EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年9月12日 23:54 |
![]() |
12 | 18 | 2009年9月9日 23:21 |
![]() |
15 | 13 | 2009年9月4日 17:44 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2009年9月3日 09:35 |
![]() |
83 | 65 | 2009年9月2日 22:07 |
![]() |
29 | 30 | 2009年9月2日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2購入後、快調に撮影を楽しんでおりましたが、
先日iTunesを9へアップデートしてからカードリーダーから.CR2が取り込めなくなりました。
それどころか5D2からUSB経由でも取り込めなくなりました。
しかもファイルが全て壊れていました。
自作のWinXP機でトラの266倍300倍の両方で同症状が出ました。
サブのWinVista機(iTunes無し)では正常に取り込めました。
サブからUSBメモリ経由でコピーも出来ました。
カードリーダーとカメラ直結取り込みのみアウトです。
同症状の方いらっしゃいますでしょうか?
私だけでしたらすぐ削除依頼をかけます。
情報お持ちの方、宜しく御願い致します。
1点

カードリーダーを新しいiPODと誤認識したのではと思います。
カードリーダーの機種名を挙げた方が良いでしょう。
私の環境(VISTA 64bit)では最新のiTUNES9でも異状ありません。
書込番号:10142230
1点

同条件(VISTA、5D2、Itune9)ですが、症状はありません。
ちなみに取り込み方法はカメラUSB直結、EOSutilityです。
「削除依頼」なんて言うのは無しにして、結果、動向でも教えていただければありがたいです。
有意義な情報の一つかもしれません。
書込番号:10142393
1点

ASHIKAGAさんのスレを拝見して、私もiTunesを使用しておりますのでCドライブのバックアップをしてからiTunes9にアップデートしてみました。
アップデート後、CFをカードリーダー(BUFFALO製)に挿入したところ、問題なく画像の取り込みができました。
また、5DMarkIIをUSB接続してみたところ、EOSユーティリティが起動し、画像の選択までできましたので問題なさそうです。(上記でカードリーターにて取込済み画像のため取込実行はしていませんが。)
パソコンは、エプソンダイレクトPro4300
・WindowsXP SP3
・チップセット:インテルP35 Express
・CPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)
・メモリ:3GB
CFはサンディスクです。
OSのせいではなさそうです。
亀レスですいません。
書込番号:10142712
1点

今晩はです
僕は5D Mark IIはもってないけど・・・(40Dなら持ってる)。
iPhone 3G 16GBの板にスレ立ててるけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001104/#10142761
iTunesのアップデェート最中にグラボのドライバがアンインストールされた。
PCをAcronis True Image 10 Homeで復元させた後、
試しにもう一度iTunesのアップデェートさせてたらヤッパリ同じ現象が・・・。
何なんだろう?・・・。
もしかしてドライバ殺し???。
書込番号:10143111
1点

皆さん素早いレス有難う御座います。
結局自分の環境との相性ですかね。
でもデジペンタさんもおっしゃていますが
iTunes9側に原因がありそうですね。
明日も撮影ですので5D2とサブ機の40Dの2機種で撮影してみます。
また報告します。
有難う御座いました。
書込番号:10143661
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
1月に5d2を買い、「よーし星空を撮るぞ!」と意気込んで
ケンコーのフィルタープロソフトンAを購入。
(雑誌によると光を拡散して星が綺麗に写るらしい)
しかし一度も星の撮影はしておらずプロソフトンは埃をかぶっていました。
もったいないので今回夜景撮影に使ってみました。
なんていうか、なんだろう?自分で撮っておいてこう言うのはなんだけど、
若干気持ち悪いです。違和感ありありです(汗
(プロソフトンを使って男を撮った感じというか鎌倉の大仏を撮った感じというか。。)
みなさんの感覚ではどうですか?
正直な感想を聞かせてくださーい!
よろしくお願いします。
1点

>正直な感想を聞かせてくださーい!
そもそも、星空を撮る為に買ったフィルターを他に使って、いやだと思うなら・・・
使わなければよいだけでは?
目的の星空を撮って気持ち悪くて使えない! と、いうなら話は分かりますけどね。
星空以外でのソフトフィルターの一般的な使い方としては、花やポトレで使うと良い(個人的には好きじゃないですが)と思いますよ。・・・ではでは(^^;;
書込番号:10124803
3点

後処理でもできそうな効果は撮影時にあえてしなくても良いのでは?みたいに感じました。
ただ、動画ではこのような後処理は重いので、動画だと用途はある、と思います。
書込番号:10124823
2点

撮影する時間を変えてみたらいかがでしょう?
真っ暗になる前の、夕暮れ時・黄昏時・薄明の頃に・・・・
書込番号:10124933
2点

4枚目の 画像をお借りして、フィルター効果の除去をやって見ましたが、元画像の方が良いかもです。
お好みと 違うのでしょうが、使う場所、用途によっては有りと思いました。
ただ フィルター効果はソフトで可能ですが、フィルターの掛かったのをソフトで戻すのは上手くいかないので
外しても撮って置きたいですね(画像の無断拝借すみません)。
書込番号:10124985
0点

こんにちは。返信ありがとうございます。
Coshiさん
他の人はどう思うのかな〜思いアップしてみました。
せっかく買ったフィルターですからね。色々使ってみようと思っています。
花、ポートレートには良さそうですね!
hanchanjpさん
動画も撮りました!動画は結構見れるんです。確かに静止画なら後処理で出来そうですね。
特許きょきゃきょきゅ局長さん
それは良い考えです!こんどやってみます!
ありがとうございます。
書込番号:10125001
0点

robot2さん
やっぱり使わない方が綺麗ですよね。(借用、全然大丈夫です)
もうちょっと幻想的になるかなと思ってやってみたんですけど、駄目でした。
今回の様に建物がはっきりと写っていない遠景の夜景ならまた違うのかも?
使い所が難しいですね。
書込番号:10125027
0点

ソフトンは着物姿の女性にしか使ってません ^ ^;
ソフトウェアでもできるといえばできるんですが、フィルターの方が綺麗だと思います。綺麗だと思う被写体だけに使いましょう ^ ^;
星が良いのですか?今度試してみようかな。
書込番号:10125109
0点

暗部を引き締めた写真とか見ていたら、だんだん好きになってきました。
そしてますます、動画との相性も気になってきました。
書込番号:10125264
0点

夜景はクロスフィルターの方が定番では。
クロスだと気持ちいい場合もあります。
書込番号:10125306
1点

なんか、PLとかNDと違って ある程度までは画像処理で出来るんですよね.
書込番号:10125357
0点

夜景はフィルターなしがいいと思います。(ヤケイなお世話でした。)
書込番号:10125410
3点

みなさんこんばんは。
ぱぱ55さん
なにせ初使用だったもので。今度撮影会に使ってみます。
でも着物姿限定なんですか?
hanchanjpさん
動画、アップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=0vtS_xGqrc8
ソニータムロンコニカミノルタさん
Planarいいですね(笑)50mm単、どれにするか迷い中です。
やっぱり夜景にはクロスフィルターですね。動画も面白そうです。
my name is.....さん
確かにNDは無理ですね。滝とか水の流れはフォトショップでも無理そうです。
じじかめさん
ぷっ(笑)
今後フィルターは動画で注目されるかも知れないですね〜。
書込番号:10126296
0点

最終的な好き嫌いは本人と思います。
自分の好きなジャンルを好きなように撮り仕上げるに尽きると思いますよ。
とは言え妥協と言うんじゃないですが。
>もうちょっと幻想的になるかなと思ってやってみたんですけど・・・
と有ったので私なりのイメージに近づけてみましたが・・
本来他人の作品をいじるのは好きじゃないんですがOKとの事でしたので
すみませんちょっとアレンジさせて頂きました。
書込番号:10126360
0点

↑ シルキーで処理したのでWBも少し下げてました。
書込番号:10126373
0点

Dr.T777さん
おお〜、撮る前のイメージに近くなりました!
だいぶ気持ちいい絵になってきました(笑)
色々やりようはありそうですね!
書込番号:10126771
0点

プロソフトンAはお買いになった本来の目的である星にはとても効果的ですよ。
フィルターなしだと星が単調になりますが、付けると写真のように明るい星がにじんでフィルムに近い表現になります。
ぜひ星空を撮影してください☆
書込番号:10127268
0点

starwalker0202さん
綺麗ですね〜。写真ありがとうございます。
こんなふうに撮れたら楽しいでしょうね。
撮影地を探さねば〜
書込番号:10127648
0点

>正直な感想を聞かせてくださーい!
海面がなんか違和感ありありです。。(笑)
書込番号:10127681
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
もしかしたらプリズム買わないまま使う可能性があります。
ついでに、GN20くらいのフラッシュ内臓ファインダーなんかもラインナップに。
F1の頃はそんな売り方でしたよね?
大してコストダウンにならない? そりゃ失礼しました。
0点

5DmkUのプリズムは、交換できるのでしょうか?
書込番号:10094465
2点

コストが掛かるのはメカ部分です。
(電子部品オンリーのカメラが理想)
殆どの人に通じないと思いますが、メーカーのエンジニアに同じ事を考える人は多いはずです。
書込番号:10094476
2点

こんにちは
プリズムファインダー(光学)と同等の速さ、精細さの電子ファインダーが早く出ることを願ってます。
書込番号:10094542
1点

>5DmkUのプリズムは、交換できるのでしょうか?
ここではスクリーンの事でしょうね^^
F-1は持ってますが、ローアングル用のウェストファインダーなんかは
像が逆になったり露出計が確認できないなど、あまりウケがよくないみたいです。
でも5D3からファインダー(プリズムごと)を選択交換式(視野率や色が違うもの)にすると、
海外でもウケるかもしれないですね★
というか、F-1をフルサイズデジ化できる交換データバックとか出ないかなあ^^
書込番号:10094682
3点

プリズム省略でも良いだろうという主旨です。この頃覗く頻度がものすごく減ってる。
この部分は外形的にもまっ平らな方がありがたい。アクセサリーシューを3個くらい並べてくれても良いし、あれだったら三脚用小ネジ穴でもあれば接写やムービー撮影に便利かな。
書込番号:10094810
0点

おお、なるほどッ
でも僕は手持ち撮影が多く、アイピースに当たる目頭もホールドに一役かっているので、
現在のプリズムファインダー形式・形状・スタイルが好みであります。
でもスチール用・動画用など、TPOにより交換して使い分けできるようになるべきとは思いますね^^
アクセサリーシュー3連装バージョンの交換ファインダーも良いですね★
書込番号:10094897
1点

>>コストが掛かるのはメカ部分です。
同感です
かかるっていうか下げられないって感じですね
あとソフト(ファーム)はコストがかかっても内製していれば
従業員を養えまして忙しいときは実装なんかは外注すれば良く
調整が効きますがメカはどうしても原価もかかるしシュリンクしないし
GH1を使っていてEVFはかなりいい線いってると思います
少なくとも同クラスの光学ファインダーよりMFはしやすい
しかしタイムラグもさることながら連写するとポストビューの紙芝居になるのが
めちゃくちゃ痛いです
ちなみに動画ってどうして撮影中もEVFずっと見れるんですか?
間引きで分配でしょうか?
書込番号:10095330
1点

> 大してコストダウンにならない?
当たり前だ。
そげな着脱構造を精度高く実現するには、確実にコストアップとなる。
書込番号:10095376
3点

フルサイズ版のE-p1がでたら欲しいな。
無頭デザインでEVF/光学ファインダー/単純蓋 の三択式。
ボディがすぐ古くなるので撮像素子もモジュラーになっているとさらにありがたいけど。
書込番号:10095516
1点

動き物に EVF はまだつらい感じがします。
E-P1 といえば、Panasonic から GF1 がでましたね。(笑)
書込番号:10095592
0点

動き物といえば、アクセサリーシューに付けるような方法で針金のスポーツファインダー作らないと。
書込番号:10095702
0点

面白いアイデアだとは思いますが、コストダウンのためですか?
コストアップしてもいいから新機軸をというなら賛成ですが、単なるコストダウン目的なら今のままでいいです。
書込番号:10098341
0点

単なる思い付き。夕べのお告げです。
でも、カメラのトップに三脚小穴は案外良いんじゃないかなと思い始めてる。ここにG10を乗せておくとか。
書込番号:10099072
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
早速、品川で7D触ってきました。
出来の如何に関わらず購入する気(と言うか予算?)は無いのですが、
5D2と同じキャノンのミドルクラスと言うことで気になっていましたので。
まず、動画撮影中に静止画撮影したら、5D2と同じく動画が中断されて記録されました。
スペシャルサイトだとスムーズに撮れる感じに表現されていたので、ずるい!
手に持った第一印象は、5D2に似ています。
大きさと、フォルムのせいだと思います。
グリップラバーは、確かに良い感じに変わっています。
今までのEOSとニコンの中間位でしょうか。5D2より好みです。
強く握っても、ラバーがずれそうな感じは皆無で、個人的には結構好きです。
シャッターフィーリングは、50Dよりは良いという程度。
シャッター音?は50Dに近くて肩透かし。
振動は50Dから激減しましたが、この辺は5D2との比較なので興味ありません。
ファインダー内の表示が、EOSとニコンを重ね合わせたような感じで違和感有りです。
あと、電源レバーが左上に移ったのが慣れません。
電源入れようと思って、何度もサブダイヤルをロックしてしまいました。
EOSユーザーなら確実にまごつく気がします。
動画のボタンがあの位置に独立してあるのは、私の使い方としてはちょっと羨ましいです。
と、言うわけで、結局、あまり心は揺さぶられませんでした(笑)
どうやらAPS−Cなら、明確に5D2より小さくないと自分は興味を持てないようです。
逆に言えば、あれが20D位のサイズだったら、かなり動揺したかも。。。
4点

5D2の画質性能が欲しくて5D2を買ったユーザーは、あまり7Dをうらやましいと思わないと思いますが、5D2にはない高速性を求めて従来1D3もしくは50Dあたりを別途所有していたり検討していたりする層の方にとっては、新たなそして大きな選択肢の登場という感じではないでしょうか。
僕の場合は、新し物好きなので興味本位ではありますが、使ってみたいな〜とは思っています。笑
書込番号:10090461
10点

お疲れ様です。
密かに7D期待している一人です。
1Dsに手が出ない人が5D2、1Dに手が出ない人が7D、こう言ったクラスの2台なんだと思います。
価格差から言えば断然5D2の方がお買い得なんですけどね。
ただ、怖いのが7Dのスペック。撮像素子以外は5D2よりもかなり上です。
こうなってしまうと、まさか5D系が1年半サイクルになりそうな気がして不安になります。
僕も土曜に触りに行くのでちょっと楽しみです。
書込番号:10090546
1点

こんばんは
他のスレでも書きましたが、本日7Dを予約してきました。
15-85のレンズキットです。
おまけにEF100mmF2.8Lの新しいマクロも予約してきました。
10月が楽しみです。
書込番号:10090672
0点

冗談抜きで、来年の春にはEOS 5D Mark IIIが発売されちゃうかも?ですね。
書込番号:10090821
1点

今、公式に出ている動画のサンプルは、EOS動画スペシャルサイトのベニスで撮ったやつだけですか? ちょっと見た感想ですが、15mm魚眼で撮った街頭のランタンのシーン、ちょっと解像のぼやけたディストーションの大き目の広角レンズみたいで素敵だと思いました。
フルサイズにロレオ付けたみたいになるんですね。
TS-Eのミニチュア風を多用してますが、それ以外は85mmf1.2でようやくボケ表現らしいのが見られるくらいで、基本的にはパンフォーカスですね。
書込番号:10090887
0点

ぽんた@風の吹くまま さん
>冗談抜きで、来年の春にはEOS 5D Mark IIIが発売されちゃうかも?ですね。
発売されるとしてもEOS 5D Mark IIIでは無く、EOS 5D MarkUNだと思います。
書込番号:10090921
0点

まだ発売前で、実際の画像を見てみないと分かりませんが、APS-Cで1800万画素の割りには高感度に強そうで、かつ、連写性能や水準器の搭載、AFの精度など、色々な部分で5D2を上回ってますね。
個人的には、連写を必要としないですし、広角側での撮影が多いので、5D2が最良の選択でしたが、動き物を撮る方には7Dが良さそうです。
5D3は今回の高感度に強いCMOSのフルサイズ版を搭載してくるでしょうから、どんな風になるか非常に楽しみであると同時に、せっかく買ったんだから1年半サイクルではなく、3年くらい先に出して欲しいものです(笑)
書込番号:10091118
1点

こんにちは。
大きさは5D2くらいあるのですね。
そりゃデカイなぁ...
一体何がそんなに大きくなる要因なんでしょうね。
視野率100%のプリズム??シャッターユニット?
随分前(EOS20Dの頃)の雑誌のインタビュー記事で、キャノンの技術者の方が「もっと小さく作るコトも可能だけど、持ちやすさを考えてあのサイズにしました」みたいなコトを言っていたのですけど、やっぱりそういうコトなのかな...
個人的には小さくて軽い方がありがたいんですけど(^^;
シャッターの感触は5D2のものは好きなんですけど、あぁいうのでは無いというコトでしょうか。
それはちょっと残念です。
久々の機構一新でちょっと心揺さぶられるものがありますが、5D2を買ってまだ間もないので、ボディは当分買えません(^^;
でも、とてもワクワクしますね♪
書込番号:10092013
0点

>tonbi814さん
EF100mmF2.8L羨ましいです。。。
7Dじゃないと性能をフルに発揮できないみたいなので、これが一番羨ましいですね〜
>タツマキパパさん
5D2よりは確かに小さいのですが、僅かとは言え50Dより大きくなった事と、
フォルムが断然50Dより5D2に似ている事が錯覚を引き起こす感じです。
40Dや50Dをはじめて触ったときのような空洞感(私だけか?)が無く、
中身がパンパンで、詰め込みすぎた風船とでも言いましょうか。。。
ギッチリしている感じなので、何か期待を持たせる雰囲気のカメラではあります。
あと、ボタン類やファインダー内情報表示等、とにかく色々と刷新されているので、次世代EOSを感じます。
10D以降乗り換えてきた方は、新機種でも説明書を読まない方が殆どだと思いますが、
久々に説明書を読みながらじっくり触りたいと思ってしまいました。
ただ、私は50Dから(多少重くなっても)20D程度への小型化を希望していたので、
購入対象では無いな〜と思った次第です。ま、贅沢言ってるだけなんですがね(笑)
書込番号:10092118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。来年春に5DMark IIを買うべくこちらの板をいつもチェックしております。
ネットでいろいろ見ていたら、明日キャノンで発表会があるみたいですね。どんな
一眼レフが発表されるんでしょう?
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029728320090831
5点

こんばんは
EOS7Dと言われているカメラですよ。
50Dの板ではその話題で少し前は賑わっていました。
覗いて見るて下さい。
書込番号:10078610
0点

ご返信ありがとうございます。
50Dの方はノーチェックでした。さっそく見てみます。
書込番号:10078627
0点

APS-Cで出るんですよね? そこに7Dの名前を付けちゃうんですね?
入門機コンシューマーをなめきってますね。
書込番号:10078647
6点

普通に考えればAPS-Hですよねぇ。
APS-Hがそんなに大事なんでしょうか。
D3の発売でかなり株は下がったと思うんですが。
書込番号:10078777
0点

>なめきってますね : という意味がよく分からないが
噂によると 1800万画素 8コマ 100%視野率 19点クロスAFポイント フルHD動画 ダブルdigic4など
これまでの二桁Dとは一線を画したカメラになるらしい。
本当ならキャノンらしい先進的なカメラで楽しみ。
書込番号:10078787
5点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090828/1028482/?P=1 SONYなどは眼中にないのでしょうか? フルサイズというサプライズは無しでしょうか?
書込番号:10078798
0点

文字変換がおかしかったです。
>見るて下さい。
見て下さい。
赤色矮星さん
僕は7Dでいいと思いますよ。7のネーミングは元々ハイアマ向けだったと思います。
多分そう言う性能の位置づけなんだと思います。
3Dのネーミングは5D Mark IIの後継機か上級機フルサイズ機の為に使うと思っています。
書込番号:10078803
0点

うわさが、フルサイズから、×1.3、×1.41、×1.44、×1.5(僕)ときて
×1.6で個人的に盛り下がり。
書込番号:10078814
3点

ROLEチカさん
APS-Hかは判りません!噂ではAPS-C確定みたいになっていますね。
>APS-Hがそんなに大事なんでしょうか。D3の発売でかなり株は下がったと思うんですが。
どうでしょうか。キヤノンのプロの方からは依然APS-Hの評価は高く要望も多いと聞きますが。
でも、キヤノンがAPS-Hを止める時はそう遠くは無いかもしれませんね。
書込番号:10078967
0点

×1.3〜×1.6の間のどこかで良いです。
既存の純正EF-Sレンズが支障なく使える倍率なら、別に1.6でなくても良いと思います。
ともかく、7Dは明日発表ですか。
楽しみです。
書込番号:10078972
5点

>うわさが、フルサイズから、×1.3、×1.41、×1.44、×1.5(僕)ときて
×1.6で個人的に盛り下がり。
う〜ん同意ですね ですが価格、出来次第ではどうかな
さて明日は午後いち PCの前でお座りしてます
書込番号:10078992
3点

まあリーク画像と情報も出ていますが,明日待ちで。
α850は当面、国内販売もありませんし、EOS5DマークIIよりは明らかにスペックで
劣りますから無視して良い製品ではないですか、キヤノンにとっては。
書込番号:10079010
1点

>SONYなどは眼中にないのでしょうか?
α850は今のところ国内発売は予定無し
「メニュー言語は15カ国語に対応しているが日本語は含まれていない」 そうだ。
7DはとりあえずAPSCの最高峰を狙ったカメラ。
1.3Xだろうが1.6Xだろうがどれだけ性能を引き出せたかが重要。それぞれ長短所があるわけだし。
5D2を所有する者からすると、フルサイズの新製品はもう少し後でお願い。
書込番号:10079139
0点

R38さん
>APS-Hかは判りません!
判っております。
しかし、APS-Cでも大喜びしている方が結構いることが驚きです。
APS-C市場をKISSと50Dでは支えきれていなかったということなのかもしれませんが、撮像素子を自前で賄えるメーカならではのサプライスはあっても良いですよね。
まぁ、いずれにせよ楽しみにしております。
書込番号:10079143
0点

私は…
5DMK2で十分満足しております。
ボディより、35,50,85,135のL単を如何に揃えるか…(^^;
ゲッ(*_*)、70万円…
お金持ちの女性社長…私に貢いで(爆)
書込番号:10079214
2点

今回は1D IVの機能もかなり先取りされているようなので、楽しみです。ハイブリッドIS搭載の100mmマクロも発表されますよ。
書込番号:10079238
0点

70-200F2.8のHISは今回は無しかな
書込番号:10079263
0点

固定観念が強い人多いですね。
目的にあわせて、フォーマットを選択すれば良いだけ。
それぞれのフォーマットに、入門と上級出来れば中級とあれば、良いと思いますが。
カメラはレンズとセットで生きる物。
カメラ単体が良くても、欲しいレンズが無かったり、目的に達しなければ意味がないと思います。
書込番号:10079275
14点

>ROLEチカさん
まあ、良いんじゃないですか?APS-Cでも。
報道の方々は、別にAPS-Cだのフルサイズだのは二の次で、高感度の性能の良さと堅牢性を
求めていると思います。そういう意味では、EOS40D/50Dでも仕事は出来ますが、本当に仕事
に使えるAPS-Cサイズのモデルは、D300唯一の選択肢です。
ここで、EOS系でタフに使える「APS-C」機が出てきて、高感度ISO6400まで実用で使えれば
ほんと、十分魅力的かと・・・
書込番号:10079291
5点

K-7 がいい刺激になったのかも。(笑)
書込番号:10079726
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
十文字美信先生が EOS 5D Mark II で、フルHD動画作品として撮影された映像作品「さくら」に当選しまして、昨日届きました。
キヤノンマーケティングジャパン様、ありがとうございます。
早速拝見しようと思ったのですが、我が家にブルーレイディスクを再生できる装置が無かった・・・orz
駄スレ、失礼いたしました。m(_ _)m
0点

スースエさん ご当選おめでとうございます。
うれしいけど出費が…今後のためにブルーレイ必要でしょう?お買い上げおめでとうございます。
書込番号:10066864
3点

おめでとう御座いました。
ソニーから新製品が出ます。
書込番号:10066889
1点

おはようございます。
ご当選、うらやましいです。
私は最近だと、コンビニ(セーブオン)の抽選で「おーいお茶」のペットボトルが当たったくらいです・・・。
新PS3、ブルーレイ再生機としてお得じゃないでしょうか。
書込番号:10066939
1点

当選おめでとうございます。
そうなんですよね。
アンケートメールが来てたけど、BDないからいいやって出しませんでした。
知り合いも昨日もらったということでしたが。
BDの普及率ってどうなんでしょうね。
BDがバックップの主流になるのはまだまだ先なのかなあ。
書込番号:10066950
1点

地デジ対応テレビ(ハイビジョンテレビ)持っているなら、BDに録るのって普通だと思いますが。
(アナログをDVDで録っていたのと同じこと)
書込番号:10067046
1点

BDって普及が遅いですよね。次のフォーマットに追いつかれたりして。
私は持ってません。バックアップはHDD→HDD そのまた先も→HDD。
普及のカギはエロ雑誌の付録でしょうね。
書込番号:10067111
7点

5D2のバックアップにブルーレイを使ってます。
外付けならレンズ換算35F2位ですかね?(いくらだw)
書込番号:10067251
2点

ちょうど Blu-ray の秋の新製品が出てくる季節です。(笑)
書込番号:10067780
2点

新型PS3が発売されますよ。
薄型で安くなりました。
なんと!PS3はゲームもできるんですよ(笑)
冗談はさておき、初代PS3をもってます。
いろんなフォーマットの動画が使えるので、1台あると便利ですのでオススメしておきます。
書込番号:10068117
2点

スースエさん
>フルHD動画作品として撮影された映像作品「さくら」に当選しまして
当選おめでとうございます。
>我が家にブルーレイディスクを再生できる装置が無かった・・・orz
PS3等安いプレイヤーは如何でしょうか?(私はPS3とBD/DVDレコーダーを同時購入しましたが)
書込番号:10068196
1点

VallVillさん
ありがとうございます。
そうですねぇ、再生機の購入を検討します。(^-^)v
書込番号:10068838
1点

Canoファンさん
ソニー ですかぁ。
ソニーのPCカーナビ Navin'You を使っていたのですが、いきなり撤退されちゃって、地図のアップデートができなくなって、ちょっと印象が悪いです。
昔はラジカセの「1980」とか、ラジオの「スカイセンサー5900」とか、愛用していたのですが。(時代、古過ぎ・・・)
プレステ、検討してみます。
書込番号:10068853
0点

いきまっせ〜!!さん
やはりプレステですね。段々その気になってきました。
ありがとうございます。
書込番号:10068863
0点

goodideaさん
わたしも再生機をもっていないから、どうしようかなぁ、と思ったのですが、当たってから考えればいいやと、応募しました。
そして、考え中です。
プレステが最有力候補なんですが、安い再生専用機も探してみるつもりです。
書込番号:10068880
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
わたし、地デジ対応できていない、4割?の側の世帯なんですよ。
テレビは壊れるたびに、アナログ&地デジ対応のアクオスを買っているので、テレビ2台は地デジ対応なんですけど、ビデオがアナログ波専用VHSのみなんで、地デジ対応が遅れています。
光回線にしちゃおうかと思ったのですが、警備保障の機器をメタル回線用から変えなきゃいけないので、電話回線とインターネットはメタル回線のままにしておこうかと、悩みは多いです。
書込番号:10068901
0点

赤色矮星さん
わたし、DVDでさえ「+」だ、「−」だ、の理解もあやしい状態でして、なかなか次の物には手が出せませんでした。
幸いにして、PDやZIPやJAZZには手を出さず、MOで頑張ってきたのですが、最近は外付けHDDに頼りきりです。
書込番号:10068923
0点

mt_papaさん
背中をもう一押ししていただき、ありがとうございます。
あわてず、あせらず、検討を続けます。
書込番号:10068936
0点

トム003さん
そうですねえ、プレステあたりは頑丈そうだから、そちらにしようかな。
クルマ関係の仲間がプレステで色々やっている話題に、ついていけるようになれかも。
書込番号:10068952
0点

レンズ+さん
プレステにしてみようかと思います。
お礼コメントを書いているうちに、だんだんと洗脳されてきました。
(ちょっと言葉が悪いですね、すみません。)
DVDは、パソコンでは見られたのですが家族からの評判が悪く、2千円位の再生専用機を買いました。とても評判が良いです。ついでに、パソコンに付けていたクリエイティブの 5.1ch スピーカーキットをテレビ用に持っていかれました。
orz
(Wii でゲームをしていても、サウンドの迫力は凄いです。)
書込番号:10068975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





