EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年10月20日 10:38 |
![]() |
22 | 35 | 2012年12月23日 14:19 |
![]() |
6 | 2 | 2012年10月17日 21:30 |
![]() |
13 | 29 | 2012年10月17日 11:02 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2016年5月26日 19:35 |
![]() |
8 | 13 | 2012年10月15日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
当方iMac(Mid2007)を使用しております。仕様はCore2Duo 2.4GHz メモリ4GBです。
OSは最新のOS X10.8です。
OS自体は現状サクサク動いています。
iPhotoも11もそこまで不便無く使ってます。
RAW現像はWin7 PCでCanon DPPを使用してましたが、普段コンデジとかで撮ったものはiPhotoで管理してました。
今回apertureとiPhotoのライブラリ統合とのことで利便性がこっちの方が良さそうなのでいよいよapertureを導入しようかと思いました。
ただ機種として最低条件は満たしていますが、推奨CPUがCorei3以上とのことですのでちょっと躊躇してます。
どなたか私と同じくらいのスペックでapertureを使っている人いませんか?
重いでしょうか?使い心地を教えてください。
0点

きんしゃちさんへ
こんにちは!
自分は機種は違いますが2006年のMacProでAperture3を使っています。
CPUでいうと「Quad-Core Intel Xeon」です。
メモリーは「8 GB 667 MHz」と今と比べれば遅い物ですが、RAWデータの取り込み、現像、加工をしています。
参考までに、、、
他の質問等が有ればまた書いて下さい。
書込番号:15225330
0点

iMacは2世代前のものですね・・・。インストールされているOSも
ちょっと負担でしょう。Ramも4GBでは、これも少ないですね・・・
Rawは16bit現像が本来の形ですから、ApertureにおけるRaw現像も
出来なくはありませんが、動作が遅くなります。
Raw一枚の現像時間は、1200万画素クラスで一枚15秒前後が限界と
云われていますから、これ以上時間が掛かったら、快適と云うわけには
いきませんね・・・。
Win.Macに関わらず、Core i5かi7/2.7〜3.4Ghz以上、Ramは8GB以上
これならば、EOS 5D Uクラス程度の16bitならば、凡そ7秒程度でTifなり
Jpeg変換が出来ます。
Raw現像と云うのは、PCに負荷がかかりますが、やはり、デジタルカ
メラの本質はRaw現像にあるわけですから、カメラの画素数(データー
容量)に合ったPCを選びたいものです。
書込番号:15225441
0点

i mac2007
core 2 duo 2.0Ghz
メモリー4gでApertureを使用しています。
カメラ7D 使用 raw現像してます。
最近やっぱり重いです。頻繁にスクロールをしようとするとカラフルなカーソルが出てくるくる回り出します。
他のソフトと同時進行せず、のんびりとやれば問題ないと思います。
8gに増設できれば多分もうちょっとスムーズに行けるのではと思っているのですが・・・増やせるのでしょうかね^^;
書込番号:15225447
0点

そうそう、osは10.8.2の最新です。
書込番号:15225450
0点

早々に返答ありがとうございます!
coolkikiさん
Quad-Core Intel Xeonですかー、8GBのRAMはいいですねー。
Win機は8GBなんでやっぱりそれくらい欲しいですね。
doredoraさん
2世代前ですが、OS10.8で完全な64bitカーネルでの動作になって今のところOSの負担は感じません、この辺りはMacのOSの軽さなのかなぁと思います。
4GBメモリでiCloudとiTunesとiPhotoとSafariを同時に起動しても特に遅さ、不便は感じないのですが、音楽ソフトのLogic Pro9を使うと単体で起動しても結構重いのが現状です。
1200万画素クラスで15秒・・・これだと2000万画素オーバーのRAW現像は・・・んーしんどいですね。
やんぼうまんぼうさん
同じ2007世代ですねー、ほぼ同じ環境ですけどやっぱ重いですか〜。
枚数多いとかなり時間がかかりそうですね、参考になります。
メモリはこの機種だと中途半端ですが6GBまでいけるみたいです(4GB+2GB)。
ただこのMacに適合するメモリが超高いのがネックですね。
なので私は4GBのままです。
書込番号:15225548
1点

結論、やっぱり今のところはCanon DPPをWin機で使います。
で、今年中には新iMacが出ると噂されてますし、USB3.0搭載でIvy BridgeでひょっとしたらRetinaディスプレイのが出れば買い替えようかなぁと思ってます。
そうなればaperture導入も怖くないですし。
書込番号:15227065
0点

きんしゃちさんへ:
>今年中には新iMacが出ると噂されてますし、USB3.0搭載でIvy BridgeでひょっとしたらRetinaディスプレイのが出れば買い替えようかなぁと思ってます。
でしたら、新しいMacをお買いになってもおなじIDであればインストールできますから、今購入なさってお使いになってみては如何でしょうか?
Apertureも以前はお試し版が有ったのですけどね。
書込番号:15227504
0点

coolkikiさん
おお〜っ!そうですね!
すっかり忘れてました。
やってみます!ありがとうございます!
書込番号:15228316
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
初めてこちらにおそるおそる書き込みさせていただきます。
写真を趣味として始めて半年の者です。「趣味」とする前も仕事で写真を撮る用事がありkiss×2でレポート用としてカメラには少しだけ触っていました(ただ撮るだけで全然素人です)。
現在所有の面々は
ボディ kiss×2と60D
レンズは Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS / EF50mm F1.8 U / シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM / シグマ 18-200mm F3.5-6.3U DC OS HSM / Canon EF 16-35mm F2.8L UUSM / Canon EF100mm F2.8マクロIS USM / Canon EF 16-35mm F2.8L UUSM / Canon EF70-200mm F2.8L IS USM
です。
雑誌等のビギナーの部に4ヶ月応募して2次予選以下だった事は奇跡的に無く、写真も2点載りました。
来年度年間を通して12回コンテストに応募しようと思っています。
初級者の内は現行のボディで貫き通すか、ちょっと無理をして価格の落ちてきた5D2を購入するか。かなり無理をして5D3を購入するかこの2ヶ月悩んでいます。
「買えるなら買え!」といわれればそれまでなのですが、写真が上手くなりたいと思っていたら現在のボディを使い倒す方がいいか、フルサイズに移行した方が良いのか、、、せっかく16-35を持っていても広角側が使えない環境が時々ストレスになる事も。。。
ビギナークラスのコンテストをメインに考えてどうなのか先輩方のアドバイスを頂けたら幸いです。 撮影内容は主にいわゆる「自由」の部の内容で風景写真やネイチャー、動物も時々撮影しています。
長々とどうもスミマセンです。
1点

予選通過、おめでとうございます。
これからも頑張って下さいね。
(わたしもこの冬は完璧主義を捨てて久々に挑戦します!)
大口径レンズの開放で勝負しようとかいうなら、技術的なものが要求されますが、ボディを5D2とか5D3とかにしたからといって、特に難しくなることは少ないと思いますけど。
5D2だとAFとか連続撮影とか、60Dと比べてどうなんだろうって細かい性能の差はあるかもしれませんが。
ビギナークラスだからボディはどうこう、っていうのは個人的には思いつかないです。
キヤノンのコンテストのマスタークラス、オープンクラス、フレッシャークラスの各部門での使用機材を見ても、特に傾向とか感じないです。
アドバイスにはなってませんで申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:15211168
1点

こんにちは。
コンテストに関してはkissでも入選は狙えますが
趣味ですから5D2でも5D3でも自分が納得できるカメラを選ばれたほうがいいですよ。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり
より楽しめ、より良い結果が得られると思いますよ。
書込番号:15211225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中級になりたいさん
それは凄い。入選の頻度からしてそれは偶然ではありませんね。
60Dの絵の感じをこよなく愛されるようでしたら、5DMarkIIが良いと思います。両者は明暗の演出の仕方が似ています。
ソフトで画像を色々いじる事をお考えでしたら、絵がより破綻しにくい5DMarkIIIの方が良いと思います。
6Dも5DmarkIIIと同じ傾向でしょうから、この点、6Dも含めて検討されるとよいと思います。
して、新しい機材の代金は・・・賞金で元を取りましょう!
書込番号:15211273
1点

こんにちは。
お悩みを要約すると、APS-Cかフルサイズか?ととれました。
初級者だからフルサイズを使うのは無駄とかいうことはありませんし、
趣味のものですからまさに「買えるのなら買う」のが、モチベーションを
上げる意味でもいい効果が期待できるのではないかと思います。、
フルサイズにすることによって、写真表現の幅も広がると思いますしね〜。
書込番号:15211299
1点

雑誌のコンテスト程度ならコンデジでも入選しますよ。また上手い下手と入選も余り関係ありません。要は審査員の趣味性が高いです。
しかし高額賞金のコンテストとなると違ってきます。写真の基本が全て要求さら更に特異な感性が必要です。あくまでセンスです。
で結論は
コンテストに高額な機材は必要無い。
しかし
趣味の世界に満足したいなら高額機材をドンドン買いましょう!
書込番号:15211334
3点

5DmarkUより、6Dのほうが宜しいと思いますよ。
バッテリーと、記録メディアが60Dと共用できます。
私は現在、5DmarkUを使用してますが、6Dに買い替えたい位です。
書込番号:15211370
0点

私の考え方は、高級なカメラほど悪条件でも撮れるということ。
で、今の機種で撮れる被写体なら結果もそう変わらないのでは?と。
例えば、運動会で子供を撮るなら今のまま。オリンピック選手を撮るなら高級なカメラ。
で、コンテストですが、コンテストって審査員の好みが主ですよね。審査員の好みに合えば入賞的な。といっても最低基準というものがあるでしょうからスレ主さんの腕は凄いと思います。
でも、じゃあ審査員がフルサイズをビギナーのコンテストに使う人が嫌いなら?
今より結果が悪くなりますね。
例えばですけどね。
また、ある芸術家の話ですが、「自分を高めるにはコンテストなどに応募などしてはならない」と。
何故ならコンテストに自分を合わせてしまうからです。
自分を見失う、自分の個性が死んでしまうと言うことですね。
確かにメジャーリーグなどの一流の選手は皆個性的です。
結局、学校や教科書、本などで勉強しすぎると、その教科書などのレベルまでしかいかない。また、その教科書で習ったことが自分の下地になってしまうと。
まあ、難しいとこではありますが、スレ主さんがビギナーコンテストに合わせての腕を磨きたいならば、過去の大賞作品などを研究し、それを真似ていくのが
手かと。
書込番号:15211407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中級になりたいさん こんにちは
雑誌などの コンテストで 入賞作品の使用カメラ見ても 全てが高級カメラではないですし フルサイズでなくても 十分素晴らしい写真撮る事が出来ると思います。
でも 今の時点で広角側が不足していて フルサイズ対応の16-35mm F2.8L UUSM が有るのであれば APS用の広角買うよりは 今底値状態の5DUが良いと思いますし まずは5DUでフルサイズ環境を作ってから 最新のボディに行っても良いと思いますよ。
書込番号:15211470
1点

主な被写体は、何でしょうか?
それによってはカメラを、
今のままでいい
変えてもいい
変えなくてもいい
変えた方がいい
という考えはいかがでしょか?
書込番号:15211494
0点

スースエさん<お返事ありがとうございます。確かにコンテストで使っている皆さんの機材を見るとビギナーだから初級機、エキスパートだからハイエンドの上級機という事は無いんだと感じていました。。用は腕なんですよね。。。。。その機材の中で最大限の作品を作るというのも確かに、、とは痛感しておりました。アドバイスありがとうございます!
Greenさん<数年前にKissを購入した時も元カメラに仕事として携わっていた知人に「Kissの2ならコンテストでも十分使えるからいいカメラ買ったね(当時レンズ込みで3万位でした)。」と言われたのを思い出しました。機材の性能よりも使うものの気持ち(モチベーション)の方が大切というのは確かにと感じました。
ネオパン400さん<雑誌や口コミを見てMark2の色というか絵の感じがMark3と異なるというニュアンスを見て、どちらかというとMark2の方が自然な感じなのかなと思っていました。できるだけ画像をいじらないで作品が作れたらいいなと思っていました(彩度も少し落とす位の方向が最近の好みだったりしてます。)賞金で元を取るのは、、、1000年位掛かりそうです。。現在合計4000円を獲得してますが、、その何百倍時間とお金を費やしているか、、考えないようにしますっ!
BAJA人さん<やはりモチベーションの問題が大きいのですね。。今はまだ「がんばる」気力があるので事切れた時に購入がベストという事でしょう。。か??んー。
坂本龍馬さん<機材の前にまだやれる事がある!おっしゃるとおりだと思います。気が付けばレンズが8本もあり見事に沼に突入している気がします。。機材を買って満足!も確かにいいとは思うのですが。。。ふと家庭を振り返ってみたりして。。。
杜甫甫さん<中級になったらネオパンSSさんの真似をしてTRY-Xという名前にして見たいですっ。ありがとうございます。
TAKA.netさん<私も6Dも気になっているのですがSSが1/4000という所が気になっています。1/8000を使う機会がどれだけあるのかという事もあるのですが、6Dが市場にまわってこれば評判も見れるのですがきっとその頃はMark2の値段も。。。悩ましいです。
継続してもダメなものはダメやんさん<そうなんです。悪条件でも撮れるというのがもしかしたら今までダメだった写真の少なくとも1/3位は良くなっている可能性があるのではという部分なんです。これはMark3だったらという事なんですが。。室内で人物を撮影している時など光量が足りない時でもMark3だったら補える気がしてました。。。人物(特に子供)等を撮影する時はその瞬間が決定的だったりして取り直しが効かず。被写体ぶれ等でピントが甘い事が多々あります。腕が無いです。ここをMark3で補えるのではとも考えているのですが。。。動く人物を撮る場合に撮影前にある程度ISO感度やF値の適正な値の設定を素早く行えればいいのですが、、、修行が足りないのです。。。。この点はカメラに頼らずある程度訓練した方がいいのか、、いやいやカメラに頼るのだよ、なのか、、、難しいです。
長文スミマセンです。
書込番号:15211495
0点

修行がしたいのなら、フイルムEOSのボディが中古で安くあるから、一台買ってフイルム撮影をしてみると良いです・・・ なんて書きたかったのですが、恐ろしく深い沼にはまってしまうと大変だから、やめておきます。
KISSで修行しながら5D3(5D2)で作品作り、でよろしいのではないですか?
もちろん、両方で修行して、両方で作品作りでも良いですし。
5D3(5D2)を買わずに悩んでいる時間がもったいないし、精神衛生上よろしくないように思いますから、まずは買って、使い分けを悩んではいかかでしょうか?
答えはすぐにでますよ、手元に両方あれば。
(わたしは10D、5D、5D2の3台体制。買増し貯金中です。)
v(^-^)
書込番号:15211557
0点

もとラボマン 2さん<返答ありがとうございます。 広角側が足りないと感じるのは風景等を撮影していて足場がその1箇所しかない場合、「16mmだったら入りきるのに」という時でした。。通常の人物等を撮影する場合では現在までは感じた事はありませんでした。 フルサイズ用の標準ズームを持っていないので、5D2のレンズ込みで買えば実質11万円位でボディを買ったと考えるとかなりお買い得な気をしていました。
manaboooさん<メインとしては「子供を上手に撮れる様になる為にコンテストで腕を上げたい」と言うのが最初の取っ掛かりでした。。しかし本末転倒で最近は子供を撮る回数が減っている事に。。。 今は初心者という事で様々な物を撮っている感じがします。静物だったり人物だったり動物だったり風景だったりと、、、写真を初めて半年で何となくモノクロの現像比率が高い事と少し寂れたような雰囲気(伝わり辛いとは思いますが)の写真が好みのような気がしてきました。 雑誌に載る写真は滝の写真と子供の写真2点でした。ネイチャー的な写真はもし撮れている物がその月にあったら応募という事でメインは自由(自由って何だとも思いますが、、)の部となっています。
書込番号:15211582
1点

スーエスさん<フィルムカメラも検討したのですが、フィルムスキャナやら、現像やらさらに話が大きくなりそうで恐ろしいと思っていました。
5D2を購入で、中級にめでたくなれたら5D3を狙うのがいい様な気がしてきました(お金はかなり大変な事になりそうですが。。。)その頃には5D2も値段が下がっているような気もしますし(それまで「趣味」として続けていれるのか、不安もありますが)。。。
皆様色々とアドバイスありがとうございました。
元々風邪の症状があったということもありますが書き込んで頂いた方全員にレスを付けようとがんばった結果。先ほど病院に行って点滴を打って参りました(体調不十分でした)。
本当はこちらに私の撮影した写真等も載せてみたかったのですが、コンテストに出す材料ゆえに。。。 先ほど病院で頂いた薬を撮って載せて見ます(意味無しでスミマセン!)
確かに精神衛生上良くないかもしれません。。ポチッと押せばいいのかしら。。。高い買い物ゆえ踏み切れない自分が確かにモドカシイです。
ご親切に皆様ありがとうございます。
書込番号:15211838
1点

中級になりたいさん
すばらしい写真をありがとうございます。
構図や配光など基本的な事はもとより、背景紙の色合いといい、ホリゾントっぷりといい、背景に神経をそこまで使われるのはさすがです。
タイトルの付け方のセンスがズバ抜けてますね。
見習いたいです。
(ひたすら感心して書いたのですが、「上から目線」に読めたら申し訳ありません。そういうつもりはないのですが・・・)
まずはお身体をお大事にして下さい。m(_ _)m
書込番号:15211884
0点

