EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

あけましておめでとうございます。

私は5D2にタムロンのA20を標準で使用しています。
実際模写に関しては5D2本来の性能を発揮することは無く、残念なレンズチョイスではありますが、利便性の高さとVCの威力から、利用率No.1の組み合わせとなっております。
20Dでは同じくタムロンB003を同じ理由から使用しており、レンズ性能対機材性能のバランスはこちらの方が良く、両機とも仲良く使い分けをしている今日この頃です。

しかし、5D2本来の画質が欲しいときには、フィルム時代からの継続使用している単焦点レンズを使います。
すると、F1〜2前半というズームレンズでは不可能な領域の露出が使用でき、絞っても単玉の模写はズームとは違うなぁ〜と感じることも事実です。

ところが、キヤノン機材(特に5D2)は単焦点レンズで手持ちの街撮りをする場合、手ぶれ補正が使えず、良い絵も撮れる反面、(手ぶれの為)残念写真も量産してしまうという問題も感じています。

元々、私の撮影技量が低いために発生している問題であるとは認識しているのですが、超高解像度撮影が可能な一眼デジをもっと楽しむために、IS(VC)レンズ非装着時に補助的な機能で十分なのでボディー内手ぶれ補正機能を搭載してほしいと思う今日この頃です。

実は、年末にペンタックスK-xを安価に購入したのですが、友人宅でM42アダプタを借り、昔レンズで遊ばせて頂き、単焦点とオールドレンズに対して、ボディー内手ぶれ補正の威力をしみじみと感じました。

手ぶれ補正の効果はレンズ式の方が圧倒的に効果ありと感じましたが、ボディー内手ぶれはレンズを選ばないというメリットがあり、レンズ補正方式の優先順位をレンズ式優先にすれば、現行の営業戦略上大きなデメリットは無いと感じました。

メリットとしては、ズームレンズと比較して、明るく模写の優れた単焦点でもそこそこの手ぶれ補正効果が期待でき、単玉購入者が増加すると共に、昔玉を使いたい用途で、ボディーの購入者も増えると思います。

如何でしょうか?

書込番号:10741074

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/06 12:42(1年以上前)

このスレッド参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10611536/#top

書込番号:10741165

ナイスクチコミ!1


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/06 12:50(1年以上前)

>手ぶれ補正の効果はレンズ式の方が圧倒的に効果ありと感じましたが、

K-xの手ブレ補正機能は、ボディ内手振れ補正機の中でも低性能みたいですよ。

手ブレ補正は効果は認められるが、他社のものほど素晴らしくはなく、およそ1段分程度だそうです。

書込番号:10741207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/01/06 12:52(1年以上前)

超高解像度撮影が可能な一眼デジタルであるがゆえに、古いレンズで手ぶれ補正出来ても解像しなくてガッカリかもしれないですね〜。

書込番号:10741212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/01/06 13:39(1年以上前)

BVBさん

7Dのスレッドではお疲れ様です。ボディ内手ブレ補正機は、コニカミノルタ、ソニー
ペンタックス、オリンパスと現在も使用しています。

この中でα900がフルサイズのボディ内手ブレ補正機なのですが、AFの性能が
いまいちでMFレンズでは手ブレ補正が効かないので、ちょっと(かなり)不満です。

この中でペンタックスが焦点距離打ち込みでの手ブレ補正&APS-Cセンサーで画角も広め
でイイですね。キヤノンもMFレンズでも手ブレ補正が効くボディならば欲しいです。

他のスレッドに書きましたが、キヤノンはメカニカル方式では無く、ソフトでの手ブレ補正
を進めてくる気がしています。IS付きのレンズとの親和性も図れるかも知れません。

もしボディ内手ブレ補正が欲しければ、今ペンタックスをHOYAから買収しても、その
投資はペイできるでしょう。それをしないと言うことは、何らかのプロジェクトは「ある」
んでしょうね。期待します。

書込番号:10741395

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/06 13:40(1年以上前)

>キヤノン機もボディー内手ぶれ防止機能が欲しいです。

フルサイズ機に入れたらどうでしょうね。本来の需要は入門機の方かもしれませんが。
大まかにAPS専用レンズはレンズ側で補正、フルサイズレンズ群はボディ側で補正、なら混乱も少ないような気がします。
単焦点レンズ群はISついてないのが多いし、余計なものをつけずにレンズ構成ができるし、
逆にAPS専用は設計上何でもアリみたいな。

書込番号:10741399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/06 14:10(1年以上前)

この議論は、以前にも出ていますが、ユーザーの強い要望が無ければレンズ側での手ぶれ防止方式を続けるでしょうね。
ただ海外では手ぶれ防止の有無の価格差が日本より小さく、うまい商売に繋がっていないようなので、キヤノンも当然研究していると思います。
この場合、恐らくファインダーの画像の振れも同時に止めるソフト処理を兼用し、レンズとの連携方式になるのではないかと思います。本体振れ止めだけでは、他社と差別化出来ないことやファインダー画像の振れもあります。
まずは1D系に載せてくるでしょうね。

書込番号:10741494

ナイスクチコミ!2


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2010/01/06 16:35(1年以上前)

高感度に強い5D2、ボディ内手ぶれ補正が切実に必要と思ったことは無いですが、夜間撮影でIS無しの単焦点を使う場合にあればと思うことはたまにあります。
ボディ内手ぶれ補正よりIS付きの単焦点を増やしてほしい。

書込番号:10741959

ナイスクチコミ!1


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/01/06 16:37(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正を付けようとするとどうなるか。
・IS付きの高価なレンズの売上が落ちる。
・古いレンズにユーザーが流れれば、現行レンズの売上が落ちる。
・ボディの売上が上がる。
・ニコンもボディ内手ブレ補正を付けてきて、開発コストが従来よりかかる。

ちなみに、利益率はレンズ>ボディですから、全体的な売上は下がるでしょう。
開発コストもかかりますから、キヤノンにとって良い事はほぼ無いでしょうね。


個人的には、ボディ内手ブレ補正の必要性は特に感じません。
手ブレ補正無しで手ブレ写真を量産する人は、手ブレ補正があっても手ブレ写真を量産しますよ。手ブレ写真に対する手ブレ補正なんてものは、単純にシャッター速度の限界を押し上げるだけです。
「自身の限界を超えたシャッター速度でシャッターを切る」事をやめなければ、手ブレ補正の有無なんて関係ありません。

書込番号:10741967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 16:43(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正+ボディー内被写体ブレ補正
キヤノンやってくれないだろうか
被写体ブレして欲しくない被写体の確認は、例の視線入力を使うのだが眼が疲れそうだ

書込番号:10741990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 16:55(1年以上前)

すでに結論は出ています、ボディ内手ぶれ補正は、レンズ開発力のない弱小メーカーの
過去の技術である。レンズメーカが開発できるのに、なぜペンタックスやソニーが出さない
のか。

k-Xがそうであるように、ボディ内では所詮、すべてのレンズに効果的な手ぶれ補正が得ら
れない。明るい単焦点には手ぶれ補正は要らなかろう。

ボディ内手ぶれ補正の時代は終わった。ハイブリッドISの登場で、
手ぶれ補正のテクノロジーは次の段階に入ったのである、ボディ内補正では角度ブレ、
シフトブレを抑えられない。そして、流し撮りモードなど必要に応じた補正モードがない。

一見、ボディ内補正は安価でメリットがあるようだが、既に欠点ばかりであるのだ。

書込番号:10742034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/06 16:59(1年以上前)

こんにちは。

まぁそのウチ、ボディでの補正はやるでしょう(^^
ボディ内補正のメリットは言うまでも無いですしね。
ニコンとキャノンでお互い様子を見てるという感じでしょう。

でもま、やっぱり基本的には手振れしないシャッター速度を確保して使うんだと思いますよ(^^
補正があるから大丈夫と思って使うと、結局は手ブレします...

書込番号:10742045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 19:23(1年以上前)

こんばんは。

手ブレ対策として、ハイブリッドISの搭載を急ピッチで進める考えでしょう。
実装された「EF 100mm F2.8 L Macro IS USM」は、評判上々です。

ボディ内手ブレ補正は、どこかの部門でコッソリ開発中なのでしょうか?
分かりませんが、表立ってはいません。
もし、キヤノンが開発中なのであれば、EVF連動で半押し作動でしょう。
ニコンさんのことは、分かりませんが・・ボディ内の資産を生かしたい考えと思いますので、
開発しているとすれば、似たモノになると思います。

ゴミ取りもユーザニーズでした。
これから、どうなるか分かりませんが、ここ暫くはこのままです。

書込番号:10742697

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/06 22:41(1年以上前)

キヤノンは、ボディ内てぶれ補正に対する、レンズでのてぶれ補正の
優位性をかなり強くアピールしてますから、おいそれとは搭載できない
でしょうね。(笑)

書込番号:10743871

ナイスクチコミ!4


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/07 01:20(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

akira.512bbさん
読ませて頂きました!!

67ULoveさん
K-xの手振れ補正はそんなに効果が低いですか!!
確かにレンズ式と比較した場合、効きは弱いと思います。
でもあの程度でも、有ると便利だなぁ〜っと感じました!!

からんからん堂さん
オールドレンズに高解像機材の組み合わせですが、意外や意外!!
レンズの癖やアラが解る反面、何とも言えぬ個性が楽しめて面白いですよ。

ぷーさんです。さん
7Dの視野率板は予想外の反響でビックリしました。
最後は強制削除されてしまったようですですね。 でも、色々な趣味思考が聞けて勉強になりました。 
ソフト対応の手振れ補正ですか?! どの様な原理か解りませんが、楽しみです。

lemaxaiさん
良いかもしれませんね!!

竹取りの翁さん
旅情さん
ありがとうございます。

usaokunさん
仰ることはよくわかります、はい!!
でも・・・・「単純にシャッター速度の限界を押し上げるだけです。」
これが欲しいんです・・・・・

風の叉三郎さん
確かにレンズ式は疲労が少ないですね。

Unicorn Gundamさん
内蔵式手振れ補正の効果はレンズ式と比較した場合、限定的な効果しか有りませんが、
それでも、有った方が結果的に便利だと思います。
必要が無い場合は機能をOFFにすれば良い訳です。

NEUSPOTTERさん
同意です。

mt_papaさん
よくわかります。
しかし、内蔵式手振れ補正を発表しても、性能的にはIS優位は変わらないと思いますので、単焦点向けに補助的機能と強調すれば良いかと思います・・・・・苦しいかなぁ〜

書込番号:10744898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

標準

今年の初撮りは?

2010/01/02 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:130件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種

冬期の何時もの風景。

明けましておめでとう御座います。
購入して2回目の年越しですが、皆さんのカメラはお元気でしょうか?

初日の出か、富士山か、または月食がUPされるのでは?と期待して待っていたら、
誰〜もちっともスレた立ててくれないので人柱になってみました。
でもこ〜ゆうのはまた「板の私物化」とか「利用規約が...」とか言う五月蠅い人がおるので中々上げ難くなってしまひましたねぇ。
EF-L魔王さん頑張って下さい!!

画像の富士山は初詣に行く途中の、毎朝見る馴染みの光景です。
初日の出も赤富士も寒がりな私には無理なので、普段見ながら撮る事は無理そうな場所で撮ってきました。

冬コミで買った廃墟系の写真集?(千葉県の蘇我にあったJFEスチール第五高炉)に
電信柱が乱立し電線や電話線が縦横に横切る街並みの向こうにそびえ立つ第五高炉がありまして
似たような光景がどこかに在ったよなぁと、思い出したのがココ!
日野自動車正門前(笑)
普段は従業員や関係者や来訪者が行き来し、目の前をトラックやらトレーラーなど大型車両も往来する場所なので
とてもじゃないけれど撮影なんて迷惑なだけですが、正月とゆうチャンスにのんびり撮ってみました。
がぁ...出かけるのが遅かったので雲がかかっています。
しかもえらい勢いで南から北へ流れておりました。

安いシグマの望遠ズームと、普段女の子しか撮らない風景弱者?にはこれが精一杯っすm(__)m

書込番号:10722642

ナイスクチコミ!4


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/01/02 21:47(1年以上前)

引きこまれる物があります。素晴らしいと思います。

書込番号:10723012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/02 22:31(1年以上前)

どこが「風景弱者」なんでしょうか。。。300mmでこーゆう風に切り取れるのは個人的には凄いと思っちゃいました。
50mm・100mmでも苦労してるのに。。。(T-T)真似できないセンスを感じました。

書込番号:10723294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/02 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

5DMk2 + EF85mm1.8

初日の出はとても無理(この画は5Dです)

こんばんは〜。

初日の出撮りたかったのですが、
名古屋はご覧の通りで・・・。

>しかもえらい勢いで南から北へ流れておりました。
こちらは大晦日から元旦のかけて、冷たくとてつもない強い西風が吹き荒れておりました。

書込番号:10723354

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/02 23:07(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

1月1日朝の山中湖で撮影しました。
とても寒かったですが7Dは良い仕事をしてくれました。(笑)

書込番号:10723546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/02 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初撮り

1月2日撮り

2日撮影。前に人が居たのでメインに…

山口で初撮りしてきました。
高速が大雪で何度帰ろうかと思いましたが撮れた写真を見て「行ってよかった」と思うのでした。

5D2と7Dで行きましたが、5D2のAFはたまに暴走したのに対して7DのAFはハズレなしでした。

しかし、300mm以上の望遠レンズが欲しい衝動が再び襲ってきました(汗)

書込番号:10723614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/03 00:23(1年以上前)

>G55Lさん
ほめても何も出ませんよ(笑)
普段はROM専門なので、常連の方に褒めて頂くと凄く嬉しいです(*^_^*)

>ざんこくな天使のてーぜさん
普段使用しているのが50Lで、狭い場所だとシグマ24mm
たまにとち狂ってシグマ15mmで女の子ばかり撮影していますので風景は本当に難しいです。
今回はたまたま街並みから見える、電線と電柱(代わりに銀杏)の向こう側に在る富士山とゆうイメージだったので、こうなった次第です。
ここの常連さんみたいに撮れたらなぁと何時も思っています。

>ほの-ますさん
TVで観てたらソチラは凄い事になってましたね。
雪化粧は良いですねぇ〜コチラは一応師走に雪が舞っただけで終わりました(T^T)
その代わりに霜で真っ白ですが.....。

