EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューの使用方法について。

2011/11/18 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種

現在、月と風景の撮影に凝っているのですが、(天体写真ではありません)
ファインダーでのぞくと当然ながら目で見た通り。
が、ライブビューにすると、月以外は真っ黒。

とても、ライブビューを使っての撮影ができません。

先日も、もしやISOを高感度にすれば目に見える以上に
出来上がる作品のイメージがつかめるのかな?
と、おもいやってみたけれど画面真っ黒。

あと、カメラ位置の関係でライブ中は露出具合、シャッタースピードが
確認しずらい。

皆様は、どうやって、ライブビューを有効につかわれておりますか?
是非、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13780237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 13:32(1年以上前)

ライブビュー設定で「露出シュミレーション」を「する」にされると撮れる画と同じものが液晶に表示されますよ。

書込番号:13780588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/18 16:02(1年以上前)

当機種

>ライブビュー設定で「露出シュミレーション」する

にしたところで 地明かり程度では 明るく表示されませんよ。
つまり あるところから 暗くて見えないのです。
実際に撮って チェックするしかありません。

表示は INFOボタンで 液晶下部にリアルタイムですが?出ませんか?

書込番号:13780982

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/18 18:23(1年以上前)

ライブビューが不得意なところはあきらめて、ファインダーで撮影するほうが
気持ちも楽になるかもです。ムリに使うことないですし。得意なところで、
活躍させてあげればいいと思います。

書込番号:13781420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/18 19:43(1年以上前)

真夏の日陰と日向を一緒に見たい・・・みたいな感じなんかな?
アレんときみたく、ハーフNDとか使えんもんかね?
無理かな? んむ。

書込番号:13781749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/18 19:58(1年以上前)

>ファインダーでのぞくと当然ながら目で見た通り。

ちなみに、光学ファインダーで見てるときは、月に視線が行ってるときは月の輝度に目のアイリスが絞られて、風景見てるときは月無視して風景の輝度に目のアイリスが開くので、カメラに置き換えると露出補正別々の2枚撮影して画像合成してる状態なので、光学ファインダーは実は見たまんま見えてはいないという罠。

書込番号:13781820

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 20:38(1年以上前)

HDRにしたら?
三脚使って、オートブラケットで補正・・・
んでもって、合成ってことで。

書込番号:13781982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/18 20:50(1年以上前)

こんばんわ
>ライブビューを有効につかわれておりますか
僕の場合、滝撮りの構図設定に活用してます(^^

書込番号:13782039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 20:55(1年以上前)

1976号まとっちゃん様
ありがとうございます
「露出シュミレーション」!!
知りませんでした!
今度ためしてみます。

さすらいの「M」様
ありがとうございます。
表示は、INFOボタンで!
これまた、試してみます。

mt papa様
ありがとうございます
かなり暗い状態での撮影もありまして
ライブビューを使えばデジタル処理なので
見た目以上にピント合わせが楽になるかと思っていました。

デグニードル様
ありがとうございます。
ハーフND、合成も考えておりますが
スキルアップのためにシンプル一発で決めてやりたいのです
しかし、本当に人間の目は性能がいいですね!

夜の月光は本当にきれいで
是非とも、この「綺麗」を正攻法で
写真に、収めてみたいです。
小生、銀塩時代の生き残りですので
どうも、一枚で決めたやりたい気持ちが強いようです。

ネットで「月の撮り方」を調べてみても
暗い夜は、月のクレータと風景のいっしょに写すのは
不可能と書いてあありました。
そこを何とかしてみたいのです
やはり、ハーフNDで行くしかないかな・・・・
あと、なかなか、あの月夜の綺麗な色がでないのですよね・・・・


書込番号:13782065

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/11/18 21:12(1年以上前)

>暗い夜は、月のクレータと風景のいっしょに写すのは不可能と書いてあありました。
そこを何とかしてみたいのです

どうやっても無理でしょう。
撮影条件が違いすぎます。

今回のお写真はISO 1600 F10 SS 30秒
月の模様が写る写真を撮るとすると
ISO 100 F10 SS 1/200〜1/400程度

合成以外の手はありません。

でも、月夜の写真、色々と楽しめますよね。頑張ってください。

書込番号:13782162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 21:26(1年以上前)

明神様
ありがとうございます。
今回の写真は
EF24-105mmf/4 IS
ISO1600
30秒
F10
です。
まだ、空が明るい内は比較的うまくいくのですが
時間、天候を考えるとなかなか、「綺麗な月」に
巡り会えません
どうしても、暗くなった夜ですと撮影時間も気にせず
ゆっくり撮れるのですがね・・・
夕べも10時くらいに綺麗な月でしたが
こちらは雨の予報だったため
撮影をあきらめていおりましたら
月が出ているじゃありませんか・・・・
すでに、月は真上にきていたので
あきらめました・・・・
悔しい思いをしました!

書込番号:13782230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 21:38(1年以上前)

DDT F9様
ありがとうございます。
もちろん、HDR、補正
やっておりますが
どうもスキルアップしない気がして
ダイレクト、一発で決めてやりたいのです。

にほんねこ様
ありがとうございます。
本当に風景写真でのライブビューは強い味方ですね!
「構図設定に活用」
とありますが、もう少し詳しくご教授できますか?
どうも、ライブビューの使い方がしっくりこないです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13782292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/18 22:11(1年以上前)

ライブビューの主な活用方法ですが
滝や渓流の岩など全景を目視しながら
LVで構図を決めたり、縦横の構図変更
時など便利ですね
5D2は水準器がないのでグリッド線も
役立ってます(^^

書込番号:13782488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 22:31(1年以上前)

にほんねこ様
早々に
ありがとうございます。
自分のライブビューの使い方は古い人間なので
とにかくファインダーで決めてしまうことが多いです。
構図を決めかねているときと、2枚目以降にライブビューを使います。

ここで、恥ずかしい質問なんですが・・・
前出の「露出シュミレーション」って
実際の露出によるボケと同じなんでしょうか?
自分は、露出は長年の経験がほとんどなんです・・・
もし、かなり正確な!!露出によるボケがライブビューで確認できるのでしたら
すごいです。
すみません、ほとんど説明書を読まないので・・・

書込番号:13782622

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

5DU+EF70-300F4-5.6LIS

NDフィルター使用時のイメージ

タカハシSSさん こんばんは。

ライブビューに関しては、基本的に三脚使用時に使っていますが、ピント位置を拡大表示して厳密にピントを合わせたり、ミラーブレ対策に使っています。

5DUではライブビュー時に静音モード1に設定すると、ミラーアップ状態で先幕シャッターが電子シャッターになるので、スローシャッターや望遠撮影時のブレ対策には極めて有効です。

さて、月と周辺の風景の同時撮影は、夕方や早朝で日が多少まわっている状態で撮影すると、月と風景の露出差が少なくなって上手く撮影できました。

アップしたカットはハーフNDも使っていませんが(一応ハーフNDを使って撮影しましたが結果は不要でした)、月と風景の双方が上手く撮影できました。

あと日中滝の流れや落ち葉の流れを30秒以上のスローシャッターで撮影するため、PL+ND8といった組み合わせもやっていますが、この状態ではファインダーが極端に暗くてピンと確認が難しいのですが、ライブビュー(露出シミュレーションモード)ではこうした場合には通常の明るさで見えるので、ピント確認・構図確認が楽にできます。

書込番号:13782691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 23:04(1年以上前)

BIG O様
ありがとうございます!

うわーー、すごい写真ですね!
羨ましい!!
一枚目は、自分だったらあわててしまいます。
意外に月の動きは速いし、暗くなるのはもっと早い。
いい形の雲でもあった日にはパニックです。

2枚目も最高です。
こんな写真が撮りたい!

あいにくこちらは海がすぐそばでこのような写真に
出会えるチャンスは少ないです。

波をどう止めるか、流すがで悪戦苦闘と後悔だらけです。

2枚目のお写真はレタッチありですか?
いい色でてますね!
撮影時の天候と時間帯はどんなふうでしたか?
かなり、参考になります。

書込番号:13782805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

買う価値あるでしょうか?

2011/11/18 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3180件

こんにちは。

キャノン派でもニコン派でもありません。なんとか写真を趣味にしたい貧乏なトーシローです。

古いニコンのレンズがそろっている、それでデジタルは肌表現の優れたS5 Proからはじめたのにフジは撤退してしまった、キャノンのAFとAEの扱いに慣れることができない、キャノンは古いレンズにはアダプターが要り気軽に開放測光できない、カメラとしての品質やフィーリングがニコンのが断然いい、・・・といった理由から、現在ニコンをメインにしていますが、多数のユーザーの方々がキャノンを使いこなしているのですから是非キャノンの柔らかい感じの絵も欲しく、このカメラに興味があります。

キャノンはXTi(ヨーロッパでは400D、日本ではキスデジのどれかだと思います。)とXTを持っており、絵は気に入ってるのですが、上記の理由や、D40の携帯性とD700の万能性に挟まれてしまい、EFマウントレンズが少ないことからも出番がずっと少ないです。

以下質問です。

1‐5D2もAFエリア選択ボタンが付いてますが、僕のキャノンではこれが自分の問題の一番点で、ちょっと操作を間違えると十字キーで他の設定を狂わせてこっぴどい目にあいます。ただ5D2では十字キーには一発で狂う他の機能が振り当てられてないようですが、その点どうなんでしょうか?

2−キャノンのスポット測光は中央のみですが、いちいちAEロックボタンで構図を振れという事ですか? 1とあわせるとひどく面倒だとおもいます。

3−ライトルームをメインに、稀にCS3を使ってます。パソコンに疎いのですが、すごく古いので各メーカーのソフトを入れる容量も能力も不足してる気がするし、面倒くさいし、今のに慣れてるからあんまり換える気がしません。 当然JPEGが主で、RAWは重いので避けてます。ツーマウントの意味が無いのでしょうか? 女の人を撮るならキャノンのほうがニコンよりいいだろうと思う単純な憧れからこのカメラを買うのは、充分な満足につながりますか? 今のカメラでも多少そういう気はするのですが、ならどうしてニコンをメインに女の子を撮るのか自分でもよくわかりません。こちらの国で言われている「隣の奥さんのが綺麗に見える」という妬みでしょうか? 

4−写真としてはともかく、こういう感じの肌色の絵は、煮込んでもとれますか? 一番気になる点です。今の僕のキャノンでは肌色がこういう風に出なかったので、一度使ったきり女の子は撮っていません。設定がまずかったのでしょうか。

http://www.flickr.com/photos/peopleofplatt/

宜しくお願いします。

書込番号:13779556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 07:05(1年以上前)

1−5D2ならマルチコントローラーダイレクトに設定すれば、クイック設定画面が表示されなくなります。

2−そうなります。親指AFなどを使ってみてはいかがでしょうか?

3−レンズの方が重要だと思います。

4−ニコンを使ったことがないので、ニコンで撮れるかどうかはわかりません、申し訳ない。

書込番号:13779577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/18 07:28(1年以上前)

操作性に対して、ソコまで違和感が有るなら、EOS 5DMarkUを買う価値はないと思いますなぁ…。
D800を待った方がイイでしょうなぁ…。

カメラは云うまでもなくレンズシステムも含めた、操作性が自分に合うトータルバランスでしょうからなぁ、使いにくいカメラでは、例え狙った画が撮れそうなレンズでもウマくいくとは限りませんな。

書込番号:13779620

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/11/18 07:28(1年以上前)

うーん、

同じ悩みを抱えるニコンユーザーです。

たとえば、S5Proのような肌色表現はカメラの特性なので、ニコンのRawをどれだけいじっても、ああいう色は出ません。いや、理屈ではできないとおかしいのかもしれませんが、出ません。
できたとしても、かなりの労力が必要でしょう。

キヤノンしかりで、キヤノンの絵が欲しいなら、キヤノンのカメラを使うのが、早道です。

ニコンの絵作りは、Expeed2になってから、ナチュラルになったと言われています。
Expeed以前の感じに少し戻ったという評価があります。
Rawで撮影する場合、Expeedは関係がないという人もいますが、作例を見ていると、随分と違うように思えます。

しかしながら、キヤノンのような自然な肌色表現とはまた違うようです。

最新のニコンの絵を見て、それでも違和感を感じるのなら、
キヤノン5D2にいかれるのが良いと思います。

レンズ資産を集め直すことになりますけど。
せっかくのマウント変更なので、Lレンズで揃えるのがいいかとおもいます。
あと、パソコンのパワーアップと合わせてご検討ください。




書込番号:13779622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/18 07:49(1年以上前)

>3.
JPGでの撮影では5D2の解像を生かせないのでは?と考えます。
スナップ・風景などはRAWでの撮影が必要になるかと。
人物主体で使用されるのならJPGでも問題は無いと考えます。

書込番号:13779652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 07:51(1年以上前)

スースエさん

こんな時間に日本から返答が頂けるとは思いませんでした。ありがとうございます。

1−ええとよくわからないのですが、AFフレームの選択ボタンを省略して、ニコンのように一発で選択することは出来ないのですね。僕はAFフレームを頻繁にかえるので、ここがキャノンから遠ざかっている大きな原因なのです。ポートレートというのではなく、半分スナップというか、友人ですから、AFフレームの選択が迅速に出来ないと撮りにくいんです。しかも5D2はD700ほど迅速なピント精度がないようなので、自分のような状況だとやはり使いにくいかもしれませんね。困ったなあ。

2−これもニコンだと一発なんですけどね。1も加わって二重苦になりそうです。スタジオでポーズしてくれないと撮りにくそうですね。それにもかかわらずこれだけよく売れてるのは、よほど絵が凄いんでしょうか?

3−Fマウントならけっこうあるんですが、EFのレンズじゃないと4の例に出したような肌色にならないんでしょうか? 

4−やはり僕の設定がだめだったんでしょうか。スースエさんのキャノンだとこの肌色が簡単に出ますか?

書込番号:13779657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 08:06(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

そうなんです。自分の撮り方がニコン向きなのは確かですが、キャノンの絵も諦めきれないのでまだ持ってるんです。今あるカメラで例に出したような肌色が楽に出てたなら先に5D2を買ってたと思うんですが、D700へ行っちゃったんです。凄い性能のカメラで絵にも満足してますが、僕のソフトではやっぱりこの肌色が出ません。

しかし例に出した女の子は僕の持ってるカメラで撮られているのもあるんですよね。それで再び疑問が湧きました。

書込番号:13779682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 08:08(1年以上前)

1−わたし、ニコンが良くわからないのですが、5D2は設定で、十字コントローラー(マルチコントローラーと言います)で、AFフレームを選択できます。

2−5D2は測光ポイントは動かせないですね。ニコンは測光ポイントとAFフレームを好きな所に一発で移動できるのですか。それは便利ですね。ニコンユーザが多いのがわかります。
ニコンは、キヤノンの親指AFの特許を買ったかニコンの特許と交換したかで後出しして、ニコンユーザー親指AF搭載を喜んでいたので、測光ポイントとAFフレームが自由に移動できるとは思っていませんでした。

3、4−色は、わたしのリンク先のアルバムを見てみて下さい。色は殆どいじってないです。当たり前ですが、室内で撮影したものは照明や壁の色かぶりがありますし、屋外で撮影したものも木々の緑がかぶってます。わたし、色カブリには無頓着なもので。すみません。

m(_ _)m



書込番号:13779691

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/11/18 08:11(1年以上前)

蛇足ながら、

AiAF135mmF2.8D DCとか、
Aiーs 50mmF1.2とか、

カメラはD200でモード1だと、近い感じにはなると思います。
ただし、ホワイトバランスやなんやらかんやらをいじる必要はありそうです。

気にされている作例が、どのカメラとどのレンズで撮影されているのかを見て、同じのを買われるのがいいでしょう。

書込番号:13779696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/18 08:12(1年以上前)

用途に応じて
複数マウントで逝けば解決しますね
言うほど貧乏ではなさそうですし

うちには最高
6マウントありましたよ!
今は半分です

書込番号:13779700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/18 08:23(1年以上前)

肌色とはいっても、化粧後の色ですよね。
コントラストがあれば、脚色は可能だと思います。
最近のデジカメ一般は、解像度優先で、カラーデプスが犠牲になっている
ように思います。また、高感度ノイズ対策で、低感度が犠牲になっている
ようです。

カラーのデプスを気にするなら、解像度優先でない、かつ低感度重視の
中判のカメラを買うか、今度出る1Dxが良いのではないでしょうか。
1DsIIIとか、D3xあたりもかなり優秀な部類なので、十分ではないかという
気もします。

突き詰めれば、解像度を落として1ピクセルサイズを大きくし、冷却CCDを
使った中判がベストのように思います。女性用の大型雑誌の口絵とか表紙
だったらそこまで要求されるのかもしれません。

現像ソフトは何をお使いですか? 1枚1枚を丹念に修飾するには、Photoshop
CSがやっぱり最強なのではないでしょうか。



書込番号:13779725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/18 08:28(1年以上前)

失礼しました。CS3というのは、Photoshop CS3のことですね。

JPEGは8bit なのでコントラストを重視するなら避けるべきでしょう。

あと、本体も重要ですが、それ以上にレンズが重要ですよ。ツアイス
なんかも検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:13779734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 08:32(1年以上前)

はるくんパバさん

やはりベテランの方でも同じなんですね。喜んじゃいました。

肌表現は、個人的には、むしろキャノンのが人工的なように見えますが、フジが無い今、ニコンより好きなんです。色ばかりじゃなくて柔らかいですよね。ニコンの絵も大好きですが、女の子には僕はこの肌色が欲しいんです。

値段も下がったし、なんかこのカメラを買う気が出てきちゃいました。

レンズは安いのでこの色が出るのを紹介してください。FDとFLは大口径のがあるんですが、実用的じゃないので宜しくお願いします。

書込番号:13779744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/18 08:32(1年以上前)

実際に撮ってる時の肌色はどうだったんでしょうか? 後でレタッチしてると、かなり美化された記憶に頼るようになりますから…

書込番号:13779746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/18 08:46(1年以上前)

写真を良く見てみましたが、女性の額の中央部分が不自然に白いですよね。

しわを修正した痕なのかなという気がします。化粧にしては、ここだけが
のっぺりしていて変だし。

上半身裸の女性の肩と脇の部分の影が周囲とスムーズに解け合ってなくて、
汚いですよね。RAWを使って現像しないと、こういうふうになりがちだと思います。

女性のしわは多少変になっても、一生懸命修正しますよ。肌全体に気を遣います。
知り合いでなければそんな手間はかけませんけど。写真渡して恨まれたら困る。

書込番号:13779776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 08:46(1年以上前)

わあああああああああああああああああ!!!!!!

5D2のクチコミって凄いんですね! 仕事しながらダラダラ返信してたら、いっぱいレスいただいて大感謝です。人気抜群のカメラなんですね。やっぱり買います。凄い魅力のカメラなんでしょうね。

仕事中なんで、少しずつ返信させていただきます。こんな感激滅多にありません。ありがとうございます。

書込番号:13779779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 09:14(1年以上前)

hotmanさん

解像はあんまり気にしません。もともと手振れやピンボケしてても、いい写真はいいと思いますし、水平線なんかも気にしないで撮っちゃうほうです。実を言うと下にあるような肌表現が好きです。

http://galleries.penthouse.com/galleries/pv437-1/L/02.jpg

これ中判フィルムかなんかでしょうか? それでS5 Proにフォクトレンダー付けたりしてます。 でもキャノンのはなんかこれとも違うような。
 
だいたい自分で撮っておいて、後でキャノンだったかニコンだったか分からなくなっちゃう程度なので、ホントは画質のことなんてぜんぜん分からないのです。

書込番号:13779837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 09:40(1年以上前)

スースエさん

見事なアルバム拝見しました。

「ポートレイト 2 天海 あむる さん」のですが、これ僕のキャノンでこういう感じだったと思います。(安いカメラと比較してすいません。)もう自分の写真は削除しちゃいましたが。

ということは、自分が例に出したFlickrのは、もしかして奥義があるのでしょうか? だとするとキャノンの絵だけの特徴じゃないのでしょうか。この人はキャノンですが、いろんなソフト使って似たような絵を出してきてますので、キャノンの絵なのかと思いました。

わかんなくなってきました。

書込番号:13779910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 09:47(1年以上前)

はるくんパバさん

高いレンズを紹介されてしまいました。とりあえず「撒餌レンズ」でいってみます。

D200はいい絵のカメラですよね。持ってませんが作例をみて感心するのがあります。

書込番号:13779929

ナイスクチコミ!0


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 09:47(1年以上前)

まずは、パソコンの買い替えをお勧めしたいですね
折角CS3を持っていられるならまずCS3の勉強が必要な感じがします。
RAW画像扱い方の本を購入してまず理屈を理解下さい。
今お持ちのカメラで軽いRAWデーターで撮影し自分が意図する肌色表現を頑張って勉強下さい。

色表現の調整は、Jegですと何か不自然な感じになる事がありますよね

RAW現像の場合 露光量/ホワイトバランス/自然な彩度の辺りを調整すると自分の意図する色彩に近づけるのでは?と思いますので実験されて下さい。

とにかくRAW現像は、面倒ですねJpg撮影のみで自分の意図する色表現できれば最高ですがなかなか難しいですね

昔の話ですが、カメラ機材変更してもあまり変わらないですよってカメラ屋の店員が言ってたのが最近理解できるようになりました。

書込番号:13779930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 10:20(1年以上前)

ゴリラ太さん

貧乏には偽り無しですが、気が長くて新型に飛びつかない(飛びつけない環境にいる)ので、なんとかやってます。

キャノンの絵なのか、レタッチなどの秘密なのかよく分かんなくなってきたので、また迷い始めました。

似たような肌の女の子の写真を撮ってみるのがいいのでしょうが、相手が要ることなので簡単に試写できず困ったもんです。キャノンは今別のとこに置いてありますし。

書込番号:13780011

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/18 10:44(1年以上前)

こんにちは
気にいった色、画質の機種にされたら良いのですが、Fマウントのレンズをお持ちですから、それを生かす
方法が良いのではないでしょうか。

RAW で撮れば、使うソフトで画質は変わります。
本当ですよ(^^
お勧めは、人肌の調整機能では群を抜いて素晴らしく、フイルムライクな仕上がりの Capture One 6 をお勧めします。
試用期間が設定されています。

書込番号:13780078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 10:45(1年以上前)

南米猫又さん

インターネット上の写真ですと、何故か日本人の肌は白く、Playboy とか Penthouse の白人の肌は金色?茶褐色?が多かったように感じます。雑誌でみても、そうでしたけど。

キヤノンならピクチャースタイルで肌の色はデリケートな調整ができます。

ただ、白人向きという気もしますけど・・・

御参考になれば。

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/portrait.html

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/studio-portrait.html

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/snapshot-portrait.html

書込番号:13780083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/18 10:48(1年以上前)

キヤノンが使い難いのでしたら、ニコンに統一すれば如何でしょうか?
D7000なら キヤノンに近づいたWBになります。
ただ レンズは 最近の単焦点が良いと思います。
40マクロ 35/1.8 50/1.8 など。
それと たぶんLRは 3ではないでしょう?
これを3にしてみるだけでも ニコンの感じが変わります。
いまはカメラにお金かけるよりも PCの方が 遥かにリターンが大きいと思います。

書込番号:13780096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/18 11:01(1年以上前)

>スースエさん

それこそ 目の色が違いますから、感じている色味は異なります。
北欧の方のブラックに対する感受性は 我々の想像以上に深いですよ。
黒の色味を識別する目です!
もちろん 環境光も異なりますからね(太陽の高さも、周囲の色彩も重要)。

書込番号:13780143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 11:34(1年以上前)

デジタル系さん、詳しくありがとうございます。

>カラーのデプスを気にするなら、解像度優先でない、かつ低感度重視の
>中判のカメラを買うか、今度出る1Dxが良いのではないでしょうか。
>1DsIIIとか、D3xあたりもかなり優秀な部類なので、十分ではないかという
>気もします。

もちろん中判は欲しいですが、僕には夢でも無理です。ツァイスの一本くらいはなんとかなりそうですが、今回の疑問の場合、良く見たら、例に挙げたFlickrの作品は450D、500Dが主力ですから僕の持ってるキャノンの絵とほとんど同じはずです。その上で僕好みの肌感が出ているので迷い始めました。仕事中にこのスレを立てたときまだよく見てなかったので、あっちこっちを比較して勉強せず、えいっと気軽に書いてしまいました。まだ仕事中です。

デジタル系さんのアドヴァイスをよく考えてみると、キャノンでなくてもこの色が出るという風に解釈してかまわないでしょうか? 初心者質問ですみません。

>上半身裸の女性の肩と脇の部分の影が周囲とスムーズに解け合ってなくて、
>汚いですよね。RAWを使って現像しないと、こういうふうになりがちだと思います。

凄い分析力で恐れ入ります。ついでに同じページの写真ですが、以下の肌感と色はニコンでも近いものが出せるでしょうか? 

http://www.flickr.com/photos/peopleofplatt/6337501152/sizes/l/in/photostream/

下手ですが自分で撮ったニコンの肌の一例を一枚挙げてみます。女性も光も違いますし、僕のはグリーンに傾いてますが、それを考慮し手もなんかキャノンのほうがいいような気がしませんか? これ腕の違いだけでしょうか? トリミングして弄ったと思いますので、必要なら元画を探します。

書込番号:13780233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/18 11:39(1年以上前)

スレ主さんはD7よりD7000の方が断然お勧めであるという書き込みをされた、バリバリのニコン派とお見受けします。

迷わず、ニコンをお使いになったらどうでしょうか。

書込番号:13780248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 11:53(1年以上前)

別機種

D700です。

画像出すの忘れました。

書込番号:13780288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/11/18 12:18(1年以上前)

みなさんと違う視点ですが、
ニコンとキャノンの絵の違いですが、両社のレンズカタログの作例写真を見比べると、その傾向が良く分かります。

ニコンは昔から、シャドーがストンと落ち、トーンが無くなるように思います。
ハイライトからシャドーまでのトーンが少ないようにも思います。
昔、モノクロ時代から報道のニコンと言われたように、プレス御用達として、とにかくシャープで強い絵が求められたからかもしれません。

私の印象ですが、ニコンのカラーは、モノクロに色を描き足したように感じます。
言ってみれば、日本画や浮世絵のよう。その対極にあるのがフィルム時代のツアイスレンズの写りです。
油絵のような深みと豊かなトーン。ルノアールの絵の印象です。

キャノンはその中間的で、万人に好まれる絵作りかもしれません。その繊細な写りと色味の良さで、風景写真で使われる方が多いのもうなずける気がします。

ニコンは男性的力強さ。キャノンは女性的繊細さ。
情緒的感想ですので悪しからず。

書込番号:13780357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 12:46(1年以上前)

機種不明
別機種

横道坊主さん

さっき参考の画像をUPしましたが、同じ時に撮ったキャノンとニコンの古いやつが運よく見つかりました。レンズ違うしカメラの設定も違うし距離も違うし一つは手振れしちゃってるみたいでまともな比較じゃありませんが、みっともないですけど元画あったので縮小だけして出します。カメラのセッティングはぜんぜん覚えてません。キャノンのが何故やたら青いのかわかりません。

これ見るとどっちでもいいような気がしてきますね。

書込番号:13780440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 12:59(1年以上前)

PIC guamさん 

そこなんですよね。 だけどメーカーの絵の違いって大きいと実感するので、どうしてもカメラのほうへ頭がいっちゃうんです。

>昔の話ですが、カメラ機材変更してもあまり変わらないですよってカメラ屋の店員が言ってたのが最近理解できるようになりました。

デジタルでも、僕もホントにそうなるのでしょうか。

書込番号:13780481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/18 13:26(1年以上前)

D700の写真拝見しました。

素直に感じたことを書きます。
1. 右側から強いライト、上からやや弱いライトがあたっており、右頬と額、
  鼻の下、右眼瞼に影がでています。
2. 右肩と鼻の頭が白く飛んでいます。
3. 肌の美しい女性ではないです。修正したほうがいいかどうかわかりませんけど。
  顔だけでなく、腕や胸にも丘疹があるので、全部修正しないとおかしい
  かもしれません。強いライトをあてすぎたので、皮膚の異常が目立っている
  のかもしれません。左の頬はきれいに見えるので・・・。

この写真をこのまま外に出したら、この女性がかわいそうな気がします。
撮影時に白が飛んでいたら復活させようがないですが、ヒストグラムくら
いは、いじったほうが良いと思います。

一番気になるのはライティングですかね。

書込番号:13780568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 14:20(1年以上前)

スースエさん

な、な、なんでペントハウスだとバレたのか焦ったら、コピペしたとこに書いてあるんですね。女性のレスを遠ざけてしまったような気がします。

>インターネット上の写真ですと、何故か日本人の肌は白く・・・

日本の女性は肌が黄に傾くのを極端に嫌うからだと思いますが、でも少しアンバーに寄ったほうがゴージャスなので僕は好きですけど。

参考のサイトありがとうございます。みんな本格的なポートレートで素晴らしいです。僕もレフ板とか日中シンクロとかしたいのですが、スナップとか、友達とお茶飲みながらの撮影が多いので、そんなことしたら雰囲気壊しちゃうんです。カメラ向けるとセクシーポーズとってくれる陽気な子もいるんですが、お遊びなのでやはりそこまでは準備できません。

書込番号:13780706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 14:35(1年以上前)

さすらいの「M」さん

>いまはカメラにお金かけるよりも PCの方が遥かにリターンが大きいと思います。

まだブラウン管のモニターを使ってるくらい古いんです。

>キヤノンが使い難いのでしたら、ニコンに統一すれば如何でしょうか?

質問です。
キャノンに慣れればいいだけなんでしょうか? 僕の操作がよほどいじけてるというか、何かの基本が間違ってるんでしょうか?

書込番号:13780754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 15:11(1年以上前)

功夫熊猫さん

>スレ主さんはD7よりD7000の方が断然お勧めであるという書き込みをされた、バリバリのニコン派とお見受けします。

然り、否、なんですけど。 功夫熊猫さんが読まれたのはおそらく自宅オウムを撮りたい方のスレだったと思います。 理由は高感度耐性と、別には、ここにも書いてあるとおりで、自分にはニコンのが使い易いと実感してることは確かです。ただブランドに拘ったニコン党ではありません。

もし功夫熊猫さんが7Dをお使いで気分を害されたなら、僕の書き方がまずいわけで、お詫びいたします。キャノンも大好きで使いたいから2台も持ってるわけで、また同じ理由からこれを書いてます。 1DX欲しいけど手が出ません。

書込番号:13780839

ナイスクチコミ!0


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 15:51(1年以上前)

写真拝見しました。
これは、これで良い感じと思いました。

撮影者からするとこんなイメージでと思っているのにカメラが答えてくれないってところなのかな?と想像します。
キャノンは、青みや少し緑が入る印象は、若干ありますね

写真って自分の心(意気込み)も写し込まれると思いますので使いにくい機材では、冷めてしまいますね。

カリっと写るニコンに浮気した事もあるのですが、やはり使い勝手は、キャノンかなと自分は、思うので南米猫又さんの場合もニコンのままが幸せなのかも

自分のカメラ人生で、どっきりする位の衝撃を受けたのは、ツアィス(単焦点)を借りて撮影し 目からウロコがって思いました。

それからレンズ沼入りです。

昔購入したニコンのレンズ達もアダプターを介してキャノンで活躍しています。
つまり現代のカメラでマニュアルフォーカス マニュアル絞りなんです。

書込番号:13780956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 15:56(1年以上前)

別機種

元画見つけました。

デジタル系さん

恩に着ます。忌憚ない意見を望んでおります。

肌のボツボツは「丘疹」と言うんですね。相手にしていただいたので必死に元画を探しました。管理が悪くて捨てちゃうことが多いですが残ってました。僕は美肌術知らないんです。この子に悪いことしちゃったのでしょうか。だけど、ツルツルの赤ん坊みたいな肌をくっつけるのは気が進みませんけど、どうしたらいいですか。

白トビですが、やっぱり本格的な方は許さないんですね。元画も少し飛んでますね。このくらいはいつも平気でやっちゃいます。ライティングはしてませんで、これ野外です。

わがまま言って申し訳ないですが、どなたかレタッチしていただけないでしょうか。

書込番号:13780969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 17:19(1年以上前)

きゅう51さん

先ほども書きましたが、僕は画質なんて良くわかんないのです。キャノンのがトーンが優れてるのですか。 キャノンが手放せないのはその辺を無意識に感じてるのかもしれません。こういう情報があると、自分の未熟は放り出して、やっぱり5D2が欲しくなりますね。

>ニコンは男性的力強さ。キャノンは女性的繊細さ。

僕には女の人がよく撮れるカメラが望ましいので、本来キャノン派になってるべきだったのかもしれません。 女性を力強く撮っちゃってるんですね。

書込番号:13781191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 17:35(1年以上前)

robot2さん

>RAW で撮れば、使うソフトで画質は変わります。
>本当ですよ(^^

PIC guamさんに言われたばかりです。 ただ他のベテランの方で、ニコンでキャノンの絵は撮れないという意見も強いので悩んじゃうんです。奥では矛盾意見ではなく、僕のレベルが各々の言い分を捕らえきれないくらい浅いということかもしれません。どのカメラ使っても美人は美人にしか写らないので、あとは肌表現ばかりが気になってしかたがありません。

>お勧めは、人肌の調整機能では群を抜いて素晴らしく、フイルムライクな仕上がりの
>Capture One 6 をお勧めします。

よいものを紹介してくださいました。あとで是非調べてみます。

書込番号:13781254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 18:11(1年以上前)

PIC guamさん

>やはり使い勝手は、キャノンかなと自分は、思うので南米猫又さんの場合もニコンのままが幸せなのかも

キャノンのが数がでてるのですから、たいていの人にはキャノンのほうが使い勝手がいいのでしょうね。被写体によっても違うかもしれませんが、その人の癖でしょうか。 だったら癖を変えればいいんですよね。 両方気持ちよく使いたいです。ブランド名の好き好きで選んでるわけじゃないので、キャノンのが自分の理想に写るんなら、女の子はキャノンで行きたいと思います。

でもrobot2さんに教えていただいたCapture One 6がやたら気になり始めました。もともとフジを選んだのは肌表現からでした。

書込番号:13781377

ナイスクチコミ!2


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ゆず肌修正

美白修正(やりすぎ)

南米猫又さん 
適当にCS3にてレタッチしてみました。

比較としてオリジナル
ニキビ取りを施術してみました。
調子に乗り美白(やりすぎ)

書込番号:13781436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/18 19:21(1年以上前)

PIC guamさん

出た〜!!!

無理を言って申し訳ありませんでしたが、こういうのがホントに参考になります。ありがとうございます。

自然さがそのままで、ボツボツが目立たなくなっちゃいましたね。これどのくらいの時間がかかるんでしょうか。

もう朝になっちゃったので寝ないといけないので、明日もう一度じっくり見てみます。と言うのは、キャノンとニコンの絵の違いをこの絵でどういう風に解釈したらいいのか、その辺を考えたいのです。3枚目、キャノンの白さと少し違う気がするんですが。キャノンのほうが質感がありませんか?

ご親切にありがとうございます。

書込番号:13781655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/11/18 19:28(1年以上前)

LRにて補正あり

修正は難しいですね

書込番号:13781683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/18 19:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

レッドの彩度控えめ(ハイキー)

(ローキー)

レッドの彩度がとても強かったので弱めてみました。

あとはハイキーとローキーです。
彩度を変えるだけでも肌の質感は変わると思います。
(できるだけ現物に忠実となるようイメージしてあえて色以外は弄らず)

参考までに。

書込番号:13781726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/18 19:54(1年以上前)

機種不明

ハイキーの背景を修正

ハイキーに修正した方の背景を修正しました。

連貼りスミマセン。

書込番号:13781801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/18 20:12(1年以上前)

長いスレで読むのめんどいな。


とりあえず、文の端々から、ニコン以外は嫌で嫌で仕方ない気持ちがあふれ出てて、素晴らしかった。

あんたマルチマウントは絶対に合わない。素直によそ見はやめとけ。

書込番号:13781879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/18 20:38(1年以上前)

>キャノンのスポット測光は中央のみですが

誤)キャノンの
正)5DMarkIIの

1D/1Ds系はAF点連動スポット測光可です


>4−写真としてはともかく、こういう感じの肌色の絵は、煮込んでもとれますか?

「撮れる」ではなく「作れる」です
極々一部の例外を除き色が出ないということはありえません

書込番号:13781979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/18 21:52(1年以上前)

>長いスレで読むのめんどいな

若しかして、日本語読めないの?

書込番号:13782375

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/18 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

Photoshopでレタッチしてみました。
こういうのはRAW現像した方が圧倒的に楽で、Jpegこねくり回すのはシンドイです。
5D2よりPCの買い替えした方が良いかと。
canon、nikonの問題じゃないと思います。

書込番号:13782887

ナイスクチコミ!4


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/18 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

D700 本体JPEG

D700 Lightroom3でRAW現像

D700で撮影したのを調整してみました。
RAW現像するとあまり色で悩みません。ただし手間。

書込番号:13783017

ナイスクチコミ!1


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/19 00:35(1年以上前)

機種不明

15分レタッチ ホクロ取り

修正時間ですか〜そうですね15分位ですかね
もう一度別の写真を15分限定で修正してみました。

ツール(ブラシ)サイズの持ち変え少なくすれば5分でもOKです。

このモデルへの思い入れとどこまで追い込むかですね
絵を描くのと同じ感覚ですね
どこまでで良し(完成)とするか

修正ポイントは、僕の気になる処では、腕の跡(テーブルで付いたと思われる)消し
肌修正 ホクロ消しです。色の調整は、していません。
如何でしょうか?

本人が見たら自分じゃないって言うかも(あるべき処にホクロないじゃない)
肌があまり綺麗でないモデルさんなので修正しすぎるとどんな風に受け取るとられるかは、微妙です。

書込番号:13783305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/19 00:44(1年以上前)

追記です。

眉間のしわ 鼻の部分 足の黒いつぶつぶ(ホクロ?)これは、CCDの汚れかな多数点在していたので(拡大すると良く判ります)

綺麗な肌サンプルを採取する処が少ないので修正難易度の高い写真です。

書込番号:13783354

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 04:45(1年以上前)

>肌表現の優れたS5 Pro

を使い続ける、ではダメなのでしょうか。それとも、手放したのでしょうか。

書込番号:13783815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/19 12:52(1年以上前)

俺は変わり者さん

いま戻って来ました。

LRでも稀にRAW現像しますけど、ほとんどJPEGのレタッチだけです。CS3を使いこなす知識と時間がありません。

書込番号:13785156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/19 12:56(1年以上前)

1とぉ2とぉ3さん

>レッドの彩度がとても強かったので弱めてみました。

ここの人は赤っぽいのが好きなのでマゼンダ側に振ったはずです。人種的憧憬でしょうか。
 
自然に近いのはむしろ1とぉ2とぉ3さんの色だとおもいます。自分はローキー気味を好みますが、やはり3枚目が綺麗ですね。

レタッチありがとうございます。ためになります。

書込番号:13785167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/19 13:01(1年以上前)

デグニードルさん

キャノンの操作系が自分に合わないので、キャノンユーザーの皆さんのとこに相談に来ました。 キャノンに慣れたら、ニコンより幸せになれるかどうかの質問です。

5D2買ったら、という意見が少ないのは自分の言い方の反映かもしれませんね。

書込番号:13785187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/19 13:12(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

とすると、1D系買えれば解決しそうですが、・・・くやしいです。

煮込んでもとれますか?・・・すいませんでした。
訂正  ニコンを煮込んでもつくれますか? なんて。
ご指摘ありがとうございます。

>極々一部の例外を除き色が出ないということはありえません

ニコンで弄り回すより、キャノンのJPEGですぐ欲しい色が出るなら、そっちを狙いたいのです。

書込番号:13785227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/19 13:15(1年以上前)

男の中の♂たち出てこいや!さん

まあ、ぐちゃぐちゃ饒舌で読みにくいのは確かでしょう。

ありがとうございます。

書込番号:13785238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/19 13:26(1年以上前)

Kaguchiさん

>Jpegこねくり回すのはシンドイです。
>5D2よりPCの買い替えした方が良いかと。

PCを変えてRAWをやりだしたら、よけい時間とられそうですけどね。レタッチをよく見せていただくと美肌はつるつるにしない程度にやるのですね。これくらい自然なら女性も喜びそうです。

かわいいお子さんの写真たいへん参考になりました。時間をさいて頂きありがとうございます。

書込番号:13785283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/19 13:35(1年以上前)

PIC guamさん

再びおそれいります。

>このモデルへの思い入れとどこまで追い込むかですね

ベテランの方で15分ですか。 倍としても気に入った写真ならやるかもしれません。
たいそうな美人になっちゃいました。脚の黒いつぶつぶは肌のしみです。

>綺麗な肌サンプルを採取する処が少ないので修正難易度の高い写真です。

友達しか撮らず、無断でアップできる人のが少なく限られてしまうんです。お手数かけましたが、僕もここまで出来るようにお手本として心に刻みたいと思い、保存させていただきます。

書込番号:13785317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/19 13:42(1年以上前)

鈍素人さん

こんにちは。

S5はありますが、もったいなくて寝かせ気味です。

危ない国なのであちこち持ち歩かないのと、怠惰も手伝って、自宅や事務所などに分割して置いてあるので貧乏なくせに複数台のカメラを所有する結果になりました。 X10気にいりましたが高いですね。

書込番号:13785341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/19 14:28(1年以上前)

安易に5D2を欲しがる前に、手持ちのキャノンをもっと使ってみることにします。 同類機種で実際に撮られている絵が目的ですから、キャノンの操作に慣れていいところをどんどん発見するのが筋道だとおもいます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13785533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/20 09:59(1年以上前)

キヤノン機でRAWで撮影して、キヤノン純正の付属現像ソフトDPP(Digital Photo Professional)でポートレイト系ピクチャースタイルを試してみるのをお勧めします。

難しいこと抜きに、楽しめると思います。

書込番号:13789281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/21 16:00(1年以上前)

スースエさん

5D2のファインダーはD700よりかなり良いはずだと友人から聞いてますし、相当無理なトリミングが利くはずですから、絵柄も含めてD700より気に入るんじゃないかと期待するのですが、先のとおり、AFとAEが気になりました。

それならこういう風に操作すれば解決するよ、という答えが欲しかったんですが、話がRAWのほうへいっちゃいました。それが正解なのかもしれません。

ただ、僕のレタッチが未熟にしても、「自分が求めてる肌感はキャノンで撮られた絵だ」という事実は払拭できません。

皆さんにニコンの絵(JPEGですが。)をレタッチしていただき見事な仕上げ術を学びましたが、やっぱり例に挙げたFlickrの肌感の傾向とはまた違う印象を持ちました。

純正のソフトはCDが何処かにしまってあるので探します。意外なんですが、例に挙げた作者は、picnik.com、Corel Photo Album、Photoshop Elements等を使用してます。

手持ちのキャノンにもう一度執着してみます。

ご親切なお付き合い本当にありがとうございます。

書込番号:13794391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/21 18:25(1年以上前)

キヤノン(因みにキャノンではなくキヤノン、「ヤ」は大文字表記です)とニコンの操作性や絵の違いの問題かと思いきや、RAW現像の話までなかなか幅広くなってきましたね。

私は今はキヤノンユーザーですが、フィルムの頃ニコンを使っていました。キヤノンとニコンの違いですが、ニコンは完全無欠を好むというか非常にきちっと造ってあるにの対し、キヤノンはとにかく実戦配備先決という感じで、少々無理があってもユーザーがうまく使うというところがあります。
私は、それが決してニコンが上という意味で言っているのではなく、人それぞれだと思います。私にはキヤノンがあっているようです。
もし合わないと確かにイライラするかもしれません。

例えば、ストロボのスローシンクロでいうと、ニコンは各露出モードでストロボ制御のところでスローシンクロを設定するのに対し、キヤノンではAvモードとMモード(Mモードは当たり前ですが)にするとスローシンクロになり、変更はできません。そうするとニコンの方が自由度は大きいことになるのですが、キヤノンを使い慣れてみると、それで問題なくむしろ楽なんです。

このあたりの設計思想は面白いことであり、楽しんでお使いになれるのであれば、是非両方使ってみてはいかがでしょうか。ただ、イライラにつながるようであれば無理する必要はないと思います。

微妙な肌色表現などをめざすのであれば、やはりJPEG撮ってだしではなく、RAW現像、しかもピクチャースタイルなどのプリセットに頼るのではなく、きちんとマニュアルで合わせるべきだと思います。

現像に関しては、サードパーティ社製の現像ソフトで両者を比べると面白いかもしれません。SiklypixやCapture Oneなど非常に優秀だと思いますし、すべてのメーカーの画像を一つのソフトでこなすのは楽だと思います。
肌色にこだわるのであれば、Capture Oneはお勧めです。

書込番号:13794782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/11/22 00:32(1年以上前)

ども。

 最近ニコンの絵がおかしく感じるようになりました。

 ピントが合った面がやに不自然に平にみえるのです。
 人物だけでなく先日見たニコンサロンの風景も空間がおかしく感じました。
 
 キヤノンでも光線状態では切り抜いたようにも感じますが、カメラから被写体までの距離感は損なわれません。まだデジタルは不自然さを残しますね。

 先日ニコンカメラをお借りして、フラットにならぬよう現像してみましたが今一つです。(縁側にて写真掲載してます)

 flickr写真でも、画像処理しすぎなのか平らなモデルさん写真ありますが、ニコンを使ったのではないかと感じます。

 5DMK2はあれこれ機能は無いですが、MFカメラ経験してきた私は、状況により秒6コマは欲しいところですが十分な画素数もあり、質感表現や空間は他社に負けないものを持っていると感じます。

 
 測光に関しては光りが一定であれば一度露出を計ってマニュアルを使うべきです。

 絞りを変えながら撮るには絞り優先ですが、キヤノンのサブ電子ダイアルは便利ですよ。
 ワンクリックで表示を見なくとも、1/3や0.5と設定した±補正が出来ます。
 

 機能も選ぶには大事と思いますが、最終的には写し出された写真です。
 もう一度各社の写真を見比べて購入したほうが幸せになることでしょう。


 ではでは。

書込番号:13796611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/22 14:17(1年以上前)

森の動物さんさん
夢のデアドルフさん

調べたら、「ヤ」は確かに全角大文字でした!!!
 
サックスをクラリネットに持ちかえるつもりなら、あるいはその逆なら、これはこうなんだぜ、という覚悟で臨めば済みますよね。

RAWは未熟なだけで、PCはなんとか耐えるんです。 CS3もキヤノンもあるのですから自分の力不足が明白です。 ところが、あちこちの作例を見ると、肌質の描写傾向がはっきり認められ、好みはキヤノンに傾きました。

つまりキヤノンで撮ればその肌が出易いこと、ここが自分の焦点になります。

画質を語る知識はないですけど、D700で大口径を全開放にすると、すぐ貼り付けたような絵になります。輪郭がきついからだと単純に思ってましたが、いろいろ原因があるんですね。キヤノンは輪郭を抑えてその分を黒で引き締めてる印象を自分の写真から持ってます。

>キヤノンでも光線状態では切り抜いたようにも感じますが、カメラから被写体までの距離感は損なわれません。

作例は肌しか見てなかったんで気づきませんでした。操作系はその違いが明瞭ですが、絵の違いは曖昧で捉え難いですね。
 
入射光式露出計は古いのがあります。スナップ的な撮り方を変えられる友達をつくる手もあります。

結論。
少し状況が見えてきました。 一番の問題は、写真撮る女友達の獲得みたいです。忙しいので来年頑張りま〜す。

ご両者の方ありがとうございました。

書込番号:13798176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/22 21:19(1年以上前)

南米猫又さん 

>サックスをクラリネットに持ちかえるつもりなら、あるいはその逆なら、これはこうなんだぜ、という覚悟で臨めば済みますよね。

楽器には全く疎いのですが、たぶんそんなところです(笑)

>RAWは未熟なだけで、

ポートレート撮影にはRAW現像が不可避だと思います。是非ご研究を。

>キヤノンで撮ればその肌が出易いこと、ここが自分の焦点になります。

なるほど。私がニコンからキヤノンに転向したのと同じ理由ですね。
ただ、私は操作性などもキヤノンの良い意味での「いい加減さ」が馴染んだのですが。

>D700で大口径を全開放にすると、すぐ貼り付けたような絵になります。輪郭がきついからだと単純に思ってましたが、いろいろ原因があるんですね。キヤノンは輪郭を抑えてその分を黒で引き締めてる印象を自分の写真から持ってます。

昔からニコンとキヤノンのレンズ設計の違いとして、ニコンは線で描くのに対し、キヤノンは面で描くと言われていました。デジタルではその辺りも現像で調整できてしまうので、影響は少ないのかとも思っていましたが、やはりレンズの違いは健在なのかもしれません。

線よりも面で描く方が女性を撮影するのには好都合だというのはいえるのかと思います。

>一番の問題は、写真撮る女友達の獲得みたいです。忙しいので来年頑張りま〜す。

そうおっしゃらず、そういうことは今すぐにでも(笑)

書込番号:13799515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2011/11/23 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

森の動物さんさん 

昨日、輪郭と書きましたが、コントラストのほうでしょうか? 注意散漫で、肌の感じしか見てなかったです。

ニコンにはペンタックスのストラップやキヤノンのレンズキャップが付いてまして・・・ペンタ部のロゴは KUJIRANON でも OTTOSEIDA でも気にしな〜い。

僕のカメラはただの娯楽です。

気紛れな自然現象と対峙しながら何年も山や谷に通い詰め、ついに狙ってた一枚に達する喜びなど格別でしょうけど、自分はいまそういう生活にいません。

>一番の問題は、写真撮る女友達の獲得みたいです。忙しいので来年頑張りま〜す。
>そうおっしゃらず、そういうことは今すぐにでも(笑)

ですよね! 女友達相手に無意味にスナップするのが好きです。 「こっちのルージュのがセクシーに写るね!」 な〜んてコーヒー片手に二人でモニター眺めながら肩越しに話す茫漠の時間が素敵です。 

書込番号:13802935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初 一眼購入について

2011/11/16 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

初一眼購入についてアドバイスお願いします。
10年程前10年落ちのF-1と単50mmを譲ってもらい5年程使っていたのですが、
その後写真から離れ、先月KDXとキットレンズを譲ってもらう機会に恵まれました。
ちょっと旅行用にとSigma 30mm 1.4/Fを購入したところ、すぐに5000ショットを超え
すっかり嵌ってしまいました。そこで初めて自分で一眼を購入するに辺り
矢面に立たされたのがこの5D2でした。

KDXでの不満な点は9割がファインダーの見づらさです。正直私の腕ではMFは使えません。
ですが、ほぼランニングコストを考えずシャッターを切れる点、それを生かしてAEBなんて
贅沢な機能、撮影後にすぐに絵を確認できるモニター、そしてなんと言ってもAFに
感激しています。(時代遅れですいません)

その為5D2と5Dでも迷っています。解像感とAF精度がさほど変わらないのであれば
5Dでもいいのではないかなと思っています。ただライブビューでのピント拡大には
目が点になりました。言い方は悪いですが、あれはチートだろうと笑
ただ三脚は使う予定が無いので下記のレンズを付けて手持ちでライブビュー操作での
撮影は可能なのか知りたいところです。
動画には全く興味はありません。

被写体は
ポートレート6割(屋内7:屋外3)・うさぎ2割(屋内)とその他スナップといったところです。
遠景にも興味はありますが、被写体に恵まれているので、ポートレート用のレンズを抑えていきたいと思っています。

候補としては
・5D2 + EF24-70 F/2.8L(IIの噂もあるので暫くA09でお茶を濁すのもありでしょうか)
or EF85 F/1.2L II(憧れです)
or Sigma 85 F/1.4 + Sigma 20 F/1.8(欲張り)
          +
Sigma 50 F/1.4(30をとても気に入ったので)

・5D + EF85 F/1.2L II + EF50 F1.2L(憧れが二つ・・・)
を考えています。

5D2は高感度においてサンプルを見てる限り5Dより1段上だと
思っていますが、F/1.2で半段稼げるかなと思ってます。
F/1.4では開放付近を好んで使ってますが、F/1.2も良好に感じます。

頭も最近デジタル化したばかりなので的外れな部分もあると思いますが、
忌憚ないアドバイスお願いします。

書込番号:13772873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/16 13:59(1年以上前)

1280万画素→2110万画素

で解像度は1.3倍弱程度なのでそれほど思ったほどの差はないけども
高感度は1段以上差がないですかね?

5Dで僕的に綺麗に写つる許容範囲はISO800までです
この意味では最新のマイクロフォーサーズにも負けるのではと思います(笑)

まあJPEGでの話しなのでRAWでならけっこういけると思いますけどね♪

書込番号:13772958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/16 17:08(1年以上前)

わたしは F−1世代です(笑)

5D2が矢面に立たされる状況を考えてみましたが、スミマセン分りませんでした m(_ _)m
「白羽の矢を立てた」とかなら何となく理解できそうです。

さて 冗談はさておき
押さえるレンズですか?
カメラは 5D2でいくとして
EF24−105/4LIS(キット・解像感あり)
タムロン28−75/2.8(トーン良し)
EF50/1.4(カラーバランス基準)
EF85/1.8(ハイコスパ)
EF135/2L(昔のボケ良し)
EF100/2.8LマクロIS(便利・ボケより解像感)
のうち お好みで2〜3本どうぞ。
すべて使ったことがあります。
尚、シグマ単焦点は(当たり外れがあると聞き)私は使いませんので無評価とさせていただきます。

それから APS−Cで 1.4開放を好まれるのは良いと思いますが、
フルサイズでは ハードルが高くなるので ご用心ください。

書込番号:13773402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/16 17:39(1年以上前)

Roxasさん、こんにちは。

私は5DmarkUにCarlZeiss Makro Planar T*2/50ZEと70−200F4 L IS、17−40F4Lで風景、人物、スナップなどの撮影をしています。他にD700、K−5、m4/3も使っています。

85F1.2LUの開放のとろけるようなボケはいいですね。
私も現在もっとも欲しいと思う1本です。
先日もヨドバシで試写させてもらいました。

シグマ85F1.4もいいレンズですが、比較するとLに気持ちが傾きます。

Roxasさんはご自身の撮影目的に見合う最適な機材を
すでに十分吟味されているように思いますがので、
5DmarkU+85F1.2LUにされるのが良いと思います。

85f1.2LUを買われたら、あとで後悔することはないでしょうから。

それと、ライブビュー撮影のことですが、私は通常5DUはファインダー撮影ばかりで、
手持ちだとなおさらライブビューは使いません。

風景や夜景などでじっくりピントを追いこんでいくときは、
三脚を使ってライブビューで撮ることはあります。

今日試しに5DUでどれだけ手持ちのライブビュー撮影ができるかと思い、
夕暮れ時の室内をストロボなしで撮ってみました。

レンズは上記のMakro Planarf2/50mmです。

ライブビューモードにして、拡大ボタンを押し、
マニュアルフォーカスでピントを合わせてレリーズを切りました。

コンデジのように腕を前に伸ばした状態で、5DU+Makro Planarの合計約1.4キロの
重量は少し疲れますが、思ったよりはしっかり撮れますね。

最初のショットはF2.8、1/15、再度F2、1/25で2度試し撮りして、
等倍確認しましたが、手振れせずにしっかり撮れてました。
(汚い室内でしたので写真はアップしませんでした。)

それでも、やはり普通はこのスタイルで撮影はしないでしょう。

Roxasさんはどのようなスタイルでライブビュー撮影されるのでしょうか。

液晶フードのようなものを装着して、ファインダーをのぞくのと
同様の撮影方法なら考えられますが。

それなら普通にファインダーで撮影した方が楽だと思います。
KDNなどと違い5DUのファインダーはそこそこ大きいですから。

あらためて購入の件ですが、
5DmarkU+85F1.2LUだけ購入されるのもいいですが、
もし余力があるなら、Sigma50mmF1.4をプラスされたらいかがでしょうか。

85F1.2LUを購入されたら、ぜひ写真をアップしてください。

書込番号:13773503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2011/11/16 18:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

85L(I)開放

50L開放(これ以上は開放でしか近づけない)

シグマ50mm

5DのみでmkIIは持ってないですが…
AFでいうと、ポトレ(ピント薄め)では、センターしか使えません。
(mkIIが出る時に、周辺AFポイントがクロスになるのを期待してたんですが…)
(周辺AFポイントの使えなさは、mkII発表会に行って、確認してます)
AFは、旧とmkIIでは、「色による偏差」の補正、しか、変化はないですね。
(アルゴリズム変更とかはありえますが、ポトレとは関係ありませんね)

MFは、スクリーンをMF用に変えても、フィルムカメラほどの「ピン」は来ないです…
(そのへんは、カメラマンの視力にも寄りますが)

自分は、センターのF2.8AFに任せて、あとは、なるべくコサイン誤差がでないように、
構図を振ってます。

高感度に関しては、確かに、JPEGは、DIGICの進歩で、mkIIに軍配が上がると思います。
ただ、RAW現像、ノイズ処理byパソコン、ですと、無印5Dでも、
ISO=1,600で、「フィルムの高感度の時のざわつき」程度以下に押さえられます。

ライブビューについては、プロカメラマン(ポートレート)でも、使っている、
という人も居ますが、(たぶん)モデルもプロで、動かないのに慣れている前提かと。
素人モデルさんとかですと、「じっとしてて」とか言ってるうちに、表情が死んじゃいますので…

レンズについてですが、
標準ズームは、A09が人気ですね。自分も、10Dのころから使ってましたが、
当時のムックですら、「EFより線が太い」と言われてました。
コストパフォーマンスは抜群ですが、絶対的な評価ですと、線のふとさ、
色乗りでは、EF-Lには、叶わないかと。
(自分は買い換えました)

単焦点は、85L(I)をつかってますが、たしかに、文句ない画質です。
ただ、やはり、「長い」と思うこともあるので、これ一本では、ちょと…

50Lは、いいレンズではありますが、癖玉で、「1m以内で絞ると焦点移動」
というのがでかいです。
ポトレは、レンズを変えないまま、ぐーっと被写体に寄ったりするのことが
多いですが(プロは別として)、50Lは、その手法が使えません。
その点は、注意です。
EFの1.4、1.2L、コシナツァイスの1.4と渡り歩いて、シグマ50mmになりました。

書込番号:13773643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/16 18:34(1年以上前)

ゴミ取りのない 5D を買うと、きっと後悔すると思います。

書込番号:13773693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/16 18:35(1年以上前)

>単焦点は、85L(I)をつかってますが、たしかに、文句ない画質です。ただ、やはり、「長い」と思うこともあるので、これ一本では、ちょと…

私も大好きな85f1.2 IIなんですけど、室内とかでは、ちょっと長いかもしれませんね。それと夜など暗いところでは急激にAFが遅くなります。日中は飛んでるカモメぐらいはとれますけどね。

書込番号:13773696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/16 19:05(1年以上前)

>ゴミ取りのない 5D を買うと、きっと後悔すると思います。

ゴミに関してはまあ、フィルムでばりばりやってた人で
フォトレタッチソフトを使いこなそうって気なら微々たる問題かなああ

フィルムのゴミはほんとに致命的でしたからね…
へたすると1回の撮影がすべて無駄になるくらい…(笑)

それに比べたらレタッチでちゃちゃと消せるデジタルのゴミなんてほんとに微々たる問題
かわいいもんです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13773805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/16 19:08(1年以上前)

手持ちライブビューMFに慣れると常時チート状態になれますよ。
古いスタイルに拘らないならライブビュー機の5D2がいいと思います。

書込番号:13773817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/16 19:25(1年以上前)

Roxasさん こんばんは。

私はF1ボディは3台購入しましたが、モントリオールオリンピックマーク付きの1台は今でも現役です。

現在はニコン使用ですがデジタルは新しい方が良いし、現在は破格値となっているのでボディは5DUの方が良いと思います。

レンズはポートレートならばF1.2の憧れが二つ以外無いと思います。

書込番号:13773881

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/16 20:21(1年以上前)

>Harbar_Rockさん

障子の格子が光ってますね!!

書込番号:13774140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/16 21:42(1年以上前)

予算を除けば、5Dと5D MarkUを比較して、5Dを選択する理由は見当たりません。
Roxasさんのご使用環境で考えても、5Dが5D MarkUより不利な点がいくつもあります。

5Dが5D MarkUより不利な点
1 背景の液晶モニタが小さくて確認しづらく、色再現も現行機に比べて非常に悪い。
2 画像再生のレスポンスが悪い。
3 実使用下(撮影+画像再生)でのバッテリー消耗が大きい。
4 輝度差の大きいシーンで、白飛びまたは黒潰れしやすく、暗部にノイズが入る。
5 A/D変換時の分解能が劣る(12bit)ので微小な階調変化の再現に劣る。(Mark Uは14bit)
6 5Dの画素ピッチ以上の解像力を持つレンズが存在する。
7 Rawでの撮影時にフルサイズしか選択できない。(Mark Uは、約1000万画素、約500万画素も選択可能)


5Dをあえて選択する理由としては、
1 とにかく予算を押さえたい。
2 少々乱暴な画質の方が好みだ。
3 5Dのjpg画像の方が好みだ。
4 5Dの感触や動作音の方が好みだ。
あたりでしょうか。

5D Mark Uを使用した後に、5Dの方が良かったので5Dに戻した、という方は滅多にいないと思います。
5Dの方が良かったのに、と感じる部分は、人それぞれお持ちかもしれませんが。

書込番号:13774559

ナイスクチコミ!3


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2011/11/16 21:58(1年以上前)

”ページに送られてきた値が不正です。”
で一度かなり気持ちが落ちたらRoxasです。

皆さん沢山のアドバイス有難うございます。


あふろべなと〜るさん
高感度については5Dについては1600、5D2については3200が常用の境界かなと
感じていました。KDXでもそうなのですがRawを基準で撮っています。


さすらいの「M」さん 
F-1世代というともしかしたら父と同じ世代なのかもしれません。
そして何より日本語の誤り、恥ずかしい限りです。
24-105はf/4なのがネックになりうるかなと思っています。
室内ではきつくないでしょうか?
やはりA09いいんですね、LのVerUPの話を聞くと
それまでA09でいいのではと思っています。
135f/2Lいいですね、余裕があれば是非欲しいレンズなのですが。
Sigmaの30が前ピンも無く良い個体だったので50に関しては5Dを購入する場合を
除いて標準レンズにするつもりでした。

確か譲ってもらった50がf1.2だったので銀塩とデジタルで変化が無ければ
大丈夫だと思います。


一期一絵さん
こんばんは。
Zeissをはじめ、魅力的な機材が沢山で羨ましいです。
85f/1.2Lの等倍を何枚か見る機会がありまして、甘くてとろけるようなボケに
私も惚れ惚れしていました。Sigmaの85を見たことがないのが残念ですが、
それも含め、予算の都合上85と50で85にL単を選びました。

ライブビューの実験有難うございます。
実際に結構取れるものなのですね。
ちなみに夕方室内ストロボ無しでSSはどの程度でしたか?

どこかのサイトでライブビューフードを使っているのを見ましたが、
そこまでは考えてませんでした。
それよりも脇を開いたまま、自分は写真を撮れるのかという点に今気づきました・・・・・

そうですね、フルサイズを選んだ大きな理由はファインダーです。
5D2を購入する場合には狭い室内はもてあますと思うのでSigmaの50を購入するつもりです。


Harbar_Rockさん
AFの説明有難うございます。AFについてはちんぷんかんぷんなのですが
そうするとAF性能についてはあまり大差ないと考えて宜しいでしょうか?

やはり銀塩よりは見づらいのですね、週末にでも実機を触りKDXと比べてきます。

私もKDXではセンターで測光、AFして振っています。
5Dや5D2にはKDXには無いスポット測光があるので、それも期待しています。

現在現像にはRawからLightroom3を使っています。

うーんライブビューは難しい気がしてきました。
被写体に恵まれているとは言え、素人が殆どです。

やはりA09はいいんですね、24-70LがVerUPされるまでA09がいいような気がしてきました。
5D2を購入する場合にはSigma50は購入するつもりです。

「1m以内で絞ると焦点移動」これが理解出来なかったのですが
宜しければ教えていただけますか?かなり気になります。

そしてUPして頂いた写真、赤がとても鮮やかでボケも美しいです。
是非等倍で見たかった・・・
やはりテーマはさくらんですか?


mt_papaさん
確かにKDXでゴミ取り機能を見た時凄いなと思いました。
ただ職場から歩いて5分のところにCanonのSSがあるので
5D購入の場合には月1そこで掃除でもいいかなと思っていました。


写真好き(^^)さん
5D2の場合にはSigma50を購入するつもりです。
AFが遅くなるのですね、ファインダー性能が良ければMFも使っていきたいところです。


あふろべなと〜るさん(2回目のレスありがとうございます)
そうです、チートその2がレタッチソフトです。
まさにチートです。


愛茶(まなてぃ)さん
常時チート・・・涎が出てきます。
何か常時チートのコツなんかあれば教えてください。
どうも脇を開いたままの撮影がイメージできません。


写歴40年さん
やはりF-1は名機なのですね。
オリンピックマークは私のには付いていませんでした。

憧れ2つには5D2は予算的に難しいのです・・・


予期しないエラーさん
名前にデジャブを感じました。
1,2
実機を見て確かめたいと思います。
ただKDXの様に付いているだけで感動してしまったもので。
あとipadで確認するのも手かなとも思っています。
3
バッテリーですか、そこはかなり盲点でした。
4
それはきついですね、暗部ノイズを防ぐ手段が想像出来ないです。
飛びや潰れに関してはヒストグラムに留意してても難しいですか?
5,6
すいません、勉強してきます。
7
つまり画像ファイルが大きいということで合ってますか?

そうです、5Dを選択する理由は憧れのレンズを2つ手に入れる為です。
ただ50f/1.2の焦点移動が気にかかっています。

書込番号:13774627

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/16 22:51(1年以上前)

ミラーが飛ぶからよく見極めたほうが良いです

書込番号:13774872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2011/11/16 23:29(1年以上前)

50F1.2の焦点移動について

この掲示板の当該レンズのスレの、発売後すぐあたりは、この問題で大騒ぎでした。
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6163171/
ぜひ、ご覧下さい。

さっくり言えば、開放と絞った状態では、ピントの合う位置(距離)が変化します。
(特に1m以内ですと顕著)
ですので、開放でピントを合わせると(AFでもMFでも)、撮影時は絞り機構が働くので、
後ピンになります。

実絞りMF(?)であれば、問題無いですがね…

書込番号:13775077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/16 23:43(1年以上前)

まあ、実はメインカメラが5Dなわけですが(笑)

液晶は全くあてにならないけど…
露出があってるように見えて実は怒アンダーって感じなのですが(笑)
構図とピントとヒストグラムのチェックには使えるのでまあ問題なし

バッテリーは1000カット以上撮れるのであまり問題ないと思います
撮れる枚数に関わらず自分は予備バッテリー持ちますし

CFもHDも安くなった今
(注:HDはタイの洪水で高騰してますがwww)
1280万画素のファイルサイズなんてかわいいものですよ
まあ5D2買えば自分なら2110万画素のRAWで撮るけども(笑)

書込番号:13775150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/17 06:54(1年以上前)

機種不明

5D+85F1.2、5D2+50F1.0

Roxasさん

少し頑張って、

5DII + EF85 F/1.2L II + EF50 F1.2L

という訳にはまいりませんか?

私は (ま、いつか買えばいっか。) なんて思っていたら、EF85の 「II 無し」 が生産終了してしまいました。生産終了当時は鉛入りガラスの 「II 無し」 の中古にプレミアムが付くという状況で、すっかり諦めていたのですが、ある日長期在庫の新品を見つけて購入しました。購入してから思ったのは (なんでもっと早く買わなかったのだろう) でした。

そうなると、次は EF50 F1.0L が欲しくなります。こちらはすでにメーカー修理不能品なので、購入する気はなかったのですが、こちらの板で修理不能を織り込み済みで購入されていらっしゃる方を知り、やはり購入しようと思い、探しました。そうしたら 「ピントが薄く、使いこなせないのであまり使っていない」 という新品のように綺麗な F1.0L に出会い、売って頂きました。 (感謝)
こちらももっと早く買っておけば良かったと、後悔はあります。


5D と 5D2 の両方使っておりますが、今の 5D の中古価格と 5D2 の新品価格だったら 5D2 の新品の方が良いと思います。

憧れのレンズも、早く手に入れれば、それだけ豊かな写真ライフを長く楽しめると思います。

書込番号:13775868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/17 11:32(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200 F2 1/40秒

中央部の等倍切出し

Roxasさん、こんにちは。

5DUで手持ちライブビュー撮影は考えてもみなかったので、
昨日試しにやってみました。

画像を消してしまいましたが、
撮影データはISO3200でF2.8,1/15秒とF2,1/25秒でした。
(マニュアルフォーカスで)

夕暮れ時の室内、フラッシュなしであればこんなもんでしょう。

なんとか手振れせずに撮れていましたが、
5DUでコンデジのような撮り方はやはりきついですね。

でも撮れないことはないとわかりました。
ただ、ピントはシビアですから、よほどでないと成功率は下がると思います。

今朝、もう一度トライしてみました。

条件が昨日とは違うので、参考になるかどうかわかりませんが、
室内の奥の暗いところで撮ってみましたので、画像を添付させてもらいます。

今回のテストは静物なので撮り易いですが、
相手が人物だと条件的には厳しくなるでしょう。

それと、5DUに85F1.2LUを着けると約2キロの重量ですから、
腕を前に出してのライブビュー撮影は、数枚ならいいですが
長時間だときついと思いますよ。


書込番号:13776454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/17 15:03(1年以上前)

液晶フードをつければ普通に(ファインダーとおなじに)撮影できます
ただしブラックアウトが長いのは不便です

なおF1.2とF1.4は感度や被写界深度の面では
違いがありません(5D2において)
これは光束の外側が像面でケラれるためです
F1.2に設定すると密かに増感されます

書込番号:13777029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/17 15:47(1年以上前)

>それはきついですね、暗部ノイズを防ぐ手段が想像出来ないです。
>飛びや潰れに関してはヒストグラムに留意してても難しいですか?

飛ばないように露出を切り詰めると、暗部が潰れ気味になります。
これを現像時にコントラスト設定やトーンカーブで持ち上げると、Mark Uよりノイジーになりますし、階調と色の再現でも劣ります。ノイズを目立たなくすることは現像や後処理でも可能ですが、それにより元画像の情報が失われていきます。
暗部が潰れない露出とした時には、Mark Uの方がハイライトが残りますし、残っているハイライト部の階調再現も勝ります。
つまりヒストグラムに留意して撮った結果が、Mark Uの方が有利であると言えます。


>つまり画像ファイルが大きいということで合ってますか?

望むならば、小さいファイルサイズのRawも撮れるということになります。
常時フルサイズで撮影するのであれば関係ありません。
しかし、ちょっとした記録なのに多くの枚数を撮らなければならず、しかも水銀灯やハロゲン灯や外光が混じるような光の条件が悪い時には、画素数を押さえてRawで撮りたい場合があるかもしれません。
あまり重要では無い写真のために、HDDの容量をたくさん消費することも押さえられますし、後処理も軽くなります。

書込番号:13777141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/17 16:31(1年以上前)

>何か常時チートのコツなんかあれば教えてください。
>どうも脇を開いたままの撮影がイメージできません。

まず当然ですけど腕を前に伸ばした状態はだめですね。

液晶ディスプレイをEVFみたいにするアクセサリつけるか
腰に一脚みたいなアクセサリーを使うといいかも。私は
一脚をベルトに刺すか、ミニクランプ三脚を肩とかに載せて
撮ったりしてます。

あるいはウエストレベルで撮れば結構いけますよ。
ひじは開かずに手持ちライブビューMFです。
普段kissにAi35/1.4S使っていますが、慣れたらすぐに
常時チートになりますよ。

ライブビュー撮影はピント位置の把握が高精度ですが
撮影テンポは落ちますね。
あとコミュニケーションが撮りにくいのも難点かな。

書込番号:13777253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2011/11/17 18:07(1年以上前)

こんばんはRoxasです。

皆さんのアドバイスを戴いて
50f1.2Lと5d2を天秤にかけているところです。
色々レンズのデータを集めているとGanrefにおけるSigmaの50と85のシャープネスの値が
EFに比べとても高い(特に周辺部)と思うのですが何故でしょう。
使っているカメラもフルサイズなのでEFと差異は無いと思うのですが。
他のサイトでは周辺部においても似たり寄ったりだったと思います。
Sigma30では周辺部の解像の低さが唯一欠点だと思っていたので。


infomaxさん
5Dも平行で探していた為、レリーズ数6000でシリアル3から始まる固体を
一応見つけてあります。


Harbar_Rockさん
先のレス読ませていただいたのですが、構造についてはど素人なものなので
光の屈折や収束うんたらかんたらで

・構造上f/1.2をつけると被写体との距離が80cm以内かつf2.0-f5.6の場合には
 シャッターを切る直前にピントが変わる
・前以てAFは作動するので、対策としては絞りこみボタンを押しながらの
 ファインダーMF操作しかない
 (出先なので確認出来ないのですが絞込みボタンを押しながらの
  AFロックってできないんでしょうか?)
・手持ちだと絞込みボタンを押しつつリングを回すのは困難

こんな感じでいいんでしょうか?
私としては50L単の価値は全て開放にあると思ってる人間なので
あまり影響は無いのかもしれないと思っている自分がいます。


あふろべなと〜るさん
"怒"アンダーありますね。
多分液晶はKDXと5Dもあまり変わらないようなので、時代遅れの私には十分なのですが
週末5D2の液晶も見てくる予定です。
そうですねバッテリーはKDXですら予備買ってしまいました笑
そして最大画素での記録には激しく同意します。
いつか30inchの6000*2000画素程度のモニターが出来た時のためにも・・・


スースエさん
憧れ2つに5D2はちょっときついのです。
それが出来たらなんと良いことか・・・
私もIをちょっと探したのですが、その途中で修理代の話を聞き断念しました。
F1.0・・・F1.4から1段開放なんてどんな世界なのか。


一期一絵さん
たびたびの実験有難うございます。
そして画像まで本当にありがとうございます。
これがチートの威力ですね、このピントを毎回叩き出せるならと思うのですが
2kg手持ちはきついですね。
BABY BLUE SKYさんのレスより
http://www.kinotehnik.com/products/lcdvf/overview
チートツールを見つけてしまいました。


BABY BLUE SKYさん
これがチートツールですね。
ただもうカメラ撮影には見えませんね笑

「なおF1.2とF1.4は感度や被写界深度の面では
違いがありません(5D2において)」
これはちょっとショックな出来事でした。
そうするとSSには影響してこないということでしょうか?
増感されるのであれば影響してくるのでしょうか?


予期しないエラーさん
やはりそこがDigicの進化なのですね。
Digicの進化 or L単f1.2への憧れ
本当に悩ましいところです。
暗部のノイズや暗部を持ち上げたりするとかなりノイズが出てくるのは
KDXでも実感しています。あれが軽減されるのは結構アドバンテージですね。

あえてRawサイズを下げるシチュエーションが存在するのですね。
覚えておきたいと思います。

書込番号:13777521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/19 15:18(1年以上前)

別機種

50デブとても気に入ってるの(^ω^)
シグマから買い換えました。
防塵・防滴で色のりこってりが気に入ってます。

書込番号:13785737

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/19 15:30(1年以上前)

50デブほしいけど、使いこなせるテクも費用もない・・・・

だからどうした!!

書込番号:13785787

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2011/11/20 22:11(1年以上前)

昨日、実機を見てきました。
店員さんにお願いして、85LまでつけさせてもらってRawFileを頂きました。
先ほど四つ切で現像したものも上がってきました。
5dの四つ切と比較して画の解像に関しては殆ど違いを感じることは出来ませんでした。
(被写体が全く違うので色味やシャープネスはあまり比較できませんでしたが)
勿論モニターでの等倍ですと差が明らかに出ますが、96dpiのモニターなので
画面一杯の表示ではあまり気にならないかなと思っています。
ただトリミングして四つ切を考えるのであれば5d2の画素数が必要かなと思い
5d2をポチりそうな予感です。

愛茶(まなてぃ)さん
>あるいはウエストレベルで撮れば結構いけますよ。
>ひじは開かずに手持ちライブビューMFです。
>普段kissにAi35/1.4S使っていますが、慣れたらすぐに
>常時チートになりますよ。

これちょっとやってきました。
店員さんに不思議な目で見られましたがw
そうですね、これだったら割と固定できました。

でも何かアナログの中判を思い出してしまいました。

さくら印さん
"デブ"うらやましい・・・
でも"デブ"*2は価格的にも厳しそうです。(重量的にも)

DDT_F9さん
使いこなせる自信は毛頭ないですが、憧れなので。
買ってしまったもの勝ちだと思いますw


5D2+85L+Sigma50で決定しそうです。
来週末にでもお店に行ってきます。
みなさん色々アドバイス有難うございます。

書込番号:13791988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

皆様、こんばんは。

30Dと60Dを併用していまして
このたび、30Dを下取りに出してEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
を購入しました。

手持ちのレンズは
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF24-105mm F4L IS USM(レンズキットでの購入です)
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
です。

フルサイズを購入しましたので
お気に入りのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを
EF17-40mm F4L USMに変える価値はあるのでしょうか?
併用がベストかな?

皆様の意見をお待ちしております<(_ _)>

書込番号:13770895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/15 22:32(1年以上前)

スレ主様今晩は。
私は以前こここのどこかのスレッドで、APS-C+10-22より5D系(フルサイズ)+17-40Lの方が良いとレスしましたが、皆さんは一長一短、もしくは10-22の方が良いとのレスが多かったように思います。と言う事で、五十歩百歩、好みの問題程度でしょう。
それよりもTS-E24や17の方が一目瞭然、驚きの写りかもしれません。
最近もの凄く欲しくなっています。

書込番号:13770985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 22:54(1年以上前)

フルサイズを買った時の僕と同じ悩みですね。
最初は超広角は10-22でまかなっていましたが、フルサイズの画質でも広角が欲しくなり17-40を買いました。

そうなると10-22は使う機会がなくなると判断して10-22を売却しました。
しかし、よさこい撮影が多いためフルサイズより使い勝手のいいAPS-Cを持ち出すことが多く
半年後に10-22を買い戻しました。

レンズの特性としてはすごく似ているレンズですが、やはりフルサイズの解像度が高いので結果的にはぜんぜん違います。

風景撮影は5D2+17-40としっかり使い分けができるので、しばらくは併用されていた方が良いですよ。

ちなみに、24-105のフードの両サイドを2mm、上下を1mmほど削ってやると10-22と17-40でフードが共用できます。

書込番号:13771104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/11/15 22:57(1年以上前)

別機種
当機種

7D+10-22

5D2+17-40

KENT.さん、こんばんは

自分も同じ悩みで、迷っています。
7DにEF-S10-22、5D2に17-40で使用しています。

ほかのレンズがほしくなり、10-22を手放そうか迷っていますが、
10-22は海外旅行でお世話になり、大変気に入っているので、
もったいないとも思います。

資金面で余裕があれば、買い増しで、
使用頻度が少なくなってくれば、
また考え直すと言う感じでも良いのではないでしょうか。

EF-S10-22は隠れLと言われるほど、評判が良いですが、
EF17-40もさすがのLレンズですし、フルサイズ5D2との組み合わせでは最高です!

へたくそで参考にならないと思いますが・・・

書込番号:13771117

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/15 23:07(1年以上前)

画質的にはどちらも良いので、あえて 17-40 にする必要はないと思います。
ただ、広角を 5D2 で、望遠側を 60D で、という2台体制にするなら
17-40 は必要かもしれませんね。

書込番号:13771161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/11/15 23:30(1年以上前)

当機種

李 小龍

>1976号まこっちゃんさん
APS-Cから、フルサイズへステップアップされた方が
みなさん通る道(悩み)のようですね。。。
手放すと、買戻しですか・・・

APS-C機を手放すと、
あとから買い戻される方も多いと聞きます。

スレ主さま、EF17-40は買い増しの方向で。
(小三元の完成です)

書込番号:13771273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2011/11/15 23:34(1年以上前)

KENT.さん

自分も将来のフルサイズへの移行にともない、広角レンズで同じようなことをずっと考えてました。
EF17-40mm F4Lもいいですけど、シグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMにするという手もありますよね。

書込番号:13771295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/15 23:34(1年以上前)

>お気に入りのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを
>EF17-40mm F4L USMに変える価値はあるのでしょうか?

画角を揃えるならEF16-35mmF2.8LUUSMが好いと思います♪

私ならEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]
を下取りにして、EF16-35mmF2.8LUUSMにします(*^^*)

書込番号:13771297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/15 23:50(1年以上前)

これはいかがでしょう?
AT-X 16-28 F2.8
http://kakaku.com/item/K0000125505/

書込番号:13771370

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/16 02:36(1年以上前)

換算16mm,17mmが必要かどうかでしょう。
5D2+17−40は超広角というより、軽いので広めの標準レンズとして使っています。
超広角は別に14mmF2.8がいいでしょう。
純正が無理ならSamyangのレンズいいですよ。
フルサイズ使うとどうしてもAPS-Cは頻度が減っちゃいますからメインをハッキリさせる方が荷物も減ります。

書込番号:13771833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/16 06:34(1年以上前)

KENT.さん 

>> 併用がベストかな?

と、思います。

個人的には、広角は風景の撮影に使う事が多く、被写界深度が深い方が撮影しやすいです。
なので 60D+EF-S10-22mm の組合わせは良いように思います。
(私は風景の撮影にはコンデジを使ったりします。)

高画素の APS-C は望遠、マクロで有利なのは書くまでもありませんが、ボケさせたくない場合もフルサイズより有利なので、既にお持ちの EF-S10-22mm を活かせたらと思います。

大口径の単焦点の広角も買って、そちらは 5D2 で堪能しましょう。v(^-^)

書込番号:13772002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2011/11/16 09:01(1年以上前)

機種不明

携帯カメラで撮影した香港の夜景ですが…

見た目、5D2より映りが良さそうに見えるのは気のせい?
色々とカメラやレンズについて悩まれてる方がおられますが、

正直言って、あまりレンズとか…フルサイズとか…
関係なくないなぁ〜って思いました。

最近の携帯カメラってスゲェ〜って思いません?
勿論ですが、Canon製ではありません。

書込番号:13772222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/16 11:23(1年以上前)

KENT. さんは30Dと60Dを併用したいましたとの事ですが
2台持ち出しでの撮影ですか

2台持ち出しの場合はAPS−Cとフルはレンズの構成でストレスが出るような気がします

後にでる5DV?と60Dの入れ替えもありかと

その時に10−22を17−40orその新型に入れ替えでどうでしょう
それまで
5DUは24−105がメインで70−200とかも使うと思うので
60Dは10−20を担当すればよいでしょう


持ち出しが1台の場合
多分5DUの出番の方が多くなると思うので

17−40への買い替えで良いかと思います


書込番号:13772550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 11:28(1年以上前)

フルサイズ用に広角レンズも用意して、どちらでも対応できるのが一番ベストかと思います。

普段どのようなスタイルで撮影されていらっしゃいますか?
常に2台持ち出していらっしゃれば関係ないお話になりますが、
ひょっとして広角も必要かも、という時に
どちらかしか広角に対応できないとそのために2台持ち出す必要が出てきます。

現状であれば、例えばメインが5D2になった場合、広角の為に60Dも持ち出す必要がありますよね。

状況によってはできるだけ荷物を減らしたい場面もあると思いますので、
17-40/4なり単焦点なりをご用意されたほうがいいのではないかと思います。

私自身は、X4→7D→5D2と購入し、5D2を購入してからはAPS-Cは全く使わなくなりましたので、
10-22を売却し代わりにtokinaの16-28/2.8を購入し満足しております。
個人的に純正よりもお勧めなレンズです。

雄大な景色をフルサイズで繊細に切り取るのも、また別格で楽しいですよ。

書込番号:13772559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/16 17:57(1年以上前)

KENT.さん…こんにちは(^^)

17-40に…「撮影意欲がわく!」と、感じているならレンズ買い増しを オススメ致します。…
10-22は 慌てて放さなくても人気のレンズですから「使わなくなった」と実感した時に
手放しても遅くないと思います。…

私事ですが…
私は撮影している時の ワクワク感や 鳥肌が立つような感動的な その瞬間が好きです。…
画質だけが全てじゃない何かが カメラやレンズにあります。…
楽しく悩んで下さいね。…(^^)

書込番号:13773568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/16 18:00(1年以上前)

広角側の1mmの差大きいかも? トキナ16-28mmは評判の良いレンズですが、フィルター付けられるのかな? もし、日中スローシャッターとかのフィルター類を使って使用するなら純正16-35mmか17-40mmが良いと思います。それと昔10-22mm神レンズって、どこかで読んだ記憶があります。

ちなみに私は、35mm機に16-35mmか単焦点 APSCに24-105など望遠側で楽しんでいます。

書込番号:13773576

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2011/11/16 18:32(1年以上前)

□てん●さん
1976号まこっちゃんさん
ワマチャソさん
mt_papaさん
kigantu1021さん
男の中の♂たち出てこいや!さん
Mr.beanboneさん
yellow3さん
スースエさん
俺は変わり者さん
gda_hisashiさん
マエナナさん
7E7ドリ-ムライナ-さん
写真好き(^^)さん

皆さん、貴重なご意見!ありがとうございました<(_ _)>
しばらくは60Dと5D Mark II で写真を楽しみたいと思いますので
2台体制で行こうと思います。

となると…
今すぐ EF17-40mm F4L を購入する必要は無さそうですね。
皆様のご意見をまとめてみますと

60Dに EF-S10-22mm F3.5-4.5と5D Mark II に EF17-40mm F4L は
同等か、 60Dに EF-S10-22mm F3.5-4.5の方が好い!と言う意見もありました。

将来、フルサイズ一台になった時に買い替えを検討してみます。
単焦点やトキナ16-28mm、シグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM、EF16-35mmF2.8LUUSM 
も、その時には参考にさせていただきます。


これでスッキリしました♪
重ね重ね、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:13773684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/16 18:50(1年以上前)

別機種

17〜40での昇仙峡

こんばんは。

>お気に入りのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをEF17-40mm F4L USMに変える価値はあるのでしょうか?

60D+10_と5DU+17_で画質はどっこいどっこいと思われます。
両方とも画質面の期待より広大な画角を写しこめる点で大きな価値が有るレンズとの印象です。

微妙なのは60Dと5DUとの大きさ比でして、さほど変わらない点、60Dの身の振り方が
心配です(笑)
厳重梱包の挙句、押入れ行きなんて事にならなければ良いのですが・・・
そういった意味では17〜40は買ってはならない?と思えます。

60Dでなく小型軽量のキッスか卓越した運動性能の7Dが相方だったらベストコンビだった?

書込番号:13773748

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2011/11/16 21:25(1年以上前)

ミホジェーンVさん

>60Dでなく小型軽量のキッスか卓越した運動性能の7Dが相方だったらベストコンビだった?

60Dをご使用されましたか?
使っていたのなら聞き流してください…

発売当初は不平不満だらけの60Dでしたが
実際使ってみて、こんな楽しい機種はキヤノンしか出せないのでは?
って、思っています。

kissや7Dもイイ機種だとは思いますが
私は60Dと5D Mark II で写真を楽しみたいと思います。


書込番号:13774478

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2011/11/16 21:38(1年以上前)

60Dと5DUになった時点で EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM よりEF17-40mm F4L USMだと思いますよ。
カメラを二台持って撮影に出掛けて、間違ってEF-S10-22mm を5DUに付けようとしてファインダースクリンを落とした事があります。
フルとAPS-Cの二台態勢でしたらAPS-Cにしか使えないレンズは持たない方が良いです。
EF17-40mm は5DUでワイド用、変則的に60Dではワイド気味の標準ズームとして、、、
更なるワイドが欲しい場合はシグマの 8-16mm、又は EF8-15mmを加えると良いと思います。
ちなみにシグマの 8-16mmは EOSのフルにもマウント出来るそうです。

書込番号:13774541

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2011/11/16 21:54(1年以上前)

ko-zo2さん

>60Dと5DUになった時点で EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM よりEF17-40mm F4L USMだと思いますよ

そんなご意見もありでしたね〜!
超広角レンズのご紹介もありがとうございました。

やはり、この論議は永遠に続きそうな気がします^^;
この辺で幕を閉じたいと思います。

グッドアンサーは
あえて付けませんでした!

皆様のご意見を参考に
これからも写真ライフを楽しみたいと思います。
ご協力、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:13774607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮りについて

2011/11/14 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

こんばんは。
久しぶりに書き込みさせて頂きます。m(_ _)m

主に室内撮り中心で、SPEEDLITE 580EXUを自作レフ板仕様でバウンス撮影しております。

7D+EF-S 17-55 F2.8と5DU+24-105 F4で撮った画像では、どちらがノイズが少なく
解像度のよい写真が撮れますか?レンズ性能も加味して教えて下さい。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:13763721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2011/11/14 01:08(1年以上前)

http://www.photozone.de/canon-eos/178-canon-ef-s-17-55mm-f28-usm-is-test-report--review

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d

photozoneによると、17-55mmのほうが写りは良いようです。
なかなかでないHighly Recommendedマークもついてます。

書込番号:13763758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/14 02:21(1年以上前)

お久しぶりです!

5D2買うんですか???

僕もほしいですが、今一歩踏み切れません!!

購入されたらお知らせくださいね!

(関係ないレスですいません)

書込番号:13763877

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/14 02:30(1年以上前)

EF-S 17-55 F2.8はもうお持ちなんですよね?
何を撮られるのかはわかりませんが、ライティングにお金をかけたり工夫する方が差がでますよ。
僕もレベルの低い自作色々しましたが、安物モノブロックストロボに落ち着きました。
2台+色々あわせてもSPEEDLITE 580EXUよりもお金がかかりませんでした。
スペースの問題もあるので、どちらがいいとは言えませんが。
百均の半透明傘を三脚に取り付けて外付けフラッシュをワイヤレスで使うのもお勧めです。
フラッシュのシンクロ速度は7Dの方が上です。
7Dなら内蔵フラッシュトリガーに出来ます。

書込番号:13763891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

2011/11/14 18:45(1年以上前)

カンパニョロレさん

情報ありがとうございます。5DUの価格下落とフルサイズへの憧れによって
EF-S 17-55の良さを忘れてました。さっぱりしていますが良いレンズですよね。
まともなお金が入ったのでついつい購入したくなっていましたが後ろ髪をひかれましたよ。


maskedriderキンタロスさん

お久しぶりです♪転勤により生活が変わってなかなか撮影に出掛けられませんがフルサイズへの
憧れはもったままです。
高根の花が目の前にあるので5DUを買うか70-200 2.8Uを買うか、かなり迷っています。
結婚式やパーティなどの室内撮りが今は多いのでどちらかは逝きたいです。


yellow3さん

ありがとうございます。
ストロボ撮影はやはり7Dの方が歩がありますか〜。(^^;)
アンブレラによる撮影は機動力上厳しいですが、いずれは私もマスターしたいです。
7Dはワイヤレス内臓ですものね…

書込番号:13765980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ONボタン どう使ってますか?

2011/11/13 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

AF-ONボタンの使い方がよくわかりません。

シャッターボタン半押しと違うところはや、メリットは?
それと、皆さんはどんな使い方されてますか?

書込番号:13762788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/13 22:02(1年以上前)

 αユーザーですがお邪魔します。
親指AFを利用する場合、、AF-ONボタンでのみAFさせて
レリーズボタンではAFしないように設定します。
レリーズボタンはレリーズに専念、親指はAFに専念させます。
ちなみにAFロックする必要がなくなるため、
常時AIサーボ設定で大丈夫じゃないかと思います。

 たとえばですが、ポートレート撮影時などでも、
AFセンサーが中央に寄ってるフルサイズ機の場合、
端っこのセンサーでAFしたあとにフレーミングを変えて
レリーズしたりするわけですが、これをやると
1ショットごとにAFしなおし→フレーミングし直しになったりします。
でもレリーズボタンではAFしない設定なら、
AF-ONボタンに触らなければ、AFしなおさずに
何枚でも続けて撮れたりするわけです。

書込番号:13762833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/13 22:10(1年以上前)

フルタイムマニュアルのレンズと組み合わせれば、AF/MFスイッチを切り替えずとも必要な時だけAFができますよ。

書込番号:13762882

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 22:20(1年以上前)

僕は白トビ対策に親指AFを使っています。

これによって白トビ写真は減りました。

まだまだ知識不足ですが一度親指AFを使われてみてはどうですか?

書込番号:13762954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/13 23:08(1年以上前)

半押しAEロックと親指AFの組み合わせは便利ですよね。

書込番号:13763243

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/14 00:06(1年以上前)

asa59さん

シャッターボタンでAFする方が慣れている場合はAF−ONボタンをAF−OFFに設定するのも有りですよ。この設定だとOFFボタンを押している間はAFが止まります。

ON/OFFのどちらにしても操作的に慣れが必要ですのでしばらくその設定で色々とやってみるのが一番ではないかと思います。

個人的には動き物を撮るときはAF−ONボタンでAF設定、スナップなどではAF−ONボタンでOFF設定が使いやすいかな。

まぁ何れにせよフルタイムMFのレンズでの使い勝手を更に向上させる設定だとも言えますかね(半押しフォーカスロックを維持しないでもMFに移行できるのは利点だと思います)

書込番号:13763540

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/14 02:18(1年以上前)

僕もAF-OFFとして使っています。AIサーボでもフォーカスロックできますし(でもONE SHOTに比べると精度はよくないです)、AFが迷った時も即座にMFに切り替えれます。
親指フォーカスは片手で撮る時、安定しないので今は使っていません。

書込番号:13763876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/14 08:58(1年以上前)

シャッター半押しだとAF点以外の場所にフォーカスロックしても一旦シャッターか指を離すともう一回ロックしなおさないといけませんよね

同じ被写体にピントを合わせたまま複数毎の撮影や複数のアングルで撮影する時とか便利です

例えば中心で花にピントを合わせ花を左下に入れたり右下に入れたりします
(厳密に言うとコサイン収差がありますが・・・)

メインの被写体がAFエリア外で露出補正をしながら複数撮る場合も良いですね

僕の場合 常に親指AFです
広角の場合は別ですがセンターのAFエリアでメインの被写体を狙い親指AFでピントを呼んで構図を変えてからの撮影です

手でフォーカスするのをAFモーターでさせているって感じです
MFから完全に抜け出せていない古いカメラマンなのかもしれませんが・・・



書込番号:13764299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2011/11/14 09:08(1年以上前)

おはようございます。

>シャッターボタン半押しと違うところはや、メリットは?

AFとレリーズを分離できるところがメリットでしょうか。
一度フォーカスを決めると、似たような構図で複数枚撮るときに、
シャッターボタンを押すたびにフォーカスが動かないのは便利かと。
フルタイムMFもシャッターボタンAFでは意味ないですから、これも
生きてきますね。

あとAIサーボでフォーカスロックが使えるようになります。
動体はAF-ON&AIサーボで追従。止まるとAF-ONボタンを離してAFロック、
といった感じです。
これによりワンショットAFとAIサーボAFを切り替える必要がなくなります。


>それと、皆さんはどんな使い方されてますか?

長文ですが、よければ。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html


書込番号:13764322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/11/14 12:17(1年以上前)

撮影するものによって都度変えています。

普段はAFオフに設定して歩く人を撮る(子供の式典など)ではこれにAIサーボ設定に
することで、歩いているときはシャッター半押しでAF、立ち止まって挨拶などを
するときは、構図的にAFエリアから外れてしまう事があるので、AF-ONボタンでAFオフ。
町歩きでも、スナップ撮りながら突然現れた素敵なスポーツカーにAF出来ます。

逆にサーキットなどではAFオンに設定しています。

せっかく有る機能なので、大いに使ってください。

書込番号:13764785

ナイスクチコミ!1


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 12:40(1年以上前)

手持ちの場合はほとんどレリーズボタンでAF、
三脚に載せた場合はほとんど親指AF(親指というより、レリーズとAFを分離して使用)、
って言う使い方をしている。

書込番号:13764869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 ゆめ 

2011/11/14 21:08(1年以上前)

僕はAFを親指で、シャッターボタンにはAEロックを割り当てています。

この設定では、ピントと露出を別々に決めることができるのがメリットです。

常にこの設定で撮っていますが、デメリットとしては、
誰か他の人にシャッターを押してもらうことができないことですかね。

まぁ、他の人に頼むことは滅多にありませんから、
僕はデメリットとも思ってはいませんが・・・

書込番号:13766577

ナイスクチコミ!2


スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

2011/11/14 22:23(1年以上前)

ありがとうございました。

AFONボタンこれから使ってみます。
AIサーボでフォーカスをロックできなかったので、これ使うと便利そうですね。
ただ、親指が痙攣しないか心配です。
スポーツ撮影の依頼があるときは1日3〜4千枚撮影するので。
あと、右手に力が入りすぎないよう練習が必要ですね。

書込番号:13767003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング