EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2009年10月22日 08:46 |
![]() |
10 | 6 | 2009年10月20日 08:03 |
![]() |
12 | 9 | 2009年10月19日 23:38 |
![]() |
55 | 9 | 2009年10月17日 23:14 |
![]() |
24 | 22 | 2009年10月12日 23:09 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月5日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ええ〜進化していくの?
こりゃまたビックリ。
自分的には1D4がAPS-Hでずっこけてしまったので、これを楽しみにします。
書込番号:10341201
2点

キヤノンはファームアップで進化していく道を選んだのかもしれませんね。
動画が予想を遙かに超えて、特にプロ分野で評判が良いので、「ある」野望が見え隠れします。
書込番号:10341471
5点

十割蕎麦さん、いつも情報ありがとうございます。
「24対応」きますか、どんどん進化しますね〜。まあ、僕の場合、まったくその動画の進化についていけていませんが・・・悲。動画も使うぞ〜と、思っていたんですけどね・・・。。
書込番号:10341479
2点

キヤノンにしては本当に珍しいですね。。。
5Dを3年サイクルにするためでしょうね。
と言うことは7Dもこんな感じになるかもですね。
書込番号:10341589
2点

>スキンミラーさん
1Dsと勘違いしてません????
書込番号:10341641
0点

横レス失礼します。
Canoファンさん
自分は1D4と1Ds4は合体してコマ速10でフルサイズっていう妄想なんだけど確信を持っていたので^^;
予想は大はずしでした。
ということで夢のフルサイズ・コマ速10マシンは1Dvまでお預けなのかな〜
あとiFCL63分割測光と連動した63クロスポイントAFってのも大はずしでした…。
(これがあるとほぼ構図優先で撮れます。)
書込番号:10341803
1点

十割蕎麦さん、はじめまして。貴殿のカキコミいつも参考にさせていただいております。
私は、5DUユーザーでivis HF S10(ビデオ)も所有してますが、決してハイスペックではない私のPC環境で(Core 2 Duo T8100 2.10GHZ)それぞれの同梱ソフトで再生してるのですが、(自分の知識不足で同梱ソフト任せなので、他の設定によっては違うのかも知れませんが)私のPC上では圧倒的に5DUの方が良く、今や戦力として多用してます。
同梱ソフトといえば、既に皆さんご存じかと思いますが、
2009年10月20日
ZoomBrowser EX 6.4.1 アップデーター for Windows Vista 更新掲載
されましたね。
ファームアップは何であり無条件に歓迎です。楽しい情報ありがとうございます。
書込番号:10341888
1点

動画機能だけなんですかねぇ。
ISOオートの範囲設定や、マニュアル露出時のISOオートなど、1D4に搭載された機能が
追加されるととても嬉しいんですが・・・
書込番号:10342560
2点

24Pだけ? 60Pにはならないのかな…デュアルじゃないとコマ数多くするのは厳しいか。
7Dの60Pは滑らかだっただけに悔やまれるっす。
書込番号:10343438
0点

その他30fps→29.97fps、音声も44.1kbps→48kbpsに変更して欲しいです。これだと余計な変換が入らなくなります。
フルサイズセンサーの余裕というか、静止画、動画とも7Dに比べて深みが有るので、陳腐化しないように、どんどん機能追加していって欲しいです。
書込番号:10344481
1点

ソニー死んじゃうの? パナソニックも死んじゃうの?(放送機材)
書込番号:10344866
0点

妄想ですが…
そのうちファームウェアからCF上のプラグインを起動できるとかにならないものですかね。
で、好みの機能を追加できるような…。
ペンタックスのHDRなんかがうらやましいところです。
ともあれ、ファームでのパワーアップというのは5D2がスペック的に必要十分を満たしているということなんでしょうね。
ユーザーとしてはうれしい限りです。
書込番号:10345111
0点


>デュアルじゃないとコマ数多くするのは厳しいか。
ハードウェアに制限があるものは不可能ですね。
>その他30fps→29.97fps、音声も44.1kbps→48kbpsに変更して欲しいです。
同感です。
どちらも中途半端。(HD放送もNTSCからのアップコンがしやすいように29.97Hzです)
音声はマイクアンプもマイクも元々そんなに良くないのでクォリティー的には関係無いでしょうけど。
書込番号:10345356
0点

確かに発売から1年近くたってからバグ修正ではなく新機能の追加での
ファームアップは珍しいですね。評価できることだと思います。
でも、映画業界で主に使う24fpsもPAL圏の25fpsも日本人のコンシューマー
である僕には正直関係ないです。
FullHDでは僕の非力なパソコンでは再生できません、でもVGAでは物足り
ない。できれば720pの30fpsも追加してくれるとありがたいんですけどね〜。
キヤノンさん、もしこれを読んでいたらぜひご検討を!
書込番号:10345915
1点

なんか不思議なファームアップに感じます。
なぜ24fps, 25fps がいるんでしょうね。どうせ、コーデックが違うので
どうやってもそのままは使わないし、30fps の元データが撮れるので
あればいいんじゃないかと思うのですが。いまさら NTSC/PAL でもない
でしょうに。。
どうせやるなら、
>その他30fps→29.97fps、音声も44.1kbps→48kbps
のほうがいいと思います。(笑)
書込番号:10347372
0点

mt_papaさん
>なぜ24fps, 25fps がいるんでしょうね
映画関係の要望のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323279.html
ということで、PV、低予算番組に続いてハリウッドも本腰な感じです。
もとも135はシネマフィルムだったものがスチル用に転用されたわけですが、
デジタルになってスチルからシネマ方向に先祖帰りしていくのは興味深いです。
書込番号:10347480
0点

>いまさら NTSC/PAL でもないでしょうに。。
でもないけど、過去の膨大なSD映像資産からのアップコンは頻繁に使われていますし、その関係でハイビジョンまでも数値的には半端な29.94Hzになってしまいました。
30Hzから29.94Hzに変換すると、数十秒に一回の割合でコマ飛びします。
書込番号:10348654
0点

誤:29.94Hz
正:29.97Hz
書込番号:10348657
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
購入宣言など今さら珍しくも無いと思いつつ、書いてしまいましたw
レンズプロテクターともども明日には届きそうです。
これから書き込みすると思いますのでよろしくお願いいたします。
2点

鴨♪さん
ご購入おめでとうございます(^-^)
良いですね〜
フルサイズ♪
僕も欲しいな〜
>購入宣言など今さら珍しくも無いと思いつつ、書いてしまいましたw
購入金額や購入店舗などを記載すると購入宣言から一転して有意義なスレになると思いますよ♪
書込番号:10335173
0点

302,580円で富士カメラでした。
30万円まで待ちたかったですが、11月初旬に結婚式で使うので買ってしまいました。
書込番号:10336372
2点

レンズキットで30万ちょっとならお買い得でしたね♪
結婚式では5DMUの高感度が役に立ちそうですね♪
楽しんでくださいね♪
僕もいつかフルサイズの仲間入りになりたいです(^-^)
書込番号:10336524
0点

鴨♪さん こんばんは。
5D2+ EF24-105Lの組み合わせは、今のところ、間違いなくベストマッチ(最も使いやすい)なレンズでしょうね。
それが30万台で購入できるとは、素晴らしいですね。
次は是非、EF 70-200mm F2.8L IS USM あたりに逝ってしまいましょう!
書込番号:10337009
2点

>次は是非、EF 70-200mm F2.8L IS USM あたりに逝ってしまいましょう!
いいレンズですねF2.8
運動会用に70-200も欲しいと思ってますが、
いい値段過ぎて・・・
買えるとしてもF4かと思います。
書込番号:10337426
2点

御購入おめでとうございます。
わたしも今に思えばレンズキットにすれば良かった・・・
書込番号:10338418
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

わがままおばさんさん こんばんは
愛着のある帽子をなくされたそうで、ご同情申し上げます。
私は、先週の日曜日にレンズを落としましたが、2日後に何とか見つけ出し今でも快調に使っております。
さて、流し撮りですが、見事な腕前ですね。
飛行機はぴったり止まっていて、背景が見事に流れてる。
まさに流し撮りのお手本ですね。
書込番号:10329974
0点


きれいに流し撮りできていると思います。
自然が1番さんのレスの通り、ND8かC-PLフィルターを使ったほうがいいと思います。
春に伊丹スカイパークに初めて行って流し撮りしてみましたが、1/125秒でしたので
あまり流し撮りの感じが出てなくて、後半は1/60秒にしたつもりでしたが(PL使用)
パソコンに取り込んで確認すると、1/160秒になっていました。(おそまつで・・・)
書込番号:10330461
0点

離陸する機体を撮るときは、機体を下にもってきて、画面の上(空)の方を大きく開けて撮るのも、画面に広がりが出る方法だと思います。どうしても流し撮りとなると、機体を画面中心部で追っかけがちですね。
書込番号:10330534
2点

皆様、色々ご指導ありがとうございます。
NDフィルター、構図など参考にさせていただき腕を磨きたいと思います。
書込番号:10331122
1点

私はいつも伊丹スカイパークの一番前(離陸)か、一番後ろ(着陸)で
撮影しています。伊丹がなくなるといやですね。これだけ近いところから
撮影できて、しかも発着回数がそれなりに多いところはあまり知りません。
書込番号:10331789
0点

しゃれた帽子止めがありますよ
http://www.kurata-ss.co.jp/cat123_01/
JALのエアブレーキがかっこええです
雨のとき撮るとしぶきがすごいと思います
がんばってください
書込番号:10334959
0点

こんばんは。
伊丹は、どこのスポット行っても滑走路から近いので、
国内線の旅客機撮るのであれば日本有数の空港かもしれませんね。
5D2の高感度耐性を生かして夜行くのもいつもと雰囲気が変わるので
お勧めですよ〜。
1枚目と2枚目は伊丹スカイパーク、3枚目は千里川の土手です。(1枚しか5D2がない^^;
書込番号:10337145
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
秋山シーズンですね!ってことで5D2の小ネタを。
昨日、紅葉を探して岩手山近辺をうろうろしてきました。まだ紅葉には早かったな。もう少しで降りてきそう。
さて、玄武温泉から網張に登る途中で岩手山山頂方向を撮っていました。カメラは5D2、レンズは200mmF2.8L。様子見がてらなので手持ちです。
撮ったその時は気付かなかったのですが、帰ってチェックしてちょっとびっくり。
1枚目。稜線上には人影がないのですが・・・、
2枚目。稜線上に誰か登ってきました。
3枚目。右の方を向いていますね。
(4枚目は同じ場所から50mmで撮ったものの同サイズ切り出し。こういう距離です)
この稜線は岩手山山頂直下・不動平から黒倉方面に向かうルートにあたりますが、時間的に黒倉方面に降りるには遅いと思うので、恐らくは不動平を俯瞰するべく、この稜線上にあがってこられたのでは。ちなみに1枚目から3枚目まで、exifで見ると2分間くらいです。
2枚目は左に向いている、3枚目は右に向いていると分かるのが面白いですね。
1024px四方・100%切り抜きをしたつもりですが、うまくいっているかなあ。
7点

何が言いたいのか分かりませんが
手振れしていませんか?
3枚目だけはちょっとマシですが。
書込番号:10314818
15点

あーらすいません。
5D2って肉眼で判別できないようなものでも写るんだ、と感心した事を書いたまでで。
手振れですか。してるかもしれませんが、「作品」をアップしたつもりはないので。
なんなら削除依頼出しますよ。それがご希望ですか?
書込番号:10317021
0点

逆ギレする前に、なぜこのようなレスが付いたか考えるべきだろう。
自分も最初は何が言いたいのかわからなかったが、
よく見たら人影っぽいものが見えたのでコレの事かと思ったよ。
さわりんXさんは自分で見つけてるのでドコに何があるのか知っているからいいが、
これをパッと見せられた方にとっては間違い探しをやるようなもの。
作品では無いのなら、せめて丸印を付けるなり文字を書き込むなりの
見る人にとってわかりやすい物をアップするべきだと思う。
書込番号:10317232
11点

こんにちは。
携帯からだと全く見えないです。
(☆_☆)\(^_^;)
それはともかく、例えば1枚目を登っていく途中の全景、2枚目を人の部分だけを更にアップしたもの、3枚目は右を向いたときの全景、4枚目を3枚目のアップにすれば、分かりやすくてもっと有益なスレになったと思います。
書込番号:10317537
0点

逆切れあそばしたのね。
削除依頼が妥当。
恥じかかないように、早めがいいんじゃない?
書込番号:10317903
11点

さわりんXさんのスレ内容よく分かります。
さすが高解像度。写したとき気がつかなかったものが、後で等倍で確認したとき、いろいろ発見をする事があります。この辺も他の低画素機じゃできない5D2のおもしろさですね。
書込番号:10318529
3点

悪意はないのだから、わざわざからかいのレス入れなくても。
書込番号:10318550
5点

>さすが高解像度。写したとき気がつかなかったものが、後で等倍で確認したとき、いろいろ発見をする事があります。>この辺も他の低画素機じゃできない5D2のおもしろさですね。
ホント、そうですね〜。
これが書いてあれば、あげあしをとられずに済んだのにね。
スレ主さんは、たぶんそう言う事を言いたかったのだろうなぁと思いながら読みましたけど、
もう少しスレ立ての意図を明確に書いた方が良かった様ですね。
書込番号:10319373
2点

まだ削除してなかったんだ・・・
いや意図は分かっていましたよ。
でも失敗写真を持ってきて高解像度云々は無いでしょ?
書込番号:10325830
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日の夕方、富士山の周りにくもがまとわりついていて、夜間から朝方の冷え込みで雪になり
初冠雪となりました。
仕事の関係で早朝に撮りにいけず、昼近くなり雲の多い撮影ですがとりあえず画像をアップします。
参考に7Dの画像も一緒にアップしておきます。
4点

tonbi814さん
始めまして。
澄んだ空気が感じられる素晴しい写真ですね。
(場所は富士宮方向からですか?)
5D Mark II のほうが、7Dより奥行き感が感じられるのは、自分だけでしょうか?
また、2枚目の写真のトンボがいいシャッターチャンスでしたね!
季節感のある写真を今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10294388
2点

tonbi814さん
始めまして。
5DUと7Dで、大分違うものですね。 参考になります。(自分は5DUです)
フィルターは、両方無ですか?
出来ましたら次回、シャッター速度、絞り数値、 ISO感度 などの諸条件を同じにしての発表もお願いします。
書込番号:10294693
1点

素晴らしい景色でなによりです。
個人的には露出を抑えた一番左が好みです。
ISO400はブレと被写界深度のためですか?
書込番号:10294882
1点

富士山から、こんな風に雲が出るんですね。7Dと5D2の差は自分もよく知っています(笑)。
頑張る7D 、余裕の5D2、かな。
書込番号:10294888
2点

誤:ブレと被写界深度のためですか?
正:被写界深度のためためですか?
書込番号:10294901
1点

両機とも素晴らしいカメラだと思いますが,出力される絵をこうして比較されますと,富士山の山肌の感じといいやはり5DMarkUのほうが,解像力,立体感が優れていますね。でもPLフィルターの効きが両者の絵で違っているような・・・
運動会なら圧倒的に7Dだと思います。
大変参考になります。
書込番号:10295006
2点

5D2と7Dで露光量が約二段も違うのはなぜでしょうか。
5D2にC-PLとか使っていると言う事はありませんか?
書込番号:10295036
2点

netbellさん こんばんは
場所は、御殿場市の隣の小山町《御殿場との境です》
>5D Mark II のほうが、7Dより奥行き感が感じられるのは、自分だけでしょうか?
5D2はPLフィルターを使いました。
7DはPLフィルターを忘れたので、その差かと思います。
>また、2枚目の写真のトンボがいいシャッターチャンスでしたね!
惜しいことに連写性能のいい7Dの方は連写モードにしていませんでした(笑)
アンボタさん こんばんは
>フィルターは、両方無ですか?
先ほども書きましたが、5D2はPL使用で7Dは使っていません。
>出来ましたら次回、シャッター速度、絞り数値、 ISO感度 などの諸条件を同じにしての発表もお願いします。
そのように努力します。
ただ、忘れっぽいので・・・(苦笑)
ソニータムロンコニカミノルタさん お久しぶりです
>ISO400はブレと被写界深度のためですか?
その通りですと言うか・・・
単なる癖です(笑)
十割蕎麦さん こんばんは
>富士山から、こんな風に雲が出るんですね。7Dと5D2の差は自分もよく知っています(笑)。
夏などは、よく駿河湾からの風で富士山の周りに雲がまとわりつきます。
>頑張る7D 、余裕の5D2、かな。
その通りですね。
風景でもかなり使える7Dです。
書込番号:10295041
0点

ts1000さん こんばんは
>5D2と7Dで露光量が約二段も違うのはなぜでしょうか。
>5D2にC-PLとか使っていると言う事はありませんか?
その通りです。コメントしておくべきでしたね。
すみません。
書込番号:10295060
0点

@dendenさん こんばんは
>両機とも素晴らしいカメラだと思いますが,出力される絵をこうして比較されますと,富士山の山肌の感じといいやはり5DMarkUのほうが,解像力,立体感が優れていますね。でもPLフィルターの効きが両者の絵で違っているような・・・
その通りだと思います。
PLの効果が大きいですね。
>運動会なら圧倒的に7Dだと思います。
間違いなく7Dの圧勝でしょうね。
メーカーもそこが狙いだと思います。
書込番号:10295080
0点

こんばんは。5D2はPLあり、7DはPLなしですね、納得いたしました。
最初、撮影データを見て「?」と一瞬。笑
5D2のほうが2段程度もSS・絞り・ISOのつまり露出要素が+側の数字であるにもかかわらず実際の写真は7Dのほうが露出が明るめのように写っていますので・・・。
でも、5D2のほうでPLを使われたのであればこの結果は納得ですね。
5D2と7Dの二台体制、非常にうらやましいです!!
書込番号:10295307
2点

小鳥遊歩さん こんばんは
>こんばんは。5D2はPLあり、7DはPLなしですね、納得いたしました。
PLある無しを最初に断っておくべきでした。
言い訳をさせていただくならば、この日もテストを兼ねての撮影でとにかく忙しかったもので・・・
と言うより、単に忘れっぽいだけです(笑)
書込番号:10295393
0点

そもそも縮小同士の比較は参考にはしませんが、PL有りと無しではなおさらです。
またRAWかJPEGか、それぞれの設定も。
書込番号:10296295
0点


横レスです
2枚目の写真の空に飛んでいるのは何ですか?
トンボならば羽が4枚のはずですが、この飛翔体は
羽が6枚あります。
そのようなトンボはこの世に存在しないので、
大変気になりました。
書込番号:10297244
1点

はじめまして。
カムイユーカラさん。
>2枚目の写真の空に飛んでいるのは何ですか?
>トンボならば羽が4枚のはずですが、この飛翔体は羽が6枚あります。
>そのようなトンボはこの世に存在しないので、
>大変気になりました。
たしかに、昆虫ではないですよね。
でも、この飛翔体は、間違えなくトンボです。おそらく”クルマトンボ”と思います。
オスーメスが2匹一緒に飛んでるのです。
合体飛行、結婚飛行、タンデム飛行、連結、等、呼ばれています。
羽が6枚に見えるのは、羽の位置の関係と思われます。・・・
書込番号:10298335
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは
参考にならない画像で申し訳ありません。
じじかめさん こんばんは
>富士山には雪が似合いますね。
ほんとにそうですね。
関西の方がこちらにこられて、富士山に雪がないとがっかりされるそうです。
カムイユーカラさん
>2枚目の写真の空に飛んでいるのは何ですか?
拡大したところ、アカネであることは確実なのですが正確な名前はわかりません。
5D/MK2000さんがおっしゃっているように、オス・メスがつながって飛んでいます。
羽根の先端が赤いところを見ると「マユタテアカネ」「ノシメトンボ」「コノシメトンボ」「リスアカネ」のどれかだと思います。
5D/MK2000さん こんばんは
詳しい解説をありがとうございます。
クルマトンボ”を検索してみましたが、画像が見つからずどういう種類かわかりません。
画像がありましたら、アップしていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:10298588
0点

tonbi814 さん、はじめまして。
わたしも、通称で呼んでいたので
正確な名称は定かでは、ありません。すみません。
・・和名:ノシメトンボ
・・学名:Sympetrum infuscatum
・・分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>トンボ目>不均翅亜目>トンボ科
わたしが、今調べたところだと、このトンボかと思っています。
羽の端が4ヶ所黒くなっているトンボはすべて(4輪に見立てて)「クルマトンボ」と呼んでいました。
yahoo の検索で クルマトンボ とやりますと、3番目にでていたサイトの写真を
借用しました。
とりあえず、参考まで・・・。失礼いたします。
書込番号:10298744
1点

5D/MK2000さん
了解しました。
わざわざ調べていただきありがとうございました。
赤とんぼ(アカネ)の仲間は多いのでびっくりしました。
書込番号:10298771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日の中秋の名月は雲にさえぎられて見られませんでした。
時々雲間から顔を覗かせますが、すぐにさえぎられて見えなくなりました。
残念・・・
今日は満月。
よく晴れていて月はばっちり見えています。
そこで5D2と7Dで満月を撮ってみました。
モニター上で月見でもしてください。
0点

>時々雲間から顔を覗かせますが、すぐにさえぎられて見えなくなりました。
>残念・・・
なんか、まるで、
あまつかぜ雲のかよひぢ吹きとぢよ乙女のすがたしばしとどめむ
僧正遍昭
ですね。
書込番号:10259552
0点

kiss kiss digitalさん こんばんは
あはは・・・
うまいことを言いますね。
書込番号:10259565
0点


紅の海豚さん こんばんは
さすが500mmですね。
シグマの150-500はなかなかよさそうですね。
明買いに行こうかな?
書込番号:10261318
0点

こんばんはッ
シグマも良いですが、僕はボーグが気になってしょうがありません。
予算があるのでしたら、どうせマニュアル撮影ですし、ボーグもお薦めであります★
書込番号:10264035
0点

紅の海豚さん こんばんは
ご回答ありがとうございます。
そうですか、ボーグはそれほどいいのですか?
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10264303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