せっかくコンテストに出しているなら賞品を狙ってみてはどうでしょう
昨今のコンテスト事情はあまり知りませんが
銀塩時代に賞品でカメラ貰った事があります
賞品としては今でもわりに一般的なんじゃないでしょうか?
意外にあっさりゲットできるかもしれませんよ!
書込番号:15212040
0点

中級になりたいさん
こんにちは。
もうこの名前は使えないんじゃないですか?(笑)
>せっかく16-35を持っていても広角側が使えない環境が時々ストレスになる事も。。。
この一言に集約されていると思いますよ。
機種の選択はともかく、フルサイズ機を購入してください。
間違いなく写真の幅が広がると思います。
よほど5DUの画に拘りがない限り、機能的に満足できてモチベーションをより向上させる意味でも、5DVをおすすめします。
書込番号:15212063
0点

頭痛がしますががんばって返信してみたいと思います。
スースエさん<スーエスさんと間違って書いてしまいましたスミマセン。ホリゾントという言葉初めて聞きました。勉強になります。背景も使用してかなり時間がたっているのでかなり汚くなっています。取り替えようかとも思いつつそのまま使用していました。上から目線だなんて全く恐縮です。つまらない写真にお付き合い頂いて嬉しく感じています。まずは何とか体調を整えたいと思います。
BABY BLUE SKYさん<コンテスト。確かにいつか色々出してみたいと思っているのですが今現在はキャビネサイズというか2Lサイズなのでなんとか見れる写真がいくつかなのですが、これがA4や四つ切になるととても見れる写真は数少ないと思っていました。努力していつか大きなサイズでも出せる写真を撮れる様がんばりたいと思います!
OPEN SESAMIさん<アドバイスありがとうございます。 現在5D2が202000円まで下がって内心行ってしまおうかと思っていましたが5D3のナイスアドバイスがボディに効いています。。フルサイズで写真の幅が広まるという魅惑のお言葉に感謝致します!5D3ですか。。。分かってはいるのですがその値段がなんとも清水の舞台よりはるか高いのです。。。。今晩ウナサレソウデス。。。
書込番号:15212111
0点

こんにちは
>写真が上手くなりたい
素晴らしいですね。
価格コムは所謂機材ヲタが多く集まり、その中で「写真が上手く・・・」なんていう人は
とても珍しいので驚きました。
「カメラは今のままでいいや」という人じゃなく、「使ってみたい」という欲と向上心があるお方なら、
少しでも良い機材を使うのが良いと思います。
それは良い機材を使うと言い訳も出来無くなり、結果的に自分自身に良い結果をもたらす事が多いです。
個人的にはモチベーションアップの為にも5D3が良いと思いますが、経済的問題が強いのなら
勿論その限りではありません。5D2でも6DでもX2から大きなチャレンジになるので全然構わないと思います。
書込番号:15213185
2点

写真なぞ上手くならなくて良いので、全てのナノクリ玉をフルコンプリートしたいです。
書込番号:15214169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、ある芸術家の話ですが、「自分を高めるにはコンテストなどに応募などしてはならない」と。
何故ならコンテストに自分を合わせてしまうからです。
良く聞くご高説だけど、コンテストに合わせて応募してる人間なんてほんの一握り
スレ主さんにしても、自分の撮りたい写真を撮って応募したら入選しただけの話だと思う。
逆にコンテストに合わせて題材選びして、それで入賞出来たら是非はともかくその人の技量は大したものでしょう
でも、芸術家って人達の肩書きに「〜コンペで入賞〜展の招待作家」とか必ず受賞歴が入るのは何故?
皆、芸術家を気取った。ただの賞金稼ぎなの?(笑
>自分を見失う、自分の個性が死んでしまうと言うことですね。
雑誌の入賞作品とか見た事無いのかな?
常連達の作品ってどれもアクの塊みたいに個性を主張してるものが多いよ
其れくらいの個性が無いと月例では残って行けない
地方自治体主催の観光写真コンテストだと似た様なのが多いけど
>結局、学校や教科書、本などで勉強しすぎると、その教科書などのレベルまでしかいかない。また、その教科書で習ったことが自分の下地になってしまうと。
そういう事を言う人に限ってその教科書レベルとやらまでに至って無い人が多い。
ぶれやぼけを個性と勘違いしちゃう人とか
>過去の大賞作品などを研究し、それを真似ていくのが
真似るのが一番駄目。二匹目のどじょう狙う人多いけど・・
特に大賞作品等真似ても「あ〜またこのパターンか」と一番にはねられる
>雑誌等のビギナーの部に4ヶ月応募して2次予選以下だった事は奇跡的に無く、写真も2点載りました。
俺も昔ビギナーで投稿して、一回目予選通過、二回目三回目入賞、四回目に特選になって調子に乗ってたら
翌月は落選しました(笑
機材に関しては手に馴染んだ現有機材で良いのでは?って思います
本格的に月例に取り組むなら、毎月最低5〜6枚は良いのを用意しないといけないし
豊富なストックが有れば別だけど、機材選びで頭を悩ませる時間が有れば撮影機会を増やした方が得策だと思う。
それに小振りなカメラだからサッと取り出して撮影出来るって言うのも有る。
後、落選したからと言って諦めずに他のフォトコンに出せば入選したって事も有ります
自信が有る作品はどんどんリサイクルしましょう(笑
書込番号:15214228
1点

おかげさまで頭痛も良くなり仕事をしておりました。ありがとうございます。 今朝も朝活という事で近所の公園を15分ほど散歩写真して参りました。とりあえず毎日、数は少なくともシャッターを押すようにがんばっております。
高山巌<お返事ありがとうございます。「それは良い機材を使うと言い訳も出来無くなり、結果的に自分自身に良い結果をもたらす事が多いです。」というお言葉とても強く響きました。コンテストの1次や2次であればそれほどカメラが何とかタイトルが何と大きく影響されないと思うのですが、、高いカメラでこの写真かと思われることは少なからずあるような気がしてました。であれば逆にエントリーモデルでインパクトのある写真の方が数段上に見られるのかとも(どちらを使ってもそれほど大きく差が出ない腕だとは思いますが)、、、この部分は選者の考えなのでなんともなのですが。。良いカメラを所有するプレッシャーが良い結果を少なからずもたらすという言葉を信じようと思っています。
画角さん<ナノクリという言葉を覚えました。ありがとうございます。
横道坊主さん<私もたまたまこの4ヶ月の選者と相性が良かったのかとも思っていまして1月から新しい選者になると鳴かず飛ばずの可能性も有りと思っています。でもなんとか1年やり通してみたいと思います。一応リサイクルですが予選落ちた物を翌月別の雑誌にそのまま送る態勢でスタンバイしております(応募表の作成等)。
写真を始める時結構強い決心でした。仕事柄たまたま写真愛好家の方々とお付き合いする事がありNikonのフィルムスキャンで読み取り作品を作成している様子等垣間見ていました。その当時はなぜこんなにも必死になっているのか理解できませんでしたが気が付けば自分がその姿になっていて。。。 また色々な考え方がありクラブで衝突するお話等もちらほら聞いていました。ですが皆さん真剣なのでその様な事があるのだと最近思いました。それだけ思い入れる事のできる趣味なのでしょう、と今現在思っておりました。
結論から申しまして、昨夜5D2レンズキットをECカレントへ注文してしまいました。 皆様に暖かく背中を押され、クリック致しました。
また何かありましたらこの場か何処かですれ違う事もあるかと思いますので今後ともよろしくお願い申し上げます。その頃には中級になって入れることを夢見ております。
書込番号:15215514
1点

中級になりたいさん こんにちは
5DU購入されたようで おめでとうございます
これで 来年フル参戦後に引けなく成りましたね(1月は締め切られているとは思いますが)
それと コンテスト 仕上げも重要ですが 今回貼られた写真 仕上げも丁寧に仕上げているようで 良いですね
この中では 自分は 右下の写真が好きです。
書込番号:15215580
0点

もとラボマン 2<ありがとうございます。そして右下の写真なのですが、コンテストで銅賞に入った写真でした。ラボマンさんのコメントを読んだ時鳥肌が立ちました。そういう「写真を見る眼」をいつか私も手に入れたいと思っています。本当にありがとうございます。
書込番号:15215620
1点

中級になりたいさん
すばらしく仕上がってますね。
スレタイとハンドルが謙虚過ぎ・・・
作品を撮影するセンスも素晴らしい。作品の周辺の写っている小物も賛否分かれる所でしょうか、個人的には趣味の良い範囲と思います。
近くの板に現われては頓珍漢なコメントをし、指摘されると相手をクチ汚く罵る無礼なプロカメラマン氏に、中級になりたいさんの謙虚さ、勤勉さ、真摯な姿勢、そして写真に関する多くの事を学んで欲しいものです。
余計なことも書きました。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15215636
1点

スースエさん<あまり褒めて頂いて大変恐縮しますっ。 でも私も結構卑屈な所がありましてなかなかどうしてなのであります。
卑屈で思い出したのが私モノクロの写真がなぜか多いんです。雑誌等のコンテストの写真を見るとみんな色鮮やかな写真を撮っていて羨ましく思うことが多々あります。田舎に住んでいるという為か分かりませんがあまり鮮やかな色が身近に無い感じがするのです。これはカラーで出したいという画を見つけることができないんです。自然の風景写真等も現地に行っても何を見て撮っていいのかさっぱりというのが正直なところです。色を感じる事ができたらもっと写真も変化するのではと思っているのですが、、「世の中に鮮やかな色はあまりない」とどこかで思っているのかもしれません。だからモノクロなのかもしれないです。5DMark2に全く関係無い話で申し訳ありません。
書込番号:15215760
1点

中級になりたいさん
ご購入おめでとうございます。
しかし、お写真、慣れていますね。色温度を高めるあたり。
写真クラブには入らない方がいいですよ。上手さをやっかまれますよ。
みんないいですが、特に左一番上に一票!
傑作だと思います。
写真を並べた写真の中に、写真を並べた写真を入れているのも面白いと思いました。
ブログはお持ちですか? 読者になりたいです。
書込番号:15215854
0点

ネオパン400さん<見ていただいてありがとうございます。左上の写真は結構思い入れのある写真だったので1票頂けて嬉しく思います。ここに上げた写真たちはある月にコンテストに応募した写真達なのですが、この月は公開審査を行っていて新幹線で片道2時間かけて見に行きました。でも私の事情で1時間位しか会場に居れず残念だったのですが幸い私の写真の1次審査を見ることができました。左上の写真は選者に「このタイトルは涙っていうんでしょ(裏を返して)ほらやっぱり」と言われたのがアチャーといった印象でした。しかしながら公開審査で3枚位に結構長い時間コメントを付けていただいて(その場に私が居る事は選者は知りません)感激したのを思い出します。
ブログはやってないのですがFacebookで写真をちらほら載せたりしておりました。
ECカレントより明日到着という連絡が来ました。レリーズとCFも明日届くと思うので一応撮れるようにはなりますが、KISS×2から60Dに移る時もそうでしたが少しづつカメラになれてメインに移行して行きたいと思っています。
長い書き込みになりましたが 途中ネオパン400さんをネオパンSSさんと間違ってみたり レス返答のお名前に「さん」を付け忘れたりと色々とありました。ご無礼お許し下さい。今回の書き込みだけでもかなり勉強になりました。5D2の事というよりも写真について色々アドバイスして頂き本当にありがとうございました。また何かありましたらお力を貸してくださいませ。
書込番号:15217754
0点

書き込みをしてから時間が経ってしまいましたが5D2が手元に届いて色々と撮影している現在です。 60Dと比べてですがISO3200で撮影してもノイズの少なさに驚きました。60Dの時は自分的にはISO400が使える範囲でISO800となるともうだめと思っていました。ISO感度を上げれる事により撮影の幅というか被写体を捕らえれる率が格段に向上した様に感じられます。気になる点はファインダーの視野率で実際に記録された写真の範囲がファインダー越しの感じと思っていた以上に違う事でした。逆の考えで言えばトリミングをする事が多いので良いほうに転がる事もあるのかなと前向きに考えております。
購入後1週間以内に撮影した写真でとある雑誌の初心者コースで金賞を頂く事ができました(じつはこれが嬉しくて書き込みしてしまいました。すみません。) 新しいカメラでモチベーションアップという皆様のアドバイスが響いている感じが致しました。自分の中では初級コースで一度でも金を取れたら年度賞にかかわらず上のコースへ次年度は移行しようと考えていましたので何とか目標を達成できました。 色々なアドバイス本当にありがとうございました。またどこかでお会いする事もあるかと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。2014年度は「上級になりたい」の名前に変えれるかもしれません。本当にありがとうございました。
書込番号:15372969
2点

良いお写真を撮られていますね。
まるで誰かの記憶の断片を、夢の中の断片を覗いているようで素敵です。
>私モノクロの写真がなぜか多いんです
写真は引き算とよく言われますが、色を引く事も引き算の一つです。
色を整理して見せた方が印象深い作品になる(独特なフレーミング、主題が明確な場合)と思います。
暫くはそういった自分の感性にまかせて撮り続け、いつか壁にぶつかったり、新しい表現にチャレンジしたくなった時に色を取り入れてみるといいのでは、と余計なアドバイスしたりしてみます。
書込番号:15378931
1点

森の目覚めさん>こんな埋れてしまったスレッドに返答感謝致します。
記憶や夢の断片という見方。そう言われてみればそんな感じに本当に見えますね。意識してチョイスしているわけではないのですがそういう言葉何だか恥ずかしいですが、そういう写真を無意識に選択しているのかもしれません。。。
色の引き算という考えは今まで浮かびませんでした。今日も民俗芸能の演舞を撮影して見ましたが現像してみればモノクロになっていました。彩りのある衣装なのに。
この半年にネイチャーで銅賞1、自由で銅賞2金賞1でしたが自由は全てモノクロでした。何と無く次はカラーで入れたらと少し思っていましたが、アドバイスの通り無理にカラーという考えは一旦置いておこうと思います。ほアドバイス本当に感謝します。
今日地元の写真クラブの個展に行ってきました。自然風景が題材なのですが、、、、私がまだまだ初心者で見る目が無い、知識がないのかもしれませんが、大半の写真がいい媒体を撮影しているのですが、、コントラストが強いというかギラギラ輝いている様に見えました。それに比べてフィルムで撮られた写真が少しありましたが派手さは無い物の自然な色合いに感じました。。。好みの問題なのかもしれませんがどちらが正しいのだろうと考えさせられる展示でした。コンテスト入賞者の作品展を見て見たいとはじめて感じた本日でした。
書込番号:15380185
0点

すみません慣れてなくて。上の書き込み中級になりたいです。ログインミスで昔々に作ったアカウントで書き込んでしまいました。
書込番号:15380275
0点

スレ主さん
……あなた初心者じゃありませんね?
書込番号:15413932
0点

チチカカ湖は土砂降りさん<コメントありがというございます。なんとか初心者から抜け出せそうです。
自分でも呆然としていますが、、、、なんと2ヶ月連続で金が取れてしまいました。。。5DMarkUのおかげでISOも3200まで安心して上げれる事で撮影できる時間が長くなって本当にカメラの力を借りています。 しかし、このスレッドの中にあったようにコンデジでも撮れる内容の写真で入賞している事は事実だったりします。コンテストでもネイチャーでなければ軽快なコンデジで何枚も気軽に撮っている方が遥かに作品を作るチャンスは増えるのではないかと実感しています。
現在は修行と称して10年前のコンデジCanonPowerShotS50でどれだけ作品が作れるか挑戦しています。一度逆行して昔のカメラを使うことによって5DMarkUのありがたみを感じてみようと思っています。 いつかは私もMarkVにステップアップする事を夢見ています(3年後位でしょうか。。)
書込番号:15518559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
お世話になります。
今年の5月頃購入し最近になって気づいたのですが、撮った画像を再生で見るとき、再生ボタンを押した直後一番最初の画像だけは(ほぼ)ブラック画面の状態から液晶画面に現れると思いますが、その際特に画像周辺部が遅れて表示されてきて、全体としても明るさが徐々に明るくなってくるように表示されます(この間約1秒弱)
この状態から1つ前の画像を見ようとしてダイヤルを回すと、次の画像は普通に表示されます。
これは本機の仕様でしょうか、詳しい方ご教示願います。
0点

液晶画面の明るさ設定が自動調整になっていませんか?
違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:15207375
6点

ケアンパパ様
ご回答ありがとうございます。
そのような設定があったのですね、知りませんでした。
設定し直したところ、現象がなくなりました。
書込番号:15217657
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
8月に中古ですが5D2を購入し、フルサイズの画質に日々驚いているところですが、
この度、パソコンを新調するにあたってRAW現像にも挑戦してみようと思っています。
そこで、パソコンに詳しい皆様の助言を受けたく質問させていただきたいと思います。
まず使う現像ソフトは
DPPとLR4(予定)です。
LR4はまだ未購入ですがそのうち買おうと思っています。
そしてパソコンについてはデスクトップで出来れば7万以内、
厳しければ8万、最悪9万以内と考えております。(モニター込み)
ちょっと探してみたところ↓のパソコンが目に止まりましたが、これはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000395573/
PCのことは全然わからないものですからみなさまのご意見を受け、
慎重に決めたいと思っております。
オススメのPC等あれば是非教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
1点

スペックアップしなくても十分ではないでしょうか。
書込番号:15205873
0点

十分ですよ。自分のは3年半前に購入のノートパソコンでCore2Duo、しかもVista。これでも大丈夫ですから。
書込番号:15205919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメ部門でPCについて意外と語られないのが「メモリー容量」なんですよね^^;
RAW現像をする場合は最低4Gはあったほうがイイかなぁ。
とりあえずリンク先の機種で大丈夫^^v
まぁ、個人的には市販ソフトでRAW現像だと最低6Gはあった方が何かと楽かなと・・・。
まぁ、メモリ容量の増設は、ちょっと調べれば
ノートでもデスクトップでも自分で簡単に出来ますよ^^v
因みに、HDDやSDカードの記憶容量の●Gとは別ですよ(笑)
書込番号:15205929
2点

ベジビアさん おはようございます。
RAW現像にはPCは高性能であればあるほどストレス無く出来お考えの機種でも1枚ずつ現像ならば問題無いでしょうが、これから購入されるのであればCPUがi7でメインメモリー8G程度の物も安価になっているのでそう言う物を選択された方が良いと思います。
書込番号:15205959
0点

モニターとキャリブレーションにお金をかけましょう
色が合わないとやる気がなくなります
書込番号:15206063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本体とモニターは別にして、モニターを少し良い物にした方が良いのではないでしょうか。
書込番号:15206226
1点

そのカメラの画素数なら、そのスペックのPCでも大丈夫じゃないですか。
デスクトップと言いながら、その手のはノートPCと大して変わりない気がしますが・・・。
予算のこともありますので、可能ならと言うことではありますけれど、先々、高画素タイプのに移行した場合に備え、
タワー式ので、CPU−i7、メモリー−8GB(できれば16GB迄増設可能なタイプ)
が望ましいのですが・・・。
書込番号:15206265
0点

DPPはわかりません。Lr4だけ。
折角買うなら、最低でもCore i7(4コア) + IPS液晶をお勧めします。
一体型は簡易的なもの (中身はノート) なのでカッコはいいですが性能は低いです。お勧めしません。ディスプレイも格安液晶に比べればマシですが、TNのようなので写真には向きません。
まずCPUの話から。
Lr4はサムネイル表示や拡大表示するときにRAWからデータを変換します。このときのレスポンスは使い心地に大きく影響します。拡大に切り替えたとき、4コアなら4秒くらいの待ちですが、2コアだと8秒掛かります。
「よし、張り切って色々やってみよう」→「あーもうめんどいからこれでいいや」の差になります。(レスポンスが半分になれば手数は半分になる道理)
Jシリーズはノート用のCPUなのでCore i7であっても2コアです。ちゃんとしたデスクトップの半分くらいの性能と思ってください。一体型にしたいならiMacをお勧めします。(高いですがVAIOとは格が違います)
予算が無いなら性能一点張りのショップ製をお勧めします。
Core i7を4.5GHzにOCした上でHT(ハイパースレッド)で使ってますが、瞬間的にはCPU使用率は70〜90%。ということはHTが有効に働いてます。これでも拡大に3秒くらい掛かります。(24MPのとき) わたしはこの倍くらいの性能が欲しいです。
Core2Duoでもまぁ、動くことは動きます。でもそれで十分なんてのはモノ知らないにも程があります。
折角デスクトップが選べるのに2コアにするのはあまにももったいない。
そしてディスプレイ。
TN液晶は階調が低いのでカメラがどんなに良くても色が潰れて見えます。階調や発色で頑張ったTNであっても、見る角度で色が転びます。コロコロ色やガンマが変わるのに現像調整できるでしょうか? 正しく見えてないのに正しい方向に調整できるはずが無いです。CANONだし下手するとJPEGの方がマシかも。カメラが泣きます。
最低でも格安IPSにしましょう。本当はフルサイズ持つ人はディスプレイにも10〜20万くらい掛けて欲しいところですけどね。良いディスプレイはカメラより(そして高性能PCより)長く使えます。恒常的ではないとはいえ、ディスプレイを通ったものが眼に入ります。
どちらも安く済ませようとするなら、モノを見る目が必要になります。頑張ってください。
あと、PCに詳しい人はPC板に居るので、必要なスペックが決まったらPC板に移ったほうが良い知恵が集まると思います。(トッポイですけど、そこは大人の対応で)
移動するなら、こっち閉じてここへのリンクはお忘れなく。(マルチポストにならんように)
書込番号:15206365
0点

モニターに10万(24型)
PCに5万(Corei5)
ソフトに2万(LR4)
プリンターに7万(A3)
くらい使っちゃいたくなるんですよねぇ、RAW現像でプリントすると。
モニター一番、プリンター2番、PC3番、(とりあえずソフトはDPPから始める)くらいに考えては如何でしょう?
9万円予算なら、モニターに5万、PCに4万くらいの配分は欲しいと思います。
書込番号:15206400
1点

私の、デスクトップは、1つ2つ前のモデルで、ほぼ最上位機種を
6万で購入したもので、モニターは前から持っていた物を使ってます。
16GBでしたが、浮いたお金で
メモリーは、無駄に24GB
OSを、SSD124GB
HDDを、2Tと1Tにしてます。
編集中のデータは、SSDに置いて、
1TのHDDにデータを、2TのHDDに
バックアップ用のコピーを保存してます。
フォトショップCS6 、DPP、 イラストレーターを主に使いますが、とても速いです。
OSをSSDにする事をお勧めします。
画像の取り込みや、変換、メディアへの書き込みも速いです。
多くの画像を一括で、扱う時に差が出ます(RAWデータ100枚を一括変換とかが、前は10分弱⇒2分程度)
目に留まっているパソコンは、最速の部類ではないと思いますが、十分なスペックだと思います。
ただし、モニター一体型のパソコンの、パーツは、専用設計かノートパソコンに近いので
拡張性に乏しいと思われ、将来、交換増設に、よってスペックアップしたい時に障害があると思います。
拡張性のあるパソコンは、スペックアップなどすることで
結果的に、新製品と性能差を抑えることで、不満を減らし
長く使えて、拡張出来ないパソコンより、コストが安くつきます。
書込番号:15206402
1点

こんにちは
PC は、出来るだけ高性能なものにされておいた方が良いです。
より、高速で処理出来ます。
こちらの、基本スペックを参考にしながら、更にカスタマイズされたらどうでしょうか。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2813&sn=969&vn=1&lf=0
書込番号:15206423
0点

ベジビアさん
こんにちは。
RAW現像において最も重要なことは、モニターとプリントの色が合うことです。
今回の予算は決して潤沢ではないようですが、できる限りモニターやキャリブレーション環境を充実させたいところです。
ご候補のPCはスペック的には特に問題ないと思います。(欲を言えばきりがありません)
しかし、モニターが心配です。
画像処理を想定したモニターは、ノングレアと言って画面に光沢がないものがほとんどだと思います。
実際にグレアのモニターを使用すると、周囲の写り込みが激しく画像の確認がし辛いです。
具体的な商品については私の知識が乏しく、ご提示できなくて申し訳ありませんが、有名なところではナナオのColorEdge(高いです)やFlexScan SXシリーズ(少し高いです)があります。
その他のメーカーでも良いモニターが発売されているようなので、ご自分で調べられるなり再度質問スレを立てられるなりすれば詳しい人から良いアドバイスがもらえると思います。
早く購入したいのはやまやまでしょうが、いちど購入するとなかなか更新できないことが多いので慎重に検討されることをおすすめします。
そうゆう私の環境ですが、ダメダメです(T_T)
PCは7年くらい前のものでCPUはCeleronです。
HDD容量も確か40〜80GBくらいだったと思います。
すごいのがRAM容量で、初期は256MB!!でしたがさすがに辛く、現在は最大の2GBにしています。
これでEOS 5DのRAW現像をしていますが大きなストレスはないですよ。(DPPとCS5)
Mark Uでは厳しいかもしれませんね(^^ゞ
モニターはもっと古い良く分からないアナログモニターです。
古さが幸いしてノングレアです。
この環境ではまともにキャリブレーションできないのですが、プリンター(EPSON)の純正ICCプロファイルを使ってプリントアウトし、そのプリントに近付けるようにモニターの明るさ・コントラスト・カラーバランスを涙ぐましい努力で調整しています。
モニターのクセも掴めてきているので、実用上の不具合は感じていません。
ただし、プリントの確認は色評価用の蛍光灯を使っています。
こんな環境でもやろうと思えばやれるという参考に。。。
でも、真似はしないでくださいね(^^♪
書込番号:15206458
0点

ベジビアさん
プリントは御自分でされますか?
プリンターは何を仕様されています?
以下の事を書く度に、結構叩かれますが、懲りず書きます。
こちらの板にはモニターキャリブレーションに長けた方が多く、まともなモニターとまともなキャリブレーションが勧められます。それは大変良い事です。
パソコンとかに強い人ならどうって事はないのですが、カラーマッチングはEOS学園の講師の先生ですら人によってはナナオのセミナーを受けに行っていた位、そちら方面が得意でない方にはとっつきにくいところもあります。
あと、人によって判断基準が異なると思いますが、まともなモニターって、結構高いです。今回のPCの御予算ではキツイと思います。
印刷枚数にもよりますが、試し刷りをして色を確認する方法でも良いように思います。
モニターの透過光源とプリントした物の反射光源では完全な一致は困難なので、鑑賞する時の光源下でプリントした物を見て調整する方法です。キヤノンの用紙のプラチナグレードは色が安定するまでの時間も速いので、実プリントでの色調整も以前ほど大変ではなくなりました。
まともなモニターを購入して、まともなキャリブレーションをされるのが王道で、それに優る方法はありませんが、簡便かつ確実な方法として実プリントしての確認という方法はお勧めです。(EOS学園やキヤノンのプリントセミナーでも強く推奨される方法です。)
余計な事を書きましたが、こんな人も居るという事で。
m(_ _)m
書込番号:15206514
1点

プリンターの、お話が出てますが、スレ主さんは、ご自分でプリントされますか?
RAW現像とは、一般的にどこまでする事か知りませんが
Jpegまで変換で、お店でプリント、もしくはデータ保存でしょうか?
いずれにせよ、お店に出すなら、自動補正なしプリントの場合は
自分のモニターを、お店のプリントの色に合わせる必要があります。
書込番号:15206515
0点

PCについては全然詳しくないですが、似たようなスペックのPCで5d2,LR4を使ってます。
DPPではさほど問題ないですが、LR4では不十分です。
現像モジュールの画像表示待ちはもちろん、各パラメータを弄るたびに待たされます。(反映が遅い)
それと部分補正、ノイズ処理などをした画像を書き出しした際に
CPUフルになって作業が中断される場合もあります。
どれだけのスペックなら大丈夫です。とまではわかりませんが
LR使用下で快適に作業がしたいなら再考したほうがいいと思います。
書込番号:15206523
0点

sRGBで済ますとしても、
高性能のモニターであるに越したことはありません。
で、ちょっとお奨めのを...
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p232w/index.html
もうひとつ、一応AdobeRGBに対応しているのを...
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=230-11632&redirect=1
プリンターを別にしても、モニターとPCは5:5くらいの予算配分を考えておく方が良いと思います。
書込番号:15206559
0点

理想はありますよね。良いものは間違いなく良い。でも予算の範囲で出来るだけ快適にしたい。
今のPCはデスクトップですか?モニターは使えそうですか?
BTOのデスクトップをおすすめします。CPUはちょっと古いCORE i7 2600でもかなりの処理速度です。マザーボードは後々ステップアップしやすく、やはりちょっと古いZ68、メモリは4ギガ(2ギガ2枚ではなく4ギガ1枚)。DVDまたはブルーレイドライブ付き、OSはWIN7ホームプレミアム64ビット。そんなタワーだけをOS込み6万で。
BTOショップなら可能な金額です。
余ったらライトルーム、いずれモニターに不満が出たときにモニター。
メモリも足りないと感じたら増やす。Z68なら16ギガ、モデルにより32までいけます。PC購入時に4ギガ2枚にすれば当分増設は要らないでしょう。
タワーならDVDドライブは壊れたらドライブだけ交換。
長く使えてトータルで安く済みます。
場所を取るのが難点ですが。
2600(2600K)、Z68などで検索すればショップはたくさんでます。信頼できそうな店をお選び下さい。
書込番号:15206761
0点

みなさま、短時間にたくさんの書き込みありがとうございます。
出先からの投稿のため、個別のお返事はまた夜にさせていただきたいと思いますが、
いろいろと情報が不足しているようであるため、
追記させていただきます。
現在の我が家のPCは富士通のLX50Mという一体型デスクトップを使用しております。
これを買い換えるつもりです。
基本的な用途は
・RAW現像
・AVCHD動画をディスクに焼く
・年賀状を作る(筆王使用)
・ブルーレイ読み書き
主にこのような用途で使用する予定です。
また、RAW現像はPCでの鑑賞のみで、
プリントアウトは基本的に予定してませんので、
プリンターは不要です。
今回RAWに挑戦する理由の大きなものとして、
ノイズリダクション及び、ホワイトバランスの調整、トーンの調整、
暗部補正、白飛び補正を考えておりました。(素人発想ですのでおかしなこと言ってたらすみません)
Jpeg撮って出しでも十分に綺麗だと思っていましたが、
いろいろ調べているとLRの標準現像でも撮ってだしよりもかなり綺麗だとの
話もでてきたりしたので、実際どんなもんなんかと思った次第です。
そこで、以前一度だけDPPを入れたことがあるんですが、
まともに動かなかったので、今回はせっかくなのできちんとRAW現像できるPCにしようと思いました。
単純な目安としては、パラメータをいじった際や、Jpegに書き出す際の処理時間が1件あたり5秒くらいだといいなと思っております。
理想が高いくせに予算が少なくて大変申し訳ありませんが引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15207099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通LX50MでしたらDPPでのRaw現像はちょっと不満ですが我慢出来る範囲かと思います。
しかしLR4でしたらストレスがたまって現実的では無いと思います。
他の方が書かれてるようにBTOのショップPCでi7のデスクトップ(ミドルタワー)あたりが
拡張性もそこそこあってお勧めです。
価格も予算内にギリギリ入ると思います。
メモリーは予算が許す限り詰め込んだ方が良いと思います。
現行機種でしたらLR4はストレスが全くありません。
安心してお選びください。
ご希望されてる機種は拡張性が悪いため私は敢えてお勧めしません。
省スペースPCはモニター変えるにしてもPC丸ごと買い換えになってしまいますし・・・
ノートPC程度とお考えください。
ショップブランドPCが安くてお勧めです。
数年したらPCは買い換えますしね。
書込番号:15207504
0点

みなさん言われるようにキャリブレーションできるモニターを購入すべきです。
ナナオかNECがおすすめです。
キャリブレーターも。
キャリブレーションしてないモニターでRAW現像した場合、
そのモニターでだけまともに見れるということです。
書込番号:15207860
0点

>みなさん言われるようにキャリブレーションできるモニターを購入すべきです。
そのとおりですね、私も基本的にはそう思います。
しかし撮影した写真の運用のしかた、PCやその周辺機器へ投資できる金額は人それぞれです。
やりたくてもできない場合も多いと思います。
大切なのは、今の環境がどのような状態であり、正確な色再現ができているのかどうか、できていなければどのような癖があるのかなどを知ることであり、足りない分は自らがフォローしていくことだと思います。
カラーマネージメントが非常に重要であることを知らずに色が合わないと悩んでいるのであれば問題外ですが、知っているのであればその後の選択は個人の責任ですね。
私はまだまだ知識が乏しいので、詳しいアドバイスができず申し訳ありませんが、予算と目的を照らし合わせてバランスの良い組み合わせの買い物ができるといいですね。
書込番号:15207992
0点

ベジビア さん はじめまして。
PCにどのくらいを求めるかですね。
Core i5 ですとRAWからJpegですとたぶん、1枚、4〜5秒。
わたしのPCは3年前のCore2です。はじめは2.5GHzでしたが
最近3.16GHzに変えました。1枚14秒から10秒になりましたが
今、買えるPCは瞬時に終わるレベルのものが以外と安く買えます。
あまり、スピードにこだわらなければ
”VAIO Jシリーズ VPCJ24AJ Core i5”
でも、十分なスペックですが、拡張性がよくないです。
BTOのPCで組んだ方が満足できるかもしれませんよ。
書込番号:15208304
0点

こんばんは。
非常に沢山のご提案ありがとうございます!
本当は一人ひとりお返事をと思いましたが、
内容がかぶってしまうこともあり、いろいろとまとめた形で書かせて頂きます。。すんません。
今までのご意見を簡単にまとめてみました。
1 私の提示したPCで十分
2 core2でも十分
3 RAW現像は最低メモリ4G
4 これから購入するならi7の8Gがいい
5 モニターとキャリブレーションにお金をかけるべき
6 IPS液晶を使うべき(6と同じ意味かな?)
7 OSをSSDに入れると早い
8 私の提示したPCでは不足
9 一体型は実はノートパソコン的なパワーしかない
かなり端折ってますけど、私が欲していた情報+αの情報をいただけて非常に助かります!
それにしてもモニターは気にかけたことがありませんでした。
そんなに違うんですね。
ナナオかNECですか・・・きっとそのうち買います!・・・が今回は予算的に厳しいので
とりあえずそのあたりは買えそうにないです・・・。
これまでの意見を踏まえて考えてみたところ、
BTOパソコンにしてみようかと思っています。
ウインドウズ7 64Bitに
corei7ori5 クアッドコア
メモリ8G
そしてSSDにプログラムファイル入れて
データはHDDに入れる。
こんな感じでいいのかなと考え始めてます。。。
あああ、パソコンもカメラ同様どっぷり浸からないといけないような気がしてきました〜(汗
覚えなきゃならんこと多いですね(汗
書込番号:15209584
1点

http://kakaku.com/item/K0000322948/#tab
モニターは上のモニターなんてどうなんでしょうか?
一応IPSモニターです。
ASUSというのが微妙な感じはしますが。。。
書込番号:15209652
0点

だいぶ決まってこられたようですね、ただOSはWindows7なら32ビット版をお勧めします。
64ビット版ですと、他のソフトやハードとの相性の問題が発生した時にうまく動作しない場合があると思います。
尤も、もうすぐWindows8が出ますので、そちらも候補に入れておいたほうがよろしいかと思います。
モニターは、予算のこともあると思いますので、”取り敢えず”これでよいと思います。
ただ、将来的には他の方も勧めている、ナナオや三菱などの良いものをお考えになったほうがよろしいかと思います。
書込番号:15210783
0点

リリースから何年経つも7 64bitより、Windows 8の方が色々問題を抱える可能性大ですけど。
7にするなら、気にせず64bitで良いと思う。
書込番号:15210822
1点

>気にせず64bit
確かに、64bitの方が早いですよね!!
RAW現像を中心に考えているのでしたら、
>BTOパソコンにしてみようかと思っています。
>ウインドウズ7 64Bitに
>corei7ori5 クアッドコア
>メモリ8G (・・・必要に応じて16Gにできる)
>そしてSSDにプログラムファイル入れて
>データはHDDに入れる。
このPCでしたら十分すぎます。最強です。
(CPUだけみてもCore i7はCore 2 Duoの2倍以上の速度です。)
書込番号:15211211
0点

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。
検討に検討を重ねた結果、
Windows7 64ビット
core i5 3470
メモリ8G
OSはSSDへ120GB データはHDDに2TB
モニターは21.5型 ASUS IPS液晶
電源550W
このような仕様になりました。
ドスパラのBTOです。
すっかり忘れていたのですがブルーレイ読み書きも奥様からの要望事項だったので、
これも考えるとやはりi7には予算が足りず、液晶も安いIPSどまりとなってしまいました。
それでも全て含めて85000円ほどで購入できたので、
なんとか予算内に収めることが出来ました。
皆様方のおかげです。
このスペックでどこまで快適に動くかわかりませんが、
大事に使っていこうと思います。
この度はありがとうございました!!
書込番号:15214084
0点

ご購入、おめでとうございます。
モニター付きで85000円は安い!!と思います。・・・「いいなー」
私のPCは自作でモニター無しで65000円
構成は、
OS : XP−H.E. SP3
マザー : ASUS P5Q−E
CPU : E5200
メモリ : 4GB (2GB*2)
HDD : HGST HDP725050GLA360 500GB
ビデオカード : nVIDIA GeForce 8400GS 256MB GDDR2-64bit
ドライブ : SATA対応 DVDスーパーマルチ
電源 : KEIAN 静か80PLUS 450W (KT-450AJ-80+)
ケース : Antec SOLO
当時、i7が出たころでi7は高くて買えませんでした。
Pen4 からの買い替えでRAW現像が100秒から14秒になりました。
最近のPCに買い替えたいですが、まだ「 mottaimai 」ですよね!!。
ですから・・・EF70-200mm F2.8L IS II USM・・・を狙ってます。
書込番号:15215237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この度、5D2を入手しました。
手持ちのSDが3枚もあるので(32GB,32GB,64GB)変換アダプタを使ってみようかと思っています。
SDだとiPadに取り込んで見るのも楽です。
今後を考えるとメーカーはSDの方にシフトしてるようなので新たにCFを買うのもどうかと思っています。
Eye-FiではDeLOCK 61796が使えるのは知ってます。SDHCに対応してるのですが、出来れば3枚ともCFの状態で持ち歩きたいなと思ってます。
動画も連写もしないですが安くこれが使えたと言うのがあれば教えて欲しいです。
書込番号:15205425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
アダプターは4,000円以上して、書き込みがうんと遅くなり、データ消失の可能性が高くなりますが、それでも買うというならご自由に。
参考スレッド『コンパクトフラッシュアダプター』の掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14981810/
書込番号:15205666
5点

素直にCFを買い増しする方が色々な意味で結局後悔しませんョ。
ま、個人の自由ですが^^;
書込番号:15205687
3点

新世代のXQDからサンディスクが撤退しCFに戻ったようですし、スピード重視からのハイエンド機〜プロ機のCFとSDの棲み分けは今後も続くと思います
アダプターを使うことはアダプターがボトルネックになって本来のスピードが得られないでしょうしCFを買った方が良いのでは思いますが...
書込番号:15205738
3点

おはようございます。
スピードが遅くなる、接点が増えることによるエラーの可能性などの面から、否定的な意見が多いのは十分に理解できます。
で、私はCFとSDの価格が逆転した数年前から変換アダプタを使用しています。カメラは主に5DUや40D、またCFを使用するコンデジです。パナソニックの変換アダプタです。相当回数使用していますが、これまで1度もエラーを起こしたことはありません。今も5DUのカードスロットに入っています。
SDであれば、旅行先でノートPCのカードスロットが使えるので、いちいちカードリーダーを持ち歩く必要はありませんし、便利です。
まあ、お決まりの「自己責任」ということになりますが。
書込番号:15206181
7点

SDカードをCFカードに変換するアダプター使ってました。
2000円ぐらいの安い物でしたが、使用は出来ました。
注意点は、皆様と同意見で、組み合わせによって
書き込み、読み込みスピードが落ちる場合がございます。
RAWデータで、極端な時は、撮影直後にプレビューしようとして
即拡大すると、まだ書き込みが、終わっておらず
前の画像が表示される事があります。(撮影画像は保存されてます)
あまり取り外しが多いと、接点などの故障につながるので、USB接続で画像の取り込みを行ってました。
今まで、故障が無くても、その時は、突然やってきます。(3年で2回ぐらい経験しました、画像の半分が乱れてました)
幸い、全データの消失は経験しておりませんが、可能性はあると思います。
仕事での使用では控えて、連射を多様せず、こまめにPCに取り込む方なら問題ないかもです。
書込番号:15206434
1点

PS
3年で2回ぐらいのエラーは
年間ショット数12,000回ぐらいの結果です。
書込番号:15206441
0点

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/index.htm
こんな記事もありました。
書込番号:15206605
1点

私は8GBとか16GBあれば十分ですから、
Silicon Power 8GB x400なんて言う奴をD3なんかでも使っています。16GBだったかな?
こういうの数枚買った方が速いし幸せかと思いますけど。
CF機が5台居ますので、今でもCFは多用しています。
http://kakaku.com/item/K0000098493/
http://kakaku.com/item/K0000098324/
書込番号:15207764
2点

CR7000にSDHC8ギガを入れて40枚ほど連射してみましたが止まることもなく記録しますが書き込みが遅いです
同じホトファーストのCR-7100マイクロSDの入る分でトランセンド4Gクラス6で40枚ほど連写してみましたやはり遅いですが使えないことはありません画像記録では30秒でストップしました
ビットレート25MなのでCFの133倍速で十分実用になるものがSD「マイクロSD」ではMPEGー2の記録は無理でしたタイプ2のものは機械に入らないように出来ています仕方なくタイプ1とまいくろSDでやってみましたスチルカメラでは十分実用になります動画はダメ
書込番号:15208043
2点

Eye-FiのCF版って聞きませんよね。(私が知らないだけかな?)
CF変換かませて使えるなら面白いかもしれませんね。
iPadなどのタブレットPCにはCFスロットなんてないでしょうから、そういうものに使うならやっぱりSDをCF変換かけて使うというスタイルになるのでしょう。
私も(フルサイズ)SDを使うコンデジにMicroSDを変換してつかってます。携帯で読ませて送信するためです。
で、肝心のご質問「安くこれが使えたと言うのがあれば教えて欲しい」の答えは、私は持ち合わせていません。
私はサンワサプライのSDHC→CF変換アダプタを使っていますが、やはり4000円程度しましたので、上の様な特定のスタイルにこだわるのでなければ費用的にもメリットは薄いと思います。
あと気をつけないといけないのは、SDHC→CF変換アダプタは「TypeII」と呼ばれる厚いタイプということです。現在のCFメモリはほぼ全て「TypeI」という薄いタイプなので、カメラによってはこのTypeIの厚みにしか対応していないかもしれません。このあたりはカメラの仕様を確認してみてください。
※じじかめさんがご紹介くださっているアダプタの記事では『デジタルカメラでCFタイプ1のみというものは見たことがない』と書いていますが、5年ほど前の記事なので当時とはいろいろ事情も変わっているかもしれません。なお、私は具体的にTypeIしか対応していないカメラを知っているわけではありません。
書込番号:15208716
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
どうやら変換アダプタを使うと本来のSDの速度も出ないということでしょうか。
EOS Kiss X4ではSDの書き込み読み込みにとくに不満は無いです。(RAW+jpge)
AmazonでDeLOCKのアダプタは2380円、ヤフオクでCFの200倍速32GBが2500円くらいなので素直にCFを買った方が良い気もしてきました。
Eye-Fiでも試してみたいのでDeLOCKのを買ってみて体感してみるのもいいかなと思います。
iPadにCFをカードリーダーで読み込めれば良いんですけどね。
Apple iPad Camera Connection KitにCF用のも付いてくればいいのに。
書込番号:15209811
2点

CFも含めメモリは消耗品なので、中古や出所が怪しいのは手を出さない方が良いです
書込番号:15211350
1点

DeLOCK 61796を買ってみました。
問題なく今まで使っていたSDが使えてます。
エラーも皆無です。
速度も連写しないので問題無いです。
せっかくなんでこのまま運用しようかと思ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:15317135
3点

CF純血主義者の言う事聞かないでよかったね めでたしめでたし
書込番号:15317418
0点

今更ですが私はパナソニックのを愛用しています、たしかに書き込み速度は遅いですが便利ですよね。
書込番号:15368091
1点

便利ですね。精神衛生上では間違いなくCFなんでしょうけど。
iPadにケーブル無しで取り込めるのが助かります。
5D3もD800もダブルスロットなんでいいなーと思います。
書込番号:15368849
0点

大変長い期間が空いてしまい本当に申し訳ありません。
今更ながらですが閉めさせていただきました。
蛇足ですが、
月日は流れ私のカメラも変わりました。
取り込む方法も変わりました。
今となってはあの様な遅い書き込み速度ではとてもではありませんがキツい状態です 笑
皆様、色々とご助言いただきどうもありがとうございました。
書込番号:19906761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日、こちらでぬいぐるみ撮影の件でお世話になり
ありがとうございました。
マクロレンズ購入で問題は解決した感はありましたが
物欲はとどまらずカメラ本体(フルサイズ)購入も
捨てきれていません。
当初は値が下がった5D Mark IIを購入しようと考えていましたが、
7Dから入ったものとしては操作性で躊躇しています。
なので、5D Mark II+現有の7Dの2台体制で行くか
7Dを売却しMark III一台にするか悩んでます。
用途は室内でのぬいぐるみ撮影の他、風景、スナップで
動きものは想定していません。
ただ暗い所の撮影にはとても興味が有ります。
過去の書き込みとかぶるとこがあるかもしれませんが、
直近の金額や在庫状況とかを加味するとまた助言が違ってくるのではと
思ってます。
0点

こんばんは。
動体撮影をしないのであれば(動体撮影は7Dで)
お買い得な5D2でいいと思いますよ。
7Dは1.6倍のエクステンダーとしても使い分けができますし。
書込番号:15204872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ暗い所の撮影にはとても興味が有ります。
暗いところで、暗いレンズを使っても、あまり変化がないので、新ジャンルを開拓すると思って、レンズに投資した方がいいかもです。
それで、EFレンズの200mmF2もしくは、中古になると思いますが、一つ前の、200mmF1.8クラスのレンズを入手されたほうが良いかと思います。このクラスとISO12800〜25600程度の感度で、夜行列車が手持ち撮影できます。(シャッター速度1/125は切れます)
投資が5D3だけでは、機能を使い切っていないような気もします。どうしてもフルサイズということであれば、とりあえずは、6Dを手許に置いておいて、虎視眈々(こしたんたん)と次のテーマを探ってみれば良いのではないでしょうか。
書込番号:15204935
0点

こんばんは。
7Dをお使いで連写はあまりされず、暗いところでの撮影にご関心があるとのこと。
ここは、1DX譲りのAFに、高感度もめっぽう強い、5D Mark IIIがよろしいのではないでしょうか。
ISO感度、12800、25600はやはり強みだと思います。(7Dでは無理な世界)
AFはクロス中央一点になりますが、-3EVから測距できる、高感度にも強いお安い6Dに、
その分、あとは明るいレンズに投資するという手もありかとは思いますが。。。
書込番号:15205036
0点

5D3購入が正解だと思います。
7D発売時に5D2に7Dを買い増ししました。
7Dは画質があと一歩(5D2比較で)。5D2はAFなど操作性がもう一歩(7D比較だとあと2-3歩)。常々5D2に7DのAFシステムが入ったものを待っていましたが、7Dを凌駕するAFシステムの5D3です(その分値段が高価、6Dに7DのAFが入っていたら理想的だったか?)。
5D2を買いたすと、私のように、7Dの画質が不満になり、5D2の操作性に憤りを(7D購入後だと怒りさえ)感じる(静止もののAFでさえ)と思います。全部5D3と買い替えれば良いですが、初めから5D3が経済的だと思います。5D2が三脚+LV使用限定であれば、買い増しもありと思います。
書込番号:15205129
2点

暗いところでの撮影だと5D2ではISO2000ぐらいからかなり厳しいです。
ノイズ云々より写真として綺麗では無くなります。
夜景とか明るい夜の街並みぐらいでしたら何とかといったレベルです。
私感で5D2はISO1600以上は使いたくなかったです。
これ以上の感度領域はバウンティングノイズ(横縞状ノイズ)が酷く、表現出来る色域も狭くなり辛いものがありました。
高感度に関しては個々で許容限界が違います、ご自身がどこまで高感度を使うかにもよりますし、シチュエーションによっても大きく変わります。
私は5D2の許容出来る限界感度がISO1600でした。
5D3はISO6400までシチュエーションに関係無く使っています。
表現出来る色域もとても広くトーンなども破状しません。
そのあたりはご自身で一度試写されてご確認される事をおススメします。
動き物が少なく連写も必要なく、高感度もISO1600まででしたら5D2はとても良い選択だと思います。
ただし5D2のAFは中央一点しか使えないと思っておいた方が無難です。
6Dっていう選択もありますかね?
5D3だと全てにおいて不満はまず無いと思いますが、問題は価格でしょう。
良い買い物をされてください。
書込番号:15205130
1点

こんばんは
待っているうちに5D2の市場在庫が細ってしまわないかということでしょうね。
サブボディー(7D)が必要なら5D2へ行ってしまったらどうですか。
>6Dっていう選択もありますかね?
この線がないのか私もそう思ったのですが。
私は5Dの更新を5D2と5D3をスルーして6Dにする予定ですから。
軽快な6Dとでかい7Dとの取り合わせはミスマッチ?
書込番号:15205196
0点

物欲、それに暗いとこの撮影に興味がある。
それならマーク3じゃないと満たされないんじゃないかな。
マーク3をチョイスすれば、連写にこだわらなければ7Dを持ってる意味も無くなるし。
低感度の画質はマーク2だって素敵だけど、高感度はマーク3の方が有利なのは間違いないですからね。
ただ、特性の違うカメラが2台あるのは、それはそれで便利ですよ。
書込番号:15205352
0点

>ただ暗い所の撮影にはとても興味が有ります。
6D がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15205359
1点

5D3と5D2+7Dを比べると5D3の方が良いと思います。
でももう少し待って6Dが出てから5D3とどちらにするか再検討したらどうでしょうか。
被写体からすると6Dが一番良さそうに思います。
HNも6Dに合ってるし。
書込番号:15205952
2点

ロクちゃん(・(ェ)・)さん おはようございます。
悩まれていて資金があるのであれば5DVにされれば良いと思います。
7Dを残されたとしても新しいフルサイズを購入してしまうと使用しなくなると思いますので、下取り価格の有る内にAPS-Cレンズと共に処分してしまわれれば良いと思います。
書込番号:15205977
0点

こんにちは
その用途なら7Dを売却し5D3が良いのではないでしょうか。
或いはAFフレームは元々中央一点しか使わないタイプなら6Dが出て評判を見るのも有りかと思います。
いずれにせよその用途なら、自分ならAPS-Cの7Dは積極的に手放す方向で進めます。
書込番号:15205996
0点

ISOの感度を、「何処まで上げて実用に耐えるか」は、ノイズの
発生よりも、プリントしたときの画質で決めています。
透過光で見るカメラ液晶や、モニターでは綺麗に見えても、
反射光で見るプリントは画質が劣化し、カサカサになります。
5DMarkUは薄暮では、ISO 3200 撮影・プリントしても鑑賞に
耐えますが。
暗夜になってからの ISO 3200 は、画面が荒れてくる。
5DMarkVは ISO 3200 では、いかなる条件でも使え、暗夜で
なければ、ISO 6400 でも綺麗なプリントが出来ます。
モニターでの見栄えは関係無く、四つ切程度のプリントで鑑賞に
耐えられるのは、5DMarkVでしょう。
米美智子さんが、6400まで使えるといっているのも、暗夜の撮影
では無く、昼間の薄暗い森の中での撮影です。
レンズは EF 24-70 U f2.8 なので、f 3.5-5.6 のような暗い
レンズは知りませんが。
書込番号:15206277
1点

みなさん、ご丁寧な回答アドバイスありがとうございました。
5DmarkUの在庫状況が心配でしたが、ほぼ5DmarkVの購入で固まりました。
ありがとうございました。
書込番号:15206977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





