)・・保証は無くなる
以上の中からお選び下さい。
書込番号:12323430
1点

ミラーの重さ。
APS-Cとのサイズ比1.6倍、重量で1.6^3=4倍になります。
4倍の衝撃力になるのは物理的に不可避であることを理解しておくべきでしょう。
可動部の素材を軽くする、ダンパーの工夫など改善の余地はいくらでもありますが。
最近面白い制振材が出てきてますね。
http://www.seisin-eng.com/pdf/M2052v5.pdf
個人的にもオーディオに応用していますが、非常に有効です。
書込番号:12323641
1点

BABY BLUE SKY様 ファインダー覗かないと嫌です!
guu cyoki paa様 ミラーとれるときの音は聞きたくないです!
ソニータムロンコニカミノルタ様 ごめんなさい 私のPCでは、録音が再現できません。ミラーが重いのはわかっています。でもないものねだりなんでしょうか・・
御指摘のゴムのような金属というのはすごいですね。私は、文系なので、資料を読んでもさっぱり理解できませんが、技術がもっと進歩してくれるといいな。
人生日々勉強様 ミラーとれたら、たぶんニコンに走ります!
What I say is correct 様 私も、5Dのミラーの件なら知ってます。
SPY SHOOTING様 おっしゃるとおりなんですが、なんとかならないかしらと思いまして。E-5は触ったことないですが、K-5は静かですね。でも、フルサイズが好きなんです。
ネオパン400様 私も、同感です。シャッターチャージに電気を使う機種ばかりでなくても良いじゃんと思います。RD1ほしい・・・
スーエス様 そうですか、5Dは触ったことがないので。これでも進歩はしているんですね。
Canoファン様 M9に移行しても良いのですが、ボディだけ買って、レンズを買うのは10年後くらいになってしまいます。ミラーの裏に、テープを貼る!!それです、そういう御意見がほしかった!!でも、私は、人柱にはなりたくないです(自分勝手)。どなたか、実行された方はいらっしゃらないですか〜(^^)
皆様 しょうもない話におつきあいをいただき、ありがとうございます。これでも、30数年来のキヤノンファンでございます。5Dmk2、本当に大好きで、1年間前に、思い切って、オークションで落札して以来、幸せな毎日です。それだけに、この部分だけ違っていたら、一生君を離さないよ(^^)という思いが強く、わがままを言ってしまいました。おつきあいいただいた皆様、ありがとうございました。次期モデルでは、さらに改善されていることを期待します。
書込番号:12324024
0点

>人柱にはなりたくないです(自分勝手)
ホント自分勝手!(笑) ここで相談する人は人柱になって報告の義務があるんです。宜しくお願い致します。
書込番号:12324180
2点

亀レスです。スレ主さんと同感です。
安っぽいボディに頼りないシャッター音、CFの蓋なんてパカパカ鳴ってるし。でも出てくる画像が超素晴らしいカメラです。
5D2の後継機5D3の上位機3Dを出してくだされキヤノンさん。
1Ds4?そこまで高くない3Dですよ3D。
書込番号:12324335
2点

少し重くなりますが、バッテリーグリップを装着すると、振動の余韻感が軽減される気がします。
書込番号:12324409
2点

CANOファン様 人柱を嫌がって、ごめんなさいぃいい(^^)、でも、ジャンク品の5Dでも買って、試してみようかなあ。
totoちゃん様 同感していたただいて、ありがとうございます。
かえるまた様 バッテリーグリップですか。それなら、人柱にはならないですね!!購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12324426
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eosd-modedial.html
私は不要ですが、こちらには欲しい方が多かったと思いますので。
情報まで。
9点

情報ありがとうございます。
でも、10,500円はちょっと躊躇する値段ですね・・・。
書込番号:12304584
2点

スースエさん、情報ありがとうございます。
欲しいところですが、10,500円。それも、10日間もカメラを預けなければならないのが、辛いですね。
ま、既に出ている製品に、対応してくれることはありがたいです。でも、逆を返せば、
それだけ要望が多かったということでしょうかね。
ちなみに、こちらと一緒に清掃も頼むと、保証外でも清掃代はかからないのかな〜?!
書込番号:12304604
0点

こんにちは。
これって、今後製産されるモデルでは標準装備になるのですか?
私もたいして必要な機能ではありませんが。^^;
書込番号:12304607
3点

キヤノンから電子メールで案内が来まして、それで御紹介なので恐縮です。
こちらの板を見てますと、キヤノンからの案内メールを受け取っておられない方も多いようなので情報を提供させていただきました。
m(_ _)m
値段的には、修理費用と比較すると、まあしかたないかなと。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=02
修理時の清掃ですが、グレーな所がありまして、
・修理の時には言わなくても清掃する。
・修理に出す際にお願いすれば、無料で清掃してくれる。
・修理と一緒でも別料金
と、どれが正なのかわからない状態です。
「言ったもん勝ち」っていうのもイヤな話ですが、交渉してみる価値はあると思います。
今後生産されるモデルについては不明ですが、おそらく標準装備にはならないと思います。
マイナーチェンジと言うにはインパクトが有り過ぎますので。
5D Mark 2.1 ってな感じでしょうか?
この対応をみて、なんとなく5D Mark3 の発表が遠のいたと感じるのは、わたしだけ?
書込番号:12304658
4点

>この対応をみて、なんとなく5D Mark3 の発表が遠のいたと感じるのは、わたしだけ?
前回も3年でモデルチェンジでしたから、来年秋くらいですかね?
書込番号:12304671
3点

これで次期モデルには標準装備ですね。
それまで待ちます。
5D2と7D、両方改造すると21000円だもね!
書込番号:12304803
0点

必要ないというより、回すのに手間がかかるので標準にして欲しくないです。
書込番号:12304861
10点

バックから取り出して撮影する時など、たまにダイヤルが回っている時があります。
改善して欲しい部分ではありますが、そこに10500円かけるなら、レンズの購入資金に充てますね。
書込番号:12304999
6点

この改造が是非とも必要と思われる方が少ないようですが
私は必要と感じたことが度々ありました。
風景写真をじっくり撮影する場合はダイヤルが変わっていても慌てず変更できますが
スナップ写真などは何故かMモードに変わっていたことが度々あり
シャッターを押して気付き、チャンスを逃す事も何度かありました。
5DUと7Dの2台体制で撮影することが多いのですが
7Dはボディー形状からあまり変わることはありませんでした
5DUは肩に懸けているとダイヤルが体に当たり易く困っていました。
しかし料金が想像以上に高くて改造できませんね。
元々の設計が悪いために起こる不具合ですので料金は半額が妥当でしょう。
書込番号:12305007
10点

情報ありがとうございます
一台で 普通に撮っていても 回っていることがかなりあるので 料金、納期共に不満ですが わたしは改造していただこうと思いました
書込番号:12305028
3点

メール届きましたねぇ〜
12月8日から受付らしいので週末にでもサービスセンターへ届けてきます。
書込番号:12305063
0点

60Dを逆の改造するのは無いんですね
自分にはそっちのほうが欲しいところですが
出来る事なら次モデルはモードダイヤル自体やめてもらいたいです
外部(PC等)から露出モードを制御できないし
ハードスイッチだから設定登録数(Cモード)もダイヤル数分しか
登録できないし名前もつけられないからわかりずらい
モードダイヤルなんてホント無駄です
料金は某の連動ピン可倒改造が12600円だから妥当かな・・・
書込番号:12305068
6点

メールが来てましたが。
ついでに、三角環にしてくれるなら1万でも安い、ひもがよじれちゃって切れそー。
これだけなら、たとえ無料でもねー。最近ほとんど使ってませんが。
書込番号:12305109
1点

こんなのイラネ
この先の新機種はロックの有無を選べればいいのに。
ダイヤルの真ん中に釦は操作しにくそう。
ニコン式なら改造してもいいかな。
なにはともあれ、キヤノンには拍手を送りたい。
書込番号:12305286
1点

うーん。撮影時以外は、ロックもできるし、撮影時には、フリーにもできるようにしてほしいですね(^^)。
それと、
「出来る事なら次モデルはモードダイヤル自体やめてもらいたいです
外部(PC等)から露出モードを制御できないし
ハードスイッチだから設定登録数(Cモード)もダイヤル数分しか
登録できないし名前もつけられないからわかりずらい
モードダイヤルなんてホント無駄です」
という御意見、年寄りの私は、ダイヤルが多いほうが好きなんですが、たしかに、PC化した今のカメラに、ダイヤルは自由度を狭めるだけなのかも知れませんね。私には、すごく新鮮な御意見に思えて、なるほどと思いました。私のように、頭が固くなると駄目ですね(^^)
書込番号:12305374
1点

5250円で日帰り作業ならやっていたかもわかりませんが、10500円で10日預けるとなると、全くやる気が起きません 笑
今まで通り、AvやMから動いて欲しくない時は、透明養生テープで固定ですね。
書込番号:12305501
2点

首からカメラを提げていたら回りにくいですが、左肩にかけていたらよく回ります。
僕の場合、グルングルンに半周くらい回っていたことがあります。
いつもは1D4と2台で使うこともあるのですが、1Dはボタンなんで回りようがありません。
一層のこと全ての機種がボタンにしたらどうでしょうか??
やっぱりややこしいでしょうか・・・。
書込番号:12305617
3点

まったくどうでも良いことです。
これで年内のチェンジはなくなりましたね。というかわかりきっていましたが・・・。
そんなことよりも5D3と3Dがどうなるかです。楽しみです。
まあ5D2に再度キャッシュバックが来るか、15万円切りがいつかも楽しみのひとつですが。
それにしても5Dも中古価格がしぶとく下がりませんね。
書込番号:12305739
2点

1Dsと5D2と併用していると、勝手にモードが変わる5D2の
モードダイヤルは私にとっては欠陥でした。
100歩譲って、今後のモデルでダイヤルを使うなら、お金を
取って改造するのではなく、ロック/アンロックを選択できる
構造にするか、アイカップや方眼スクリーンのように
ユーザーが部品を購入して交換できる構造にするべきです。
書込番号:12305746
6点

既存モデルにここまで手を加えてくれるなら、、、、
早いとこ角材バッテリーグリップを改良してくれ〜〜〜!
書込番号:12306332
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさま、こんばんは。
今までコンデジしか使ったことがないド素人ですが、嫁さまにOlympusのE-PL1をプレゼントしたばっかりに、カメラの面白さを知り(嫁さまが楽しそうに写真を撮っているのを見ていたら欲しくなりますよね)、数ヶ月いろいろ勉強して当機を購入しました。
一緒に購入したレンズは、
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED + NOVOFLEX EOS/NIK NT
です。
先週の京都旅行に御供として連れて行きました。
投稿の練習としてUPしてみます。(今後もこのスレを画像UPの練習に使わせていただきたいと思っています。)
1枚目は、超いい天気なのに、ISO1600のまま撮ってしまったやつです。(前日夜の設定のままで撮ってしまいました。)
2枚目は、庭園散策中にISO1600に気付いて、あわててISO100に戻して撮ったら既に人だかり。。。orz
(京都で14mmは大活躍でした!⇒御堂が画角に収まるのは気持ちいいです!)
ちなみに、撮りたい写真は、寺社仏閣,花,夜景,風景,ビル,山岳です。
レンズは、なんとか年内中に
EF70-200mm F2.8L IS II USM
TS-E24mm F3.5L II
を購入しようと思っています。
(標準域はニューモデルが出るまで我慢です。)
みなさま今後とも何かとよろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます♪
いきなりアダプター越しで12-24とは・・・いやはや凄い気合ですね(^^;)
十分楽しまれてください。
TS-E24mm 私も狙ってます^^♪高いけどね。。。
書込番号:12293167
1点

>じじかめさん
人が沢山写ってるみたいですョ。
肖像権の配慮かと・・・
書込番号:12293627
0点

>ケアンパパさん
確かに、無謀にもいきなりのマウントアダプタ購入でした。でも撮影は非常に楽しいものでした。基本的に、静止物を撮るので、今のところAFよりMFの方が楽しいです。
>じじかめさん
文章を良く読んでいただければわかると思いますが、あの黒いところには観光客が10人以上います。モザイクをかければよいのでしょうが高機能レタッチソフトがないためとりあえず黒く塗りつぶしました。レタッチソフトが欲しくなりました。
書込番号:12293634
0点

ご説明ありがとうございました。
一枚目の画像には人が写っていませんので、二枚目もいないものと思ってしまいました。
書込番号:12293738
0点

ご購入おめでとうございます!
素人と自負されていますが、機材的には玄人仕様ですね(^^)
この調子で是非レンズ沼へお越しください。ここにお住まいのたくさんの諸先輩方々が温かくお待ちしております(^.^)
嘘です、冗談ですよ(^.^)
素晴らしい写真ライフを!
書込番号:12294292
1点

こんばんは。KENT SUPER6 100'Sさん
ご購入おめでとうございます。
僕も密かにTS-E24mm F3.5L IIを狙っています。
(高価なので気安く購入できませんが)
楽しいフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12295974
0点

>ケアンパパさん
ご推察通りです。
フォローありがとうございました。
>夜空が好き♪さん
ついこの前まで、一眼の意味すら知らなかった超ド素人です。先達のお歴々方の経験と知識をこの掲示板などで知り得て、回り道せず良い買い物ができたと思っています。諸先輩方には本当に感謝しています。
お誘い頂いたレンズ沼ですが、できるだけ沼に陥らず周りをウロチョロしようかと自分に言い聞かせております。
>万雄さん
TS-E24mm F3.5L IIは、ひそかに人気あるんですね。
掲示板を読むといいことばかりで、もう我慢できそうもありません。
お先にGETさせていただきます。
書込番号:12297148
0点

下の方のスレで、「画面上部のケラレ」というのがありますが、私も原因不明の「画面下部のケラレ」がありましたので、画像をUPしてみます。
レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
絞り:開放
焦点距離:忘れました。画角的に14mmかなぁと。
屋外快晴順光です。
この写真の6枚前くらいから下部が段々と暗くなってきてこの写真が一番ひどいものです。
撮影時わかってはいましたが、素人なもので、こういうものかと思って撮影してました。
この次の写真は、ISO1600も修正し、絞りも変えたので、その効果?があったかわかりませんが下部の影は消えています。
一体なんだったのでしょうかね。
書込番号:12297486
0点

KENT SUPER6 100'Sさん 今晩は
ケラレのことは正直よく分かりません。左右非対称ですからレンズのせいでは無いような気がしますが。
もっと分からないことがあります。
写真の左サイドの上の方が少し黒くなっています。全く同じ角度で右上も黒くなっています。一体これは何でしょう。
スダジイの写真はEOS 5D Mark II ではありません。
縁がちょっと黒い部分がありますが,これは若干水平を調整したからです。
お互い,いい写真が撮れるように頑張りましょう。
書込番号:12300189
0点

スレ主様
いい機材ご購入おめでとうございます!!
ケラレはなんかご自分の体の一部(指)、又はカメラのストラップに思われます。
。。。
しかしいきなりニコン14−24にレンズアダプターとは凄い財力と勇気がいるもんですね。。。14mmがほしいなら仕方が無いか。。。
ま、とにかく、たくさんのいい写真撮って楽しい写真生活送ってください。
追伸:僕でしたら、ワイド系16−35L か17−40L にするけどな。。。14mmは14L単。。。すみません、独り言です。
書込番号:12300245
0点

>Marukobunkoさん
左上と右上の黒いところは、MarukobunkoさんがUPしていただいた写真と同じで、傾きの微調整ですね。オリジナルを張っておきます。
傾き調整ソフトは、嫁さまのOlympus viewer2を使いました。4度傾けてみました。後出しジャンンケンになってすみません。
>zzippyさん
最初は16-35mmが購入予定でした。にもかかわらずここの掲示板がNIKKORを決断させてくれましたよ。
今はティルトシフトレンズが欲しくてたまらないです。
書込番号:12303410
0点

>観光客が10人以上います。モザイクをかければよいのでしょうが高機能レタッチソフトがないためとりあえず黒く塗りつぶしました。レタッチソフトが欲しくなりました。
フリーソフトをお使いになられたら・・・?
例えば、JTrim(ジェイトリム)。
軽いし、モザイク以外の代替機能もありますよ^^。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
書込番号:12303560
0点


画面下部のケラレについですが
多分 静音ライブビューを使っていませんか?
静音ライブビューは前幕は電子的に
後幕は普通のフォーカルプレーンシャッターで閉めています
電子前幕は電子的に画素をOFFするだけなので
シャッターはCMOS表面から距離ゼロのところを走っているのと同じです
一方フォーカルプレーンの後幕はローパスフィルターやら
IRカットフィルターやらの厚さ+マージンの
CMOS表面から離れたところを走っています
したがって高速シャッター時のスリット状の状態では横断面で見て
レンズ側 - CMOS側
・・・・|・・・・ ←後幕
・・・・・・・|・ ←前幕
のようになります
(「・」は無視してください)
上図の下から上へ斜めに入る光りはスリットを通り抜けて
余計に露光してしまいます
逆にに上から下へ斜めに入る光は後幕にケラレて露光できません
(スレ主さんのケラレ状態)
シャッター全開時間のある遅いシャッタースピードや
絞っているときはあまり問題になりませんが
入斜角度の大きくなるF値が小さいときや高速シャッターの場合は
問題になります
純正レンズの場合はレンズ情報を得て前幕の走行を
動的に制御しているので問題ありませんが
アダプター経由やTS-Eレンズなどの場合はライブビューは
静音にしないほうが良いです
(確かマニュアルにも記述があった?)
書込番号:12304079
2点

EOS 5D Mark II 使用説明書の
第6章【ライブビュー撮影と動画撮影】のP120に
下部にケラレが出る現象についてではありませんが
事象をボカした説明があります。
仕組みの説明は無く、簡易な文章が4行ほどです。
要約すると
「TS-Eレンズでの上下方向シフトの時やエクステンションチューブを使うときは
「静音撮影」の項目〈モード1〉〈モード2〉〈しない〉の内
〈しない〉を選ばないと露出がずれたり、ムラになる」
と書いています。
余談ですが
僕も曲がりなりにもTS-E17レンズ、使ってます!!
高解像度のEOS 5D Mark IIとも相性ピッタリ。
上級者の皆様の評価どおり、めっちゃ激しく良く写るのでシビレております。
このTS-E17の性能を実現した技術はもうある訳ですから
広角系はごっそり全部リニュアルして欲しいなあ!!
書込番号:12304692
1点

>BABY BLUE SKYさん
ビンゴです。今5D2の設定を見てみたら静音撮影モード1になっていました。(意識して静音モードにしていたわけではありません。)撮影もファインダーではピントの山がつかめないため、LVで行いました。
また、丁寧な説明ありがとうございます。ド素人の私でも理解できました。
静音モードの場合、前幕は電子シャッターになるので後幕と距離ができて、絞り開放の場合などで入射角がキツい光が撮像素子に届くわけですね。しかもスクエア型(WIKIで調べました。)なので、幕は縦走行、ケラレから判断するに上から下へ幕は移動するのですね。
すっきりしました。と同時に下のスレの方の画面上部のケラレは、私のとは原因が違うものなのですね。
投稿して良かったです。これからは、静音モードは解除して撮影します。
ありがとうございました。(マニュアルには、TS−Eレンズで上下方向のシフトを行うときとエクステンションチューブ使用時は露出ムラになったり適正露出にならないと書いてありました。)
>て っ ち ゃ んさん
マニュアルのここの部分読んだ記憶あるような気がします。仕組みを理解していなかったので、アダプタ経由の場合も当てはまるんだというところまで考えが及びませんでした。
TS−Eレンズやっぱり良いですか。魔法のカードの与信枠が戻った(11月分の口座引き落とし完了)ので、今からポチりに行ってきま〜す。
書込番号:12306333
0点

一つだけ訂正させてください。
今回のはケラレではなく、露出ムラでした。
書込番号:12306462
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この番組、5D2などのEOSムービーで撮影されているようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_406980.html
これをみて感じたこと。
・30Pを60iに変換しているためのカクカク感などの違和感は感じられるが、思ったほど気にならない。もっと気になると思ってました。
・被写界深度の浅さのための違和感が結構気になる。
->バストショットで2人が会話してるようなシーンで、片方の人物にしかピントが来てなく
て、もう片方の人物のピントが明らかに甘くなっている。センサーが大判なので、絞り
込んでも限界があるのかもしれません。
->従来ビデオ撮影のインフラでは、背景ぼかしの演出意図があれば必ず望遠レンズを
使っていたため、背景ぼかしと遠近圧縮感はセットで来る物として見慣れていたが、
今回は標準レンズ程度の焦点距離でも背景がぼけるため、背景ぼかしに標準大口径を使用
していると推定される。そのため、背景はぼけていても圧縮感は感じられない画が出て
くることがあり、そこから来る違和感(切り貼りした画のような。。)がある。
・解像感
ピントがしっかり合っている部分の解像感は、従来の局用HDビデオシステムと比較しても
遜色はあまり感じられない。
・色は結構濃いめに出ている感じ。
現場での苦労がしのばれる感じです。Sony NEXのVG10なども出てきており、大判センサーでビデオという時代は確実に来そうですね。
8点

5D2ユーザーにとっては有用な情報だと思いますが何か問題あるのですか?
口コミ掲示板なのにブログでやれとはまたおかしな話です。
フルサイズでのムービーのためにD700から乗り換えた私にとっては参考になりました。
書込番号:12264498
20点

この話題は既に出ていますので、そこへのコメントでも良かったかも・・・。
ですね・・・。
すいません、今日はダークで・・・。
書込番号:12264874
2点

SQDさん
日記に読めたとしたら、あなたの読解力は小学生以下かと(笑)
ROMが基本さん、
趣旨を曲げてまでレスする内容ですか?あなたがダークな気分とか言い訳にならないですよ。
過去ログ軽くは調べましたがすぐには見当たらなかったもので。
本気種の口コミは業者入ってますよね。
ネガティブ書き込みがあるとすぐ下らない書き込みが続いて
スレが異常な速さで進みますからね。
書込番号:12266642
2点

紅のとんちゃんさん
うちの嫁さんは、カメラは全くの素人ですが、私に言われてたので「どんなもの?」と思って見たようです。
感想は「ん〜、、、違和感がある」と、彼女は言ってました。
やはり普段の慣れの問題も大きくかかわってくるでしょうね。
書込番号:12267045
2点

高山さん
違和感の正体は確かに慣れだと思います。
スチル写真だと気にならないボケでもビデオだと気になるのでしょう。
これから、NEXやマイクロ4/3ベースのビデオシステムが一般化してくれば違和感も減るかも。
なんたって5D2はフルサイズなのでセンサーサイズは最大だし、今は試行錯誤段階なので。
書込番号:12267756
0点

しっかり文章を読んだ上で
「で、なに?」
と思ってしまったのは、僕読解力の足りなさ故だったのか…。
以後気をつけなければ…。
>>ボーテンさん
ちなみに僕は5D2ユーザーです。
書込番号:12268346
6点

紅のとんちゃん さん、はじめまして。
昨日、最終回だった。
はじめて、見る番組でした。
5D2などのEOSムービーで撮影されたと知って、気になってましたが、
たまたま 5分くらい見ることができました。
確かに、カクカク感があまり感じられずよく見れましたよ!!。
わたしのパソコンとは大違いです。
・・・感想ですが、写真が動いてる!!と思って見れました。・・・
書込番号:12281120
0点

5D/MK2000さん
5D2で撮影したなら、プログレッシブの30Pまでなので、秒間30コマしかないわけで、TV放送のインターレース60iに比べて原理的に動きがカクカクするわけですが、大画面テレビで見てもそれほど気にならなかったですね。もしかすると編集段階でフレーム補間等してるのか、と思った程です。でもたまに気づくときがあるので、必ずしも補間が入っているとも言い難く。。
本当のところはわからないわけですが。。。
それより圧縮効果がないのにボケている画がらの方が違和感を感じました。
書込番号:12282824
0点

> もしかすると編集段階でフレーム補間等してるのか
フレームは満たしているのでそれを言うならフィールド補間ですね。
オンエアから一コマ違いの画像を見てみましたが(V方向等倍です)、フィールド補間(というのがあるのかどうか)したとするとインタレース縞が出るはずですが全然ありません。
特別な処理はしていないようです。
書込番号:12283176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





