EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 34 | 2009年6月18日 23:00 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月17日 21:07 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2009年6月17日 00:00 |
![]() |
39 | 21 | 2009年6月16日 22:28 |
![]() |
13 | 0 | 2009年6月16日 09:57 |
![]() |
133 | 47 | 2009年6月16日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、EOS 5D Mark II の調子はいかがですか?。良い写真が撮れましたか?。
自分は、未だ購入はしていません。訳は、最初のトラブルと未だかって高止まりの価格です。このような機器は生鮮食料品並で、時間が経てば値段は下がっていくのが普通なのです。ところが、下がったり上がったりして、一向に安くならない。これだけ発売から時間が経てば、今では20万を切っても当たり前です。それが安くならないのは、裏でメーカーが価格操作しているのか?。そして、その価格を信じて購入している、所謂「団塊の人たち」が多く居るのではないかと思うのです。レンズさえ良ければ、これと同等の写真は35mmサイズでなくても十分撮れます。35mmサイズでなければならないのなら、所謂銀塩カメラを使えば事足ります。自分は、銀塩、一眼デジカメも持っていますので、こんなことが言えますが、初心者がこんなカメラを買っても、もてあますのは明らかです。もっとよーく考え冷静になって行動しましょう。所謂写真は趣味です。自分で良いと思う物が撮れればいいのです。何も機器を自慢するのでもないのです。この機器でも、たかがしれていることは色んな写真から分かります。コマーシャルに踊らせられなしように賢明にいきましょう。
4点

景色見る見るさん、こんばんは
>未だ購入はしていません。訳は、最初のトラブルと未だかって高止まりの価格です
>これだけ発売から時間が経てば、今では20万を切っても当たり前です
と言っている割には
>所謂写真は趣味です。自分で良いと思う物が撮れればいいのです
とおっしゃってますが、趣味なんだから気に入ったら高くても買うわけで、あなたにとって高いと思ってもその値段で納得して買った人もいるわけで自分の意見を押し付けるのはどうかと思います
>初心者がこんなカメラを買っても、もてあますのは明らかです
の発言にはそうだとも思いますが、趣味なんだからどうでもでもいいのでは?購入者が気に入れば
ちょと気になりましたので書き込んでみました
書込番号:9714792
15点

こんばんは
5DMKUはまだ新しい方かと思いますよ!
おそらくマークVの発表があるまでは値崩れしないと思いますので
来年の秋以降でしょうか・・・
>この機器でも、たかがしれていることは色んな写真から分かります。
私はこのカメラでないと撮れなかった写真も撮りましたし
解像度は5Dよりずっと上でした!
書込番号:9714797
11点

>この機器でも、たかがしれていることは色んな写真から分かります。コマーシャルに踊らせられなしように賢明にいきましょう。
了解です。♪ (^_^)v
でも、もう買ってしもうた。σ(^_^;) ←所謂団塊世代。つーか、団塊ど真ん中。(^◇^;)ゞ
書込番号:9714802
7点

で、何が言いたかったの?
自分が使いこなせないからまだ買わないって事ですか?
書込番号:9714852
6点

景色見る見るさん
こんばんは
20万を切るまでは待とうと思いましたが、買ってしまいました。
コンデジも使ったことのないデジ初心者ですが、デジタルライフを楽しんでます。
書込番号:9714877
5点

>所謂写真は趣味です。
だからいくら高くても、いくらできが悪くてもいいのです、
(5D2のできが悪いと言っているのでは有りません)
欲しいと思えば買う、あなたのような人は買わなくっていいのです。
書込番号:9714881
13点

エヴォンUさん
貼った画像は手持ちですか?凄いですね!恐るべき高感度です。
このカメラを購入した人達の理由は、多分、5Dで成し得ないこの高感度に魅了されたのだと思います。まだまだ高価ですが一台持っていても損のないカメラですね!
書込番号:9714914
4点

本当は欲しいのでしょう。でも価格が予想に反して下がらない。残念ですね。もう少し我慢しましょう。そのうち下がりますよ。
書込番号:9714917
4点

このカメラをその値段で買うことに価値を見出す人が買っているだけのこと、
スレ主さんはそれに当てはまらないということでしょう。
わざわざここに書き込む意図がわかりません。
書込番号:9714935
4点

>何も機器を自慢するのでもないのです
EOS 5D Mark II のボディ位で自慢ですか?
書込番号:9714962
1点

横レスです
カメラっておもしろい!さん こんばんは
勿論手持ちです!
私の購入理由はISOオートとライブビューだったのですが
この高感度がこれほどとは使ってみるまで判りませんでした
バッテリーの容量が%表示なのがとっても嬉しいおまけです(笑)
書込番号:9714976
5点

そうそう。
所詮趣味なんですから、たとえ高価でも本人が満足していれば良い筈です。
他人の価値観や懐具合に口出しするのは野暮と言うものですよ。
私の場合、日本国内で23万円台で購入して、わざわざ送料を払って北米まで運んできましたので、
今の最安値より遥かに高い価格で購入しました。
まあ、購入を決めた時は少々高い買い物という感もありましたが、
今は価格相応の良い買い物だったと思います。非常に満足しています。
書込番号:9715007
6点

価格が高止まりしてるのはメーカーの価格操作よりも、
経済学的見地から考えれば、すぐわかるはず。
物の価値はその人によって違うので、この5DmarkUが高いかどうかは、
スレ主さんが決めることでもなく、大きなお世話です。
書込番号:9715010
5点

スレ主殿
価格が下がらないのは当然だ。良いから人が買う需要と、供給の関係でしょうな,むしろ下がらないから値打ちがある。もてない者の僻みに聞こえるが。
私も銀塩は、ペンタLXとキャノン1Vで永年やって来た、今も銀塩、デジカメ両方やっている
よ。
5D2は発売当初から使っているが、さすがに銀塩に近いいい品ですよ。こんな無駄なスレの付き合いは此れでおしまい。
書込番号:9715024
8点

趣味なんだからいくら使おうと勝手だと思いますが…^^
書込番号:9715027
3点

今月25日の小遣いでへそくりが目標の26万円に達します。
いや〜長い月日でした。
こんなカメラでも私にとっては夢のカメラです。
銀塩一眼にフィルムを通さなくなって5〜6年になりますが、
5D2でまた趣味再開です。
たんまりメーカーに踊らされたいと思います。
コンデジでもいい写真はとれると思います。
でもこのカメラで時間を切り取ってみたいなあ。
書込番号:9715029
5点

つまり、21万と22万の間くらいにキヤノン販売の出荷価格があって、これが下がってないということじゃないでしょうか。その他、むしろこっちの方が違法っぽくなる販売奨励金のようなものもほとんど出てないと。
これは価格のコントロールとして批難することは出来ないでしょう。
書込番号:9715074
1点

景色見る見るさん
このカメラ、Canon EOS5D MarkUの価格が高いですか?
信じられない事を言う人も、居るものです。
あっしは、EOS5Dを約35万円で買い、この5DMarkUを予約して26.8万円で買いました。
これだけの性能で、たったこれだけの価格、全く、安過ぎると言うしかありません。
デジタル物の常とはいえ、5Dの後継機は約8万円も安くて、更に高性能です。
これで高いと言うのであれば、コンデジの方がお勧め出来ます。
書込番号:9715161
4点

自分も先月末に晴れて5D2ユーザーになりました。
こういった商品は欲しいと思ったら買い時だと思います。
価格が下がるのは有り難いけど、それを待っていたらいつまでも買えないし、
商品に価格分の価値を見出せないなら買わなければいい。それだけだと思います。
書込番号:9715183
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

帰ったら奥さんに開けられてたりして(^^)。
早く仕事を切り上げて、新しいカメラを満喫して下さいませ。
書込番号:9713275
1点

届くまでの楽しみ
届いてからの楽しみ
当分仕事が手につかないかも
ご購入おめでとうございます♪
書込番号:9713431
1点

こんにちは♪
5D2ご購入おめでとうございます^^
これからのフォトライフ楽しまれてくださいね♪
書込番号:9713552
0点

今日は、大事な業務はせずに先送りしましょう!
書込番号:9714167
2点

みなさま、何のお役にも立たないスレにもかかわらず、レスありがとうございます。
仕事を早々と切り上げ帰宅途中です。
思えば初代5Dが出たときから、二桁Dをぐっと我慢してスルーし続けようやくの購入でした。
今回勇気を持って完全デジタル移行を決意し、EOSKiss3と7の二台とEF28-135isの一本をドナドナし、本キットとEF100マクロの購入となりました。
他の所有レンズはEF50f1.4とEF75-300isとシグマ12-24です。
フィルム時代から、主に風景、花、犬、子供撮りばかりで10Dを発売日に購入してからは、画角の差に違和感を感じていました。
Lレンズもマクロも初なので、嬉しくてつい書きました。
途中で液晶保護フィルム買って帰ろうと思います。
ヨメは全く興味が無いので、箱は未開封だと確信しています。
駄文失礼しました。
書込番号:9714425
1点

帰宅しました。
とりあえずちょっとだけ充電し、我慢しきれず噂の高感度を体験すべく近くの公園で試し撮りです。
ストロボなしで、Pモード、F4ですべてISO拡張以外は全て初期設定のまま。
アップ画像はJPEG撮って出しです。
10Dでは絶対にとり得なかった画です。
これから長いつきあいになりそうです。
書込番号:9715264
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、はじめまして!
最近、以前から高評価を受けている「5Dmk2」を買い
数年来、御無沙汰していた写真撮影を毎週 週末に楽しんでいます。
以前は、35ミリのフィルムでしたので「レンズ」は2本ばかり持っていました。
内訳は「標準ズーム 24-105 f4L IS USM」「望遠ズーム 75-300 f4.5-5.6 IS USM」です。
そこで、今回本体購入から僅か10日程で「広角ズーム 16-35 f2.8L USM」を購入
その明るさと凄い画角に惚れ惚れしています。
そこで、皆さんの書き込みや投稿画像等を見ていると「単焦点レンズ」の魅力も
経験してみたいと思ったりしています。
また、諸先輩方のアドバイス等も頂けたら幸いです。 それでは宜しくお願いします!!
1点

撮影楽しまれている感じですね。
16mm-300mm までレンズをおもちなので、いちばんよく使う焦点距離が
どれくらいか、つまり使いたい画角をこれまでの撮影した写真から
探してみるのもいいかもしれません。
書込番号:9705049
1点

5D-MarkULさん こんばんは
御購入おめでとうございます
>「単焦点レンズ」の魅力も
経験してみたいと思ったりしています。
御自分から沼に飛び込みましたね(笑)
単焦点なら強力なボケが味わえます
お好きなのをどうぞ(笑)
書込番号:9705067
3点

5D-MarkULさん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
最強のHNですね、すばらしいレンズもお持ちで羨ましいですぅ〜
>そこで、皆さんの書き込みや投稿画像等を見ていると「単焦点レンズ」の魅力も
経験してみたいと思ったりしています。
こんなこと書くとほの暗い沼の底から魔の手が・・・知〜らない^^
じゃあ私は135Lをお奨めしておきます!
楽しんで撮影されてくださいね〜
書込番号:9705124
1点

5D-MarkULさん
ご購入おめでとうございます
HNに「L」とありますので私も135Lをお勧めしちゃいます^^
写りに対しての10万切の価格充分お買い得です
次点としてLではございませんがPlanar50F1.4なんぞも個性豊かです
書込番号:9705440
3点

5D-MarkULさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!!
rifureinさんオススメのプラナはワタクシも付けっぱなしです!!
あっ、別に布教活動をしているわけではありません(笑)。
今後とも宜しくです!!
ではでは。
書込番号:9705704
1点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
よくもまあ、そのHNに空きがありましたね。(笑
さて、私は以下の2本をご紹介します。
本当は、ポートレートで真価を発揮する2本なのでしょうが。。。
書込番号:9705884
3点

ご購入おめでとうございます。
私も、3週間ほど前に購入しました。
レンズは、あと少しで小三元(17−40:4Lと24−1054LISです。)、沼にはまりかけています。
もう少し上手になったら、やはり単もほしいですね!
すばらしい写真ありがとうございます。わたしも1と4がすきです。はやくこんな写真がとりたいですネm(_)m
書込番号:9706281
1点

5D-MarkULさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私も、135Lをお勧めします。
MFでもよければPlanarもいいかもです。
では、5DMKUで楽しんでください。
書込番号:9706562
1点

私は 5D2 には EF 85mm F1.2L USM を付けっぱなしにしています。
今は II 型 になってますので、EF 85mm F1.2L II USM をお勧めします。
Digic信者になりそう_χさん に一票。
書込番号:9706640
1点

>以前は、35ミリのフィルムでした
それなら独力で探す力があると思います。
一般的には現行Lでは35mmと135mmの評価が総じて高く、50mmと85mmは評価がやや割れます。
最近は新型の24mmが軒並み高評価ですね。
わたしは趣味ではほとんど単焦点しか使わないのですが、
一番良く使うのは28mm,50mm,85mmです。
Lにこだわるより、自分の距離にこだわったほうが良い写真が撮れると思います。
写真は結局、撮影者と被写体との距離の表現です。
ただし物欲を満たすなら、迷わずLを最優先してください。
書込番号:9706909
2点

最近は5D2にEF50mm F1.2L USMを付けっぱなしです。
仕事でBARの撮影が多く、暗い店内なので明るい短焦点は
私にとって非常に便利です。開放2.8ズームをよく使っておりましたが、
最近は出番が少ないです。
(16-35f2.8LU USMも魅力ありますがIS付きであったら・・・)
50mmf1.4とほんの少しの差に感じると思いましたが、使ってみるとかなり有利に
撮れる場面が多いことに驚かされます。
1.2はじゃじゃ馬ですが、このクセを理解して撮影すればそれほど苦になりません。
かなり暗い店内で手持ちで撮影できるようになるとは、5D2の高感度の強さと
明るい短焦点は鬼に金棒です!
1.2は値段が高いので非常に迷いましたが、買ってよかったと思います。
短焦点の魅力が実感できました。
書込番号:9707477
1点


皆さん、こんばんわ!
アドバイスどうもありがとうございます。
>mt_papaさん
どうもありがとうございます。 毎週週末が待ち遠しいです。
「単焦点レンズ」の候補としては、50L&85LUが今の所候補です。
どちらのレンズも「L単」で狙っているので 結構高額な買い物になりそうです。
それでは、これからも宜しく!!
>エヴォンUさん
どうもありがとうございます。
>御自分から沼に飛び込みましたね(笑)
そうですね!確かに! 画像拝見しました。
50Lのボケ味も素晴らしいですが 135Lのボケ味も綺麗ですね。
素晴らしい画像のUPどうもありがとうございました。
後は、3本の「L単」に絞ってみようと思います。 購入した暁には
画像もUPしますので宜しく。 それでは、これからも宜しく!
>ドートマンダーさん
どうもありがとうございます。 このHN「ダメ元」で登録したら
スンナリ といけてしまいましたよ(笑)
私自身、当初2本の「L単」(50L&85LU)を候補に挙げていました
135Lは同じL単の中でも価格がリーズナブル事もあって 今回候補に入れようと
思ってます。 お互いにこれからも楽しい撮影を続けましょう。
そして、これからも宜しく!!
>rifureinさん
どうもありがとうございます。 とても綺麗な紫陽花の画像ありがとうございます。
Planar50F1.4の方も綺麗なボケ味ですね。 今回3本の中から最初の1本を
決めようと思ってます。 これからも宜しく!!
>よぉっし〜さん
どうもありがとうございます。 単焦点ならではの柔らかいボケ味がとても綺麗ですね
こちらこそ、これからも宜しくです!!
>Digic信者になりそう_χさん
どうもありがとうございます。 このHN以外にも後2つほど候補があったのですよ!!
私もポートレートにも是非チャレンジしてみたいので道具となる「85LU」の単焦点は
遅かれ、早かれ購入すると思います。 雑誌等ではこの85ミリクラスでは「最高の描写」
と書かれているので。 それでは、これからも宜しく!
>シュウセイおじさんさん
どうもありがとうございます。 私は、4月の中旬位に購入しました。
標準ズームの「24−105 F4 IS USM」はフィルム時代に買ったもので
このズームレンズは「レンズセット」があるほどなので相性は抜群ですね
もし先にこのズームレンズを持っていなければ、間違いなくレンズセットを購入していました。
それでは、これからも宜しくです!
>cheche lvuさん
どうもありがとうございます。 綺麗な画像ありがとうございます。
当初、私が候補に挙げていた「50L」「85LU」にもう1つ候補として
「135L」も仲間入りしました。 これからも宜しくです!!
>スースエさん
どうもありがとうございます。 85ミリ 超〜〜欲しいです。
どこのお店も品薄なのと価格が コレマタ...超凄いですよね!!
ポートレートの定番的レンズなので どちらを先に買うか「コレマタx2」悩みます。
(50L 85LU)
それでは、これからも宜しくです!!
>ポンス・エ・ベットさん
どうもありがとうございます。 カメラ屋さんに行っても試して構えるのは
殆ど「50L」で「85LU」は かなり威圧感かあるのともしかの事を想定すると
怖いのであまり付けて構えたことがありません。 それでは、これからも宜しく!!
>peatedさん
どうもありがとうございます。 確かに、高感度に強いと定評のある「5DU」ですので
私自身も自然と大口径の明るいレンズに目を向けるようになっていきました。
後は、早く「L単」を購入して単焦点の醍醐味を味わってみたいです。
それでは、これからも宜しく!
書込番号:9711074
0点

>> 私は 5D2 には EF 85mm F1.2L USM を付けっぱなしにしています。
>画像、アップします。
大口径なだけによくボケてますね!
(作例ではなくカメラとレンズですか!
誰も突っ込まないので)
書込番号:9711181
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさん、聞き流してください。。
先週ファインダーを覗いたら、どこから入ったのか小さな虫が。(視度調整の部分からかな?)
というわけでサービスセンターに持って行きました。
良い機会なのでついでに持っているEFレンズ3本のピント調整、フォーカシングスクリーンの付け替え、
ファームアップも依頼しました。
24日に受け取りに行く予定です。
ここに集う方々の様に毎日触っていた訳じゃなく、月2、3回ぐらいの使用頻度。
なのに、なのに、手元にないと寂しいんです!
早く戻ってこーい!ご馳走(32G CF)も買っといたぞ〜!
あぁ。。
2点

>>>なんだろうこの気持ちは。。
おくさんが旅行に行ったときの気持ち?
書込番号:9703836
2点

>>おくさんが旅行に行ったときの気持ち?
それはウキウキ・ワクワク
書込番号:9703906
7点

>おくさんが旅行に行ったときの気持ち?
ウキウッキ!! リビングテーブルの上にカメラ機材ぜ〜んぶ並べて、それを眺めながらチビチビと (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:9703908
3点

>月2、3回ぐらいの使用頻度
少ないですね。私が多いのかな…
書込番号:9703983
1点

>>おくさんが旅行に行ったときの気持ち?
それはウキウキ・ワクワク
それなら子供も一緒に連れてってください^^
>>月2、3回ぐらいの使用頻度
撮影に連れて行ってあげないる回数が少ないので機嫌が悪くなったのでは
早く戻るといいですね
書込番号:9704019
2点

おくさんが旅行に行ったら・・・私もカメラ持ってバイクに乗って何処かへ旅に行くかな?
虫は無視すれば寂しくならないで済みます(寒)。
書込番号:9704039
3点

>なんだろうこの気持ちは。。
君を失って初めて気付いた、
一人で寝るベッドが、こんなにも広いなんて。。。。
といったお気持ちでしょうか?
書込番号:9704064
3点

>>>なんだろうこの気持ちは。。
>月2、3回ぐらいの使用頻度
浮気相手にもっと会いたい気持ち?
書込番号:9704115
1点

手持ちぶたさになって、つい機材を増やしてしまう気持ち、
でしょうか。
書込番号:9704143
2点

みなさん、こんな訳の分からんスレに返信ありがとうございます!
やっぱりみなさんもっと使ってるんですね。
もっと散歩に連れて行かないと。
カメラに名前付けるかな。「バンブルビー」とか。
皆さんもご自分のカメラに名付けてみましょう(笑)なんちって。
書込番号:9704147
1点

数日前にも同じようなスレがありましたが、、、。
たまたまその時覗いたF3のファインダー(マット)上に何やら小さな動く物体が!
ファインダー外してみるとダニがぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
速攻で殲滅しました。(核爆)
以前も同様のことがありました。
F301、F60、F801となぜかニコン機ばかり!
・・・?
虫のネタじゃないの?
書込番号:9704715
1点

精神安定上、2号さん(予備機)をお勧めします♪
決して、EOS5DマークIIでなくとも、中古の5Dでもw
書込番号:9705129
1点

遊んであげる回数が少ないので、駄々をこねたんですかね?
やさしくしてあげると、きっとよろこびますよ(キット?)・・・
書込番号:9706294
1点

クリスチャン ビエリさん、こんにちは。
私は月に1回も使わない事がありますよ。
それでも SC に調整に出した時など、なんの撮影の予定もなくても不安になります。
5D2 を買う直前、 5D のミラー脱落予防に出した時にはサブの 10D があるにも関わらず、不安でした。
撮影に、5D2 を置いていくこともあるのですが、それでも 5D2 が手元から無くなると、どうにも不安な気持ちになると思います。
主に使う機種を 2台、3台 体制にする人の気持ちが分かります。
でも、わたしのような人間は、3台体制にしたらしたで、それが崩れると不安になるのでしょうねぇ・・・
早く24日になるといいですね。
書込番号:9706981
1点

自分が浮気性なのか・・・
自分は先月40Dをキタムラに預け、一ヶ月後の帰宅をノンビリ待つはずでした・・・
しかしながらあまりにも長く感じられたその時間、週末を一人で過ごさねばならぬ寂しさに耐えられなくなり、つい中野へ行ってしまいまして・・・
帰りには2号ならぬ5DmarkIIを連れ帰ってしまいました。
その後、40Dは予定より早く帰宅したものの、本妻の座はすでに5DmarkIIとなってしまっており・・・40Dは2号へとなったのでした。
ああ、悲劇(哀)
書込番号:9709107
2点

皆さんありがとうございます。予備機?そ、それはカメラ沼?(笑)
やはり皆さん無いと寂しいんですね!
電車で川越の広告を見ては
いいな〜。情緒あるな〜。今週末撮りに行こうかな〜。あ、カメラ無いじゃん!
江戸ウォーキングという本を見ては
いいな〜。今週末皇居でも撮りに行くかな〜。あ、だからカメラ無いじゃん!
とアホな想いがぐるぐるです!
書込番号:9710095
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日は、息子が所属しているサッカー大会でした。
初戦が始まり、いつもの通り力が入った表情をパチパチ撮影。
何とか初戦を突破し、ホット一息・・・。
シャッター優先AEで撮ったから次は絞りで撮ろうか・・・と
思って確認したら「ダイヤルM!」
焦って画像を確認したら全部露出オーバー!!
やってしまいました・・・。
使っている間にダイアルが回ったのか・・。
でもRAWで撮っていたので、何とか見れるようにはなりましたが・・。
JPEGじゃやばかったです。
すみません。独り言です。
1点

ショックでしたね
そんなときに限って いい写真があったりして。
カードがないまま撮影しないでよかったですー(笑)
書込番号:9698473
2点

taka1967さん、こんばんは♪
ショックでしたね(-_-;)
僕も猫撮影でも時々、露出補正で勘違いしてしまうときがあるんですよ^^;
僕はRAW+JPEGで撮影して極端な露出アンダーや露出オーバーの画像はRAW画像を
編集ソフト(シルキーピクス)で編集してプリントしてますね^^;
露出を間違えた画像に限っていい画像があるんですよね^^;
今日もプラス補正をしてるつもりが勘違いしてマイナス補正になってましたよ(泣)
書込番号:9698573
2点

こんばんは♪
RAWで撮っててよかったですね^^
40Dですが、私もたまにモードが知らぬ間に変わってて慌てることがあります(汗)
モードダイヤルのロック機構が欲しいですね
書込番号:9698843
4点

私も同じような失敗が時々あります。5月に奈良の葛城山につつじを撮影に行きましたが
行く時は曇りだったのが、山上で雨が降ってきて、カメラにハンカチを乗せて撮影しましたが
ロープウェーを降りて画像を確認すると、マックロでした。
デジ一(D80)を確認したら、モードダイヤルがAからMに廻っていました。
書込番号:9698894
2点

>シャッター優先AEで撮ったから次は絞りで撮ろうか・・・と
>思って確認したら「ダイヤルM!」
>使っている間にダイアルが回ったのか・・
災難でしたね(TT)。
5D(オリジナル)を使っていますが、そのような事はありません。
気をつけます。
1系はその辺は安心です。
書込番号:9698940
2点

モード切替がダイヤル式の時は要注意ですね。
銀塩フィルムMFカメラでは、ダイヤルにロック機構があったので良かったのですが、
最近のカメラは簡単に回ってしまいますね。
なぜ簡単に回りやすくしているのか?
それは、簡単に回るようにしているからです。
なぜなら、初心者用のシーン切り替えと一体だからです。
初心者に無意味におもねているシーン別モードというのは、
今は景色をを撮るから○○ゾーン、次は人物を撮るから・・・、次は花を撮るから・・・、
次は運動会だから・・・という風に、毎回切り替えて使うことを推奨しているわけです。
被写体が変わるたびに、一日何回も頻繁に切り替えないといけません。
そのたびにロックボタンを押しながらとか、ツーボタン操作で等と面倒な操作にすると、
切り替えが不便だ、もっと簡単にしろ・・・という苦情で一杯になるのです。
これは初心者ではないPTAMのみを使うベテランには実に迷惑千万です。
あの初心者ゾーンを止めるか、PTAMのみのダイヤルをロック付きで別に設置して欲しいです。
ただ、1D系はモードダイヤルはないのでその心配はありません。
逆に言えば、5D2にモードダイヤルがあるということは、結局は初心者用カメラなんでしょうね。
私がサブで使っている50Dでも、やはりモードダイヤルがいつのまにか動くので、
ロックなしのダイヤルは絶対に止めて欲しいものです。
書込番号:9699218
8点

デジタルは撮った写真をすぐに確認できるのが最大のメリットです。
僕は一枚撮ったら必ず背面液晶で確認して次に進むようにしています。その方が、ミスがなく確実だからです。
フィルム時代は大事な撮影途中でフィルムが入ってないことに気がつき、青くなった経験が何度かありますから。
撮影内容によっては確認する時間的余裕が無い場合もありますが、できるだけ確認しながら撮影するといいと思います。
書込番号:9699367
7点

>デジ(Digi)さん
>ただ、1D系はモードダイヤルはないのでその心配はありません。
>逆に言えば、5D2にモードダイヤルがあるということは、結局は初心者用カメラなんでしょうね。
5D系が初心者用カメラかどうか、捉え方は人それぞれですが、5D系にはシーンモードはないので、メーカーとしては区別してると思うのですが?
>これは初心者ではないPTAMのみを使うベテランには実に迷惑千万です。
>あの初心者ゾーンを止めるか、PTAMのみのダイヤルをロック付きで別に設置して欲しいです。
あなたほどのベテランなら、シーンモードは使わないでしょうから、応用ゾーンのモードが動いたとしても、気づくのでは?
書込番号:9699597
11点

クイック設定画面を使って、設定内容を時々確認するようにすれば失敗を防げますよ。
書込番号:9699779
3点

モードダイヤルの失敗もさることながら、
先日、ここでスレ立てしたように、ISO感度設定を忘れていた私です…。
あと、RAWのつもりがJPEGのままだったとか、失敗を挙げれば枚挙に暇がありません。
書込番号:9700023
2点

> 撮影内容によっては確認する時間的余裕が無い場合もありますが、できるだけ確認しながら撮影するといいと思います。
> あなたほどのベテランなら、シーンモードは使わないでしょうから、応用ゾーンのモードが動いたとしても、気づくのでは?
もちろん数枚撮って確認してすぐに気づいたんですが、既にダイヤルがずれたモードで撮ってしまった何枚かは取り返しが出来ませんからね。
撮影会なら直ぐ気が付いて取り直しできるかもしれないが、スポーツのゴールとか一回しかない場面なら激しく憤るでしょうね。
> 僕は一枚撮ったら必ず背面液晶で確認して次に進むようにしています。その方が、ミスがなく確実だからです。
これは下手な人のやり方です。
なぜなら、銀塩フィルムではそんなことはそもそも不可能でしたが、それでも皆ちゃんと良い写真を撮っていたわけです。
つまり、正しい条件に設定してあれば、当然正しい露出で撮れているべきものなのです。
それが、ダイヤルが回りやすいから、1枚ずつ確認だなんて、カメラの機動性も何もないですね(笑)
仮に銀塩とは違うデジタルなんだから・・・という趣旨の反論をするなら、
「1枚撮るたびに確認すればいい」などともはや取り返せないことを良しとするのではなく、
例えば「ファインダーはEVFにして露出補正結果をリアルタイム、つまり事前に確認できるようにして欲しい」というような前向きの要望をすべきでしょうね。
それなら、仮にモードが変わっていても、極端に露出がおかしくなったら分かりますよ。
まあ、私も、極端にシャッター速度が変われば音でわかりますがね。
(別に私じゃなくても、大多数の人には当然分かることですが・・・)
そこまで違えば確認しますが、そうでない範囲で違った場合は、架橋に入っていて撮り続けている何枚かの間は確認する余裕はないでしょう。
それと、EVFはまだ技術的に不十分ですが、ロックをつけることなら直ぐ出来るでしょう。
(だって銀塩の時はロックがあったんだから)
「困ります。ロックが欲しい」となぜ皆さんは言わないんでしょうかね・・。
書込番号:9700038
4点

こうなってしまったあとにカスタム機能の「セーフティシフト」を「する」にしておけば良かったと後悔してしまいますよね。。。でもかなりセーフティなので使い分けが難しいですが…
書込番号:9700051
2点

> モードダイヤルの失敗もさることながら、
> 先日、ここでスレ立てしたように、ISO感度設定を忘れていた私です…。
> あと、RAWのつもりがJPEGのままだったとか、失敗を挙げれば枚挙に暇がありません。
これはスレ違いです。
ここでの話題は「設定ミス」ではありません!
正しく設定していたのに、「ダイヤルが動いた」ということです。
繰り返しますが、設定は正しかったんです。
カメラのダイヤルがヘボだから、正しかったのが間違って撮れたということです。
撮影者は悪くないのに、カメラが変な作りになっている、ということです。
(事実、銀塩MFカメラ等では、ちゃんとロックがあったんだから)
書込番号:9700085
3点

> こうなってしまったあとにカスタム機能の「セーフティシフト」を「する」にしておけば良かったと後悔してしまいますよね。。。
> でもかなりセーフティなので使い分けが難しいですが…
そういう方法もなくはないです。
現状はそれもいくつかの選択肢の一つでしょうが・・・
でも、そもそもなぜそういうソフト的な発想になるんでしょうかねえ・・・
カメラは精密機器だったはずです。
つまり、物が動くのを正確にコンパクトに制御することが得意だったはずです。
だから「機械的なロック」という機器の分野での対応をするのは実に簡単なはずです。
それがいつのまにか電気製品になってしまった。
だからソフトでロックするという発想になるんですね。
> クイック設定画面を使って、設定内容を時々確認するようにすれば失敗を防げますよ。
そのうちに確認すべき項目が山ほどあって見切れなくなります。
この考え方だと、飛行機の操縦みたいに、一人じゃ出来ずに3人いないとカメラで写真が撮れなくなりますよ(笑)
設定ミスは仕方ないとしても、一旦設定した内容が、容易に変わるということは何としてでも防ぐべきでしょう。
しかも、ただ単にダイヤルにロックを付ければ済むだけなのですから・・・。
書込番号:9700151
1点

他の機種(5D,50D・・・)より多い気がします。
私の場合はレンズ交換時にやってますね。
右手の人差し指で、レンズロックボタンを解除しながらレンズを回す。
このとき左手でボディーを持っているのですが、左親指がダイヤルにかかっていると、ついグリグリ・・・。
レンズを反時計方向に回した力でボディーが手前に回ろうとする、左手が押さえる。結果、ダイヤルが反時計方向に・・・AV側からM側に・・・。
左手は、ペンタ部にかけるようにするといいのですが、癖でついやってしまいます。
まあ、私の場合はそんなことで時々「ダイヤルM!」やっているという一例でした。
ここまで書いて、気になるのでちょっと確認してみました。
ダイヤルの高さ:5D約5mm、50D約5.5mm、5D2約6mm
5D2は高いですね。
問題は、ダイヤルの前(レンズ側)の形状です。50Dは広く、5Dはレンタ部に斜めに肉があります。
5D2は、ペンタ部にかかる部分がすっきりと切り取られているため、上記のような状況では左手の親指でダイヤルがかかりやすくなっています。
まあ、私だけかもしれませんが、同じ癖のある方はご注意してくだされ・・・。
書込番号:9700155
3点

5Dから5D2になって、
数少ないメリットの中で、
ファインダーの隅でISOが表示される事は大きなメリット。
いちいちダイアルだのボタンだの見なくても、
撮りながら左目で外光の変化を見て、
右目で常にファインダーの隅を見て、
SSと絞りとISOの計算ができていれば、
大はずしはないと思いますが。。。
5Dの時はISOがファインダー内で見れなかったので、
確認ミスではずしたことは確かにあった。
もっともMをほとんど使ったことが無いのに、
5D2くらいのカメラを使っている人は別ですが。
書込番号:9700331
1点

>デジ(Digi)さん
簡単撮影ゾーンと応用ゾーンの間にロック付けるのであれば理解出来るし、あったほうがいいと思いますが、PTAMにロックがあったら、不便じゃないですか?
PモードからAモードに変更するのにいちいち、ロック解除しなきゃいけないのは面倒です。
>(事実、銀塩MFカメラ等では、ちゃんとロックがあったんだから)
あまり、銀塩MFカメラは詳しくないのでどの機種ですか?教えてください。
書込番号:9700407
4点

ダイヤルが回りやすいのでしょうか。
明らかに露出オーバやアンダー(例えば、カメラが判断した適性露出より
2EV 以上の差があるとか。。)のとき、なんらかの警告表示があったりすると
便利かもしれませんね。
書込番号:9700495
2点

ロットによって違うんですかね。
以前同じようなスレに書きましたが、私の5D2のモードダイヤルは相当な硬さです。
結構キツいカメラバッグからの出し入れでも廻りそうにありませんね。
書込番号:9700752
5点

キヤノンはファインダー内情報で露出差って表示されないんですか?
ペンタックスとニコン使っていますが、
Mモードの場合はカメラ内露出計の適正露出との差が表示されますけど。
書込番号:9701444
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





