EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

第12回 世界の中古カメラフェアにて

2009/05/30 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

昨日、たまたま初日の 「第12回 世界の中古カメラフェア」 に行くことができました。
渋谷の東急東横店の西館8回の催物場です。

詳細は、こちらでは板違いなので割愛しますが、5D2 の新品も販売されていました。
こちらの最安値にプラス1万円位でした。

情報までです。m(_ _)m

書込番号:9626116

ナイスクチコミ!3


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/30 18:46(1年以上前)

へー、そんなのやってるんですか。
東急東横といえば黒字店舗。
そこの催事で出きるなんて中古カメラもなかなかやるもんですね。
北海道美味しいもの展なみじゃないすか。。


余談ですが次回は「世界の中古カメラフェア」じゃなくて「世界中古カメラフェア」に格上げしてもらいたいものです。

書込番号:9626366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 19:00(1年以上前)

>>>スースエさん

渋谷って珍しいですね。
有楽町、銀座は中古カメラフェアーはクラカメファンがかなり来ますよ。
機械式腕時計の次に人気あるかも。

書込番号:9626411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/30 19:24(1年以上前)

まずは誤変換の訂正です。
誤:西館8回
正:西館8階
です。m(_ _)m お詫びして修正します。申し訳ありません。

kawase302さん

「第12回」ってことなので、盛況のようですね。
平日の昼間だっていうのに、かなりの人が来ていました。

6月3日までなんで、もう少し早く情報アップすればよかったですね。(って、板違いですね。失礼・・・m(_ _)m)

書込番号:9626510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/30 19:27(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん

わたし、20〜30年前には渋谷はしょっちゅうウロウロしていたのですが・・・
たまたま渋谷に行ったら、ポスターをみてしまい、行っちゃいました (^-^)v

初日ともあり、貴重な新品未開封のフイルムカメラなんかもありました。(直後に売れちゃったかもです。)

機械式カメラの寿命の長さを再認識いたしました。

書込番号:9626525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

M42 Flektogon 35/2.4

M42 Flektogon 35/2.4

M42 Flektogon 35/2.4


行ける人が羨ましいです。

機械式が丈夫という感じはデジタルから始めてフィルムにも興味を
持ったと言う経緯があり、AE-1やA-1を購入して使ったことがあります。

今はオールドレンズ(M42 Flektogon)が丈夫と言う感じがしています。
懐かしさは感じませんが良さは感じることが出来ます。

書込番号:9626761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/30 20:57(1年以上前)

昔は「カメラショー」も各地方の大都市で開催されていましたが、最近は東京だけで
さびしくなりましたね。 昔ほど、人が集まらなくなったのでしょうね?

書込番号:9626958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/30 23:25(1年以上前)

久しぶりに加齢臭でも味わってくるか

書込番号:9627812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/30 23:29(1年以上前)

スースエさん、こんばんは。

<<第12回 世界の中古カメラフェア・・・
百貨店の催事っていえば人気の『北海道物産展』とか『駅弁大会』でも集客が悩ましい時代です。12 回続けているってコトは、単純に考えて年 1 回として 12 年目ってコトになるのでしょうか。写真ファンとしては頑張って続けて欲しいですね!!

<<5D2 の新品も販売されていました・・・
物販と展示をしていたのでしょうか??もしガードマンが必要な展示品なんてあるとすれば、どんな機材になるのでしょうね。そんなコトを考えるだけでウキウキしました!!


ではでは。

書込番号:9627835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 06:08(1年以上前)

☆ まよい道さん

偶然行くことができ、とてもラッキーでした。
M42→EOS のマウントアダプターは大量に購入した敬意があり、欲しいという欲望を抑えるの大変でした。幸か不幸か短時間しか会場にいられなかったので、購入はしませんでした。



☆ じじかめさん

平日の昼間というのに、かなり混んでいましたよ。開催が減り、集中したのかもしれませんね。



☆ 赤色矮星さん

以外中年、学生さん(おい、学校は?)も多かったですよ。
確かに革ケースは、加齢臭っぽい臭いいがするもの、ありますね。



☆ よぉっし〜さん

>> 物販と展示をしていたのでしょうか??

基本的には物販メインのような感じでした。
本当に、長く続けて欲しいと思います。

書込番号:9628894

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/31 07:47(1年以上前)

世界の中古カメラフェアには行けませんが、近所のキタムラの中古コーナーを覗いてきました。

ニコンFAのゴールドモデルが鎮座していました。
木箱入りで9万弱・・・販売当時の定価は50万円との事。多分 外へは持ち出してないだろうなと言う品物に見えました(ゴールド金ぴかで持ち歩くと恥ずかしかも)
コレクターの方なら欲しいかもですね・・・^^;

書込番号:9629083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/31 14:09(1年以上前)

>平日の昼間というのに、かなり混んでいましたよ。開催が減り、集中したのかもしれませんね。

今後もこの調子が続くと楽しみですね。

書込番号:9630382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/01 06:28(1年以上前)

LE-8Tさん

金ピカのゴールドモデル、過去に2回位、中古屋さんんで見たことあります。
オリンピックモデルなどは最近でもとんでもない高額で売られているのを見たことありあます。
その手のものも販売されていたかも知れないのですが、時間がなくて詳細は見られませんでした。折角の機会なのに、勿体なかったです。

書込番号:9634353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/01 06:33(1年以上前)

じじかめさん

そうですね。いつかは機械カメラに戻ってみたいかな?という思いはあります。
フイルムの生産継続が大前提ですけど。
いやいや、極薄センサーとパトローネサイズの電源&記憶部が実現すれば、デジカメとして復活できるかも?なんて妄想してしまいました、失礼いたしました。

書込番号:9634359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

Mac専用 高速CFカードリーダー

2009/05/19 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 


ぼんやりWebを見ていて目に止まった機材のミニミニお知らせです。

撮影データが16GB、32GBと膨らみ、読込にすご〜く長時間を要する時代。
秋葉館ブランドで、高性能で知られるOxford 912変換チップを使用した
FireWire800リーダーが出ていました。5980円です。
Macユーザーのみなさんは検討なさってみてはどうでしょうか。
(秋葉館はセンチュリー社が運営するMac専門店です)
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0014133&sku=BCAK0014133A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=flashmemoryreader.html&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=

販売店計測ベンチマーク
Sandisk Extreme3 4GB Read 30.318 Write 33.689
Sandisk Extreme4 4GB Read 42.041 Write 42.910
GREEN HOUSE GH-CF 8GB Read 43.040 Write 23.691
(カードの能力どおりに速度が出ているようです)

後付FireWire800ポートの動作確認
○ デスクトップタイプのPCIバス FireWire800カード経由では使用可能
× ノート用拡張バス(ExpressCard/34 PCMCIA)の
  FireWire800カード経由では使用不可

参考:Windowsでも使えるFireWire“400”リーダー
SanDisk EXTREME FIREWire CFリーダー/ライター(転送速度40MB/秒)
http://www.akibakan.com/BCAK0014187/BCAK0014187A/index.html

書込番号:9569146

ナイスクチコミ!5


返信する
Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/19 16:55(1年以上前)

MacでFirewire800ならSanDiskで出ていますよ

http://jp.sandisk.com/Products/Item(2583)-SDDRX4-CF-SanDisk_Extreme_FireWire_Reader.aspx

私はこれを使用しています。

書込番号:9569587

ナイスクチコミ!3


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/19 17:07(1年以上前)

>SanDisk EXTREME FIREWire CFリーダー/ライター(転送速度40MB/秒)
>http://www.akibakan.com/BCAK0014187/BCAK
>0014187A/index.html

これはFirewire800仕様ですよ。

書込番号:9569631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2009/05/19 18:55(1年以上前)

 
Kazu'さん 誤記の指摘をありがとうございます

大変失礼致しました。謹んで訂正致します。
SanDisk Extreme FireWire リーダー/ライター
SDDRX4-CF-903/JAN4523052002779/7480円
の方はFireWire400と800の
ケーブルつなぎかえによる両対応でした。

秋葉館製品は、同社では使い慣れており安心感のある
Oxford社製FireWire変換チップを使った800専用品というところがミソ。
サンディスク製品は主にDucatiチューンに絞ったと思われる400・800両用品。
両者実使用速度は顕著に違うのでしょうか、興味のあるところ。

秋葉館自社ベンチと下記のサンディスク社記事により
CFのSandisk Extreme4がどちらにも出ていますので、この値を合成してみますと
USB2.0:サンディスク製品:秋葉館製品=1:2.2:2.3
という速度差があるようです。秋葉館製品がすこ〜し速いのかな?
サンディスク製品は販売終了と再発売を繰り返してきています。
知らない間にどのCFに対してもチューンナップされていればグッドですね。

サンディスク社 「デジカメWatch記事」はこちら
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/09/27/7054.html

書込番号:9570058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/19 19:18(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん こんにちは。