>titan2916さん
山中湖お疲れ様です。
いいですね〜静かな湖畔がとても綺麗で。
素人ながらモデルさんを連れて行く前にロケハンをするのですが、
欲をかいてこういった写真を撮ろうとすると必ず失敗するので憧れます(爆)

>1976号まこっちゃんさん
SL来た〜!!
いいなぁいいなぁ蒸気機関車は浪漫ですよねぇ、
何時も思うのだけど、コッチへ向かってくる被写体は非常に難しいように思えるのですが.....。
>しかし、300mm以上の望遠レンズが欲しい衝動が再び襲ってきました(汗)
私は85Lが欲しいと思いつつ年末に、使えないと悪評ばかりのTOKINAの広角ズーム
AT-X 235 AF PRO AF20-35mm F2.8を購入してしまひました。
開放で「球面収差を故意に使ってソフトフォーカスしている」との事で期待していたのですが.....。

書込番号:10723971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/01/03 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

EF24-70mm F2.8L USM RAW撮影→DPP現像

EF24-70mm F2.8L USM RAW撮影→DPP現像

ふなばし三番瀬海浜公園で、初日の出を撮影してきました。
日の出前と、日の出の瞬間の写真をアップします。

この場所は、初日の出と富士山を両方見られるので、人気のスポットらしいです。
ただ、フルサイズCMOSの5D Mark IIだと、70mmズームだと物足りないですね…。

書込番号:10724030

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2010/01/03 08:23(1年以上前)

当機種
当機種

日の出前の夜景(EF70-200mmF4L IS)

初日の出(トリミング)

私の初撮りは毎年、自宅近くの枡形山からの初日の出です。

 今年は各地大雪で日の出を見られなかったところが多かったようですが神奈川県のこちらでは拝むことができました。
 撮影は、5DII+EF70-200mmF4L IS USM+一脚で行いました。

 人混みに揉まれての撮影でブレ連発でした。(苦笑)
 来年は5Dよりはシャッターが軽く望遠に有利な40Dで撮ろうと思っています。

書込番号:10724853

ナイスクチコミ!2


benmanさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/03 08:37(1年以上前)

当機種
当機種

富士山と月

明けましておめでとうございます。

1月1日朝の山中湖です。

書込番号:10724883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/03 10:12(1年以上前)

別機種

60秒インターバルでは月が重なるので中抜きで合成しました

Fei-YenTheKnightさん

 あけましておめでとうございます

 カメラ違いですので 
 
 ご挨拶だけで失礼いたします

 元日の月食です 

書込番号:10725157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/03 11:52(1年以上前)

おはよう御座います。
やっぱり皆さん初撮りしてたじゃないですかぁ(*^ω^*)
数値や文章だけではやはり判らないから、
これから購入しようと思う人にもこういった画像を乗せるのは大事だと思うのですよ。
生憎風景は専門外なのでアレですが。
私なんか木星へ突進(墜落?)するSL9の六切りのプリントを観て(買ったですよ)
何時かは自分も星撮りをと思っていますが、中々上手くいきません.....orz

只今年末に撮った画像をいじってますが
何方か「無表情を通り越して生気がまるで無い」女の子表情を
せめて営業スマイル程度に簡単に補正してくれるソフトを教えてくれませんかねぇ...。

>Orange Juiceさん
初日の出お疲れ様です。
いやぁ何が何でも望遠でどアップが良いって訳ではないので
70mmで十分ですよ。
濃紺から赤へ続く空がとても綺麗です。
昨年11月にシグマの28-70f2.8を落としてしまって
修理するくらいならEF24-70mm F2.8L USMを買っちゃおうかと思いましたが
TOKINAのAT-X 235 AF PRO AF20-35mm F2.8になってしまいました。


>yamabitoさん
綺麗な神奈川の夜景と、高層ビルと日の出のコンビネーション有り難う御座いますm(__)m
ウチの近所にも初日の出が拝める人気スポットがあるのですが
酔っぱらいとかヤンキーみたいなのがいて喧嘩とか騒々しいので行ってません。


>benmanさん
おぉ〜コレを期待していたのですよ(苦笑)
富士山と月と輝の道!
朝早くからご苦労様でした。

>弟子゛タル素人さん
いやいやいや、全く持って問題無いっす。
私の周りはNikonユーザーが多いので気にしませんよ〜。
月食御馳走様です。

書込番号:10725528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/03 19:09(1年以上前)

当機種

置きピンだとこのザマです(涙)

>いいなぁいいなぁ蒸気機関車は浪漫ですよねぇ、
はい、かなり浪漫と男気を感じます。これぞ男の乗り物と言った感じでしょうか…
汽笛に石炭の燃える匂い…たまりません!!


>何時も思うのだけど、コッチへ向かってくる被写体は非常に難しいように思えるのですが.....。
AIサーボで追うだけなのでものすごく簡単です。
僕は置きピンがものすごくニガテで…
ライブビューを使って拡大表示で合わせてもピンボケ連発です。

書込番号:10727332

ナイスクチコミ!2


hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2010/01/03 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2010年 初日の出

小淵沢より2日_日の出前

12月新導入した 5D MarkU&EF24-105mm で撮りました。
八ヶ岳南麓、甲斐小泉より初日の出です。

書込番号:10727600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/03 22:31(1年以上前)

明日PC DEPOTで日立製2GBの内蔵HDDが12980円で売るので悩んでます。
バッファロー製1.5GBの外付けHDDが13980円?とどっちが良いかしら?
秋葉原までの往復の交通費を考えると、歩いて10分の場所に在るPC DEPOTは程々安くて良いです。

>1976号まこっちゃんさん
実は走っているSLを生で一度も観たことが無いのですよ(;^_^A
青梅の鉄道公園へ行けば、展示してある機関車には会えますが.....
秩父まではちょほいと遠いですしねぇ。
だから、こうやって画像を上げて下さる方を羨ましく思いつつ
堪能させて頂いております。

>AIサーボで追うだけなのでものすごく簡単です。
成る程!普段ONE SHOTしか使わないから、そんな便利な機能はすっかり忘れていました(爆)
そういえば先日MモードでISO AUTOが使えればなぁと実感したところです。
(それまではそんなモンイラナイと思っていたのですが)

>hanakabuさん
素敵な富士山と初日の出有り難う御座います。
同じ富士山や初日の出も、撮影場所や撮影者が違うだけで、全く違う絵になりますね。
私のEF24-105は動画撮り専用になってしまいました。
こんな素直な絵を出してくれるレンズだったのですねぇ。



書込番号:10728352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/04 08:55(1年以上前)

取り敢えず自分突っ込みですが。

>明日PC DEPOTで日立製2GBの内蔵HDDが12980円で売るので悩んでます。
バッファロー製1.5GBの外付けHDDが13980円?とどっちが良いかしら?

2GBと1.5GBではないっすよねぇ。
正解は2TBと1.5TBでした。
よく確かめてポチしないとダメですね。

書込番号:10730032

ナイスクチコミ!0


kyo_fujiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/04 09:02(1年以上前)

当機種

2010年 初日の出

本栖湖からの初日の出です。

5D MarkU& Vario-Sonnar 35-70mm で撮りました。

書込番号:10730052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/01/04 10:19(1年以上前)

当機種
別機種

2010年初日の出(洗足池公園)

初日の出に照らされたバン

私は2006年から毎年近くの洗足池公園に初日の出を撮りに行くのが恒例になっています。

初日の出を撮った後は野鳥を探して1時間ばかりウロウロしています。
今年はバンがいました。
野鳥の初撮りです。

書込番号:10730287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/04 13:11(1年以上前)

>kyo_fujiさん
素敵な御来光と富士山有り難う御座います。
なんか噴煙上げているみたいです(^◇^;)
レンズが変わると写りも変わりますねぇ。
Vario-Sonnar 35-70mmかぁ.....
いやいや、その前に85LUをなんとかゲットしたいです。

>OM1ユーザーさん
恒例の場所っていいですよね、なんかおぉって感じで新鮮な気がします。
子供の頃はよくこんな光景を見ていたハズなんですが.....。
毎年恒例の初詣に行く途中の多摩川沿いの対岸に、白鷺が沢山木に留まっていたので狙ってみましたが
300mmではダメですねぇ、そして鳥撮りの方達は本当に凄いなぁと改めて思いました。

書込番号:10730922

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/01/04 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 12月30日に購入したばかりで、初撮りと撮り初め兼です。
鳥は難しそうなので近寄らないようにしていますが、この時は近寄って居ます。(?!)

    寒かった・・・

書込番号:10731186

ナイスクチコミ!3


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/01/04 14:22(1年以上前)

追>データが消えていますが5DU+24-105使用です。

書込番号:10731210

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

PC環境

2009/12/30 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:443件

5D2を導入して1ヶ月あまり。
ファイルサイズの重さに耐えかね、PCを買い換えました。
旧PCはペンティアム4 3GHz メモリー1GB WIN XP。
DPPで1枚現像するのに1分強かかっていました。
このたびCore i7 860 メモリー4GB WIN7にしたところ、同じDPPで1枚現像するのに約9秒!
あまりのパフォーマンスの違いにびっくりしてます。
しかもCFカードの読み込みも数倍速くなっています。(サンディスク駅プロ使用)
PCでの画像編集・現像でイライラしてる方も多いかと思いますが、思い切ってPCをグレードアップしてみるのも良いかもしれませんよ!
来年は今年以上に写真撮影が楽しくなりそうです!

書込番号:10710064

ナイスクチコミ!4


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/31 00:09(1年以上前)

1分が9秒とは、、5倍以上のスピードアップですね。
Core i7 うらやましいです。HD動画編集も考えると、PCのアップグレード
は必須かもしれませんね。

書込番号:10710468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/31 00:14(1年以上前)

dpp 動いてるんですね。

駄目な構成例をひとつ書いておきます。
i7 860
win7 64bit
ギガバイトP55-UD3
RADEON 4350HD
DPPは、ディスプレーの解像度不足と判断して動いてくれません。
そろそろ対策しないとね。

書込番号:10710504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/31 00:31(1年以上前)

Core2Duoが省電力だったのに対し、i7は860も920も電気馬鹿食いです。
月の電気代が変わると思いますよ。それと組むにしても電源に金がかかるのが納得できなかった。

私見ではありますが、どうもこのCPUは過渡的な感じがする。

書込番号:10710588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/12/31 00:58(1年以上前)

>どうもこのCPUは過渡的な感じがする。

CPUは終点が無いので、常に過渡期です。

書込番号:10710705

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/31 01:34(1年以上前)

>CPUは終点が無いので、常に過渡期です。

確かに。
P4からi7なら賢者の買い物だと思います。

書込番号:10710864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/31 05:14(1年以上前)

デジカメも同じ、CPUはいつ買っても過渡期ですね。

これまで2年近くCore2QuadQ9450使ってます。
これも十分過渡期的なCPUですね。
ひんやりさわやかなquadで気に入ってます。

JPEGへの現像時間はDPPで
5D2 1枚 11秒程度
5D   同 6秒程度
画素数とともに確実に時間かかりますね。
3000万画素時代になると15秒程度。(これは許せますね)

Foveonになると現像時間は短縮されるのかな。。。

Silkypixで現像すると
5D2も5Dもほぼ3秒程度と快速です。
画素数による差異が余り感じられませんが、
3000万画素超時代に強いアルゴリズムでもあるのでしょうかね?

書込番号:10711278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:443件

2009/12/31 07:38(1年以上前)

>mt_papaさん
HD動画もカクカクで見れたもんじゃなかったのが、今はサクサク気持ちよく動いてます。
これまで動画はまったく興味がなかったのですが、なんだかちょっとやってみたくなりますw

>赤色矮星さん
うちは32bitなんですが、DPPを念のため最新バージョンの3.7.2.0にしました。
問題なく動いてますよ^^
ついでにフォトショップ5.0Jもオフィス2000も筆まめ17もちゃんと動いてます。(細かい機能はまだ試してないが)
でも一太郎10はだめでしたね〜。ATOK13がひっかかってインストール完了せず。
しかもアンインストールもできず。文章打ってると、勝手に動かないATOK13に切り替わるし、どうしようもなくなってリカバリーしました;;
リカバリーディスク作っておいてよかった。


赤色矮星さん
え?電気代かかるんですか?
今まで休みの日なんかほぼ一日中つけっぱなしでしたけど、これからはこまめに消さないとだめですかね。起動がはやくなったから良いもののでもやっぱり面倒ですね。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
CPUの速度もそうですしHDDやメモリーの容量、速度も常に過渡期ですね。

>某国のイージスさん
まさにP4からi7への買い替えですが、本当はあと数年は我慢しようと思ってたんですよ。
でも、画像編集をサクサク楽しみたくて思い切りました。正解でした^^

>アズティック5Dさん
Core2Quadもずいぶん速いですね。
P4は生きた化石だったんですねw
Silkypixはそんなに速いんですか?!
有料のソフトは使ったことがないんですが、編集にかかるストレスを考慮すると悪くないかもしれませんね。


それにしてもWindows7ってメールソフト(アウとルックエクスプレス)が入ってないんですね。起動からしばらくPCの中を探し回りました^^;
仕方ないのでWindowsLiveメールをDLしてきて使ってますが。
まぁ、メールは仕事以外ではほとんど使わないので、これでもいいんですけどね。
使い勝手がかわるというのは、不便なもんですね。

書込番号:10711466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/31 08:08(1年以上前)

>> 私見ではありますが、どうもこのCPUは過渡的な感じがする。

そういうのってありますよね。

Pentium 4(ソケット423)が出たときに、喜び勇んで Intel 850 チップセット の M/B と、高価な RIMM(RDRAMモジュール)をドッサリ買い込みました。
その後、ソケットは 478 となり、チップセットはIntel 845 で PC-133 SDRAM がつかるようになりました。
CPU も、 M/B も、メモリも流用が効きません。その短命さに、過渡期のCPU(Pentium 4 ソケット423)だったと感じています。(後にゲタを履かしてチュアラチンで延命しましたが、それ以降自作はやめました。)

書込番号:10711522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/31 10:04(1年以上前)

過渡的というのは少し遠慮した表現です。
make shift, stop gap つまりマーケットを2年守ればオッケーみたいな姿勢が見えてくるんです。

書込番号:10711864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/12/31 10:15(1年以上前)

失礼しました。
毎年何かしら換装しているPCヲタの独り言だと思ってください。

書込番号:10711897

ナイスクチコミ!1


KODALOHAさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 ALOHA CREATIVE 

2009/12/31 13:33(1年以上前)

僕も先日PCをCore i 7の860にしました。動画の編集用に編集ソフトはEDIUS NEOをいれました。5DMark2の動画データは今までCanopus HQに変換してやる必要があり(MACなら422)面倒でしたが、なんと変換なしで1ラインなら編集できます。AVCHDのデータもネイティブで3ラインまでなら編集できます。かなり、作業効率アップです。ただし突然落ちたりすることもあり涙 OS,SOFT,CPUすべて新しい組み合わせなので、まだ何が起こるかは未知数とPC屋さんにいわれました。先ほど28日の撮影データをアップしてみました。http://www.youtube.com/watch?v=QPTK0KLCwmg

書込番号:10712733

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/31 15:00(1年以上前)

>ただし突然落ちたりすることもあり涙 

私のマシンは、i7 960(だったかな?)を乗せて、ショップで12GBメモリー+Vista64を組んでもらいました。(費用もそれなり!)

 さすがに各ソフトは快適・・・? ところが、作業途中で、リセットされることが度々あり、困り果ててショップに相談しました。マザーボードや各ドライバーのバージョンを上げた・・・とかやってもらいましたが、明確な答えは帰ってきませんでした。

 そこで、ネットからメモリーチェックソフトを落として、フロッピーから立ち上げ、検査すると、メモリーに異常が見つかりました。しかし、それも、朝に立ち上げた直後でなければ見つからないようなものでした。6枚のメモリーを1枚ずつ取り替えてゆくと、不良メモリーが見つかり、それ以来落ちなくなりました。
 メモリー異常が見つかるまでの約1ヶ月、作業途中で落ちるPC画面にため息をついていたものです。ショップの人および、メモリーメーカーの人は、「新品でもこんなこと(不良)あるんですね!」と、驚いていました。

 DPPが早くなった話ですが、64bitに対応しているLightroomは、もっと早くなります。ほかでも書きましたが、5D2のRawデータを1枚約2.4秒で現像します。 出てきた「絵」に関しては各メーカーそれぞれ好みの問題ですが、1日に何百枚も現像する人には、色補正も楽ですし、一考の価値ありです。

書込番号:10713091

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 15:09(1年以上前)

10205さん

そうですねー。メモリー不良、、、私も一度よく落ちるマシンになってしまい、原因がわからず困っていましたが、
メモリーだった、ということがありました。以後少しだけ予算を上げて保証付き、検証ありのもの?を選んでいます。

LRが現像高速、忘れてました。。。。高速かどうかに関係なくソフトを選ぶことが多かったです。昨日撮影した1600枚のデータ、別にどれで現像しても良かったのについ習慣でDPPで現像してしまいました。 以後気をつけよう、、、、。(汗) 情報感謝です。

書込番号:10713130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/31 15:30(1年以上前)

はじめまして。私もCPUの選択には悩まされます。私のパソコンは
Pen4 845マザー 2.53GHz 1.0GB OSはXP で8年前の品で、
2100万画素のRAW現像が、1枚 90−110秒かかりました。

今回、購入した構成は・・・

OS  : XP−H.E. SP3
マザー : ASUS P5Q−E
CPU : E5200 (2.5GH)
メモリ : 4GB  (2GB*2)
HDD : HGST HDP725050GLA360 (500GB)
ビデオカード : nVIDIA GeForce 8400GS 256MB GDDR2-64bit
ドライブ    : SATA対応 DVDスーパーマルチ
電源  : KEIAN 静か80PLUS 450W (KT-450AJ-80+)
ケース : Antec SOLO

i7も検討しましたが、とりあえず、こんな感じにしました。(約65000円)

E5200 (2.5GH)でRAW現像が、1枚 12−15秒くらいです。
Core i7 860 でも9秒くらいなんですね。
Core i7 にしなくてよかった・・・?。
(わたしにはE5200で十分です)

P.Cの進化は、はやい!!。
どんどん進化しますよね。キリがない!!。
新しいものは、ほしい!!。でもお金はキリキリまい。
どんなに早くなっても、すぐその速さになれてしまい、もっともっと速く!!
ほんと、キリがない!!。  ・・・(でも、Core i7 うらやましいです。いいなー)・・・


書込番号:10713244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/12/31 17:55(1年以上前)

大子煩悩さんこんばんは!
丁度私もMYマシンは5年前のNECのオーダー製品で、P4630(3GHz)メモリー2GBのマシンで、
性能的にこれで良いのかな〜と悩み始めていた時でした。

DPPでの現像をストップウォチで現像のタイムを計り行いましたら約35秒でした。
普段余りストレスは感じていませんでしたが「約9秒!」となると差は歴然としているので
買い替えを検討しようと思い始めました。

今回の大子煩悩さんのスレに感謝して新しいマシンの検討をしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10713914

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/31 23:17(1年以上前)

Winの板だったのね。
ししし失礼しましたぁーー。
Ma,,,,,,,,.

書込番号:10715375

ナイスクチコミ!2


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/01 01:25(1年以上前)

HC110さん あけましておめでとうございます。(年が変わっちゃった)

Win使いにとっては、ダブルCPUのMac(MacPro?)がどのくらいのスピードか、興味があります。

あるいは、ご自分のMac自慢でもどうぞ!

書込番号:10715995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/01 21:57(1年以上前)

消費電力については、そんなに気にする必要はないと思います。
P4に比べC2Dは、省電力高パフォーマンスでした。
しかし、同じような構成で組んだ、i7-860は、C2D-E8500やC2Q-Q9550より
アイドル・高負荷時共に、消費電力も少ないらいしです。
i7-900番台は、C2Dよりも電力食いです。
雑誌の比較テストに掲載されていました。
もちろん、構成によって多少のばらつきはあると思いますが、
電気代が上がることを気にしなくても大丈夫だと思います。

書込番号:10718894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/01 23:29(1年以上前)

そうだね。ちょっと訂正します。
月の電気代というのは860だと気にしないで良いです。
高いのは電源ユニットの購入代金だけです。

書込番号:10719393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/02 10:44(1年以上前)

>> 消費電力については、そんなに気にする必要はないと思います。

そうなんですかぁ。
P4 の頃は PC 2台電源オンで暖房いらずでした。
(最近は少し寒いが我慢しています。)
巨大なCRTを液晶に変えたら、さらに寒くなるのかな・・・

書込番号:10720735

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

標準

今年のベストショットは?

2009/12/30 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2099件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 
当機種

使用レンズEF17-40mmF4L

EOS 5D MarkUユーザーの皆様今年もあと2日になりましたが、今年1年間を振り返って自己満足したベストショットはどんな作品ですか、是非ご披露願えますか。

これからこのカメラを購入されようとしている方にも、また使用中の方にも大いに参考になるのではと思います。
沢山有り過ぎてベストワンを決めるのは無理と思われる方も多いと思いますが、そこをあえて決めるのも意味があるかもしれません。

ちなみに私はこの一枚です。
今年は2回尾瀬に行けましたが2回とも自己満足ですがいい写真がかなり撮れました。
その中の1枚でフォトコンテストでも入賞出来、生涯の記念すべき1枚となりました。

書込番号:10706413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 10:33(1年以上前)

別機種
別機種

これはOKですが、

完全に消えました

私はこの1枚です。
少しラグビーボールなのが満月でない月と同じで
面白いと思いました。
ところで、シャッタースピードによって、ライトが
写らないことってあるのでしょうか?
EF24 F1.4やシグマ50 F1.4でも聞いているのですが
反応がありませんので、専門家の多いこちらでも
質問させてください。詳しいかた教えてください。
ミラーか膜が移動するスピードとの関係のような気がしますが。

書込番号:10706705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/12/30 10:47(1年以上前)

>ところで、シャッタースピードによって、ライトが写らないことってあるのでしょうか?

ライトと言われると違和感がありますが、多分LEDでしょう。
LEDは大変反応の良い発光素子なので、電灯線から整流処理しない電源で点灯させると一秒間に100回(50Hz地域の場合)の点滅を繰り返すことになります。
シャッターを高速で切ると、その”滅”の瞬間にタイミングが合えば写りません。

書込番号:10706761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/30 12:19(1年以上前)

当機種

今年はクルマのミュージアム・博物館・東京モーターショー等へ色々と出かけました。その中でも印象に残ったのは「サーキットの狼ミュージアム」かな?
これはフェラーリBBのフロントカウルの中です。ここまで見せてくれるところは他に無かったですね。

書込番号:10707138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/12/30 13:36(1年以上前)

>ナビの素人さん 

月と同じような形した丸ボケが面白いですね。
私は未だに丸ボケの大きさのコントロールが出来ません。

>ソニータムロンコニカミノルタさん

LEDは1秒間に100回の点滅をしているのですか。
蛍光灯と同じように速いSSは禁物なんですね。
大変参考になりました。

>カメラ大好き人間MK-Uさん

クルマとカメラの両方を趣味にしたら経済的に大変ですね。
私はカメラだけでももう軽自動車1台分位は散財しています。(笑)

書込番号:10707471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/30 14:21(1年以上前)

当機種

シンリンオオカミ

Mark2は今月初旬に5Dから買い換えました。
久しぶりに羽村動物園にオオカミを撮りに行ったんですが、
この動物園はレッサーパンダなども撮りやすくてお勧めです。

使用レンズは70-300mm DOisです。このレンズ、24-105mmis同様
お気に入りのレンズです^^

書込番号:10707629

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/30 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年は値のはるモンを撮らせていただきました。

1.別荘 2千万円 温泉付き。
2.茶釜 3千万円 利休の弟子が箱書きした江戸期のものです。この後、博物館に寄贈されました。
3.家  3千5百万円
4.車  1億3千万円 ホンダクリアリティ 水素自動車です。

楽しい仕事が多かった一年でした。

書込番号:10708038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 17:33(1年以上前)

別機種

>ソニータムロンコニカミノルタさん
ありがとうございます。
そんな理屈があったのですね。知りませんでした。
そうしますと100分の1秒未満で撮ればいいのですか?
それとも数多くシャッター切るしかないのでしょうか?
また教えてください。

書込番号:10708368

ナイスクチコミ!0


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/30 18:04(1年以上前)

当機種

今年の一枚
とあるところの虚空蔵菩薩です、決して有名な仏様ではないのですが
何となく気に入って数十カット撮影した中の一枚です

他にも気に入ったのはたくさん ? あるのですが、今年は仏像の写真をかなり撮ったので
一番のお気に入りというとこれでしょう

書込番号:10708540

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/12/30 18:43(1年以上前)

当機種

EF24-105mmF4L

私の今年のベストショットは秋に高ボッチ山から撮影したこの一枚です。

書込番号:10708728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2099件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/12/30 18:44(1年以上前)

>戦闘員ねこ!さん

これがオオカミですか、目と言い牙と言い凄い迫力ですね。
こんな風に迫られたら足がすくんでしまいますね。
この迫力を物にする撮影はただ者では無いですね。

>HC110さん

さすがいい仕事していますね。(お宝鑑定団風)
3千万円の茶釜の写真気に入りました。
この写真見たら誰でもこの茶釜欲しくなりますね、私も我が家の家宝に1個欲しいです。

>SPF500SXさん

虚空蔵菩薩をシルエットで菩薩の柔らかな線を表現されている様に見えます。
智恵や知識、記憶といった面での利益をもたらす菩薩だそうなので物忘れが顕著になってきた自分にはうってつけの写真です。 

書込番号:10708737

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/30 18:53(1年以上前)

当機種

5D2 + EF70-200mmF2.8LIS

今年は5D2+EF70-200mmF2.8LISでレースを撮り始めました。
この組み合わせが面白くて、来年はもっとたくさん挑戦しようと思っています!

書込番号:10708784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/12/30 18:56(1年以上前)

>yamabitoさん

GANREFではお世話になっております。
空の色、富士山、雲海、街の灯素晴らしいですね。
見ていてため息が出ます。
高ボッチ山には一度行ってみたいと思っています。
でもこの様な写真は相当通っても撮れないでしょうね。

書込番号:10708800

ナイスクチコミ!0


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/30 20:06(1年以上前)

スレ主様

>智恵や知識、記憶といった面での利益をもたらす菩薩だそうなので物忘れが顕著になってきた自分にはうってつけの写真です

同感です
仏像の写真を撮るようになったのはきっと仏様の御利益に預かろうとする私の煩悩のなせる技かもしれません
写真は煩悩の固まりかもしれませんね、あのレンズ、このレンズ、あのボディ、このボディそしていい写真を撮りたい・・・

書込番号:10709107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/12/30 21:10(1年以上前)

>ゼ クさん

1/10秒での流し撮り決まっていますね。
飛んでいる鳥を流し撮りすることが有りますが私の場合全然決まらないです。(笑)
5D2+EF70-200mmF2.8LISの組み合わせでレースを撮ると言うのがまたいいですね。

>SPF500SXさん

写真は煩悩の固まりその通りですね、3Dなんか発売されたらその煩悩に来年もまた悩まされそうです。 

書込番号:10709402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/30 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF24-70mm F2.8L

EF70-200mm F2.8L IS

EF70-200mm F2.8L IS

EF16-35mm F2.8L U

こんばんは。

私は主に風景を撮っています。

梅、桜、紅葉という被写体が好きです。

5DMarkUは今年の6月に購入したので、梅や桜の撮影は来年の楽しみです。

東京・新宿御苑で撮った紅葉の写真をアップさせて頂きます。

書込番号:10709624

ナイスクチコミ!2


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/12/30 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影対象はいまだに決まったジャンルはないんですが、風景で参加させて下さい。

先日の寒波で白川郷に雪が積もりました。

初めて見ましたが、合掌造りの建物は本当に素晴らしかったです。

どうしても過去の写真は印象が薄れてしまい、最近撮ったホットなものを載せたくなります^^

書込番号:10709819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/31 01:01(1年以上前)

機種不明

ゴール後に仲間から祝福を受ける

私はこの1枚を。

今年生まれ変わった新しい鈴鹿サーキットで行われたF1グランプリでとったこの1枚。
ホームストレートのほぼ1番上の席から撮った写真です。ややピントが甘めになってしまったのが心残りです。

以前ここで上げた写真をトリミングしたものです。

書込番号:10710721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/31 07:15(1年以上前)

>クルマとカメラの両方を趣味にしたら経済的に大変ですね。
私はカメラだけでももう軽自動車1台分位は散財しています。(笑)

クルマは購入時から弄らずフルノーマルで乗ってます。流石に幌車は金が掛かります(笑)。
クルマとカメラはいざとなれば売却できるので、ギャンブルや喫煙等に比べれば堅実な趣味ですよ。

書込番号:10711419

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/31 09:11(1年以上前)

当機種

Heikki Kovalainen

 
 
23年前、F1を撮りたくて一眼レフを始めました。
21年目の鈴鹿でのベストショットです。

書込番号:10711688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/31 10:50(1年以上前)

当機種
当機種

MUMM ROSE

夜明けの空

まだ EOS 5D Mark II を購入してから2週間も経っていませんが、その中での Best1〜2 ショットです。(RAW撮影→DPP現像)

書込番号:10712045

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

マルチコントローラ改造?

2009/12/27 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20367件
別機種
別機種

クリアバンポンの周りを削って

両面テープを少し大きく

使用しているEOS 5D Mark IIのマルチコントローラーがあまりにも使いにくいので
少し手を加えてみました。
3M社のクリアバンボン SJ-5302
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/functional/bumpon/clear/index.html
を少し小さくなるように周りをはさみで切って、マルチコントローラーの真ん中の穴に入れてみました。
これで親指の腹で真ん中の一番膨らんでいる部分を直接操作できるのでナナメ位置も一発で決めることが出来るようになりました。
最初はカッターを使って切り始めたのですが結構硬く、危なく怪我をしそうになりました、切るのははさみの方がよさそうです。
最初についているのりではすぐ剥がれてしまいましたので両面テープを貼って少し大きめに切って(はさみ出来ると
自然と少し大きめになります)周りを残すようにするとうまく貼り付けられます。

書込番号:10693605

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/27 18:24(1年以上前)

ダイヤル中央ボタンをすぐに押せる工夫もお願いします。

書込番号:10694039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件

2009/12/27 19:54(1年以上前)

サブダイヤルのセンターボタンもやってみましたが元々押しにくいものでもなかったもので・・・
センターボタンは何かに当たってすぐ誤作動しそうなのではずしました。

書込番号:10694426

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/28 19:31(1年以上前)

良い情報有り難うございます。
なるほどーと思い、はたと思いつきました。
私の思いつきはマルチコントローラーの凹みにグルーガン(ホットボンド)
を流してみました。此れがなかなか好い感じです。
少し柔らかく気に入るまで何度でも付け直せます。これもhotmanさんの情報のお陰です。
有り難うございました。

書込番号:10698834

ナイスクチコミ!2


jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/12/28 22:15(1年以上前)

このスレ見て粗品で貰ったシャープペンのキャップをスッポリ被せてみました。
そのままでは高さがあってしっくり来なかったので、
ハサミで切って浅くして被せてみましたが自分的には満足でした。^^
結構カッチリはまっていて簡単には取れそうにありません。

書込番号:10699678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件

2009/12/28 22:21(1年以上前)

別機種
別機種

>kei9352さん
レスありがとうございます。
グルーガン使用の妙案いただいて早速やってみました。
使用中にポロッと取れたときには両面テープだとすぐ貼りなおしが出来ますのでその方がよいかも・・・と思いながらグルーガンで、
結構しっかり付きますね、クリアバンポン+両面テープより強力です。
はがすときに苦労するかも?と思いながらも EOS 5D Mark IIは使い潰すつもりですのではがすことも無かろうと。

書込番号:10699725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件

2009/12/28 22:27(1年以上前)

>jirosaneさん
ありがとうございます。
>シャープペンのキャップ
色々とアイデアが出てきますね。
硬さはどうなんでしょう?自分が最初クリアバンポンを使ったのは、ある程度軟性があるもの、
軽く指を当てるだけで滑らないものと考えて使用しました。
この点はkei9352さんがアイデアを出されたグルーガンの方がしっくり来るようです。
指が滑らずうまく一番高いところに引っかかって操作が軽く行えます。

書込番号:10699757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件

2009/12/28 22:31(1年以上前)

グルーガンのライナー?(ビョ〜ンと伸びてる)を切断するときにはハサミを使いましょう、
カッターを使うと何かの拍子にボディを傷つける可能性があります。

書込番号:10699783

ナイスクチコミ!0


jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/12/28 23:03(1年以上前)

身近にお二人の使っている材料がなかったものですから。軟性はないですね。
被せるだけなので気軽に試せました。しばらく使ってみます^^

書込番号:10699996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件

2009/12/28 23:20(1年以上前)

>jirosaneさん
そうですね、自分も手元にあった物で・・・からのスタートですので。
色々な案が集まればそこから選択できますので。

>kei9352さん
グルーガン充填アイデア抜群です!
ナナメ位置がビシバシ決まります、
『今までがなんだったんだろうな』なんて思ってしまいますね。

書込番号:10700109

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/29 22:19(1年以上前)

>hotmanさん
レス遅くなり申し訳ありません。年末のごたごたでパソコンを立ち上げなかったので。。
マルチコントローラーは使い難いなーと思いつつこんなもんかーと余り考えていませんでした。
しかしhotmanさんのレスでなるほどと思いたまたまそばに有ったグルーガンが目に入りました。
また何か良いアイデアが有れば宜しくお願いします。

書込番号:10704587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件

2009/12/30 12:38(1年以上前)

kei9352さん
レスありがとうございます。
これでマルチコントローラーが使いにくいって言うのも解決ですね。
これって5D2だけじゃなくEOS Digital 二桁も可能なのでしょうか?
自分は現在手元のありませんので確認できません、どなたかお判りの方はいませんかね?

書込番号:10707215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ796

返信132

お気に入りに追加

標準

5D Mark II でもこんな写真が撮れる! Part II

2009/12/17 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋モーターショー

原爆ドーム

名古屋モーターショー

名古屋駅イルミ

前スレッドからの続編で EOS 5D Mark II の魅力を語るスレッドを立ててみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10316325/

Part II は【ポートレート・スナップショット編】です。

 EOS 5D Mark IIは2110万画素の高画素機ですが、その詳細な画像は ポートレートやスナップショットにもとても活かされる画素数であると感じます。

 EOS 5D Mark II のご購入を踏みとどまっている方々や、どういった画像が撮れるのか分からないけど、EOS 5D Mark II が気になるといった方への検討の布石になればと思い、Part II を立てさせていただきました。


 こちらのスレッドにも負けないように EOS 5D Mark IIを盛り上げて楽しい板にして行きたいです!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10644124/

 
 先に予告しておきますと、Part III は【風景編】に突入予定です。

書込番号:10647107

ナイスクチコミ!13


返信する
HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/17 23:50(1年以上前)

へたですね。

書込番号:10647279

ナイスクチコミ!55


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/17 23:56(1年以上前)

HC110さん こんばんは。

>へたですね。

 その通り、下手でございます。だけど、楽しんではいます。

書込番号:10647317

ナイスクチコミ!36


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/12/18 00:00(1年以上前)

  いや大変感心しました。ポートレイトもとっても良いですね。私の好みではEF85mmF1.2Lなので、さっそく撮影してきます。


 個人的に5DMarkUは、風景写真ですね。ここぞと思ったポイントに三脚を立ててレリーズも使いじっくり撮る、5DMarkUではそんな撮影が好きです。自然がふと見せる華麗な姿に大いに感動し、誰もいない場所で静かなシャッター音だけが響く、至福の時間です。

 対してポートレイトは、撮影に反射神経が要求され、気持ちがとてもハイテンションになります。これはこれで楽しいのですが、撮影が終わって平静にもどると、僅かなむなしさも感じますね。ですから、2レンジファインダーのようなカメラ(この為だけにEPSONのRD-1を使用)で撮影するのが好みでした。でもスレ主さんの作例をみると、良いですね、5DMarkUで撮影してみようとの意欲をかき立てる写真と思いました。

 


書込番号:10647356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/18 00:14(1年以上前)

こんばんはー。

ポートレートですか!ホームグランドですね。

やっぱ5D2いいわ!そう素直に思えます。僕のKissXがクリスマスに5D2に変わったりしてないかしらん?(っこんなこと言ったらKissが泣くな・・)

実は、動体は頑張ればKissでも撮れたりしますし、5D2なら尚更と思うのですが、ポートレートに関してはどうしようもない訳で・・・・

ズバリ!5D MarkUだからこんな写真が撮れる!とさえ言えると思います。

いつかは覗いてみたい世界です。(いつかは行きます。。V・Wになってるかもしれませんが)

書込番号:10647454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2009/12/18 00:28(1年以上前)

パート3も既に予定してますか。
この板を私物化してますね。

書込番号:10647542

ナイスクチコミ!33


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/18 00:58(1年以上前)

5D Mark II 【でも】こんな写真が撮れる! Part II
の【でも】にかかる写真は何枚目ですか?
見た感じ、全部普通に撮れる写真にしか見えませんが。

それと1枚目の写真はいくらなんでも飛び過ぎでしょう。

>EOS 5D Mark II が気になるといった方への検討の布石になればと思い

であればもっと厳選された方が良いかと思います。

書込番号:10647689

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/18 01:25(1年以上前)

できれば、等倍で見せるスレにして下さい
そうすると非常に参考になります
使用されたレンズも一言添えてくださると助かります。

書込番号:10647782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/18 01:27(1年以上前)

>それと1枚目の写真はいくらなんでも飛び過ぎでしょう。

ホントだー。フラッシュとスポットライトでダブルになっちゃってるからですねぇ。現像で救えなかったのかな?
画像をアップするといろんな人のお世辞ヌキの忌憚の無い意見が聞けるから良いですね。
HC110さんもどこがどうへたなのかある程度指摘してくれると参考になるんですけどねー。

書込番号:10647788

ナイスクチコミ!10


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/12/18 01:42(1年以上前)

“5D Mark II でもこんな写真が撮れる!”の板では
新幹線の流し撮りとか、作画の意図が伝わり大変参考になりますが、
この板での“コンセプト”は少々希薄のように思われますが。。。

むしろ「5D Mark II は誰でも、ただレリーズすればこのように良く撮れる」の方が
良いのではと思いました。

書込番号:10647833

ナイスクチコミ!7


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/18 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リクエストにお答えして。

勝手に写真をお借りしました。ゆるしてね。

私ならということで。

一枚目は白飛びがひどく、救済不能。

書込番号:10647868

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:30件

2009/12/18 02:11(1年以上前)

誰かリクエストしたの???

書込番号:10647914

ナイスクチコミ!18


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/12/18 08:03(1年以上前)

勉強中です。参考になります。

1枚目のような、現場の照明で既にトビ気味の場合、どのように撮影したものか…
鼻とか胸元とか、照明強すぎますよね。
お顔に露出を合わせると、他が真っ暗に潰れそうですし。
フォトショで触るしかないのかなぁ…フォトショ使えないけれどヾ(^o^;)

書込番号:10648294

ナイスクチコミ!4


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/18 09:15(1年以上前)

1枚目はJPGの「撮って出し」ですか?

Raw撮りなら、白飛びしていると思っても、かなり救えるんですけどね。

スポットライトが当たっている上にストロボ焚いているので、飛んじゃってますね。

スポットライトとストロボの色温度が合わないときは、どちらかをかなり控えめにしないと、顔の色合いが場所によって変わってしまいます。

1枚目の場合は、ストロボをかなり弱めにして、顔に露出を合わせて、バックは無視するか、後でトーンカーブで持ち上げるしかないのでは?

あるいは、バックは黒くなっても、人物が引き立つので、無理に明るくしなくても良いと思います。

書込番号:10648443

ナイスクチコミ!4


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/12/18 10:00(1年以上前)

10205さん、なるほど。参考にします。φ(..)

書込番号:10648574

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/18 12:14(1年以上前)

機種不明

EF-L魔王さんの画像です_CS4

1枚目の 画像は回復不能か、やって見ました。
白い スカーフの感じとか、良くなりましたが、RAW で有ればもっとうまく行くと思います(白トビは、少し残っています)。
画像の、無断拝借すみません(ソフトはAdobe Photoshop CS4です)。

書込番号:10648956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/18 12:59(1年以上前)

こんにちは。おっとって感じの展開になってますね〜笑。

たしかに、このスレタイは混乱のもとだったかも。『5D2でも』と銘打たれてしまうとその意図を一般的には以下のように解釈してしまうと思われます。

■「5D2が元来苦手とする被写体やシーンであるが、撮影者の腕や運によってはこんなに素晴らしい写真が撮れます」と。

ですが、このスレに掲載された写真が撮られたシーンは一般的には逆に5D2が得意とする、もしくは、普通に撮れるシーンと理解されていると思います。

書込番号:10649106

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/18 13:05(1年以上前)

解説ありがとうございます

書込番号:10649125

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/18 13:20(1年以上前)

一枚目は、スポット2灯です。
床と壁の影で見てください。
この状況でクリップオンストロボ(おそらくオート)を発光させたところで、
ストロボは光量をかなりしぼりますので、被写体に及ぼす影響はほとんどないでしょう。
単に露出オーバーです。
条件としては多少むずかしい撮影ですが、
RAW撮りで、カメラ背面モニターのヒストグラムで細かくチェツクすることです。
マニュアル露出がおすすめです。

書込番号:10649178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/12/18 13:56(1年以上前)

EF-L魔王さん、こんにちは。
ワタクシは旧 5 D に踏みとどまっている者です(笑)。

値段もだんだんこなれてきて、最安値もあと一息で 10 万円台に突入って感じですね!!

マーク 2 の魅力ってなんでしょう。みなさんのお写真を拝見していると、高感度でしょうかね。旧型からの買い替え組みのみなさんは、使い勝手の良さを挙げてらっしゃいますね。

個人的にはしばらく踏みとどまりそうです。ワタクシの写真へのスタンスは撮ったままではなく手を加えることが多く、写りへの要求度が低いからかもしれません。本当は予算のモンダイが大きいのですが(笑)。

EF-L魔王さん的には買い替え(でしたよね??)の一番の理由はなんだったのでしょう??その変のお話を聞かせていただければ幸いです。ワタクシのように踏みとどまる者としても参考になろうかと思います。



ではでは。

書込番号:10649285

ナイスクチコミ!4


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/18 13:58(1年以上前)

真上(若干左斜め上)のタングステンとクリップオン(+に調光補正?)に見えるなぁ。
白トビしてるのは上のタングステン。 右後方に出てる影はストロボ。
右後方の影の出方が、カメラを縦位置に構えた時のクリップオンに酷似し過ぎ。

書込番号:10649291

ナイスクチコミ!4


この後に112件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング