EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

風景撮影に使うのにレンズを迷っています

2011/09/20 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

5DM2を主に風景写真を撮影しています。今持っているレンズは100mmマクロ2.8、16-35mm2.8、24-105mm4、70-200mm2.8Uです。

迷っているのは24mm1.4、50mm1.2、24-70mm2.8です。主に風景と最近は山岳もするので防塵、防滴レンズが必需です。宜しくお願いします。

書込番号:13523222

ナイスクチコミ!1


返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 04:59(1年以上前)

今お持ちのレンズで十分ですよ。

こちらのサイトの『プロが薦めるこの一本』が参考になるかと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/special/index.html

スレ主さんの70-200F2.8LIIを70-200F4L ISに替えて1.4×IIを追加したら米美知子プロと同じですね(^_^)

書込番号:13523334

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/20 06:41(1年以上前)

レンズが防塵防滴でもボディーの防塵防滴性がはてな
カメラレインコートが必携

書込番号:13523441

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 06:56(1年以上前)

5DIIより安い7Dですが70-200F4L ISとの組み合わせで、アスファルトに水たまりが出来るほどの雨の中で1時間ほど撮影を続けたことがあります(レインコート無し)。
カメラとレンズはずぶ濡れでしたが撮影は出来、その後は車の中で綺麗に拭いて家に帰ってからシリカゲル一杯のドライボックスに入れて乾燥させましたが、半年以上経った今でも問題無く動いてますよ。まだSCのお世話になっていません。
それ以降は、ちょっとした雨は気にならなくなりました(^_^)v

書込番号:13523473

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/20 07:38(1年以上前)

おはようございます。t0201さん

僕も今お持ちのレンズで十分だと思いますよ。
あと必要とするのはカメラレインコートまでいかなくても簡単な
雨避けとしてシャワーキャップをカメラバッグの中に忍ばせて
おけば良いと思いますよ。

書込番号:13523549

ナイスクチコミ!1


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/20 08:46(1年以上前)

t0201さん、こんにちは。

山にも登られるのですね。
私の場合、5DM2に24−105mmを付けて、常に首からぶら下げています。(下山時は、危険防止の為と楽をしたいので、大概ザックに収納します)

山では砂埃や花粉とかでカメラ本体も結構汚れますから、防塵があるのは助かりますね。水に対しては疑問を持っているので、私はモンベルのカメラレインカバーを持っていきます。

雨の燕岳に登った時、通常よりも遅い登山でしたので、合計6時間近く掛かりました。同行者のカメラは2台壊れましたが、私のは大丈夫でした。

このレインカバーはストラップが通せるので、シャワーキャップの時のような不便さが無かったです。ただ、基本はサッとカバーから出して撮る形となるので、その間はカメラが濡れます。
付けた状態で撮れない事も無いですが、ファインダーが覗きづらいです。


この様な撮り方でも壊れなかったので、他のメーカーのレインカバーでも大丈夫でしょう。カメラも多少は耐久性がありますし。(雨の美女平での1時間撮影では、素のままでしたが壊れませんでした)


単焦点レンズで撮ってみたい気持ち判ります(笑)。自分もその為に買いました。ですが、歩く距離が長ければ長くなる程、重さが堪えますよね。

望遠ズームはF4にされたら、持って行けるレンズも増やせれそうですね。
24−70F2.8は重いし、風景を撮る時には絞る事も多いから、お勧めしません。それこそ、明るいレンズが必要なら24mmF1.4とかを別に用意すれば良いと思いますし。


50mmF1.2のレンズは、自分の偏ったレビューがあります(笑)山で使う事しか想定してなかったので。良かったら読んでみてください。

書込番号:13523702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/20 11:24(1年以上前)

星景写真も撮るなら24mmF1.4でしょう。

書込番号:13524079

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 14:15(1年以上前)

山スナさん 50mmレビュー見ました。素敵な写真ですね。

今の山行スタイルは5DM2に16-35と、7Dに24-105、70-200を持って行きます。当然テント泊ですザックはグレゴリーのお95リットルです。三脚はジッオの3シリーズです。重さは45`ぐらいですかね。良く行く山は涸沢でベースです。
レインカバーは持っています。

ベースまではカメラはザックに入れています。
軽量化とカメラの防塵、防滴、気象条件(冬山でも登ります)なのでMK4を取り寄せています。

書込番号:13524588

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 15:33(1年以上前)

Seiich2005さん こんにちは
星景写真も撮るなら24mmF1.4でしょう。

16-35で撮った事がありますが全然違うのでしょうか?

書込番号:13524805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/20 17:18(1年以上前)

45Kgを担ぐとはすごいですね。

16-35mmはF2.8です。
24mmF1.4は1段絞れば充分な画質になると聞いています。
星を回す場合は関係ないですが、星を止める場合F2とF2.8ではシャッター速度を
半分にできるので星の流れが少なくなります。
また、同じシャッター速度なら、ISO感度を一段下げれるのでノイズが少なくなります。
僕も欲しいですが、今はシグマのF1.8で我慢しています。その内には買いたいと
思っていますが。

書込番号:13525082

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/20 18:50(1年以上前)

お持ちのレンズの中で、自分の好きな画角(焦点距離)と言うのが存在すると思います。

その、焦点距離域のレンズを買われるのが良いと思います。

同じ場所でも、撮る画角は人それぞれです、人に聞くのも良いかもしれませんが、自分が使い易い焦点距離のレンズを買われるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:13525460

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 23:24(1年以上前)

t0201さんこんばんは。

良いレンズを揃えていらっしゃいますね。ホームページも拝見しましたが、八甲田の樹氷も素晴らしいですよ(多分ご存知だと思いますが…)。
昔はロープウェイの山頂駅周辺で夕方まで粘って夕陽に赤く染まるモンスター(樹氷)の撮影を試みましたが、日中は晴れていても夕方になると曇ってしまい、中々イメージした写真は撮れませんでした(日没後、いつもガッカリして山頂から歩いて下山するはめになります…)。

いずれにしてもこれだけの機材があれば十分だと思います。強いて言えばエクステンダー×1.4Vと×2VとEF8−15F4LISぐらいでしょうか?

いずれにしても今ある機材を駆使すれば大体の風景写真は撮れると思いますし、さらなるスキルアップをお考えなら、プロの風景写真家が主宰の写真クラブに入って風景写真コツ(構図・撮影ポイントetc…)することも考えられます。


書込番号:13526892

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/20 23:50(1年以上前)

t0201さん、結構な重量を担ぐのですね。

私は膝を痛めて以来、あまり無理が利きません。
なので、泊まりでの山行は、山小屋泊がメインです。
機材も最低限にしないと無理なので、大体レンズは2〜3本に抑えます。

それでも、そろそろ大きめのザックを買わないと駄目だな〜と感じてますよ。
今はミレーの50ℓしか持ってません。小屋泊でも結構キツイです。

書込番号:13527021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/21 00:09(1年以上前)

失礼ですが、もう少し撮影経験を積まれてから再検討されては
如何でしょうか?その頃にはSeiich2005さんの様に
レンズの特性、自分の撮影スタイルとの相性等が見えて来て
相談しなくても自分の欲しいレンズが自ずと絞り込まれて来ると
思います・・・

書込番号:13527122

ナイスクチコミ!7


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 00:53(1年以上前)

vincent 65さん 

経験が無いから自分の手にして試すのですが!!!
あなたにそんな事を言われる必要はありません!!!
ただ購入するレンズを絞り込む為にお伺いしているのです。

あなたはマイナス30度での撮影をした事がありますか?
レンズの特性を完全に把握しているのですか?
私は技術者としてある限られた分野にはたけていると思っています。
あなたはレンズ特性のプロでしょうか?
自分が欲しいレンズを限られた中ら選ぶのに相談して何が悪いのですか?
そこまでおっしゃるなら其々のレンズ特性など詳しく教えて下さい。
そうあるべきです。

失礼ですが、もう少し撮影経験を積まれてから再検討されては
如何でしょうか?その頃にはSeiich2005さんの様に
レンズの特性、自分の撮影スタイルとの相性等が見えて来て
相談しなくても自分の欲しいレンズが自ずと絞り込まれて来ると
思います・・・

書込番号:13527306

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 01:05(1年以上前)

そうですね。

50mm、24-70mmもU型が出るのを待ちます。
その時に変える物を買います。

書込番号:13527353

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/21 09:22(1年以上前)

t0201さん、こんにちは。(連日遅番勤務です・・)

ま、そんなカリカリされずに。

最低限、必要なレンズは一通り揃ってますよね。後は単焦点レンズだけを絞り込めば良さそうな感じです。風景だけかと思ったら、建物やスナップも撮られるんですね。それなら、単焦点レンズがあったら楽しいですね。

キャノンの標準ズームは、新カメラが出たら新しいのに変わると思っています。
一応11月始めに、何か予告されるような話も出てますし、私はそれを楽しみにしています。^^(もしかして35mmF1.4もリニューアル??)

ですので、今はお持ちの16−35mmF2.8のレンズで、テント泊された時に星空も撮ってみたら良いですよ。このレンズは、周辺の像の流れが旧レンズよりは改善されてるそうです。ただ、それでも星空では厳しいとも言われています。(旧レンズをスナップでしか使った事が無いので、自分の目で見た訳ではないです)

例えば、ある程度大きめに撮影してから、周辺をトリミングするのもアリかと。
星の流れを我慢するか、高感度による画像の荒れを我慢するか・・・・・。なかなか悩ましいですね。私は14mmUF2.8で初めて星空を撮影しました。
露出が足りなかったので、30秒近くしましたが、A4サイズのプリントでは問題無かったです。勿論周辺の星は丸い点でなく、少し伸びて写ってましたが、中心部は問題無かったです。F2の世界だと、もっと綺麗に写るんでしょうね〜。
いつか撮ってみたいものです。

書込番号:13527989

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 11:34(1年以上前)


t0201さん

こんにちは。 
素晴らしい機材をお持ちですね。

私的には風景に限らず圧縮した絵が好きなので、名玉と言われるt0201さん所有の
レンズで十分です。
レンズも去ることながら、高品位のフィルター、例えばマットボクスでNDや
ハーフNDはございますか?
余分な光を部分的にスポッティンできるため、4インチ角のフィルター(ティフェン)
を増やされたほうが幅が出ます。

風景写真は 迫力感を出す場合と可憐さを極める場合とに二極化されますが、
私は潤沢な機材にプラスして秘伝のロケ地を探し出すのもひとつだと思います。

また上記所有の機材+レンズは私も各2本づつもっていますが、
望遠が足りない時には300ミリ1本で十二分です。それも安価なものでも良い
仕事はしてくれます。 

エクステンダーはレンズの心臓部であるリアにつけるため芯がなくなります。

また、朝キリ感を演出するなら調光可能なストロボも必要でしょう。
いずれにしても、被写体探しがある程度決まっているのでしたら、あとはどう調理
されたいか、仰っていただければ幸いです。

書込番号:13532739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 14:05(1年以上前)

firebossさん こんにちは

僕の哲学です
例えばプラスのネジを緩めようとします。ホームセンターで買ったその場しのぎのドライバで普段工具を使わない人がネジを緩め様とした時ネジ山をなめて外す事が出来ませんでした。ところが職人さんが同じドライバーで緩めた時ネジはいとも簡単に外れました。これはドライバーの精度が良いのではなく、ネジのん緩め方を知っているからです。初心の者ほど精度の高いドライバーを使うべきです。それでも緩まないとしたら、後は知識不足です。

カメラはコンデジからG9、50D、5Dm2、7Dと買いました。理由は簡単欲しかったからです。レンズに関してもどうせLレンズが欲しくなると分かっていたので明るいレンズを集めています。当然カメラも、レンズの性能や評価をする事は出来ません。ここで頭打ちです。

最近リーのハーフNDなどのフィルターを集めています。直近ではリーの各型フードを買いました。これには理由があります白トビ対策の一環で対策出来る物を探した結果です。

PLもケンコーの物を使っています。高いのと安いのと差があり過ぎて分かりません。
一眼レフを初めて4年ぐらいですかね。見かけ倒しです。あっストロボも580持っています。
暇な時にHPでも見て下さい、レベルが分かります。

書込番号:13533214

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 15:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

t0201さん

哲学については、ご本人様のお考え一つと思っています。

早速HP拝見致しましたが、とても素晴らしい構図だと思っています。
しかし、お写真がみな露光もピンも良く優等生であることが、逆に悩みの種だと感じます。

ご存知だとは思いますが、表現する被写体の適温は撮影者(撮影監督)の感性で味付けを
するものだと思います。

ご趣味なら例えば、富士山と湖を観て何を感じられたか、花や小動物を観られたときに
失望感はなかったか、
そういった事実を頭で調理し、その場の環境に合致したトーン&テイストを加えてあげれば、
と思います。

向かう汽車や列車を望遠でなく ワイドで撮れば当然汽車も小さくなり、風景の広大さ、粗野な雰囲気演出には
もってこいだとは思います。

フィルターはゼラチンが生ものと言われていますが、実はガラスフィルターも2〜年で劣化し
それが画質に繋がります。例えリーでもテフェンでも同じです。(ただし手入れ次第で7年持つ・余談)

ポーラスクリーンもどんなに品質がよくても、賞味期間2年です。 

EX580はクリップタイプの優等生ですが、カメラからワイヤレスで離すなりして使用されると
自然感が増すかとは思います。

写真の勉強方法は、スクールも良いですが尊敬される師の作品集をまずは良く見つめ、どうやって
撮ったか、そして実際にテスト撮影するのも手段です。


拙い作例をアップ致します。
撮影の合間に撮ったものですが、海は青みが掛かることをかんがみG系(グリーン)を入れて
清流はR系(レッド)を入れて、入射光露光より+2EVで撮影し、後処理で増感しました。

書込番号:13533363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 15:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベスタン

SF

マクロ IS無しの新旧

550EX ×3

t0201さん

わたしも欲しいレンズはゲットします。

買っただけで使っていないベスタンレンズもあります。
(使ったといっても2回位かな・・・)

色々とわけあって、同じソフトフォーカスレンズを3本買ってみたり・・・

IS無しの100mmマクロを新旧かってしまったり・・・

3台ある550EXを、一度に使ってみようと、ブラケットを買ってみたり・・・


笑えますでしょ? v(^-^)


最初の質問に答えられず、駄コメでごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:13533374

ナイスクチコミ!2


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/22 15:50(1年以上前)

firebossさん、良い写真ですね。

フィルーターワークも面白いもんだなと知りました。
前回山に行った時、一応リーのハーフNDを持って行きました。明暗差が出ると思ったので。
でも、手持ちだと無理だと思い、面倒になって一回も使いませんでした。
やっぱり三脚が要りますね。(笑)

私は現在写真の修行中で、田舎の初級フォトスクールに通っています。ブログも最近始めました。凄く生意気なスタイルでして、今現在は誰とも交流する気は無いって書いてあります。一番の理由は続くか判らないからです(笑)
そうそう山に行けるものでも無いですし、撮り続けれるか・・・・・・。

近所の写真展(年に4,5回程開催かな?)に見に行くのと、ナショナルジオグラフィックス日本語版の写真を眺める事。後、スクールで写真を見せ合っている事が唯一の勉強です。ですので機材の細かな使い方や、ストロボ等は全然判りません。教室でも出てきませんし。(笑)firebossさんの写真参考になったので、フィルターも含めて、色々と勉強してみます。奥が深いですね。

書込番号:13533519

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 16:09(1年以上前)

スースエさん


またまた 凄いですね!! 笑い

でも3台の550は さておき
予備があることは 心配がなくなりますね。

ただ どうでしょう? 同一銘柄でもロットによっての違いは
ありますか?

私はドイツ製のレンズで、ドフトっぽく感じるレンズ、シャープに
でるレンズ、、、 コンピュータ時代の製造でないものでしたが
ありました。





山スナさん

こんにちは。 メッセージありがとうございます。
ひねくれ者の作例です。

やっぱり写真は三脚が必要ですね。 特に同じ体制でいると辛いので
三脚頼りになります。

手はまだ震えていませんが・・・ 笑い

私もネイチャーものを教えてくださった方は、おばちゃんでした。
そのおばちゃん、フィルムからでフィルターを必ず何枚もつけて
撮影したりしています。

勿論、灯りが斜光になった時ですが、環境の変化に体する読みも
深いです。

書込番号:13533572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 16:40(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。m(_ _)m

firebossさん

>> でも3台の550は さておき

この3台、最高ですよ。
1台は調光がオーバーになり、1台は調光がアンダーになり、修理に出しました。
残りの1台は、モチロンバッチリです。


>> 予備があることは 心配がなくなりますね。

予備は必要ですね。ただ、全く同じものを予備にするのも良いですが、少し違う特性のものを予備にするという手もあります。IS無しマクロ新旧はそんな感じです。


>> ただ どうでしょう? 同一銘柄でもロットによっての違いはありますか?

ソフトフォーカス3本は、撮り比べていないのでなんとも言えませんが、「クモリの出やすさ」には差があったかもしれません。古いもの程クモリが強くでたように感じます。最終的には3本ともクモリで修理しましたけど。


キヤノンフォトサークルの会員だから、少し割引にはなってますけど。(爆笑)

書込番号:13533654

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 18:31(1年以上前)

firebossさん HP回覧有難うございます。

良く言われます写真は奇麗だけど、伝わるものが無いと・・・。これじゃあ記録的写真んと変わりません。一枚の写真から何を伝えたいのか漠然としていて自分でも分かりません。仰る通りです。
upの写真砂浜の前の濃いグリーンとその手前の薄いグリーンこれがポイントですね。写真に立体感があり自ずと目が止まります。池でしょうかフィルターだけでは物足りないが、鹿?を取り入れる事で鹿のシルエットが目にとまります。素晴らしい写真だと思います。

僕が写真と本格的に向き合おうとしたのは丁度一年前尾瀬の草紅葉を撮影している時に出会った日本山岳写真協会の方です。この方の出会いで写真に対する姿勢が変わりました。しかし今は本当に悩んでいます。写真に魂が乗っていない事は致命的です。

書込番号:13534016

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/22 18:59(1年以上前)

凄い重量のザックを担いで山に登ったりされてるし、私から見たら、充分情熱がある方だと思うんですけどね・・・・・・


一日でも多く山で写真撮りたい私としては、休みの当日大雨、そして翌日は晴れって言う状態(今日も)が、凄くストレス溜まっています。記録的な台風が多過ぎです。

ああ、早く登りたいです。(笑)

書込番号:13534097

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 20:09(1年以上前)


スースエさん


>1台は調光がオーバーになり、1台は調光がアンダーになり、
修理に出しました。
残りの1台は、モチロンバッチリです。<

ストロボと露出計が不調だと身体に悪いですね (笑)
私、先日10数年使用してきたモノブロックが壊れ、消沈していますが
予備あって救いでした。

クモリに遭遇したことがないですが、 ・・・既にあるかも、、、
徐々に進行するようなので定期的に使わない機材がないように外気にあてて
健康体にしています。

タバコは百害あって良くないようですね。


t0201さん

メッセージありがとうございます。 不思議と日本国内ですと保守的になって
しまうのですが、海外では開放的になるのと同時に 偶然に遭遇するチャンスが
多いようです。

と「海外」「撮影」偉そうな語彙でスミマセンが、もう5年行ってないです。

(寂)

書込番号:13534337

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/03 22:31(1年以上前)

ご意見有り難うござ今津。

今は青森にきています。
初雪が降り大変寒いです。

いまあるレンズで頑張ります。

書込番号:13580019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D5かD5Mark2かD700とレンズで迷ってます。

2011/09/20 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

最近、銀塩を始めたら、APS-C機(ペンタK-7)の、平面的な画が嫌になってきたのと(フィルムの立体感が好き)、フィルム代や現像代、プリント代を考えたら、銀塩の画角的にもフルサイズが欲しくなり、買おうと思ってるのですが、タイトル3機種を触った事のある方へ質問です。

初めはとりあえずフルサイズならと中古で比較的安いD5を考えていたのですが、時代が時代なため、メーカーのサポートや、K-7の購入理由もそうだったのですが、ビデオカメラを持たない我が家にとって、ビデオカメラ替わりも兼ねて動画も撮れるMark2も視野に入ってしまいました。
そう考えたら、15〜6万辺りならAFの精度でD700も選択肢に入りました。

使い方としては、主に子供を撮影しています。

そこで、この3機種の中で一台とレンズを一本買うなら、何がいいと思いますか?
因みに所有レンズは、銀塩の関係もあり、全てペンタックスで、M 50mm F1.4、M 80-200mm F4.5、67 55mm F4、67 90mm F2.8、67 120mmソフト、67 165mm F2.8です。
とりあえず単焦点はこいつらをアダプター介して使うとして、せっかくAFがあるので、ちょっと楽して使えるように標準ズームレンズ辺りが欲しいと思ってます。

今の財布と相談してみたら、幾つかパターンが出来たのですが、
@D5+EF35-350mm F3.5-5.6LUSM
AD5+EF28-70mm F2.8L USM
BD5Mark2+EF28-70mm F2.8L USM
CD700+Ai AF 24-85mm F2.8-4D IF
DD700+AF-S 28-300mm F3.5-5.6G ED VR
です。

今まで、マニュアル機も触ってたので、手ブレ補正は無くてもいいです。
広角〜超望遠ズームを入れたのは、子供の運動会辺りで重宝すると思ったし、基本つけっぱでいいかなと思ったし、後で買い足すのは金銭的にしんどいからです。
因みに、D5Mark2+EF35-350mmの組み合わせは、金銭的に無理です。

すみませんが、APS-Cが嫌で、フルサイズを買うことが前提ですので、まだK-7を使い倒して腕を磨いて云々は止めて下さい。

ペンタックスのレンズはだいたい分かるのですが、キャノン、ニコンはまだまだよくわからないので…。

長文になりすみません。

宜しくお願いします。

書込番号:13523061

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/20 01:58(1年以上前)

こんばんは。BANJAXさん

D5じゃなくて5Dですよね?

>この3機種の中で一台とレンズを一本買うなら、何がいいと思いますか?

僕がお財布の中身と相談して購入するならば
@の5D+EF35-350mm F3.5-5.6L USMを購入するでしょうね。
これだと中古で程度の良いもので25万円〜30万円くらいで済むと思いますよ。

書込番号:13523200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 05:13(1年以上前)

5DとD700は本当に触った程度ですが、
E5D MarkIIレンズキット(24-105mmF4L IS USM)
では駄目ですか?こちらの最安が23万円切りそうで、かなりお買い得価格ですよ。

私は噂の後継機を我慢できず、ついにポチってしまいました(^_^)

書込番号:13523339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/20 07:50(1年以上前)

ビデオカメラは別に専用機を買った方が良さそうな…

書込番号:13523573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/20 08:35(1年以上前)

もともとは5D Mark IIの方が安かったのですが、
いまではD700の方がずっと安くなっています。
好きな人には5D Mark IIはたまらないカメラですが、
そういった思い入れがなければ、D700の方が使いやすいと思いますよ。


24-120がモデルチェンジしたのかな?
旧型がかなり安くなっているので、これと組み合わせて、
望遠はレンタルで賄うのが良いと思いますよ。
二泊三日で二万円しない程度ですから。

書込番号:13523675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/20 15:43(1年以上前)

5D2+タムロン28-75/2.8はいかがでしょう。

いまどきなら、20万円以下と衝撃的かもしれません。

お持ちのレンズをニコンで全部使えるか、少し不安ですし。

それに、d700に動画機能はありませんね?

>主に子供を撮影

>子供の運動会

お子さんがまだ小さくて、腕白盛りでしたら、d700をお勧めしますが、

おとなしい利発なお子さんでしたら、5d2ではと思います。

運動会用には別のレンズが必要になりそうですが。。

書込番号:13524829

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/20 18:57(1年以上前)

フィルムの質感は、デジタルで出せないのではないでしょうか?

フィルムは色の粒子で構成されてます、手焼きで4切りまで大きくすると判ると思います。

デジタルとフィルムは、そもそも別物なので、フィルムはフィルム。
デジタルはデジタルと割り切られたほうが良いと思います。

書込番号:13525487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/09/21 12:40(1年以上前)

BANJAXさん

レンズがサードパーティーで良いのであれば、私もインド人の○ロ○ボ
さんと同じく「5D2+タムロン28-75/2.8」がお薦めです。

また、ペンタックスM 50mm F1.4、M 80-200mm F4.5は、キヤノンの
フルサイズ機では、レンズの改造をしないと、マウントアダプターで
使用できません(APS-C機は可)

ペンタックス6×7のレンズは、問題無く使用できます。

EOS 5Dでの作例ですが、中判レンズでのポートレイトを撮っています。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=o7vCYZyCLq 

書込番号:13528503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/21 12:42(1年以上前)

hiderimaさん

カラーフィルムの手焼きを自分でされるんですか?
ネガカラー? ポジカラー?

インクジェットならともかく、カラーの印刷は
プロの工房の仕事だと思ってましたよ。

ポジカラースライドとの比較なら、緻密感が違うような
気がしますけど、比較が難しいですね。赤のコントラスト
は、圧倒的にフィルムの勝ちです。今のセンサーの構造で
ある限り、当分勝ち目なし。ただ、最近はみなさん、いろ
いろ工夫しているので、違いはわかりにくくなっていると
思います。

書込番号:13528514

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/21 13:07(1年以上前)

>デジタル系さん 

手焼きするときは、ほとんどネガですね。
自分で手焼きさせてくれる、レンタルラボで焼いてました。
ま、10年前までは殆どのカメラ屋さんで、手焼きをしてくれてた用に思えます。

フィルムもデジタル処理すると、味気なくなりますよね。

最近はあまり、フィルムを使わなくなりましたけどね。

書込番号:13528589

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2011/09/21 15:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

万雄さん:
5Dです;;
眠りかぶりながらスマホで打ったので気づきませんでした。

@番と言う事で、ありがとうございます。
個人的には、白レンズがかっこよくて好きなので、いつでもどこでも白レンズという意味でもこの組み合わせを考えました。

毒遊さん:
24-105mmF4L IS USMも考えてはいるのですが、提げててズームが伸びると言うようなコメントがあったので、ちょっと自由落下はいただけないな〜と言う事で、今回選択肢に入れませんでしたが、描写的に一考の価値はありそうですかね?

ナイトハルト・ミュラーさん:
お金があれば買いますけど…そこまで手が回らないのが現実で、しかも基本撮るのは自分になるので、ハンディーカム持って眼レフ持ってはちょっとしんどいかと思い、荷物を減らす意味でも動画機能を考えた次第です。
しかも、ビデオ撮影にはあまり興味が無いので、とりあえずカメラは持ってると思うので、何かあったときにちょっと撮れればいいかなくらいな感覚です。

ぽんた@風の吹くままさん:
やっぱりD700の方が安いんですよね〜。
動画は携帯で撮って、D700で写真もありなんですけどね。
5DとD700って写りに差は無いんですかね?

インド人の○ロ○ボさん:
とりあえずタムロン、シグマもありではあるんですよね。
考えてみます。

hiderimaさん:
ごめんなさい、百も承知です。
むしろ、フィルム代現像代が掛からなければフィルムでいたいです。

ただ最近、敬遠していたデジタルのネットプリントを試しに頼んだら、そこそこいいプリントが上がってきたんです。
しかも1枚5〜10円で。
それを考えたらフィルムが経済的にしんどくなってきて;;
でも、プリントがそこそこでもやはりAPS−C機の写り、平面感が納得できないので、フルサイズを買って、これ以上は無いんだと自分に言い聞かせてデジタルに移る為にこの選択をしています。

カメラに20万かけたらフィルム代を考えてもフィルムの方がしばらくは安いんですが、リアラやPRO400がパックで1本あたり750円、現像代が450円、プリント代が37枚×37円で1369円、全部で1本あたり2569円、子供を撮るのでどうしても2本くらいはいるので倍の約5000円かかってしまいます。

対してデジだと、正直いきなり16万なんてお金は出ませんので、今のデジ機材を売って、6万くらい頭入れて、10万くらいを月3500円くらいでローンを組むと、プリント代が同じ37枚×2で74枚月にプリントしたとしても、5円×74枚で370円、たして3870円となり、さらにローンが終わるまでがんばれば終わったら月100枚プリントしても500円で済みます。

これを考えたら、まあしょうがないかなと割り切ってデジを使った方がいいのかなと考えています。

その他、ヤフオクなどの格安現像やプリントなんかも考えたんですが、月2本くらいなら送料考えたら対して変わらないので、この方法も諦めました。

ちなみにネガの場合です。

ぷーさんです。さん:
改造は承知しています。
中古で5000円くらいのレンズなんで、使うためなら何でもしますよ(笑)

書込番号:13528995

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/21 18:13(1年以上前)

またしても、百も承知の事を書いてしまうかも知れませんが。

フィルムをデジタルプリントしてしまうと、フィルムの質感は結構損なわれると思います。
デジタルカメラの画像に近くなる用に思います。

もし、デジタルプリントしてるなら、(今となっては、アナログのプリント機械はあまり存在してないと思うので。)
RAW撮影して、自分で現像すれば、好みの絵に近づけると思います。

あと、御自身のカメラのAEの癖が判れば、露出補正をかけることで、今の機材でも、よりいっそう気に入って絵に仕上がるのではないかと思いますが、いかがでしょう。


確かに、フィルムはお金がかかります。
写真を撮り始めの頃は、年間300本ぐらい撮っていたのでわかります。
D1が出たての頃で、65万の本体価格でさえ安く感じましたから。
その頃に比べると、デジタルもいい絵を出すようになったと思います。

書込番号:13529570

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2011/09/24 11:24(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
結局調べたら、D700はKマウント用のアダプターが無い(物理的に付かない)と言う事が分ったので、とりあえずオークションで現金で買えそうな5Dを買うことにします。

やっぱり白レンズを常備できる35-350が欲しいので、お金を貯めて買おうと思います。

こう言う結論になりましたので、@を支持して下さった万雄さんにGOODアンサーを差し上げたいと思います。

書込番号:13541070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/24 15:06(1年以上前)

>D700はKマウント用のアダプターが無い(物理的に付かない)と言う事が分った


私が遠まわしに危惧したとおりでしたか。。

>お持ちのレンズをニコンで全部使えるか、少し不安です

自己解決なさったようで、嬉しい限りです。

書込番号:13541849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 06:50(1年以上前)

BANJAXさん

35-350 の状態の良いのが見つかると良いですね。

わたしも使ってます。とても気に入っていて、代わりとなるレンズがありません。

書込番号:13549082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

大相撲の写真

2011/09/19 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 テーマ無し、コンセプト無しw 

こんばんは。

昨日、取引先からいただいたチケットを使って、
大相撲を見に行き、写真を撮ってきました。

席位置が正面のど真ん中のマス席で、自分としては非常に良い写真が撮れたので、
自分のブログにアップしようかなと思ったのですが、
力士の姿が写った写真って、
相撲協会などに許可なくブログアップしたり、
この掲示板に投稿してしまうと問題なんでしょうか?
(価格.comの他スレには、大相撲力士の写真もアップされているようですが…)

確か、肖像権とかパブリシティ権とかに引っかかるという話を聞いたことがあります。

なお、撮影自体は「自分の席から移動しなければ」という条件付きで許可されていました。

それと、力士の背後に写り込んだ観客たちについてはどうなんでしょうかね?
NHKの中継を見ていると、特にモザイク処理はされていませんが…。

5D2と関係なくてすみませんが、
5D2所有者ということでお許しいただきたく思います。

書込番号:13521745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/19 21:06(1年以上前)

でも野球の選手が投稿されていることもありますからね。前原監督が写っている写真もありましたからおそらく平気でしょう。


それにしても相撲観戦いいですね。全勝だった稀勢の里が今日把瑠都に負けて1敗になってしまいましたね。これで白鵬の優勝ではないでしょうか。

書込番号:13521766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2011/09/19 21:58(1年以上前)

ブログに上げた程度であれば、通常問題にはなりませんよ。

ただし、肖像権を有する側には、場合によって削除を要求する権利があると思います。
たとえば、広告がたくさん上がっているようなブログだと、商売に利用されたと理解される可能性があり、その場合は削除要求があるかも知れませんね。また、商業価値があると思われるような有名人の写真でなくても、肖像権を有する側が不快に感じる写真(例えば、サンバを踊る女性の局所だけ撮ったような、盗撮まがいの写真)は、削除要求がありうると思います。

要は、常識的なモラルに反さないような楽しみ方なら、大丈夫ですよ。

書込番号:13522115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/19 22:09(1年以上前)

こんな掲示板で質問する前に、主催者に確認しなさい。
明確な回答が得られます。

ちなみに、とある団体では、悪意を認められなければ黙認。別の団体では、あなたは何も質問していないし私は何も聞いていない、というやりとりをしたことがあります。

書込番号:13522181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/19 22:39(1年以上前)

それに付いては誰にも答えが出せないような・・・。
あるいは、アップしても良いという意見と、それはダメと言う意見の両方が出てきそうですね。
明確な規定はあるにしても、完全にそれに沿うとすれば何もアップできなくなってしまうでしょうし。
今まで話題になったスレッドをあげておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12263542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10168140/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7864642/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12660495/

散々話題に上がっていますが、最終的にはご本人の判断と責任によると言うことになるのでは?
本人が良しとしても、価格コム側がダメと判断すれば削除されてしまうと思いますが。

書込番号:13522368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/19 22:51(1年以上前)

権利者関係に確認撮るのが一番いいと思うよ。
価格に張ったら価格に写真の使用権を認めることになるから
そのあたり整理して聞けばいいと思う。

書込番号:13522449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/19 22:57(1年以上前)

何か人が写っている写真って厳しいですよね。本人や関係者に許可をわざわざ撮らないと載せられない訳ですから。許可がなく載せられるのは家族くらいなんですかね。だからと言って許可を取るのは面倒くさいですし・・・

書込番号:13522484

ナイスクチコミ!1


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/19 23:02(1年以上前)

以前HPに朝青龍関が優勝したときの写真を載せるにあたり相撲協会に問い合わせをしたことがあります。商用利用かそうでないか、出版物であるかHPなどの電子的な掲載かなどを記すフォームデータを送ってもらいFAXで送り返し、審査されて許可がおりるといった具合です。
私の場合は商用利用でなくHPに乗せるものでしたので使用料などが課金されることはありませんでしたが6ヵ月後に削除してくださいとの内容でした。

ご参考になるかわかりませんが私の経験でした。

書込番号:13522515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/19 23:19(1年以上前)

何故6か月後に消してくださいなんですかね?なら初めから貼ってはいけないと言えばいいのに・・・この価格.comなら削除依頼しないといけませんね。

書込番号:13522631

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/20 09:32(1年以上前)

おはようございます。URAWA_REDSさん

どうしても力士の写真をブログにアップしたいのならば日本相撲協会に問い合わされて
みるほうが良いでしょうね。


書込番号:13523796

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/09/20 09:40(1年以上前)

 他の事例ですが、祭り、相撲、他のスポーツの写真など公共で行われている行事のあつかいで何度か弁護士など法律専門家と議論したことがあります。結論、ケース・バイ・ケース。まあ、相談した弁護士が、肖像権などに疎かったかもしれません。
 例えば、先日の横浜トライアスロンの大会の競技中の写真ならば、一般道で公開された競技の性格上、肖像権など問題の発生はないと思われます。しかし、写真の目的が、使用者が利益を得ることならば、マズイでしょう。

 さて、相撲の写真ですが、公共機関が主催でかつ主催者が写真撮影を禁止していないので、商用目的としない、公序良俗に反しないので問題とならないケースになるのでは、と思います。最終的には、裁判所の判断となるでしょう。

 相撲協会に問い合わせする、とのご意見がありましたが、トラブルを避けるとの意味で無難なご意見と思います。反面、相撲協会は、肖像権やパブリシティ権を判定する機関ではありませんし、八百長や賭博を常習とする機関にそのような答えを求めても、自分たちの都合の良い答えしか返ってこないと思います。

書込番号:13523811

ナイスクチコミ!3


スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 テーマ無し、コンセプト無しw 

2011/09/20 17:46(1年以上前)

こんばんは。

一晩のうちにたくさんのご意見をいただき、本当にありがとうございます。

肖像権については様々な解釈があり、
ケースバイケースという感じなのですね。

どうしても、というほどの強い思いもありませんので、
今回はわたくし一人で楽しみたいと思います(笑)

無用なトラブルを招いてもいけませんしね。

ご意見ありがとうございました。
個別に御礼しない無礼をお許しください。

書込番号:13525192

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/09/21 23:02(1年以上前)

肖像権の問題は、写された個人の感じ方の問題なので、微妙です。

自治体主催の素人芸のイベントがあり、併せて「写真コンテスト」が
実施されるので、大勢のカメラ持参の人がいました。

写真応募の実施要綱を読んだところ、
「写真に写った出演者及び観客の了解を得る」事が条件になっており、
馬鹿らしくて、応募はしませんでした。

当選作品は公開展示されるので、苦情を考慮した主催者の判断ですが、
主催者の過剰反応とも言えないモンスターがいるようですね。

書込番号:13531071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 PHOTOHITOの写真一覧 

2011/09/22 09:16(1年以上前)

AFポイントの改善ですね。精度もですけど、7D以上は絶対ですね〜。

書込番号:13532313

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 09:22(1年以上前)

うぉう!
AFに人工知能を持たせて、肖像権を守るということですね。

同じフォーカス面に肖像権のある顔があるため、フォーカシングポイントは目的点より他しか選択できません・・・

書込番号:13532332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

いよいよ紅葉シーズンですね。写真を撮りに行くのを楽しみに本日センサークリーニングしてきました。
今更何ですが、5Dm2での風景撮影におけるこれはしておいた方がいい設定や、しなくていい設定を教えてくださし。たて続きすみません。

書込番号:13512828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/17 23:05(1年以上前)

★当然RAW撮り
★ピクチャースタイル⇒忠実 (風景だと赤が飽和しやすい)
★PL必須
★ハレキリ・頑丈三脚持参
     ってなとこでしょうか 頑張ってね〜

書込番号:13513059

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/17 23:21(1年以上前)

ピクチャースタイルは「紅葉」がお薦めです。キヤノンのHPからダウンロードできます。

あとはお好み次第ですが、可能な場合は低感度で、記録画質はRAWでというところです。

じっくり撮影するなら大型三脚・PLフィルター・リモコンレリーズケーブル等を使い、ブレ対策としてライブビュー撮影でしょうか。

書込番号:13513135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/17 23:39(1年以上前)

autumn hues.pf2いれる。

書込番号:13513242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 00:21(1年以上前)

撮影アシスト系(AOLなど)は全てオフ
紅葉ではホワイトバランスは「曇り」をよく使います。

C-PLや三脚を使うならブラケティング撮影も便利かも…(僕は使っていませんが)

書込番号:13513453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/18 12:35(1年以上前)

20日に発売されるカメラ雑誌に、各誌とも紅葉撮影が特集されていますよ。

書込番号:13515079

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/09/18 15:54(1年以上前)

 露出は、見た目(←重要)より-0.3EVほどアンダー、ピクチャースタイル”風景”または”紅葉”が、お勧め。あとは、PLフィルタも忘れずに。

 ですが、やはり写真は、心が感じたまま撮るのが一番かと思います。露出、絞り、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、PLフィルタなどなどの設定は、心で感じた風景を写真化するための手段にしかすぎません。心の中で”この様に撮りたい”と思ってから、色々といま挙げたカメラの設定などをする訳です。まあ現場対応と云う事でしょう。
 ですから、当スレッドで質問された事を、現場で忠実に実行しても、良い写真や心に残る写真が撮れる保証は何一つありません。

書込番号:13515742

ナイスクチコミ!4


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 17:04(1年以上前)

狩野さん 
 露出は、見た目(←重要)より-0.3EVほどアンダー、ピクチャースタイル”風景”または”紅 葉”が、お勧め。あとは、PLフィルタも忘れずに。

有難うござます露出はその程度のアンダーでいいのですか?
PLとNDを弁用しても問題は無いでしょうか?

書込番号:13515971

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/18 17:43(1年以上前)

NDを使う意図が?ですが、紅葉(特に遠景)は、テブレと被写体ブレの両方を
抑える必要があります。葉は風でゆれていますから、そこそこのSSを稼ぐ
必要があり、また、三脚も必要になります。

意図的にNDを使って、被写体ブレの表現を考えておられるならすみません。

書込番号:13516104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/18 17:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11407054/#13513807
キャノンのJPEGは遠景でボケボケになるので使い物にならず、
RAW撮り必須なので、ピクチャースタイルの設定あまり意味をなしません。
(DPPならカメラ設定を引き継いでくれますが、色合いもカメラ内JPEGに近くなるのであまり嬉 しく無い
 ⇒LRなど他の現像ソフトの方が精神衛生上良いと思います)

更にMacbe氏によれば、キヤノンでは位相差AFが合わないのが当たり前で、使い物にならないそうなので、
ピントは少なくともLVで10倍拡大でMF撮影必須のようです。
それでもLV時は、絞り開放状態なので、例え10倍拡大でも信頼できないとか(真偽は不明ですが)

書込番号:13516168

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 18:12(1年以上前)

当機種

NDフィルター長時間露光サンプル

PLフィルターでも-2段ぐらい露光量が落ちるのでNDフィルターの代用にはなりますが、さらに被写体ブレを演出する場合も考えると、NDフィルターはあった方が良いと思います。

サンプルの写真は、見た目には落ち葉が動いていないようですが、NDフィルターを使って長時間露光することで、落ち葉が水面を動いているように写すことができます。

カメラの露出計では30秒しか露出時間が計れないので、NDフィルター装着前に露出を計り、NDフィルターの露出倍数分掛け算して露出時間を計算し、バルブモードにして時計の秒針をみて露出時間をカウントしています。


書込番号:13516218

ナイスクチコミ!3


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 19:22(1年以上前)

現像は何時もRAWです。

PLとNOを装着する際、どちらのフィルターを先に着けるのでしょうか?またNDは何番ぐらいですか?


また、AEロックする際の手順を詳しく教えて下さい。

書込番号:13516451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/18 20:02(1年以上前)

>PLとNOを装着する際、どちらのフィルターを先に着けるのでしょうか?またNDは何番ぐらいですか?

順番はどちらでもいいと思う。NDは好きな段数のやつを選べいい。
可変NDにPL効果あるやつもあるからそれだけでもいいかもしれない。
使ったこと無いけどw

>また、AEロックする際の手順を詳しく教えて下さい。

AEロックしたいところでAEロックする。

基本が無いところにテクニック乗せても安定しないよ。
まず入門書と取説等で体系的な知識を整理した方がいいと思う。

そしたら
しておいた方がいい設定や、しなくていい設定が他人に聞くものじゃない
ってわかるはず。他人の設定を積み木にしたら、ご自身の撮影スタイル
壊れると思うよ。

書込番号:13516599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 20:21(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

AEロックのしかたですが。
シャッター半押しでAEロックボタンを押しながら構図を整える。
OFONボタンで全押しする。

間違っているでしょうか?

書込番号:13516676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/18 20:31(1年以上前)

あってるけど、私は親指AF派だからレリーズボタン半押しにAEロックおいてる。

書込番号:13516721

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 20:42(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

親指派とはなんですか?

書込番号:13516766

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 20:58(1年以上前)

NDフィルターに関しては減光効果がある程度あるND8をお薦めします。

ND8だと3絞り分(1/8になる)光の量が減るので、3段分シャッター速度を遅くすることが出来ます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_02.html

PLフィルターとの2枚重ねの順序は特に気にすることはありませんが注意点としては、
@広角ズームではフィルターの厚みが出るので、フィルター枠で画面の隅がケラれていないか注意が必要。

APL+ND8ではファインダーが極端に暗くなるので、ライブビューの方がピント合わせが楽。またライブビューではピントフレームを合わせた場所を中心に評価測光するので、露出合わせでも有利。

Bシャッター速度も極端に遅くなるので、当然三脚が必須。
と言うところです。

因みにPLフィルター+ND8の二枚重ね(合計3枚重ね)では、ファインダー・ライブビューともにピント合わせはほとんど不可能になります、

書込番号:13516846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/18 21:07(1年以上前)

設定?
写真家を自称するスレヌシが?・・・
白々しい奴じゃ(笑)
と一応突っ込みを入れておこう(悪気はないぞよ)

>ですから、当スレッドで質問された事を、現場で忠実に実行しても、良い写真や心に残る写真が撮れる保証は何一つありません。
狩野さんの仰る通りだと思うね。
そういう私ですが、いままでに心に残るほどのものは一枚も撮れてません。

Flickrにプールされたautumn, leaves, fallといったタグのつけられた画像をご紹介。
紅葉といってもそれをどういう捉え、写真表現するのか。
autumn, leaves, fallに対する感じ方は日本人のそれとたとえば英国人のそれとは共通部分もあるが多少異なるようだ。だから、その辺の掘り下げが「設定」問題以上に重要だと思うな。
http://www.flickr.com/groups/fallintoautumn/pool/

一言で秋というが、その中身(季節が喚起するところの文学的な情趣)は初秋→晩秋まで実に多様だ。

http://www.flickr.com/photos/tags/autumnal/clusters/autumn-leaves-fall/
http://www.flickr.com/photos/tags/autumn/clusters/leaves-trees-colors/
http://www.flickr.com/groups/autumnineurope/pool/
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=autumn%2C++leaves%2C++fall++mountains&m=text
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=autumn%2C++leaves%2C++fall++landscape&m=text

ちょっと変わり種だが、西洋文化の中では寓意画風に表現される「秋」の世界もある・・・・わたしの紹介記事
http://yaplog.jp/poko_9/archive/469
http://www.flickr.com/photos/cunisdiabolis/2047297098/
たとえば紅葉をよりemotionalに表現すると
http://www.flickr.com/search/?q=+autumn%2C++leaves%2C++fall++mind
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=autumn%2C++leaves%2C++fall++ZEN&m=text
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=autumn%2C++leaves%2C++fall++minimalism&m=text

スレヌシの関心事の一つは色調だろうと思うが・・・
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=autumn%2C++leaves%2C++fall++colors&m=text

結局、設定より、撮影者の秋(autumn, leaves, fall)に対する思いの深さが作品を左右するんだろうと思う。

書込番号:13516890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/18 21:14(1年以上前)

>親指派とはなんですか?

AEAF動作の作法の一派ですよ。取説理解したら詳細説明しますけど
まだ器ができてないと思う。

書込番号:13516928

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 21:25(1年以上前)

秀吉(改名)さん  
設定?
写真家を自称するスレヌシが?・・・
白々しい奴じゃ(笑)
と一応突っ込みを入れておこう(悪気はないぞよ)


フォトグラファー=写真家と思いですか?それは少し理不尽ですね。
フォトグラファーは写真愛好家と言う意味です。事実、素人と明記してますが。

当然僕なりいろんな場所で試行錯誤して写真を撮影しています。
人のまね(コピー)などは一切しません。
ただどの様に皆さんが工夫されているのか知りたいだけです。

書込番号:13516998

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/09/18 22:10(1年以上前)

>ただどの様に皆さんが工夫されているのか知りたいだけです。

無意味なカメラの設定のご質問では無く、撮影時の工夫とのご趣旨と理解しました。私の紅葉撮影の工夫を書きましょう。

1.晴れた日ばかりでなく、雨が降る日特に小雨が降るときも出かけて撮影する
2.同じ撮影地に何度も足を運ぶ
3.しっかりと風景を観察する
4.そして感動した風景だけシャッターを切る





書込番号:13517286

ナイスクチコミ!4


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 22:21(1年以上前)

僕も基本的に同じです。紅葉が始まる前から、同じ場所に何度も足を運び色づいた紅葉を見て、撮り頃と思った際に撮ります。近場ですが、足を運んで撮るのが基本スタイルです。
更にイメージした写真とモニターで調整出来た写真の差を詰める事をもっとうにしています。

これは水中や、冬季の山岳でも変わりはありません。限られた期間にどれだけの写真を撮れるかです。

書込番号:13517335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/09/18 22:49(1年以上前)

スレ主様は いまのところ
撮影テクニックをいろいろ模索されているようですね。
フィルターワークには 撮影時・撮影後がありますが
PhotoshopCS5をお使いの様なので
ご自身で いろいろ 試されると良いと思います。

銀塩派の多い風景写真分野では 撮影時のワークでないと認めないという
雰囲気は 根強いですね。
デジタルでは 程度が如何こう言われますが
RAWで撮って 家でじっくり研究して
フィールド撮影に フィードバックするのが
最も堅実で 有用な方法でしょう。
すなわち ご自身でデータを取り 方法論を確立するのがベストかと。

折角 素晴らしい 機材をお持ちのようですし 頑張ってください。

因みに フォトグラファーは 
写真の撮影者(写真家)以外の意味は持ちませんよ。
写真愛好家は 写真撮影を楽しむ人も含みますが、
写真を収集するのが趣味 と言う意味にも拡大解釈されてしまいます。

書込番号:13517503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/18 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鮮やかな紅

この日は黄砂がひどくて・・・

夜も楽しい季節ですよね

t0201さん
こんばんは。まだまだ暑い日が続くので紅葉の季節が
待ち遠しい限りですね。

紅葉ですが、SSを落として撮影するパターンの時は三脚
を持参し、それ以外の時は手持ちでシャッターを切る事
が多いですね。勿論お気に入りのポイントでじっくり撮影
するときは、わたしは三脚を据えてライブビューで拡大し、
MFでピントを合わせてシャッターを切っておりますが。

ポイントはやはり、自分が見た目で「おっ」と思った部分
のシャッターを切ることですかね。t0201さんもRAW派という
事ですので、色合い調整は後で何とかなりますが、構図
だけはその時しか決められませんから。

レンズは広角から中望遠(200mmくらい)までのレンズ
を数本チョイスすることが多いです。森の中で樹木の直下
から上に向けてシャッターを切るときは広角、湖や空を
大事にしたいときはPLを、山の一部に気になる紅葉を発見
した時には望遠で・・・
特に決まりなんかありません。t0201さんの思いつくように
やればいいと思います。
わたしはこんな感じでカメラライフを楽しんでおります。
風景撮りはスローな感じで楽しみましょう。色々設定を試して
確認しながらシャッターを切ればいいのですから。



書込番号:13517800

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/19 00:06(1年以上前)

さすらいの「M」さん Kamikochi 


因みに フォトグラファーは 
写真の撮影者(写真家)以外の意味は持ちませんよ。
写真愛好家は 写真撮影を楽しむ人も含みますが、
写真を収集するのが趣味 と言う意味にも拡大解釈されてしまいます。

残念ですフォトグラファーの意味確かに写真家、写真屋、アマチュアカメラマンの意味があります。再度辞書で調べたので間違いありません!!!まぁ、どうでもいいのですが気がいや白黒はっきり訂正してほしいので!!!一度辞書でもひけばどうですか?(笑)

機材は良いにこしたことは無いと言うのが持論です。それを使いこなすかは自分次第!
揃えられる範囲の物は揃えます。知識は後からでも問題無いものと考えます。

まあ、道具に頼らずそれだけの腕前があればいいのでしょうが、それにも限界はあると思いますよ。一技術者として!!!!

書込番号:13517929

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/19 01:59(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

取説読みましたC.FnVの2ですね。

さっそくAEロック試しました。
シャッター半押しでAEロック。
構図を変えてシャッター全押しですかね?この際AFが赤く光らないのは何が原因ですか?それとも間違ってます。

書込番号:13518279

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/19 07:34(1年以上前)

当機種
当機種

愛茶(まなてぃ)さん

AEロックでふぃるたー無しで撮影しました。

これでいいのでしょうか?

書込番号:13518632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/19 08:01(1年以上前)

ハイライトAEロックはそれでもいいと思う。

>この際AFが赤く光らないのは何が原因ですか?

その時点ではカメラにAFさせてないからねw

C.Fn IVも設定考えとくといいよ。
私はkissユーザーだけど、5D2なら
C. Fn IV-1 3 AEロック/測光・AFロック
に該当する設定にしてる。

書込番号:13518683

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/19 08:25(1年以上前)

PLフィルターですが、多くの方は紅葉を深く濃く表現するためのアイテムとしてお薦めされてると思います。SSが遅くなるので、ブレにも気を使いながら…。NDを併用すると、ブレが大きくなるので「露光時間を長くしたいのか?」「単に色を濃くしたいのか?」で使い分けて下さい。

書込番号:13518741

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/19 08:53(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん 有難うございます。

シャッター半押しで、AEロックするとAFが光りました。
今回は凄く良い勉強になりました。
ちょくちょく取説読んで勉強します。

それで親指とは・・・?

書込番号:13518822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/19 08:58(1年以上前)

AEロックボタンかAFONボタンにAF機能を割り振って使う撮り方です。
AEとAFを独立させることができるのと、フルタイムMFレンズならAF
MFの移行もスムーズにできます。

>ちょくちょく取説読んで勉強します。

全部通読しながら、各設定をためしてみることをおすすめしますよ。
それでやっと機材のオペレータとしてはビギナークラスです。
それとは独立して、露出決定基本も書籍やサイトで押さえとくといいです
そしたらフォトグラファーとしてビギナークラス認定by愛茶です。

書込番号:13518840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/19 09:09(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん 

ボタンの切り替え乗ってました。
これでAEロックとは別の場所で構図を整えAFが使えるわけですね。

ご意見参考にします。どうしても光を入れると白トビなどで、見た目から外れた写真になっていましたから、助かります。

書込番号:13518885

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/19 10:39(1年以上前)

僕の紅葉や風景の撮影には必ず三脚を使います。

同じ被写体でNDやPL、夕日を入れたAEロックなど試してデーターを撮ります。

そろそろ東北に行く準備をしなければ・・・。

書込番号:13519221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 06:46(1年以上前)

>> 全部通読しながら、各設定をためしてみることをおすすめしますよ。
>> それでやっと機材のオペレータとしてはビギナークラスです。

わたしは EOS学園の使い方講座で、1日かけてやりました。
もちろん、どういうシチュエーションで使うとか、どういうレベルの人が使うとか、解説もありました。

お近くにEOS学園があればお勧めしたのですが。
(出張講座では5D2はもうなさそうだし・・・)

EOS学園の使い方講座には 「自社製品の使い方の説明にお金を取るのか?」 との批判もありますが、かかる経費をユーザ全体ではなく受講者にのみ負担させるというのは合理的に思います。


EOS学園、見てみたら、そのものズバリの「紅葉撮影入門講座」なんてのもありますね。
https://forum2.canon.jp/public/seminar/view/463


EOS学園に行く時間が無いという事であれば、キヤノンフォトサークルの 「カメラ&フォト学習Movie 被写体別 実践フォトテクニック」 に、 「紅葉<Vol.1>」 「紅葉<Vol.2>」 があります。


書込番号:13523453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/09/20 07:32(1年以上前)

別にEOS学園行かなくても
愛茶さんがが言う様にきちんと取り説を読めば判る事
AEロックの手順なんてカメラ初めてすぐ覚えましたけどね〜?
しかしミドル機三台も持ちながらその間一度もAEロックの解説ページ
に目を通さなかったスレ主さんは有る意味凄い!(爆

>再度辞書で調べたので間違いありません

その情熱を取り説を熟読する方に振り向けてたら
苦労して無かったのにね・・

書込番号:13523539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/20 15:57(1年以上前)

>どうしても光を入れると白トビなどで、
>見た目から外れた写真になっていましたから、助かります。

もう一方の相手を理解してphotographerになるといいんだはず。
私のお勧めはニュートンの光とはなにかって特集号。

キタムラのコラムも参考になるかも(無料w)
http://www.kitamura.jp/photo/lesson/nature/


私もまだまだkiss F EF50/1.8IIで全球撮影に挑戦して失敗したり
してるので、あまり人のこと言えないレベルですけど。


EOS学園興味あるんだけど、遠いんだよねw有料なのはべつに
いいと思いますよ。クオリティ保証できるはずだから。講師も客も。

kiss系のライブビュー時の1枚目のストロボ制御にX接点使ってない
ところまでは把握してるんだけど、理由とか聞いたら教えてくれる
雰囲気あるんでしょうか・・・どの接点で代用してるのか知りたい。

書込番号:13524865

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 15:58(1年以上前)

横道坊主さん 
別にEOS学園行かなくても
愛茶さんがが言う様にきちんと取り説を読めば判る事
AEロックの手順なんてカメラ初めてすぐ覚えましたけどね〜?
しかしミドル機三台も持ちながらその間一度もAEロックの解説ページ
に目を通さなかったスレ主さんは有る意味凄い!(爆

そこまで言う横道坊主さんはどの程度写真を撮られるのか観てみたいです。
どのカメラを使うかは個人の自由でしょ。
中級機だからそれに見合う腕とは必ずしもイコールでは無いですよ。

書込番号:13524868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 06:04(1年以上前)

スレ主様。横レス失礼m(_ _)m

愛茶(まなてぃ)さん

>> ところまでは把握してるんだけど、理由とか聞いたら教えてくれる
>> 雰囲気あるんでしょうか・・・

EOS学園の講師が知っていれば、教えてくれると思いますよ。知っている情報のカテゴリは講師によって変わります。
休憩時間に休憩中の講師にややこしい仕様について聞いていたら、講師が答えきれず、横で聞いていたCMJの事務局の人がその後の講義時間中にメーカに問い合せてくれた事もありました。
何年か前に 「EOS学園、行くどーーーッ!」 てこちらか 5D の板に書いたら EOS Utility で遠隔操作の際の何かがどうやったらできるかを聞けたら聞いて、とコメントを頂き、聞いた事もあります。(笑)

横レス失礼いたしました。

書込番号:13527659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 06:09(1年以上前)

t0201さん 

連投になりまして、申し訳ない。

キヤノンフォトサークルの「カメラ&フォト学習Movie 被写体別 実践フォトテクニック」 に、 「紅葉<Vol.1>」 「紅葉<Vol.2>」 を上のコメントで紹介しましたが、今なら
「キヤノンフォトサークルウェブ 60日無料体験キャンペーン」をやっていますので、無料で学習する事ができますよ。

http://cweb.canon.jp/cpc/campaign/campaign04/index.html

書込番号:13527669

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 06:33(1年以上前)

スースエさん 

昨晩EOS学園の使い方講座に申し込みました。残念ながら、週明けから東北に行くので、講座は帰ってきてからになりますが・・・。

ちなみにこの場はこの様な質問が誰でも出来る場では無いのですか?いろんな意味で疑問を感じます。

書込番号:13527694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 07:04(1年以上前)

t0201さん

申し込まれたのですね。
EOS学園は 「知りたい事を教えてくれるのを待つ」 という姿勢より、「教えてくれる事を吸収する、知りたい事が中々出てこなかった最初の休憩時間に講師に質問する」という姿勢の方が良いかなと思います。
講座後に時間がある講師は、延々と生徒の質問に答えてくれたりします。修了後に時間の無い講師は 「すみません、次の仕事が」 となりますけど。気さくなプロカメラマンが講師の時には、「時間のある人、食事でも一緒にどう?」って事もありました、普通はありませんが。


>> ちなみにこの場はこの様な質問が誰でも出来る場では無いのですか?

その通りだと思いますよ。(以下、個人的な思いで偉そうな事をかきますが、不快に感じられた方には申し訳ありません。そんな偉そうな事が言える立場ではありませんけど。)
中には全くなんの価値もないコメントも多々ありますが、こちらは個人の感想も書き込む事が想定されていますので、それはそれでアリのようです。

わたしが所属している自動車の某オーナーズクラブの掲示板も、「あらし」と呼んで良いようなイタズラに批判ばかりしてなんの付加価値もうまない不快で無駄な書込みをする輩が沢山居て、古くからの会員からは投稿制限とか管理者権限による削除が要望されております。しかし、掲示板管理者は枯れ葉も山の賑わいと言わんばかりに放置です。

ネット掲示板の運営側にしてみると、ある程度自由に書込みが有る方が掲示板がにぎわって多くの情報が書き込まれ、多少不快な思いをする事があっても結果として得るものが多い方が利用価値があるという判断だと思います。
不快な書込みに返信すると、相手の思う壺なのでスルーが原則です。著しく人の名誉を毀損するような書込みであれば、削除依頼をしましょう。

勝手な事を偉そうに書きました。こういう書き込みをすると、不思議と上から目線になるのが自分でもイヤだ。m(_ _)m

書込番号:13527738

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 07:18(1年以上前)

スースエさん これは個人的な質問です。

EOS学園の講座は何を受けられました?むしろどのレベルから受けられましたか?初めて手にしたデジ1は何ですか?

僕は気になるモデルを買って、自分なりに撮り、自らのHPに載せています。
自己満足かもしれませんが、見た物を(海の中、山の四季)非日常的な世界を紹介しているだけです。

書込番号:13527761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/21 07:40(1年以上前)

スースエさん、お金をひとまず横にして考えたら
EOS学園パフォーマンス高そうですね。情報ありがとうございます。

横ごめん。

書込番号:13527798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 07:53(1年以上前)

t0201さん

1970年代にFDレンズのキヤノンの一眼レフを購入。
21世紀になってフイルムEOSを購入。
始めてのデジイチは2003年にEOS10D。メーカ依存性の高いRAWに興味がなくJPEG撮って出し。
フイルムとの画角の差に耐えきれず、5Dを購入。ここでRAWにチャレンジを始める。
雑誌を買ったり、ネットで検索調べても納得できない情報が多く、RAWを使うに至らず。
一念発起して EOS学園の「デジタル入門講座」を受講。とても勉強になった(詳細後述)ので「RAW実践講座」を受講。「RAW実践講座」では世に出回る不正確な情報について、正しい情報を教えて下さり、モヤモヤが全てスッキリしました。
すっかりEOS学園の魅力にはまり、機種についても勉強しようと使い方講座を 5D、5D2(応用編も)と受けました。
他にはポートレート、ストロボポートレート、花火、くらいかな?
ポートレート講座でモデル撮影がありますが、さすがに天下のCMJ、撮影したモデルさんの写真のネット公開を了承するモデル事務所しか使わないとの大企業ぶりでした。わたしのリンク先のアルバムのモデルさん写真には、講座で撮影したものもあります。(リサイズしていないやつです。)


最初にEOS学園の「デジタル入門講座」を受けて、
 ☆ フイルム写真歴はやたらと長いがデジタルはちょっと・・・
 ☆ カメラを始めました
という人達が混在していて(自分は前者でした)、救われました。若いママサンばかりだったりしたら、嬉しいより場違いで逃げ出したくなったでしょう。
わたしが受けた時にはモデルさん撮影(なんと、たきいふゆか様。この時はネット公開微妙。)もあってビックリ。プリント実習で、キヤノンのプリンターと用紙の一貫設計のすばらしさ驚愕!
と、費用をはるかに上回る収穫に、ホクホクでした。

ダラダラとすみません。回答になってますでしょうか?

書込番号:13527821

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 08:04(1年以上前)

スースエさん 十分です有難うございます。

話の内容からすると主にポートレートがメインなんですかね?そう感じました。

やはり同一メーカーだけあってカメラとプリンタそしてDPPのマッチングも完成動画高いのですね。
僕はMAC派なのでCS5です。参考になりました。よければHPアドレス教えて下さい。

書込番号:13527843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 08:20(1年以上前)

>> よければHPアドレス教えて下さい。


えと、画像をアップしているのはコメント蘭の上に以下のような部分がありますよね?

-------------------------------------------------------------------------
[顔]スースエさん [家]オンラインアルバム  |この製品の満足度☆☆☆☆☆
-------------------------------------------------------------------------

こちらの 「オンラインアルバム」をクリックしてみて下さい。
閲覧環境が違うと、違うのかな?

念のため直リンク貼ります。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlpgaZV3r4

EOS学園、楽しんできてください。v(^-^)
メモをとらない人が多いですけど、メモを取っておくとあとで役立ちます(わたしだけ?)
わたしは講座のメモを、時間のある時にワープロで打ち直してます。

書込番号:13527873

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/22 01:31(1年以上前)

皆さん多数のご意見有難うございました。
それらを踏まえて東北に紅葉撮りに行って来ます。

書込番号:13531689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

K−5 八甲田山1

K-5 八甲田2

D700も良いですが重い・・。

宮古島で夫婦2人でポーズ!

皆様はじめまして。現在ペンタ・ニコンを使用しております「あー休みが欲しい!!」です。
 現在ペンタを主として使用しておりますが、ペンタにフルサイズが無くリミテッドレンズが元の画角で使用できず悔しい思いをしております。そこであれこれ確認したところ、キャノンのカメラは他社のカメラとフランジバック(でしたっけ?)の関係で、かなりのカメラレンズとマウントアダプタを介してレンズが使用できると聞きました。
 そこで質問ですが、キャノンユーザーの方でマウントアダプタを介しペンタを使用されている方(他社レンズでも良いです)の感想をお聞きしたいと思います(作例もあれば見せていただきたいです。)。
 もし、自分的にOKならニコンからキャノン(5Dかマーク2)に乗り換えようかなと思っております。(ニコン重いので・・・)。
 なにとぞ、皆様のご感想よろしくお願いします。
 

書込番号:13510241

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/17 11:51(1年以上前)

ニコンの絞りリングのあるレンズはEOSで使っても大きな問題はありません(私はこれ)
また、絞りリングのないGタイプも使えるマウントアダプターがあったりしますがペンタックスのKマウントのレンズはEOSで使用する場合は改造が必要になったりするので注意が必要ですね

http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html

書込番号:13510305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/17 12:13(1年以上前)

>ぺンタにフルサイズが無くリミテッドレンズが元の画角で使用できず悔しい思いをしておりま
>す。

>自分的にOKならニコンからキャノン(5Dかマーク2)に乗り換えようかなと思っておりま
>す。(ニコン重いので・・・)。

d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 星野写真はキヤノンの一択ですね。


>(他社レンズでも良いです)

純正ではEF24mmF1.4LUですね♪

書込番号:13510380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2011/09/17 13:19(1年以上前)

個人的には、システム変更ならレンズも処分された方がいいかなという気がします。
PENTAXのFAリミテッドなら、そこそこ良い値段で買い取ってくれると思いますよ。

銀塩時代からわりと最近まで、私はPENTAXユーザーでした。デジタルは、銀塩に比べてボディサイズが大きくなります。35mmの*istよりも、APS-CのK-5の方がでかいですよね。*istのようなボディにFAリミテッドをつけると、とてもおしゃれで気にいっていました。しかし、K-5とかにつけると、なんかピンとこないんですよね。(少しでも違和感をなくそうというのか、PENTAXはシルバーとか限定ボディを時々出しますが。)ましてや、5D2にFAリミテッドって、ちょっとバランスが悪くありませんか。また、FAはあくまでの銀塩用で、夜景等撮るとデジタルではけっこうゴーストが出ます。

ボディを5D2にすると、サードパーティからの選択肢も増えます。魅力的なレンズが沢山ありますよ。別システムのレンズを引きずるより、いっそ全部処分して、新システムの軍資金になさってはいかがでしょう。

書込番号:13510620

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/09/17 15:26(1年以上前)

ペンタックスのレンズをキヤノンのフルサイズに取り付けると、絞り機構の出っ張りがミラーボックスだかミラーだかと干渉して傷がつくという話です。キヤノンでもAPS-C機だと問題ありません。

僕もフィルム時代はペンタックスユーザーだったので、いまでもレンズ資産があります。FA☆300mmF4.5とレフレックス1000mmだけはマウントアダプターでEOS40Dに使っていますが、5Dで使うことはありません。他のペンタックスレンズは眠ったままです。処分しようと思わないでもないのですが、古いレンズなのでたいした額にもならないと思うとめんどくさいのが先にたちます。

5Dを購入するのであれば、レンズもデジタル対応のキヤノン用のものを購入されることをお勧めします。マウントアダプターを使うと、レンズの絞り環を回して実絞りで使うことになり、けっこう面倒です。Exifにデータが残らないというのも、何かと不便です。

書込番号:13510982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/09/17 16:22(1年以上前)

宮本製作所のホムペをみると
レンズにも加工が必要となっています

書込番号:13511161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/17 18:59(1年以上前)

 ニコンやペンタのレンズを、アダプターを介してキヤノンのボディーに付けるのは、天文では至極一般的な行為です。

 ペンタのレンズの場合、絞りリングが無くとも、以下の方法で調整することができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11080897/

書込番号:13511790

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/17 21:16(1年以上前)

ramuka3さんの書かれてる様に7Dとか60Dの様なAPS機で使えてフルサイズでは使えなかったと読んだ記憶が有ります。

書込番号:13512365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/17 21:48(1年以上前)

>星野写真はキヤノンの一択ですね

 ・・・というご意見があるように、現存機種ではボディー側は5DUが決定版的地位にあります。
 ただし、レンズ側はどうかというと、EF24mmF1.4LU と、あとは85mmF1.8程度しかお薦めできません。
 よって、改造してまでもニコンのレンズを付けたりペンタのレンズを付けたりする訳です。

書込番号:13512541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2011/09/17 23:30(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ramuka3さん、くろりーさん、LE-8Tさん>
 情報ありがとうございます。キヤノンでも直接は駄目だったのですね。残念。でも、5Dマーク2はいつかは使ってみたい機種なのでお金貯めようかな・・(いつになるんだか。)

男の中の♂たち出てこいや!さん>

 確かにカメラ雑誌にはキヤノンが一番とありました。ただ、ペンタもアストロレーサーを使うと、フルサイズにも負けない良い絵が出ますので、カメラを買い増しするのはさきですね〜。(ただ、お金が無いだけ。)

大話西遊さん>
 ペンタ使いの先輩からご教示いただけるとは光栄です。ほんとは仰るとおり一度リセットして乗り換えるほうが良いんですがね。勇気がありません・・・。ニコンもレンズ結構買っちゃったので・・。

市民光学さん>
 レンズが不足していますか・・。私はニコンの純正(高すぎだってば!!)に手が出ないのでシグマ20mmF1.9使用しました。周辺減光ありますが、星野撮影ならいい味出していると思います。

 皆様、様々なご意見ありがとうございます。初めて(他ユーザーなのに)キヤノン板に書き込むので少々緊張しましたが、大変参考になりました。いつになるか分かりませんが、いつかこの5Dシリーズを購入し、また質問させていただきます。その時は、またよろしくおねがいしますね(笑)。
 

書込番号:13513183

ナイスクチコミ!0


jirobotさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 23:46(1年以上前)

>レンズも加工が必要
逆にいえば加工すれば使えます
自分は宮本製作所さんで加工してもらって使っています
(自分は5D Mark Uでなく無印ですが、ミラー干渉の度合いはほとんど同じらしいです)

書込番号:13513276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/09/18 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

FA31mm Limited

FA77mm Limited

FA31リミテッドをくっ付けた状態です。

5D Mark2 + FA Limited で時々撮っています。くっつけた時のバランスが悪いかどうかは主観的な問題だと思います。
フルサイズ機にペンタのレンズの場合、レンズ側に加工が必要とのことで加工賃もバカにならないんで私も宮本製作所さんでFA31,77mmの2本だけを加工してもらってアダプターで使用できるようにしました。
ペンタK10D でデジイチに入り、ある程度レンズも揃えてしまったのですがやはりFAリミテッドをフィルム機(ME)にくっつけた時の画角をデジタルでも体験してみたくなり5D2 を買ってしまったわけです。マウント増のおかげでレンズ関係の出費は留まることを知りませんね。
Exif残らないのはいちいち設定を覚えておかなきゃいけないんで確かに面倒くさいんですが、昔のフィルムで撮ってた頃みたいな感じですね。
こういうことをしているとEFレンズに無音・俊足フォーカスでテキトーに撮りまくってる時とはまるで別世界にいるようですが、趣味の世界ですからこんな楽しみかたもアリなのではないかと思います。

書込番号:13514764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2011/09/18 11:10(1年以上前)

スレ主 様
私は、フィルム時代から長年ペンタでしたがデジカメ時代になりフルサイズが欲しくて、すべて売却しキャノンマウントに乗り換えしました。
少し残っているペンタレンズ使用のため宮本製作所のアダブターを購入し使用しますが写りはいいです。ただしペンタの35ミリレンズ用はレンズ後ろが出ていて突起があり加工しないと使えません。35ミリソフト、67用レンズが難なく使えます。ただしピント合わせはマニュアルで合わせです。

書込番号:13514774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/19 22:27(1年以上前)

当機種

「FA31mmF1.8AL Limited」を5D2にて使用しています。

PENTAX-Kマウントレンズの場合、ボディに干渉してくるのは
「絞りレバー」と、その横の「ガード」この2つになります。

まず「ガード」は根本からバッサリと切り取りました。
一応切り取ってもPENTAXボディ装着時には問題無いみたいです。

「絞りレバー」は宮本製作所によれば「絞りレバーの曲げ加工と先端の斜めカット」とありますが、
そんな器用な事は出来ないので分解して絞りレバーを外しました。

以上、私がリスク覚悟で行った方法です。

書込番号:13522295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

朝焼け撮影時の白トビ

2011/09/17 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

白トビするので階調優先にしてもトビます。

なにか対策できる設定もしくは、予防する撮影方法を教えて下さい

書込番号:13509463

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/17 07:04(1年以上前)

露出補正でマイナス側に持っていきましょう。
どのくらいにするかは、主観が入りますので。

書込番号:13509517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/17 07:07(1年以上前)

ハーフNDフィルターを使うのもいいと思います。

書込番号:13509520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/17 07:51(1年以上前)

白飛びさせたくない一番明るいところをスポット測光
露出補正+2でAEロックする。

書込番号:13509617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/17 08:27(1年以上前)

>t0201さん

RAW撮りですか。現像ソフトはDPPですか。であるのなら、他の現像ソフトを使ってみてはいかがでしょうか。

例えばAdobeのLightroomには。「白飛び軽減」という機能があり、高輝度の部分だけ露出を下げることが出来ます。DPPのオートオプティマイザーより強力で画像全体のイメージを壊すことなく、白飛びを抑えられます。

それでも抑えられない酷い白飛びは。部分補正(段階補正と補正ブラシ)機能を使えば、RGB全て100%(=輝度データなし)の部分以外は、階調を出すことが出来ます。

Lightroom以外の画像処理ソフトなどでも、同様な効果が得られるものがあると思います。

書込番号:13509691

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/17 09:00(1年以上前)

 
 露出補正をかなりマイナスにするとか、ハーフNDフィルターを使うとか、raw撮りして現像時に明るさを調整するなど、幾つかの手がありますが、それにも限度があります。

 限度なく調整できるのは、カメラを三脚に据えて動かないようにして、朝焼け空を具合よく撮った写真と周りの景色を適度の露出で撮った写真をうまく(つなぎ目が分からないように)つなぎ合わせることです。私はときどきこれをやりますよ。

書込番号:13509784

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/17 09:31(1年以上前)

僕自身は5D2は持ってませんが、以前撮影地で横に並んだ5D2の方がAEB,階調優先,f16で夕日を撮ってました。参考になるかどうか分かりませんが参考まで…。

書込番号:13509883

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/09/17 11:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝焼けと聞いてイメージする風景がみなさん異なるので、
白トビした時の写真があるとアドバイスがしやすいと思います。
プロフィールやホームページを見せていただいた限り、
試行錯誤はされていそうなので「不可避です」となりそうな気もしますが...

書込番号:13510186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/17 11:51(1年以上前)

黒い厚紙で、白とびする範囲を覆い調整するといいと思いますよ。(Half ND は地味に高いので)あと、偏向フィルムなどを使ってみてもいいかもしれません(結構、減光するし。)。

書込番号:13510304

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/09/17 18:11(1年以上前)

 問題が単純に露出の問題ならば

愛茶(まなてぃ)さんの

>白飛びさせたくない一番明るいところをスポット測光
>露出補正+2でAEロックする。

の通りです。あるいは他の方が書かれているようにハーフNDフィルタの使用をお勧め致します。


 でもその前に、撮影時にどのような写真が撮れるのか想像できていないのでは、とも思われます。”目で見える光景と全く同じ”に写真を撮ろうとしているのでは無いでしょうか。結論だけ書きますと、これは無理な注文です。
 ですから、撮れる写真のイメージを想像し主役脇役を整理します。例えば夜明け前の空と、山際、立ち木、湖、などなど。それらが朝焼けの中で引き立つように露出などをコントロールして写真を撮るのです。
 撮れる写真のイメージを想像できるようになるには、経験が必要です。これからもたくさん写真を撮られることをお勧め致します。
 

書込番号:13511573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/09/17 18:15(1年以上前)

横レス済みません。

>Mr.beanboneさん
その方法に凄く興味があります。
シャッターが開いている間にレンズの前で紙を動かすのでしょうか?
使う際のコツなどを是非教えて下さい。

書込番号:13511595

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/17 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(1)黒い紙で極端に明るい部分(空、とくに太陽)を覆って写した事例

(2)明るすぎる空を黒い紙で覆って露出を抑えた例(富士)

(3)明るすぎる空を黒い紙で覆って露出を抑えた例(明石海峡)

(4)明るすぎる空を黒い紙で覆って露出を抑えた例(明日香村)

 
 黒い紙でレンズの前を覆って露出調整する裏技は私もたまに使いますよ。

 無光沢の真っ黒な紙を用意しておき、それをレンズの直前にかざし、光量が強すぎる部分(例えば空)を覆います。シャッター速度が概ね0.5秒以上になるようにしておき(明るすぎる場合は、予め100倍くらいのNDフィルターを使って全体の光量を落としておきます)、シャッターを切ると同時に極めて徐々に黒い紙を移動させて覆う部分を少なくしていきます(覆った部分の輪郭がハッキリと出ないようにするためです)。

 で、シャッターが終了する直前に黒い紙をさっと取り除きます。露出時間が10秒の場合は、たとえば残り0.3秒(状況によって調整が必要)くらいになったときに黒い紙を取り除くわけです。

 こうすると、強烈に明るい部分は露出を落とせます。ハーフNDフィルターと組み合わせてやると効果的です。でもこの裏技を使うのには少々練習がいります。シャッター速度が短いほど微妙な手さばきが必要です。

 見本として(1)に極端にやった事例を貼っておきます(あくまでも説明のための極端な事例で写真としてのヨシアシは別です)。(2)〜(4)はこの裏技を使ったふつうの撮影例です。

 でも強烈に明るい太陽に対してこれをやると、太陽以外の空は真っ暗になり、非現実的な写真になります。

書込番号:13511880

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/17 19:37(1年以上前)

被写体的に使えるなら多段露出で撮って合成するってのが
一番自由度高い気がします。F値を変えて合成するとまた違った
表現になったりもしますね。

書込番号:13511956

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/17 20:09(1年以上前)

当機種

みなさんご意見有難うございます。

本来は山上から見るご来光を撮影したいのですが・・・。
撮影はRAWにしています。編集ソフトはアドビのCS5です。
露出をマイナス補正してカラーフィルターを使いました。
撮影後カメラの液晶モニターで確認したところ、白トビ無かったのですが、CS5に撮り込むと白トビ表示があったので(ヒストグラム)更にマイナス補正と白トビ軽減をしました。

またNDとカラーフィルターを同時に祖着するには順番はあるのですか?

書込番号:13512070

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/17 20:20(1年以上前)

特に、問題ないように思えますが…
何が不満なのでしょうか?

どこに主題を持っていくかで制御も違ってきます。

わたしなら、家並みは暗くなりますが、
単純に露出補正をもう少しマイナスにしますね。
あとは、空にスポット測光にして、露出補正かな。

書込番号:13512122

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/17 20:49(1年以上前)

別機種

朝陽を白飛びさせずに写せるのは(気象条件を選ぶ以外は)難しい

 
 「本来は山上から見るご来光を撮影したい」というのですから、出たばかりの朝陽を白飛びさせず、周りの景色は黒つぶれさせずに撮りたい、ということでしょう。

 夕陽なら可能ですが、朝陽は難しくなります。
 夕陽の場合は、昼間に舞い上がる粉塵・ガス・その他の微粒子が空気層に含まれ、夕方になっても太陽光がそれに吸収・散乱されて水平線に近いほど光量が大幅に落ちるのですが、朝陽の場合は、夜中に空気が澄んでいることが多く朝方になっても光量があまり落ちないからです。

 ましてや山上から朝陽を見ると、空気層が地上よりも少し薄く、粉塵・ガス・その他の微粒子も高いところほど少なくなりますので、ますます朝陽は白飛びしやすくなります。朝陽を白飛びさせずに写せるのは、気象条件的にガスっぽい日だけです。

 どうしてもなら、朝陽と周囲の景色をそれぞれ適正露出で撮った写真をつなぎ合わせるしかありません。

書込番号:13512216

ナイスクチコミ!3


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/09/17 20:51(1年以上前)

カメラで見たときは飛んでいなくて、現像ソフトで表示すると飛んでいるのは、
カメラが表示用に生成する現像パラメータと、RAW現像ソフトの現像パラメータ
(デフォルト)の違いで、結果的に白くなってしまっているだけではないでしょうか。
RAW現像でのパラメータ調整で色が戻るなら、問題なさそうな気もしますが...

書込番号:13512229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/17 21:01(1年以上前)

isoworldさん

添付画像はハーフNDとか使用ですか?それとも一番明るい場所でスポット測光しているのですか?
何処にピントを合わせればいいのか教えて下さい。

書込番号:13512287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/09/17 22:18(1年以上前)

isoworldさん有難うございます。
これは興味深い方法です。やってみます。
スレ主様横レス失礼しました。

書込番号:13512768

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/17 23:15(1年以上前)

 
t0201さん:

> 添付画像はハーフNDとか使用ですか?それとも一番明るい場所でスポット測光しているのですか? 何処にピントを合わせればいいのか教えて下さい。

 どの添付画像のことでしょうか。ハーフNDフィルターを使ったのは合計5枚の添付画像のうち「(1)黒い紙で極端に明るい部分(空、とくに太陽)を覆って写した事例」だけです。どの添付画像も画面全体の平均的な明るさを測光して撮っています。

 この手の写真は、どれも無限遠を写していることになりますので、ピント合わせは無限遠(に相当する被写体、ただし太陽ではない)にしていますよ。これはレンズ表示の∞ではなく、実際にファインダーを覗いて合わせます。
 とくに朝陽や夕陽が画面に入る場合は、レンズはMFにします(AFにしはしません)。理由は(カメラにもよると思いますが)太陽のように明るすぎるものが画面に入るとAFが迷ってピントが定まらないことがあるからです。

 太陽の明るさは地上の明るさの50万倍はあると言われています。朝陽は仮にその1/10の光量だとしても5万倍です。
 最近のカメラは14ビットが多いようですが、14ビットは分解能が1万6千ほどですから、rawで撮っても5万倍の明るさはスケールオーバーし、飛んでしまいます。現像をどのようにしようと、元のデータが飛んでいれば太陽は真っ白になります。

書込番号:13513106

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/17 23:32(1年以上前)

日の出以降はどうしても白トビする可能性が高いので、朝焼けは日の出直前までが勝負かと思います。

ハーフNDでも効果が薄い場合はHDR合成でしょうか?HDRソフトはJungleのPhotomatix Pro3.2を使っていますが、操作も簡単です。

書込番号:13513198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/09/17 23:51(1年以上前)

機種不明

無理やりシャドー出している為‥画質荒いのは‥許してください

スレ主様 

どんな写真にしたかったのか イメージが湧かなかった為

写真をお借りして ハイライトそのままに シャドウ部を出してみました。

こんな写真にしたかったのでしょうか? 違っていたのでしたら‥ゴメンナサイ‥

書込番号:13513300

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/18 15:41(1年以上前)

みなさんご指導有難うございます。

いろいろと試してみようと思います。


このサイトは心強いです。

書込番号:13515702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング