EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 23 | 2010年9月11日 05:47 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月8日 05:59 |
![]() |
11 | 10 | 2010年9月7日 19:23 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2010年9月6日 16:30 |
![]() |
8 | 20 | 2010年9月2日 09:22 |
![]() |
125 | 61 | 2010年9月1日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんなの見つけました^^
欲しいかも^^
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/ni_ceos5d.html
概出でしたらすいません m(_ _)m
17点

本当に「こっこまけぇ〜」ですね。実際使うかどうかは別として部屋に飾っておきたいですね。ボクも。。。
情報乙です!
書込番号:11879279
1点

欲っす〜
でも、たっけ〜(笑)
書込番号:11879309
0点

写真で見る限りでは、液晶など細部までこだわり、結構リアルですね!!
でもUSBが24-105に付いているということは、1D系や7Dの本体もあって、レンズ(USB)が
付け替えられるのかな(^^;。
仕事中ですが、この写真を見て、笑ってしまいました。お陰で、一息つけました。
書込番号:11879317
1点

4980円なら買っちゃうかも(笑)
面白いですね♪
書込番号:11879328
2点

のぶりんbeautiful さん、こんにちわ。
ナイス!
おもしろそうなので今度見てきます^^
他にも何かあるかなぁ♪
書込番号:11879348
1点

欲しい!でも高い!!
マックでLLセット買ったら付いて来ないかな?
書込番号:11879357
2点

あははは
面白いですね〜。
携帯からなので詳細はわかりませんが、機能はUSBメモリだけなんですかね〜(^.^)
書込番号:11879576
0点

メモリーがなくても、2千円ぐらいまでなら売れそうですね。
書込番号:11879839
0点

他のレンズもあるといいですね。
たとえば70-200F2.8Lとか。
でも、このUSBメモリ、パソコンによっては使いにくそう・・・
書込番号:11879882
0点

以前、こちらの板か、5Dの板で出ていたと思いますが
その時のは出来がいまいちなうえ、\12800−だったような・・・
今回のは出来が良いうえに以前より安い・・・
ほ・ほ・ほしい・・・で・でも高い・・・
書込番号:11879919
0点

仕事の合間に見ていましたが、思わず笑ってしまいました。
いい息抜きになりました!
オブジェとして欲しいけど、高いですね
書込番号:11880153
0点

EF50mmF1.8と同じくらいの値段ですね(笑)
でも欲しいかも・・・
書込番号:11880399
1点

メモリの容量によってレンズがサンニッパとかになったりして…
ノートパソコンだと挿せないでしょうね(汗)
書込番号:11880434
2点

レンズとボディばら売りしないですかね?
>海外で配布された純正ノベルティらしい
キヤノンに日本で発売してもらえるように要望を出すというのはどうでしょう?
書込番号:11882341
1点

>キヤノンに日本で発売してもらえるように要望を出すというのはどうでしょう?
ノベルティだと、改めて販売するというのはなかなか難しいでしょうね〜
いっその事、5DMarkU購入者全員にプレゼントとか…
もっと無理か(汗
書込番号:11882936
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん今晩は。マクロスイターで接写をフルサイズ(5Dですが)やってみました。
単にアダプターで5Dにつけただけなので接写(5センチくらい)しかできませんが、
やってみると意外と面白いです。
原寸大のものをキャノンのオンラインアルバムにもアップしておりますので
興味のある方はどうぞご覧ください。
http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE
0点

皆さん今晩は
マクロスイターの他にノクチルックスF1.0の画像を加えました。
また、もう一つのアルバムには、フイルムからのスキャンですが、
コンタックスGマウントのホロゴン、母艦はG2をアップしました。
興味のある方は以下のアドレスからご参照ください。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/Album
List.do
書込番号:11871692
0点

皆さん今晩は
マクロスイターの他にノクチルックスF1.0の画像を加えました。
また、もう一つのアルバムには、フイルムからのスキャンですが、
コンタックスGマウントのホロゴン、母艦はG2をアップしました。
興味のある方は以下のアドレスからご参照ください。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do
書込番号:11871701
0点

オンラインアルバムの場所はここです。
やっとわかりました。
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE
(2)ホロゴン
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yhU7e
(3)コンタックス645
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw
書込番号:11877475
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、お久しぶりです。
主に、動画でこの5D Mark IIを楽しんでいる者です。
動画の基調になっている色に関心がありまして、この映像はどういうフィルターをかけているのか等、自身においての?の的になっておりました。
「Bleach Bypass」という、SF映画のような冷たい暗い「色」が出るのを見つけました、彩度調整と色補正でややそれっぽく出すことができたような.........気がします........。(超!自信なし..笑)
その動画を下記にupしましたので、もし、私の気まぐれにお付き合いいただけるものなら、とてもうれしい次第です。
http://www.youtube.com/watch?v=TXDPh8JZblo
2点


「銀残し」というのですか、勉強になりました。ありがとうございます。
納得です。昔からある手法だったのですね。
静止画にもあったのですね。美しい画像をありがとうございます。
書込番号:11861552
1点

5D2で動画チャレンジされている方素晴らしいと思います。こちらこそ、また良いものを見せてください。
書込番号:11861872
1点

厳密に言うと「Bleach Bypass=銀残し」では無いのですが・・・。
ただ現在ラボでは銀残しをしてくれないので、代わりに考えられたのがBleach Bypassなんです。
結果は似ているので、イコールだと思っている人が多いですね。
高いコントラストと引き締まった黒、そして淡い彩度が特徴です。
色に関しては別問題になり、今回のフィルターは寒色系かもしれませんが作品によっては暖色系の場合もあります。
映画では時折見かける効果ですね。
書込番号:11869032
3点

SF映画「アウトランダー/2008年アメリカ・ドイツ」の冒頭部分が
この“Bleach Bypass”という処理でしょうか。
何か白昼夢のような、非日常的な凄いことが起こっているような感じがしました。
http://www.avid.co.jp/jp/showcase/outlander-hd-technology.asp
書込番号:11869282
1点

Innercicleknightさん
いや〜ほんと良いですね(^^
僕も5D MarkUで動画楽しんでますが、同じ様に車から良く撮影してます。
自分の編集ソフトでどこまで出来るか分かりませんが、挑戦してみようと思います。
特に夜のハイウェイとかは寒色系で良い感じだと思います。
2画面の残し方も僕は好きです。
書込番号:11869564
1点

ROMが基本さん、色々ご教示ありがとうございます。
http://www.youtube.com/watch?v=bWLwSgZ--hs
こちらのPanasonic UKの映像のなかで人の流れている場面で、
一部は「銀落し」なのか別のフィルター効果なのかわかりませんが
全体に引き締まった映像で気になっております。
暖色系の「銀落し」なのでしょうか?
て っ ち ゃ んさん、お久しぶりです。
SF映画「アウトランダー/2008年アメリカ・ドイツ」は
まだ拝見しておりませんので、よくわかりませんが、
今、思い出したものでは、映画「300」が
何やら私の念頭にある「色」に近いような気がします。
Solareさん、ありがとうございます。
>いや〜ほんと良いですね(^^
お褒めを戴き、本当に励みになります。
ぜひ、挑戦してみてください。
そして、できたらお知らせください、楽しみにしております(^-^)。
書込番号:11870501
0点

文中の「銀落し」は「銀残し」の間違いです。謹んで訂正いたします。
>こちらのPanasonic UKの映像のなかで人の流れている場面で、
>一部は「銀落し」なのか別のフィルター効果なのかわかりませんが
>全体に引き締まった映像で気になっております。
>暖色系の「銀落し」なのでしょうか?
書込番号:11870534
0点

特にそれらしき感じは無いですね。
あと、暖色系とか寒色系ってのはその効果とは別問題です。
Bleach Bypassをして、あとは色の方向性をどうするのか?ということになります。
本来は別工程なんですね。
書込番号:11871747
1点

ROMが基本さん、PanasonicUKの映像見ていただいて感謝です。
ご見解は良くわかりました。
自分で撮ったGH1の映像と画像の質が別世界のようでしたので、気になっておりました。
それと画像の「色目」がとても美しいなと感じましたので......。
こういう映像も私の目標のひとつにできれば好いなぁと思っています。
書込番号:11874948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ついに・・・ついに念願の5Dmark2購入致しました(^O^)以前皆さんにイロイロなアドバイスをして頂き、購入の決心をして、タイミングを見計らっていましたが、つい先程キタムラのネットショップで188000円(下取り10000円を含む)にて購入です。最安値ではありませんでしたが、近くに店舗がある安心感もありきめました。mark3の発表がいつ頃あるのか気になって仕方ありませんでしたが、いざ決めてしまうと、でたらでたで仕方ないと感じられるようになりました。これから長く大切に付き合って、楽しみたいと思います。喜びのあまり長くなりましたが、アドバイス頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m
4点

おめでとうございます!5D2はぜんぜんまだまだ第一線で活躍できますので入手の判断良かったのではないかと思います。マーク3は来年秋だと思いますし、画素数とかは上がってくるでしょうが、5Dから5D2に変わったときみたいな圧倒的な操作感の向上(液晶等を含む)はあまりないんじゃないかと思っています。5D2は長く使えると思いますよ。
書込番号:11847716
6点

ご購入おめでとうございます♪
フルサイズでのフォトライフも楽しまれてくださいね(^^)
書込番号:11847766
1点

小鳥遊歩さん、ちょきちょき。さん ありがとうございます。フルサイズ楽しみたいと思います。ところで、今まで沢山お世話になった50Dの使い道は?まだまだ活躍できると思うのですが、皆さんどうされてます?
書込番号:11847815
1点

ご購入おめでとうございます。
そーそー、あれこれ考えずに楽しんだ方が吉!
良いカメラですよね〜
書込番号:11847817
1点

いちすずさん、5D2ご購入おめでとうございます。
フルサイズ機を購入したら、APS-C機は高性能エクステンダー(1.6倍)として
有効活用できますよ。
書込番号:11848057
4点

おめでとうございます(^^
僕は買って1年と半年ですが、このカメラを買って本当に
良かったと思います。
5D Mark2は次世代が来ようと色あせず、きっと歴史に残る名機として
名が残るほど、素晴らしいカメラだと思います。
いちすずさんも5D Mark2の素晴らしさを実感してください。
書込番号:11848117
1点

5D2は長く使える機種だと思います。
ご購入おめでとうございます。。
書込番号:11848759
1点

ご購入おめでとうございます(^_^)/
私は、5D2と50Dの二台、常に一緒に持ち歩いてます。
5D2は標準ズーム、50Dは望遠ズームという感じです。
所有されてるレンズにもよると思いますが、
使い分けができれば、50Dもとても頼もしい相棒になりますよ^^
書込番号:11848798
1点

購入おめでとうございます。
5D2は本当に良いカメラです。手を抜かず、体をしっかり固定して 慎重にシャッターを切ってくださいね。基本が大事だと言うことを改めて気付かせてくれるカメラですよ。
書込番号:11848925
1点

>50Dの使い道は?まだまだ活躍できると思うのですが、皆さんどうされてます?
キヤノン EOS DIGITAL D二桁"中級"機 最後のモデルです。
もし、資金的に問題がないのでしたら手元に置いておくのがよいと思われます。
自分は資金難で5D2にいくときに30Dを処分してしまいましたが、
もし余裕があれば残しておきたかったのですが・・・。
余裕が出来れば中古ででも30D〜7Dの何れかのモデルをまた手に入れる予定です。
なんせ、一本のレンズが味わえるんで・・・。
書込番号:11848974
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。皆さんのおっしゃる通り手元においておく事にします。
書込番号:11849619
0点

ご購入おめでとうございます。
修理が必要な物を買う場合、近くの店は何かと安心ですね。
2台体制が便利かどうかは、用途と、お手持ちのレンズやストロボの組み合わせによりますが、確かにレンズ交換無しで撮影し続けられるのは便利です。
それはもう凄く便利です。
しかし、カメラの画質も違いますし、じっくり構えてレンズ交換も厭わないという事でしたら、5DmarkIIで撮れる写真をわざわざ50Dで撮る事も無いかな、とも思います。
それで私なら、ボディは売って良い三脚でも買うでしょう。
でもこれは、カメラに愛着が無い場合の話で、愛着があるのでしたら、取って置いてたまにシャッター音を楽しむのが幸せと思います。
書込番号:11849943
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
お買い得になってきたなって思うんですが、
次期フルサイズモデルの発売ではしばらくはないですよね・・?
1Dsmk4が先だと思うので。。
3Dなのか5Dmk3なのか分からないですが、
7Dなみのフォーカス性能でハイアマチュアフルサイズが
今年中に出るなら待ってみたい気もするんですが。
60Dの路線変更といい、ちょっと読めないです。
5DmkUは今が買いなんでしょうか。
0点

デジタル機器は一日でも早く買って、一日でも長く使った方がいいと思います。
ですから、発売直後で高いときに買ったとしても損は無い、という考え方もあります。
私の場合、買ってしまった後によく自分に言い聞かせてます。
書込番号:11838698
1点

価値感は人それぞれ、買い時も人それぞれ。
欲しい時に買うのが一番です。
書込番号:11838847
2点

実は私も2台目が欲しくなってきました。
60Dに新映像エンジン(DIGIC5)が搭載されなかった事や、1Ds4が9月に発表されなければ、今年の5D3の発売はないのではないかと勝手に思っています。
いずれにしても1Ds4がここまで発表されないのは、1Ds4のスペックを成立させるには新映像エンジン(DIGIC5)の開発とセットなのではないかと思います。
DIGIC5にどのような機能が搭載されるのか分かりませんが、ライブビュー時のAF速度を向上させるような画像センサー(画像センサーにAF素子を組み込み)とセットでDIGIC5が搭載されてくるような気がします。
今年のうちに5D3が発売されないなら、5D2をもう1台購入したいですね。
書込番号:11838859
1点

本当に値段が良い感じに下がってますよね〜。。
私も1年前までは旧5Dを使用していたのですが、
壊れてしまい、今は1D Mark3を使っています。
しかしながら、やはりフルサイズの5D Mark2が欲しいななんて、
最近また物欲が湧いてまいりました。。
資金的に余裕があれば私も今買いたいです。。orz
非常に5D Mark2は好評のようですね^^
みなさんが仰られているようにjapanetたかたさんも
今が買いだと思われたようでしたら、私は買った方が良いと思いますよ^^
絶対に買って後悔するようなカメラではないと思いますし。
フルサイズ・・・。
やっぱり私も戻りたいです。。orz
書込番号:11839383
1点

買い替えなら待ってもいいと思いますが、新規購入なら買いだと思います。
待っている間に撮れる写真もたくさんあると思います。
>7Dなみのフォーカス性能で
型番的には 5D のほうが上位機種なので、7D の AF は 5Dmk2 の後継機にも
搭載されてきそうですね。
書込番号:11839530
0点

このカメラは大変素晴らしいカメラです。今の価格なら買いですよ。
7D同様でボディのつくりに安っぽさは否めない(特にCFの蓋)ので防塵防滴は不安ですが、まあ気にしない事が一番です。
フルサイズだし、素晴らしい画像を提供してくれます。但しレンズは是非Lレンズを!
書込番号:11839541
0点

5D3は、1Ds4発売の1年後ぐらいじゃないかな?
書込番号:11839836
0点

20Dは発売半年後(15my)
40Dを買い足しの時は発売日の翌日(14my)
5D2の買い足しは発売4ヶ月後(23my)
7Dに買い替えは発売2ヵ月後(14my)
メジャーバージョンアップの時に、買い足し(買い替え)しています。
すべて5年保証込みです。
これなら買えると思ったときに、買えば良いと思います。
書込番号:11840107
0点

ずっと無印5Dで粘ってましたが、今月初旬に5D2にいきました。
7Dの進化のあと、60Dの足踏みとも思える仕様から、5D3への期待が薄れた
のと、発売時期がまだ先だなと思ったもので。
今のラインナップから考えると、5D3の立ち位置はとても難しい気がします。キヤノンさんも苦悩していそう。
価格推移を見てると、私が購入した8初からじわじわと平均価格が
上がってきてるように思います。今のうちかも知れませんね。
書込番号:11840784
0点

やっぱり次世代フルサイズは1Dsが先に出ますよねーw
皆さんの書き込みをもらって、さらに欲しくなってきました。。。。汗
とりあえず5Dの次期モデルはしばらく出ないという予想も一致してますしー。
書込番号:11841950
0点


今日から来年1月10日までキャッシュバックキャンペーンに入りましたね!次期5Dmark3を待っていましたが来年のようですね。もう我慢ができません。購入決定ですね。
書込番号:11846459
0点

これを どう読みますか?
http://www.eoshd.com/content/327-Canon-Expo-2010-Predictions-Meet-the-5D-Mark-3-and-1DS-Mark-4
うわさだけでしょうか?
書込番号:11847622
0点

要は ここなんでしょうね。
3 year product cycle of 5D and 1D lines explained
Past performance - no guarantee of future success!
この御時世で、3年周期でチンタラ造っている場合じゃないだろ!?
って言ってる様に読めます(笑)
書込番号:11847735
0点

1Ds Mark Wと5D Mark Vが同時に・・・って言うのも妙な感じがしますが。
センサー密度・5Dのコンセプトなどを変えてくるのかな、60Dみたいに・・・、
いやな予感が・・・。
書込番号:11849063
0点

和訳して頂いた所しか分かりませんが(汗)、もし出るなら大歓迎ですが
メーカーとしては、こんなご時世だからこそスパンを長くしたいような気がします。
まぁ〜それには、ある程度売れていないとダメだとは思いますが・・・
書込番号:11849105
0点

おはようございます
http://philipbloom.net/2010/09/01/canon-4k-concept-camera-and-first-images-from-canon-expo-on-ny/
ニューヨーク では expo やってるのですが、
センサー展示 4K動画デモ 新レンズ御披露目 60D発表
のようです。
書込番号:11849135
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キヤノンがAPS-Hサイズで世界最高の約1億2,000万画素のCMOSセンサーの開発に成功
したようです。
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
一気に一億画素の世界が近づきました。どのような世界になるのか見てみたいですね。
2点

>一気に一億画素の世界が近づき
かなり前にプレスリリースした5000万画素もまだどの機種も積んでないのでは?
このような内容は、「CANON」のカテゴリーで立ててもらいたいものです。
1Dのほうで既出ですし。
新聞で読んだは昨日。
書込番号:11806614
6点

こんにちは
それは素晴らしいニュースですね。
5000万から一挙にですね、この分野の進歩は計り知れないものがありますね。
動画や、切り出しで威力を発揮するでしょうね。
レンズと人の目が追いつかなくなると思います。
書込番号:11806618
2点

すごい
けど、容量喰いそうだなぁ
書込番号:11806696
3点

αyamanekoさん
ついさっき気がついた物ですから。正式のプレスリリースも今日ですし。
>かなり前にプレスリリースした5000万画素もまだどの機種も積んでないのでは?
今回のは、秒9.5コマとかHD部分読み出し等、製品化までにらんだ部分が発表されて
いますね。
里いもさん
画質が良くなるか否かは、見るまでは分からないですが、色んな事が出来そうです。
当然デモンストレーションの部分も大きいでしょうが、このセンサーを元にしての
研究で、実際の製品に良い影響はあるでしょう。
崖っぷちのエリーさん
削除はしないので、ご感想をば 笑。
Frank.Flankerさん
容量は喰うでしょうね。でも、昔のフィルムは36枚でしたから、もし高画質であれば
我慢できそうです。当然、リサイズで3000万画素という使い方も出来るでしょうから
案外、大丈夫かも??
書込番号:11806720
4点

この画素ピッチをレンズ解像度に換算すると238本/mmです。
歴代のレンズの中には、これを超えるものもありますが解像度だけに注目すると流石に厳しくなってきますね。
しかしレイヤーの弊害(遠景の木々や葉っぱのモヤモヤ)は殆ど解消するのではと思います。
ファイルサイズについては不必要ならSモードなり用意するだろうし、そもそも400万画素の時代から同じことを言い続けていますから気にしないことです。
書込番号:11806924
7点

誤:レイヤーの弊害
正:ベイヤーの弊害
書込番号:11806933
1点

スレ主さん
お疲れ様です。
これで動画のフルHDもスムーズになるかな?
Canonの上位スレの方が適切ですね。
書込番号:11806934
2点

ぷーさんです。さん こんばんは
夢のある有益な情報をありがとうございます。
「APS-Hサイズの画像面の色々な場所からフルHD動画を切り出せる」
との開発課題ですので、メチャクチャ揺れる環境でのビデオ画像を
じっとさせたいのでしょうか。このセンサーを元にすれば
穴ぼこだらけの荒野を走行中の戦車の照準がピタッと合うようになったり
医用には大学で研究している日本版“da Vinci”の視認装置に
“世界一”の性能で導入できそうです。
http://www.nml.t.u-tokyo.ac.jp/index.php
戦車はともあれ、人命を救う分野ではキヤノンさん
すぐ訪ねていって見学してみて欲しいものです。
今回発表されたのは汎用性のあるAPS-Hサイズのセンサーですが
フルサイズ・ファンとしては、表には出さない一品製造もので
1Dsやレンズを研究しているところには
「フルサイズ10億画素」とかいうものも鎮座している
ような気がしないでもないのですが・・・
売らんかなのために、ズルズル訳もわからず画素数を上げるのではなく
しっかり必要画素数を突き止めた上で、逆算して次期5D Mark IIIには
ベスト・バランスの撮像素子を積んで、また楽しませてください。
キヤノンのみなさん、頑張って!!
書込番号:11806956
3点

これはすごいですね。
画像ファイルの容量などかなりすごいことになりそうですが、製品化して欲しいな〜と思います。
今後開発するレンズも1億超の画素をターゲットとした性能を目標にしてくれたりすると良いものができるかもと思ったり。
がんばって欲しいものです。
書込番号:11807199
1点

120MPの開発に成功したら、その25%くらいなら商品化も近いのでしょうか?
APS−Hで30MP・・・有りそうな数字です(笑)
書込番号:11807224
1点

センサーよぉ〜し!!
つぎ。
レンズの解像度を上げるのは無理サと言わず
設計センスなのか、ガラス素材なのか、磨きで解像度が出るのか
ラインのおばちゃんの組立精度が重要なのか、流通段階のガッチンゴッチンで
実は精度的にオシャカになったものがあまねく人の手に渡っているのか
とにかく、手先の器用さの粋を集めてウッと息を呑む画像を写し出しておくれ
1億画素時代のレンズ君たちよ!!
書込番号:11807283
2点

JPEGでも私のパソコンはパンクしそうです。雲の上のハナシのようです。
書込番号:11807287
4点

☆じじかめさん
SDが2TBになるころは普通かも?知れませんよ(笑)
書込番号:11807310
2点

>一気に一億画素の世界が近づきました。どのような世界になるのか見てみたいですね。
待っていました言います。
中判が半べそ状態になるような感じ思います。
購入したい思います・・・・・・・・・・・・未だ出ていないので買えない言いますが。
書込番号:11807373
5点

これだけの画素数なのに秒9.5コマで読み出せるとかすごいですね。
ところで気になった点がひとつ。
画素数7.5倍で解像度2.4倍というのはどういう計算なんでしょうか?
その程度しか上がらないものなんですかね(すいません、こういうの弱くて)
実は1000万が2000万になっても大して解像度って上がらない?
書込番号:11807405
3点

1億2千万の中から任意の200万の四角が取り出せるって凄いですね。
つまるところ、画角にして8倍ほどの広角でカメラを据えておき、その中からPC画面とかでクローズアップが出来るってことですよね?
当然画角1/8以外の倍率も任意で選べるんですよね?
フェイズドアレーレーダーみたいだ。
書込番号:11807515
3点

>画素数7.5倍で解像度2.4倍というのはどういう計算なんでしょうか?
縦横の画素数がだいたい2.4倍だから、ってことじゃないんですかね。
書込番号:11807941
2点

今回のCMOS 約1億2,000万画素(13,280×9,184画素)
5DMarkII 約2,100万画素 (5,616 × 3,744画素)
縦方向、横方向の比率
13,280/5,616=約2.36
9,184/3,744=約2.45
縦方向の密度、横方向の密度で約2.4倍が解像度ってことですかね。
それにしても、APS-Hサイズでは5,000万画素だの、1億2,000万画素だの
景気良く画素数が増えていきますが、フルサイズでは中々聞かないですね。
それだけフルサイズは難しいのでしょうね。2回露光してるのかな?
でも、今回の発表の本当にスゴイ所はもしかして
こんな高画素数でありながら秒間9.5コマの読み出しを可能にした回路でしょうか。
いつかこんな画素数のセンサーがKissに搭載される日もくるのでしょうね。
書込番号:11807947
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





