EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2009年6月7日 19:18 |
![]() |
6 | 20 | 2009年6月10日 21:56 |
![]() |
39 | 16 | 2009年6月15日 23:54 |
![]() |
162 | 60 | 2009年6月20日 01:24 |
![]() |
30 | 28 | 2009年6月5日 21:55 |
![]() ![]() |
137 | 97 | 2009年6月6日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
みなさま、接点のお掃除はどのようにしてますか???
先日、カメラを持っていって、接点エラーが出まして、かなりビックリ。。。カメラもレンズも新しいんだけど。。。
ジョイントする時にミスったかなと思って、再度カメラとレンズを接続したのですが、同じエラー。
結果として、適当にブロワーを使ったらとりあえず戻りました。
前面はクリーニング液でお掃除しているのですが、接点はどのようにお掃除していいのか分からないので放置でした。接点はどのようにお掃除したらいいのでしょうか?
1点

ぐりぐり回す。それだけ。
どうしても掃除したければ、アルコールを少し含ませた綿棒。
虫眼鏡で見て、擦過痕が深く抉れているようなら交換も考えてよいかと。
書込番号:9661685
1点

これはどうですか。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B5%A3%B1%A3%B2%A3%B2
書込番号:9661698
2点

↑ ナノカーボンって、ただの黒鉛じゃないんですか? 6Bの鉛筆で足りますよ。
むしろ、粉末の出るものを極力避けたい領域であるわけでして。
書込番号:9661728
1点

サンタビスタさん、こんばんは。
エラーが良く出るようでしたら、ホームセンターで接点復活スプレーを買ってきて使用すると良いと思います。その際、スライド接点専用を選ぶ必要があります。リレー接点用はだめです。
手順は、柔らかい布で汚れを軽く落とし、綿棒か布に接点復活材を少し塗り、こすりつけます。使用量は、少なすぎると思うくらい、ほんの少しだけにしておいた方が良いです。
もしも、すぐに復活しないようでしたら、2,3回繰り返してみたらどうですか?わたしが持っている物は、ゴムやプラを侵さないとあり、悪影響はなさそうですが、購入時にカメラに悪さをしないか確認した方が良いです。
書込番号:9661750
2点

>適当にブロワーを使ったらとりあえず戻りました
なにかのついでの時に、SCでいっしょに掃除してもらうのが安心確実
と思いますよ。
書込番号:9662095
3点

新品のボディで接点エラーは考えられませんね、製造過程でのグリス付着か組み込み精度ミスではないでしょうか。
購入店に相談されることをお薦めします。
買ってから5千回もレンズ交換されたのなら話は別ですが。
書込番号:9662114
1点

接点清掃は、無水エタノールでチョイチョイと拭きます、
ナノカーボンは音響機材で使っていました、
多少の伝達効率はよくなるような印象はありますが、掃除にはどうでしょうか。
一回使っただけで、以降はどうでもよくなってほったらかしです。
書込番号:9662353
0点

昔IC基盤をいじっていたころは、接点復活剤をよく使用していました。
使用状況としては、接点が酸化して通電がわるくなるため、それを改善します。
ただしプラスチックパーツに悪影響があるかも知れず、銘柄を慎重に選んだ方がよいようです。
新品状態での接触不良は他に原因がありそうに思います。
ちなみに、CANON機のストロボ用ホットシューは構造上接点がむき出しのため、接触不良をおこすことがあるようです(580EXIIの過去ログより)。
書込番号:9662385
1点

赤色矮星さん
なるほど。。。
akira.512bbさん
う〜ん。よいのか微妙です。。。
赤色矮星さん
>むしろ、粉末の出るものを極力避けたい領域であるわけでして。
そうですね。綿棒とか布でも使えばいいのかなぁとか思うのですが、毛が残ると余計にダメ気がするんで、みなさんどうしているのかと思っています。
欲しい物だらけさん
接点復活剤、CRC556と同じですかねぇ。。。あれ好きですが。。。
mt_papaさん
そうですね。一度、キレイにしてとお願いするのもいいかもしれません。
sanwa2girlさん
そこまでシリアスでもないのですが。グリスが残っているくらいで返品するのも。。。お手入れすれば直るはずなので。
cantamさん
>接点清掃は、無水エタノールでチョイチョイと拭きます。
なるほど、これは初耳です。ちょっとやる気になってきました。
sprite3さん
>昔IC基盤をいじっていたころは、接点復活剤をよく使用していました。
接点が傷んできたら、キレイにして、導体を足せば、通電はよくなりそうですよね。
私の場合、ごみだけを取りたい感じです。
>新品状態での接触不良は他に原因がありそうに思います。
まあ、まったくの新品ではなくて、買ってから数十回はレンズを変えてますので、そのときにゴミが付いたのかもしれません。エラーが出たのは先日だけなので、毎回使った後には掃除しようかなと思い始めたわけです。
というわけで、みなさま、ありがとうございました。
とりあえず、ちょっとアルコール含みの綿棒でも拭いてみて、もう一度エラーが出るか、その前に機会があったらSCにキレイにしてもらいます。
書込番号:9662580
1点

>>接点復活剤=CRC5-56 そうじゃなーい
ていうか 『駄目! 絶対!』
書込番号:9665672
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
このキャメラの動画機能を使用していらっしゃる方に質問です。
画質や画角で非常に魅力がある事はデモ映像で確認しましたが、操作系統はどうなのでしょうか。
マニュアルで操作できるようになったようですが、ビデオキャメラの民生用と同じく「メニュー押して、カテゴリー選んで、絞り値変えて、さて次は同じ操作でシャッタースピード。。。(汗)」という具合に何度も階層を下っていかないと値を操作できないですよね?
あと、録画中に被写体が動いた場合、フォーカスは自動で追尾してくれるのでしょうか?
いわゆる動画専門のキャメラ(民生用、業務用)と比べて動画機能に関する総合評価はいかがでしょうか?
1点

グラント・ダナスティさん
おはようございます。
動画の操作性に関しては、特にマニュアルに特化したプロ用には比べ遠く及びません。
旧ファームからあったフルオートモードでは、ライブビューモードからボタン一つで取り敢えず無難な設定(出来るだけパンフォーカス寄り)で動画スタートしてくれます。
あくまで不便さを我慢しても5DUにしか撮れない絵を期待して使うプロフェッショナルも居ますから、そこのところは現状妥協するしかないと思います。
>あと、録画中に被写体が動いた場合、フォーカスは自動で追尾してくれるのでしょうか?
AFはAFボタンを押したときのみ動作します。
しかし大変遅いので、動く被写体は厳しいかと。
私としては、大型CMOS素子による動画専用機が出れば最強なのではと思っています。
それも飛び越し読み出しではなく、全読み出しだにすれば3板式も敵ではありません。
書込番号:9658515
0点

フォーカスが自動追尾でないことは、良いことだと考えるようにしましょう。
1920x1080の画面でフォーカスが常に動いてる映像って、輪郭がモヤモヤして見られたもんじゃないです。(なら自動もできるが解除して使えるようにすべきだってことはわかってるんですが)
ソニタムさんにお尋ねですが、CMOS大型の動画専用機を出すにあたり、レンズラインナップが一眼レフに全面依存せざるを得ないという点、どうお考えになりますか? 12ないし16倍くらいのズーム(35から400とか500くらいかな)を一本だけ出してマウント交換式にしてくれれば申し分ないとは思いますが、このレンズにビデオレンズのお値段を付けたら100万は突破するような気がします。
追伸ですが操作系は録画スタートが背面ボタンというだけでも、審査対象外の不合格です。
書込番号:9658805
1点

赤色矮星さん
>ソニタムさんにお尋ねですが、CMOS大型の動画専用機を出すにあたり、レンズラインナップが一眼レフに全面依存せざるを得ないという点、どうお考えになりますか?
フォーカスはフルマニュアル限定仕様にして、ビューファインダーはちゃんとピントの確認できる解像度の良いものを。
マニュアルフォーカスはリモート(フォーカスデマンド)で制御出来るはずです。
>12ないし16倍くらいのズーム(35から400とか500くらいかな)を一本だけ出してマウント交換式にしてくれれば申し分ないとは思いますが、
スムーズなズーミングには動画専用ズームが必要ですね。
>このレンズにビデオレンズのお値段を付けたら100万は突破するような気がします。
フル読み出しにした映像の良質さを考慮すればむしろ安すぎる程です。
HD-SDI出力を付ければプロが飛びついてくるでしょう。
>追伸ですが操作系は録画スタートが背面ボタンというだけでも、審査対象外の不合格です。
外部のRECボタンなんて、格安で済みそうですね。
書込番号:9659302
0点

階層を辿る必要はないですよ。
Mモードにしておき、2つあるダイヤルで絞りとシャッター速度をスパスパ切り替え可能です。操作性は極めて良好です。
ISO感度を変える場合だけワンプッシュ入るので面倒ですが、いちいちメニュー呼んで値を設定せねばならないのに比べると比較にならない快適さです。
Mモード以外だとフルオートになりますが、今度は露出補正が効きます。
AEロックから背面ダイヤル回すだけで即座に補正が反映されるため、これまた操作の快適さは文句なしです。
MモードでISOオートにした場合、露出補正が効かない。やはりこれが最大の不満ですね。
あとフォーカスに関しては、すべてをMFする覚悟が必要です。
書込番号:9659495
1点

ソニタムさん、赤色さん、rareさん、情報寄せてくださりありがとうございます。
うまくやればいい画が撮れるのでしょうが、自分ではピンボケばっかりになっちゃいそうな気がします。被写体が動く度にマニュアルでピントを合わせ続けるのはかなり骨が折れるでしょうねぇ。(自分は民生用のビデオキャメラしかいじったことがありません)
しかし、階層を下らなくても絞りとシャッタースピードを変えられるのはすごいですね。これだけでも民生用ビデオより使い勝手がよさそうです。
ソニタムさんが仰る様に、デジイチの素子を積んだ動画専用機は欲しいですねぇ。なんでもデジイチは、ビデオキャメラの業務・放送用よりも素子が大きいんですってね。
ところで別質問ですが、5DmarkUの動画は12分で1ファイルになるとのことですが、放って置くと2ファイル目、3ファイル目と撮り続けてくれるのですか?それとも12分で一回止まっちゃいますか?
あと、撮った動画ファイルはEdius, Premier, FinalCutなどで編集、BDにオーサリングまでしっかりできるのでしょうか?
書込番号:9660955
0点

オートフォーカスで録画中に機械がフォーカスしていったり来たりしてる、
ファミリービデオの映像って、興ざめしませんか?
TVのスポーツ中継にせよ、映画、ドラマ、ロケにせよ人間のMFによるフォーカスが感覚的にもしっくり来ませんか?
(プロカメラマンとはいえ)人間によるMFはたとえミスでアウトフォーカスになっても納得しますよね、
やっぱり、動画はMFだよなあ。
あと三脚とAEロックは必須。
書込番号:9661008
0点

>被写体が動く度にマニュアルでピントを合わせ続けるのはかなり骨が折れるでしょうねぇ。
写真だったら、半押しでAFロックしてフレーミングでいいけど。
動画の場合は、たとえば5人のダンサーが動きながら踊っているのをフィックスで撮ってるとして、MFでする以外、カメラ任せではどこにフォーカス行くかわかったもんじゃないと思うけど。
書込番号:9661054
0点

編集ソフトウェアのことはソニタムさんの再臨を待ちましょう。
動画ファイル12分は、撮影も切れます。なのですが、新ファームで知らん振りして改善してる可能性があるので、後ほど試して見ます。
書込番号:9661706
0点

動画を理由に、
ボディ内手振れ補正を採用してしまうか検討中。
書込番号:9661713
0点

新ファームでも約4Gで切れます。めんどくさいので、ケータイ大喜利の画面に向けておいたら14分。顔認識のフレームがチラチラ動いて面白かった。
暗所に向けておいたら23分でも4Gにならなかった。
制限は時間ではなくファイルサイズであることを確認しました。
書込番号:9662358
1点

動画撮影限界については何度も上がっていますが、対応フォーマットFAT32の1ファイルサイズが4GBが上限なので、どうしようもないです。
画面変化がない映像だとH264の圧縮により撮影時間が延びますね。
私もファームアップしなきゃ。
書込番号:9662592
0点

グラント・ダナスティさん
>撮った動画ファイルはEdius, Premier, FinalCutなどで編集、BDにオーサリングまでしっかりできるのでしょうか?
勿論、HDVなどと同様に出来ます。
ただし5DUの動画ファイルは最大40Mbps以上のH.264ですから、高クォリティーの反面大変重いです。
最高性能のPCでないとキツイでしょう。
BDライターもそろそろお安くなってきたので、写真バックアップ等の用途を兼ねれば買っておいて損はありません。
BDレコーダとの連携も楽しいです。
ハイビジョン動画は小さな画面のPCで観るより、大画面で再生してこそですね。
書込番号:9663412
0点

皆様、情報ありがとうございます。
赤色さん、何分で切れるか試してくださってありがとうございます。
分数で切れるのならまだしも、ファイルサイズだといつ切れるのかがわからずにちょっと怖いですね。うーん、困った。
ソニタムさん、編集の件ありがとうございます。
自分のPCはquad coreでまずまず使えるのですが、HDV、mpeg2でたまにフリーズするので、それだけ高画質のh.264だとさらにきついでしょうねぇ。
やはり業務用ビデオキャメラの方が総合的には使いやすいのかなぁ。。。
どうもありがとうございました!
書込番号:9664649
0点

H.264の再生は面白い特長があります。PEN4だろうがCORE2だろうがQUAD COREだろうが、とにかくクロック数が必要らしいです。2.6GHzとキャノンはアナウンスしてます。
書込番号:9665640
2点

私のPCは2.83GHzなので、いけるかも!
赤色さん、有用な情報、感謝です!^^
書込番号:9666967
0点

過日、下記スペックのPCに買い換えたのですが、
全くストレスが無いどころかQuicktimeで再生した時の
CPU占有率が10%にも達しませんでした。
CPU:i7-940(2.93NHz)水冷クーラー
GPU:NVIDIA/GeForce GTX 285
Mem:12G(DDR3/1066MHz・2Gトリプルチャネル*2)
個人(ホーム)用のPCとしてはほぼハイエンドのスペックだとは思いますが、
ショップブランドなら2T(1T+1T)のディスクに26インチのモニタ(1920*1200)、
更にはBluRayドライブを付けても25万円程度で購入できますので、
得られる快適さを思えばものは考えようだと思います。
ちなみにこのPCだとSILKYPIXの全画面表示は開くと同時にレンダリングが完了しますし、
覆い焼きも1秒以内に処理が終わります。
書込番号:9669533
0点

paroleさん
>CPU:i7-940(2.93NHz)水冷クーラー
水冷が必要なほど熱くなりますか?
書込番号:9670307
0点

Paroleさんにお願いがあるんですが。
そのマシンでGeforceを切った場合のQtimeとついでにZBexの再生を教えていただくわけには・・・・
書込番号:9672248
0点

ソニータムロンコニカミノルタ さん
>>CPU:i7-940(2.93NHz)水冷クーラー
>水冷が必要なほど熱くなりますか?
いや、買ったPCがゲームマシン仕様で水冷クーラーのオプションがあったものですから
ためにしと思い取り付けたまでです(^_^;。
なお、温度計は通常は37度前後となっています。人肌の温もりですね(笑)。
赤色矮星 さん
どうか機能の関する適切なご指摘と先進的な試みは
いつも参考にさせていただいております。
さて・・・
>そのマシンでGeforceを切った場合のQtimeとついでにZBexの再生を教えていただくわけには・・・・
とのことですが、マザーがMSI X58ProでオンボードのGPUがないため、
残念ながらGeforceを切る・・・つまりGPUの動画支援機能を切った状態でのテストはできません。
お役に立てず申し訳ありません。
それと・・・「ZBex」ってZoomBrouserEXのことですよね?
こちらの動画表示に関してなら確認、テストは可能ですので、
後ほどテストした後にご報告します。
書込番号:9678578
0点

赤色矮星さん
お約束していたZBexの動画再生のテストをしてみました。
結果は平均するとCPU使用率は30%でした。
念のために同じ素材をQTで再生したところ、
こちらのCPU使用率はやはり10%程度でした。
また両者のコアの使い方には明確な違いがあり、
QTは8つあるコアのうち一つのコアを集中的に利用しています。
そのコアの使用率は60%〜70%であるのに対し、
他のコアはいずれも10%未満の利用率・・・ほぼサスペンドの状態でした。
一方ZBexのほうは全てのコアを平均的に利用しており、
コアごとの違いは認められませんでした。
そう言えばどこかでH264の再生はマルチタスクよりも
クロックスピードの早さに依存(比例)すると言う話を聞いたことがありますので、
QTの方がH264再生に適していると言うことが言えるのかもしれません。
書込番号:9680381
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
たぶん安いとは思いますが、本体は国内保証、レンズは国際保証ですので、韓国で買われた場合は、本体の保証は日本では受けられませんよ♪
書込番号:9657343
4点

観光や旅行ついでなら良いですけど、カメラ購入のためだけに行って、はたして安いのかは・・・
自然が1番さんが言うように、保証もね。
書込番号:9657953
3点

レートはどうなのか?
換金するにはどこが得?
値上げできずに輸出を中断したメーカーもあります。在庫確認してください。
海外購入でのボディは保障無いです。
レンズは国際保証とそうでない物があります。
書込番号:9658197
1点

円とウォンの関係でそうなりますが、皆さんが言われるように本体の保証
が問題ですので、そこを割り切れるかどうかですね。
書込番号:9658198
2点

韓国でデジイチが安く売ってるんじゃなくて、韓国ウオンが日本円に対して安いだけです。
韓国の人にとってはデジイチは高いです。
繰り返しますが、安いのはデジイチじゃなくてウオンです。
書込番号:9658264
2点

こないだ、韓国に行ってきました。
そこで、見てみると、価格.comとあんまり変わんないですよ…
免税店も、普通のお店も…
また、皆さんが言っているように、ボディーは国内保証、レンズは国際保証ですから、日本では、ボディーは保証対象外です。
ちなみに、1‐D系は、40万円ぐらいで安かった…
あ〜そういえば、韓国だと製品名が変わってるから気を付けて!(5D MARK2は同じだけど、KISS Fとかは、違います)
だから、黙って国内で買ったほうがいい気がします。
書込番号:9658325
0点

ISR-246さん
なんか、排他的ご意見ですね。
工夫して安く買うののどこがいけないのかな?
民族という属性がなぜかかわるのかな?
書込番号:9658457
5点

日本から仕入れているから、仕入れの時、ウォン安の在庫なら、
たぶん然程安くないのでは・・・。
書込番号:9658636
0点

韓国には仕事で何回か行きます。カメラ販売の状況をまとめますと、
・安いものもあれば高いものもある。レンズは安い時が多い。
・価格は為替に影響されますけど、円高も緩んだ今じゃ新型デジイチは
若干安いくらい。保証のことを考えるとリスクの方が多いかな。
・ネットの方が安い。
・ネットは勝手に変なレンズと抱き合わせで見かけ安い(笑)。
・店頭だとメンドーな値段交渉が必要。現金が有利。
・商業施設の中のキレイなお店は高い(爆)。
・南大門にカメラ市場がある。フイルム中古も沢山ある。
・みんなショーケースに入っていてすぐに触らせてくれない。
・日本より一軒辺りの店頭展示は少ない。在庫も少ない。
・そもそもキタムラ・ビック・ヨドみたいな店はない。
・金浦国際空港は、隣接したショップ群にデジタル製品売り場があるけどデジイチはたいしたことが無い。あそこのDUTY FREEにデジイチはあったかどうか忘れた。
・仁川国際空港のDUTY Freeにはデジカメ専門店が2店舗あり。Xmasセールで10-15%安かった時期があった。クレジットカードだとUSドル決済となる。
結論としては5DUの場合、頑張ってmax.1割安くなるかどうかでしょう。良いご旅行を!
書込番号:9658647
2点

行ってみて安いと思ったら買う、安くないと感じたら
買わなければいいのではないでしょうか?
書込番号:9658788
2点

それはそれは…残念でしたね。。^^:::
それはきっと、神様の「日本で買え!」というお告げだったのかもしれません…
書込番号:9705620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんにちは。スレ違いを承知で書き込みの活発なここに質問させてください。
カメラを趣味にしていれば身近にいる奥さんや彼女にレンズを向ける機会は多い
ことと思います。まして5Dや1D系を所有していればなおのこと、あーだこーだ
ウンチクを言いながらシャッターを押す〜こんなシチュエーションは数知れず?
ところが我が家の子供たちはレンズを向けると居なくなってしまいますしカミサンは
いつもバタバタしていてそれどころでは・・・カメラを持って追いかけているこっち
が何かアホのように思えてしまい(悲)。
さて、皆さんの身近な方々は快く写ってくれてますか?それとも旦那や彼氏の趣味に
嫌々お付き合い?シャッターを押したときの楽しいエピソードなどをお聞かせください。
※機材に関係のない書き込みで大変申し訳ありません。最近、機材以外の内容スレが
長くなって不快に思われる方もいらっしゃるようです。そういう方はスルーでお願い
します。
0点

私の身内は皆逃げます。
「チビまるこちゃん」のお友達の「たまえちゃん」もお父さんのライカが好きでないみたいですね〜 (^_^;)
書込番号:9655137
1点

こんにちは。
周りの人がみな、浅田家の方々みたいだと良いのですが
結構恥ずかしがりやさんが多いですね。
書く言う僕も写真写るよりも撮るほうが好きですが(笑)
書込番号:9655156
0点

魂を吸い取られると思ってるのでわ?
書込番号:9655171
10点

カメラなんか向けたら 機種変わったのがバレるじゃないですか…。
書込番号:9655173
25点

家の中や近所で撮ろうとされているのでしたら
たまになら相手にしてもらえますが、あまりしつこいと
そういう対応になると思います。家の外の場合、
写される本人はそんな大きなカメラで写されて
恥ずかしいと思われているのではないでしょうか。
家族サービスの一環として旅行とまではいかなくとも
どこかご家族の方も行きたいと思われるような場所へ
外出されて撮影されてはどうでしょうか。
書込番号:9655179
0点

こんにちは
新しいカメラなど買ってくるものなら「どんなにキレイに撮れるか撮ってみて!」とせがまれて困ります。
だってまだ充電もしてないし、取説も見てないのですから「キレイに!」など撮れる保証がないからです。
まして毎日見てる家内を更にキレイになど、とても自信がありません。
子供達は食べさせてもらってる義務感?からモデルになってくれています。
内心、おやじの道楽に付き合うか?かな。
いいカメラをお持ちなので、家族の皆さんを撮った写真の家庭内写真展をして皆さんからのご意見を聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:9655181
4点

debu-nekoさん
子供は、かなり協力してくれるようになりました。いつもピースサインですが。
嫁さんは、子供との2ショットならOKです。
でも、スナップなので、一眼レフよりコンデジの方が多いですよ。
やはり、根性入れて撮るのは、若い可愛い子に限ります。
書込番号:9655198
5点

debu-nekoさん
わたし、身近な人を撮ろうと、あまり思わないので・・・
と、撮る側にもこんな人も居るという事で。m(_ _)m
書込番号:9655216
0点

すみません、読み返してみると、なんか嫌な感じですね。
撮られる側の人にも色々いらっしゃるように、撮る側に色々なタイプが居るという事だけでして、他意はございません。
以後、気を付けます。(書込まなければ良かったです、すみません。)
書込番号:9655242
2点

女性は普段着のときは撮らせてくれません。
新しい洋服を買った時や、美容院へ行ってきた時が狙い目です。
書込番号:9655271
6点

あたしは奥さんや彼女がいないのでわかりませんが。。。
写される時はあごの線とか気にしちゃいます。さりげなくキレイに撮ってほしいですね。
普段着だろうとけっこうそう写してくれるのでダンナは大大大好きです。
なーんちゃって。。。
書込番号:9655290
5点

こんばんは。
すっぴん女性は15歳以下。化粧込みで20歳が限界かと。
プロのモデルはたいしたものだと思っております。
男の子は6歳くらいまでですかね〜??
5DUですと月面着陸?のように写ってしまうので仕方のない事かと。
マクロレンズ+セルフで、自身の顔を撮影すると即、納得!
書込番号:9655298
4点

debu-nekoさん、こんにちは。
ワタクシは殆んどヒトを撮らないのですが、家の者を時々撮ります。とーぜんの事ながら恥ずかしがります。逆の立場だったら、確かに気恥ずかしいですね(笑)。
一緒に行動しているときに、ワタクシが被写体を見つけカメラを構えても、気にせず家の者は歩いて行くのでよく置いていかれます。そんなときの後姿をまず撮り、その後に見つけた被写体を撮るって事はよくあります。
ではでは。
書込番号:9655320
0点

付き合うまでは知らなかったですけど遠距離中の彼女の趣味は撮られることなので会うといつも撮影です。
でももう捨てられそうです(涙)
写真が趣味だと彼女にするのは背が高くてスタイル良くて美人じゃないとと思ってしまいますよね。
書込番号:9655404
3点

>写真が趣味だと彼女にするのは背が高くてスタイル良くて美人じゃないとと思ってしまいますよね。
写真が趣味かどうかは関係ない気がします。。。
書込番号:9655449
5点

ソフトファーカスをつかいましょう!
もしくは、タムロン系でぼんやりと。。。
シグマ系でシャープに撮らなければいいのです。
書込番号:9655450
5点

ウチのカミさんは、カメラを向けると決まって手で顔を隠します。
理由は今もってわかりません。
ベランダで洗濯物を干している時にそこまでカメラを持って追っ掛けて行ったのですが、
洗濯物を振り回しカメラを叩き落とそうとしてきたので、シッポを巻いて退散しました。
いや、カメラが叩き落とされるだけなら泣けば済むことですが、首根っこをつかまれて
ベランダの外に放り投げられたら。。。。
ましてやカミさんの風呂上りにカメラを持って襲いかかったら、
間違い無くその夜は寝たら最後、生きて朝を迎えられないと思います。
おお、クワバラ・クワバラ・・・・
書込番号:9655467
4点

こんにちは!
私の子供たちはまだ小さいこともあるのか、喜んでカメラに写ってくれます^^
妻も今のところタイミングさえ間違えなければ撮っても文句いわれませんww
そういう意味では恵まれているのかも?
でも、小学生にあがるぐらいになるとヤダーって言うようになるのかなぁ・・と思ってます。
VallVillさんの、
>カメラなんか向けたら 機種変わったのがバレるじゃないですか…。
にウケてしまいましたww
CXEOSさんも仰ってるようにみんな浅田家みたいだったら幸せですね〜^^
書込番号:9655472
1点

撮られるのが嫌な方には
「自分より先にカメラマンに画像を見られる」ことを嫌がるかたもいるようです。
長いケーブルでテレビにつないで撮りながら
お互いに見せ合うようにしています。
書込番号:9655536
1点

うちの場合は、パタンがあって、0歳から3歳くらいまでは笑顔で
写ってくれます。そのあと、3歳から6歳くらいが隠れるようになって、
7歳〜また写ってくれています。2人の子とも同じ傾向です。
嫁さんはいやがりはしませんが、記念写真くらいですね。
書込番号:9655553
1点

いい子だねー かわいいねー 素敵だよー と言いながら
カメラを向けると 尻尾を振っていい顔を作ってくれますが
いいチャンスを逃すまいと 意気込んでいると その殺気だった
雰囲気を感じていやな顔をします。
6歳のゴールデンレトリバーですが
書込番号:9655574
3点

私は怖いもの見たさで時々カメラを向けますが、未だかって成功した事がありません。
書込番号:9655576
5点

多趣味で色々やってましたが、彼女(元妻)と同じ趣味が写真でした。
私はメカをいじるのが好きでカメラに興味があり、妻は写真を撮るのが好きで…
なので、腕は雲泥の差でしたけどね。
子供はカメラに慣れてるせいか、自分で撮りもするし、モデルになることもあります。
カメラ向けるとポーズ撮ったりします。
撮った後、必ず「見せて見せて!」と自分をチェックしてます。
デジタルだからできるんですよね、便利なものです。
フィルム時代、バシバシ撮って現像して失敗してたことも何度もありました。
私の家族の場合、両親や身内、元妻(^^;)、子供もカメラに関しては抵抗ないみたいで、
カメラ向けると何かしら反応してくれて、逃げることはないです。
さりげなくのスナップもできるし、声かければふざけてくれるし。(笑)
会社の仲良い人もみんな何かしら反応してくれます。^^
ただ、仲の良い女性1人だけ、撮るのはいいけど撮れるのは嫌みたいで、
カメラ向けると逃げてます。
気づかないうちにとか、スナップでさりげなく撮ろうとすると絶対に気づかれます。^^;
書込番号:9655589
1点

私の妻と次女は「撮って系」、長女は「逃げて系」です。
妻は子どもばかり撮っていると割り込んできます。
怖いくらいにカメラ目線の写真が多いです。
でも、アップは怒られます。自分から間合いに入ってくるのに。
最近ボカした感じのがよく褒められます。
少し前まではブレ・ボケにすごく辛口だったんですけど・・・。
書込番号:9655702
5点

家の猫はレンズ向けると顔を背けます。 (ーー;)
レンズに向かって微笑んでくれるのは孫娘だけです。 (^o^)丿
書込番号:9655771
2点

うーん、奥さんにカメラを向けることは稀ですね(笑)。子供に対して非常に積極的ですが。
書込番号:9655822
1点

無理に追いかけると、余計に逃げますからね。
寂しそうにしていれば、よってくるかも・・・
書込番号:9655829
0点

VallVillさんのご意見に賛同。
今年頭に40D→50Dに変えて一番最初の
1ショット目を5歳の息子に向けたら、
ファンクションダイアルを指差して
『銀色!』と一言。1枚目取る前からばればれ
でした。
以来『黒のカメラ』(40D)『銀のカメラ』(50D)
取られる方としては、普段のしぐさを取ろうとすると
嫌がられます。戦隊者のポーズをしている時だけ
撮って欲しいようです。
書込番号:9655848
1点

<<CXEOSさん
浅田家、いいですよね〜ずっと続けて欲しいです。
<<VallVillさん
まったくです。40D→1D3 の時は1ケ月くらいチラチラ小出しに
して「チョット持ってて」など触らせていたのですが無反応。入れ替えが
成功したかな〜と思っていたら先日バレました(当たり前か・・・)
<<やはり、根性入れて撮るのは、若い可愛い子に限ります。
まったくその通りです。身内とそうでない子の気合の入れ方の違いは、
『愛情と恋心』ほどの違いがあります(意味不明)
<<スースエさん
OKです。大丈夫ですから気にしないでください。
<<毛糸屋さん
そうですよね〜鏡の前で買ってきた服を合わせている時は、撮っても
変な顔しないんです。
<<ざこっつさん
女性から撮って欲しいって言われるとウレシイものです。
<<5DUですと月面着陸?のように写ってしまうので〜
すごい時代になりました(笑) ハイビジョン対応化粧品が必要です。
<<ましてやカミさんの風呂上りにカメラを持って襲いかかったら〜
悲しいオトコの サガ? 業? みんな一度はしてみたいと思っています
よね・・・
<<子供はカメラに慣れてるせいか、自分で撮りもするし、モデルになることもあります。
カメラ向けるとポーズ撮ったりします。
撮った後、必ず「見せて見せて!」と自分をチェックしてます。
やはり小さい頃から撮り続けてないと抵抗がありますね(親も子も)
あと10年早く今のスペックのデジタル一眼が出ていれば(価格も含んで)
人生が変わっていたかも〜です。
書込番号:9656027
0点

やはり隣の芝は青いものでしょうか。
うちの場合は向こう三軒両隣、高齢世帯ばかりで、自宅が青いかもしれません。
書込番号:9656082
1点

息子娘、かみさん、全員撮らせくれます。テニスしているところとか撮影していると横どられてサンニッパ+マーク3かみさんが撮影しています・・・
子供たちは小さいうちはドンドン近づいてきましたが最近は自然な感じです。撮られなれてきたようです。
書込番号:9656163
1点

長男と二男は小学校低学年まで写真を撮らせてくれました。
一番下の姫は、幼稚園の年中にもかかわらず目をそらされてしまいます。
だんだんと機材も充実させ5DUまで辿り着いたのに、どういうことでしょうか。
挙句の果てに、「お菓子を買ってあげるから、○○に行ったら写真を撮らせてね。」と約束をしたにもかかわらず現地で袖にされます。
相手に気づかれないようにするためには、望遠ズームが必須で、広角は役に立ちません。
今度、幼稚園で父親参観があり、一緒にモノを作ったりするのですが、親子で楽しんでいる場面を自分で撮影できないことが悲しいですね。親バカより
書込番号:9656189
2点

こんばんは。
うちの家内の場合は、ちゃんと写ってくれます。撮られるのが恥ずかしい・恥ずかしくない云々もありますが、相手自身や相手の趣味に対して、どれだけ尊重しているか、または認めているかのバロメーターだと思います。
ですので、私も家内の趣味に関して、出来るだけ興味を持って時には勉強するようにしてますし、趣味に対して駄目ということは言いません。さすがに高い着物を買って!!と言われると駄目といいますが(汗)。まぁ、そこのところは常識や家計の範囲内ということで。
書込番号:9656209
1点

うちの旦那は旅先で風景を取っていると、シャッターを押す間際にフレームインしてきます・・・。
書込番号:9656576
1点

我が家の猫(ミュー)はレンズ嫌いです。
おもちゃで釣りながら、ショットしています。
人間も見返りがあれば快諾してくれると思いますよ(笑)
書込番号:9656625
2点

私のために立ててくださったスレッドでしょうか?(笑)
5D Mark IIを買って良かったと心から感謝しています。
写真を嫌がっていた我が家の娘(3歳と1歳)は、
5D Mark IIの動画に撮られるのが楽しい様子です。
特に、大ピンボケの向こうから、自分がにゅーーっと出てくるのが良いようで、
私の腕の悪さが、この時ばかりは美点に変わるのです…(涙)
奥様は断固として被写体になりませんが、フルサイズならではのボケで、
我が家の汚い背景が上手く誤魔化されることにご満悦です。
5D Mark IIのおかげで、妻の私に対する評価が上がりました。
ありがとう5D Mark II。年末に1D Mark IVを買っても怒らないでね!
□ざる蕎麦さん、
娘と一緒の自分が撮れない、、、←これ、かなりショックですね。
□ゆーすずさん、
なんて素敵な旦那さまなんだろうと、我が身を恥じるばかりです。
書込番号:9656876
1点

写真が趣味だというような男には娘を嫁にやらない方がいいです。
また、写真仲間から遺言を書けといわれました。レンズ資産を狙われているようです。
その相手はわたしより年上ですのにねぇ〜。
書込番号:9657241
3点

我が家では、小学生の娘は、まったく嫌がりません。
どちらかというと喜んで写ってくれます。
小さいときから撮影していたからでしょうか。
妻は、家や家の周りでの撮影は嫌がります。
生活感が出る写真はいやなようです。
お出かけした時には、快く写ってくれます。
お花ばかりを撮影していると
'妻や娘を撮影しろ'と怒られてしまいます。(苦笑)
書込番号:9657333
2点

被写体(モデル)になる人の表情の80%は、撮影者(カメラマン)の人柄の反映だと思います。
残りの20%は、被写体(モデル)になる人の心の内面の反映だと思います。
日頃からの、雰囲気・環境作りが大事だと思いますよ。
書込番号:9657443
6点

>被写体(モデル)になる人の表情の80%は、撮影者(カメラマン)の人柄の反映・・・
グサッ!。
>残りの20%は、被写体(モデル)になる人の心の内面の反映・・・
外面の方が大きいと思います。
書込番号:9657471
3点

>外面の方が大きいと思います。
失礼だわ!
例えば、超ド近眼で牛乳夕瓶の底のような眼鏡をしていて、肥満傾向で、髪の毛はボサボサで、地味な服装していて、
そんな場合でもカメラを向けてもニッコリ撮らせてくれる人もいます。
そうでない場合は、自己有用感がもてない、自分に自信が持てない、つまり心の問題(=内面)だと思います。
そういう事なら、100%撮影者の問題です!(喝)
心を和ませて、素敵な表情を引き出すのも撮影のテクニック。
人物撮影は結構神経使うのよね〜♪
それとも、オジ様の奥様や娘さんは「外面」で撮禁ですか?
もしかして、家庭内不和でオジ様が家族から疎外されてるとか?
だとしたら、オジ様。。。可哀想(?)
書込番号:9657574
4点

>心を和ませて、素敵な表情を引き出すのも撮影のテクニック。
>人物撮影は結構神経使うのよね〜♪
私「おっ、この花の色めっちゃいい色だね。綺麗だな〜」⇒何事も家内よりも先に気付くのが大事かと・・・。
家内「うん、いい色してるね〜」
私「ちょっと花の写真撮っていい?」
家内「うん、いいよ」
パシャ、パシャ。
私「せっかくの綺麗なお花だからちょっと一緒に写ってよ。おっ、そこらへんに立ったらなかなかいいアングルだ!!ちょっと指さすあたりに立ってみてよ!!」
家内「ここらへんかな〜」
私「おっ、なかなかいいぢゃん!!そいじゃ〜シャッター切るよ!!」
パシャ、パシャ。
うちなんかは他にもパターンはいろいろありますが、だいたいこんな感じだと思います。
やはり「会話」と「気付き」は大切だと思います。
書込番号:9657743
2点

>それとも、オジ様の奥様や娘さんは「外面」で撮禁ですか?
グサッ グサッ グッサリ!
書込番号:9657750
3点

有紀 螢さん 9657443
同感です
初対面のお写真拝見 心をひらいている 安心している 見ていて気持ちがいい です
わたしは愛犬のことを書きましたが 9655574
人も同じだと思います
なんとなく経験則ですが 女性のカメラマンは被写体に
緊張感を与えないようです
やさしさが伝わるのでしょうかね
男性は構えられてしまうような気がします
またイチデジより コンデジを使用しさらにサイレンとモードにすると
よりいっそう雰囲気を壊さないですね
書込番号:9657936
2点

正面きって 撮るぞ と挑むより
相手の良い(美しい、好きな)所を一番知る あなた様なら
ふとしたしぐさや表情をそっと撮るほうが良いと思いますよ。
「この人は私をこんな風に(こんなところを)見ているんだ」
相手にそう思わせる写真を撮っていくと相手も自然な顔を向けてくれます。
一度一眼レフのレンズをご自身に向けてごらんなさい
あんな大きな目がこちらを向いていて笑える人はそういない。
高性能なカメラほど 相手を萎縮させます。
神妙な顔で撮っていませんか?
笑顔でカメラを向ければ相手も相好を崩すはずですよ
書込番号:9658166
3点

うちは孫にカメラを向けるとポーズをとります。ガメラのポーズ・・・顔をくしゃくしゃにしてつかみかかるポーズ。・・・撮る気が失せます。
で、かみさんですが撮って、撮ってと言います。
じゃ撮るよと言いますと、そちらはダメ、こちらから撮って。と位置に指定をかけてきます。
シャッターを押しますと、いまのは早過ぎ、準備が出来てないから撮りなおして。
ゆっくり相手に合わせて切れば、遅すぎるから目をつぶってしまったので撮りなおして、といいます。
撮り終わって、モニターに映しますと、こんなにシワを映すものではありません、消して、消してと騒ぎます。
わたしはどう撮ればいいのでしょうか。次第に撮るのが億劫になります。
書込番号:9658239
3点

RAWで撮ってSILKYPROのスポッティングツールを使う。これが最強かも。少なくとも我が家ではそうですね〜。
うちは、お出かけすると必ず出かけた場所がわかるような場所で記念撮影を要求されます。
家でスッピンの時はそもそもカメラを向けません。
おめかししてる時だけです。どこでもそうじゃないですか?
それと撮られ慣れというのもあるかも知れません。
書込番号:9658839
2点

娘はそこいらのアルバイトモデルより綺麗なので、お出かけの時はよく撮ります。
しかし、嫌がるのでお小遣いで釣ります。
おくさんはレンズが腐るので撮りません。(笑)
書込番号:9659072
3点

では、カキコ件数5万件を目指して、わたくしもまぜてください。
写真は撮られる相手によって、承諾される場合と拒否される場合がありますね。
いかにもプロカメラマンらしく、爽やかな風体と話し方が求められます。撮る側に邪心があると拒否される場合が多いようです。
その辺はやはり警戒されない分女性カメラマン有利かな。
そのうちカメラも進化して顔認識機能で自動皺リダクション、体型認識機能で糸巻き型補正をかけてくれるようになれば嬉しいです
書込番号:9659075
1点

みなさま、こんにちは。
ウチの子は、最近写真を撮ると変な顔したり、何かの真似をしないと撮らせてくれません!
自転車に乗れるようになったので、小学校の校庭で乗ってるトコ写真撮ろうとしたら、
「ウルトラキングやるから待って。まだ撮っちゃダメだよ!」などと・・・。
フツーに乗ってるトコ撮りたいんですけど、、、。(爆)
・・・最近話題になっている(言葉)らしく、「ゲージュツ」的に撮ってみたいんですけど♪(笑)
書込番号:9659820
4点

男女問わず、年齢増し容姿に自信がなくなれば、
撮られるのは避けたくなるのが心情でしょう。
どんな写真になるか撮られる側がイメージできて、
納得できれば、撮れれるのもいやでなくなるでしょう。
元々、女性は綺麗に観られたいという願望がありますので、
その人それぞれの心情を理解して、対応するのが良いかと思います。
自分は、普段撮れれるのをとても警戒している人が、
機会あったら撮ってほしいと、言われることが多いです。
いままで撮ったポートレイトや他の写真をみせることで
警戒は解けます。
また、その人の魅力をいかにキャッチして、イメージを伝えたりすると
説得が出来るかもしれません。
書込番号:9660353
2点

D60&1D2さん
>写真が趣味だというような男には娘を嫁にやらない方がいいです。
写真が仕事な私はどうしたら・・・・(泣笑
書込番号:9660378
0点

speed-P8さん
写真が仕事な私はどうしたら・・・・(泣笑
まだ独身ですか?
だったらわたしが撮ったようなプロカメラマンを奥さまにお迎えください。
彼女は既婚者ですのであしからず。念のため。
書込番号:9660513
0点

>写真が趣味だというような男には娘を嫁にやらない方がいいです。
でも
>娘はそこいらのアルバイトモデルより綺麗なので、お出かけの時はよく撮ります。
こんな綺麗な方もいらっしゃいますので、きっと大切にされると思いますよ。
独身男性急げ!
でもパパのガードが固いかも知れません、それには写真の腕を上げてパパに見せるといいかも。
書込番号:9660580
1点

自分の彼女も、もぅ2年ちょっと撮ってません。
以前は撮影会に誘ってモデルになってもらったりして、ノリノリでやってたんですが・・・
なんで?って聞いたら
「私よりも、もっと撮ってもらいたい人がいるでしょ」って。
なので最近は、他の女友達ばかり撮ってます。
何度かスナップ的に撮ろうとして危機的状況になったこともあり、今ではすっかり彼女を撮るのは諦めています。
もともと目立つのは好きじゃない子なので、仕方ないか。
手前みそですが、若い頃よりもキレイになってるし、やっぱ一番好きな人の事を撮りたいんですがねぇ・・・
KissDXで撮ったのが最後、40D、5D2とカメラが良くなって撮りたいのに撮れないジレンマです。
書込番号:9660870
2点

撮る人の内面と撮られる人の外面だと思うけどなぁ・・・
かわいく見えることときれいなことの違いが分からなければ、カメラがかわいそう。
書込番号:9660888
1点

2歳と7ヶ月の息子ですがほとんどメインで撮っています
下の子はともかく上の子はカメラをむけるとピースします。
場合によってはコンデジで僕を撮られる事もあります!(なかなかの腕前です)
嫁にかんしては撮るよって言うとピースしますが
息子達と遊ぶしぐさを撮った時は一番良い顔をしています
ほとんどが自宅プリントですが部屋に飾っています
カメラ、プリンター、PCと趣味に良く理解をしてくれ
感謝しています。
ただ息子達と遊びにいった時は遊びをメイン、カメラは付属です!
24 50 の単しか持っておらずそろそろ135単をねらってはいますが
アート紙にはまってしましレンズはまだまだ先です(トリミングでしのいでいます)
来年、幼稚園入学ですのでそれまでには135がほしいのですが、、、
書込番号:9661487
2点

たまたまここに飛んできました。
α使いですが、お許しください。。
まず、有紀螢さんの、雰囲気作りが重要
の部分に激しく同感です。
それと、
みなさん、とっているだけじゃなくて、
ちゃんと結果として印画紙を差し上げて
いますか?
人は写真によって魂を奪われるものだから、
ちゃんとお返ししてあげないと。
返してあげれば、次も必ずちゃんとこっち向いて
くれますから。
それは、家族でも、会社の女性社員でも
近所の奥さんでも同様です。
書込番号:9719445
2点

4PODランカスターSリミテッドさん こんばんは。
賛同いただき有り難うございます。
カメラを構えるときって、結構真剣な顔して撮っている人。なにか義務感にかられ悲壮感漂わせている人。色々な方がいますし、実際いろいろな人と接してみてガッチッガチな人って、同じ写真撮る者として客観的に観察していると表情固いわ。「あんたがそんなんじゃ被写体になっている人も軽くなれないでしょう。」ということがあります。
逆に、撮られる人を和ませて柔らかい表情をひきだそうと、自然にできている(実は考えくふうしているかも)カメラマンもいます。
写真を撮り始めて私も随分年月がたっていますが、ファーストコンタクトの瞬間を大事に考えています。如何にソフト相手の中に入り込めるか。
私はそのようなことを信条としています。
撮影者が明るく楽しそうな表情出していないと、相手の人も良い表情出してくれませんよね。
もう少し若かった頃は、私自身がよくモデルになっていたので、撮られる時の心理をちょっと考えシャッターが切れるように心がけています。
最近思うのは、撮影者も逆の立場のときには「撮られ上手」になると良いと思います。
つまり、撮影者が何を要求したいのかを洞察する目と、その場の雰囲気が要求に即した空気になっているか。
ちょっと意地悪ですが、そこが同調していなければわざと意地悪く撮られたりすることも有ります。
「あんた、もう少し考えてシャッター切りなさいよ!」ってね。心の中で叫んでいます。
女を侮ってはいけません!
あ〜。既に「解決済み」のスレットで失礼しました。
書込番号:9726290
1点

>有紀 螢さん
こんばんは。このスレは解決なんてないんですが、「解決しなさい」とメールが来るもので〜(笑)
「ファーストコンタクトの瞬間」
そうですよね、この辺りは皆さん気をつけていますよね。
「私自身がよくモデルになっていたので、撮られる時の心理を〜」「撮られ上手」
この辺りは男性はチョッとキビシイでしょうか?女性ならではのアドバンテージでしょう。
ここのところを一生懸命考えていると、何だかゲイっつぽくなってしまう自分が怖い・・・
書込番号:9727102
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、number(9)と申します。
発売日に初のフルサイズとなる5DMKIIを購入して以来、満喫した写真ライフを
楽しんでいます。
私は音楽を生業としているのですが、今年の7月中旬からフランスに演奏会兼
講習会の為1ヶ月近く滞在します。8月の頭には全ての用事は終わってしまうので
そこから2週間強5DMKIIを持ってフランスを観光したいと思っています。そこで
皆様に持っていく機材をお聞きしたいんです。出来たら多くのレンズを持って
行きたいのですが、楽器もある為制限せざるおえません。以下機材リストになり
ますが皆様でしたら何をお持ちになるでしょうか?出来ましたら簡単な理由も
添えて頂けると助かりますm(__)mレンズは2本くらいを携行する予定です。
機材
5DMKII
EF17-40 F4L
EF24-105 F4L IS
EF70-200 F4L IS
EF300 F4L IS
Carl Zeiss Planar 50 1.4
また海外旅行時の携行品の保険やストロボの必要性、フランスのお勧め観光
スポットなども併せて教えて頂けたらとても嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

1本だけなら24-105oF4Lを選択しますが…2本なら17-40oF4Lと70-200oF4Lを携行すると思います。
抜けちゃう部分はありますが…17-200oまで広いレンジをカバー出来ますね。
40-70oは足を使ってカバーしちゃいます。
書込番号:9649879
3点

>Carl Zeiss Planar 50 1.4
何を撮るのか分かりませんが、所持レンズ中でこのレンズが無難なような気がいたします。
書込番号:9649892
1点

こんにちは
ボクなら17-40かな、フランスは広くて建物など大きいから。
書込番号:9649905
1点

フランスは行ったことありませんが、旅行の写真だと
EF70-200F4L ISとEF300F4L ISはアルプスへ行って山の
撮影、スポーツ撮影するのなら必要かと思いますが、
そのような具体的用途が無いならあまり出番は無いと
思います。
自分ならEF24-105F4L ISとEF17-40F4LかCarl Zeiss
Planar 50 1.4かな。
書込番号:9649929
1点

number(9)さん、こんにちは。
かなりの期間の滞在なら、必要機材等をまとめて
楽器と同じように空輸した方がいいかと思いますが…?
制限してしまうと、これを持って来ればよかったと後悔すると思います。
撮影地に関しては、定番のルーブルとか…
あとご自身の演奏されたコンサートホールとか滞在のホテルとか。
楽器は何を演奏されているか知らないのですが、一緒に送って終わったら
一緒に送り返すのが、後悔しなくていいのではないでしょうか。
書込番号:9649963
3点

お手持ちのレンズのうち2本だけを持って行くとなると、⇒さんの仰る通り広い画角を選択するか、あるいは広角を選ぶか(17-40と24-105)望遠を選ぶか(24-105と70-200)のいずれかの選択になるでしょう。しかし、この選択は何を被写体にするかによって決まってくるためご本人でないと決められないと思います。個人的には2本という選択をちょっとばかり広げ、⇒さん同様17-40と24-105をバッグに詰め、Planar50/11.4をカメラに付けるのが良いと思いますが、これではだめですか(^_^;? この取り合わせなら画角だけでなく50/1.4によってSSや被写界深度のコントロールも可能となるためかなり広い範囲の撮影が可能となると思います。
>フランスのお勧め観光スポットなども併せて教えて頂けたらとても嬉しいです
こちらについてもレンズ同様に何が見たいのかによってアドヴァイスの内容は大きく異なってくるでしょう。人を主体としたスナップを撮りたいのならカルチエ・ラタンと呼ばれているサン・ミッシェル(St Michel)近辺か名実共にパリの中心であるレ・アール(Les Halls)付近がよいでしょうし、近代的なパリが見たいのならラ・デファンス(La Defance)地区かレ・アールからサントル・ポンピドー(Centre Ponpideau)に至る一帯が適していると思います。また、絵葉書などで見られるような光景が取りたいのなら凱旋門やエトワール広場とこれに続くシャンゼリゼ、ノートルダム寺院、モンマルトルの丘、チュイルリー公園とルーヴル美術館など枚挙に暇はありません。
音楽を生業とされているとのことですので、このキーワードだけを頼りにお話しするなら、パリを始めとする北部フランスならゴシック様式の教会を見られることをお薦めします。ヨーロッパはどこも教会だらけですし、有名な都市には必ずと言って良いほど著名な教会がありますが、北部フランスに点在するゴシック様式の教会は教会美術の頂点の一つと言って良いほど完成度が高いものばかりです。パリのノートルダムが最も有名ですが、他にも同様に世界的に有名なシャルトル大聖堂やパリに優るとも劣らないと言われるアミアン(Amiens)やルーアン(Rouen)の大聖堂もあります。いずれもパリから電車で1〜2時間程度のところにありますので、その気になれば一日で回れないこともありません(実際にやろうとするとかなり大変ですが・・・)。
パリおよびその付近のごく一部をご紹介しただけでもこれだけのものになってしまいますから、フランス全体にまで話を広げると結局自分が行ったことがある場所の個人的な紹介が出てくるだけになってしまいます。何が見たいのか、何が撮りたいのかのヒントでもあればもっと具体的で建設的なコメントが出てくると思います。
書込番号:9649987
3点

>、⇒さん同様17-40と24-105をバッグに詰め、Planar50/11.4をカメラに付けるのが良いと思いますが
「17-40と70-200をバッグに詰め、Planar50/1.4をカメラに付ける」の間違いでした。
書込番号:9649995
1点

>Carl Zeiss Planar 50 1.4
このレンズ、ヌケの良い素晴らしいレンズなんですね!知りませんでした。
マニュアルフォーカスもおつで格好いいと思います!(*^。^*)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/04/08/10634.html
書込番号:9650043
1点

>>Carl Zeiss Planar 50 1.4
>このレンズ、ヌケの良い素晴らしいレンズなんですね
ご紹介のリンク記事では開放の作例が無いようですが、開放は甘いです。
しかしちょっと絞れば確かにヌケの良い描写をしますのでお奨めです。
念のためAFはありません、MFオンリー。
書込番号:9650066
1点

こんにちは♪
私もEF17-40 F4LとEF70-200 F4L ISかなw(できればCarl Zeiss Planar 50 1.4も)
観光はベタですがエッフェル塔、シャンゼリゼ通り(凱旋門)、ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿、ノートルダム寺院等でしょうか^^
普通に町並みや建物もオシャレなので広角系が活躍すると思います♪
書込番号:9650110
1点

number(9)さん、こんにちは。
それだけの期間撮影のチャンスがあるのでしたら2本といわず7−40、24−105、70−200をお持ちになったほうが良いと思いますが・・・どの様な情景に出くわすか判りませんから。
先月30日にラスベガス、グランドキャニオン、ルート66の一部を回って帰って来ました。今回は撮影メインではありませんので16−35、24−105、70−200を5D2で、サブカメラはG10でした。撮影メインの時はサブに40Dとレンズ1本追加し、三脚も持って行きます。今回は一脚を携行しました。
3月のノルウェーはフルコースでした。今月は18日からタイです。ストロボはいつも持って行きます。
ただ、米国方面以外は手荷物厳しいですからね。楽器がお有りとの事で超過手荷物料は覚悟でしょうか。ビジネスクラス以上でよく使うキャリヤが決まっているのであれば、お客様相談にネゴってエキストラ1個xxkgとかもらえるかも知れませんよ・・・事前交渉の余地有ると思います。
あと、レンタカー借りるとやっぱりいいんですがね・・・大きな街中は辛いですが。
楽しんできてください。 (^_^)/~
書込番号:9650143
1点

Carl Zeiss Planar 50 1.4は今でも持っていますが、シャープなばかりじゃなく、発色が素晴らしいです。
それと全体の存在感、シャドウーはシャドウーらしくしかもつぶれることもありません。
ややもすると最近のレンズ(デジカメ)はシャドウーまで明るくしていますが。
それはお持ちのスレ主さんがいちばんよくご存知でしょう。
書込番号:9650144
1点

number(9)さん こんにちは!
私も以前、パリに行った時は広角が活躍しました!
そして夜は、明るい単焦点が必須かなと思いますので、
17-40を常時付けて、夜は50単をカバンに忍ばせて外出!
重さがOKなら70-200も持って行きたいですね。
(二本限定なら、70-200を外すかも!白レンズは危ないので!)
広角は建築物を撮影する時は、絶対にあった方が後悔しないので強くお勧めしておきます。
50単も夜用に必須ですよ!
私は頑張ってズームも持っていきましたが、昼はほぼ広角で夜は明るい単で通しました。
レンズの付け替えも少し気を使うので!
(ズームはコンデジでカバーというのはいかがでしょうか?マクロ(料理等)にも役立つし!)
書込番号:9650347
1点

何を撮りたいのかしら?
普段は何を撮影してます。
わからないのであれば、EF17-40 F4L、EF24-105 F4L IS、EF70-200 F4L IS
の組み合わせで広角〜望遠をカバーできるようにすればどうかしら?
Wズームキットの組み合わせ見たいなもので、何を撮影したいかわからない初心者向け焦点のカバーの仕方です。この2本で大方の物は撮影可能と思います。 この2本から、次の自分の撮影に適した焦点のレンズを拡張していけば狙いは定まりやすいです。
3本になるのかもしれないけど、絶対手放せない一本があればご自由に追加してください。・・・それが、あれば書かれているように思われますけど。
ストロボはいるでしょ? 機会が無さそうでも220とか小型の物を一つ入れてください。(赤色のAF補助光付きの物を選んでください。ストロボ発光無し/補助光ありで、暗部のAF精度を上げる事できます。)
書込番号:9650459
1点

私も飛行機に乗って撮影に出かけます。被写体にもよりますが、
最近は、16-35mm、24-70mm、70-200mmF4、15mm、EF1.4x、430ex、三脚
というのがベースで、状況によって、28-300mm、マクロ、単焦点を
加えたりします。また代わりに70-200mm F2.8や17-40mmを入れることも
あります。
しっかりとしたストラップをつけた5DMarkII+24-105mmを肩から提げて、
17-40mmと70-200mmを持ちやすいバッグなどに手荷物と一緒に入れれば
かなり軽快に動けると思いますが、楽器も同時にハンドキャリーされる
なら、24-105と17-40の二本でしょうか。
書込番号:9650567
1点

パリは、仕事でほぼ毎年行っていますが、残念ながらその他は、ブルゴーニュ地方をちょと回ったくらいです。
パリ市街と、その他の場所では要求されるレンズが異なると思います。パリは街全体が美術館と例えられるように、古典建築が多く普通の街角でも絵になるのですが、逆に意外と色彩的には乏しいため、むしろ標準単焦点を使ったモノクロ写真が印象的な写真になりやすいです。
一方郊外は緑が豊かで色彩も多彩ですからカラー写真でも問題ありませんし、観光地で有名なモンサンミシェルなども含め、広角系のほうが使いやすいと思います。
ただパリは、治安が良くない場所もありますから、目立つ白レンズなんかは持ち歩かないほうが良いと思いますよ。特に夜。街中は、ボディに50mm一本か24-105L一本で機動性を優先したほうが良いと思います。
書込番号:9650589
3点

@EF17-40 F4L
AEF24-105 F4L IS
BEF70-200 F4L IS
をもっていきたいところですが、多いといわれればBはあきらめです
かね。。@は是非ほしいと思います。
書込番号:9650716
1点

フランスには、十回ほど行っています。
私は、ブルターニュの海岸地帯が好きですが、やはり一般的には世界遺産をおすすめします。
シャルトル大聖堂のステンドグラスや、モンサンミッシェルは、やはり必見でしょう。
機材は、重量も考えて、EF17-40F4Lと、EF24-105F4LISの2本で良いです。
フランスの広大な農村地帯や、引きのない場所から撮る大聖堂などは、望遠より広角が必須だと思います。
体力に自信があるなら望遠ズームも持っていかれても良いでしょう。
5DMKIIは高感度も強いので、F4でも問題なく、旅には、小三元レンズが絶妙のバランスです。
非常に良い機材の選択をされていると思います。
食事の写真も撮るなら小型ストロボあるいは小さなコンパクトデジカメでも良いですよ。
メディアをけちらず大量に!
予備バッテリーと充電器、変換プラグも必須です、忘れずに!
あと、上記必須以外に、私の体験から、プラスアルファとして海外撮影旅行に便利な小物を四つほど。
(1)メガネ拭きクリーナー:カメラやレンズ、フィルターが汚れた時、便利です。
(2)超小型三脚:結構お役にたちます。海外夜景もとれます。
(3)UV手袋:海外は紫外線が強いのでお肌が弱い方におすすめ。指の開いたやつが便利。
(4)シャワーキャップ:雨の日や海での撮影にカメラボディーのちょっとした保護として。
ごく一部ですが、私のブログで、フランスの写真もあげていますので、宜しければ参考にしてください。(ブログの左側のカテゴリーでフランスを選択してください。)
どうぞフランスの旅を楽しんで、素敵な写真を撮ってきてください!
書込番号:9650731
3点

number(9)さん
7月のフランスですか。オープンカフェがどの街でも出て、好いですね。
ちょっと前にパリ市内ですが、とんぼ返りで講演に行きました。市内観光タイム無しでした(涙)。
パリより田舎街の方が好きですが、パリなら犬のウンチに注意ですね(笑)
機材ですが、私はトワイライトゾーンに強いハイスピードレンズが好きなので、お持ちのレンズでしたら、
Carl Zeiss Planar 50 1.4を軸にしたいですね。
F4だと表現が単調かもしれません。パンフォーカスでクッキリ系ならいっそコンデジを持って行ってしまうかも・・です。
私のチョイスは5D MkIIならではの画が撮れる
・Carl Zeiss Planar 50 1.4
・EF70-200 F4L
と
・コンパクトデジカメ
の3つです!
観光オススメは・・・時間次第ですが、私ならレンタカーで南に下ります。E9かE21か。
書込番号:9650775
1点

他の方のご意見と一部重なりますが、
僕だったら、5DMK2にPlanar 50mm 1.4を装着したものの他にコンデジを持っていくかな。
この2台での機動性を生かして、バシバシとシャッターを押しまくるというのは如何でしょうか?
9月にスペイン側からピレネーのトレッキング→サラゴサ滞在&観光→マルセイユ滞在&観光を予定していますが、
カメラは5DMK2+Nikkor 50mm/1.8(アダプター付き)或いは近々購入予定の
EF50mm F1.8 IIと、コンデジのPS-G10の2台で臨もうかと思っています。
書込番号:9651291
1点

皆さんお返事ありがとうございました!
予想以上にお返事が多かったので嬉しです。
私自身何を撮るかをしっかりと書いておらず申し訳ありません
でした。フランスではほぼパリにいる為、街角でのスナップや
教会、美術館などを撮影出来たらと思っていました。でも今回
色々とご紹介頂けたので他にも調べて足を運んでみたいと思い
ます。
⇒さん、はじめまして。
17-40&70-200の組み合わせだと確かに幅広いレンジをカバー出来て
良いかも知れませんね。足でカバーというのも大変参考になりました。
カメラっておもしろい!さん、はじめまして。
Planar 50 1.4も良いですよね。やはり50mmは基本ですし押さえたい
所でもあります。Planar 50 1.4かなり良いレンズですよ!
里いもさん、はじめまして。
教会や宮殿などを撮る時は17-40のレンズは大きな力を発してくれると
思います。ヨーロッパは日本と比べて建物の規模が大きいですよね。
Planar 50 1.4も捨てがたい魅力が満載です。
サマンサフォックスさん 、はじめまして。
私は登山も好きなのですが残念ながら今回の旅行では登山の予定はありません。
そうなるとサマンサフォックスさんに提示して頂いた組み合わせが無難です
かね。
VallVillさん、はじめまして。
空輸のご提案ありがとうございました。楽器の場合空輸は何があるか分からな
いので機内に持ち込む事が多いんです。ただ機材だけ空輸するというのもあり
かも知れませんね。検討してみます。
paroleさん、はじめまして。
仰る通り3本持っていけたら最高の組み合わせですね!ただ今回は楽器を2本持っ
ていくのでそれだけでケースも含めると15kg近くある為、他の手荷物はなるべく
減らしたいんです(^^;)そう考えると2本が限界かなと...
観光地についてのアドバイスもありがとうございました。とても参考になりました。
ご提案された場所は出来たら全部行ってみたいです。
ソニータムロンコニカミノルタさん、はじめまして。
Planar 50 1.4とても良いですよね!このレンズを買うにあたって色々な作例を
探していた時にソニータムロンコニカミノルタさんの作例も拝見させて頂きました。
最初のチューリップの背景のとろける様なボケにとても魅了されました。
ちょきちょき。さん、はじめまして。
ご提案ありがとございました。17-40は70-200守備範囲も広いので、第1候補
でもあります。エッフェル塔や凱旋門、ルーブルなどは是非とも行ってみたい
です!
melboさん、はじめまして。
小三元を持っていったらきっと素敵な旅になりそうですね!ただ楽器が2本あり
15kgくらいになってしまうためレンズは2本くらいが限度かなと思ってるんです。。
melboさんさんはたくさん機材を海外に持っていかれて羨ましいです!私も
気合いをいれて小三元持っていこうかな(笑)
kiki.comさん、はじめまして。
素晴らしいお写真ありがとうございました!とても参考になります。
これらの写真を拝見して17-40は必携だなと感じました。仰る通り夜は明るい
レンズじゃないと厳しそうですね。28/1.8はとても欲しいレンズの一つです。
カメカメポッポさん、はじめまして。
最初に撮りたいものをはっきりと明記せず申し訳ありませんでした。今回は美術
館や町並み、教会などを撮影したいと思ってます。ストロボは必携なんですね。
まだ持っていないので270EXかサンパックのRD2000などの小型ストロボを検討
してみます。
Gagarin Blueさん、はじめまして。
そんなに素晴らしい機材と一緒に出来たらとても楽しそうですね!私は残念ながら
楽器を持たずに海外に行った事はないのでいつも機材は制限されてしまいがちです。
いつか手持ちの機材を全て持って撮影の為だけに海外に行ってみたいです。
柴犬らんのパパさん、はじめまして。
パリに毎年行けるとは羨ましいです!パリやそれ以外での色彩の特徴などとても
参考になります。私は古いモノクロの時代に撮られたパリの写真が大好きです。
やはり治安も懸念した方が良さそうですね。もし70-200を持っていっても夜は
使用を控える様にします。
mt_papaさん、はじめまして。
17-40&24-105があれば大抵の被写体には対応出来そうに思えます。17-40は
皆さんお勧めされるので必ず持っていく様にいたします。
模糊さん、はじめまして。
HPの写真とても素敵ですね!
ブルターニュ地方の海岸はとても奇麗と聞いているので出来たら足を運んでみたいと
思っています。気づかない様な細かなアドバイスもありがとうごました。お勧めアイテムは
ぜひ買って行きたいと思います。
紅い飛行船さん、はじめまして。
パリでの講演会お疲れさまでした。パリは犬のうんちに注意とはよく聞きますね(笑)
Planar 50 1.4だと一眼レフならではのボケが作れてコンデジでは出来ない表現ができますよね。
コンデジとの併用も確かにありかなと感じました。GRDigitalを持ってるのでサブとして持って
行きたいと思います。
Colonel Kurtzさん、はじめまして。
紅い飛行船さんにも進められたのでコンデジも携行しようと思います。50mm1本勝負も良いですね!
何でもとれてしまうズームより、かえって画角が固定されていた方が色々と見えてくるものもあるかも
知れないですね。
書込番号:9651724
0点

欧州は数回しか行ったことがないのですが、広角は必須と思いました。
狭い路地でや雄大な風景にはやっぱり広角です。
ただし、フルサイズですから24mmでも十分広角なので17−40と悩むところです。
私なら17−40、24−105、70−200を3本とも持って行きます。
意図が違いますが、折角のフランスですので奮発してタムロンの28−300を追加購入なんてのもありかと。
ストロボは高感度でカバーします。
それからメディアの容量対策もお忘れなく!
書込番号:9651756
0点

その程度のレンズなら全部持っていきなさいよ。逃した瞬間は二度と帰ってこないよ。
でも300mmだけは目立つから止めた方がいいかな。
書込番号:9651958
0点

皆さんからのコメントが一杯なので、以下の私のコメントについてはレス不要です。なんだか押し売りっぽくてすみません。
今年の1月にパリに1週間ほど、美術鑑賞+写真撮影を主な目的として滞在しました。手持ちのレンズを全部(といっても4本でしたが)持っていきましたが、結局使ったのは、ほとんど(1) 24-70 F2.8、(2) 16-35 F2.8の2本でした。単焦点一本はカッコいいですが、何度も行く機会がある場合を除いてはお薦めしません。
それよりも、簡単なもので良いので、(ミニ)三脚の持参を可能であればご検討されてもよろしいかと思います。ルーブル宮、エッフェル塔、サクレクール、ノートルダム、凱旋門など、ライトアップされた場所がパリには結構ありますので。場合によっては、24-105と三脚というのも選択肢になりうるかもしれませんよ。
書込番号:9652377
0点

ヨーロッパには写真撮影を兼ねて何度か行っています(フランスは一度だけですが…)。
撮影の機動性を考えると24−105FLISでほぼカバーできると思います。
市街地の撮影が多いなら24-105をメインに17−40の組合せでどうでしょうか?
ただ17mmの画角は漫然と撮影すると、ただ広く撮っただけの写真になるので使いどころを考える必要があると思います。
6月はオペラもオフシーズンだと思いますが、夜間や劇場の幕間の撮影用には50mmF1.4は重宝すると思います。
70−200F4Lは郊外なら使用頻度は多いと思いますが、市街地はさほど頻度はないのではないでしょうか?
いずれにしてもショルダーバックでF4Lレンズ3本を入れて毎日歩きまわると結構疲れてきます。
とりあえずレンズを全て持参できるなら、現地で以下の通り観光スポットごとに組合せを変えて使ってはどうでしょうか?
@市街地観光…24-105+17-40
A郊外観光…24-105+70-200
B夜間観光…50mmF1.4+24−105
あとパリはスリが結構多いので、くれぐれもお気を付け下さい。
書込番号:9652625
0点

行き先はコートダジュールかな。優雅に過ごすならカメラなんか持ってってる場合じゃないでしょ。といいながら、自分ならEF35mm F2ですね。小さくて軽くて、それでも綺麗です。ズームなら24-105が後悔しないと思います。
書込番号:9652960
0点

私は仕事で主にスコットランドに行きます。
じっくりと構えて撮影できる時間がほとんど無いので、
機動性を考えてレンズは2本です。
お持ちのレンズのなかから選ぶと、50ミリのプラナーを
付けっぱなしにして、小さなバッグに24-105を1本で十分だと思います。
人物撮影をあまりされないならスピードライトよりも
携帯できるぐらいの三脚を入れるかどうかといったところです。
スピードライトを持っていったときは1回も使用しませんでした。
私は自由になる時間が夜からでしたので、三脚はかなり重宝しました。
50ミリのプラナーですが、暗い場所だマニュアルなのでピント
あわせが難しい場合があります。絞ってしまえば問題ではないですよね。
海外に行きますと、撮りたいシーンが盛りだくさんなので、撮影機材を
厳選して機動力をじゅうししたほうが、たくさん撮れますよ!
素晴らしい旅を!
書込番号:9653946
0点

>皆様でしたら何をお持ちになるでしょうか?出来ましたら簡単な理由も
>添えて頂けると助かりますm(__)mレンズは2本くらいを携行する予定です。
>また海外旅行時の携行品の保険やストロボの必要性、フランスのお勧め観光
>スポットなども併せて教えて頂けたらとても嬉しいです。
ここまで丸投げなのは潔い!!
書込番号:9656533
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさま,はじめまして。
現在,40Dを使っているものです。
予算35万円ほどで,カメラ環境の充実を予定しております。
候補として,
@5D MarkUのレンズセット
A40Dを購入してまだ1年半ですので,本体は40Dのままレンズ環境を充実。
EF24mm F1.4L II USM (屋内用)
EF24-105mm F4L IS USM(旅行で1本のみ持って行くとき用)
のふたとおりを考えております。
Aを選択した場合,カメラの新調は5D Mark3が出たときになるかなァと。
どちらが「賢い選択」でしょうか,迷い迷っております。
皆様からのアドバイスをいただけたら助かります。
0点

初めまして
羨ましい予算ですね。
私としてはレンズ充実のAが良いかと思いますが。
書込番号:9645187
7点

こんにちわです。
正直言って、被写体とご本人の好み次第だと思いますよ。
40Dを5DMK2に換えたとしても、画質の良い写真は撮れても【良い写真】が撮れる訳ではないですから・・・
ただ、ここへスレ建てしている事から5DMK2が良いと思いますし、40Dに24LIIとか高級Lレンズを奢るぐらいなら、最初から5DMKIIでLじゃなくても評判の良い単レンズなんかで頑張った方が、写真自体は上手くなると思います・・・
あくまで私の主観ですけどね・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9645216
6点

5D2なら撮影の幅が広がるのも事実。
ほぼ満足ですがもう少し改良されると完璧になりそうな気がするのも事実。
今しか撮れないものがあるなら丸一で、待てるなら待った方が"賢い"と思います。
高感度が綺麗でよりぼけるのでF2.8ズームだけで僕は満足しています。
書込番号:9645223
2点

40Dにご不満がありますか?
40Dと5D2を大雑把に比較してみると、連写の40D、高感度の5D2ということでしょうか(あくまで大雑把に^^;)。
どちらかのボディでなければ撮れない写真がある?かは疑問です。
今の40Dにご不満が無ければ、レンズの充実の方が投資効果が大きいと思います。
ご予算35万なら、Lレンズにこだわらなければ、もっと色々なレンズが買えますねぇ〜
では〜。
書込番号:9645225
4点

@と思います。
ボディは一度欲しくなるとずっと気になってしまいます。
Aは、現在持っているレンズによってしまうのでは?
Aにするのであれば「EF24-105mm F4L IS USM」だけで良いと思います。(@のレンズキットと言っている時点で「EF24-105mm F4L IS USM」は欲しいのでしょうから)
2本まとめって買ってしまうと使用頻度がどちらかに偏ってしまいます。勿体無いので時期をずらされる事をお勧め致します。
書込番号:9645239
4点

予算的に@5D MarkUのレンズセット+L無し単焦点で決まりだと思います。
EF24mm F1.4L II USM (屋内用)をAPS-Cで使うのは勿体無いと思います(個人的に)。
書込番号:9645314
5点

やんぼうまんぼうさま
はじめまして!
他のいろいろな予算を削り,何とか捻出しました^^;
それだけに...あ〜しまった〜!という思いをしたくなくて
質問させていただきました。
書込番号:9645320
0点

私も@をお奨めしたいです。
フルサイズ、APS-Cとは異次元の部分あります。
書込番号:9645322
7点

coshiさま
アドバイスありがとうございます。
「40Dを5DMK2に換えたとしても、画質の良い写真は撮れても【良い写真】が撮れる訳ではない」
↑ごもっともです!デジイチをいじりだしてからまだ1年半くらいですので。
撮りながら勉強,といった感じです。
アドバイス,とても参考になりました。
書込番号:9645329
0点

yellowさま
実は7月に寝台列車に乗る予定でして。
それに向けてカメラorレンズを充実させたいなあと考えていました。
F2.8ズームですか,とても魅力的ですね。あとは...お値段が・笑
書込番号:9645337
0点

Mr.T.Tさんこんにちは
ご予算35万円でしたら、5D2+タムロンA20+タムロンA09+EF50-1.8U+ストロボ
が良いと思います。
動体撮影には不向きですが、それ以外は万能な組み合わせです。
書込番号:9645360
3点

毛糸屋さま
実はデスね,コンパクトデジカメでキャノンのIXY3000ISを職場で購入したのです。
それで,それを使っていろいろと撮ってみたのですが...
画質に関しては,あれれ?3000ISの方が勝っている?
と思ってしまわざるを得ないケースがいくつかありまして...
もっとも,使い勝手や自由度は明らかに40Dにアドバンテッジがあるのですが。
それでどうしたものかなあ?と悩みはじめてしまいました。
書込番号:9645362
1点

キャラメルさま
現在持っているレンズは,40DのセットであるEFS17−85だけなのです...
書込番号:9645370
0点

現在どんなレンズをお持ちになっているのかにもよります。
5DUのレンズキットをお買いになっても、キットの24-105のズーム1本だけで満足できるでしょうか?
結局は他のレンズも欲しくなると思います。
また、どんな被写体を狙うかによっても違います。
高感度が必要な被写体でなければ、当面フルサイズでも使えるレンズを充実して40Dで暫く使い、それから5DUあるいは5DVと言う方向もあるのでは。
そして、将来は40Dを予備として使うとか。
APS-Cは望遠が必要な時に便利ですよ。
尤もここにスレを立てた時点で心の中では5DUに傾いているのかも知れませんが。
書込番号:9645373
2点

レンズ+さま
アドバイスありがとうございます。
まずは安価な単で,単の勉強をするのも良いかもしれませんね。
非L単は24-105 F4L に匹敵するくらいのポテンシャルがあるのでしょうか!?
書込番号:9645386
0点

BVBさま
どちらかというと静体が中心ですので,この組み合わせも魅力的ですね!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9645400
0点

ts1000さま
フルサイズ機は使用したことがないのですが...
やはりAPS−Cとは大きく違うんですねェ。
悩ましい...です。
書込番号:9645407
0点

woods2003さま
実は現在,EFS17−85のみなのです。
主な被写体は,景観,旅行時のスナップ,働く人々,が中心となります。
動きの速い動体を撮影する機会はあまりありません。
弟夫婦の双子ちゃんを撮るときは屋内ですが,あとは屋外の撮影が中心です。
こういった状況です。
高感度が必要だなあと感じるのは,屋内での撮影時ですかねえ。
屋外では不満は感じません。
書込番号:9645416
0点

>非L単は24-105 F4L に匹敵するくらいのポテンシャルがあるのでしょうか!?
お遊びでEF50f1.8を購入されては如何でしょうか?
金銭的にも安いので。
実際使えば納得されると推察致します。
書込番号:9645422
1点

レンズ+さま
ですね,お値段的にもお安いですので。
実際に使用して単の魅力を感じ取ってみたいと思います。
書込番号:9645448
0点

スレ主様
こんにちは
お持ちのキットレンズでは不満がたまるかもしれませんね。
EF24mm F1.4L II USMは別次元と思える結果が得られると思います。
EF24-105mm F4L IS USMもしかりです。
デジイチはボディの持つポテンシャルもさることながら、レンズによるウェイトが大きいと考えております。
カメラに対する思い入れは人によって違いますが、カメラのメカにすごく興味が有るのでなければ現状の40Dでも十分な結果を残せると思いますよ。
確かにフルサイズは魅力的ですが、基本的な「撮影」に大差は無いと思います。
書込番号:9645453
2点

>非L単は24-105 F4L に匹敵するくらいのポテンシャルがあるのでしょうか!?
非L単も24-105も持ってませんが(^^;;
逆に・・・
24-105って、非L単に敵するくらいのポテンシャルがあるのでしょうか!?
書込番号:9645471
3点

質問の意図からかけ離れているかもしれませんが、(内容はかなり私感です)
デジタル一眼レフは2台以上体制が良いです。特に屋外で撮影される方には
1、撮像素子清掃などでサービスセンターに一時預ける事がままある(当日中に終わる場合もあるが時季によって預かりになるので)
屋外で利用する場合、絞り込むしかない場合があるのでローパスフィルタの汚れが気になる事があるのと、屋外はやはりゴミの混入が多くなる
2、レンズ交換を屋外でするとゴミの混入の可能性が高くなるので2台体制だとレンズを付けたままでいられる
3.意外なトラブルの緊急回避
あまり高感度を必要とされていないようなので「EF24mm F1.4L II USM」は高いのでは?
明るいレンズが欲しいのであれば5D2(レンズキット)とEF50f1.8を買えば事は足りると思います。
書込番号:9645483
2点

G10小僧さま
こんにちは。
40Dキットのレンズのみなのです。
まずは劣悪なレンズ環境を少々時間をかけて整えて。
レンズがある程度,整ったら,フルサイズ機へといった流れが良いかもしれませんね。
そのときには5Dマーク3になっているかな...
アドバイスありがとうございます!
書込番号:9645520
0点

僕も@かな。
旅行で40D+「EF24-105mmF4L IS USM」だと広角が不足して撮影しづらい感じがするので。
また、5DMarkVは3年くらいはかかりそうですし。
皆さんがおっしゃられているように、単焦点レンズはひとまず「EF50mm1.8U」でもいいかもしれないですね。
「EF-s17-85mmF3.5-5.6IS USM」は使用率が下がると思うので、予算に回して単焦点は「EF50mmF1.4USM」なんかにしてもいいかも。
Lズームでも流石に単焦点レンズの描写の良さには敵わないですよ。(Lの方が画の安定感、色のりの良さ等があったりはしますが)
40D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」+標準単焦点なんて組み合わせも個人的にはお勧めですが。
書込番号:9645529
4点

yukiさま
>24-105って、非L単に敵するくらいのポテンシャルがあるのでしょうか!?
Lがつくので,Lがつかないレンズよりも“上”なのかなあ,というイメージでした^^;
書込番号:9645553
0点

キャラメルさま
2台体制,こういうメリットがあるんですねえ。
非常に参考になりました。
単の選択も,もう少々,検討してみたいと思います。
書込番号:9645582
0点

私なら@にしちゃうと思います。
40Dと5D2の組み合わせってお互いの弱点を補完し合うにはうってつけな感じがします。
いずれにしろ…そのうち24oF1.4LUも購入しちゃう予感がしちゃいますね…笑
書込番号:9645585
2点

4cheさま
そうですね,ひとまず「EF50mm1.8U」で使い方などを勉強した方が良いかもしれませんね。
それにしても...ズームLは非L単よりも,描写がよい,と思っていました^^;
(Lがつくだけに...)
非常に参考になりました。
書込番号:9645595
0点

こんにちは!
僕も40Dのレンズキットから初めて、50mmF1.8にいってから、EF17-40mm F4L USMとEF70-200mm F4L IS USMの二本買いをしました!そして今レンズにいくか、5D2にいくか迷ってる者です(;^ω^A
お持ちのレンズはキットのレンズのみみたいなので、上記の組み合わせをご推薦します!20万チョットで単の写り、Lレンズの描写が味わえるし、撮影の幅も広がります!40Dもいいカメラなのでもう少し使って、もしMARK3がでたら買えばいいし、出なかったら今より安くなったMARK2をゲットでどうでしょう?
書込番号:9645602
3点

→さま
そ,そんな予感がしますか!?
実は僕もそんな予感がするのです^^;
いずれは,24,50,85,135のL単を...なんて恐ろしいことを考えておりますが。
今回のように,予算が出てきてラッキーなんて場面はそうそうないですから。
遠い先のこと,になるでしょう・・・
書込番号:9645605
0点

チワワさま
アドバイスありがとうございます。
40Dはまだ1年半しか使用していませんからねえ。
サブ機にまわすにはちょっともったいない気がしており,悩んでおりました。
40Dを使用し続けるという選択をすると,ずいぶんとレンズ環境を改善できますよね。
先ほど,おすすめのズームレンズはF4通しですが,リビング等での撮影でしたら「暗さ」はさほど感じないものでしょうか??
書込番号:9645631
0点

>リビング等での撮影でしたら「暗さ」はさほど感じないものでしょうか??
リビングの明るさがわからないので(^^;;
せっかく40Dと17-85があるので
納得のいくシャッタースピードにするにはISO感度をいくつにする必要がありますか?
納得のいくノイズ量はISO感度どの位までですか?
それがわかるとレンズに求めるものが見えてくると思いますよ
書込番号:9645681
2点

こんばんは♪
レンズを充実されたほうが写真を楽しめると思いますが、フルサイズも魅力的で悩みますよね^^
自分でよく使われる画角を把握して、とりあえず単焦点を使われてみてはいかがでしょうか?
リビング等での撮影を考えるとEF35mmF2がお薦めです
単焦点を使ってみてから5D2を買うかレンズを買うか決められてもいいと思います
書込番号:9645688
2点

Lレンズの御購入希望でしたら、@ がお勧めです。
高いお金を出して、レンズの周辺部を使わないなんて勿体ないです、個人的には。
APS-C のボディなら EF-S の組合わせが経済的に良いように思います、個人的には。
コンデジはセンサーが小さいく、レンズの焦点距離が短いから、被写界深度の深いキチっとした写真が撮れます。APS-C からフルサイズに移行されるとボケが気になるかもしれません。
ちなみに私はデジイチは10D、5D、5D2 の3台体制です。便利ですよ。
あとコンデジが PowerShot S5IS、PowerShot A460 の2台体制です。
書込番号:9645734
2点

5Dmk2とEF24-105を買ってみてはいかがですか?、
頭で考えるのと実際使ってみるのはかなり違います、それも経験の浅い事柄であれば。
重さも違うし、大きさも違うのでバックも替えなきゃならない場合もあります、
機動力が格段におちてしまう場合もあるし、
上手く併用できる可能性もある、
画質の違いを圧倒的と感じる場合もあるし、大差ないと感じる場合もあります。
いろんな可能性がありますので、実際に使ってみて感じることがよろしいかと思います。
そうすることで、今後の選択の幅も出てくるし、
自分の嗜好の方向も分ってくるようなきがします。
ちなみに私はAPS-Cとフルサイズを所有しています。
書込番号:9645749
3点

自分の好みで決めていいと思います。
40Dではいい写真は撮れないと思うのなら、5DmkUを選ぶしかないかも?
書込番号:9645750
5点

こんばんは。
>いずれは,24,50,85,135のL単を...なんて恐ろしいことを考えておりますが。
それで、いいじゃないですか。
私個人としては、良いものを着実に揃えていく方が満足がゆくかと思いますよ。
また、純正で揃えていった方が安心です。
もうちょっと頑張って、5D2と、24LIIをいきましょう。
書込番号:9645785
2点

銀塩ボディの頃はボディ(ある意味タダの箱)を変えても大差無くレンズ次第と言う面がありました。
デジタルになってボディのウエイトが上がりLとか非Lとかレンズの差よりAPS-Cとフルサイズの差の方が大きいと思います。
書込番号:9645792
7点

>画質に関しては,あれれ?3000ISの方が勝っている?
と思ってしまわざるを得ないケースがいくつかありまして...
画質ではなく、手ブレということはないですか?
だとしたら、フルサイズにするともっとシビアになるようですよ。
書込番号:9645796
2点

ちょきちょきさま
具体的なアドバイスありがとうございます。
そうなのですよ,レンズも本体も魅力的でして。
魅惑されて判断つかず・・・といった状況下にあります。
これまで撮った写真を見返しながら考えてみますね。
書込番号:9645878
0点

僕なら・・・貯金します。
正直、スレ主さんが何のために5DMK2が欲しいと思っているのか分かりません。
40Dレンズキットに不満があるのですか?
その不満は、5Dmk2でなければ解消されないのですか?
各種フィルターや外付けストロボや三脚等は必要ありませんか?
何故、@orAの選択肢に絞ったのですか?
ただ単に、5Dmk2が欲しくて後押しして欲しい・・・所有欲を満たしたい・・・といった事しか、感じられません。
今一度、5Dmk2と40Dの違いを見直して、価格差に見合った違いがあるのか、40Dでは対応出来ないのか考え直す事をお勧めします。僕には5Dmk2のアドバンテージは高感度と画素数くらいにしか思えません。
40Dはとても良いカメラです。写真を撮っていて、これは5Dmk2じゃないと撮れない!と実感して買う方が、有効に使えると思いますよ。
撮影用のアクセサリーや、浮いたお金でまた旅行に行くとか・・・使い道は様々です。一時的にフルサイズはフィルムカメラにしてしまうのも良いかもしれませんね。フィルムのEOSは格安で手に入りますので。
書込番号:9645889
3点

Mr.T.Tさん
私も40Dを使っていましたが、ISO800以上のノイズが気になって5D2に買い替えました。
フルサイズに慣れておくためにも、将来購入予定なら早い方がお勧めです。
動画もファームアップ後、更に楽しくなりましたので!
レンズは24-105と50F1.8を同時購入して徹底的に使うと良いと思います。
その後、必要なレンズが判って来ますので!
書込番号:9645897
3点

スースエさま
非常に参考になります。
APSーCからフルサイズへの切り替え,かなりの違いがありそうですねえ。
カメラ,5台体制ですか!?
撮る場面を想定しながら,持って行くカメラを選ぶことが出来ますねえ。
書込番号:9645898
0点

個人差の問題かも知れませんが私は50Dのカラーノイズ(40Dの方がマシ)がストレスになり5D2に入れ替えてしまいました。
書込番号:9645913
2点

どちらもありとおもいますが、5DmkII にしておくと長くつきあえる
と思いますよ。フルサイズへに移行の価値は高いと思います。
書込番号:9645917
2点

>ただ単に、5Dmk2が欲しくて後押しして欲しい・・・所有欲を満たしたい・・・といった事しか、感じられません。
であれば
レンズを揃える前に、フォーマットを決めた方が良いです。
135にする気なら・・・
40Dをやめて5D2(A900/D700/5D)にした方が、無駄が少ないと思います。
レンズよりも前に
135にする気がないなら・・・
すっぱり(5D2は)あきらめてAPS-Cでベストなシステムを組んだ方が良いです。
書込番号:9645939
1点

みなさま
たくさんのアドバイス,ありがとうございました。
今回は,レンズ環境の整備を図ろうかな,と思います。
手元には「EFS17-85」だけですので,まずは安価な「EF50mm F1.8 II」で
今のレンズとの違い,単での撮り方などを学習してみようかと思います。
書込番号:9645960
1点

チワワです。再び失礼します!
性格にもよりますが、5D2を買ったら40Dの出番は少なくなると僕は思います!もうちょっと使い込んであげてもいいかなー?と個人的には思います(^^)
(スレ主さまと同じで、1年半で5D2を欲しくなってる自分が言えるような立場じゃないですが・・・(汗))室内の撮影は40DでのF4通しのレンズは静止物なら結構イケますが、ペットや子供などの動く物は、厳しいのです!そこは、EF50mm F1.8 U USMを使えば良いんじゃないんでしょうか!?長かったら、35F2なんかも良いと思います!おそらく、遅かれ早かれフルサイズに行くと思いますので、EF-Sは避けEFレンズで揃えていけばいいんじゃなでしょうか!?
書込番号:9645971
2点

>ただ単に、5Dmk2が欲しくて後押しして欲しい・・・所有欲を満たしたい・・・といった事しか、感じられません。
↑こういった気持ちはありませんよ。
せっかく出てきた予算ですので,上手く使いたいな,と思っているまでです。
書込番号:9645978
0点

ちわわさま
ありがとうございます。
皆様の多様なアドバイスを参考にさせていただいた結果,
マーク3が出るころまでは,今の40D+レンズ整備,で行こうかな,と思うようになりました。
まずは「EF50mm F1.8 II」を使ってみようと思います・。
書込番号:9645997
0点

こんばんは。
>実は7月に寝台列車に乗る予定でして。
確率90%で、行く先は北海道と見ました。
当たっているでしょうか?
ちなみにダービーの3連単は当たりました。
A3程度の引き伸ばしでは40Dも5DUも写りは変わりがないとの
意見もありますが、だとしたら5DUもα900もD3Xも売り出す
必要など、まったく無いわけでして・・・
私なら生きてるうちに何度も行ける機会があるとは思えない北海道
ですので、40Dの写りに不満がまったくないとしても、問答無用
で@を選択します。例え結果的に40Dだけでも良かったなぁ〜と
思ってもです。
ちなみに行き先が北海道でない場合は、1年程度使っただけの40D
でしょうから上記文面はご破算、価値がそうそう落ちることはない
高級レンズを先に入手するのもありかと。
書込番号:9646007
3点

私なら5D2のレンズセットにします。
@かAかっていうのは、24−105は同じですから、言い換えると24/1.4Lか5D2かっていうことですよね。
それならば5D2にすることによる画質や撮影の幅の違いの方が大きいと思います。
書込番号:9646047
1点

APS-Cボディでフルサイズレンズ集めるのはあまり賛成出来ません。
何故かと言うと周辺ボケや片ボケが発見出来ない場合が多いからです。
後々になってフルサイズボディ買ってから片ボケなど発見されても保証期間過ぎていたりします。
書込番号:9646069
1点

はじめまして。
自分もEOS 5D Mark IIのレンズキットが良いと思いますが
もし40Dでレンズを増やしたいなら
望遠ズーム「EF70-200mm F4L IS USM」と
広角ズーム「EF16-35mm F2.8L II USM」か「EF17-40mm F4L USM」
がいいんじゃないですか。
「EF24mm F1.4L II USM」は高価すぎるし
「EF16-35mm F2.8L II USM」と画質を比較しても
40Dなら素人目には判断できないと思いますよ。
「EF70-200mm F4L IS USM」と「EF16-35mm F2.8L II USM」なら
予算内だしいずれボディをランクアップしても
長く使えるレンズですよ。
書込番号:9646099
1点

>いずれは,24,50,85,135のL単を...なんて恐ろしいことを考えておりますが。
35oF1.4Lも是非…なんて言ってみちゃったりします…笑
書込番号:9646109
2点

ミホジェーンさま
大当たりです^^;
その大イベント(笑)がありますので,それを機として環境整備を進めているのです。
夜行寝台は18年ぶり,とても楽しみなんですよ。
書込番号:9646143
0点

mmv8さま
そ,そうですねえ。う〜ん。
こうやって試行錯誤するのも一眼レフならではのものなのでしょうかね。
書込番号:9646153
0点

ts1000さま
そのような初期不良があるのですね。
う〜ん,レンズそろえて→その後,本体を,というのも問題アリなのですねえ...
書込番号:9646159
0点

そすさま
将来的にフルサイズへ移行しても,きっと,いろいろなレンズを組み合わせながら楽しみたい!
って思ってしまうでしょうからねえ...
その意味では,まず,レンズ(本体よりも長期にわたって一線で使えそうですし)をそろえ,と思っていたのですが。
APS-Cで確認できない初期不良が〜ということをお聞きしますと,やや不安になります^^;
書込番号:9646176
0点

5D2ですね
24/1.4II(200mmまでのL単全部も)使っていますが「超広角でF1.4」なのがポイントで
APS-Cだと40mm相当近くなってしまいます
自分なら「だったら5D2でEF50/1.4かSigmaでいい、差額15万ぐらい吸収できる」と考えます
少し乱暴ですがだいたいにおいて200mm以下ぐらいの世界では
レンズに同じキレを求めると「広角ほど難しく高い」んです
APS-Cですと「広角でこれだけの画質」だからこそ高いL単を
ただの標準レンズとして使うことになり
レンズにハマればハマるほど割高な印象になると思います
ボディーの変更は全ての焦点距離のレンズ(の写り)に影響しますので
まずボディーが効率的です
書込番号:9646182
4点

→さま
>35oF1.4Lも是非…なんて言ってみちゃったりします…笑
お,恐ろしや〜といったところです。
どぼん,と沼に落ちる音まで聞こえてきそうです^^;
書込番号:9646185
0点

BABY BULE SKYさま
どちらか一方を優先的に,と簡単にはいかないのですねえ...
違った意味で「沼」にはまっている状態です。
もう少々,熟考してみます。
書込番号:9646233
0点

Mr.T.Tさん こんにちは
今の40D+レンズ整備に決められつつあるようですがあえて
@5D MarkUのレンズセット に1票!!!
「予算35万円」がいつも用意出来るなら別ですが、今レンズの充実に使い切り、後から、やっぱ 5D MarkU 欲しい欲しい病が出ても、ボディー代約23万円を捻出するのはなかなか骨が折れると思います。
逆に5D MarkUのレンズセット にしておけば、Lレンズ沼に引きずり込まれても、物によりますが10〜15万円の捻出で済まないかな〜あ(汗)
かく言う私も、先頃40DのEFS17−85を使いこなせてもいないのですが、35mm換算で焦点距離40mmの明るいレンズが欲しくて、EF24mm F1.4L USM(Uじゃないよ)を12万円と言う値段につい衝動買い!!!
解像感は「U」には及ばないかも知れませんが、40Dに装着したときの解放時の適度にソフトで発色も綺麗で(EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと比較してビツクリ!)、これがLレンズの凄さか〜!!!と思い知らされました。
で、済めば良かったのですが、「待てよ、これに5DUのレンズセットをゲットすればLレンズが2本、40Dと5DU行ったり来たり使えるじゃん!」
5DU欲しい欲しい病が発症!!!
じりじりと上昇を始めたココの最低価格を見つつ、どうしても発作を押さえきれず逝っちゃいました・・・
カメラは写真を撮る道具ですが、これを持って触って喜びを感じることも出来ます。
人それぞれに楽しみ方は有ると思いますが、私は5DUと40Dで写真を撮っていて、綺麗な写真が撮れること、又ハードをいじることにも幸せを感じます(笑)
資金使い切りまでしかり悩んで下さい(これも又楽しいですよネ)
駄文長文を失礼しました。
書込番号:9646240
1点

かまあげきしめんさま
こんばんは,5DUへ逝ったエピソード,楽しく読ませていただきました。
やはりL単は衝撃的でしたか!?
実は,キャノンフォトサークルで一度,「70-200 F4L」のモニターが当選しまして。
今のレンズと撮り比べてみたことがあったんです。
人を撮れば髪の毛の一本一本がくっきりと描かれ。
景色を撮れば色ノリ&コントラストが今まで以上に美しい。
そういうびっくりな体験をした記憶があります。
そうですねえ...今回のようなまとまった資金がポンと生まれてくるのは滅多にないですからねえ。
どうしたら自分が一番満足した写真ライフを送れるのか,よく考えてみたいと思います。
書込番号:9646268
0点

>40Dでは対応出来ないのか考え直す事
EF24mmf1.4を例にすると、24mmの画角でf1.4はフルサイズしか出来ません。
したがってAPS-Cでは対応できません。
付け加えると、ファインダーも比較になりません。
書込番号:9646536
2点

「フルサイズがいい!」という感じではなさそうですし…個人的にはレンズ投資かな…
今持っているレンズが17-85のみのようですので、10-22、70-200、そこからはを単焦点を追加されるといいと思います。
いずれフルサイズに移行だとしても、それまでの間だけでも10-22は持っていて損のないレンズです。
APS-Cで24-105の購入は広角不足になるので18-200、またはシグマ18-125に買い替えもいいと思いますよ。
書込番号:9646547
2点

>実はデスね,コンパクトデジカメでキャノンのIXY3000ISを職場で購入したのです。
>それで,それを使っていろいろと撮ってみたのですが...
>画質に関しては,あれれ?3000ISの方が勝っている?
>と思ってしまわざるを得ないケースがいくつかありまして...
それなら話は簡単と思います。
次に何を買うかを相談する前に、手持ちの一眼でコンデジよりキレイに撮れるようになるまで特訓に特訓を重ねます。
だいたいコンデジよりキレイに撮れるようになった後、どうしても手持ち機材でカバーできない部分があるなら、
そのときはじめてカメラ屋などに相談して上位機種や代替レンズの購入など最善の解決策を検討します。
特訓してもコンデジがキレイなら、そのときは一眼をあきらめるほうが良いと思います。
実際、コンデジのほうがキレイなら、わざわざ一眼を使う必要は全くありません。
私が趣味で使うd700や5d2などは、あくまでコンデジでは対応できない撮影のカバーがメーンです。
だから一眼は旅行にはほとんど持っていかないし、屋外にも滅多に持ち出しません。
書込番号:9646642
1点

こんばんわ。私も40Dからの買い増しで、5D2を先月買いました。
もっとも印象があるのは、2点です。
1.40Dに比べて広角側になるので、EF17-40F4LとEF50F1.4Lが今までのレンズと別物の
様に使い勝手が良くなりました。今はその楽しさを満喫しています。
2.ISO AUTOで、ISO100から3200まで自動で変わってくれるので、手ぶれの心配がなくなりました。
これは、F4通しがメインレンズの私としては、非常に便利です。
結論としては、道は2つです。
広角重視で、スナップなど室内を含めて使い勝手を望むなら@です。
いろいろなレンズを勉強、経験したいならAです。
本体は、日夜進歩して変わっていきますが、レンズは残ります。わたしならもっといろいろなレンズを試す方を選択します。
EF24-105F4LISは良いレンズですよ。ではでは。
書込番号:9646674
1点

こんばんは^^
自分も40D所有で、先日5DMarkUを買い増ししました!
レンズは今年に入ってからEF24-105mmF4L IS USMとEF17-40F4L USMを
購入していたのでボディのみの購入でしたが、40Dとは異次元の高感度耐性に
ビックリしています。自分の感覚としては5DMarkUのISO3200と40DのISO800の
ノイズレベルが同等ぐらいに感じられます。
40DではEF24-105装着時、どうしても広角側が足りないシーンが多くて、
最初は要らないと思っていたEF17-40を追加購入してしまいましたσ(^_^;)
最初に5DMarkU買ってたら17-40よりも先にEF70-200F4LISを購入してたかな…?
自分は24mm以下の超広角域はあまり使わないし、逆に100mm以上の中望遠域の方が
使用頻度高いので、先に5DMarkUを手に入れて70-200をGETしておけばよかったと
少し後悔しています。望遠はSIGMAのAPO50-500mmF4-6.3EX DG HSMを持っていますが
かなり重いレンズなので、持ち歩くのはなかなか躊躇してしまいますし、描写力も
40Dで使う分には満足できますが、5DMarkUで使うにはちょっと力不足…
とりあえず今は、5DMarkU+EF24-105と40D+EF17-40mm or SIGMA50-500mmの
組み合わせで撮影を楽しんでいます^^
5DMarkUは想像以上に撮影の幅を広げてくれます。
細部の表現力はもちろん、レンズの能力を最大限に使いきれる喜びは大きいと思います。
周辺減光もEFレンズに関してはデータがプリセットされていて、
違和感無く(自分の目には…ですがw)補正してくれるので有難いです^^
ただ、40Dと比べると、メニューボタンのストロークが深くなって、
ちょっと押しづらいのが個人的には残念です(^_^;)
書込番号:9646962
1点

40Dに24LUは勿体無いと思います。レンズの真ん中しか使わないことに
なるのでそれだったら24F2.8でもいいような気がします。
僕は5D2に16−35LUで撮影するときにやっぱりフルサイズの広角は広いと
思います。ですので35万の予算でしたら5D2とあとちょっと出して24LUを
お勧めします。
書込番号:9647073
2点

私は、40Dと5DmkII、KissDN、DXを使用していますが、40Dと5DmkIIはまったく別の次元の写りです。絶対買われた方が幸せになります。レンズまで予算が回らないのであれば、とりあえず、タムロンの28-75mmF2.8のA09だけでもすごい写りがいいですよ。プロもポートレートから風景まで使う常用レンズです。価格の安さとはまったく別次元のレンズですよ。余裕があれば、シグマの50mmF1.4を追加すれば、純正よりいい写りをするレンズセットになると思います。もちろん40Dにセットしてもいいと思いますよ。
私は、絶対5DmakII一押しです。現在考えられる最高のカメラです。
書込番号:9647392
1点

たぶん今の状態で5DMK2なりレンズなりいいもの揃えても
Mr.T.Tさんのコンデジ写真を超えることは難しいと思われます。
前の方もおっしゃっておりますが、まずは基本的な撮影の仕方と
正しい現像の仕方を身につけるべきだと思います。
手ぶれしない様にしっかり構えること。手ぶれしないシャッタースピードを
考慮する。風景などじっくり撮影できるものは三脚を使うのもよいです。
風景では絞ることも必要です。
そして現像時にはコンデジのようなシャープさがよいのであれば
シャープをあげてみたりしてください。
以上のことだけでもコンデジなんかより奥行きのあるシャープな
画が撮れると思います。
機材のステップアップはその後からでもよりと思います。
書込番号:9647427
1点

凄く悩ましい選択ですね。
5D2とEF24mmF1.4Lの二択みたいになっちゃってるのが。
なぜなら、「ボディーとレンズそれぞれ1本ずつだけ選べ」と言われたら
自分のイチオシが5D2+EF24mmF1.4Lだからです。
今年の正月に帰省するときは、撮影機材として5D2にEF24mmF1.4L(ただし旧)を
付けっぱなしでコンデジ等も持たず24mm単焦点画角1本勝負で過ごしました。
旅行で荷物は減らしたいレンズを何本も持っていけない。
そんな状況で選ぶ組み合わせです。
フルサイズの存在価値は広角にあります。絶対にウデでは補えないのが広角側画角です。
夜行での旅行なら開放F値は小さいのが欲しい。室内や車内も考えると広角が欲しい。
予算がキツいなら次善にシグマのF1.8トリオもお薦めです。20mm24mm28mm
書込番号:9647512
1点

Mr.T.Tさん、はじめまして。
40Dに不満は無くレンズに不満があるのでしたら
無理に今5D2を買うのではなくレンズですかね。
24-105では広角が足りないように思えるので
17-40、24-105の二本というのはいかがでしょう?
17〜105までLで楽しめると思うのですが。
F4で室内が心配と言うのであればストロボを買って、非Lの単焦点2本買っても
予算内だと思います。
上記のレンズならフルサイズを購入しても使えるわけですから。
とは言っても5D2が気になるのもわかりますよ!!!
書込番号:9647841
1点

Mr.T.Tさん、こんばんは。
スレッド、伸びましたね!!
<<非L単は24-105 F4L に匹敵するくらいのポテンシャルがあるのでしょうか・・・
非 L 単はおろか、非純正が多くなっております(汗)。
何しろ『趣味』ですから制約も決まりもないと思いますよーー。ただ、ご自身の『スタイル』が決まればいいんじゃないでしょうか。と言いつつ、決まりかけた自分の『スタイル』が良いのか悪いのかすら分かりません(汗)。
憧れだけで古いフルサイズを手にした者より、駄レスで恐縮です。 m(__)m m(__)m
ではでは。
書込番号:9648206
1点

望遠・動き物撮影が多いならそのまま40D。
それ以外なら5D2。
書込番号:9648220
1点

こんんばんは。
> @5D MarkUのレンズセット
>
> A40Dを購入してまだ1年半ですので,本体は40Dのままレンズ環境を充実。
> EF24mm F1.4L II USM (屋内用)
> EF24-105mm F4L IS USM(旅行で1本のみ持って行くとき用)
Aの場合でも将来的に5D3?を買われると決められておられる
ようですので、@が「賢い選択」だと思います。
Aのレンズは将来5D3?を買うことを見据えて選択される画角と
しましたらそれを5D3?を買うまでの間40Dで使うことは時間の無駄
になると考えます。また旅行で1本のみ持って行くにはEF24-105F4L
では広角側が足りません。courvoisierさんも指摘されておられます
通りEF17-40F4Lなどを買うはめになって、5D3?ではあまり使わない
レンズとなってしまうことも考えられます。逆にAのレンズが40Dで
使う画角だとしましたら、やはり5D3?を買った時に別の画角の
レンズが欲しくなると思います。
書込番号:9648246
1点

@の5DMarkUと24-105Uすると、確実にLレンズが欲しくなると思いますョ。
ボディの価格も決して安くないですけど一通り不自由しない程度のLを揃えると・・・
私もコンデジからいきなり5DMarkUにステップアップしましたが、何もレンズなど持っていないので広角から望遠まで買うとざっと80万・・・
軽自動車買えそうですね(^^;)恐ろしい。
それでもまだL単が幾つか欲しい欲しい病デス。
Aでレンズの充実を図ったほうが幸せかも知れませんが、ずっと5DMarkUが気になるでしょうね。
やっぱり@かなぁ〜。。。
書込番号:9648271
1点

am12さんに激しく同意です。
私も@をお薦めしましたが遠回りした方が良いのかも知れません。
書込番号:9648317
1点

レンズはちょい頑張ればいつでも買えるので、
(マップカメラ金利ゼロは毒...)
あたしだったら5D2買うわ(・ω・)
書込番号:9648396
1点

> 画質に関しては,あれれ?3000ISの方が勝っている?
> と思ってしまわざるを得ないケースがいくつかありまして...
Mr.T.Tさんのいたらないところもあるかと思いますが、
35万の予算があるなら5D2を買われた方が7月に北海道へ
行かれた時に後悔されないと思います。EF24-105F4Lや
EF24F1.4Lのスレには書き込まれてないようですので、
Mr.T.Tさんは5D2レンズキットでほぼ決まり、誰かに
後押ししてほしいのだと思います。今すぐ買って北海道へ
行くまでに練習しましょう。
シャッタースピードはご存じかとは思いますが1/焦点距離。
50mm画角なら1/50以上が手ぶれしない基本です。40Dなら
画角1.6倍ですので1/80以上になります。邪道ですが5D2は
ISO3200くらいまでならノイズも少ないのでISO感度を上げれば
40Dよりも手ぶれは簡単に防げると思います。
風景を撮るには絞りF8.0以上で撮っておけばそこそこ
シャープな写真が撮れます。
シャッタースピードと絞りを考えて撮るだけでもかなり
改善されると思います。
書込番号:9648409
1点

Mr.T.Tさん、こんばんわ。
わたしも約1年半前に40Dでデジ一デビューしました。
いま現在、いつのまにか手元に5DU、50Dがあります。
(40Dは5DUの下取りに出しましたが、その後、望遠側と子供のスポーツ撮り用にAPS-Cも必要だったと再考して、50Dを購入)
レンズもいつのまにかLズーム、L単等があったりします。
あ〜恐ろしや、カメラ(レンズ)沼!
*5DU+EF85mmF1.2LUSMは最高ですョ!
書込番号:9648442
1点

5DM2+EF50F1.8+TamronA09を買って、単で大丈夫かズームがいいか検討
後は作りの差とか、見栄とか、好奇心とか、うまいと思われたいかとかみたいです。
上の組み合わせなら現状よりはるか良い環境になります。
1DM3(5DM2でも変わらないと思います)+L単を95-100点とすると
EF50F1.8で90点、TamronA09で85点くらいかな。
40D+1785は60点くらい、
24105F4LISは80点くらい
明るいレンズはいいものです。
書込番号:9648655
1点

みなさま
おはようございます。
一晩のうちにたくさんのコメント&アドバイスを頂き,ありがとうございます。
どれもとても参考になりました。
昨日,これまで撮った写真を見返したり,リビングで撮影したりした結果,
@屋内撮影の大半が「ISO800」でやや粒子が目立つ
→ 赤ちゃん相手にフラッシュを焚きたくないことが理由
A屋外撮影時,液晶モニターが非常に見づらかった
Bキャノンフォトクラブのモニターで70-200F4Lを使用した際の衝撃を思い出した
→ 色ノリ,くっきり感が全然異なりビックリしました
現在の環境(40D+EFS17-85)への不満はやはりこの3点に集約されるのかな,と改めて感じました。
プリントに関してはpx-5600を使用しているのですが,特に不満は感じません。
こういった状況です。
> 画質に関しては,あれれ?3000ISの方が勝っている?
> と思ってしまわざるを得ないケースがいくつかありまして...
1日,撮影すると2〜3枚,このような状況が発生するケースがありまして。
このあたりは修行を積まないと!と感じています。
書込番号:9649031
0点

こんにちは。
予算があって、あれこれ考えてる時が、
一番楽しかったりしますよねw
私ならどうするかなぁ、と考えて。
5D2ボディ=23万円
シグマ50mmF1.4=4万5千円
残った金額にもうちょっと頑張って、
EF24−105mmF4L=10万円 合計37万5千円
予算が限界なら、
タムロンA09=3万円で我慢かな。
書込番号:9649664
1点

> @屋内撮影の大半が「ISO800」でやや粒子が目立つ
> → 赤ちゃん相手にフラッシュを焚きたくないことが理由
感じ方に個人差はあると思いますが5D2ならISO3200でも
ノイズは気にならないと思います。
下のスレに5D2の高感度ノイズサンプル画像が何点かありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9616834/
> A屋外撮影時,液晶モニターが非常に見づらかった
40Dは触ったこと無いので比べられませんが、5Dと比べますと
屋外でも明らかに見やすくなっております。
> Bキャノンフォトクラブのモニターで70-200F4Lを使用した際の衝撃を思い出した
> → 色ノリ,くっきり感が全然異なりビックリしました
Lレンズは色のりが良いです。
5D2を買ってLレンズも広角から望遠まであれやこれやとなると
35万ではぜんぜん足りません。
まずは写したいものを整理されてはどうでしょうか。
経験上一眼を買ってすぐの頃は望遠ズームレンズを使い
たいという方が多いですが、買ったけどあまり使わず売った
という方も多いです。望遠ズームレンズを買われるのなら
何を撮る為に買うのかと言うことを冷静に考えられた方が
よろしいかと思います。
現在40DでEFS17-85を使われていたとのことですのでEF-24-105F4L
ですと若干広角よりになりますが、EFS17-85の画角で満足なら
EF-24-105F4Lのレンズキットを購入されたらよろしいかと思います。
最安値で32万くらいなので残り3万円でLレンズじゃない単焦点レンズ
を買われたら一眼ならではの背景のぼけた写真が楽しめると思います。
EF50F1.8なら8千円ほどで買えますし。
書込番号:9649816
1点

ボディ2台あって使いこなせますか?1台であれこれ工夫して撮影したほうが楽しいと思いますよ。だいたい、〜用カメラという考え方が違うと思います。
いいカメラにいいレンズでは、綺麗な写真が撮れて当たり前。
40DにLレンズが格好いいと思います。
書込番号:9649873
2点

こんにちは。
気持ちはレンズキットに決まりと思いますので、背中押しますよ!
EF24-105mm F4L IS は便利な使いやすい良いレンズですよ。5D Mark II と良いコンビと思います。
後は予算が有ればEF50mm1.4かEF35mm2.0無ければEF50mm1.8が有れば室内とかもOKですし。
高感度に関しては40Dと5D Mark IIでは勝負にならないです。
後々EF70-200F4L IS等お気に入りのレンズを揃えて行けばいいのでは?
書込番号:9649881
1点

みなさま
その後もたくさんのアドバイス,ありがとうございました。
初めての書き込みにも関わらず,親身になってのコメント,感謝感謝です。
この1ヶ月,家庭でもカメラの話を毎日のようにしていましたら,嫁さんも関心を持つようになりました。
私も挑戦してみようかな?と。
重量の軽いkissをということでしたが。
では,kissを買い足すのではなく,40Dを使ってくださいな。
それで,カメラがなくなってしまった(?)私は,5DUレンズセットを...という流れになってしまいました。
レンズは撮りながら必要に応じてぼちぼち揃えていこうかなと思っています。
仕事がない週末は当分,妻との撮影・プチ旅行となりそうです。
思い返せばこの何年か,仕事で週末を留守にすることが多かったので。
家庭円満のためにも共通の趣味を持つ良い機会かな?と思っております。
みなさま,心からのコメント&アドバイス,ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:9650615
0点


URAWA_REDSさま
こんにちは。そうですねえ〜。
おそらく次はそういうレンズが欲しくなるんだろうなあ...と思います。
試行錯誤しながらの撮影,楽しいですよね^^
書込番号:9654478
0点

50mmのレンズを50mmで使うのがフルサイズの醍醐味だと思います。
APS-Cで使うと80mmになって室内では使いづらいし、35mmだとあまり
ぼけないという悩みがありますが、5D2でそれが解決。
EF24-105F4Lをしばらく使ってフルサイズの焦点距離に慣れられたら、
使用頻度の高い焦点距離の単焦点レンズを買われてみてはどうでしょうか。
Lレンズじゃなくてもじゅうぶんきれいに写りますよ。
書込番号:9655124
0点

初めまして
私も、40D、5DM2を使ってます
使い道は自然と違います、室内、風景など5DM2
運動会など、40Dです、私はレンズそろえました
フルサイズだといい写真になるかと?思い5DM2買いました。
何を撮るかによって違いますが、楽しく撮ることが大事だとおもいます。
機材にこるときりがありません。
わたしは、プリンターもパソコンも買い換えました
書込番号:9656339
0点

サマンサフォックスさま
こんにちは,アドバイスありがとうございます。
まずは24-105でいろいろと撮り倒したいと思っています。
その間に,自分の好みの焦点距離が見えてくるでしょうから。
その後の対応を考えたいなと思います。
沼に落ちない程度に(笑),楽しみたいと思います。
書込番号:9660427
0点

早起きパパさま
アドバイス,ありがとうございます!
そうですねえ,サイズの大きなファイルの取り扱いには,PCの処理能力が重要になってきますね。
1年ほど前に最新CPU,大容量メモリ(4G),グラフィックボードを備えたモノを購入したのですが。
40DのRAWでしたらストレスなく処理できたのですが。
さてはて,5DUではどうなることやら!?
プリンターはこれまた昨年px-5600を購入しました。
四つ切りサイズへの印刷が中心でして,プリントに関しては不満はありませんねえ。
書込番号:9660445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





