EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 5D Mark III 年内に

2011/09/10 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

バリアングル新装備で出るんでしょうか???・・うわさだけ・・?

書込番号:13484228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/10 23:02(1年以上前)

♪ ウワサを 信じちゃ イケナイよ
♪ イライラ 待つだけ ウブなのさ
  ・
  ・
  ・
♪ アァ 9月だけ アァ 今年だけ
♪ もう ど〜にも トマラナイ

 by ヨッパライ m(__)m

書込番号:13484309

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/10 23:03(1年以上前)

確かに、いつ出てもおかしくないタイミングですね。

しかし、EOS-1D Mark IVは震災以来、まだまだ供給不足で値上がりが続いており、
EOS 5D Mark IIは店頭在庫こそ増えてきましたが、まだD700より高価です。

業界首位であるキヤノンの基本戦略は、ニコンに対して「後出し&安価」であり、
いまだニコンより発表がないこと、またキヤノン高級機の供給が潤沢でないことを思えば、
まだ年末までは発売できないであろうと思います。


(逆に、5D新型機のために、1D Mark IVが不足しているという見方もアリですけどね)

書込番号:13484312

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 23:07(1年以上前)

やっぱり・・もうそろそろタイミングなんですね。ありがとうございました

書込番号:13484336

ナイスクチコミ!0


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/11 10:43(1年以上前)

デジカメは新製品発表直後に落ち切った底値の旧機種を買うか、
発売直後の新品を真っ先に買って、人より先に新機能を享受するものだと思いますよ。

ただ、モノも触らず旧機種に走るか、新機種を発注するかの判断に悩むでしょうけど。

私は、いつも旧機種を友人に売る約束をして、差分で新品に乗り換えてます。
そのためになるべくベストコンディションで整備しながら使います。
5D MarkIIも発売直後に買いましたが、もう思う存分に使ったので、
十分に売却差損分の「精神的な原価償却」は済んでいると思っています。

MarkIIIの発売を手ぐすねひいて待っています。

書込番号:13485960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 てる日くもる日 

2011/09/11 10:47(1年以上前)

噂と分かっていても
気になっちゃいますね。

そういう自分も、バリアングル歓迎派です^^

書込番号:13485982

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/11 11:48(1年以上前)

子供の七五三だから5D2を買います。Mk-3はまた今度にします。
子供の成長は待ってくれませんからね。

書込番号:13486191

ナイスクチコミ!2


隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2011/09/11 23:00(1年以上前)

噂もいろいろ出てきていますが、楽しみですね!
Vが発売になっても、おいらはまだまだUを使っていきますが・・・。

知り合いがキヤノンの研修に行って来たところ、キヤノンから「Vはだいぶん前に完成しており、発表のタイミングを図っていたところにこの度の東日本大震災が起こってしまったため、発表日程を白紙に戻しました」というお話だったそうです。部品供給などの関係もあるみたいですね。

現物を見せてもらったり、スペックなどは教えてもらえなかったそうですが、「Vはもうそこまで来ている!」っていう感じだと思います!

書込番号:13488769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2011/09/12 00:19(1年以上前)

完成してるのに半年以上発表遅らせてるって?

もう「V」は飛ばして、「W」を出して。(笑)

書込番号:13489161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/12 00:27(1年以上前)

>知り合いがキヤノンの研修に行って来たところ、キヤノンから「Vはだいぶん前に完成しており

前には、キヤノンの部長が今年末だと漏らした、という噂もあったね。

いつ出るかなんて誰にも全くわからない。1D系は、アメリカのサイトでもでていたから、
出るのかもしれないとは思う。試作品作れば、どうしたってプロに試してもらう必要が
あるから、そこらあたりから漏れる可能性はある。

しかし、5D系は、まだそういう噂は全くないね。
いらいらするのは、5DII買ってフルサイズデビュー考えている人だけだね。
いくらなんでも、買ってすぐ新品は悲しい。
しかし、待つしかない。

書込番号:13489188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/12 15:06(1年以上前)

私はmarkV欲しさに他の機種(m3/4)を買い控え中です。
markVが完成してるならとっとと発表してほしいです。

書込番号:13490888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

3年前のフルサイズか最新のAPS-C

2011/09/10 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

予算20万円までで、デジ一の検討をしています。10月中には買おうと思っていますが、α77のズームレンズキットか、 5D Mark II ボディか決めきれません。

5D Mark IIの場合レンズキットは予算オーバーになってしまい、今所有しているかなり安物レンズ
(EF28-105mm F4-5.6 USM)をしばらく使うことになってしまいます。

やはり、5D Mark II とEF28-105mm F4-5.6 USの組み合わせでしたら、α77のズームレンズキットのほうが解像力は上でしょうか?

カメラ初心者の私に率直なご意見をお聞かせください。

書込番号:13482093

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/09/10 13:08(1年以上前)

実際のところ、フルサイズとAPS-Cの写真を並べてみて、区別できる能力のある人などまずい無いでしょう。資金が潤沢でレンズにいくらでも金をかけられるのでなければAPS-Cで充分です。

書込番号:13482145

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/10 13:12(1年以上前)

hikoyamaさん こんにちは。

何が主な被写体なのでしようか?

一眼レフはレンズ交換出来るところが、最大のメリットなので被写体に応じて最適なレンズが有ると思いますので、予算一杯でレンズキットを購入されるのは余りお薦め出来無いと思います。

但しαは発売後評価が落ち着くと、価格も下がると思いますので先進的過ぎるものはもう少し待ってからの方が良いと思います。

お薦めはAPSーC一眼レフの中級機60DやD7000等に、お気に入りのレンズなどをお薦めしたいと思います。

書込番号:13482159

ナイスクチコミ!8


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 13:15(1年以上前)

電産さん
早速の書き込みありがとうございます。
やはりAPS-Cで充分ですか、そんな気はしていたのですが、ボケが好きなのでフルサイズに憧れてこの板に書き込みさせていただきました。

書込番号:13482173

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 13:22(1年以上前)

写歴40年さん 

主な被写体は5歳の息子です。
ビデオカメラとスチル両方持って外出するのが面倒なので、両方使えるカメラの検討をしていました。ビデオを撮ってみてビデオカメラ必要無いと判断出来たら処分してレンズ購入しようかと思っています。


写歴40年さんの言われるように無理しないで、その分レンズに投資したほうがいいですか。。。

参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:13482195

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/10 13:30(1年以上前)

こんにちは
α77と5DMKIIが、購入の際の比較検討の対象になるのですね驚きました。

書込番号:13482210

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

2011/09/10 13:44(1年以上前)

こんにちは^^

hikoyamaさん・・・5DU欲しそうですよ・・・文面からすると。笑

子供さんをスナップ的に、動画を手持ちで撮るなら、これは絶対ビデオカメラの方がいいですよ〜。アルファー77の動画AFが、どこまでスムーズに追従してくれるかが鍵になりそうですね。

ボケはAPS-Cでも撮り方で、結構出ますよ。

お勧めは・・・ビデオカメラとデジカメ2台持ちですね。 人生お金がいくらあっても足りませんよね。涙

これから先も、20万円以上の金額をカメラにつぎ込む事が無いならば、77でいいと思いますです。
つぎ込む気がモリモリならば、5DUを薦めます〜。
どっちを選んでも、お金をつぎ込むようになると思いますけども・・

そう思っているワタシは、一昨日5DUをポチりました・・・・

書込番号:13482239

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/10 13:52(1年以上前)

hikoyamaさん今日は。

20万円を用意するのはフルサイズを買うためですよね。

「フルサイズに憧れて」ですから20万円使うなら5DMark IIそうでなければ手持ちのデジ一で我慢だと思います。

書込番号:13482270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/09/10 13:58(1年以上前)

当機種

hikoyamaさん

>やはり、5D Mark II とEF28-105mm F4-5.6 USの組み合わせでしたら、α77の
>ズームレンズキットのほうが解像力は上でしょうか?

解像力は、使ってみないと分からないですが、5D2と古いレンズでも、そこそこ
写ると思います。

ボケについては、比較の対象が違う感じになります。お持ちのレンズでも
いい感じになるはずですよ。

作例は、EF50mmF1.8の物ですが、このレンズは1万円しません。APS-Cでは
表現できない世界が広がりますから、連写を必要としないならば、5D2
の方がベターでしょう。

書込番号:13482288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/10 13:58(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cは表現力では全く別物です。APS-Cではフルサイズが表現する立体感は物理的に不可能です。

しかし豚に真珠、猫に小判
価値の分らない人がいるのも事実です。撮る対象にもよりますが、望遠系やマクロが重視なら迷わずフルサイズ。広角で平面を切り取るだけならAPS-Cでも良いかと思います。

またレンズですが手持ちのそのレンズでつなぎとしては充分です。デジタルでも問題なく使える事を確認してます。

書込番号:13482289

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/10 14:02(1年以上前)

>α77のズームレンズキットのほうが解像力は上でしょうか?

まだ、発売されていないカメラを言われても、回答が出るかどうか…

今持っているカメラは、なんでしょうか?
また、レンズに投資する考えはないのでしょうか?

書込番号:13482304

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 14:13(1年以上前)

鉄馬ちゃんさん 
こんにちは
>hikoyamaさん・・・5DU欲しそうですよ・・・文面からすると。笑
はい^^一番ほしいデジカメが5DUです。

>アルファー77の動画AFが、どこまでスムーズに追従してくれるかが鍵になりそうですね。
そうですよね、実際使ってみないと分かりませんからね。。

>そう思っているワタシは、一昨日5DUをポチりました・・・・
うらやまし〜〜
5DUライフ満喫してください^^

-------------------------------------------------------
おりじさん 
こんにちは

>20万円を用意するのはフルサイズを買うためですよね。
はい20万円設定の根拠はそうです。

>「フルサイズに憧れて」ですから20万円使うなら5DMark IIそうでなければ手持ちのデジ一で我慢だと思います。
やはりフルサイズはそれほどすばらしいという事ですね。。

-------------------------------------------------------
阪本龍馬さん 
こんにちは

>またレンズですが手持ちのそのレンズでつなぎとしては充分です。デジタルでも問題なく使える事を確認してます。
これ一番心配しておりました。(こんなレンズ使うなら5DU使わないほうがいいって次元かと思い・・・)
しかし阪本龍馬さん にこう言って頂けると5DU買ってもとりあえず大丈夫かもって気になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13482335

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 14:20(1年以上前)

ぷーさんです。さん 
こんにちは
綺麗な写真ですね。張り込みありがとうございます。
連写の必要は今のところないので、 5D Mark IIのほうが私には向いてるかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:13482361

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 14:26(1年以上前)

okiomaさん 

今持っているカメラは、10Dです。

>また、レンズに投資する考えはないのでしょうか?
予算20万円使ったらしばらくは買えませんが1年くらいたったらマクロレンズ買いたいと思ってます。

書込番号:13482375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/09/10 14:32(1年以上前)

hikoyamaさん

EOS 10Dですと、EF-Sレンズが使えませんね。それですと、APS-C用のレンズは
他社製になります。

ですからレンズに投資するよりも、ボディの更新の方が良いでしょう。

最近のAPS-Cのエントリー機のズームセットでも、かなり画像は変わりますよ。

書込番号:13482389

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/10 14:40(1年以上前)

連写の必要性がないのであれば、5DUもいいのではないでしょうか。

でも〜
対象が5歳の息子さんであれば、近い将来運動会などで連写できる機種が欲しくなるかもしれませんね。

私ならキヤノンの60Dか7Dのキットレンズに70-300oクラスのレンズを購入してしまうかも。

α77は魅力なカメラでありますが、発売を待ってよく確認してからの方がいいと思います。
EVFには、賛否両論がありますしね。

と、言いつつ私は長年αを使っていて、α55のEVFには全く問題がなかったためα77を予約しています。

書込番号:13482419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 14:58(1年以上前)

hikoyamaさん

うちにも 10D 一台と EF28-105mm F4-5.6 USM 2本、ありますよ。

そんなに悪いレンズではないですけども。

>> 5D Mark IIの場合レンズキットは予算オーバーになってしまい、

ボディだけ先に購入すれば良いと思います。

5D2 なら 28mm もそこそこ広角で使えますよ。

書込番号:13482471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/10 15:00(1年以上前)

α77良いらしいですね。


将来的にフルサイズという夢があっても、いま、
α77を買うことは悪くないんじゃないかな?と思います。
SONYもα99というフルサイズを企画していると言いますし、
いま、5D Mark llを買って、来春などに新機種が出て泣くより良いでしょう。


つーか、安価な単焦点(ただしAPSですが)をたくさん出して来るSONYが、
ちょっと羨ましいのが偽らざる本心です。

書込番号:13482477

ナイスクチコミ!8


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/09/10 15:06(1年以上前)

予算がないのならフルサイズなんかに手は出さない方がいいです。
A77の方が撮れるものが広がるでしょう。
僕は5D2とα700を使ってますが、α77ほしいです。

書込番号:13482488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/10 15:08(1年以上前)

いま5D2は底値に近い価格だから無理してでも絶対買いでしょうね〜

α77なんて発売から半年もしたら10万切るだろうから、しょせん連写オンリーのフルサイズじゃない普通のカメラですので、どうしても欲しいなら、その頃買えば安く買えて良いと思います。急いで買う必要無!5D2値下がりと訳が違いますので。

書込番号:13482499

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/10 15:21(1年以上前)

>しょせん連写オンリーのフルサイズじゃない普通のカメラですので

すいません。普通のカメラとはどんなカメラでしょうか?
普通でないカメラがあるように聞こえますが(笑

書込番号:13482541

ナイスクチコミ!9


m-9さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/10 15:52(1年以上前)

5D2こそフルサイズなだけの普通の(?)カメラだと思いますけど(笑)

書込番号:13482623

ナイスクチコミ!12


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/10 16:27(1年以上前)

スレの本題からズレてきています^^;

子供がメインの被写体と書かれていますが、子供だけ撮るために5D2とスレ主が言っているのではないと思います。子供を撮る目的だったら、コンデジかミラーレスを母親に渡しておくほうが、良いショットが撮れると思いますw。多くの方がそうであるようにどちらかと言うと口実であって……。

スレ主が撮りたい、あるいは撮ってみたい被写体によると思いますw。自分が欲しいほうで良いと思います。5D2が欲しいなら5D2を買わないと、いつまでも物欲は収まりませんw。運動会でも必ずしも徒競走を撮らなければいけないという決まりもないですし…。



そう言えば、「これが最後だから…。」も、よく目にしますねw。

書込番号:13482733

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 16:36(1年以上前)

5DIIもα77もどちらも魅力的で私には普通のカメラでないように映るので迷ってます^^

attyan☆さん鋭いです!!図星かも、、私がフルサイズに魅力を感じるのは実は”玉ボケ”なんです。

”玉ボケ”もレンズでなんとかなるのかもしれませんが、やはりセンサーサイズが有利ですよね?

書込番号:13482760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/10 17:29(1年以上前)

カメラを始めてまもなく1年の初心者の意見としてお聞きいただければと思います。

最初に購入したのはAPS-CのKiss X4でした。
ズームレンズや単焦点レンズやLレンズを使い初心者なりにいろいろ試行錯誤しましたが、
どう頑張ってもネットで見た、言葉を失うような立体感・空気感・奥行き感のある写真が
撮れませんでした。

そこで、半月後に7Dに変えました。
1か月頑張りましたが、やはり出てくる写真はKissと一緒。
よくよく考えたら、センサもエンジンも一緒ですから当たり前ですよね笑

思い切ってフルサイズだということで、5D2を購入。
やっと自分の理想とする写真が撮れるようになりました。


もちろん、「いい写真」はコンデジでも撮ることができますが、
スレ主さまのように玉ボケが、、、ということでしたら、
間違いなくフルサイズを購入したほうがいいと感じました。

初心者の個人的な感想ですが、APS-Cとフルサイズの違いは非常に大きく、
絶対に越えられない壁があります。
まもなく5D3が発表されるかもしれませんが、現在5D2がかなり安く購入できますので、
考え方によっては限られた予算でフルサイズのカメラを手に入れる絶好のチャンスです。

5D2が候補に挙がっているようですので、おすすめさせて頂きました。

書込番号:13482956

ナイスクチコミ!9


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 17:38(1年以上前)

Riverside-Japanさん
貴重な経験談ありがとうございます。
資金力が無い私は絶対に失敗は出来ません。。後悔の無い買い物の為に参考にさせていただきます。

書込番号:13482992

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/09/10 18:04(1年以上前)

やはり、これから先、レンズにどれだけ投資できるかという点で考えるのが良いのではないでしょうか。

5D Mark IIですと17-40 F4、24-105 F4 IS、70-200 F4 ISの小三元レンズくらいは揃えたくなると思います。
もちろん、ボケに拘って50 F1.2オンリーで勝負というのもカッコイイですが。

α77ですと16-80 F3.5-4.5と70-300 F4.5-5.6の2本でほぼ完結します。
16-50 F2.8を最初に買うなら18-250 F3.5-6.3でも良いでしょう。

その辺を考えてみてはいかがですか。

書込番号:13483079

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/10 18:19(1年以上前)

動き回る子どもを撮るにはAF精度と連写が必要。
4枚/秒では心もとない。
画質もLステッカーチューンでないと悲しい思いをします。
こスパは相当悪そうですね。

書込番号:13483137

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/10 19:50(1年以上前)

いろいろ組み合わせがありますねw。

Tamron 28-75mm f2.8(A09)と%D2 Bodyを購入し、お金が出来たら、70-200mmとか70-300mmとか必要な焦点距離のレンズを組み合わせる。望遠が特に必要ないなら、100mmマクロとか、35mmや50mmの単焦点を追加する。そういう行き方もありかなと思います。無理して小三元や大三元を揃える必要もありませんw。

1〜2年でBODYを買い換えるなら、どれでも良いとは思いますがw、長く使うのだったら、それなりの機種にしといた方が後悔がないと思います。

書込番号:13483477

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/10 20:05(1年以上前)

予算20万円ですよね? 素直にα77のキットをお勧めします。
5D2を買えばLレンズが欲しくなる(所謂レンズ沼)のは目に見えています。ちょっとした軽自動車が買える位の金額でよ。

書込番号:13483532

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/09/10 20:07(1年以上前)

hikoyamaさん 

α77にかぎらず、発売したてのデジ一は、その後の価格下落が大きいので そのあたりをどう考えるのか?
たとえば、昨年発売になったキャノン60D、ニコンD7000、ペンタックスK−5とか
価格の下落動向調べてみては如何でしょうか? 
価格COMよくまとめてくださってますので とても解りやすいですからね。

ソニーもまた、価格下落します。(それも、どちらかというと、価格下落幅が「なぜか?」大きいメーカーです)
出たてでα77を買う場合は、下落しても気にしないという心構えが必要かと思いましたので。

書込番号:13483536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/10 20:29(1年以上前)

買っても自分のカメラが、すぐに古くなると寂しくなると思いますからマーク3が出てから考えてみては

書込番号:13483604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 20:45(1年以上前)

画角へのこだわりがなければ、どこのメーカーに限らずAPSーCでOKと思います。逆に、画角にこだわりがあるとか同じようなもんですが手持ちの単焦点レンズをいかしたいとかそういうんであれば、3年前どころか6年前の5Dでも良いのでフルサイズがオススメです。

書込番号:13483665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2011/09/10 20:47(1年以上前)

もし選択肢がD700なら、迷わずα77にするかも。
でも5DMk2なら、α77は選ばないな。

書込番号:13483668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2011/09/10 21:26(1年以上前)

カメラは、レンズで選ぶのが良いですね。
どうせ、本体は数年で更新になると思う。
でも、レンズはその倍以上は使えるし。

でも、比べる物が間違っている気がするよ。
お互いに、ライバルにもならない同士です。

書込番号:13483828

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 21:43(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

DATYURAさん
レンズに今後そんなに投資出来るほどカミサンの理解がありません。
おっしゃるようにα77のほうがレンズが少なくすみそうなんですよね。

infomaxさん
子供メインで考えればα77のほうがいいって事ですよね?

attyan☆さん
Tamron 28-75mm f2.8(A09)と5D2の組み合わせいいですね。。20万以内に収まりますし。
1〜2年でBODYを買い換えるなんて事は絶対に出来ません。買ったら最低6、7年は使います。そうなってくると5D2は最終的に10年近く前の機種になってしまいますので、そこが引っかかっていたのですが。。。

JTB48さん
所謂レンズ沼、怖いです。

厦門人さん
家電メーカーのデジ一の下落率大きいみたいですね。私、逆張り人間ですので、今の所5D2かなぁと思ってます。

スキンシップさん 
5D Mark III、以外に早く登場しそうですね。。。今思えば私去年からず〜と買うの待ってるんです。去年はNEXがフルハイ動画が撮れるのでNEXでもいいかなぁとか思っていましたが、60pが撮れないので暫く待つかと思い、60p撮れるα77登場しました。。またここで待つと言う事はフルサイズで60Pが撮れる機種まで待つ事になりそうです。。すると予算が倍ではきかなくなりそうですね。。悩ましいです。

小鳥遊歩さん
画家のこだわりはありませんが、ボケのこだわりだけなんです。他はフルサイズ使ったことがないので、よく分かりません。。。

批評の達人さん
やはり5D2ですか。。。

書込番号:13483918

ナイスクチコミ!0


uvouvoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 21:59(1年以上前)

α77、65を100時間以上使った感想です。動画REC中のAFは非常に優秀です。
防振も効きすぎるくらい効いてますので手持ちで問題ありません。
また、CMOSのカスタムが動画向きになっているようで、強くパンしても歪みが押さえられていて、
ビデオとしても使えるレベルです。
ですが、音に関してはカメラが発するノイズをすべてひろい、AFの音などかなり耳障りに聞こえるでしょう。
これについては店頭で確認してみてください。個人的にファミリー向けのビデオとしてはこの1点で
お勧めできません。ただ、外部マイクもあわせて購入すると問題は解消されるかと思います。
操作性ですが背面のジョイスティックが使いにくく、キー操作はあまり良くありません。
ファインダーがEVFになります。ですが、光学ファインダーにこだわりなければ、素直に見やすく感じると思います。
バリアングルのLCDは秀逸。

5D2は画作りにおいて(解像度など置いといて、画の印象など主観的な意味で)
まったく劣っておらず、引き画を重要視するなら「フルサイズである」というのが最たる長所です。
操作性が抜群に良く、プロの慌ただしい現場でも即応できます。
但し、非常に限定的な使い方をしたときで、
動体は歪み、パンでも歪み、AFは信用できないので、マニュアル使用一択です。
音についてもα77同様にノイズが入ります。
レンズが豊富で、今後にカメラ本体の新機種が出てきてもスムーズに移行できそうです。

個人的な結論としては、
お子様の記録など趣味の範囲であればα77は使えます。動画と静止画のバランスがとれています。

5D2はマニュアルでじっくり撮る方にお勧めかとおもいます。
僕もレンズはすべてマニュアルレンズで揃えてます(動画中心のため)。

APSCでいいならコスパと将来的なレンズ資産を考え、7Dが最もお勧めですけど。
一眼カメラの楽しみの一つに「レンズ選び」があります。最初に手にしたレンズで、その後のカメラ人生を
左右することもあるでしょう。カメラ本体はただの箱ですね。
レンズについてあまり無下に考えない方が良いと思います。

書込番号:13483995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私も1歳、3歳、4歳の子供がいて5DUで撮ってます。
同じような立場のちょこっと先輩(?)としてレスします。

1.忘れていけないことが5DUには内蔵ストロボがないこと。
バウンスするかどうかはさておき、室内で子供を撮る上で必須です。
2.フルサイズのレンズは高くて重いこと。
子供連れて5DUと交換レンズと三脚を持って出かけることが
どれだけ大変か・・・。うちは3人もいるから余計に・・・。
3.それでもAPS-Cでは得られない感動があること。
なんんかうまく言葉で表現できません。でも、私は次に買うとしても
フルサイズを買います。

拙い作例ですが載せておきます。1/10くらいにリサイズされていることを
ご了承ください。
子供たちの写真はオンラインアルバムに載せてあります。親ばかです。

私は頑張ってレンズキット買うことをお勧めします。
いろいろレンズ買いましたが、24−105は子供撮るには画角面でも
画質面でもISがあることも含めて非常に優秀です。

書込番号:13484049

ナイスクチコミ!2


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 22:15(1年以上前)

uvouvoさん

書き込みありがとうございます。
α65と5D2 お使いになってらっしゃるのですね。
経験談お聞かせ頂きとても参考になります。

7Dを薦めてくださるかた多いです。予算的にも行けそうな機種です。α77はまだ発売前なので比較のしようが無いかもしれませんが、スチル:動画の比率が7:3位でしたら、やはり7Dのほうが上ですか?

書込番号:13484065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 22:15(1年以上前)

追伸
今のところ一眼レフの動画はビデオの代わりにはなりません。
そこのところお間違いないように。

書込番号:13484069

ナイスクチコミ!2


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 22:27(1年以上前)

燃えドラさん

綺麗な写真ありがとうございます。ますます欲しくなってしまいます。

”内蔵ストロボがないこと。”すっかり忘れてました。。→予算オーバーの可能性(汗)

>2.フルサイズのレンズは高くて重いこと。
家は一人なのでなんとかなるかも・・・

>3.それでもAPS-Cでは得られない感動があること。
この体験したいんですよね〜。。妥協してAPS-Cにするかの葛藤です。

キットレンズですか。。早いうちに5D3の発表してくれてレンズキットが20万切ってくれればいいのですが・・・

それと追伸ありがとうございます。5D2買ってもハンディカム処分出来ないですね^^(レンズ代金として期待してましたが)

書込番号:13484126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/10 22:27(1年以上前)

*106さんと同意見です。
レンズをソニーにするかキャノンにするか
そこで選んではいかがでしょう。

私は、標準レンズ、フィルム時代からの10年選手です。
ちなみに、ボディは5Dを現役で使ってます。
ボディより、レンズのほうが長生きすることを覚えておいてください。
また、値段でレンズは買わないことをお勧めします。気に入ったものを
高くても(安くても)自分を信じて選んでください。

書込番号:13484128

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/10 22:38(1年以上前)

*106さん

ツーリングマニアさん

書き込みありがとうございます。

やはり、値段でなくレンズで機種選択ですね。。そうすると結果的に生涯カメラに費やす金額は5D2のほうが安く済むのかもしれませんね。

大変参考になりました。

書込番号:13484190

ナイスクチコミ!0


uvouvoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 22:53(1年以上前)

α77も使ってます(詳細は控えますが、当然私物ではありません)

レンズを中心にみたとき、あくまで個人的ですが Canon>Sony だからです。
5Dの後継、7Dの後継を視野に入れると、現行の7Dと良いレンズを買った方が幸せになれる気がします。
7Dで写真にハマり、フルサイズがほしくなったら5D2の後継機など(今年か来年でると噂)を買うのが良いかと思います。
コンデジ感覚だと、「今出てるパファーマンスの良いもの」という選択になりますが、
一眼だと、揃えたレンズは半永久で使えますので、メーカーの将来性なども考慮するべきかと思います。

但し、先にも書いた部分で動画機能の使い易さはα77がリードしています。
静止画については、どちらでも機能に不足はありません。

※静止画、動画の画質の善し悪しについてはレンズが大きく左右するので語りません
スペック的にはα77が勝っているのでしょうが、自分の目でみた印象・好感こそが重要ですので
その部分は自分の目で確認するのが良いかとおもいます。

書込番号:13484260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/10 23:17(1年以上前)

5D2を選べばLレンズ沼に引きずり込まれ、α77を選べば後々フルサイズの亡霊に悩まされる羽目になります。
悩ましいですね〜w
ボディを長く使うなら5D2の方が良さそうですけどねぇ。
動画を撮ったりその他使い勝手はα77の方が良いですが、「オーラ」はまったくありませんw
じっくり撮って写真を味わう5D2、さっと軽快に写真も動画もこなせるα77。

あまり結論を急がず、α77が発売されてからしっかり両方を触って好みで選ぶ方が良いでしょうね。
「画質が〜」とかあまり細かい事にはとらわれない方が良いです。

でもここで選択肢に「α900」が入っていないという事は・・・5D2で良いんじゃないですか?

書込番号:13484400

ナイスクチコミ!6


otayoriさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 02:05(1年以上前)

先日iPhoneの交換ついでにsonyビルにてα77を試して参りました。
感想としてはuvouvoさんと全く同感でしたね。
動画の撮りやすさは5DMkIIと比べ物にならない位、楽でした。(AFスピード、バリアングルの快適さ等)
BodyサイズもコンパクトでキットレンズのくせにF2.8通し!!
しかし撮影中の絞り制御を行う場合はMFにしなければならないことや、ボタン操作の難しさ(不慣れなせいもある)
など一概に5DMkIIより勝っているとは言いがたいと思われます。
また、EVファインダーはα55と比べるとかなり進化しており、自分の印象では60Dなどと肩を並べるレベルまで達していると感じました。
その反面5DMkIIより倍率も低くゴチャゴチャしてて見辛い..
ファインダーで静止画撮るなら5DMkII、バリアングル液晶で動画撮るならα77といった印象でしたね。

書込番号:13484971

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/11 04:45(1年以上前)

hikoyamaさんおはようございます。

昨日5D Mark IIを薦めたおりじです。

今お使いの機種は10Dですか。
その間よく買い換えられなかったですね。30D、40D、50Dなどレンズ付きのキットで、すごく安くなり、かつキャッシュバックという時期もあったように記憶してます。

それだけフルサイズを使いたいという夢が大きかったのですね。

機能とコストパフォーマンスを考えたら、5D Mark IIは考えにくいですが、今回買い換えられると最低でも5年以上、おそらく10年は使われると思うので、まだ発展途上のα77はどうでしょうか。

無責任な外野の声としては、フルサイズで、今後おそらく光学ファインダ−の新製品はださないであろうソニーの、フラッグシップモデル、α900をお勧めしたいくらいです。
(α900と5D Mark IIは、現在同じような値段です。造りと値段だけをを考えたらα900でしょう。)

10Dを使って、フルサイズが買えるまで、待つ。進化の激しいデジタルカメラの世界で素晴らしい。

男のロマンを感じます。

書込番号:13485171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/11 08:38(1年以上前)

私もいつかはフルサイズを追加しようと思っていますけど
(いつでも5D2使えるようにレンズは揃えてあります)

システム予算が20万円しかないなら、お勧めしません。
レンズ揃えて、ストロボ買って、余った予算で買えるカメラ
となるとAPS-Cで選ぶことになると思います。

あと動画も摂りたいならGH2-14-140が今10万円ぐらいです。
これも候補に入れられてはと思います。

キヤノンのAPS-Cは基本的には10Dから変化ないです。
高感度画質と連写能力とかライブビューとかがよくなっていますね。

動画は5D2も7Dも手持ちで撮るものじゃないと思いました。
1ポイントにはいいのですが、長く撮るならビデオカメラかEOSムービー
用のシステム組む(当然予算オーバーになると思う)ことになるかと。

EF28-105mm F4-5.6 USM以外にレンズ資産ないならレンズ買うことから
考えたほうが、現実的な表現力は上がると思います。


あとα77はまだご祝儀相場だと思うので、もう少しこなれてから
買ったほうがいいかもしれないw

書込番号:13485551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/11 10:36(1年以上前)

一度買って終りであれば、α77(レンズキット)でも良いけど、発展性、つまり今後レンズとか充実させていくのを視野に入れるのであれば5D2から開始。
気に入ったものを一つ一つ揃えて行く方が失敗がないと思います。
高額であればなおさらです。

書込番号:13485946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 てる日くもる日 

2011/09/11 10:54(1年以上前)

皆さん悩んで通る道ですね。

フルサイズへの憧れ。
これは、APSを買っても消えることは有りません。

3年経過した5D2、キビキビ動かないかもしれませんが
描写はまだまだ現役です。(5Dも画質だけはまだイケル)

5D3が出るかもしれませんが、しばらくは高価でしょうし
底値近い?5D2は買いです!!

遠回りするより、資金的にも、精神的にも良いかと思います。

アルファ77は過渡期のモデルと思っています。
とても魅力的な機種であることは間違いありませんが・・・

書込番号:13486005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/11 21:26(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

uvouvoさん 
α77も使ってっらしゃったんですね。
やはり動画は使いやすいのですね。

>レンズを中心にみたとき、あくまで個人的ですが Canon>Sony だからです。
私もそう思います。キヤノンで幸せになる決心が出来ました。但し手持ちのビデオカメラの買い替えの時にα77を選考対象にすることにしました。
-------------------------------------
Kaguchiさん 

>動画を撮ったりその他使い勝手はα77の方が良いですが、「オーラ」はまったくありませんw
銀座でさわってきましたが、おっしゃるように全くオーラがありませんでした。α77は10万円位まで値下がりした時にビデオカメラの買い替え対象機にすることにしました。

-------------------------------------
otayoriさん
>バリアングル液晶で動画撮るならα77といった印象でしたね。
そうですね。動画メインの人間でしたら迷わずα77にしたと思います。

-------------------------------------
おりじさん 
>10Dを使って、フルサイズが買えるまで、待つ。進化の激しいデジタルカメラの世界で素晴らしい。男のロマンを感じます。
ありがとうございます^^でも、貧乏人のロマンです。
 
-------------------------------------
愛茶(まなてぃ)さん
>あと動画も摂りたいならGH2-14-140が今10万円ぐらいです。
GH2も動画の使い勝手はいいですね。でも寄り道しないでフルサイズに決めました。

-------------------------------------
買いたがりさん
>気に入ったものを一つ一つ揃えて行く方が失敗がないと思います。高額であればなおさらです。
5D2ならば、一度買っておしまいって訳にはなりませんものね?おっしゃる通りだと思いました。

-------------------------------------
sai-richaboさん
>描写はまだまだ現役です。(5Dも画質だけはまだイケル)
このお言葉は心配を吹っ飛ばしてくれました。進化の早いデジタルの世界で3年前の画質と今の画質は、10Dから時が止まってる人間には分からなかったので・・・
遠回りしないで、5D2に決めました。

書込番号:13488280

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/11 21:43(1年以上前)

皆様本当に親身になって助言いただきありがとうございました。
結論から申し上げますと、α77は見送りで、5D2に決定いたしました。

但し近いうちに5D3の発表がありそうですので、とりあえず単焦点の50mm買って手持ちの10Dでしのぎます。そして、発表後に5D2を購入する事にしました。

実は長い間スチルと、ビデオ1本でこなせるカメラを探していましたが、私の要望にあう(物欲が沸く)カメラは、今の所なさそうなので、スチルメインとして長年の憧れであるフルサイズを購入する事に致しました。

書込番号:13488368

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/09/12 12:13(1年以上前)

5D2にお決めになったとの事。
おめでとうございます。
僕は子供が年少組の頃までは10Dで撮影していました。
5D2が発表された時、予約までしましたが、新幹線撮りのために 1D3 買い足しとなりました。
基本ビデオカメラと使い分けしています。
子供の動きが激しい場面ではビデオカメラを使うか、連写の遅い10Dでも問題ありませんでした。
ファインダー内に如何にうまく収めるかの方が課題でしたから、10Dでも不満はありませんでした。
高速連写が必要だと思ったのは、運動会のかけっこのシーンですね。
目をつぶったり、良い表情の瞬間を撮るには 5D2 ではヒット数が少なくなりますが、
ビデオカメラも併用していました。

書込番号:13490390

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/12 21:24(1年以上前)

take44comさん
書き込みありがとうございます。
年少さんまで10Dお使いになられてたとは、私と似たような感じですね。

ブログ拝見しましたが、take44comさんは最近5D2あまり使われてないみたいですね?
私はじっくり撮影しようと思ってますので、5D2があってるかもしれません。

書込番号:13492111

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/09/12 21:33(1年以上前)

hikoyamaさん
 
 いえいえ、5D2を買おうとしたのですが、すぐ横にあった1D3を触ってしまったのが運の『ツキ』。
 5D2ではなく、1D3を手にしたのです。
 フルサイズは僕にはまだまだ早いと思いました。

 10Dでの時もそうでしたが、子供がじっくり何かしている時にスチルを撮っていました。
 それなら高速連写は必要じゃありませんでした。
 

書込番号:13492150

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/12 21:37(1年以上前)

なるほど。了解です。

子供が真剣になにかやってるところを残したい気持ちは私もいっしょです。
早く買って撮りまくりたいです!!

書込番号:13492180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

5D2ボディのCFカードスロットカバー

2011/09/10 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 wパンダさん
クチコミ投稿数:38件

こんばんは

5D2のボディを気になる所がある 
右手握る側のCFカードスロットカバーは本体とぴったりはしないのが!! カバーを閉まる状態は上の隙間と下の隙間は少しずれがある。 ボディを握るときにスロートカバーの上の部分に力を入れたら バー バーという音をする。 撮影には別に影響ないので、自分も指でカバーの上の部分を押したら やっはり バー バーという音をする。
5D2でしたら これは普通でしょうか 

お手数かけます、教えてください。





書込番号:13480628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/10 01:58(1年以上前)

バーバーと言う音が何を表現しているのか分かりませんが、とりあえず過去ログを見ましょう。

CFカバーの軋み
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13355990/

みしみしとなりませんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9082385/

CFカバーのがたつきについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13178382/




書込番号:13480648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/10 02:05(1年以上前)

最近購入したばかりのカメラで確認してみましたが、全く何の問題もありませんでした。

お客様相談室に電話してみては。


書込番号:13480667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/10 02:20(1年以上前)

残念ながらメーカー公認の構造上の仕様です。
SCに持って行くと5分ほどでにマシにしてくれますが、根本的に治したい場合は分解して組み直しが必要になるらしいです。
さらに、直る場合もあれば、直らない場合もあるので、絶対は言えないらしいですよ。
と、、会社の5DMk2をキヤノンに持っていった時に言われました。

書込番号:13480697

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/10 04:22(1年以上前)

コストダウンで手抜きした部分。
値段相応

書込番号:13480820

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/10 05:40(1年以上前)

個体差、程度差があるようなので買ったばかりなら購入店へ持っていって相談なされて交換がいいかも
そうでなければSCで見てもらってはどうでしょう

書込番号:13480881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/10 07:27(1年以上前)

>5D2でしたら これは普通でしょうか 
個体差・ロットによる差があるのですかね。
幸い?にも自分のは違和感が無いようです。

書込番号:13481062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 08:43(1年以上前)

私は7Dですが同じきしみがあります。1度交換してもらいましたが使用しているうちに
きしみが出てきました。
どうしようも無いとあきらめて、今は気にしないで撮影を楽しんでいます。

書込番号:13481212

ナイスクチコミ!1


スレ主 wパンダさん
クチコミ投稿数:38件

2011/09/10 09:56(1年以上前)

みなさま
1976号まこっちゃん さん

おはようございます。

教えていただいて ありがとうございます。
確かに 軽く押しただけでも軋んで音がします


とりあえず 一度 お店の方に相談します。

ありがとうございました。

書込番号:13481442

ナイスクチコミ!0


スレ主 wパンダさん
クチコミ投稿数:38件

2011/09/10 18:07(1年以上前)

みなさま

おはようございます。

本日 店で新品交換となりました。

いろいろ 教えていただき ありがとうございました。

書込番号:13483094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

山歩き用ザックについて

2011/09/09 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件
機種不明
機種不明

これが見たくて

雲海を初めて見ました!

先日、初めて大台ケ原なる所へ行き、山歩きの楽しさを知り始めたところです。
これから、紅葉も楽しめる季節となるので、山歩きをしつつ、写真を撮れたらなぁと考えています。
そこで、お教えいただきたいのは、おすすめのザックについてです。

こちらの板で、検索してみたところ、よく似た質問もあったのですが、
イマイチよくわかりません…。

以下の条件で使いたいと思っています。
○山歩き初心者です。
○車で移動して行ける1500メートル以下の山。
○5歳以下の子ども、嫁と一緒に行く。
○体力に自信はありません(泣)
○機材は…5D2・17-40L・タムロンA09・70-200LIS・24L・スリックカーボン三脚
○あと持ち物としてタオルや飲み物、レインウェアなど

こちらの板には、山関係に詳しいみなさんがいらっしゃるようですので、
その他、アドバイスなど(まだ靴も買っていません)頂けたら有難いです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:13479623

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/09/09 22:20(1年以上前)

こんばんは。

機材を全部持っていくのであれば
ロープロのフリップサイド400AWなどはいかがでしょうか。

書込番号:13479795

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/09 22:26(1年以上前)

お薦めします。
カエラム/レクタス45
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gls/cae-rcts45.html
55も有りますが、45で良いと思います。

書込番号:13479812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/09 22:30(1年以上前)

こんばんは。MD28さま。

大台ケ原いいですよね〜。

自分も大好きです。

子どもを連れて数回行きました。

さて、ザックについてですが、自分はモンベルのチャチャバック35リットルをしようしています。

子どもにもモンベルのザックを背負わせています。

一人で全部を背負うのは無理が生じるからです。

お弁当、着替え、お菓子、お茶など自分のものは自分で持つ。我が家の鉄則です。

あと機材ですが、自分はD700 に縦グリップを装着し、レンズは2本までにしています。子連れだと、レンズ交換するのが億劫になります。ゆっくり撮影出来ないからです。

14-24f2.8 35F2D 24-70f2.8 24f2.8D 105VRから2本くらいをチョイスします。

望遠は持って行きません。重いし、切り取るテクニックを持ちあわせていません(泣)。

支離滅裂な文章ですが、ご参考まで。

書込番号:13479831

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/09 23:23(1年以上前)

ザックは、山岳ショップでアドバイスをもらい選んだ方がいいです。
日帰りであれば35Lくらいの大きさのザックが一つの目安となります。
長年マウンテンダックスのザックを数種類の大きさのものを山行に合わせて変えて使用しています。

あれもこれも持っていくと荷物が多くなります。
私の場合は、少しでも荷物を軽くするため、
望遠レンズは持って行ったことはありません。
5Dであれば24-105mm位のレンズが使いやすいと思いますが…

カメラは、タオルやキルティングの布で包みザックの中に入れています。
雨のことも考えてザックに合うレインカバーがあるといいです。
スナップ写真ににコンデジがあると便利と思います。

書込番号:13480108

ナイスクチコミ!1


@dendenさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/09 23:40(1年以上前)

 低山でしかも写真に重点を置くのであれば,あまりザックに拘る必要はないと思います。首にカメラをぶら下げて歩きましょう。そのほうがシャッターチャンスを逃しませんし,沢山撮った中から気に入った絵が見つかると思いますよ。
 カメラの重さがストラップを通して首にかかるのが気になるようなら,ストラップの途中にフックを設けザックのショルダに引っ掛けてしまいましょう。これだけで意外に気にならなくなります。私は最近は縦走でもこのスタイルになりました。

書込番号:13480194

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/09 23:45(1年以上前)

私も体力に全く自信がありませんが、5D2+EF17-40F4L+EF24-105F4LIS+70-200F4LIS+×1.4U+×2U+エクステンションチューブ+フルター類+レリーズに三脚(ジッツォGT3540LS)をフォックスファイヤーのフォトレック40に収納しています。レインウエア等の装備も含めると代替15kgぐらいになります。

さてザックに関しては
1.カメラザックを使う
 ボディやレンズの取り出しが楽。その反面ザック自体の自重が重かったり、クッション材のせいで大きさの割に収納力が小さいなどの弱点があります。
 また濡れたレインウエアをしまうこともあるので、上下2気室に分かれ、カメラ機材と衣類や山歩きの装備を別に収納できるザックをお薦めします。
 また三脚はザックのサイドに装着できるタイプの方が両手が空いて歩きやすいです。
 フォックスファイヤーは最近製品が少なくなっているので、今ならラムダのカメラザックから選択してはどうでしょうか?
 http://www.lamda-sack.com/camerasack.html

2.登山用ザック+カメラボックス
 登山用ザックにクッション材の入ったカメラボックスにカメラ機材を入れる方法です。
 これは軽量であるのが最大のメリットですが、カメラやレンズの取り出しに手間がかかるのが弱点なのと、上手くパッキングしないと、ザックの中で機材が揺れて歩きづらいケースがあるという点が挙げられます。

ということで、それぞれ一長一短があるので、撮影を優先するか重量を優先するかを考慮して選ばれてはいかがでしょうか?

書込番号:13480226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/09 23:53(1年以上前)

カメラ用ザックは売れないのか、安くて手ごろなものはないです。
普通の登山用ザックに、ハクバのインナーソフトボックスとか
エツミのソフトクッションボックスのようなものが安くてよいです。
低山ならば登山靴でなくてよいです。
荷物は家族みんなで担ぎましょう。

書込番号:13480251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 00:42(1年以上前)

当機種
当機種

ザック

MD28さんこんばんは。

私も約10年同じ山に今頃の季節に行っています。
標高は約2,960mの山で日帰り、単独登山です。

・ザックはミレーの45リットル(赤のザック)と少し大きいです。
 その中にカメラ用バック(青のバック)を入れて行きます、岩場にザックをあてることがあり
 二重にカメラの保護をしています。
・機材は5DU+24-105F4L
ザック(カメラ)の雨対策は十分に検討された方が良いかと思います。

装備はやはり靴ですね、新調した時は近くの山等で靴慣らしをして調整します。
登山に行く前にはザック、靴を装備し少し歩いて様子を見ます。

山は「安全第一」です、天候等によっては「引き返す勇気」が必要です。
ご家族で山歩き、MD28さんはパーティのリーダですからね。

山のマナー、撮影マナー、ゴミは必ず持ち帰り山歩きを楽しんでください。

書込番号:13480447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 01:30(1年以上前)

MD28さん

こんばんは
私も、登山ザックにカメラカバンやインナーなどを入れて機材を運びます。
山に行くときは、17-40Lと70-200F4LISに5D2と三脚Gitzo2型トラベラーですね。
重量と撮影スタイルから、他のレンズは持ち運ばなくなりました。

カメラに特化した登山リュックは種類が限られています。
機材を完全に保護したく、撮影を第一に考えた登山ならばこちらのほうが扱いやすいかもしれないです。

登山ザックにインナーですと、お近くの登山用具店に出向かれるとよいと思います。
いろいろなザックが置いてあると思いますので、背負ったときの背面の感触と重量感、スタイルなど、気に入ったものが選べると思います。
登山用のザックはサイドなどに固定用の紐などが多くあります。そちらで三脚の固定は可能です。
私の場合は片側に三脚、もう片側にハイドレーション(飲用水)で左右バランスをとり、カメラ機材は重量物ですので、ザックの上側になるように設置しています。
通常日帰りですと、30Lクラスで十分ですが、カメラ機材もとなると量がかさむので40L程度あたりがよいと思います。

ただ、機材が重くなると体力勝負ですよ。
重量物を担ぐとなれば、足元(登山靴)はしっかりとしたものをお勧めします。

まずは一度登山用品店で、ザックを見てみて、担いでみてください。
その上でカメラに特化したものか登山用かを再考されてはいかがでしょう。

また、低山とはいえ、山は刻々と冬にむかっていきます。
ご家族での登山ですし、これからの時期は防寒などに十分注意・準備されての安全登山をお心掛けください!!
あと、ザック用のレインカバーや、インナーにした場合は、インナーを防水できるカバー(袋)もご用意ください。

書込番号:13480577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/10 07:58(1年以上前)

>私も体力に全く自信がありませんが、5D2+EF17-40F4L+EF24-105F4LIS+70-200F4LIS+×1.4U+×2U+エクステンションチューブ+フルター類+レリーズに三脚(ジッツォGT3540LS)をフォックスファイヤーのフォトレック40に収納しています。レインウエア等の装備も含めると代替15kgぐらいになります

何事もお好きなようにだが、予め何をどう撮るかという計画をよくねり、もっていく機材を絞る必要がある。方針が定まらないと、無駄に機材が増えるだけ。

山歩き用ザックねぇ(笑)

登山用のリュックに、ユニクロや100円ショップで売ってる感じのフリース地の衣類にカメラとレンズをくるみ、取り出しの弁を考えて適当なところに収納しておくじゃ、あかんのん?!
無論、道中の記録写真は岩にぶつけても損害の少ないコンデジにお任せする。

書込番号:13481119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/09/10 08:51(1年以上前)

カメラ用リュックではない、登山用デイパックが良いのではないですかな?

装備の内容が漠然としているので何とも云えませんが、カメラの装備は基本は軽く少なくが良いと思いますなぁ…。
私なら、EOS 5DMarkUにEF17‐40mmF4LUSMとレリーズコード、カメラ用レインカバーを雨を想定してドライバックに入れて、リュックの上の方に入れますな。

後はトレッキングかキャンプまでかは分かりませんが、日帰りの計画だとしても、確かに、タオル、着替え、レインスーツ、傘(意外に使う)他の装備を沢山入れますから、そちらを優先すべきでしょうなぁ…。

他の皆さんが仰っているように防水対策を万全にしてゴミ回収用のバックも揃えると良いと思いますなぁ。

靴はハイキングから重登山用まであるので目的に合ったものを購入して慣らしはした方が良いと思いますなぁ。

問題は三脚が固定できるかどうかですが、これはお店で確認するしかないと思いますな。

まずは、靴のコトもあるので、アウトドアショップに行くと良いでしょうなぁ…。

書込番号:13481238

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 14:13(1年以上前)

秀吉(改名)さん

>>何事もお好きなようにだが、予め何をどう撮るかという計画をよくねり、もっていく機材を絞る必要がある。方針が定まらないと、無駄に機材が増えるだけ。

あなた一体何様のつもりですか?少なくとも私は持ち歩いたレンズや機材は全て使っていますし、自分の撮影の撮影意図をキチンと決めて機材も持ち歩いています。

ご自分のご意見を言うのであればともかく、人の撮影スタイルにケチをつける資格があなたにあるのでしょうかね?

書込番号:13482334

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/10 14:25(1年以上前)

>登山用のリュックに、ユニクロや100円ショップで売ってる感じのフリース地の衣類にカメラとレンズをくるみ、取り出しの弁を考えて適当なところに収納しておくじゃ、あかんのん?!

適当な所に収納ではあかんですね。
登山においては、適当な所に入れると、
重心が崩れ体力の消耗にもつながり、
身の危険にさらされることもあります。
まあ、ハイキング程度であればどうこう言いませんが…
登山においては、ザックのパッキング技術は大切なんですよね。

書込番号:13482372

ナイスクチコミ!3


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2011/09/10 21:26(1年以上前)

みなさん、たくさんのご助言、ありがとうございます!

さて、本日、登山用品を置いているショップを見て回ってきました。
結論を申し上げますと、今のところ、登山ザック40Lクラスに、
ソフトボックス+カメラで行こうかと考えております。

そこで、またお聞きしたいのですが、
○ザックの中にソフトボックス等を使っておられる方、使い勝手(出し入れ)はいかかがなものでしょうか?
○現在、いいなぁと思っているのはミレーのザックで、1気室(前からも開くタイプ)なのですが、こちらの使い勝手はどうでしょうか?やはり2気室の方がよいのでしょうか?
○三脚をザックに固定するいい方法はありませんでしょうか?(横ですとバランスが…と言われました)

実際に使っておられる方、見えましたらお教えください。

書込番号:13483826

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 22:51(1年以上前)

MD28さん

こんばんは
気室数は、使う人次第だと思いますが・・・

ザックの収納は、一般的に重いものは上、軽いものは下といわれます。
また、雨具や防寒具などの緊急性の高いものは一番上に配置します。

おそらく、MD28さんはカメラの使用頻度が高いと考えられ、カメラの取り出しが多くなると思います。
普通に配置すると、カメラがザックの上部、その上(或いは隙間)に雨具などになるかと思います。
気になっているザックの前からの開き具合如何で、その配置も変わるでしょうし、取り出しやすさも左右されると思います。
一方、2気室タイプを選択すると、下気室の取り出しやすい位置に雨具を配置でき、カメラを最上部に置くこともできます。
正直、登山ザックにインナー収納は、カメラの出し入れが快適とは思いませんが、私の場合は登山中に頻繁にレンズ交換などしないので特に困りません。

ザックのサイズ、持ち物の量に応じてバランスよく配置することが非常に重要になってきます。
前にお答えしてますが、私の三脚固定方法は、一方の側面に三脚を、
もう一方にハイドレーションシステム(飲用水)などで、左右での重量バランスをとっています。
それで、特に三脚がふらつくことはないですし、バランスも問題ありません。
側面への固定性能が良さそうなザックを選ぶのも手ですし、どうしてもカメラ機材メインをというのでしたら、カメラに特化した登山ザックしか選択肢がない様に思います。

まずは、パッキングについてを調べられたほうがよいかもしれませんね。

書込番号:13484252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/10 23:14(1年以上前)

側面に三脚であれば、反対側には同じような重さになるよう物、
例えば水筒とか、カメラとか

2気室のものより、上部以外にサイドなり前から開けられるのが便利です。

パッキングの基本は重たいものが上で背中側に近づけることです。
重いものが背中から離れると後ろに引っ張られ体力を消耗します。
着替えなど軽いものは下に収納します。
頻繁に使うものや、雨具などは緊急を要することもありますので基本上に入れます。
カメラは、上ですね。

書込番号:13484373

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/10 23:59(1年以上前)

登山用ザックに関してはモンベルのザック(すでに廃番ですが…)にインナーを入れて使っています。

本当は2気室タイプが欲しかったのですが、登山用のザックのほとんどが上部気室が大きく、下部気室
が小さいという構造がほとんどで、山用に機材量を絞ったカメラ機材を上部に収めるとスカスカになってしまい使いずらく、仕方なく1気室タイプを使っています。

三脚に関してはザックについているストック固定用のサイドバンドを使ってザックの横に装着していますが、私のザックの場合、バランス的にはジッツォのU型三脚ぐらいが上限です。

三脚は良くザックのセンターに装着した方がバランスが取れるという考えがあるようですが、実際にザックのセンターにザックを装着すると、後ろに引っ張られるような感じになり重く感じるので、私はザックのサイドに三脚をつけ、望遠ズームレンズや飲料水等の重量物などを三脚の反対に寄せてバランスをとっています。

あとインナーバックは、蓋が閉まるタイプの方が良いでしょうね。パッキングは上部に重たいカメラ機材を収納しますが、カメラ機材の下にしまったレインウエアを取り出すのに、いったんカメラ機材の入ったカメラボックス(蓋なし)を出さなくてはならず、結局通常のジッパー付きのナイロンバックにウレタンパッドを張り付けて機材を収めています(下のものを出す場合はインナーバックを取り出す)。

しかし、実際の撮影の時にはこうしたシステムはカメラ機材の取り出しが面倒で使い勝手が悪く、3時間ぐらいの歩行時間なら通常のカメラザックを使用しています。

メインで使っているカメラザックのフォックスファイヤー・フォトレック40も、冬季の撮影の際にスノーシューやアイゼンを装着できるよう、自分で改造して使っていますが、カメラザックは中々優れた製品がなく、今でも色々物色しています。

書込番号:13484592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/11 02:36(1年以上前)

ファミリーで登山 いいですね
 
私のつたない経験ですと ザックにしまったカメラを 「アッここいいな〜」と思って どっこいしょと座って ザックからカメラを取り出して 息を整えて 撮影 終わったらザックにしまう というパターンだと(私の場合)億劫になってしまいます    

なので私は ウエストにさげられるカメラバックを使って 気軽に撮影できるのを最優先にしております

三脚は きっぱり諦めましょう

書込番号:13485034

ナイスクチコミ!2


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2011/09/11 21:13(1年以上前)

当機種

アウトレットで1万チョイでした

続けてのご助言、ありがとうございます!

さて、みなさんからお教えいただいたことを参考に、
本日、ミレーのザックを購入して参りました。
ひとまず、これであれこれと試しつつ、自分に合ったスタイルを見つけてみようと思います。

今のところ考えているのは、ザックの中にインナーボックス(レンズを入れる)
カメラは、ザックの肩のところに、ストラップを利用してかけつつ移動
三脚は慣れるまで持っていかない

というスタイルで試してみようと思います。
紅葉の山を撮りに行くのがとても楽しみです♪
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:13488212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

現像後のTIFについて

2011/09/04 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

こちらのカメラとは直接関係ないですが、質問させていただきます。

AdobeRGB、RAWで撮影後の写真を、DPPにてプロファイルを埋め込んでTIFに現像しています。

その現像後のTIFをDPPで見るのと、PhotoshopCS4で見る場合の色が微妙に違い、悩んでいます。
DPPで表示した写真が少しコントラストと彩度が高い感じです。

以下、環境と設定です。

Windows7

モニタ:ColorEdge CG243W(colormunkiにてハードウェアキャリブレーション済み)

DPP:作業用色空間の初期設定→Adobe RGB
カラーマッチング設定→表示用→ハードウェアキャリブレーションしたモニタプロファイル

CS4:カラー設定→作業用スペース→Adobe RGB(1998)
カラーマネジメントポリシー→全て「埋めこまれたプロファイルを保持」
   ★プリプレス用 - 日本2の設定です。
  
ビュー→校正設定→カスタム→
シュミレートするデバイス→colormunkiで作成した、プリンタプロファイル
★RGB値を保持のチェックは外してあります。
       マッチング方法→知覚的
       ★黒点の補正にチェックが入っています。
       表示オプション(画面上)はどちらもチェックは外してあります。

以上のような設定です。

Photoshopの校正条件が怪しい気がするのですが、ここをDPPに近づくように無理やり設定すると、プリントとの色が合いません。
DPPにプリント後のカラーをシュミレートする機能が無いので、諦めるしか無いのでしょうか。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。


書込番号:13459898

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/04 22:41(1年以上前)

こんばんは
色が 合わないのは、カラープロファイルが合っていないからだと思われます。
まずは モニタのキャリブレーションを外し、PCモニタ、ビューワー、DPP、CS4 のカラープロファイルを
同じにしてみて下さい。
もし これでOKなら、モニタのキャリブレーションの見直しに成ります。
プリンタは、プリント指示するDPPのカラープロファイルを使うように、DPPの方で設定します。

書込番号:13460080

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2011/09/05 12:16(1年以上前)

syokさんこんにちわ。

>DPPに近づくように無理やり設定すると、プリントとの色が合いません。

ということはPhotoshopCS4で見る場合の色はプリントと合っているのですよね?
そうだと仮定するとDPPとプリントの色が合っていないという事だと思いますが
colormunkiが曲者でプロファイルをDPPで読み込むことができなかったような
気がします。

参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13141040/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=dpp

http://www.denjuku.gr.jp/bbs/sr2_bbs.cgi?action=show&txtnumber=10&mynum=1681&cat=&t_type=tree

なんとなくDPPの対応待ちのような気がしますが
上記は古い記事なのでひょっとしたらもう対応済かもしれません。
詳しい方の書き込みを持ちたいですね。
私の書き込みが何らかのヒントになれば幸いです。

書込番号:13461774

ナイスクチコミ!2


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/05 14:05(1年以上前)

>robot2さん

書き込みありがとうございます。
プロファイルをすべて戻し、確認してみましたが、やはりDPPの方が鮮やかな感じで表示されてしまいました。

>elranさん

書き込みありがとうございます。
colormunki程度のキャリブレーターでは、CS4と完全なマッチングはできないとは承知しておりますが、おっしゃる通り、CS4とプリンタは近い感じです。

しかし、同じプロファイルが埋め込まれているTIFが、ビューワーによって発色が違うのは、おかしいと思い、質問いたしました。

キャノンの言い分では、「違うはずはない」とのことらしいですが、CS4ではプリント後の状態を表示できるのに、DPPで同じ事ができないのでは、現像処理はDPPで行わない方がいいような気がしてきました。

どんなにDPPで現像時にパラメーターをいじっても、CS4で表示した時点で変わってしまっては意味がありません。
かと言って、CS4の校正設定を素の状態に戻すと、今度はプリントとの色が合わなくなってしまいますし・・・。

CANONの対応待ちなのでしょうかねぇ・・・。
プリンタプロファイルを読みこんで、画面上でシュミレートしてくれるだけでいいんですが・・・。

書込番号:13462096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/09/05 14:49(1年以上前)

機種不明

「色の管理」画面

>DPPで表示した写真が少しコントラストと彩度が高い感じです。

印刷シュミレーションですが、DPPではcolormunkiで作成した印刷プロファイルをシュミレートできないはずです(DPPのバグかもしれません、当方では選べません)。
なので、PSで校正設定をセットされているようですが、印刷シュミレートした色と印刷シュミレートできないDPPの色では違いが出ます。
印刷物の方が彩度、コントラストが落ちますから、シュミレート結果もそのようになります。

PSでは「色の校正」のチェックを外してみてください。
多分色は合うはずです。

一応、Windows7の「色の管理」から、モニターにICMが割り当てられているか確認します。

次に表示用設定です。
DPP
ツール→環境設定→[カラーマネジメント]タブ
 表示用→OSの設定に従う
 CMYKシュミレーション用プロファイル→なし
PS
編集→カラー設定→変換オプション→Adobe(ACE)

DPPはモニタープロファイルを設定できますが、PSはAdobe Color Engineで制御されてしまい任意のプロファイルが指定できません。
多分、OSのデフォルトのモニタープロファイルを読み込んでいるはずです。
なので色の管理でプロファイルが正しくセットされていることを確認して、DPPは「OSの設定に従う」としています。
DPPで「モニタープロファイル」を指定してもいいのですが、キャリブレーションをやり直した場合に、セットし直す必要が生じます。

>Photoshopの校正条件が怪しい気がするのですが、ここをDPPに近づくように無理やり設定すると、プリントとの色が合いません。
>DPPにプリント後のカラーをシュミレートする機能が無いので、諦めるしか無いのでしょうか。
印刷物はCMYKで表現する以上、コントラストや彩度は低下しますし、表現できない色もあります。
なので実際にプリントしたらどうなるかをシュミレートするのがPSの色の校正です。
DPPがcolormunkiのICMを読み込めないなら、DPPでの印刷校正はできないことになります。
それをPhotoshopの校正条件をいじっても無理なことですね。

書込番号:13462205

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/05 18:50(1年以上前)

PS側は校正をオンにする必要はありません。
校正をしても良いですが、ディスプレイプロファイルについてはしてもしなくても全く同じが正常です。

書込番号:13462823

ナイスクチコミ!0


sanposukiさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/06 07:31(1年以上前)

シミュレーションのことを「シュミレーション」と
間違って覚えこんでいる人が結構居るようです。
それによって文章全体が信用しがたいと思われる恐れが
大きいですから正しい言葉を使いましょう。

書込番号:13465101

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/06 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

色の管理

色の管理

DPP

PS

>くらなるさん

書き込みありがとうございます。

おっしゃられているように、設定を変えてみました。

結果は、やはりDPPの方が鮮やかでした。

画像にはありませんが、PSの校正設定はオフにしてあります。

どこか間違っているのでしょうか?

書込番号:13465687

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/06 12:14(1年以上前)

英語だとSimulationなのでシミュレーションの方が実際の発音に近いと思われます。
しかし、Linuxは通常リナックスと発音されていますが、実際にはリヌクスの方が近いようです。
分かればいいと思うのですが・・・

書込番号:13465763

ナイスクチコミ!4


hinayujpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/06 12:26(1年以上前)

sanposukiさん

そもそも、英語のカタカナ表記に、正しいも正しくないも
無いのでは?

「近い」・・・ということはありましょうが。

また、ここはそういうことを指摘する場では無いので、
多少単語の表記ががおかしくても、文章全体が疑われることも
無いと思います。

書込番号:13465801

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/06 16:55(1年以上前)

windows色システムの規定値に、ディスプレイのプロファイル?が入っているのが気になります。
これはなぜこうなっているのですか?

書込番号:13466511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/07 06:34(1年以上前)

>> シミュレーションのことを「シュミレーション」と

あまりこういう事を書くとコミュニケーションが悪くなる・・・ ン?

コミニュケーションだっけ??

書込番号:13468889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/09/07 09:45(1年以上前)

 
ほんと、外国の方はすごく訛って喋りますよね〜!!

トマトがトメイトウで、おんなじようにNATOがネイトウ。
はたまたNikonがナイコン。デエコンじゃあるめえし。

そもそもですねえ、JAPANが“ニッポン”の聞き間違いだしぃ。
世界に冠たる日本を中心に発音が決まって欲しいよね、トホホ。

書込番号:13469305

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/07 13:03(1年以上前)

>Macbeさん

書き込みありがとうございます。

ディスプレイのプロファイルの既定値に、colormunkiでハードウェアキャリブレーションして作成したプロファイルを設定しています。

間違っているのでしょうか?

書込番号:13469857

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/08 13:00(1年以上前)

DPPの「カラーマッチング設定」「表示用」をsRGBにしてみてはどうでしょう?
とりあえずフォトショップの表示には近づくと思います。

書込番号:13473866

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/08 13:36(1年以上前)

もしくはDPPの「カラーマッチング設定」「表示用」でモニタープロファイルをチェックして参照で「AdobeRGB1998.icc」を指定してみてはどうでしょう?
こっちの方が良いかな。

AdobeRGB1998.iccはフォトショップをインストールした時にどこかにインストールされているはずです。

書込番号:13473965

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/08 17:15(1年以上前)

>ディスプレイのプロファイルの既定値に、colormunkiでハードウェアキャリブレーションして作成したプロファイルを

(2枚目の写真「色の管理」)
Windows色システムの既定値(デフォルト)をsRGB以外の別のものにするのは
かなり特殊な使用方法なのではないかと考えますがsRGBにすることで解決はしませんか?

書込番号:13474655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/09/08 21:31(1年以上前)

>ディスプレイのプロファイルの既定値に、colormunkiでハードウェアキャリブレーションして作成したプロファイルを設定しています。

ちょっと気になる点があるのですが、ディスプレーに割り当てられた既定のICCプロファイルの拡張子が.iccになっています。
私は三菱モニターでハードウェアキャリブレーションさせるために三菱付属のソフト「EASYCOROR!EXPERT」でやっていますが、拡張子が.icmになります。
colormunkiで作ったプロファイルは.ICCになるのですか?

あと、多分関係ないですが、汎用PnPモニターになっています。
デバイスが正しく認識されていないのでは?と思います。

もう一点、Macbeさんが指摘した「Windows色システムの既定値」は私もシステム既定がsRGBになったままです。私は基本sRGB運用なので、その辺で違いがあるのかは判りかねますが。

書込番号:13475578

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/09 19:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

色の管理です。

デバイスとプリンター

プロパティ

>Kaguchiさん、Macbeさん

書き込みありがとうございます。

AdobeRGBの画像には、sRGBは関係ないと思い、「Windows色システムの既定値(デフォルト)」の項目はディスプレイのプロファイルを当てていました。

Macbeさんの仰る通り、ここは画像プロファイルに関係なく、sRGBにした方がいいとの情報が多々ございました。

結果、やはりまだDPPの方が鮮やかな感じがしますが、段々と、自分の目が不安になってきました。
とにかく、おふたりの助言が無ければ、ずっと設定を勘違いしたままでいるところでした。
ありがとうございます!

>くらなるさん

colormunkiで作成すると、ICCになるようです。
私もイマイチicmとICCの違いが分かりません。
策定団体がどうたらという話らしいのですが、やっぱりイマイチ分かりません。

汎用PnPモニターの件は、私も気になっていたのですが、どうやってもドライバが入りません。
公式サイトのこのページから
http://www.eizo.co.jp/support/download/ce/index.html
「情報ファイル/カラープロファイル」のCG243Wを見てみると、Windows7用がそもそもありませんし、Vista用をダウンロードしたのですが、プロファイルが二つ入っていただけでした。

一応、コントロールパネルの「デバイスとプリンター」には機種名は表示されています。
しかし、プロパティはやっぱり汎用PnPモニターです。

何かドライバを入れる方法を間違っているのでしょうか?

画像も載せておきます。





書込番号:13479130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/10 01:02(1年以上前)

syokさん、

「Windows色システムの既定値」- デバイスプロファイル は
システムの既定値(sRGB .......)に戻した方がいいと思います。

ICCプロファイルの拡張子は .icc .icm どちらも同じで、気にしなくてもいいですよ。

モニターの認識も 汎用 PnP モニター でOKです。

元々、DPPの表示とPhotoshop CS4でプリントのシミュレーションを掛けた状態で色が違うとのことでしたが、今はDPPで現像したTIFFファイルをCS4で開いたそのままで色が違う(DPPの表示が彩度が高い)ということでしょうか。

キャリブレーションしたモニタープロファイルはちゃんと設定されているのでCS4で表示がおかしくなる可能性は低いですね。

DPPのカラーマネジメント設定の カラーマッチング設定-表示用 は OSの設定に従う にするのが正しいですが、試しにここを sRGB に変更すると色は変わりますか。変わらないとするとDPPにモニタープロファイルが正しく伝わっていないことになります。

書込番号:13480505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/10 04:51(1年以上前)

>Cybersnakeさん

書き込みありがとうございます。

色の管理画面ですが、デバイスプロファイルの項目のドロップボックス内には「システムの既定」しかありません。
これに設定してしまうと、モニタのデバイスの既定プロファイルである、colormunkiで作成したプロファイルが設定されてしまうのではないでしょうか?

システムの既定値(sRGB .......)が見当たりませんので、とりあえず「sRGB IEC61966-2.1」に設定してあるのですが、問題はないのでしょうか?

DPPの表示用の設定をモニタプロファイルから、sRGBに変えた所、とても派手に表示されてしまいました。
これで正常なのでしょうか?

書込番号:13480841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/10 09:47(1年以上前)

機種不明

詳細設定 tab の方の デバイス プロファイル 設定です。

こちらをシステムの規定値(最初の設定)に戻すということです。

デバイス tab の方はキャリブレーションしたモニターのプロファイルが既定値になっていればOKです。PhotoshopもDPPもこのプロファイルを参照します。

DPPで カラーマッチング設定-表示用 をsRGBに変更するとさらに彩度が上がるというのは正常な動作です。

となると、DPPの表示とCS4の表示のどっちが間違っているかの切り分けが必要ですね。ちゃんとプロファイル(sRGBかAdobe RGBどちらでも)を埋め込んだTIFFファイルをDPP、CS4で表示し、さらにWindowsフォトビューアーで開いて比較してみませんか。CS4は当然校正設定を掛けな状態で。

書込番号:13481414

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/10 10:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

色の管理

PSの設定

左より、DPP、PS、フォトビューアーです。

>Cybersnakeさん

書き込みありがとうございます。

Cybersnakeさんのご意見を参考に、設定を変えてみました。
私の目には、全て揃った発色のような気がしますが、いかがでしょうか?

左から、DPP、PS、フォトビューアーです。

また、色の管理と、PSの設定も載せておきました。
間違ってはいないでしょうか?

書込番号:13481604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/10 11:11(1年以上前)

設定はOKですね。本来Windows色システム(WCS)の設定はWCSをサポートするアプリケーションのみに影響するはずの設定ですが、一部の画像編集ソフトで誤動作する場合が確認されているので念のため最初の設定にもどしといたほうが安心です。

CS4に比べDPPの方が彩度が高くなるという最初の質問は解決しましたでしょうか。

プリントすると一部の鮮やかな色が彩度が下がったり明るさが下がるのはしょうがないことで、CS4の校正設定でシミュレートするデバイスに正しいプリンタ・用紙プロファイルを設定すればどのように色が変わってプリントされるかを事前に見ることができるということです。DPPにその機能はありません。

書込番号:13481719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/10 13:10(1年以上前)

>Cybersnakeさん

ありがとうございます。大変勉強になりました。

ついでと言ってはなんなのですが、以下のサイトの

「3.画像ファイル表示時におけるCMSの具体的プロセス(各OS・アプリケーションごとのカラーマネージメント実態)」の項目の「ディスプレイ色空間の登録を忘れずに!」

のところにある設定画像では、色の管理の画面で全く私とは違う設定がされていますが、このサイトは間違っているのでしょうか?
恐らく環境は私と似たような感じだと思うのですが・・・。(広色域モニタでAdobeRGB表示)

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro

書込番号:13482154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/10 19:12(1年以上前)

機種不明

間違いです。

Winodws色システム(WCS)はVistaから搭載されたMicrosoftのカラーマネジメントシステムですが、PhotoshopやDPPなどほとんどの画像処理ソフトはWCSを使っていません。従来通りICCのカラーマネジメントシステムを使っています。ですからWCSのデバイスプロファイルを既定値のままのしておいても問題ありません。逆にICCカラーマネジメントをつかているソフトで想定外の表示になる場合があったので、既定値のま変更しないほうが安全です。

モニタープロファイルは"デバイス"tabの方に設定しておく必要があります。

書込番号:13483332

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/12 16:32(1年以上前)

miyahanさんのサイト、「ディスプレイ色空間の登録」が必要なのは当たり前だけど、登録場所が違うようですね。
いろいろ間違いの多いサイトだけど、これはびっくり。

書込番号:13491143

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/13 02:52(1年以上前)

>Cybersnakeさん
>Macbeさん

やはり、間違いだったのですか・・・。

結構深いところまで書いてあるサイトだったので、完全に信用してしまっていました。

個人のサイトはどれも書いてあることがマチマチで難しいです。

書込番号:13493437

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/16 16:02(1年以上前)

miyahanさんのサイトではWindowsのカラーマネジメントが不十分という指摘を繰り返していますが、
今となってはそこも間違いとなっています。参考になりそうなのは
>Adobe Photoshop は独自のカラーマネージメントシステム ACE : Adobe Color Engine で色管理されている
ために、ColorSyncと誤差がある、というという部分かもしれません。
(つまりMacOSでも不十分ということ。)

書込番号:13506825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底値??

2011/08/30 03:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:7件

此の頃、値下がりが進んでますが底値は、どのくらいでしょうか?
デジイチ未体験者なのですが、もうそろそろ勇気を出してポチッとしようかなぁ〜って思ってきてます。
軽いアドバイス、お願いします。(*∪人∪*)ペコリ↓

書込番号:13435837

ナイスクチコミ!1


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/08/30 06:34(1年以上前)

>天然ドラマーさん

底値かどうかは、結果でしかありません。買いたい時が底値と思います。

現在このキットの最安値236,000円(レンズ単体の最安値が96,000円ですからボディは140,000円!!)は、底値圏だと思います。
ちなみに、私はEOS 5D Mark IIを発売1ヶ月後(2008年12月)に268,000円で購入しました。

しかし、私は260,000円で購入したことを後悔していません。
購入後撮影した4万枚近くの写真と撮影経験はかけがえの無いものですから。
現在価格と比べると高値買いしたことになりますが、5D2で撮影した写真と経験は12万円では絶対に買えないと考えるからです。

初めてのデジタル一眼をこのキットでスタートできる資金余裕があるのなら1日も速くポチッてください。
ただし、RAW現像のためにはそれなりの性能のPCが必要になること、レンズ沼の誘惑が待っていることなども覚悟の上で……

書込番号:13435928

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/30 06:41(1年以上前)

天然ドラマーさん

おはようございます。
 そうですね。随分買いやすくなってきましたね。
 この前のクチコミにもあったように、後継機種登場が近いというのもあるでしょう。
 先週、品川のキヤノンショウールームに行った時に担当スタッフに聞いたところ
 次のデジ一本体の後継機種の発売はこの5DmarkUとその上位機種1D系だろうと
 言ってました。
 5DmarkUの後継発売はと聞くと、年末から来年初めじゃないかと。
  後継機種がどのくらいの価格になるか、たぶん3年前の5DmarkUと同じくらい
 でしょうが、AF精度、視野率など改良されていると思われ、もしかしたら
 DIGIC5搭載だったりしたらなんて考えると、今安くなったからといって
 飛びつくのは躊躇してしまいます。
 後継機種の登場を待って、じっくり検証してからと私は思っております。
 でも、いずれにしても、5DmarkUが発売初期にちょっと問題があったにせよ
 キヤノンの名機であったことは、動かせないでしょう。
  “早く出てこい! 後継機!!”

書込番号:13435937

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/30 06:55(1年以上前)

もしかしたら来月にも発表されるか...
どうかはわかりませんが
5D MK3が発表されると底値に近くなるでしょうね

書込番号:13435965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/30 07:45(1年以上前)

天然ドラマーさん、5D2の現在の価格は底値にかなり近いのではないかと考えます。
おそらく、後継機が発表された時点では在庫も少なくなり価格は落ちないかと。
中古市場でも、今の新品価格とそう変わらない価格で取引されると考えます。

ただ5D3の発表は楽しみですね、どのくらい変わってくるのか?
DIGIC5は処理能力が大きく飛躍する物になるとの事なので・・・。
http://digicame-info.com/2011/04/digic-v-1.html
ただ今の5D2も画質には不満がありませんので、自分は5D3が出たとしても、5D2を使い倒すつもりです。
他社メーカーを見渡しても、1Ds3以外5D2に近いモデルは存在しませんので、5D3発売後も色あせない物と考えます。

書込番号:13436059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/30 07:51(1年以上前)

底値がいつかは誰にも判らないと思いますので、
納得できる価格なら、買っていいのではないでしょうか?

書込番号:13436069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/08/30 07:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8415159/

5D の製造終了当時、販売価格帯ごとの販売店舗数をフォローしていました。

安い店は、「値下げ(入荷)して現われて、売切れては消え」 を繰り返します。

底値の予想は不可能と思います。


あと、私が5D2を購入した時は本体に加えて、

・フォーカシングスクリーンEg-D
・ラバーフレームEb
・視度補正レンズE -3
・ACアダプター ACK-E6
・ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4
・ハクバ 液晶保護フィルム キヤノン EOS 5D MARKU用

なども購入しています。
これらの小物はそれぞれを最安値の店から買うと、送料がバカになりません。
わたしは、これらの小物も込みで見積もりしていただいて、購入しました。

見積もりをお願いする際には、それぞれの 「価格.com の最安値」「楽天の最安値」などを提示しました。小物の中には利益率が高い物もあるようで、トータルでは最安値を集めたよりも安い見積もりとなり、苦労せず、1店舗でまとめて安く買えました。高額購入だったので、送料の負担もありませんでした。

御参考になれば。

書込番号:13436070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/08/30 10:32(1年以上前)

この価格コムにも値段の推移がみられますが、
現在は底値付近だということはいえます。

あとは、多くの人が予想するように来月くらいに後継機が発表される可能性がありますので、
そこの辺をどう考えるかでしょうね。新製品はしばらく値段は高いし。

後継機が発表されればメーカーは現行製品の供給を減らしてくるだろうし、安く買うなら良い時期だと思います。
もちろん最終的な判断は自己責任でお願いします。

書込番号:13436449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/30 11:11(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとう御座いました。
毎日、値を下げて行くのが面白く、何処まで行っちゃうのか????
も〜チョットだけ、楽しんでみます。
アフターサービスなどでお店を選ぶのも難しいですね。

書込番号:13436547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/30 12:50(1年以上前)

十分安くなっていますから買う気があるなら買った方がいいのではないでしょうか。

書込番号:13436840

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/30 19:16(1年以上前)

底値ねらいで買い損なった人、最高値ねらいで売り抜けなかった人をたくさん見ています。
ほどほどに抑えて自分で決めるのがコツです。
20万きったら買いでいいんじゃないですか(全然ほどほどじゃない!)。

書込番号:13437838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/31 12:25(1年以上前)


>現在このキットの最安値236,000円(レンズ単体の最安値が96,000円ですからボディは
140,000円!!)は、底値圏だと思います。
・・・・・これは、Green5026さんのお言葉ですが。
 もし、14万円で本体なら、どれだけの人が考えるでしょうね。
 レンズと本体の併せ技で、なんとか利益が確保できるのでしょう。
  昨日、5DmarkUをカメラ店で改めて触ってみました。
  やはり、二桁Dと、7Dとはシャッター音が違いますね。
 なんか、撮影している・・・・画面を切り撮っている!って感じでした。

書込番号:13440605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/08/31 12:52(1年以上前)

>> もし、14万円で本体なら、どれだけの人が考えるでしょうね。

逆も アリ ですね。

キット最安値:239,678円
本体 最安値:177,474円

なので、差額が 62,204円

このレンズが、その値段で買えるなら、一本いっときます。v(^-^)

書込番号:13440713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/31 14:02(1年以上前)

来年の今頃は「フルサイズが10万円台で買えた時代が有ったんだよな〜」って事になってるのでしょうか?いずれにしても買った時の充実感が高いのは、現行モデルである今だと思います。

書込番号:13440918

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/31 14:05(1年以上前)

じゃー、そっちの安いほうので、ちょうだい。

(カメラ140000+レンズ62204)

書込番号:13440924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 14:45(1年以上前)

底値がどの位かなんて下らない質問していないで
欲しければ買えば良いのでは?
キヤノンはこの数年サプライズやドキドキ感が
まるで無いので後継機は全然期待していません。
今のままではミラーレスの勢いに押し出されそう。

書込番号:13441020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/08/31 18:43(1年以上前)

皆様、有り難う御座居ました。とても参考に成りました。
20万円まで待つのは、だいぶ辛いですねぇ、、、
適当な所で、ポチッといたします。もう何年も前から欲しいなぁ〜っと思いながらも
ナカナカ踏み切れなく、、、、手が出せないでおりました。
 ここの所、底値についての書き込みが無かったので皆さんがどう思われてるのか知りたくて
書き込みしました。

ある方が、くだらない質問だと、、、全く失礼なコメント入れてますけど、、、
なにが、くだらないのでしょう?
ここは、価格.comの掲示板でなんで価格について質問するのが、どこがくだらないのでしょうか?
きっと、お金持ちで金がない者は買うなって事ですかね?
丁寧にお答えして下さってる方まで、馬鹿にしてる様で頭にきました。

ベストアンサーをお二方選ばしてもらいました。
購入の助けになりました。有り難う御座居ました。
今回で、ここでの書き込みは終わりにします。
これからは、人の書き込みで参考にさせてもらいます。かさねて、ありがとうございました。m(μ_μ)m

書込番号:13441665

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/01 01:41(1年以上前)

最後に、底値はずぐそこね!

あーあ、言っちゃった。。。。。

書込番号:13443542

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング