EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全1085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 20 | 2009年4月26日 02:13 | |
| 300 | 40 | 2009年4月24日 16:18 | |
| 55 | 17 | 2009年4月24日 00:52 | |
| 17 | 12 | 2009年4月22日 00:58 | |
| 40 | 17 | 2009年4月21日 14:59 | |
| 6 | 13 | 2009年4月20日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
KissX3に同梱されていると思われる、Digital Photo Professional 3.6.1の英語版がアップされました。
ハイライト/シャドーコントロールの追加や色収差補正の改良等、かなりの部分が改良されている模様。
日本語版は連休明け以降の公開になるかもしれないので、とりあえず英語版で新機能を試してみてはどうでしょう。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=17662#DownloadDetailAct
3点
早速インストールしてみました。
メニューが英語になってしまいますが、
コントラストの下にハイライトとシャドーをコントロールする
スライダーが新たに追加されましたね。
中々使えそうな機能です。
ありがとうございました。
書込番号:9439753
1点
情報ありがとうございました
でもいつものことですが、なんで英語版が先なんでしょうね。
書込番号:9439887
2点
情報有難うございます!
傾き補正が付くのを今か今かと待って、シルキーの導入は見送っていますが、マイナーアップでは付きそうにないですね。
例えばカメラにジャイロ搭載すれば、傾き情報をRAWに付加して自動補正も出きそうですし、その時の布石として?早く実装して欲しいですね!
書込番号:9440373
4点
>カメラにジャイロ搭載すれば、傾き情報をRAWに付加して自動補正も出きそうですし、
同感です!!
ついでに水準器(水平・傾き表示)も付けて欲しい!!
書込番号:9440637
3点
そんなに何でもカメラに自動でやってもらってもねぇ〜。
私なら要らないなぁ。
カメラの水平が写真としての水平とは限らないし。
書込番号:9440705
4点
Gagarin Blueさんがご指摘のように、ハイライト・シャドウのスライダーがつきましたね。
今まで、DPPは「白飛びしやすい」と言われてきましたが、ハイライトが粘ってくれるようになりました。
黒つぶれもコントロールできるので、少しましになったようです。
書込番号:9440738
1点
情報をありがとうございます。
早速ダウンロードしました。
ハイライト・シャドーコントロール便利そうですね。
ついでに、メニュー内のハイライト警告・シャドー警告もツールパレットに有ると便利だろうにと思いました。
傾き補正は欲しいですけど、アレはレタッチの部類でしょうか?
DPPが現像ソフトだとすれば、導入されないかもと思ったりします。
むしろ多重露出は欲しいです。本来カメラに有っても良さそうな機能ですから。
書込番号:9440746
2点
>そんなに何でもカメラに自動でやってもらってもねぇ〜。
>カメラの水平が写真としての水平とは限らないし。
何でも自動化かと、必ずこういう意見が出てくるものですけど、
デジタル化(カメラだけではありません)することで、
便利になり手間も省けるようになることは言うまでもありません。
デジカメは、単にフィルムがCCDに置き換わり、パソコンで写真が見られるというだけの事ですか?
同じデジタルを利用するなら、そのメリットを活かして便利に使いこなせば良いと思います。
仰るとおり、物理的な水平・垂直が必ずしも写真(アングル上)の水平・垂直とは限らない、もちろんです!!
(このことをわかっている人は、意外にも少ない様ですが。)
撮影や後処理をアシストする機能のひとつとして便利に使えば良いのに。
アイディアしだいで、いろんな事ができるんですけどね!!
書込番号:9440770
4点
GALLAさんが仰るとおり、ジャイロとの連動については自分で書いておきながら、内心そこまで要らないかなぁと思ったりもします(^_^;)
とくに超広角レンズなどでは、意図通りの作画にならないでしょうしねぇ。
それでも、入門機種やコンパクトデジカメには遅かれ早かれ付くんじゃないかなぁと思います。使う使わないは別にして、有用とは思いますから。
DPP側での水平補正は、邪道と言われてもやっぱり欲しいです(^_^;)
子供と遊びながら適当なスナップを撮ったり、三脚を持ち出せないことも多くなってきましたもので(^_^;)
RAW現像時のバラメータとして利用出来れば、多少の画質劣化は折り込み済みで利用したいです。
書込番号:9440780
4点
>傾き補正は欲しいですけど、アレはレタッチの部類でしょうか?
デジタルにおいてレタッチと現像の境目は難しいですね。荒れる可能性もあるので言及はしませんが。
個人的には、DPPに傾き補正は欲しいですね。
カメラの機能としては水準器と多重露光を。ジャイロセンサーはさすがにやりすぎな気もします・・・。
ホワイトバランスブラケットやフォーカスブラケットもあれば便利でしょうが、必要では無いですね。
書込番号:9440783
4点
自動が良いと思う人には否定はしません、それもひとつの進化です。
ただ、私は「自動」はあまり信用していないので自分でやりたいだけです。
DPP に傾き補正機能(早い話が回転とリサイズ)が付くことには賛成です。
現に Silkypix の補正は便利です。
私は構図をよくするためにはトリミングもしますし、色や露出の補正もします。
何でも撮ったまま見せるというストイックな感情はありません。
機械にやってもらうのではなくて自分でやりたいだけです。
アマチュアですし、失敗も楽しみのひとつです。
書込番号:9440862
3点
デジタルなんですから、カメラで自動で仕事させる様にも出来るし、設定次第で自分でも出来る様にしておく。。。
それで良いんじゃないでしょうか?
「出来ない」のが「出来る」様になるのと、それを使う・使わないは、使用者の範疇ですから^^
私個人は、今回の追加機能も歓迎ですし傾き補正も是非欲しい1人です。
書込番号:9441488
3点
先程3.6.1にして使ってみました。
今までのと比べて、画像スクロールがカクカクするのが酷くなったなぁ・・・
けどまぁP4-1.6Ghzでは仕方無いか、流石に無茶というものw
ちなみにWin2000Proに強制インストールでの使用。
書込番号:9441550
1点
機能は豊富なほうがよいですね。
私はよく、L判の縦横比 127:89 でのトリミングを多用します。
書込番号:9441634
2点
ダイオキシントラップビーズは使用前にトルエンで洗浄するといいのです。
書込番号:9443405
1点
>>今まで、DPPは「白飛びしやすい」と言われてきましたが、ハイライトが粘ってくれるようになりました。
残念ながらその効果は無いようです
他の現像アプリケーションのようにRAWヘッドルームを引き出す仕様にはなっておらず
ただ単にトーンカーブの上のほうを引き下げるだけのようです
ハイライトリミッターは解除されていないということですね
添付
色情報が残っている部分がわかりやすいようPSで彩度を90あげています
上から
DPP/忠実設定/ハイライト -5/露出-2/コントラスト最小
DPP/忠実設定/ハイライト±0/露出-2/コントラスト最小
DPP/ニュートラル/ハイライト±0/露出-2/コントラスト最小
Adobe/ACR4.4/白飛軽減MAX/露出-2/コントラスト0
書込番号:9445101
1点
こんにちは。
僕もさっそくダウンロードしてみました〜。
ハイライト・シャドウに関しては、どうやらトーンカーブをいじっているだけなので、今迄でもできていた感じのことをスライダーでわかりやすくしたって感じですねー。でも、機能がどんどん追加になることにはもちろんポジティブです。
あと皆さんがおっしゃる傾き補正は僕もあったほうが、更にDPPが使いやすくなると思います。
書込番号:9445133
1点
小鳥遊歩さん
JPEG側のトーンカーブとは少し違う結果になりそうです。
厳密に比較したわけではないですが画像アップします。
まあ少しの違いですが固定する手間が減って楽に現像できるように
なってます。
DPPももっと多機能になるとうれしいですよね。
書込番号:9449006
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんばんは。
5D2を一度購入したものの、絞りF16では必ず表面の清掃ではメーカーSCでも取れないゴミが
存在し、最終的には返品返金をして頂いたゴンベエ狸です。
(初期不良交換2回、3台目もメーカー修理に出すも、これ以上は仕様とのこと。)
↓のスレッドでは様々なご意見頂戴し、ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9375219/
でも5D2の画像が忘れられず、再度購入をしました。
今回はまあまあな個体でして、やっとなんとかというところです。
ただやはり、F16で見える取れないゴミはありますね。
購入後あらかじめ表面のゴミは自分で清掃し、先日再オープンしたての新宿SCに清掃に行き
指摘した部分を特に御願いし、完了後にすぐに撮影チェックをしまして、
指摘部分が取れていないので再度確認をしてもらいましたが、
“全てゴミ除去済みですよ。全くありませんよ。”との事。
私がその場で撮影チェックをしたレンズにゴミが付いていると言われまして、
(SCに依頼出す前に自宅で3本のレンズで試しております。)
なんだか狐につままれる思いで帰宅後チェックしましたが、
やはり取れていません。
こんなもんなんでしょうなあ(笑)
ただし、今回の良いところは場所が下の方ですし、A4印刷でも問題なさそうです。
なんといってもダストデリートデータが適用できます。
(他に薄くて小さいのが4箇所は駄目でした。F22でわかる程度で問題ないです。)
大量の修正が必要な場合にはやはりPhotoshop Lightroomのスポット修正の同期機能
良いみたいですね。導入したいです。
今回はシリアル07から始まるものですが、シリアル02始まりの個体にあった
CFカード挿入口の蓋の“ギシギシ”は見事に無くなり40Dと同等になりました。
結構改良されているモンですね。
今までの個体に比べれば全然違います。
私が運が無いだけかもしれませんが、
本当にゴミのないあたりを引かれた方は奇跡なのかもしれません。
実際気がつかれていない方はかなりの数なのかも。
前出の東洋経済の「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由〜」
“ホコリが舞うクリーンルーム”
本当なのかは私にはわかりませんが、
うーむ。
細かいことは気にせず5D2使いますか。(笑)
8点
ゴミ撮影の為に再度購入ですか・・・。
会社社長宛にでも直筆手紙でも出して、質・対応の悪さを訴えてはどうでしょうか?
書込番号:9434543
26点
E30&E34さん こんばんは。
ご忠告ありがとうございます。
根性なしなので。(笑)
本当にまた駄目なら、販売店には申し訳ないですが、
返品しようとは思っておりました。(スミマセン)
ただ今回は今までで一番まともな個体だったです。
割り切って使用しようとは思っています。
(甘いですかね?)
一応前回返品時にはSCから工場に品質改善の向上を努力するという
お詫び状を頂いております。
(当然聞き入れて頂けるかどうかはわかりません。)
書込番号:9434623
5点
50Dと5D2を使ってます。
ゴミが気になったことはありません。言うよりも、F11よりも絞ること自体、光の回析現象による写りの悪化の方が怖いので、しないことにしてますので。そこまで絞るなら、NDを使いますから。
ゴミが完全にない個体は、まず無いと思います。埃に対しては相当厳しく管理はしているでしょうが、元々所詮は入るものなので、私は取れない汚れが出たら清掃持込と、割り切っています。
書込番号:9434648
11点
nchan5635さん こんばんは。
>ゴミが完全にない個体は、まず無いと思います。
そうなのでしょうね。今までKissDN、30D、40Dと使ってきましたが、
新品で表面清掃で取れないものはなかったので、逆に運がよかったのかもしれませんね。
APS-Cと違い、5D2は特に目立ちやすいのでしょうね。
書込番号:9434679
3点
ゴミじゃなくて、汚れとかキズの可能性はあるのでしょうか?
私の5D2は多分ゴミだらけだと思いますが、通常の撮影では写真に写ってこないので、全く気にせず使っています。
私の場合、ファインダー内のゴミの方が気になりだして...(笑)
書込番号:9434681
3点
DC777Vさん こんばんは。
前回の返品した時の個体はゴミというより傷みたいな感じでした。
>通常の撮影では写真に写ってこないので、全く気にせず使っています。
そうなんですよね。私の場合はA4で印刷しても小さいながらもハッキリ
写っておりましたので返品をさせて頂きました。
ファインダーのゴミは諦めています。(笑)
書込番号:9434736
1点
なぜ、なぜ、Photoshopを使わないの?
スポット修復ブラシツール、スタンプツール(CS4のはすごい)なんてあるのに。
ごみ取りなんて、1秒あれば済むレベルですけど。
現状のデジタル一眼レフは、そうゆう商品と認識すべきです。
書込番号:9434761
21点
HC110さん こんばんは。
>現状のデジタル一眼レフは、そうゆう商品と認識すべきです。
まさしく仰るとおりで改めて思いました。
前回のスレにご忠告を頂いた様に、Photoshopの導入を考えております。
再度のご忠告ありがとうございます。
書込番号:9434788
2点
白いものは(明るい被写体)暗く写りやすくなるという事で
プラス補正と言うことですね。
テスト画像とは言え 暗い画像ですみません。
書込番号:9434838
2点
スレ主さんの選択は正解だと思います。
納得いかなければメーカーに問い合わせることはとても大切なことです、メーカーにとってもユーザーにとっても。
掲示板に書き込んだだけでは、何も進歩はありません。
画像付きの書き込み、感謝致します。
書込番号:9435101
7点
このゴミは何ピクセルあるのでしょうか? 掃除機のノズルをミラーアップしてはどうでしようね・・
それでも、微量な塵はのこるかもね
いざとなったらCS4で処理すればいいのに・・・・
ゴミに固執するならコンパクトデジカメにでもするしかない!
書込番号:9435301
9点
どんどんやってください。
私も時折「何だこの影は」みたいなもの写っていることがあります。
でも気にしていません。
スレ主さんのような小まめな人は貴重と思います。
書込番号:9435309
6点
キヤノンには、今回の経験をもとに、ぜひDPPにスポット修正ツールを実装してほしいですね。
あと、個人的には画像回転(0.3度とか)も付けてくださると個人的に助かります。
レイヤー機能とかは専門ソフトの範疇なので、せめて上記の2点だけはお願いしたいです。
(デジタル水準器を付けてもらっても良いのですが、DPPで画像回転する方が早いでしょ)
書込番号:9435337
6点
おはようございます。
HR500さん
>スレ主さんの選択は正解だと思います。
おそれいります。
EOSMK2さん
>掃除機のノズルをミラーアップしてはどうでしようね・・
そんな無茶な。(笑)
>ゴミに固執するならコンパクトデジカメにでもするしかない!
あっ誤解があったらすみません。今はそんなに固執していませんよ。
DPPでも修正できますし。(photoshopは導入したいと思っています。)
単に5D2の製品仕様はこういうものなんだなあ、と言いたかっただけなのですよ。
余計なスレ立てだったかもしれませんね。
センターチェリーさん
御理解をいただき感謝いたします。
少しでも製品向上に役立てると良いですが。
ぽんた@風の吹くままさん
DPPに傾き修正欲しいですね。
書込番号:9435354
2点
お早う御座います。
デジカメは、ペンタックスから始めて此れまでキャノンに移行するまで5年余り使って来ました。
5D−Uになり此れまでのよりゴミが少ない様です、時々絞込み撮影してゴミを確認していますが、12月購入から今月までレンズ交換は度々行いますのでもう何千枚も撮りました、さすが小さなゴミがあります、デジカメの宿命だと思いながらそれでもレンズ交換は、家では風呂場で交換し用心はします、せいぜい全紙サイズまでの大伸ばししかいたしませんしそれに被写体が白っぽいものでなければ、ゴミは分かりませんので割合気楽に撮影しています。
最悪、目立つ所はフォトショップ簡単に処理できるのでそれで過ごしております。
書込番号:9435355
6点
西海のGGさん おはようございます。
素晴らしいお写真、拝見させて頂きました。
>さすが小さなゴミがあります、デジカメの宿命だと思いながらそれでもレンズ交換は、家では風呂場で交換し用心はします
表側から付くゴミはどう気を使っても付いてしまいますから本当に仕方ないですよね。
こんなこと気にするよりどんどん撮影します。
書込番号:9435398
1点
>実際気がつかれていない方はかなりの数なのかも。
大半の方が気にならない程度ってこと。
参考写真もドアンダーでやっと分かる程度。
細かいこと気にしすぎです。
気にしていないのなら、再び書き込みしなきゃ良いのに。
以前からPhotoshopで対応したら?とか、気にしすぎとか散々言われてるのに。
わざわざ同じカメラ買って、同じことの繰り返し。
メーカーの対応、現状が嫌なら、他メーカーに移行すれば良いだけですよ。
その方がスッキリしますよ。
書込番号:9435454
17点
F16やF22で撮る事ってあります?
私も絞ってもF11までですね。
また5DUの製品仕様という事でもないと思います。
デジカメの宿命だと思います。
操作系やレンズ云々もあるでしょうが、ゴミだけで考えるならオリンパス。
それ以外ならニコンに鞍替えの方がホント精神衛生上、すっきりすると思います。
結局全マウント試してキヤノンに戻ったりして(笑)
でもスレ主さんはどうせならキヤノンに直接言ってやった方がいいですよ。
販売店に返品・返金を繰り返す方が私は弱者いじめみたいで嫌ですね(自分も販売に関わってきた経験があるので感情的にも)。
最もキヤノンは既出しているようなソフトで何とかしてくれとか、そういう「模範的回答」になると思います。
やはり作っているところ「とことん」やる方がいいと思います。
ファインダーのゴミ、確かにマクロ撮影に限らず見えると気持ち悪いです。
SCで取ってもらいますが「完璧に取れると思わないで下さい」と予防線張られます(笑)
期待値を低くすると「「すごくキレイ」な状態で返ってきて満足度も高いです(爆)
書込番号:9435496
9点
1234!さん
しつこくてすみません。
ネガキャンにしか感じませんよね。
>気にしていないのなら、再び書き込みしなきゃ良いのに。
くだらない情報で誠に申し訳ございませんでした。
今後は余計なスレ立てをしない様に致します。
アーリーBさん
F16まではギリギリ使います。
今までのAPS-C機ではキチンとメンテナンスしていればF22でもきれいな物でしたので。
もっとも通常の使用ではF11まででしたが。
>でもスレ主さんはどうせならキヤノンに直接言ってやった方がいいですよ。
販売店に返品・返金を繰り返す方が私は弱者いじめみたいで嫌ですね
すみません。前回はキヤノンSCとやり取りをして、SCの指示によりキヤノンの営業通しで
購入店からの返品返金なんです。
前回返品時にはキヤノンSCと とことんやり取りをしました。
F4通しのレンズが気にいっておりまして他のメーカーには移る気は
ないのです。
今回は本当に余計な書き込みをしたと反省しております。
余計な情報は要りませんよね。
書込番号:9435649
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今年の1月に購入後、約8000ショット撮りました。
カメラの画質、操作性、ともに大満足で使用しておりました。
ところがここ数日、突然エラー30が頻発するようになってしまいました。
「エラー30 電源のオンオフをするか、電池を取り外し入れなおしてください」
と表示され、数秒で復帰し撮影可能になります。
まず、起動後必ず最初の1枚目は発生。
以後、シャッター10回に1回以内の頻度で発生です。
最近全くエラーの報告が無いので、情報としてあげようと思いました。
ファームは途中で最新にしました。
最安値の頃にネット通販で購入したので、簡単に店頭で対応ともいかず、
かといってこれからGWなのに、修理で数週間手元にカメラが無いのも困りものです。
パソコンみたいにカメラ自体を初期化とかで凌げないですかね?
みなさんのカメラは出てないでしょうか?
2点
エラー30とは出ませんが、RAW+JPGを10ショット前後、連続で撮影後
BUSY状態でフリーズしてしまうことがあります。その時使用したCFカードは
SUNDISC 4G UDMA対応の高速タイプでした。
書込番号:9425060
1点
外国車と一緒で、故障も個性だと楽しめる人じゃないと使えないのがEOS DIGITAL。
書込番号:9425160
15点
・poyoyo111さん
CFとの相性も疑ったのですが、CF抜いても発生してしまいます・・・
また、レンズは全て純正を使用。
手持ちのLレンズもどれでも発生してしまいます。
接点も問題ないと思うのですが。。。
・G55Lさん
個性で片してしまうには、ちょっと発生頻度が高すぎます・・・
シャッターが切れないなんて、ハンドルが取れてしまった車のようです。
やはりサブで違うカメラ持っていないと駄目な時代なのでしょうか?
このご時勢、カメラ2台持つなんて家族から猛反対にあいそうです。
書込番号:9425378
3点
これまでの8000ショットの間、大丈夫だった感じですからなにかの
異常でしょうね。GW終わってからSCで見てもらうのがいいと思いますよ。
書込番号:9425381
1点
電池か電池をチェックする機能に問題があるんじゃないですか?
書込番号:9425474
1点
>外国車と一緒で、故障も個性だと楽しめる人じゃないと使えないのがEOS DIGITAL。
し、知らなかった。σ(^^;)
これでキヤノンもロータス同様、名機入り?
その後ロータスはどうなったでしょうか? (^◇^;)ゞ
書込番号:9425665
3点
>外国車と一緒で、故障も個性だと楽しめる人じゃないと使えないのがEOS DIGITAL。
そうですね。黒点問題も個性だとおっしゃってた人もいましたっけ。
僕は故障も個性だと楽しめなかったので、EOS DIGITALから卒業させていただきました(爆)
書込番号:9425688
9点
キャノン機使うんなら
やはりサブにニコン機
を持参ということで
完璧でしょう。
私の周りにerr99の多いこと。
書込番号:9425803
6点
>>外国車と一緒で、故障も個性だと楽しめる人じゃないと使えないのがEOS DIGITAL。
写真を撮るというメインの機能が使えないことを個性として楽しめますか???
個性とはもっと味付け部分のことでしょう!
書込番号:9426082
4点
エラー30はシャッター周りのエラーです。サービスに持ち込みましょう。
書込番号:9426446
2点
みなさんご意見ありがとうございます。
シャッター周りのエラーなのですね・・・
よって、エラー30情報は少ないのかもしれませんね。
十割蕎麦さんありがとうございます!
とりあえずはキヤノンSCへ修理は確定なのですが、
修理の間、キヤノンSCで代替機の貸し出しとかは行っているのでしょうか?
今までレンズの修理はありましたが、本体は初めてなもので・・・
書込番号:9429761
1点
スーパーチャーボーさん
>> 修理の間、キヤノンSCで代替機の貸し出しとかは行っているのでしょうか?
していないと思います。(知らないだけでしたらごめんなさい。)
「この日にどうしても使いたい」という日があれば、お願いすればその日に間に合わせる努力はして下さいますよ。
そうはいうものの、保証期間中の修理ですから、駄目もとでも代替機の貸出しをお願いしてみた方が良いと思います。何か良い対応を考えて下さるかもしれません。
個人的にはフォトサークルでの無料貸出しや、セミナーキャラバンの貸出し機があるのですから、無料とは言わないまでも修理中の代替機があっても良いように思います。
(けど、代替機貸出しの無い現状では 10D、5D を売らずにサブ機、予備機として自己防衛的に持っています。)
書込番号:9431044
2点
代替機を借りれるのってCPS(Canon Professional Service)会員だけですよね。
どうしても修理中に必要な時はレンタル屋で借りるとか。
書込番号:9431084
1点
・スースエさん
やはり代替機貸し出しは無いのですね・・・
駄目もとでキヤノンSCへ聞いてみます。
土曜日にしかSCへ行けませんが、日曜にはMotoGPモテギなので必死です!
確かに自己防衛でサブを持つのが一番の安心ですね。
キヤノンSCの帰りに中古カメラや巡りかも。。。
・G55Lさん
度々ありがとうございます。
CPS(Canon Professional Service)と言うのがあるのですね。
きっとプロの方々用でしょうか。
本日の私のMarkUは更にひどくなっていました。
5回に4回はエラーが発生する状況です。
シャッター切れるのが奇跡に近くなってしまっています。
もはやカメラとは呼べない状況です・・・
書込番号:9434197
1点
スーパーチャーボーさん
>> きっとプロの方々用でしょうか。
以前申込書を貰った事があります。
機材の条件はクリアしていましたが、カメラマン歴がうまりませんでした・・・
たしか写真に関する学歴とか、アシスタントとかスタジオ勤務とかの職歴を書く欄がありました。
以前は プロストラップ、550EX用ブラケット、レインカバー などが購入出来たり支給されたりだったと思います。(オークションにたまにでています。)
修理が無料で機材の貸出しがあったと思うのですが、わたし程度の修理頻度では会費の元がとれないのであきらめました。
修理の伝票にキヤノンフォトサークル(CPC)のつもりで誤って CPS と書いて、訂正させられた事があります・・・
銀座の SC の隣りに CPS はありますが、土曜日は閉まっていたような気がします。(トイレに行く時に入口の近くを通ります。)営業時間が違うだけかもしれませんが。
書込番号:9435167
2点
・スースエさん
CPS、やはり一般な方には縁の遠いもののようですね。
とりあえず今週末のMotoGPはどう考えても無理のようです・・・
もう諦める気分となってしまいました。
悲しい。。。
書込番号:9438564
1点
50Dのファームウェアのバージョンアップで、カメラがエラーを検出した際の表示方法を
細分化した、とあるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/23/10732.html
追加されたエラー番号と内容は下記の通り。
10 ファイル関連の不具合を検出
20 メカ機構関連の不具合を検出
30 シャッター関連の不具合を検出
40 電源関連の不具合を検出
50 電気制御関連の不具合を検出
70 画像関連の不具合を検出
80 電気または画像関連の不具合を検出
今回の「エラー30」は十割蕎麦さんのご指摘の通り
シャッター関連のようです。
書込番号:9438905
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キャッシュバックといっても
ボデーと後指定のレンズとかフラッシュをプラスして二万円バック。
必要なものがない人には、おそらく大部分意味のない
キャンペーン。
気にすること無いと思うんだけど。
書込番号:9426941
1点
キヤノンのキャンペーンのフォトサークル会員向けオリジナルポンチョですが、
4月11日の EOS 5D MarkUのセミナーキャラバンで 「本日はお見せすることができずに残念です。ただ今、デザイン中です。格好良いものにしますから、御期待下さい。」との事でした。
何の役にも立たない情報で、ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:9426981
2点
と、書いていたら既に発表されていました。
失礼いたしました。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/wchance/index.html
書込番号:9426988
2点
こんにちは。
SB-600でも428やロクヨンでも同額とは面白いキャンペーンですね(笑)
安いものほどお得感が大きい?
既存キットだけでなく、ユーザーが選べるというのは良いのではないでしょうか。
書込番号:9427105
2点
発売後、それなりに時期が経過したためでしょうね。
5DmkII はまだまだかなぁ。しょぼいキャンペーンはやってます
が。。(笑)
書込番号:9427220
1点
こんばんは。
価格コムの売れ筋3位に5DUのレンズキットが来ていますしね〜。
キャンペーンは当分必要ない感じが・・・
でも30万以上もする5DUレンズキットですが3位かどうかは別にして
本当にそんなに上位で売れているのでしょうか?
趣味性の高いものは不況は関係無い???
書込番号:9427410
1点
仮にキャンペーンやっても値段がそのぶん上がるだけかも。
何だかキャッシュバックの意味がないような・・・。
(;^_^A
書込番号:9427490
2点
>mt_papaさん
PIXUS Pro9000 Mark IIを購入した自分には、けっこう魅力的なキャンペーンに思えたのですが、5D MarkUの方には不評のようで……(^_^;)
MarkUキャンペーンでまとめずに、5Dはキャッシュバックにすれば良かったかもしれないですね。
書込番号:9427617
1点
またゆっくりですが値段が下がってきましたね。
キャッシュバックルよりも自分は実売価格が下がる方がうれしいな。
手持ちギリギリでの購入になると思うんでキャッシュバックだと購入できない可能性があるんで・・・。今度は手の届くところにきて欲しい、でないとまたレンズ1本言ってしまいそうなんで。
書込番号:9427768
1点
yu-mi@kakakuさん
プリンタの特典は 5DmkII の特典よりよさそうですね。。(笑)
書込番号:9429203
1点
5万円の旅行券がもらえるんなら2台目、興味深々なんですけど、極度にクジ運悪いので、まず絶対あたりそうにないのが僕的にはネックですね。。笑
ニコンの2万円キャッシュバックは、前回の3万円キャッシュバックを知る身にはいまいち感もただよいますが(笑)、そうはいってもうらやましいですねー。
書込番号:9429452
1点
>30万以上もする5DUレンズキットですが3位かどうかは別にして
本当にそんなに上位で売れているのでしょうか?
趣味性の高いものは不況は関係無い???
「売れ筋ランキングの算出方法とは、価格.com内での利用者のページ遷移と、価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から算出される」らしいです。
「独自ロジック」というのが実に怪しいですね。(^^)
それはともかく、日本では、フルサイズ機全体でも、パーセントで言うとまだ一桁の下のほうだということです。
少なくともここの「売れ筋ランキング」は日本全国での実際の売り上げ台数と相当かい離しているのはまちがいないですね。
書込番号:9429867
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
質問させて下さいませ。
5DmarkUユーザーの皆様は、ガイド本等を購入されていらっしゃるのですか?
そして内容からするとどれがお奨めでしょうか?
4種類もあったので迷ってしまいました。
どうかアドバイスを宜しくお願いします。
2点
私は「完全読本」を所有したばかりですが、並べられた他にもう一冊出てます、「5DUマニュアル」という本が出てます。本屋で立ち読みしましたが、使いこなすための解説は良く書かれてましたね。
書込番号:9421757
3点
キンカチョウさん
私も散々迷いました。あげく、買いませんでした。(゚ω゚;A)
(5D を購入した時には 2冊購入しましたが。)
結局は、EOS学園の 5D markU 使い方講座を受けました。わからない所を質問できるのでありがたいです。お住まいの場所にもよりますが、講座の費用そのものは 3,000円なので、何冊も買う事を考えると、まあ、妥当かなと。
別のスレで書きましたが、フッ素コーティングしてある RPF はコーティングが駄目になるからレンズクリーナで掃除してはいけない等、質問しなければ教えてもらえない話も聞けました。
5D markUのセミナーキャラバンも勉強になりました。人数が多いと抽選ですけど、無料とは思えない内容の濃さでした。
書込番号:9421779
3点
横レスすみません
>RPF はコーティングが駄目になるからレンズクリーナで掃除してはいけない
RPFって何ですか?
もしかしてLPF(ローパスフィルタ-)のことですか
LPFをレンズクリーナで掃除する人なんているんですか?
書込番号:9421908
3点
・ダイアリー様
まだ他にもあったのですね。と言いながら私もさらにまた見つけてしまいました・・・・
アドバイスありがとうございます。
・スーエス様
EOS学園は考えておりませんでした。フムフム。
情報ありがとうございます。
・Frank.Flanker様
私はRPFのこと自体チンピンカンプンでした・・・
書込番号:9421925
2点
スレ主様、横レスごめんなさい。
失礼いたしました。
>> RPFって何ですか?
>> もしかしてLPF(ローパスフィルタ-)のことですか
その通りです。失礼いたしました。
>> LPFをレンズクリーナで掃除する人なんているんですか?
講師の先生は LPF がフッ素コートされるまでは、揮発性のレンズクリーナで御自分で掃除していたそうです。(クリーナを使わなくともフッ素コートされた LPF は自分で掃除しては駄目と釘をさされました。)
レンズクリーナ そのものズバリでなくても、アルコール系のクリーナや無水アルコールなどで掃除する人っていらっしゃったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9358878/
(ニコンは良くしらないのですが、ニコンのクリーニングセットは無水アルコールを使っているような?)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
横レス大変失礼いたしました。
書込番号:9422199
2点
キンカチョウさん、こんばんは。
今まで何機種かでガイド本を購入したり立ち読みしたりしましたが、全社目を通した訳でもなく全く個人的な好みですが、インプレス社のが内容や項目やデザイン・レイアウトが好みで見易かったです。
あと月刊カメラマンも良かったです。
ガイド本は、読む人のスキルによっても内容が満足するかどうかや、それこそ見易さも好みもあるでしょうから、実際に立ち読みでパラパラと見てみて、自分に合いそうな気に入ったのを買われるのが一番宜しいのではないかと思います。(立ち読みで満足してしまうかもしれませんが…)
お役に立つレスでなくてすみませんm(__)m
書込番号:9422569
3点
インプレスだったかな?
キヤノンの技術者インタビューだけでも価値がありますね。
■スースエさん、
今回のセミナーは、担当者も相当力が入っていた様子です。
発表会の折にぜひきてくださいと念押しされました。
…が、弊社はこの時期が一番忙しいのでまだ行けてません(涙)
書込番号:9422689
3点
キンカチョウさん こんばんは
私もスースエさんのように5Dの時2冊購入したのですが今回は買っておりません
取扱説明書に載っている内容と同じでしたのでパスしました
それよりこの価格コムの方が遥かに詳しく載っておりますね(笑)
以前の黒点問題などはここを見ていなかったら私なんか気がつかなかったと思います!!
書込番号:9422709
3点
先月末このカメラを買った者で、私は超が付くほど初心者で一眼レフを使った事無い者です。 今までのカメラは、花・人・山マークの切り替えしか無く、このカメラの左上にあるダイヤルマークすら解りませんでした。ですのでガイド本は必要不可欠でしたので早速購入しました。 最初に購入したのは、各先生方の担当別に振り分けられたCAPAの本で、内容はこのカメラのポテンシャルを引き出しだし方が書かれてました。立ち読みしてる時はフムフムと納得してたのですが、実際自宅で読み返しても、そこまで行くまでの操作が分からず???状態となりました。次に買ったのが日本カメラの本です。この本は、写真入りでこのボタン後に次はこのダイヤルて感じで、私の様な初心者にも丁寧に操作方法が書かれておりました。この2冊しか知りませんが、一度でもキャノンのカメラを操作してる方ならCAPAの本を勧めます。私にはそれぞれ大切な本となってます。
書込番号:9422734
2点
4冊全部買いましたが、「完全読本」を残して3冊はAmazonで売りました。
使い方のガイドブックとしては、どれも大差ないのでお好きなものを選べばよいとと思います。
「完全読本」はレンズのテスト結果が載っていますので残しました。
書込番号:9422779
3点
僕はいつもは完全ガイド派ですが、5D2に関してはオーナーズbookも好きだったりします。でも、やっぱり完全ガイドかな個人的には。
書込番号:9423086
2点
私は日本カメラ以外を5冊も買いました!
自分で気に入っているのはアサヒカメラとインプレスです。
特にアサヒカメラは他機種の本でも内容がいつもバランス取れてると見てます。
しかし、人によって必要な内容が違うと思いますので書店での見比べしかないでしょうね。
書込番号:9423110
2点
私が買ったのは日本カメラ社の「EOS5DMark2マニュアル」ですね。たまたま本屋に置いてあったから~~。
ガイドブックを買う前に取扱い説明書をよく読みましょう。ガイドブックに書いてあることは取り説以上でも以下でもありません。
でも取り説って200ぺージ以上もあってモノクロだし取っ付きにくいですよね。そこでまずカメラを使ってみる、ライブビューが使いたくなったらライブビューの項目を、ピクチャースタイルを変えたくなったらピクチャースタイルの項目を読んでみる。ガイドブックをいくら読んでも写真は上手くなりませんが、使い方を覚えることは出来ます。使い方が分からなければ上達のしようもないです。
あとRPFのゴミですが、フッ素コートでも超音波振動でも落ちないゴミは、素人の手に負えないものだと個人的には考えます、SCか購入店にお任せするほうが無難でしょう、少なくともメーカー保障期間はお任せですね。
書込番号:9423477
2点
この手の本は、本体を買う前に
ワクワク o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
しながら買って読んでます。
実際に本体を買ったあとは取説の方を見ています。
本体購入前だったら、購入と同時にいろいろ使えるようになるのと、
想像が膨らむので、何冊も買って見たら良いと思います。
書込番号:9426053
2点
皆様:アドバイスを頂きどうもありがとうございます。
本屋さんに行っても置いてないのです。
ましてや全部を見比べるなんて夢の夢です。
あとは大きな本屋さんに行ってみます。
一番人気のインプレスの完全ガイドがあればそれにします。
重ねてどうもありがとうございました。
書込番号:9426285
1点
キンカチョウさん
大きな本屋さんでも良いとは思うのですが、お近くの大きなカメラ屋さんも覗いてみても良いかもしれません。
秋葉原にあるヨドバシカメラにも沢山あったように思います。(5D2 関連が何種類あったかは気にしてなかったかのでちょっとわからないです。申し訳ない。)
書込番号:9426736
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなとみらい21大道芸に行き、サンバの動画を撮りました。動画のサンプルとしてアップします。
http://vps.imagegateway.net/vps/contents/f3/62/58/08855075793802311537.rss
1点
>十割蕎麦さん >OPA!
浅草サンバカーニバルでスルドとクイーカやってたざこつです。
タンボ片手に(笑)なんちゃってダンサーもやったことあります(汗
こんな画像/動画には目が無いです
みなとみらいでもやってるんですね〜 参加したい!(ダンサーはムリ ステップが会得できず)
動画、音がクリアですね。臨場感が違います。5D2は最近買いやすくなってますが まだまだ高値の花です
60Dには搭載されると思うので それ待ち&値落ち待ちかな orz
ところで横浜でよく撮影されてるんですか? もしよければ気が向いたときに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9313649/
にお越しください(^^ おまちしてまーす(宣伝みたいですいません)
書込番号:9412953
1点
わお!!!こんなイベントを横浜でやっているとは知りませんでした〜。知っていれば、今日、確実に横浜に行っていたのに・・・。なぜなら、今日、横浜に行くべきかそれともやめるべきか昼ごろまで迷っていたんです(笑)。
で、結局、やめました。んー、行けばよかった。
書込番号:9413060
0点
こういうイベントは静止画+動画で撮るのがやはり面白いです。そういえば、望遠ズームの横に小型のデジタルビデオを付けて撮っている人が居ました。
横浜は今年、開国150周年のイベントが行われるので、何度か足を運ぶことになると思います。
書込番号:9413090
0点
十割蕎麦さん、こんばんは。
関東を離れて久しいのですが、ヨコハマって聞くと、今でも胸騒ぎがします!!なかでも中華街が好きだったのですが、『四五六』ってお店は今でもあるのでしょうか??
あっ、ヒジョーにマイナなお尋ねなので聞き流してください(汗)。
先日、久しぶりにヨコハマに行きましたが、すっかり様変わりをしていたので戸惑いました(汗)。今では赤煉瓦倉庫があからさまに開放されているんですね!!
ではでは。
書込番号:9414392
0点
十割蕎麦さん
>> 次の週末は野毛大道芸もあります。
情報ありがとうございます。
例年、野毛大道芸の写真をあちこちで拝見しては、見に行きたかったと思っておりました。
(いけるかどうかは未定なんですけど・・・)
書込番号:9419090
0点
動画を見ようとして、
http://vps.imagegateway.net/vps/contents/f3/62/58/08855075793802311537.rss
↑ こちら(十割蕎麦さんの最初の発言のリンクです)をクリックすると
このファイルを保存しますか?
名前: 08855075793802311537.rss
種類: 不明なファイルの種類, 522バイト
発信元: vps.imagegateway.net
このようにでてしまい、見られません。
どなたか原因がわかりましたらアドバイスをいただけるとありがたいです。
書込番号:9420508
0点
>スースエさん
↓いったんクリックして、
http://vps.imagegateway.net/vps/contents/f3/62/58/08855075793802311537.rss
に行った後、 episode.movを
右クリックで「名前をつけてリンク先を保存」です。(Firefox3)
IEも同様に。
ps 野毛にいけるお住まいなんてウラヤマしいです。
書込番号:9420548
1点
ざこつさん、ありがとうございます。
2台とも IE6 なんですけど、一旦クリックした時点で上記のメッセージウィンドウが開いてしまい、保存しても不明なファイルのままなのです。
折角のアドバイスを活用できず、申し訳ありません。m(_ _)m
ps 野毛は海の向こうですが、日帰りは可能です。
書込番号:9420565
1点
IE6。。。本当ですね orz 中途半端なレス失礼しました(^^;;
スレ主さんか、詳しい人を待ちましょう(^^;;;;;;;;;;
書込番号:9420618
1点
直リンでダメですかね。
http://vps.imagegateway.net/vps/contents/e2/46/54/65588741280060552909.mov
書込番号:9422972
0点
十割蕎麦さん
見ることができました。ありがとうございます。
とてもたのしい動画ですね。現地にいるような臨場感があります。
書込番号:9424201
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