 FireWire800使ってますよ。

 しかし5,980円は安いですね。

 私は下記のSanDisk EXTREME FIREWire CFリーダー/ライターを使っていますがケーブルが400と800付属してます。最大45MB/sになっていますが将来的にe-sataあたりに変わってくるのでしょうね。

 後は800使えるのはレキサープロフェッショナル FireWire800 CFカードリーダーだけでしょうか。

 http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&agent=1&partner=Excite&name=%A5%EC%A5%AD%A5%B5%A1%BC%A1%A6%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2&lang=euc&prop=500&bypass=0&dispconfig=

書込番号:9570169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2009/05/19 20:03(1年以上前)

 
夢のデアドルフさん こんばんは
早速の返信ありがとうございます。

ワオ、♪昔の名前で出ています♪じゃありませんが、しばらく欠番の
Lexar社からもFireWire800(IEEE1394b)のリーダーが出ているんですね!!
「プロフェッショナル FireWire800 CFカードリーダー」
https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_0.html
こちらはデイジーチェーンで4段重ねまでできるとのことで
お菓子や晩ご飯を食べる前などに、CFカードを同時に数枚ぶんデータ移動させるなどすれば
時間節約できそうです。最初の頃のは、フタがピッチリ閉められるデザインだったのですが
なかなか開かず、勢い余って開けるとすぐにポロリと抜けてしまうので困っていました。
しかも、摺動部にそのプラスチックの粉が溜まってホコリっぽくなっていました。

またデルキン社からも出ていますね。69.99ドル。
http://www.delkin.com/products/connect/readers/reader39.html
こちらもOxford OXFW912 controller採用となっています。
日本では売り切れの所が多いので、そろそろモデルチェンジの時期かも。
(やや、よく見ると形も怪しく秋葉館モデルに化けおったかな。う〜ん)
宣伝文句には「1GBデータを33秒(リード)!! 超高速45MB/s」と
ありますので、16GBのCFは33秒×16GB=528秒=8分48秒。

デルキン社には、ほかにもUSB2.0ですがCF4枚挿しのリーダーもありますね。
32GB時代となり4枚挿しとすれば1時間半ほどかかる勘定。129.99ドル。
http://www.delkin.com/products/connect/readers/imagerouter.html

それにしてもカメラデータの移動は遅いですよねっ、もう。

OCZ社からPCI-Express SSD「Z Drive」が発売とのこと。
http://www.ocztechnology.com/jp/aboutocz/press/2009/330
カメラのストレージとして小型SSDが採用されるとすれば
容量はCF32GB4枚ぶんの128GBくらい&PCI直挿しのような速度で取り込めるなら
510MB/secの速度だそうですので、1GBを2秒で読み込み?
ん?1分46で読込完了・・・うそ、て っ ち ゃ ん 名物の計算間違いかな?

(メモリが大容量で速くなれば、5DIIの兄弟機で完全ビデオ対応機も出て欲しいナ)

書込番号:9570347

ナイスクチコミ!1


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/19 20:30(1年以上前)

だいぶ以前になりますが、ここでCFリーダーの性能など、いろいろ情報交換していました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010580/SortID=8497980/


書込番号:9570524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/19 21:10(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん こんばんは。

 ちょっと目先を変えまして・・・

 かなりカードリーダー出ていますが差し込みの浅いのって多くありませんでしょうか。

 前にCF差し込んだらピン曲がってしまい深く差し込める方が正確に刺さると思うのですが。

 いま手元にSanとDigio使っています。

 差し込み深さはSanは21mmでDigioのCFは14mm。

 折れたヤツはもっと浅かったと思います。

 SDにしても刺し直しがありますから深い方がいいですね。

 Sanは安心して差し込めますが て っ ち ゃ んさんが教えてくれたものは差し込み深さどれくらいでしょうかね。

書込番号:9570781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 00:38(1年以上前)

>最大45MB/sになっていますが将来的にe-sataあたりに変わってくるのでしょうね。

速くなれば効率が上がりますから期待したいですね。
リーダーが速さと、それ以上にメモリーカードの実行スピードも上がらないと!

書込番号:9572498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/21 11:40(1年以上前)

IEEE1394 800やるくらいなら、E-SATAに直接挿すほうがユーザーの負担は少ないですね。
多分にマッキントッシュが優位性を際立たせるために提唱しているフォーマットの気がします。(FW800)
旅行中に小型のHDDに流し込む量は250GBくらいは軽く行っちゃうんですが、現在ノートを核に外付け2.5インチでやってる作業を、ノートに500GBドライブを装備することで代用できるのかどうか考えていますが、もしこれをやった場合はノートへの流し込みの速度も速くしたくなるでしょう。

書込番号:9579352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/21 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

て っ ち ゃ んさんこんにちは。私は2007年の10月からLEXARのFireWire800のカードリーダーをPCで使っています。当時はリベートがあったので¥6000ぐらいでした。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/492648-REG/Lexar_RW034_001_Professional_UDMA_FireWire_800.html

これは浅いと言うより深すぎてちょっと困ります。完全に中に入ってしまいます。又挿入感はガサガサ・ゴリゴリと言う感じで美しくありません。まぁそれなりに速いので納得しています。確かに浅いとピンを曲げてしまうリスクがありますね。浅いカードリーダーは、どういう人が設計しているのか不思議に思っていたところです。

書込番号:9580349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2009/05/21 22:11(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

Webから引用 デルキン

Webから引用 秋葉館

Webから引用 サンディスク

 
夢のデアドルフさん こんばんは

奥行きのない“おしゃれな”デザインに対応できるように
差し込み口の部品は浅いのが多く取り揃えられているのでしょうか。
でも、カードが折れるようなものは、もう淘汰されいるようにも思います。

秋葉館オリジナルのカードリーダーは
お店の人に聞いたのですが、今日は詳しくない人のようで
はぁ〜・・・とか、うぅ〜ん・・・だけで要領を得ず
「とりあえず、買ってみればわかりますぅ〜」ということでした。

でもやっぱり、外観と変換チップから見て
製造はデルキン社でしょうから
上記のWebから引用させて頂いた画像のような感じの
差し込み深さではないでしょうか。

書込番号:9582089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2009/05/21 22:30(1年以上前)

 
ゼロヨンマンさん こんばんは

LEXAR社のものは殆ど埋没なんですね。
プラスチックのガソゴソ感は初代からの伝統?

PCのそばに綺麗に収まり、片手で抜き差しできる
もう少しどっしりしたリーダーがあればと思います。

書込番号:9582253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/21 22:38(1年以上前)

わ〜!

 て っ ち ゃ んさんわざわざ調べてくれたんですね。

 ありがとうございます。

 Sanぐらいの深さで安心して使えそう。

 職場のカードリーダーは8GBとUDMA非対応なのでもう1台欲しいと思ってたところなんですよ。

  これからポチします!

 ゼロヨンマンさんのLEXARのFireWire800は完全にスッポリですね。

 棚の裏に固定は改造かな。

書込番号:9582311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2009/05/21 23:36(1年以上前)

 
夢のデアドルフさん ふたたびこんばんは

FireWire400がないぶん、少し安いようですね。
他のリーダーのFireWire400ケーブルをつなぐと400端子でも使えたりして。


dualazmakさん 特許きょきゃきょきゅ局長さん 赤色矮星さん
みなさん、こんばんは
隅っこのマイナーなスレッドながら
貴重な情報をお寄せい頂きありがとうございます。

家に帰って、いよいよ写真を見ようと気が焦ってくると
「はやく、はやく」と思ってしまいますよね。

1日に撮る写真のデータ量が16GB〜32GBという量になると
メモリ部分は、相対感覚的に1/2、1/4の速度になりますので
やりとりの高速化技術も順調に進んで欲しいと思います。
やっぱり、e-SATA直挿しビュンビュン・メモリなどが現れて欲しいです。

書込番号:9582788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/31 18:40(1年以上前)

別機種

両方とも○!

て っ ち ゃ んさん こんにちは。

 届きました↑

 写真見てのとおりでSunよりも深く入り合格ですね。

 ただ、作りはプラスチックがペコペコ音がしますのでSunの方が安心感あり良いです。

 転送速度では撮ってあった1.94GBで試しました。

 Macの時計を見ての計測ですので不正確ですがビ〜ンの音でSunが53秒、秋葉館製が54秒というところです。

 また何かお買い得情報あったらお願いしますね。

書込番号:9631490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2009/06/01 01:32(1年以上前)

 
夢のデアドルフさん こんばんは
詳細な購入レポートをありがとうございます!!

CFの差し込み深さが、ちょうどつまみやすい出具合でホッとしました。
夢のデアドルフさんの鮮明な写真では、秋葉館製品は色違いながら
デルキン社のものと完全に同じガワの製品でしたね。

SanDisk社には、1秒負けてしまいましたか・・・。
こちらのSDDRX4-CF-903は、販売リストから消えていた時は
プレミアなのか、ずいぶんと高くなっていたように覚えています。

ヤノ電器さん(かつてMac用HDDやMOドライブで名を馳せた)の
ドライバーをプログラミングしていた方が、ご自分こそ日本一だ、いや世界一だと
お茶目でおっしゃっていたので、秋葉館さんとコラボ・チューニングしてくださって
ミラクル・スピードCFリーダーを作りだしてくれないかなあ。

でも、コンピュータ機器って、何かに拘っていると
まったく別の方面のモノや考え方が旧来システムをガツーンと凌駕してくるので
今買ったモノはすぐに使い倒さなければならないモノでもありますよね。
夢を持つ間もなく右往左往するので、難しい買い物分野です。

書込番号:9634015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター不具合の入院・退院報告

2009/05/29 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:114件

発売日予約購入組のkeep in touch です。

最近は忙しくてカメラを手にする回数が減ってきていたのですが、5DMKUで楽しく写真ライフを過ごしてます。

先週、ふと子供の表情を撮ろうとした際、シャッターがきれない状態になりました。
合焦マークはきちんと表示され、半押しで*マークもファインダー内に表示されているのですが、指を押し込んでもシャッターが切れませんでした。

エラー表示などは一切なし、バッテリー・CFの抜き差し、他のレンズに交換、別のモードで撮ってみるなど、自分で考えられること全てをやってみましたが、どうしてもシャッターが下りないので、新宿サービスセンターに持って行きました。

サービスセンターでも現象が再現できたため、預かり修理ということになり、本日受け取りにいってきました。

レリーズ接点部の接触不具合 ということで、レリーズ接点を含むメインダイヤルユニットごとの交換修理でした。

また、お決まりのセンサー・ファインダー内の清掃も行ってもらいましたが、ファインダー内清掃の際、スーパーインポーズ表示板に取りきれない汚れがあったとのことで、SI表示板(合焦時に赤く光るアレとのこと)の交換・調整もしたとのことでした。

特に、ぶつけたり水が被ったりしたという扱いはありませんでした。
なぜ接触不具合が起きたのかはわかりません。

新宿サービスセンターは、キレイになってから初めていきました。
(銀座Canonに行くことが多いので)

元気になって退院してきたので、楽しんで撮影したいと思います。

こんな故障・ケースがありましたというご報告でした。

書込番号:9622183

ナイスクチコミ!3


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/29 22:43(1年以上前)

こんばんは

入院期間中は使えなく寂しかったと思いますが
無事退院され原因も判ったようで何よりです・・私は本日5DUを70cmくらいの机の
上から落下させ冷や汗が出ましたがバックに入った状態で無事でした
復活された5DUでの作例お待ちしてます^^

書込番号:9622372

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/29 23:03(1年以上前)

いろいろと大変だったみたいですね。心機一転、また楽しめますね。

書込番号:9622523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2009/05/29 23:28(1年以上前)

keep in touchさん、こんばんわ。
故障とは残念でした、でも逆に言えば保障のあるうちで良かった、かな!? ご本人にしてみれば大変なことだったとは思います。
新宿サービスセンターは先週行ってきました、だいぶ変わりましたね。
戻ってきたのですからお子さんの写真撮って撮って撮りまくってご家族で楽しんじゃってくださいねぇ〜^^

書込番号:9622730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/05/29 23:41(1年以上前)

自分は40Dでシャッターが切れなくなったことがありました。

そのときはシャッターユニット交換で、それ以降は調子がいいのですが、撮影会の際に突然使えなくなったので、写真が撮れなかったダメージはでかかったです。

書込番号:9622828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/29 23:44(1年以上前)

今度、シャッター異常が出たら、PCと接続してEOSユーティリティのリモート撮影を試そうと思いました。
その他、リモートコマンダーRC-1/5
リモートケーブルでもトラブルシューティングができますね。

書込番号:9622843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/05/30 00:06(1年以上前)

>rifureinさん
こんばんは。
70cmから落下ですか、、、本当に冷や汗ものですね(((( ;゚Д゚))))
EF50F1.8が手から滑り落ちたことはありますが、そのときは足の甲でナイスキャッチしました。(ペンギンのように)
作例といえるようなものは撮れないですが、写真を楽しむ時間をもう少し増やしたいなと思ってます。

>mt_papaさん
なんでもそうですが、一度距離をおいてみると無性に寂しくなりますね(笑)
センサークリーニングだけでも心機一転という気分になります。

>ドートマンダーさん
本当に、保証期間内でヨカッタです。
返してもらうときに「一応、修理後半年の保証が付きます」といわれましたが、今から半年は購入時のメーカー保証期間内ですしね。。。(;´▽`A``

子供が出来たのを期に、家族と一緒にいながら楽しめる趣味ということで写真を撮り始めたので、子供達が嫌がる年齢になるまでは追い掛け回していると思います(笑)

>キバットバット78世さん
私も40Dを使っていました。例の振動シャッター問題で交換してからは問題なしでした。
肝心な時にカメラの故障で撮れないというのは本当にダメージですね。。
私の場合、プロでもないのでわざわざ2台用意するつもりはないのですが、キバットバット78世さんの話を聞くと、やはり備えあれば〜 なんでしょうかね。

>赤色矮星さん
PC接続してリモート撮影 という確認方法は思い付きませんでした!

書込番号:9622992

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/30 18:56(1年以上前)

大変でしたね。

私は昨年の12月10日にフジヤカメラで注文、17日に入手しました。

それから2回使用し、3月に使用しようとしたらAFがまるでどうさせず合照しない、シャッターが切れない、50Dで使用できるCFを認識しない状態で入院させました。

そして18日後にて元に戻りました。メイン基板をそっくり交換して戻ってきました。

シャッターが切れない、と言うトラブル、私以外でもあったことを知り、驚きました。

私の場合、書かれていた原因が少々納得できないものでした。

申告した症状
1 エラー80が表示され、以降ダイヤル操作を受け付けない
2 メディアを認識しなくなる
3エラー発生後、ISO感度が勝手に3200になる

現象の確認
1 2 3について、CFピンが曲がっているため、この現象が発生することを確認しました。

修理内容
1 2 3メイン基板部品交換しました。 その他動作点検・センサー清掃しました。

連絡事項
お客様お手元のカードメディア側のピン穴に変形が生じている可能性があります。ご確認戴き、穴が変形していたり、斜めに削れてしまっている場合はカメラ側のピンを破損させてしまうことがありますので、後使用にならないようお願い致します。

以上のような内容なのですが、CFはUDMA対応のサンディスクのエクストリーム4で、5D2用に新規購入した製品で、他機種での使用歴はありませんでした。確認しても異常はありません。まあ、CF内部のピンについては、はっきり言って外部から除いても状態は見えない、と言うのが正直な所ですが。チェックのため50Dに入れれば正常認識し使用可能でした。

50Dで正常認識でき使用できる、同じトラブルがでないと言うことからしても、CF側に原因があるというのは納得できない話しです。メディアの取扱は私もPC使用歴が既に24年になりますし、いやという程各種メディア、メディアリーダーを使用していますので、取扱のミスでピンを曲げる、と言うことも考えられません。何らかの理由で引っかかって曲がったなら、入れるときの感触で判りますし。

とは言え、原因がピンの曲がりだというのでそれ以降気に掛けて出し入れはしていますが、普通に入れて出して、認識に問題は出てませんので、ピンが曲がった理由がわからない、と言うのが正直な感想です。

まあ、半分愚痴でした・・・。

書込番号:9626396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2009/05/30 21:23(1年以上前)

>nchan5635さん
こんばんは。
わずか3回目の使用で というのも相当ショックだったことでしょう(^_^;)

nchan5635さんのケースはCF(のピンの折れ?)に原因があったのかどうかは私にもわかりませんが、どうなんでしょうね。

今回の私の場合は、エラー表示ありませんでしたし、半押し状態は認識している(合焦、測光などはできている)ようでしたので、押し込んだ状態を認識していない、接触不良という説明はなんとなく理解できました。
(なぜ接触不良が起きたのかはわかりませんが、何万台?も生産される機械モノなんてそんなもんなのでしょうね)

修理後の私の5DMK2も、nchan5635さんのも、これからは機嫌よくいてくれるといいですね〜。
(いつかはガタがくるのでしょうが、大事な撮影の機会と被らないことだけを祈ってます)

書込番号:9627098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

標準

おでこスタビライザ

2009/05/25 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:113件
別機種
別機種

おでこスタビライザ

このように取り付け

メガネを使っている方にお役に立つかもしれません:

5D2 を3月から使っています。 40D でも感じていたのですが、LCD が鼻の脂で
汚れるし、メガネがあるので顔をピタッと押しつけられずに、手ぶれが少しありました。
そこで、厚さ 2mm のプラスチック板を熱で曲げて図のようなものを作りました。
これをおでこに押しつけると手ぶれがぐんと少なくなります。
また、LCD が汚れることも少なくなります。

塩化ビニールなら熱湯で曲げられます。 私が使ったものはかなり熱に強い材質
だったので苦労しました。

ついでに黒い紙を貼っておくと遮光効果でファインダが見やすくなります。

書込番号:9602203

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:47件

2009/05/25 19:58(1年以上前)

実用性は高そうだが、
ひたすらダサいな(笑)

コンタクトレンズにしたらどうだ?

書込番号:9602309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/25 20:18(1年以上前)

萬里小路さん、こんばんは。
私も昔から同じ悩みで困ってます。
ファインダーを覗くときは眼鏡のレンズが汚れてもいいやって
具合に押し付けてますが、代わりにモニターには鼻の脂がべっとり。
一応保護フィルムを貼ってはいますが、モニターの見え具合が今ひとつで
どうにもこうにもイライラの日々を送ってます。

日本の優れた技術をもってすれば何てことはない改善できるんでしょうが、
デザインをまとめるのが大変かもしれませんね。

背面にモニターがなかった時代には特に考えもしませんでしたが、
デジタル化がここまで進んだ今となれば、根本的なカメラのデザインを
考え直す必要もあるように思います。
きっと各メーカーさんも色々と検討はされているとは思いますが・・

お作りになったパーツですが、ファインダーの隅々まで見ることが
できますでしょうか。
私も試してみたいと思います^^

書込番号:9602407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2009/05/25 20:30(1年以上前)

純正のアイピースエクステンダの方がさりげないですね。
そんなに高くないし。

書込番号:9602478

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/25 20:43(1年以上前)

すばらしいです。とにかくすばらしい。

書込番号:9602548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2009/05/25 21:04(1年以上前)

>ファインダーの隅々まで見ることができますでしょうか。

長さにもよりますが、私の作ったものでは隅がわずかに欠けます。 ちょっと
(5mmほど)動かすと見えますのでぐるぐると動かして四隅を確認し、ぐっとか
まえてパシャッと切ります。  すぐなれました。

書込番号:9602667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/05/25 21:07(1年以上前)

>純正のアイピースエクステンダの方がさりげないですね

アイピースエクステンダではうまくいかないんです。 メガネが当たりますから
固定されません。

書込番号:9602686

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/05/25 21:43(1年以上前)

グッドアイディアですが、エツミから同様の商品が発売されていますね。
もっとも、カメラの固定が目的のようなので、鼻がモニターに当たらないほどの
クリアランスが取れるかどうかは不明です。


E-6049 ヘッドスタビライザー

キタムラネットショップで1260円です。

http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sort=02&q=E-6049&dispNo=&x=30&y=10

書込番号:9602920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/25 22:20(1年以上前)

別機種

なつかしの

前はこんなものもあって(EOS7につけていました)
眼鏡を丸々覆って目の周りの骨の部分でガッチリ保持できました

覆っている部分は回転するようになっており縦位置でも使用できます
眼鏡だとこれがないとなかなか視線入力がうまくいきませんでした

今これがあったとしても液晶が邪魔で使えないですが(笑)


自分はたいていコンタクトですが
眼鏡をするときは
横位置では眉毛とアイピースの上端をぶつけるように
保持し少し上目づかいで見るような感じにしています
縦位置では右手下で(右目効き)で液晶にベッタリ顔をつけて保持します
(これだと眼鏡も大丈夫です)

書込番号:9603213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/25 22:49(1年以上前)

面白いですなぁ。

成程、自作も簡単だしメガネ懸けてる私としては一度試す価値は有りますね。

参考になりました。

書込番号:9603443

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/25 23:00(1年以上前)

>これをおでこに押しつけると手ぶれがぐんと少なくなります

おでこを押しつけるのか、腕の力でカメラをおでこに押し付けるのか、どっちか分からん
がいずれにしても余計な力が入るので、カメラを構える基本でもある「脇を締める」のが
甘くなります。手ぶれなんて「意識して脇を締める」だけでも相当低減されるんだけどね〜。

道具に頼るのもいいが、まずは基本造りじゃねーか?

書込番号:9603547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/25 23:25(1年以上前)

私はメガネで撮影せずコンタクトレンズを使用してますが、
ファインダーを見た後の液晶モニターが曇っているのが許せないですね。
鼻息でそうなってるのは分かりきってるんですが、『おでこスタビライザ』
で何とかなりそうですね(^^

萬里小路さんは良いアイデアマンです。

書込番号:9603754

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/25 23:28(1年以上前)

面白いアイデアですね。
でも、私はしないかも。(笑)

書込番号:9603787

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/26 00:17(1年以上前)

萬里小路さんのアイディアもいいし、ramuka3さんご紹介のエツミのもいいですね!

カメラは両手と顔で私は保持してます。
顔は非常に重要で1/8などのスローで安定させるための鍵になってます。

普段私は裸眼なので不要ですが、眼鏡のときには効果がありそうです。

書込番号:9604170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/05/26 07:48(1年以上前)

>前はこんなものもあって(EOS7につけていました)

これはなかなかいいですね。
実は「おでこスタビライザ」は縦位置では使えない問題があるのです。 

書込番号:9605088

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/05/26 07:58(1年以上前)

小粋な工夫ですね。
カメラ側でなく、おでこ側につける(ヘアバンドのような物で)アイデアも有りかと思いました。

書込番号:9605108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/26 10:33(1年以上前)

萬里小路さん

>> 5D2 を3月から使っています。 40D でも感じていたのですが、LCD が鼻の脂で
>> 汚れるし、

10D、5D、5D2 とつかってますが、液晶保護シートを貼ると、随分と気にならなくなりますよ。
10D と 5D はノートパソコン用の低反射シートを自分で切って貼ってました。 5D2 に貼ろうと思ったら残ってなくて、機種の毎に販売されている保護シートを買いました。ハクバとエツミのどちらにしようか迷い続け、お店に 「どちらがお勧めですか?」 って聞いたら 「5D2用はハクバなら在庫がありますが、エツミだと取寄せになります。」 とのことで、お勧めもへったくれもなく在庫のあるハクバのシートを買いました。
意外と貼りやすいし、上部の液晶のシートまで付いていて、高いだけの事はあるな〜とひたすら感心。鼻の脂は付きますが、シートを貼っていないよりは気にならなくなりました。
お金のかかる話で恐縮ですが、ご参考になれば。

書込番号:9605509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/26 14:54(1年以上前)

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130394

こういう折りたたみ式の液晶フードをつけて、ボディのボタンを押すと自動で開くように
するという方法もあると思います。

書込番号:9606285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/26 16:29(1年以上前)

ども!

 面白いアイデアですね。

 わたしは眼鏡をして撮りませんが、場合により手ぶれしないようミニ三脚を付けて足を胸に当てて撮影してます。

 立て位置横位置可能です。あと胸に当ててなくとも重心が下にいきますので安定性良い感じです。

 また、花などの接写時膝にのせて撮る時もあり便利ですよ。

 鼻油は気にしてませんが、バンドエイド鼻に貼った方が良いんじゃないかな〜!

 山用品にサングラス売ってますが、鼻が焼けないよう鼻のあたりに皮が付いてるのがあります。

 なんか工夫すれば眼鏡付けてて撮影出来るかもしれません。

  ではでは。

書込番号:9606581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/26 19:35(1年以上前)

ゴツーイ。
もう少しかわいいといいですね〜。

書込番号:9607293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/05/26 20:12(1年以上前)

眼鏡のフレームが変形してしまうのを気にすると、どうしてもカメラを支えるのが手(腕)だけになってしまうんですよね。

出っ張りが必要だという点が難点(外観を考えると)ですよね。
(ファインダーを出っ張ったらしたら逆効果ですから、ファインダー以外で支える部分のことです。)
ホットシュー用の水準器を改良して何とかできないかなあと考えていますが実践はしていません。
参考となるアイディアありがとうございました。

書込番号:9607460

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

5D MarkUファームウェアの更新

2009/05/27 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

6月上旬に5D MarkUのファームウエアが更新されます。
 http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/090527eos5mk2.html

書込番号:9613405

ナイスクチコミ!2


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/27 23:24(1年以上前)

昼間に二度同じ内容のスレが立ってます。

書込番号:9613682

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/28 19:18(1年以上前)

あらあら。。。

書込番号:9616830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

5D MARK FREE

2009/05/27 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

こんばんは。

即出でしたら申し訳ありません。

5DmkIIの動画用ににこんなソフトを
作られた方を発見いたしました。

→オーディオレベルや白飛びの
ゼブラマークを表示させることができるそうです。。

http://cinema5d.com/viewtopic.php?f=14&t=2494

フリーでそのうち提供するかも?とのことですが、
新ファームもアップされる事ですし、ますます動画機能が楽しみですね!
いろいろとまた可能性が広がりそうです!

MKIIを買う買うとここ数ヶ月言っておりましたが、
(まだ購入しておらず相談にのっていただいた方々申し訳ありません)
6月のファームを期におそらく買っちゃいます!!

書込番号:9613328

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング