EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 22 | 2012年1月17日 00:45 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年1月18日 23:35 |
![]() |
14 | 11 | 2012年1月14日 16:10 |
![]() |
15 | 13 | 2012年1月12日 19:09 |
![]() |
14 | 18 | 2012年1月10日 22:17 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2012年1月7日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
10年前にEOS 10Dを購入して室内でストロボたいて女性を撮影しています(仕事)が画素数のせいか明るさがないのでEOS 5D Mark II かEOS 7D の購入を考えています。当時はプロカメラマンに伝授して頂いて機材を揃えたのですが現在もカメラの知識も無くドシロートです。予算の関係で5Dか7Dどちらかで迷っています。
御先輩方、教えてください
0点

10Dの写真のどこがご不満でしょうか?
(それがわからないと答えようがないと思われます。)
書込番号:14023487
2点

こんばんは。
その二択でしたら5D2をオススメいたします。
ポートレートに適していると思います。
>明るさがないので
これはレンズによって変わる部分ですが…使用レンズは何でしょうか?
書込番号:14023554
0点

画素数と明るさは無関係です。
もっと高画素数が必要なのか?
もっと高感度が必要なのか?
具体的に不満箇所がわからないと、答えようがないと思いますよ。
書込番号:14023557
0点

こんばんは。「画素数のせいで明るさがない」とはどういことが分かりませんし予算で迷うってどんな状況でしょうか。
仕事で10年間女性を撮影していてど素人は謙遜ですよね?
レンズ資産がどうなのかも不明ですが、まあ普通に考えたら5DUしか選択の余地は無いと思いますけど。
書込番号:14023583
2点

7Dは持ってますが、条件によってはISO1000くらいから結構なノイズが出ます。ストロボを使うなら関係ないかもしれませんが、他の方の作例を見る限り5D2の方がノイズは少ないので、5D2にしておいた方が良いと思います。
書込番号:14023617
0点

こんばんは、早速の沢山のご返信ありがとうございます。
10DではMモードスピード125・絞り8.0でストロボ2台で撮影してます。
写真添付しますが暗く感じています。
本当にシロートなので明確に答えられずにすいません。
書込番号:14023646
0点

この写真を見る限り不足しているのは
ライティングだと思います。
10Dのままでもまだまだ向上させる部分はありますし
ライティング機材が同じならカメラを変えても
上がりは向上しないと思います。
書込番号:14023669
0点

ストロボをもう一灯増やして アクセントを付けるのは如何でしょうか?
この状態では全体に均等に回っていて 美しさが足りない気がします(失礼)。
また 全体の明るさが欲しいなら レフ板で更に光を起こすのも手です。
屋内ポートレートは 光の使い方が命です(笑)。
書込番号:14023785
1点

こんばんは
レンズはタムロン28-75mm・2.8を使用しています。
照明はコメットツインスターF2、400W×2、ボックス・傘です。
ひろ君ひろ君様
照明に問題があるのはわかりませんでした。
ボックスの白のカバーが黄ばんでる、W数が低いんでしょうか?
書込番号:14023800
0点

写真拝見しました。
暗いというかくすんでいる感じもしますね。
ストロボ光が色かぶりしているのか光量不足なのか。
ベージュ基調の部屋のようなのでそうなっちゃうのか。
いろいろと設定を変え露出補正もしつつ試してみてはいかがですか?
RAW撮りで後から補正という方法もありますけどね。
WEB掲載程度なら5D2や7Dにしてもあんまり変わらないような
気もします。
書込番号:14023801
0点

発光チューブが古いのではありませんか?
ライトボックスのディフューザー(布)も黄ばんでいませんか?
アンブレラの反射面の白も変色していませんか?
色温度設定をストロボ固定にしても、チューブの劣化で色温度が変化します。
モデリングランプは構いませんが、チューブは経年劣化がありますので、
最低でもカメラでホワイトバランスを取ることをお奨めします。
書込番号:14023837
1点

暗く感じているという事ですが、決して暗くはありません。
勝手ながら、作例にヒストグラムを付けて掲載させていただきます。
シャドー側は若干余裕があり、ハイライト側は飽和しています。
ソファーや背景がベージュ系なので、女性の肌に露出を合わせるならこの位が適切でしょう。
もし、これで暗く見えるなら、お使いのパソコンのモニターの輝度が低いのだと思います。
書込番号:14023874
5点

just7さん
価格コムさん経由ですとモニタで見ると少し明るくなって、実際はもう少しアンダーに写っていると思いますがどうでしょう。
露出計はもちろんフラッシュ光も計れる物を使っているでしょうけど、その頃のカメラで適正露出ですとどうも1絞りくらいアンダーに写るかと思います。
5DMK2は適正露出で問題なく、40Dまでは知る限りアンダーとなりました。(スピードライト&ジェネタイプ)
絞りを半段か1絞り開けて試し撮りされると良いと思います。
あと向かって右の壁の影が暗く見せているかなとも思います。
モデルのお嬢さんの膝をできたらレタッチしてあげて下さい。(^_^;)
私的に5DMK2は質感も10Dに比べてなめらかなトーンも良く出ますし、大伸ばししたときにも差がでるでしょう。
しかし、女性を写りすぎるレンズ使うと毛穴やニキビ等ハッキリと写ってしまいますので、レンズ選びも考慮した方が良いと思います。
ではでは。
書込番号:14023918
3点


just7さん おはようございます。
室内ストロボ撮りでは当然ライティングが一番重要なのは皆様おっしゃるとおりだと思います。
但しJPEG撮りでいい絵を出したいのであれば最新のボディへの交換も良いと思います。
10DはAPS-Cのカメラなので現在使用のレンズをそのままの画角で使用したいのであれば、多少は変わりますがAPS-Cの7Dになると思いますが60Dなどでも必要十分だと思います。
書込番号:14024251
0点

なんか集中砲火してるようで 気が引けますが
●微妙に水平がないのは手持ちのためだと思います。
むろん印刷に出すならこの程度の傾きは問題ありませんが
カメラマンは持つことに 頭がていっぱいになり
客観的に 構図やモデルの状態 に集中できなくなります。
毎回とはいいませんが 一度三脚を立てて
それぞれの状態を改善する勉強をしたほうがいいでしょう。
●満月はきれいですが 三日月は凸凹です。
肌も同じで 360度全方向から光を受けると
毛穴の中まで光が届き凸凹感が無くなります
最近の傾向としてはアンブレラを使わず
ライトボックスを使います これは アンブレラと違い
発光体が被写体側へ飛び出さないので
被写体からの見かけ角度が大きくとれるためです。
(この構図ではあまり効果がありませんが
バストショットではその差は大きいです。 )
照明の基本は映画製作の本などを読むといいでしょう
基本メイン45度 サブ逆方向45度 と 上からのキャッチの 3灯
ですが現実には現場でこれを組むことは不可能です。
(専用スタジオを除く)
この構図ですと
ストロボ1 バウンス 発行量マニュアル調節(ざらざら感消去担当)
ストロボ2 直射 発行量マニュアル調節(キャッチ担当)
で カメラ側を 定常光をマニュアル露出で
3光線を別々に増減させてみるのがいいでしょう。
(これに背景担当の 3灯目があるともっといいです。
ここの場合 ストロボはUNのスレーブアダプターに乗せれば
背景に向けて 外則オートで背景光量を調節できます。)
またビデオ製作の照明さんの場合
うす青 うすオレンジ のセロハンを持参し
ライトの上からクリップで止めてコントロールします。
最近の高級外つけストロボには フィルターがセットできるものも多く
これを利用するのは 効果があると思います。
(カメラのホワイトバランスでは 灯火毎の色調節はできない)
あとはモデルさんの構図ですね
淫靡な感じを出すなら足を広げるのもありだとは思いますが
ひざから下も 同方向に足首をそろえ 足を長く見せるほうが
指名率も上がると思います。
さらに細かい点ですがひざの アザが目立ちますので
(たぶん職業上しょうがない)
ファンデーションなど用意しておくほうがいいでしょう。
かなり キツ目に書いているように受け取られたら ごめんなさい
書込番号:14024746
6点

白くて長い足が素敵ですね!ポーズもなかなかです。
笑顔のこんな写真貰った人は、流石プロと思うでしょうね!
昔から『弘法は筆を選ばず』言います。7Dだろうが5DUだろうが問題無いと思いますが・・・
ここまで安くなったら5DUをお勧めします。タムロンのレンズもそのまま使えるし!カメラが大きいのでお客様もプロらしい機材で安心かも?
書込番号:14024868
2点

>さらに細かい点ですがひざの アザが目立ちますので
どんな職業だと、ひざにアザが出来やすいの?
書込番号:14024898
3点

ボディの件だけなら5D2がベストでしょうね。
書込番号:14025016
2点

こんばんは、沢山の御意見ありがとうございました。
大変勉強になりました!
皆様の御意見踏まえて早速ライトボックスを1台追加します。
絞りなど調整してテストしてみます。
それでも解決出来ない場合には5Dを購入したいと思います。
モデルの膝などは最後にホトショップで綺麗にしてます(笑)
勉強不足を実感しました!!!
カメラ技術を勉強できる(ポートレート)講習会・趣味の会などを探してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14027317
3点

スレ主さんへ
なかなか謙虚なお礼の言葉!感心しました。
他人と過去は変えられないけど!自分と未来は変えられます。さらなる飛躍をめざして頑張って下さい。・・・応援しているスレの方が多かったので!安心です。
書込番号:14031979
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは、初めて投稿します。
EOS5DMarkUとEOS-1Dsを使用しています。
質問は、EOS-1Dsで撮った写真が画像のようになります。
本当は、SCに行けれは良いのですが、仕事柄中々行けません。
こんな質問で申し訳有りませんが、困っています。
宜しくお願いします。
0点

前もみたことあるなー この症例
形からいって シャッター幕が曲がって光が漏れてますね
書込番号:14023404
4点

ひろ君ひろ君さん
早速、有難うございます。
修理だと思いますが、交換でしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:14023464
0点

プロ機のシャッターユニット交換は案外安いと聞きます
(交換前提の構造だから)
書込番号:14023475
4点

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS1DS-MARK3&i_method=02
あくまでも目安です。
書込番号:14023576
1点

ひろ君ひろ君さん、小旅行好きさん
有難うございます。
やはり交換ですか。EOS1Dsは部品の保有期間が過ぎているみたいで修理不能でしょうか?
諦めるしかないかなぁ
書込番号:14024997
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも皆様お世話になっております。
本日注文していたRRSのBH-40の雲台とプレートが届きました。そこで一つ疑問がありまして、当該雲台所有の方に拝見いただきご回答いただければと思い書き込みさせていただきました。テンションのコントロールですが、自分側にまわすことで数字が小さくなる方向@、自分側と反対側にまわすことで数字が大きくなっていく方向Aがあります。@にせよAにせよ各方向は延々と回せるわけではなく、終着地点があると思いますが、この場合@は0、Aは9、が終着地点ではないようで、@の場合は一巡して4寄りの3あたり、Aの場合は9までいけず8の手前どまりになってしまいます。@にかんしては通りすぎるのはどうか?という疑問がありますが0を指せるのでひとまず良しとしても、Aは9までいけないのはどうなのでしょうか?*既に7ぐらいでテンションというよりはレバーの役目を果たすほど堅くなるので使用機会はないでしょうが、気になってしまった次第です。現地に問い合わせすることもできず、当該雲台の使用率が一番高いと思われるこの板にてご質問させていただきました。どうかよろしくお願い致します。
0点

何処のメーカーの自由雲台も締め付けトルクの数字はあって無いような物ですから気にしないで使いましょう
使っているうちに9まで行くようになりますから・・・・・・・
書込番号:14014769
3点

餃子定食さん、ありがとうございます。
>何処のメーカーの自由雲台も締め付けトルクの数字はあって無いような物ですから気にしないで使いましょう
たしか、ヨドバシカメラでアルカスイスの雲台のテンションコントロールをさわっていたとき、同じように「うん?」と、しくみに疑問を抱いたようなかすかな記憶があります。
書込番号:14014807
0点

BH-40,BH-50を使用しています。RRSは今円高ですからお買い得ですよね。
さて、ご質問のテンションコントロールですが、私のも数字はあてになりません。
いつも、数字など読まず、感覚で操作しています。
工作制度がとても高い製品ですが、この辺はアメリカ人の大らかさでしょうね。
RRSのLプレートは購入されましたか?
ちょっと厳ついですが、縦位置撮影では威力満点ですよ。
書込番号:14015008
0点

551dutamanさん、ありがとうございます。
>さて、ご質問のテンションコントロールですが、私のも数字はあてになりません。
いつも、数字など読まず、感覚で操作しています。
そうですか。少し安心致しました。Lプレートは現在も?欠品状態でしばらく待ちましたが結構長くかかりそうだったので、まずB5D2のみにしました。クランプの使い勝手は抜群ですので、円高のうちにLプレートがゲットできそうであればぜひ手に入れたいと思っております。
きもいやつきらいさん、ありがとうございます。
日本語がなっておらず、申し訳ございません。「ご覧いただき・・・」でしたでしょうか。
書込番号:14015195
0点

こう言うのは車のブレーキのキャリパーと同じで
使ってる内にどうせ開いてくるから、あらかじめ
メモリの手前で締まる様にしてるんでしょ?
締めこんだ状態で不用意に捻る人も居るしね
新品の時から丁度の表示にしてると、「使ってる内に9を通り越しちゃった」
って事になるから・・
しかし、こういう効きが一定しない消耗パーツに数字の刻印ほど無意味なものは無い
>敬語のつもり?
アメリカンクラフトマンシップに対するリスペクトであります
書込番号:14015310
1点

横道坊主さん、ありがとうございます。
>締めこんだ状態で不用意に捻る人も居るしね
新品の時から丁度の表示にしてると、「使ってる内に9を通り越しちゃった」
って事になるから・・
すでに0はとおり越しているんですが、まあマイナススタートぐらいが戻しすぎずほどよく、使っていくうちに遊びの1から1.5が締めれるようになるのでしょうか。
書込番号:14015353
0点

質問する版が違うような気がしますが???
ここは EOS5DMerkUの版ですが・・・・・・・
書込番号:14015831
3点

デジメンさん
良いと思います。
横道坊主さん
なるほど。それなら拝見しないわけにはいかないな。。。
書込番号:14016376
1点

>質問する版が違うような気がしますが???
>ここは EOS5DMerkUの版ですが・・・・・・・
そうかもしれませんね
書込番号:14021620
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
5D2で撮った動画を編集したいのですがお勧めのフリーソフトありますでしょうか?
使用目的はYOU Tubeへの動画アップとPIXTAの動画アップです。
お試し期間1ヶ月くらいのソフトではなくてずっと使用出来るものが良いです。
なければ出来るだけ安いソフトでお勧めのものはありますでしょうか。
動画もよく見かける10分くらいおきにシャッターを切って数時間撮り繋げて雲が動く
みたいな動画も撮ってみたいです。これの撮り方もわかる人がいましたら教えて下さい。
また動画編集ともなるとパソコンもスペックアップしないといけないと思うのですがどの
くらいのスペックがお勧めでしょうか。
今はメモリ300KBくらいで容量50GBくらいのパソコン使用しているのですがRAW
からJPEG変換だけで重くてたまりません。
0点

>今はメモリ300KBくらいで
おおお、懐かしのPC9801VMくらいのスペックですか。
書込番号:14004694
6点

>今はメモリ300KBくらいで容量50GBくらいのパソコン使用しているのですが… <
こんにちは
PC を、更新された方が良いです。
その上で、定評の動画編集ソフトを買われたら良いです。
なにせ、5DMKII をお持ちなのですからね。
安い順、売れ筋ランキングとかで比較して見て下さい。
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/ma_0/s1001/
書込番号:14004746
2点

本気で質問してます?
そのパソコンのスペックじゃ動画なんてもっと無理ですよ!
7Dにしてパソコン買い替えた方が良かったのでは?
そういえば5D2購入時の質問で自分のPCスペックは大丈夫ですか?ってみんな心配してたなぁ。。。
レンズだけでなく周辺機器にも沼があるって事です(^_^;)
良いソフトがあるといいのですが、対象が動画ですからね。
かなり厳しいです。
書込番号:14004767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画もよく見かける10分くらいおきにシャッターを切って数時間撮り繋げて雲が動く
みたいな動画も撮ってみたいです。これの撮り方もわかる人がいましたら教えて下さい。
タイマーリモートコントローラーTC-80N3
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
を用いてインターバル撮影をします。
あとはフリーのPicasa
http://picasa.google.com/intl/ja/
を用いて動画を作成します。
パソコンのスペックはCorei7,メモリー8GB以上はあった方が良いと思います。
最低10万弱くらいでしょうか。
書込番号:14005144
0点

まあ、パソコンのスペックに少し無理がありますけど、
動画編集ソフト、それも安価で満足するものなら
ロイロスコープ2しかありません。(^^)
ま、プロの使用には耐えませんけど、シロートが
編集することは大抵のことはできますよ。
バージョン2になってからスロー編集も出来るように
なりましたしね。
http://loilo.tv/us/product/video_editor
書込番号:14005296
1点

動画編集用のPCのCPUはCorei7 860でも結構時間かかります。
動画変換時間の測定結果を下記に載せています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page223.shtml
お持ちのPCではフルHD動画は再生も出来ないと思います。
フリーの編集動画はOSがwin7ならば、ムービーメーカーが良いです。
ただ単なるカット編集と動画変換ならば、any-video-converetがお勧めです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
書込番号:14005444
1点

CANONのフルHDの動画がムービーメーカーで読めるかの件
レジストリークリーナーで掃除すると変換できなかったフルHDのMOVファイルが
読めるようになりました。
それで、いつくかサンプルがあったので全てテストすると変換できたり、出来なかったり
します。
私のPCには動画ソフトがいくつか入っているのでソフトが干渉しているかも知れません。
書込番号:14005546
1点

彦じゃんさん
どうもこんばんは。
>>動画もよく見かける10分くらいおきにシャッターを切って数時間撮り繋げて雲が動く
>>みたいな動画も撮ってみたいです。これの撮り方もわかる人がいましたら教えて下さい。
こんな動画でしょうか?
http://www.youtube.com/playlist?list=PLD12464F730E7D35D
フリーソフトを使っていませんが、こちらの解説動画でカメラの設定・撮影からTimelapse動画の編集までをわかりやすく説明していますのでご参考にどうぞ。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3344583FE60C4B54
>>また動画編集ともなるとパソコンもスペックアップしないといけないと思うのですが
>>どのくらいのスペックがお勧めでしょうか。
パソコン工房のPCで編集しています。ブログに詳細を載せていますので。
http://redbean-ice.at.webry.info/201009/article_4.html
頑張ってくださいね!何かわからないことがあれば、ブログから遠慮なく質問してください。
書込番号:14006199
1点

DDT_F9さん robot2さん はすふくさん 明神さん hinayujpさん 今から仕事さん
あずきあいすさん
本当にありがとうございます。感謝 感謝 感激です。私はアイコンは若いのですがかなり
年配でしてパソコンのスペックとかチンプンカンプンでした。単位を間違えていますがかなり
の低スペックのパソコンで動画なんてやったら絶対固まりそうです。
明神さんや今から仕事さんの仰るCorei7,メモリー8GB以上を調べてましたらASUSから
K53E K53E-SX26302というパソコンが6万4千円くらいで出ていたのでこれにしようと
考えてます。
hinayujpさんが仰るロイロスコープ2も9,800円と安くまずはこれから初めてみようと思います。
そして慣れてきたらタイマーリモートコントローラーTC-80N3を買いあずきあいすさんがリンク貼っていただいた動画見ながら試してみようと思います。
なかなかこういう質問を出来る人が周りにいなく勇気を振り絞り書き込みしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14006950
1点

ノートPCでお考えでしたら、液晶はフルHDで光学ドライブもブルーレイを搭載したモノを購入された方が便利かと思いますよ。
書込番号:14007163
1点


編集機能はありまりませんが、
変換と解像度変更が出来ます。。
XMedia Recode
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
ただお使いのPCだと、処理に時間が掛かります。
(実時間の数倍〜10倍くらい?)
書込番号:14010010
0点

ロイロスコープはビデオカードに処理を手助けしてもらっているので、パソコンの性能が低いと他の動画編集ソフトと同じく、サクサクっと編集できないかもしれません。
Windows7搭載のPCでしたら、MOVファイルをそのままムービーメーカで編集できます。データカードセットで4万円引きとかを利用して新しいPCを買うのも手かも・・・。
書込番号:14014242
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
来週美ヶ原に行こうと思っています。
その時久しぶりに山に宿泊をするので、星空のコンポジット撮影に挑戦してみたいと思っています。
他のスレやコメント等を読み、大雑把に把握はしましたが、まだ判らない事があります。
カメラを連写モードにしておき、リモートスイッチ(RS−80N3)でシャッターをオンの状態にロック。後は手軽に1時間程放置するか、もしくはバッテリーが切れるか、メモリーが満たんになるまで続けてみる。
ダークフレーム撮影をした方が良さそうですが、同じ時間放置するが辛いので、今回はパス。
撮影が終わったら、フリーソフトのLightenCompositeあたりを使って合成。
で、ここから質問です。
1、撮影のモードはマニュアルの方が良いのでしょうか?
絞り優先だと都合が悪いのでしょうか?
2、ピントは無限大に合わせると書いてありましたが、ライブビュー等を使って明るい星に合わせた方が良いでしょうか?
3、結露防止用のカイロは何が良いでしょうか?また何処で売ってるものなんでしょうか?使い捨てなら簡単に買えるのですが。
4、シャッタースピードを10秒に固定して撮った場合、1時間で360枚の撮影になると思いますが、バッテリーはグリップのBG−E6を使ったとしたら、もつものなのでしょうか?
撮りっ放しってのをした事が無くて、ここが一番不安です。
機材は、三脚がスリックの724EX2、カメラは5DU、レンズは14mmF2.8を考えています。
三脚は少し弱いかも知れませんが、今は買う余裕はありません。
普段朝夕程度では問題無く使えているし、これ以上重たいのは持って行けません。
今回駄目そうなら、また機材や日を改める事にし、高感度による点での星空撮影に切り替えようと思っています。
判らない事が多く、変な質問が混じっているかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
>1、撮影のモードはマニュアルの方が良いのでしょうか?
絞り優先だと都合が悪いのでしょうか?
マニュアルでないとその都度露出時間が変わったりしますのでマニュアルが良いです。
>2、ピントは無限大に合わせると書いてありましたが、ライブビュー等を使って明るい星に合わせた方が良いでしょうか?
ライブビューが正しいです。レンズの無限遠はレンズの一番端でなく少し遊びを持たせてあるので少し手前になります。
>3、結露防止用のカイロは何が良いでしょうか?また何処で売ってるものなんでしょうか?使い捨てなら簡単に買えるのですが。
桐灰カイロが簡便で良いですね。ただし、氷点下では消えてしまう事もあります。ヨドバシにはだいたい置いてあります。(ハイマウント ハンドウォーマーという製品です)
http://books.senmeisha.co.jp/highmount/2011/_SWF_Window.html
ここの57ページに載っています。
あと、ZIPPOのハンディウォーマーやハクキンカイロも良いのですが導入費用が少し高価になります。やはり氷点下では消えてしまう事があります。
あと、夜露防止ヒーターというものがヤフオクで出ています。私はこれを使っています。
>4、シャッタースピードを10秒に固定して撮った場合、1時間で360枚の撮影になると思いますが、バッテリーはグリップのBG−E6を使ったとしたら、もつものなのでしょうか?
撮りっ放しってのをした事が無くて、ここが一番不安です。
バッテリーグリップなくても1時間くらいは大丈夫ですよ。バッテリーグリップがあれば完璧でしょうね。ただし、ライブビューにしないこと。ライブビューモードで撮影するとあっという間に電力が消費されます。
書込番号:13988986
5点

明神さん、ありがとうございます。
よく判りました。
実は、他のスレでの明神さんのコメントも参考にさせてもらっています。
書き忘れましたが・・・・
ノイズリダクションをオフにするのですよね?
後、撮影はJPEGでした方が良いのですよね?
書込番号:13989184
0点

1,2にかんしてはすでに明神さんが書いてくれているとおりで、あと3,4にかんして付け加えますと、まず結露防止について、状況によっては懐炉をレンズの下につけても上半分が曇ってしまうというようなこともあり、実際私はエネループ利用の懐炉を1個だけレンズの下側にストッキングで巻き付けて流星群撮影に臨み、気が付いたら上半分がという体験がありますので、出来れば明神さん書かれているような全周巻き付けるような夜露防止ヒーターがいいんですが、このためだけに用意するのもなんでしょうから、出来れば木炭である桐灰懐炉を二つ用意し、レンズの上下に挟むようにつけておくのが確実です。
これらをつけるときは当然ピントリングなど動いてしまいますので、先にピントを合わせてテープ等で止めておいてからという段取りになります。
バッテリーについて5DUの電池は結構保ちがよく、へたっていなければ0度前後の気温の中でも一個で3時間以上保ってくれます。
しかし、ヘタリ具合が分からないとか、状況が許せば2時間以上連続撮影することも考えられる場合は、安心のためにグリップを使ってもいいと思いますが、その場合はバランスが悪くなるので三脚の設置等、より強固にするよう気をつけて下さい。
特にこの時期風が強いことも多く、三脚が華奢なものなら
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752242025.html
このようなストーンバックのような工夫もされてみて下さい。
この場合肝心なのは、この重りそのものが風で揺れてしまっては元も子もないので、写真のように3点保持にするのが肝心で、これが出来ていれば現地で回りの大きい石をひもで縛り付けるだけでも効果はあります。
それと当然ですが、必要以上に三脚は伸ばされませんように。
書込番号:13989186
3点

takuron.nさん、ありがとうございます。
カイロは二つ用意します。
ストーンバックは、別の三脚に付属していた物を使えるか試してみます。
以前UL−104を買ったのですが、不良品だったようで、修理しても直ぐに壊れてしまいました。
実際に撮影された事のある方々のコメントは判りやすく、大変助かります。
ありがとうございました。
書込番号:13989213
0点

山スナさん、こんばんは。
>実は、他のスレでの明神さんのコメントも参考にさせてもらっています。
ありがとうございます。最近星空が綺麗なためか、星空撮影の話題が多いですよね。
>ノイズリダクションをオフにするのですよね?
>後、撮影はJPEGでした方が良いのですよね?
長秒露光時のノイズリダクションはoffにします。そうしないと30秒撮ったら30秒ノイズリダクションにかかってしまいますので連続撮影ができません。
撮影はJPEGでもRAWでも両方でもまったく問題ないですよ。
でも、コンポジット撮影の場合はJPEGで合成するだけなのでわざわざRAWで撮る必要もないのではないでしょうか。私は32GのCFを使用しているのでRAW+JPEGで撮っていますけど、そのファイルを後からRAWで何かしたことはないです。
ただし、画像処理ソフトでJPEGの色温度を変えられる場合はJPEGだけでよいのですが、DPPしかない場合はRAWで撮って一括で色温度調整その他のレタッチ→JPEG変換などをしてから比較明合成すると夜空の色をよりきれいにすることができます。
私の場合、RAWで撮影して後から画像処理をするような場合はまた別の撮影方法の時(赤道儀使用時)です。
書込番号:13989265
2点

明神さんがほとんど答えられているので補足程度です
>2、ピントは無限大に合わせると書いてありましたが、ライブビュー等を使って明るい星に合わせた方が良い>でしょうか?
>ライブビューが正しいです。レンズの無限遠はレンズの一番端でなく少し遊びを持たせてあるので少し手前に>なります。
少数ですが無限大が一番橋にあるレンズもあります、天文用には重宝します
>桐灰カイロが簡便で良いですね。ただし、氷点下では消えてしまう事もあります。
私の経験では桐灰カイロが一番低温で消え難いです、ー20℃は楽勝、ベンジン系は燃焼時に水分が出るので
消えなくても周りが凍ってしまう事があります
電池の持ちは気温次第で零度を割ると使い込んだ電池だと30分も持たない事もある、ベランダや庭で
テストしてみれば一目瞭然
ちなみに「比較明合成」は都会など長時間露出ができない所やデジカメの苦手な一コマ超長時間露出を
クリアするテクニックなので暗い夜空の所なら普通の星空撮影の方法が良いのではないですか?
私は動画にしてます、こんな感じで http://www.youtube.com/watch?v=v8tIsNK9x5g
書込番号:13989358
2点

明神さん、更に詳しい情報ありがとうございます。
私はDPPしか持ってないので、RAWで撮りたいと思います。
どうしても、空の色を変えたくなると思いますし。
書込番号:13990446
0点

恒さん、ありがとうございます。
少し光源がありますが、大丈夫そうですね。
ただ、今回は雪面が入ってくるので、一応念の為に比較明合成でやってみます。
新しい事をやってみたい気持ちもありますし。
電池の持ちは、古いとそんな危険もあるのですね。
北陸は中々夜空が晴れている事が無いですが、練習なら別に問題もないし、美ヶ原に行く前に試してみます。
書込番号:13990463
0点

山スナさん
解決済みのようですが、
いっときコンポジットぐるぐる撮影にはまってました。
通常は5D2と24mmF1.4Lの旧型で
Bulb撮影・無限大・ISO:1600・絞りF2前後で20秒です。
コンポジットの場合、jepg・TVモード・10〜15秒の気が済むまで継続です。
数時間も待ってるのが辛いのですぐに諦めてしまいます。
カイロに関してはよくわかりません。
拙いですがアップいたします。
私事ですがこんな事件もありました…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10139436/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83%89%81%5B20
書込番号:13991127
0点

JOY.comさん、撮影の設定が判りやすかったです。ありがとうございます。
大体似たような感じで、15秒から20秒程でやってみようと思います。
一枚の撮影時間が短いと枚数が大幅に増えますので。
あと、写真が参考になりました。
結構動くのですね。
1時間ちょっとで充分のような気がしてきました。
途中で嫌になる気持ち判ります(笑)
山小屋の消灯時間は早いし、何処で待機するか迷います。玄関内に居ても寒いでしょうし。
質問する前にバッテリーグリップとバッテリーを取り寄せ注文してしまいました。
どちらにしても、バッテリーはへたってるはずなので、買い増しする必要はありましたが、グリップに関しては、こんな事でしか必要も無いし、もしかして高い買い物になるかも知れません。でも、安心感が得られるならそれでも良いです。
後はカイロが大丈夫かですね。
上手くいかなかったら、比較的気温が高い夏山で挑戦します。
書込番号:13993174
0点

山スナさん こんばんわ
RAWで撮ってください
ISOはできるだけ100に近い数値にて
撮影後、RAW現像の際、明るさを上昇させると写る星の数が増えてきます。
ノイズも少ないほうが画像はきれいです。
書込番号:13997359
0点

オリバ−さん、ありがとうございます。
判りました、RAWで撮ります。
後出来るだけISOも低感度にします。
最初に、設定を変えながら何枚か撮って試してみます。^^
書込番号:13997462
1点

ちょっと待って。
大量コンポジット写真はそれがすでに強力なノイズリダクションツールなので、ノイズのことはあまり気にしないほうがよいですよ。
多数の画像を合成することでノイズは平均化されてしまいます。
低ISOにすることで圧倒的に写ってくる星の数が減りますからさびしい写真になってしまいます。
多すぎてもうるさいですから程よいところを見つけるのが大切ですね。
書込番号:13997776
1点

明神さんさん、こんばんは。
程良いってのが大事ですよね。
幾つか試すってのも、勿論ISOを2〜3000にするのも入ってます。
一回だけ、星が点になるように撮った事があり、その時はシャッタースピードが30秒を越えて欲しくなかったので、結構感度を上げて撮りました。
でも、連続で撮る場合はどうなのか判らず、低感度も良いのかなと思ってました。
判らない事だらけなので、兎に角試すしかないですね。
ところでカイロの件ですが、何処でも燃料だけが売り切れです。
仕方なく、やっと見つけた店で買いました。
若干高くついたけど(クレジットカードが使えなく代引き代とか送料が・・)、予定通りに来てくれれば文句は無いです。もし到着が遅れたら、諦めてタオルでもぐるぐる巻きに包んで撮ってみます。^^;
先に、高感度での星撮りをしてからですが。結露してしまっては遅いですから。
書込番号:13997931
0点

星の写る数(等級)はISOと絞りで決まり露出時間は星の長さだけが変わると記憶しています。比較明Compositeの第一人者 東山氏のブログ「痛い目みてなんぼ」で読んだような…
ま、色々と試して下さいませ。
書込番号:14002586
0点

蛸八さん、ブログ見に行ってみました。
確かに写真によってはISO400で撮ってあっても、星空が綺麗なのもありました。
星が沢山写れば良いって分けでもないですし、バランスですね。
空気が澄んでいれば、星も沢山見えるでしょうし、その時は画質優先で出来るだけ低感度にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14002670
0点

このカメラならISO3200までは大丈夫ですね。
高感度にすると流星を捕まえる確率も上がります。
夜景を入れるのであれば、明るい部分が飽和しないようにすることがポイントですね。再生して拡大して確認すると良いでしょう。
空が明るいうちから撮影しておくと青い空にすることもできます。
固定の連続、raw画像で撮影しておくと、フリーソフトのDeepSkyStackerで星に合わせて移動平均合成することも、比較明合成することもできます。最近は赤道儀を出すのが面倒で、シグマ15mmF2.8対角魚眼やサムヤン14mmF2.8でISO3200、F2.8、15秒程度の露出が多いですね。
上高地で撮影した例、固定撮影15秒9枚を星に合わせて合成、また15秒25枚を比較明合成。
空の暗いところであれば長時間の1枚撮りも良いですね。たとえばF2.8、ISO6400で10秒露出が適正であればISO100にすると640秒?10分、更にF4に絞って20分、F5.6で40分などと。
バッテリーは2-3時間程度は持つので、2つあれば1晩なんとか使えるでしょう。
書込番号:14005847
0点

則巻センベイさん、こんばんは。
移動平均合成、知りませんでした。
数枚の写真を重ねる事によって、星がよりインパクトに写るって事ですかね。
でも、微妙にズレていってるのを重ねるから、他の景色が少しブレてますね。
目立たない場所では、良さそうです。
それに長時間でも綺麗に撮れるようですね。驚きました。
連続撮影しておけば、移動平均合成も比較明合成も出来るので、後でジックリと試せて良いですね。
情報ありがとうございました。とても楽しみになってきましたよ。
書込番号:14006957
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
あけましておめでとうございます。
最近このカメラを買った初心者です。
お恥ずかしい質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
先日 星空を撮ろうとバルブ設定にして
レリーズを押してみたのですが
どうしてもシャッターが切れません。
そこでレンズ側のフォーカス設定をオートからマニュアルに変えたところ
バルブにしてもシャッターを切る事が出来ました。
これって故障でしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
0点

>そこでレンズ側のフォーカス設定をオートからマニュアルに変えたところバルブにしてもシャッターを切る事が出来ました。
暗闇でAFだとターゲットを認識できずにピントを認識するまでシャッターが押せませんので
故障ではありません
ちなみにどのカメラでもAFモードだと基本ピントが合うまでシャッターは切れません
書込番号:13984969
2点

AFによるピントが合掌しなかっただけなのではないですか?
星空はAFでのピント合わせができない場合がほとんどなので
レンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影するのが常套です。
書込番号:13984981
1点

tinbowmanさん こんばんは
>そこでレンズ側のフォーカス設定をオートからマニュアルに変えたところ
情報が少なく断定は出来ませんが この状態ですと 夜空の為 ピントが合わずシャッターが切れなかっただけの様な気がします。
書込番号:13984991
0点

>レンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影するのが常套です。
レンズの無限遠は実際にはちょっとずれており少し手前に本当の無限遠があります。
ピント合わせはマニュアルフォーカスでライブビュー10倍拡大を用いて明るい星の星像が一番小さくなるところにあわせましょう。
なお、バルブ撮影をしても思ったほど綺麗に星空は撮れません。
天周運動を写すなら15秒から30秒の撮影を連写でたくさん撮って後から比較明合成をする方法が良く使われます。連写モードにしてリモートケーブルを用いてレリーズロックが簡単な方法です。
でも、5D2の性能を十分使いこなせば15秒の撮影でもかなりすばらしい星空を撮る事が可能です。添付写真はご参考までに
比較明合成のフリーソフトは下記のものが代表的なものです。
私はLightenCompositeを使っていますが、SiriusCompの方が多機能です。
LightenComposite
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/
書込番号:13985097
10点

>餃子定食さん さわるらさん もとラボマン 2さん
早速のアドバイスありがとうございます。
そうすると星空を撮る場合はAFのままレンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影すればバルブ撮影でもシャッターが切れるという事ですね。ありがとうございました。
バルブ撮影に関して、もう一つだけ教えて欲しい事があるのですが
星空以外の夜の風景(夜の海 山や森や建物など)をバルブで撮影する時の各設定(AFかMFか? 暗いから被写体までの、おおよその距離をピントリングで設定しMFで撮ればいいのか? 絞りとISOはどれくらいに設定するのか?
わからない事ばかりで困っております。
どうか良きアドバイスを宜しくお願い申しあげます。
書込番号:13985107
0点

>明神さんへ
丁寧なアドバイス 本当にありがとうございました。
感謝で胸がいっぱいです。
ご指導頂きました事を早速実践に移させて頂きます。
本当にありがとうございました。
他の方にお礼を書いている間にアドバイス頂いたようで
お礼が遅くなった事 お詫び申し上げます
書込番号:13985133
1点

>星空を撮る場合はAFのままレンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影すればバルブ撮影でもシャッターが切れるという事ですね。
親指AFであればそれでOKですが、シャッター半押しAFでそれをやってもAFが合わなくなるので意味はありません。
MF+ライブビューでのピント合わせが確実ですよ。
書込番号:13985425
2点

>星空以外の夜の風景(夜の海 山や森や建物など)をバルブで撮影する時の各設定(AFかMFか? 暗いから被写体までの、おおよその距離をピントリングで設定しMFで撮ればいいのか? 絞りとISOはどれくらいに設定するのか?
ピントを合わせたい場所の近くに明るい光源がある場合はそこにAFを合わせてそのままレンズのスイッチをMFに変更してしまいます。後はレンズに触らないで構図をあわせればOKです。
また、広角で撮るならば被写界深度がほぼパンフォーカスに近くなるものですので適当におおよその距離を合わせて置けばまず問題はないと思います。ただし、夜の暗いところでのピントリングの数値は非常に見づらいので私はこの方法は使いません。
完全に暗闇で撮る事は普通はないので、適当な距離にある光源を探して最初の方法でやっています。星だけは明るい星をライブビューであわせています。
絞りとISO、シャッタースピードは撮りたいものによって変えますので一概には言えません。
ISOは長時間露光でノイズを少なく雰囲気を出したいものについてはISO 100〜400。星空の場合はISO 800〜1600〜3200。
絞りは風景写真の場合はF8、星空の場合は開放もしくは1段絞って。
シャッタースピードは1枚撮ってから撮れた明るさによって適宜変更しています。
書込番号:13985657
4点

ISO 400(あまりISOは上げない)
SS 30〜60秒
F値 8 又は 1段絞るぐらい
ピント マニュアル 目で見て確認(ライブビューで確認できるのであれば どうぞ)
撮影モードは M 又は B(レリーズ必要)
書込番号:13985691
0点

スレ主のtinbowmanさん、横から質問してすみません。
明神さんの1枚目と2枚目の写真を見て、びっくりしました。
ソフトフィルターをつけるだけでこんなにちがう、より素敵な写真に仕上がるんですね。
そこで明神さんに教えていただきたいのですが、フィルターもいろいろなものが
あるのですが、どのような製品を使われているんですか。
よろしかったら教えてください。
あとレンズはやっぱりEF24mm F1.4Lですよね。
最近星の写真に興味があるので、質問させていただきました。
書込番号:13989040
0点

横レス失礼します。
40D大好きさん
フィルターはケンコーのPRO1D プロソフトン【A】(W)を使っています。マルミのは良くないようです。
レンズはご推察のとおりEF24mm F1.4Lですが、絞り開放で撮ると周辺の収差が結構すごいので最近はF2.8まで絞って撮る事が多いです。
書込番号:13989112
1点

>1976号まこっちゃんさん 明神さん 霧G☆彡。さん
初心者の私でも 理解できるようお気遣い頂いた
丁寧なアドバイス 本当にありがとうございました。
さっそく実践してみようと思っております。
良きアドバイスをして頂いた皆様に感謝感謝です。
書込番号:13989287
1点

明神さん、早速の回答ありがとうございます。
ケンコーのPRO1D プロソフトン【A】(W)ってすごいですね。
高いので購入をためらっていたのですが、あの比較画像を見たら
ほしくなりました。
レンズはEF24mm F1.4Lですか。これはそう簡単にはマネできませんね。
スレ主のtinbowmanさん、星がきれいな季節ですよね。
いい写真を撮ってください。
自分もがんばります。割り込んですみませんでした。
書込番号:13989357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





