EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イグアスの滝撮影のレンズについて

2011/06/08 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:58件

6月の下旬に南米に行く予定です。
イグアスの滝を撮影したいと考えています。

持って行くカメラは5D MARKU です。

ご承知のように世界一の水量ですのでレンズ交換はしたくありません。

とは言っても私の所有するレンズは
EF16-35mm F2.8L II USM と 
F24-105mm F4L IS USM の二本のみです。

この時期に展望台で撮影できるものなのでしょうか。
撮影が可能な場合、どちらのレンズを使用した方が良いのでしょうか。

イグアスの滝を撮影された方がおられたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:13106750

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2011/06/08 17:16(1年以上前)

イグアスの滝の情報は分かりませんが、
googleで検索した画像を見る限り、16-35mmが無難ですね。
写っていればトリミングも出来ますし。

書込番号:13106821

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/08 17:43(1年以上前)

こんにちは
EF16-35mm F2.8L II USM が良いと思います。
今回は、小は大を兼ねる!ですね(^^
水量が増すのは、8月から12月ですが一年中観光は可能です(撮影も)。

書込番号:13106911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

悪魔ののど笛

ブラジル側から

ブラジル側から

イグアスの滝はすばらしいです。機会があればもう1回行きたいです。
僕は2008年9月に行きました。そのときは、α700+16-105とα9+24-70で撮りまくりました。そして、ボートで滝に突っ込んだときは、Pentaxの防水コンデジを使いました。5D2+16-35の選択は良いと思いますが、24-105も必要になります。

イグアスの滝は、7月くらいが最も水量が少ないはずなので、6月ではあまり濡れないと思います。それに水をかぶるのは、近くに寄ったときだけです。行程の8割は濡れないところなので、レンズ交換できます。


書込番号:13108943

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ85

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

写真編集に最適なソフト&パソコン

2011/06/07 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして、柚子蟹と申します。以下のことで疑問に思っていますのでよろしくお願いします。

@趣味で写真を撮っており、念願の5D Mark II を購入する予定なのでこれを期に編集もしようかなと考えているのですが、お勧めのソフトはありますか?

ちなみに雑誌を読んでいると

『Capture One Pro 6』

というものがいいと書いてありました。実際使っている方がいましたら使い勝手などを教えていただけるとうれしいです。

Aパソコンのスペックなどはどのくらいのものがよろしいでしょうか?やはり、パソコン工房やドスパラのようなBTOを買ったほうがいいのでしょうか?それともマックでしょうか?またディスプレイやプリンターなどのお勧めはありますか??

編集はほとんどやったことがなく、初心者でわからないことだらけで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13101803

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4 ImageGateway 

2011/06/07 11:50(1年以上前)

『Capture One Pro 6』
Raw専用の最先端の画像変換ソフト。キャプチャーワンプロ6はプロフェッショナル中判デジタルシステム. より強力なツールが妥協のない最高な画質を再現。これひとつで撮影から整理、編集、共有そしてプリントなどの効率的なワークフローを実現します。世界屈指のプロフェッショナルフォトグラファーに認証されたキャプチャーワンプロ6の強力な機能は優れた色とディティールを可能にします。

>編集はほとんどやったことがなく、初心者でわからないことだらけで申し訳ありませんが、
>どうぞよろしくお願いします。

何か入口から間違ってるような・・・・。
もう少し勉強してから購入しましょう。

まずはこんなので良いのでは?
Adobe Photoshop Lightroom
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

書込番号:13101826

ナイスクチコミ!4


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 12:04(1年以上前)

harurunさん
返信ありがとうございます。Capture One Pro 6はプロの方が使うのですね…

ちなみにAdobe Photoshop Lightroomというのは初心者向けなんですか?
また、Capture One Pro 6とはどのような点で違うのですか?

書込番号:13101855

ナイスクチコミ!0


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/07 12:07(1年以上前)

Capture One Pro、バージョンは古いが使ったことはある。

これから入門するのなら、DPP で十分だと思うがどうだろう、
そんなにお金を使いたいのかな?

編集のPCはMacがよいと思う、拙者はXPだが。。。

書込番号:13101863

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4 ImageGateway 

2011/06/07 12:11(1年以上前)

>これから入門するのなら、DPP で十分だと思うがどうだろう.

同意です。
DPP(5D2付属ソフト)を使いこなしてから考えましょう。

書込番号:13101875

ナイスクチコミ!7


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 12:11(1年以上前)

BBbogyさん
できれば安く済ましたいのでDPPというソフトも検討してみます。

マックがいいのはには何か理由があるのでしょうか?

書込番号:13101876

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 12:13(1年以上前)

harurunさん
付属ソフトなんですね!!
なるほど、ありがとうございます。

ちなみにモニターやプリンターのお勧めはありますか??

書込番号:13101885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 12:16(1年以上前)

柚子蟹さん 

これから勉強していくなら、
パソコン:マック
ディスプレー:ナナオ
プリンター:エプソン
画像編集ソフト:『Capture One Pro 6』
が宜しいかと思います。
何故良いのかはご自身で研究して見て下さい。

書込番号:13101898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/07 12:18(1年以上前)

こんにちは

現在RAW撮影なされているのでしょうか?
RAWで撮られていなければ、5D2にされて初めてのRAW撮影ということですよね
何から何までいっぺんに覚えるのも大変でしょうから、最初は付属の操作の簡単なDigital Photo Professional(DPP)で現像処理されてみてはどうでしょう
添付ソフトのわりには高機能ですし、傾き補正、トリミングもできてこれで十分と思っている方も多いと思います

DPPで不満を覚えてからAdobe Photoshop Lightroomとかを検討されてもいいと思います

書込番号:13101904

ナイスクチコミ!9


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 12:25(1年以上前)

Nagler 31さん
返信ありがとうございます。
ブログの写真を拝見いたしましたが、すごいカメラのコレクションですね。
高い買い物なので研究したいと思います。

Frank.Flankerさん
7Dを使っており、今まで撮ったものはとりあえずRAWとjpegと同時保存の設定にしてあります。ちなみになぜRAWがいいのかわからないですが…

RAWがいい理由もよろしかったら教えてください。

書込番号:13101924

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/07 12:31(1年以上前)

こんにちは
Capture One Pro 6 は、良いソフトです。
長い間 画像調整ソフトの、規範的存在でしたが、現在もそうかもしれません。
フイルムライクな 仕上がりで、人肌の調整機能は素晴らしいです。
切り張り無しで、明るさ、彩度、コントラストの調整も可能ですし、HDR =諧調補正機能もあります。
また 台形補正の機能は秀逸で、今のところこのような方法は他のソフトに有りません。
カメラを PC に接続して… の機能も有ります。
使い勝手も良く、私は SILKYPIX より優れていると思っています。

RAW は、光の情号で色とかは有りません。
カメラの設定は、別ファイルに対に成って付いています、RAW_*** の *** がそうですね。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、純正ソフトだけがカメラの設定の変更が可能ですので、
先ずは純正 DPP を使われたら良いと思いますが、必要で無いなら(お持ちなら) Capture One Pro 6 をお勧めします。

PC は…
予算の範囲の、最上位機を選ばれたら良いです(モニタも)。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/

書込番号:13101947

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 12:39(1年以上前)

robot2さん
RAWについての解説ありがとうございます。Capture One Pro 6はもっていないので新規の購入になりますね…

光の情号といのは具体的にどのようなものなんでしょうか??

書込番号:13101992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/07 12:57(1年以上前)

私は、Photoshopでやってますが、プロ用ソフトを初心者が購入して悪いことはないと
思う。

せっかく高機能なカメラを買うんだし、後で別ソフトを購入することになるんだったら、また
勉強のし直しでしょう。ソフトに教えてもらうことだってあると思う。勉強は大変かもしれま
せんけど。

ところで、最近は、レイヤーが使えると、画像の修正がすごく楽なことに気がついたので
すが、Phase Oneは、レイヤーは使えるんでしたっけ?

他に、Aperture、 Photoshop elements, Photoshop Digital Light ROOM
などが有名ですが(私は全部持ってます)、いずれも日本語の簡単な解説書しかでてない
ので、自分で相当勉強する必要があります。それぞれ奥が深い。英語の情報(本やホーム
ページなど)ならかなりありますけど。他に、SilkyPixも有名ですが、私は持ってません。

良い解説書が日本語で出ていることも、ソフト選びには重要だなと最近は思っています。
良い解説書があるなら、プロ用のソフトを選んでも何も問題ないと思います。

書込番号:13102054

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/07 13:05(1年以上前)

>RAW
RAW は、各画素の光の情報で積み上がっていて、色とかは無く画像では有りません。
カメラの設定情報と Exif は別ファイルに成っていて、純正ソフトでのみその設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトでは、そのソフトのデフォルトの設定での表示に成ります。

純正ソフト以外、反映されないカメラの設定とは、
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
カラー設定=ピクチャーコントロール(モノクロ指定とかも)。
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相
諧調補正機能。
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正
…とかです。

詳細は、ググったりされると良いです。

書込番号:13102087

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 13:15(1年以上前)

デジタル系さん
いいものを買って勉強するという方法も確かにありますね。予算があればいいものを買いたいものです。ちなみに画像編集ソフトはどれも海外メーカーのものばかりですね…日本向けに詳しい解説書をだして欲しいです…

robot2さん
重ね重ねありがとうございます。ググってみますね!!

書込番号:13102121

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/07 13:21(1年以上前)

>プロ用
気にされる事は無いです。
要は 使い勝手が良く、仕上がりも良いと言う事です。

画像調整は、一言で言うと目的=したいと思う事は同じですので、一つのソフトに習熟すれば違うソフトを使っても、
そんなに苦労は無い!使えるで良いと思いますが、初めてのソフトなら多少時間は掛かります。
総てのソフトに、試用期間が設定されていますから、テスト調整されると良いです。
使うソフトで、仕上がりが違いますので、私も Capture One Pro 6 ほか複数ソフトを持っています。

書込番号:13102141

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 13:32(1年以上前)

robot2さん
複数お持ちとはなんてうらやましい(笑)
Capture One Pro 6にしろDPPにしろ使いこなすことが大切なんですよね。

書込番号:13102176

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/07 13:33(1年以上前)

すみません
>輪郭協調
  ↓
 輪郭強調

書込番号:13102182

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/07 13:36(1年以上前)

こんにちは。

>RAWがいい理由もよろしかったら教えてください。

女性のポートレートなど撮ると、ありがたさが分かります。

女性の場合、肌の色とか気にする方が多いですが、RAWですと撮影後に明るくも赤くも白くも自由に微調整出来ます。jpegですと一発勝負で、レタッチするとしても調整の幅が狭く、女性から喜ばれるような仕上がりにするのが難しいことも多いです。RAWならなんとでもなります。それ位自由度が大きいです。

書込番号:13102194

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 13:36(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:13102197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/07 13:39(1年以上前)

こんにちは。

現在、7Dを所有されているのに、付属ソフトの「DPP」「ZB-EX」は使った事が
無い・・・
というふうにお察し致しましたが、それもちょっと「??」な感じがします。

多くの皆さんがおっしゃるように、まずはそれを使ってみて、それ以外のどんな
編集をしたいのか、という事がはっきりしてきたら、そこでおすすめのソフトも
具体化してくるのかと思います。

付属ソフトのPC動作環境は、こちらに載っていますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/requirement.html

書込番号:13102206

ナイスクチコミ!6


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 13:47(1年以上前)

586RAさん
撮るのがほとんど高校生〜25歳までの女性なのでそれは非常に助かります。あっ、たまに姪っ子も撮るか(笑)

てるみ2011さん
確かに7Dをもっているのに使わないのはおかしいですよね(苦笑)
買った当時は編集にあまり興味がなく、必要性もあまり感じなかったためだと思います。いまは、カメラ雑誌に投稿したいなと思ってきたので検討しています。

書込番号:13102229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 13:52(1年以上前)

機種不明

CS4 インターフェイス

デジタル系さん
>レイヤーが使えると、画像の修正がすごく楽

折角良い腕で撮った一枚の画像に、他の画像とを貼り合わせて傑作の一枚を作る。そんなに楽しいですか?(笑)

僕はレタッチなしの写真に興味があるので、カメラ買ってからレイヤーを使ったことがありません。
広告を作成する人たちには良いかも知れません。

書込番号:13102250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/07 14:26(1年以上前)

>一枚の画像に、他の画像とを貼り合わせて傑作の一枚を作る。そんなに楽しいですか?(笑)

なんか勘違いしているのでは?

撮影した画像そのものをレイヤーコピーして画像操作するんですけど。他の画像と重ねたりは
しませんよ。ま、そういう仕事をしている人もいるんでしょうが、私はやりません。

書込番号:13102339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/07 14:38(1年以上前)

こんにちは。

Capture one 6 proを実際に使っています。

ほかにもいくつか現像ソフトを持っていますが、Capture one 6 pro は
仕上がりの写真のクオリティ・操作性ともにあたま一つ抜けたよいソフトだと思います。

このソフトは、もともとPhase one という業務用デジタルカメラのための
現像ソフトでした。それをキヤノンでも使えるように開放しています。
プロのフォトグラファーと印刷業者を対象として開発されていることが
高い評価に繋がっているのだと思います。

誤解してほしくないのですが、プロ用のソフトは操作が難しいのではないか、
と考えるかもしれませんが、そんなことはありません。プロ用というというのは、
実は簡単に操作ができるよう、工夫に工夫を重ねて作ってあるのです。

慣れれば操作が簡単なCaprure oneですが、
解説書がぜんぜんないのは難点かもしれませんね。
でも、初心者ならどんなソフトでも難しいことには変わりがないから、
最初からCapture one に慣れればよいでしょう。

初心者にCapture one は不要というご意見がありますが、
私は、そんなことはないと思います。
その理屈だと、そもそも初心者には高価なD5MkIIが不要だということになってしまいますしね。

Capture one 6には、1万円程度で購入できる安価なバージョンもあります。
まずこれを導入して、ヨーロッパ製画像エンジンが作成する美しい写真をご覧下さい。
必要なら後からpro版へアップグレードすればよいと思います。

パソコンですが、Capture one 6 pro は、Mac OSX 10.6をプラットフォームとして
開発されているそうですから、やはりMacで使うのがベストよいでしょう。

ディスプレイは、10万円程度の予算を組んで、NEC・三菱・ナナオのどれか
から選ぶといいでしょう。

書込番号:13102365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/07 14:44(1年以上前)

プリンターですが、デジタルフォトフレームはどうですか?

紙に印刷すると、面倒で腹がたちますよ。信じられないくらい変な色に印刷されることがあります。
私は、最低でも紙5枚は消費しています。インク代がものすごい。

7インチくらいだと小さくて寂しいですが、最近購入したソニーの9.5inch(XR100)は、大きくて
良いです。パソコンで流しても良いですが、電気をものすごく食うのと、ディスプレーを壁掛けする
のが難しいですね。15inch とか 20inch以上の壁掛けができるデジタルフォトフレームが
でたら、プリンターの出番はほとんどなくなるような気がしています。ま、展覧会用は別だと思い
ますけど。

書込番号:13102383

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/07 14:57(1年以上前)

>レイヤーが使えると、画像の修正がすごく楽なことに気がついたのですが、Phase Oneは、レイヤーは使えるんでしたっけ?
レイヤー機能は、他の画像との貼り合わせだけと思っておられる方も居られますが、そうでは有りません(詳細は省略します)。

Capture One Pro 6 には、部分調整の機能が有り任意の範囲指定も可能です(勿論複数レイヤー可能/選択&削除も)。
PS のプラグインと、ニコン純正 NX2 にも部分調整=コントロールポイントの機能が有ります。

書込番号:13102427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 15:01(1年以上前)

デジタル系さん

>撮影した画像そのものをレイヤーコピーして画像操作するんですけど。

そうですか!
レイヤーに似たものがCapture one 6に在るか如何かは、調べてもいないので知りませんが、素朴に写真を楽しむものには必要の無いソフトと思い苦言を呈しました。

失礼致しました。

書込番号:13102437

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 15:03(1年以上前)

シマウマの仲間さん
安価なバージョンがあるとは知りませんでした。いい情報ありがとうございます。

ディスプレイだけで10万円かけるのはなかなか大変ですね…
ほかにそろえたい機器の兼ね合いもあるので(苦笑)



デジタル系さん 
インク代や紙代を考えるとデジタルフォトフレームという選択肢も重要ですね。考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:13102443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/07 15:07(1年以上前)

柚子蟹さん 

>> またディスプレイやプリンターなどのお勧めはありますか??

プリンターですが、

DPP→EPP(キヤノンの印刷ソフト)→ キヤノンプリンター & キヤノンの用紙

という使い方ならキヤノンのプリンターがお勧めです。

フォトショップからもEPPへの連携は可能です。やった事ないけど。

社外の用紙を使うとビックリするような色になることがあります。用紙ってかなり重要です。

他社プリンターでもスキルの高い人には問題ないようですが、はじめてならキヤノンに統一するのも手です。EOS学園の受講生で、他社プリンターで頑張っておられる方の中には、結構苦労されて居られる方が多かったです。

現像、プリンタドライバ、紙 が、全てメーカーでチューニングしてあるので、キヤノンに統一すると、とんでもなく楽です。

わたしもプリンターと用紙をキヤノンにしてから、作品を自分でプリントできるようになりました。(それまではキチンとしたのはショッププリントでした。)

書込番号:13102453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/07 15:16(1年以上前)

Capture One Pro 6
解説書の日本語化も検討されているようですが、
取り急ぎ、英語版はこちらで。

http://www.phaseone.com/ja-JP/Downloads/CaptureOne.aspx

書込番号:13102481

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 15:27(1年以上前)

スースエさん
50L1.2に引き続きコメントありがとうございます。
確かに同じメーカーで統一したほうがメリットは大きいですよね。キャノンのプリンターでお勧めはありますか?

それと別件になりますが、お勧めのカメラバッグなどありましたら教えてください。希望としてはボディ×2 レンズ70−200mm・50mm・100mmマクロ・85mmくらい入るものでお願いしたいです。あとできれば、着替えや三脚なども入れたいので…ないですかね?

書込番号:13102515

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 15:28(1年以上前)

penguin_pastaさん 
情報ありがとうございます。購入したときには使わせてもらいます。

書込番号:13102521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/07 15:53(1年以上前)

柚子蟹さん

>> キャノンのプリンターでお勧めはありますか?

私を含め、多くの人が、Pro9000 MarkII の後継機を待っています。

CDやブルーレイなどにも焼けるよう普及機一台と、作品用一台が理想ですが、
A4普及機でも、素人には見分けがつかない程の綺麗な印刷は可能です。
(実際、混ざったらわからなくなりました・・・)

A4普及機でしたら、用途に応じて選んで頂ければどれも値段なりの機能です。

でも、どうしても作品を応募するのに四切サイズが必要とか、EPP-Pro(キヤノン
の印刷用ソフト)が使いたいとかとなりますと、Pro9000MarkIIか、Pro9500MarkII
しか選択肢がないのです。

すぐに必要でなければ、Pro9000 MarkII の後継機待ちでもよろしいかと。

A4普及機でも良いですけど。



>> お勧めのカメラバッグなどありましたら教えてください。

これも特にはないです。わたしはカメラバッグは、今、思い出せる良く使うバッグだけで7個あります。

☆ アルミの立派なヤツ
☆ キヤノン純正リュック型の一番デカイヤツ
☆ ハクバのガマグチタイプのデカイヤツ
☆ ハクバの中くらいのヤツ
☆ ハクバの小さいヤツ
☆ ハクバのウエストタイプ
☆ ノーブランドのショルダーバックタイプ

機材が増えるので大きいバッグを買増し続け、
撮影スタイルが変って元に戻ったり、
移動手段が変って機材がまた増えて大きいバッグを沢山持ったり、
と正解はないと思います。

そこそこ名の通ったブランドのものは、それなりにシッカリとできています。

5D2 などはバッテリーグリップ(又はワイヤレストランスミッター)を付けるとカメラとしてはデカイ方なので、お店で実際にカメラを入れてみて、選んでみるのも楽しいですよ。
カメラを入れたまま、忘れて帰らないように、ストラップはカバンの外に垂らしておきましょう。(笑)

あと、カメラバッグはケチると、安物買いの・・・ となりやすいです。





書込番号:13102578

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 16:02(1年以上前)

スースエさん
おそらくプリンターにまわす予算が財務省兼警察庁からおりないことが考えられるので…プリンターはPro9000 MarkII の後継機でいきたいと思います。

バックは本当に悩みます…また見てみます!!

書込番号:13102613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/06/07 16:41(1年以上前)

>>僕はレタッチなしの写真に興味があるので

レタッチ無し=人まかせ、デジックまかせ
レタッチ無し≠ 無編集

書込番号:13102718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 17:16(1年以上前)

良いカメラ(ここでは5D II)は、"撮って出し"で十分。
デジカメなどの廉価版は、レタッチで5D II画像に近づけるかも!(笑)

書込番号:13102801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/07 18:01(1年以上前)

レイヤーは使いまくるけどなあああ
なんちゃってHDRみたいなことするのに便利

あとは画面の部分によってWB変えたいときとか…

理想的にはフォトショップの調整レイヤーがあるのがベストだが
エレメンツでもちょと手間が増えるが同じことはできます♪

書込番号:13102913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 18:35(1年以上前)


カメラ設定ミスで撮った場合は仕方ないが、それ以外で撮った画像がベストだと思います。
元画像は余りいじらない方が良いかと思います。(笑)

僕は、RAW撮りJPEG変換を目指していますが、腕が今一なので、Capture One 6の
オートを使って楽しんでいます。(爆死)

書込番号:13103010

ナイスクチコミ!2


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 18:44(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
エレメントは確かフォトショップの安いほうですね。検討してみます。

Nagler 31さん
Capture One 6おしてますね(笑)

書込番号:13103041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/07 18:54(1年以上前)

最低限トーンカーブがあるのにしましょうね♪
あれがないとお話しにならない(笑)

エレメントにはないのだけどフリーソフトをプラグインして使えるので大丈夫です(笑)

まあDPPにはついてるので、トーンカーブだけDPPで使うってのもありと言えばありだが…

どのソフトも1ヶ月無料お試しできるからまずダウンロードしましょう♪

書込番号:13103075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/06/07 18:54(1年以上前)

銀塩においても覆い焼きなどのテクニックがありました。
そうでなくとも、蛍光灯などの色被り、露出の調整をしてもらっていましたよ?
デジカメにおける編集作業を『現像』と呼ぶことに、私は違和感を感じますが、
色温度の調整はもちろんのこと、部分的な補修も、
今と昔で変わらない部分が多いのも事実です。
撮って出しだけが良いというのは幻想だと思いますよ?

で、本題ですが、バッグは大規模量販店で見て、試して、
海外通販で購入するのが私のスタイルです。

パソコン環境はMac+DPPが安価ですし、9000という大型でなくとも、
今ではA4複合機にEPP PROが使える機種が出ていますから、
手始めにこれを使うのが良いのではないでしょうか?

ちなみに、Macでのキヤノン環境ですが、最新版のDPPを使わないと色が狂います。
どこか調整を間違えたのかといじりまくりましたが、
先日のアップデートでMac OS X 10.6とキヤノン環境の不整合であったと判明しました。
使用されている方はアップデートを参照されることをオススメします。

書込番号:13103076

ナイスクチコミ!2


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 19:34(1年以上前)

あふろべなと〜る
初歩的な質問なのですが、トーンカーブってなんですか?


ぽんた@風の吹くまま さん
色々な情報ありがとうございます。複合機でもそのような機能があるのは嬉しいですね(^_^)
海外サイトは英語がわからないので…(泣)

書込番号:13103219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/07 21:07(1年以上前)

当機種

トーンカーブについて

柚子蟹さん 

> 初歩的な質問なのですが、トーンカーブってなんですか?

トーンカーブについて

書込番号:13103585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/07 21:08(1年以上前)

>撮って出しだけが良いというのは幻想だと思いますよ?

私は、印刷は自分のプリンターでしかやったことがありません。

液晶と似た、そこそこ見られる写真がデータ渡すだけでできあがるなら、
それはそれで悪くはない世界のような気がします。

自分がプリントアウトでどれくらい苦労しているかを考えると、ちょっと
信じがたい思いですが、プロなら、そんなプロファイルを用意してあって
あっけなくできるのかな、という気もしました。

例えば、コダックのスライドから紙への印刷をプロラボに頼む時は、必ず見本
渡したり、細かい部分の指示をだしますよね。紙への印刷はかなりむずかしくて、
想像を大きく超える印刷ができてくることがあります。

書込番号:13103590

ナイスクチコミ!2


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 21:24(1年以上前)

penguin_pasta さん
ありがとうございます。探してみますね。

書込番号:13103656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

Capture One 6インターフェース

LRインターフェース

柚子蟹さん
>Nagler 31さん
>Capture One 6おしてますね(笑)

はい!一生懸命押してます。(笑)
僕は今までに色々なメーカーのもの使って来ました。
腕が今一なのに、相当の銭を注ぎ込んで参りました。(-_-;)
で結果、「Capture One」が今の所一番高性能で使い勝手が良いことに気付いたんです。(^◇^;)ゞ

でも、柚子蟹さんは5D IIの他にまだまだ揃えなければ成らないものがあるようなので、
取敢えず5D IIに付属の画像編集ソフトで勉強なさって下さい。

ところで、「Capture One」は日本語もありますよ! (*^_^*)
英語が苦手でも楽々操作出来ます。

書込番号:13103760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/07 21:48(1年以上前)

パソコンですが、私はパソコン工房で core i7 の最速のものを購入
しました。削ったのは 3D 性能など、写真の編集や動画の編集にはいらない
部分です。

おそらく、上から2番目くらいのスペックのものくらいでいいと思います。

書込番号:13103790

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 21:51(1年以上前)

Nagler 31さん
確かに揃えるものはかなりありますね(苦笑)ただ、そんなに押されと欲しくなってしまいます(笑)
ちなみに日本語版はどこで見られるのですか?

mt_papaさん
ちなみにお値段はいくらくらいしましたか?

書込番号:13103806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 22:12(1年以上前)


柚子蟹さん
>確かに揃えるものはかなりありますね(苦笑)

大変生意気を申しまして、失礼致しました。┏(._.)┓

Capture One 6(日本語版)は、↓ここから購入しました。
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm

書込番号:13103942

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 22:19(1年以上前)

Nagler 31さん
早速ありがとうございます。

気になさらないで下さい、事実ですので(笑)

書込番号:13103976

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/07 22:43(1年以上前)

>レタッチ無し=人まかせ、デジックまかせ
レタッチ無し≠ 無編集

ラーメン屋で食べる前に胡椒をドバッと入れる人を思い出しました(笑)

>撮って出しだけが良いというのは幻想だと思いますよ?

撮って出しとは言っても何の努力もしてない訳じゃない。
光を選び、被写体を選び、構図を選ぶ。その結果、満足のいく画像が出来たら
手直しなんてする必要は全く無いでしょう?
今は逆に撮って出しそのままは、恥ずかしい。手直しする必要性が有るかどうか
考える前にまずはレタッチソフトで現像って言う新しい幻想が出て来てる気がします。



書込番号:13104101

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/07 23:19(1年以上前)

今なら

Amphis BTO MD7100iCi7G

で、Core i7 2600(3.4-3.8GHz) / 1TB / 4GB + DVD Nulti で 8万5千円
くらいですね。

書込番号:13104315

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/07 23:21(1年以上前)

あ、パソコン工房の場合、Win7 の 32bit が納品が多いですが、
リカバーCD で再インストル時に 32/64 を選択できます。

書込番号:13104327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/06/07 23:24(1年以上前)

>>neova 007さん、
『撮って出しだけが良い』なんて幻想だって書いたんですよ(笑)
5D Mark IIのようなカメラじゃ撮って出ししか認められないとか、
そういう意見に対するレスであって、
私もファインダー一杯に気を配りながら撮影するように心がけています。
(その割に指先などの途切れた写真や露出違いを量産していますが…。)


印刷原稿の色見本についてですが、二つの側面があります。
ひとつは広告原稿で、(写真よりむしろ)現物の商品の色合いを活かすものへの色見本、
もうひとつは写真原稿そのものが芸術的価値があり、その再現にこだわる場合です。
印刷はCMYKの四色によって成り立っており、その配合を間違えると色が転びます。
そのような場合に色見本が活かされてくるのですが、
現代の印刷ではスキャナが高性能ですから、広告原稿くらいでしか、
色見本を参考にしていないよーなんていう話はナイショです。

書込番号:13104346

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2011/06/07 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

ちゃちゃっとレタッチ

柚子蟹さんはじめまして〜
すごくモチベーションが高いですね!読んでいる私もわくわくしてしまいます♪
フォトショップ等でレタッチとか覚えると楽しいですよ〜
ちゃちゃっと5分ぐらいでレタッチした画像で恐縮ですがアップしときます。
ちょっとやりすぎですがご勘弁を(笑)
パソコンはプリントを考えるとMACがいいかなぁ〜
でも周りで教わったりフリーソフトが豊富なのはWinです。
私は両方もっていますが(汗)

書込番号:13104412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 00:27(1年以上前)

トーンカーブは文章だけでは説明しにくいので…
使い方は調べてもらうとして

フォトレタッチソフトの『明るさ』『コントラスト』
を使うといちじるしく画像が劣化するのです

トーンカーブを使うと劣化が最小にできます

一応、書いておくと8ビットのグレースケール(モノクロ)ですと
0〜255(2の8乗で256通り)の256段階の階調なのですが

トーンカーブでは真っ黒の0と真っ白の255をずらさずに
間の部分をいじることで調整できるので
元々の被写体の0〜255のダイナミックレンジはそのまま活かしつつ
出来上がったデータも0〜255までありますから
JPEGのダイナミックレンジも使い切れます


これが『明るさ』ですと
たとえば全体を10ずらして明るくするとすると
元画像の0という明るさが10になるわけですが
元画像に−1というデータはないので9という明るさはなくなってしまう
という事は0〜9という明るさの無いデータが出来上がります
つまりは真っ黒がないのでハイキーな画像になる

明るい側はどうなるかというと
元画像で本来245という明るさだったのが真っ白の255という明るさにかわりますが
256とい明るさはないので元画像で246という明るさも255になってしまい
元画像で245〜255という明るさは全て255になってしまいます
なので本来245〜255という10段階の階調のあった部分が255という一色になってしまい
諧調がまったくなくなるってことです


まあ同様に『コントラスト』ですと明るい側も暗い側も階調がなくなります
説明は省きますが(笑)


結局は『明るさ』『コントラスト』は基本的に使っちゃいけない機能ですってことです(笑)

トーンカーブ
使いこなしてください♪
(*´ω`)

書込番号:13104680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 00:47(1年以上前)

まあ
写真に撮るという行為がすでに、リアルな風景に対してレタッチしていると言えるので
ようは人の目のダイナミックレンジよりデジカメはかなり狭いから
必然的にコントラストが高い絵になります

このへんを少しでも補正するのが覆い焼や焼きこみのテクニック

スタジオのように光を全て創り上げて自由なライティングを出来る状況であるなら
出来る限りレタッチのいらないライティングにしてしまったほうがプロはいいですよね
無駄な労力が必要ないわけですから

でも屋外ですと完璧なライティングなんて出来ないのだからレタッチ前提もしかたなしかな


あと白っぽい被写体だと白とびしやすいので
アンダー目に写しておいてレタッチで補正したほうが絶対綺麗

色飽和しやすい赤い被写体同じくですね


フィルム時代もポジは補正しないで完成も普通ですが
(プリントするなら補正あり)
ネガは少なくともラボでは補正しまくりですし
モノクロなら自分で補正もあたりまえですねええ

基本的に自分の思い描くイメージの作品ができるのなら
その過程はひとそれぞれでよいと思いますよ♪
(*´ω`)

書込番号:13104774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/08 07:24(1年以上前)

どんなに高価なソフトを使っても、結果の成否は使用者のセンス次第ですから…。作例とか見てても「これならレタッチ前の方が良かったのでは?」と思える物も散見されます。

書込番号:13105235

ナイスクチコミ!2


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/08 10:09(1年以上前)

今一度確認したいのだが、スレヌシ殿のおっしゃる「編集」というのは、
色温度・露出・コントラストなどの補正・調整のことか、それとも
部分補正、さらには加工・創作レベルの話かどちらだろうか?

前者なら現像ソフトが望ましい、後者なら間違いなくフォトショップだ。

CaptureOne は確かに人物の肌のキメ細やかさを表現するには非常によいソフトだ、
DPP は解像感を重視しているのか、比べればやや荒削りな仕上がり傾向だ。
しかしそれらを識別するにはそれようのモニタがあってのことだ。
最低10万クラスのキャリブレーションが出来るモニタは必要不可欠だ。

揃えるものはたくさんあるが順番もある。

まずは、知識・経験を含め、ベースとなるものから順番に揃えていかれることを
お勧めする。カメラは7Dで十分だと思う。
トーンカーブ位は自分で勉強されたらよろしかろう。

書込番号:13105585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/06/08 12:05(1年以上前)

撮って出し=Digicによる編集済み


レタッチは救済でも改変でもない

書込番号:13105889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/06/08 12:20(1年以上前)

>>光を選び、被写体を選び、構図を選ぶ。その結果、満足のいく画像が出来たら
手直しなんてする必要は全く無いでしょう?

レタッチは手直しじゃない

編集を前提に撮影するのと撮ってだしオンリーでは
例えば撮影時の露出選択そのものも変わってくる
選択できる光線状態の範囲も違ってくる(もちろん撮ってだしのほうが狭い)

編集でどうするか頭にあった上で最適な撮影をするのと
Digicによる自動判断にあわせこむ撮影をするのとでは
全く同じ場面で両者とも最良の選択をしても結果は前者が上

つまり『その結果、満足のいく画像が出来たら』
なんていうのは「満足」の自らレベルを下げているだけ

撮ってだしを前提に一発で決めるなんていうのは幻想で
単なる言い訳かそこまでこだわってないか効率の問題かです
こだわりが無いのと効率を追い求めるのは
趣味の深さの程度や仕事上の現実的な選択肢として至極当然のことですが
撮ってだしに美学を感じてるような発言は単なる理解不足です

Digicが常に同じ動作をするならばいいが実際にはそうじゃない
入力値された画素値による場合わけが発生し
実物の色相/明度/彩度をDigicがどこにプロットするかなんてことを
撮影時に計算づくなんてことは不可能

書込番号:13105940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/08 13:02(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

僕の舌足らずな発言でBABY BLUE SKYさんへ不愉快な思いをさせて大変申し訳けございませんでした。
BABY BLUE SKYさんの仰ったこと理解しました。
ご教示して下さったことに感謝いたします。

尚、僕をフォローして下さった方、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:13106106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 19:06(1年以上前)

とりあえず
オートライティングオプティマイザ機能
みたいなことを手動でやるときに、レイヤーが非常に便利ですねえ

レイヤーなしだと2枚の画像合成とかめんどうな操作がでてきて大変(笑)


レタッチを否定するとレンズ補正もなしになるし
オートHDRとかマルチショットNRとかスイングパノラマとかも全部だめ
流行のアートフィルターもすべてだめ…

随分と地味な世界になりそうです(笑)

まあ、レタッチには自然に見せるための『補正』と
積極的に現実とは変えていく『加工』の二つがあうかと思いますが
僕は『補正』までしか基本的にはしないえすねえ…

書込番号:13107227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/08 19:58(1年以上前)

ソフトはとりあえず、DPPを触ってみて、RAWの意味を理解し、それから他のソフトに手を出すのがベストでしょう。
最初からいいものをとおっしゃってる方もいらっしゃいますが、とりあえず、RAW現像の意味を理解するのが先ではないですか?
また、DPPで写真を印刷すれば、思い通りの色が出ないことに悩むはずです。
次はカラーマネジメントでしょう。

モニター(キャリブレーションセンサー)、照明、プリンターにお金をかけましょう。
ソフトウェアは其の次だとおもいます。
以上が揃えば、次は知識。
モニターとプリントの色が合う方法を習得しましょう。

プリンターはキヤノンの顔料機もいいと思いますが、エプソンの顔料機がいいです。
A3サイズ対応機種がベストでしょう。
伸ばしは絶対にしないとか、外注するというかたはA4でもよろしいかと想いますが。
ソフトウェアの連携は気にしなくていいです。
インクは純正が絶対です。
紙はキャリブレーション出来れば純正ではなく好みの物を使っていいと思います。
(適当な紙はキャリブレーションにおいてネックになるのでやめましょう)
色のチューニングなんてのは、レタッチをする上では全く関係ありません。
カメラとプリンタの相性など存在していないと考えましょう。

書込番号:13107443

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/08 20:38(1年以上前)

mt_papaさん
価格情報ありがとうございます。参考にさせていただきますね。

elranさん
なにかのショーの写真でしょうか?

これを5分って…プロの方なんですね。

あふろべなと〜るさん
詳しい解説ありがとうございます。勉強しなければいけないことばかりで…頑張ります(笑)

vincent 65さん
確かに編集しすぎるのも問題がありますよね。勉強になります。


BBbogyさん
僕は前者です。創作レベルまでは考えておりません。揃えるものが多すぎて財務省兼警察庁にどんな拷問を受けることやら…(泣)


よの字EP3さん
詳しい説明ありがとうございます。
基本を知るということは大事なことですね…モニターやプリンターなどの知識もかなり必要ですし出費がかさみますね(泣)

書込番号:13107641

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2011/06/08 22:42(1年以上前)

>柚子蟹さん 

どうもです。プロだなんてとんでもない!(汗)
photoshopCS5と2個のプラグイン使っただけです。
ほんとにちゃちゃっとやったので主題の際の詰めも甘いですし。。。

photoshopでアンシャープマスクとトーンカーブ使って画質調整。

クイック選択ツールで主題を切り出してレイヤー分けて
お肌をぼかしツールで美肌加工。
背景にレンズぼかしツール使って仕上げに

Dfine 2.0
http://www.swtoo.com/photo/nik/dfine/review/

でノイズを除去して

Color Efex Pro 3.0
http://www.swtoo.com/photo/nik/color-efex-pro/review/

でカラー調整。慣れてるワークフローなのですぐにできます。

書込番号:13108312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 私のフォトヒト 

2011/06/10 14:59(1年以上前)

mt_papaさんに質問

パソコン工房のパソコンはリカバリーCDがあるんですか?

書込番号:13114208

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/11 07:20(1年以上前)

>パソコン工房のパソコンはリカバリーCDがあるんですか?

今、改めて確認しました。

「オペレーティングシステム イントールディスク」という CD が1枚
あります。確か店員さんの説明ではこれで、インストール時に
32bit/64bit を選択できると言ってました。(パソコン工房店舗で購入)

Windows7 Home Premium です。私は WinXP からの買い替えだったので、
既存のソフトの互換性がまだ完全ではなかったので、当面 32bit で使い、
そのうち 64bit で再インストールしようと思っています。

書込番号:13116924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 _ALOHA_さん
クチコミ投稿数:6件

ヤシカ・コンタックス−EOS用のマウントアダプタを使用して使いたいのですが、開放でどうしてもピンがきにくいです。ライブビューで確認する以外で何か良い方法あれば教えてほしいのですが?

書込番号:13100981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/07 05:52(1年以上前)

私は使用したことが無いのですが、フォーカシングスクリーンEg-S は如何でしょうか?

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3357b001.html

使った感想とか無くて、ごめんなさい。

書込番号:13101045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/07 06:48(1年以上前)

小生の機種は、古い5Dですが、オリンパスのME-1を付けてます。
若干ピント合わせがやり易くなりました。

書込番号:13101100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/07 07:48(1年以上前)

 キヤノン・CMOSにヤシコン付けても、あの独特の油絵の具をひっくり返したような、緻密で濃厚な表現は無理と思うけどなぁ…

書込番号:13101184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/07 08:08(1年以上前)

僕も同じくplanner 使っていてフォーカスで悩んでました。昔の、正式名称は知りませんが、スプリット・サークル・フォーカシングマットで5dmmkIIに合うものがあるかどうかと言う情報もあればありがたいです。

書込番号:13101231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/07 08:19(1年以上前)

lostsamuraiさん

マイクロスプリット(スプリットマイクロ) はヤフオクで見た事ありますよ。

今「EOS 5D スプリット」「EOS 5D マイクロ」で探したら、それぞれがヒットして、マイクロスプリットはヒットしませんでした。

もっと良く探せがあるかもしれません。

書込番号:13101261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/07 08:55(1年以上前)

おはようございます。

Eg-Sスクリーンは既に試されましたでしょうか?
もしまだでしたら、まずはこのスクリーンを使用してみられることをオススメいたします。


ワタクシもアダプターを介してヤシコンのプラナーとディスタゴンを使用しておりまして、それらのレンズがメインレンズになっております。(あとコシナ製も)
で、スクリーンとノーマルスクリーンとではMFのしやすさが全く違いますね〜
ワタクシの場合ですが、このスクリーンを使ってしまうと、もうノーマルスクリーンではMFしたくないです。



で、それでも不足でしたら、1.2倍とか1.3倍とかのマグニファイヤを試されると良いと思います。(スクリーンはEg-Sを使用で。)
ファインダー像が大きくなりますので、さらにMFしやすくなります。
、、、が、個体差や取り付け状況もあると思いますが、ワタクシの場合は、ファインダーの端っこが若干歪んで、周辺でピント合わせしようとすると気持ち悪くなることがありましたので外しちゃいました。
(いまはマグニファイヤは50D用にしてます。こちらは周辺の歪みはファインダー像の外になりますので大丈夫です。)



スプリットを使うのも手だとは思いますが、
真ん中でしかピント合わせできなくなるわけですよね、
MFの楽しみが半減してしまうのでは、、、とも思うのですが、、、



あ! そういえば、電子接点付きのマウントアダプターを使えばフォーカスエイドが働くらしいですね。
スプリットよりはフォーカスエイドのほうが便利な気がします。。。
フォーカスエイドの精度の問題はありますが。。。
まあそれを言ったら、純正でないスクリーンの精度(取り付け状態?)も疑問に思わないでもないですが。。。



というわけで、まずはEg-Sスクリーンを試されることをオススメいたします〜



で、奥の手としましては、
プラナー50mmF1.7など、ピントが見やすいレンズを入手とか、、、 ははは
(この場合もEg-Sスクリーンは必須)




では〜、長くなりましたのでこの辺で〜〜〜

書込番号:13101345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/07 09:33(1年以上前)

 動いているものをフォローするのならファインダーの見えというより、フォーカスプラーの腕次第なので ここは静物に対して厳密なピンと合わせということで。
 なんでライブビューの10倍拡大ではいけないのでしょうか・・・?
これに勝るものは無いと思うのですが、趣味として光学ファインダーの見えを楽しみたいということなのでしょうか?
 解像がピークになるポイント、コントラストが最高になるポイント、軸上色収差が気にならなくなるポイントなどが実は一致していない事がリアルタイムの変化で見えたりしてライブビュー拡大も面白いですよ。

書込番号:13101439

ナイスクチコミ!3


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/07 10:22(1年以上前)

E-1にkatzeyeopticsをつけてMFを楽しんでいた頃がありましたが5D用は無かったような。

書込番号:13101583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/07 10:25(1年以上前)

当機種

カール・ツァイス プラナーT*50ミリF1.4 ZS 開放

ALOHA_さん

コシナのプラナー50mmf1.4 ZSを使っていますが、電子アダプターを使えば、開放
辺りの歩留まりは、良くなります。

「焦点工房」で検索すると、各種アダプターとスクリーンのページが出てきます。
こちらでは、フルサイズ用の電子アダプターを扱っているようです。

私自身はヤシコンのアダプターは使った事が無いので、あくまでも自己責任で
お願いします。こちらのOM−EOSの高い方のアダプターは、かなり質は良かった
です。

今はボディ側にフォーカスアジャスト機能が付いているので、アダプターでも、かなり
追い込めるようになっていますよ。

書込番号:13101590

ナイスクチコミ!1


スレ主 _ALOHA_さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/07 14:35(1年以上前)

皆様、それぞれ返信ありがとうございました。いろいろと試してみたいと思います。


>猿島2さん
Eg-S〈スーパープレシジョンマット〉の方眼のやつを試してみたいですね。

>プラナー50mmF1.7など、ピントが見やすいレンズを入手とか
これもピンがきやすくなるかもと思いましたが、、笑

>ぷーさんです。さん
写真、いい感じですね。

>「焦点工房」で検索すると、、、
フルサイズ用の電子アダプターもあるのですね?知りませんでした。


とりあえず、現状としては、フルサイズ用のアダプターを使って、ヤシコンの50mmf1.4をいかに開放目で撮影するのにピントを合わせられるか。
機動力は決して失いたくないので、、今のところEg-S〈スーパープレシジョンマット〉を試してみたいです。
それでもだめなら、ピントが合ってるのを教えてくれる電子アダプターを買うか、あとはコシナのプラナー買うかですね、、。


書込番号:13102358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/07 15:36(1年以上前)

「5D2 スプリットマイクロプリズムスクリーン」でググったら
これが下の方に見つかりました

http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1116/

個人的にはマニュアルフォーカスするなら、MF時代に慣れ親しんだやっぱりこのスプリットマイクロプリズムがいいような気がします

書込番号:13102543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 23:12(1年以上前)

Y/C Planar1.4/50 + 5D2 をメインで使ってます。

電子アダプター使用時に「周辺減光補正」をOFFにしておかないと
「周辺真っ白補正」になってしまうので気をつけてくださいませ。

書込番号:13104277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/08 10:55(1年以上前)

現在クロススプリットタイプを取り付け使用しております。
こちらはヤフオクで購入したものです。

良い点:中央でのフォーカスのし易さ(当たり前ですが・・・)
    周辺(中央以外)でもレザータイプの為ピントの山はつかみ易いです。
    個人的にはスーパープレシジョン(でしたっけ?)マットより使いやすいです。
    AFも問題なし

悪い点:5D2のフォーカスエリアの中央部とスプリット部分が一致していない。
    こちらは1D用のスクリーンの改造なので仕方がないのかもしれません。

MF中心で操作されるのであればお勧めできます。
交換は簡単なので、そのときの頻度に応じて交換されてもよいのではないでしょうか。

書込番号:13105708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/06/10 09:44(1年以上前)

ALOHA_さんこんにちは!

(使いたい…)とあるので使ったうえでのことはないのですか?

撮るものにもよりますが、
ライブビューは太陽光線の下では見え難くて手持ちでは使い勝手も悪いので
フォーカシングスクリーンをスースエさんもオススメしているEg-S にしてみては
どうでしょうか。

このEg-Sにすると標準のEg-Aと比べてファインダーが暗くなりますので
注意書きにもありますが、F2.8よりもF値の明るいレンズを使うことです。

書込番号:13113382

ナイスクチコミ!0


スレ主 _ALOHA_さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/10 14:00(1年以上前)

返信ありがとうございます!

いろんな皆様の声を統計した結果、キャノンの純正のEg-Sを方眼加工して試してみたいと思います。
結果どのようになるかわかりませんが、とりあえずトライしてみますね!

書込番号:13114079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/10 14:58(1年以上前)

余計な御報告で恐縮です。スルーして下さい。
わたしも Ee-S と Eg-S を購入しました。

まずは、5D に Ee-S を付けてみたいと思います。
以前、自分で方眼プレシジョンマットに交換した際にゴミだらけになった経験がありますので、時間をみて、SCに持込んで交換してもらいます。

5D2 に Eg-S を付けるのは、5D で少し試してからにしたいと思います。というか、方眼プレシジョンマットに未練があるので、5D と 5D2 で使い分けをしながら考えます。
m(_ _)m

書込番号:13114207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/12 12:34(1年以上前)

>標準のEg-Aと比べてファインダーが暗くなりますので

 スーパープレシジョンマット付きで、70−200/2.8を付けていたときは、被写体が確認しずらくなるほど暗くなりました。日が落ちて夕日の前くらいです。

 開放2.0クラス以上になると、日中には、マット面の表示が見えなくなります。スーパープレシジョンマットは、拡散が大きいので、溝を付けたような表示は埋もれてしまいますね。たぶん方眼つきは難しいと思いますが。

 でも、ピントは、近くに置いたコップの手前と横を別々に合わせることができるほど良く確認出来ます。

 キャノンAFの普通のマット面は、AFに光を取られるため、少しでも明るくなるよう、透過光量を増やし拡散を減しています。このため、ボケが小さくなりヘリコイドを回しても、実際より変わらない見え方の範囲が多くなりますね。素抜けに近いと目の方が合わせてしまうこともあります。

 ところで、スプリットは、レンジファインダー機養護の昔の記事で、ピントが合わせにくいと、さんざんでした。たった7ミリ程度の基線長ですからね。

 但し、135ミリ以上の望遠レンズを付けると、倍率の増加に伴って基線長が大きくなり、レンジファインダー機に勝るそうです。

 余談ですが、マット面でのピント合わせは10人に1人くらい、できない人が居るそうです。直前の画を覚えて、今の画と比較するのが苦手な頭脳の持ち主らしいですね。テレビでも、どこが変わったかなんて、やってますが。

書込番号:13122370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/12 12:58(1年以上前)

デローザさん 

意味のない投稿と、周囲に困惑と誤解を生む投稿は止めてください。
貴殿の話は、何を言っているか分からないくらい堂々巡りの支離滅裂な内容です。

書込番号:13122454

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

5DII用の広角〜超広角レンズ選び

2011/06/06 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:616件

レンズ選びは、GANREFやメーカーHPのデータ、作例、カメラ店で触ってみてとうきうきしながら悩むのですが、どうも5D2に合わせる広角レンズに限っては何とも頭が痛く、同じ悩みを持たれているかたも多かろうと思い、質問させていただきます。
ニコンにはF2.8通しもF4通しも非常に魅力的なナノクリズームがあってうらやましいと思うのですが、かといって5D2の画質と使い勝手を持つボディがニコンにはなく、現時点でニコンマウントを追加する気にはなりません。

現在のレンズラインナップでは、TS-E24/3.5L(II)とEF24-105Lの24mmが最も広角で、何とかそれで凌ごうと思っていましたが、特にヨーロッパなどでは、それ以上の超広角レンズが欲しくなる場面も多く、1本追加することを考えています。
夕刻の撮影も多いのでF値は割と気にしています(以下候補のレンズにさほど開きはありませんが)。

候補としては、ズームでは
EF16-35/2.8L II
EF17-40/4L
Tokina 16-28/2.8
単焦点で
TS-E17/4L
Distagon 3.5/18
Distagon 2.8/21
あたりです。

TS-E24mmが非常に気にいっているのでTS-17mmは自然に気になります。但し、この中でも最も高価になり、また高価な割には最も暗い1本の一つなので果たして画質にそこまでの差があるのだろうかというのがポイントです。

ズームの3本は三すくみ状態(?)のようで、もしEF16-35IIの評判が申し分なければ、F2.8通しでフィルターもつくのでそれで決まりだと思うのですが、かえって17-40Lの方が画質面での評判はよいようで、さらにはトキナの16-28mmも高評価が多いのでどうかと言ったところです。

ツァイスはGANREFの21mmのデータ(18mmはデータなし)では開放から使えそうで、D18やD21をお使いの方、あるいは同様に悩まれて購入された方、あるいは購入されなかった方がいらっしゃればご感想をお聞きしたいです。

書込番号:13098638

ナイスクチコミ!0


返信する
そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/06/06 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やはり定番の「EF16-35mm F2.8L II USM」が良いと思いますよ。
風景も夜景もポートレートもこれ1本でいけるし。

個人的には「EF17-40mm F4L USM」より
F値が低いから描写が柔らかい印象になり好きです。

それにRAWで撮影するならDPPでレンズ収差補正ができるので
キヤノンのレンズが良いとおもいますよ。

Distagonも興味ありますけど。

あと、「EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM」を候補に入れてみては。

書込番号:13098716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2011/06/06 18:35(1年以上前)

そすさん

早速のレスありがとうございます。

>風景も夜景もポートレートもこれ1本でいけるし

確かに、昼の風景以外のことも考えると16-35Lになるんですよね。
用途を限定しないと良いレンズ選びはできないと思いつつ、ある程度の金額になると結局別のことも考えてしまいます。

>DPPでレンズ収差補正ができるので

そうでしたね。
LightroomでもEFレンズによる補正が選べるのですが、同様の補正なのかどうかはわかりません。Adobe独自のものなのか、キヤノンが情報を渡しているのかチェックしてみます。TS-Eがあるかどうか、Tokinaなどもあるかどうかである程度推測がつくと思います。

>あと、「EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM」を候補に入れてみては。

おっと。魚眼レンズは全く考えていませんでした。
一度キヤノンのショールームに行ってみてきます。

書込番号:13098827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2011/06/06 18:38(1年以上前)

そすさん

ブログ拝見しました。
広角レンズの欲しい一つの理由は、空を大きく入れた構図なんです。

書込番号:13098845

ナイスクチコミ!0


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/06/06 18:54(1年以上前)

森の動物さん”さん”
ブログ訪問ありがとうございます。

私も近いうちに銀座ショールムームへ行って
「EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM」を試す予定です。
魚眼だと空と雲が歪んで肉眼では観れない
ダイナミックな表現ができそうですよね。

予算的に余裕があれば”定番”の「EF16-35mm F2.8L II USM」と
”こだわり”のツァイスDistagonって使い分けもいいですよね。

掲示板なのに2人だけの会話になってしまいましたね。

書込番号:13098900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/06 19:12(1年以上前)

EF16-35/2.8L IIは35mmがよくないわ。
16mm単焦点で使うのが良いと思っていたくらい。

私の場合は

EF16-35/2.8L IIをドナドナ→EF24mmF1.4LUドナドナ→TS-E24/3.5LIIへ変えました。

よって単焦点をススメるわ。

よってTS-E17/4Lね。

>夕刻の撮影も多いのでF値は割と気にしています

F4の事ね。
5DUなら高感度いけるので平気よ。

書込番号:13098974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/06 19:50(1年以上前)

素直にEF16‐35mmF2.8LUUSMにすればイイのではないですかな?

広角側24ミリ辺りまでが使えればイイのでしょう?

あとはヤハリ、EF8‐15mmF4LフィシュアイUSMがオモシロイと思いますなぁ…。

書込番号:13099110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/06/06 19:51(1年以上前)

こんばんは

コシナのD18D21は使ったことはありませんが、ヤシコンのものは使ったことはあります。
なんとも言えませんよ
Zeissの世界においでませ

書込番号:13099117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/06/06 19:55(1年以上前)

あ、フィルムのCONTAXででしたけど ^^;

5D2でもとマウントアダプターを…
干渉して使えなかったのでした…

書込番号:13099135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/06 20:00(1年以上前)

僕は16-35を購入しようと思いつつ、手持ちのレンズのフィルター径のほとんどが77mmだったので17-40を購入しました。
価格もお手頃だし、コンパクトだし、防塵防滴で描写も不満無しです。

まず、お持ちのレンズのフィルターで考えてみて、持っていくレンズで考えてみるのもいいと思います。
17-40だと24-105のフードの左右を1.5mm削ってやれば使いまわしできるので荷物減らせますよ。

でも暗いシーンが多いのだと16-35になっちゃいますね。8-15フィッシュはF4だし…

書込番号:13099154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/06/06 20:11(1年以上前)

森の動物さんさん

TS−E17mmL F4を選択するのがベストでしょう。
EF17-40/4Lを持っていますが、TS−E24mm(旧)に比べると、絞ってパンフォーカス専用で、重さが気になるときだけの限定使用になりました。
TS−E17mmL F4を購入後はTS−E24mm(旧)もお蔵入り。
TS−E17mmLはものすごい解像感、あっさりとした描写のすごくいいレンズです。
今まで買った中で一番いいレンズと思っています。

でもDistagon 2.8/28(コンタックスマウント)は使っています。
Distagon でもハッピーになれると思います。
アオリはTS−E24mmUに任すのがいいかも。

書込番号:13099187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/06 21:27(1年以上前)

私は約2年前に同じように迷って17-40にしました。
理由を列挙します。

1.広角を使用するとき→風景→絞るのでF2.8は不要
2.PLフィルターが付けられる。
3.コストパフォーマンス
4.重さ

広角端では多少歪みますが、ソフトの補正は秀逸です。
F4以上に絞りを開けたいと思ったことはなく、F4すら
多分使ったことはありません。
手持ちでも5D2の高感度は優秀ですしね。

書込番号:13099526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/06 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

5D U+17-40mm F4L

17-40mm F4L

こんばんは。
同じような悩みを持っている方がいらっしゃいますね〜
私も、2年前悩みました。
観点はちょっと違うような気がしますが、私の理由を列挙します。
・登山で持って行きたいので何より重さ
・PLフィルターが付けられる。
・コストパフォーマンスの良さ
です。
その後、星用でシグマ 20mm F1.8を購入しています。
が・・・本当はTS-E17mm F4LやTS-E 24mmが欲しかったんですよね〜

画像をアップしておきます^-^

書込番号:13099685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/06/06 22:50(1年以上前)

ジム2008さんの1枚目の写真、すごいです。
奥行きがあって、3Dのように感じました。

自分は、Tokina 16-28/2.8を使っています。
大きさ、重さともにヘビー級ですが、EF17-40/4Lの値段で
16mmからとF2.8が手に入ります。

書込番号:13100090

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/06/06 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

17-40/F4, Tokina16-28/F2.8 の両方を使っています。
ボディは 1DmkIV なので画角が少し違いますが、参考までに Tokina での作例を貼っておきます。
知名度は低いですが優秀なレンズだと思います。

書込番号:13100388

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/07 01:08(1年以上前)

うわっ!ちょっと帰りが遅くなったらこんなにレスを頂いていました。
皆さんありがとうございます。

そすさん、
今回フィッシュアイの発売が7月末で、できればもう少し早く欲しいのですが、でも要注意しておきます。もう少し作例が見たいところです。
>予算的に余裕があれば”定番”の「EF16-35mm F2.8L II USM」と”こだわり”のツァイスDistagonって使い分けもいいですよね。
予算もさることながら、通常持ち出したいレンズは他にもあるので超広角域ではやはりとりあえず1本にしたいと思います。

ズバリ言うわよさん 
>EF16-35/2.8L IIをドナドナ→EF24mmF1.4LUドナドナ→TS-E24/3.5LIIへ変えました。
私も実は、銀塩の頃EF16-35/2.8L I型→EF24mmF1.4L I型という具合に使ってきて、デジタルになってどちらも売却その後しばらくして→TS-E24/3.5LIIという変遷を辿っています。最初の2本がI型なので、もっとTS-Eとの差が激しいかもしれません。
16-35LはII型になってI型ほど評判は悪くないのでどうかなと選択肢に入っています。私自身でもTS-E17mmという選択肢が出てきたのもやはり自然な発想だと確認できました。

馬鹿なオッサンさん
>素直にEF16‐35mmF2.8LUUSMにすればイイのではないですかな?
この「素直に」っていうところがポイントなんですよねえ。例えばニコンならば単焦点よりも上と言われる14-24/2.8に「素直に」というのはわかるのですが、17-40/4Lの方が上と言われると迷ってしまいます。

>広角側24ミリ辺りまでが使えればイイのでしょう?
そこはその通りですね。

>あとはヤハリ、EF8‐15mmF4LフィシュアイUSMがオモシロイと思いますなぁ…。
おっと、またフィッシュアイですか!ノーマークだったので。研究課題が増えました。

ハリナックスさん 
>なんとも言えませんよ
やはりツァイスはその言葉になるんですね。
ヤシコンと光学系は変わっているようですが、コシナになっても気になる存在です。
TS-E17との比較と言っても感性の問題が大きく難しいのでしょうか。

1976号まこっちゃんさん
>まず、お持ちのレンズのフィルターで考えてみて、持っていくレンズで考えてみるのもいいと思います。

PLフィルターを使うようでしたら、その点も考慮したいと思います。

>17-40だと24-105のフードの左右を1.5mm削ってやれば使いまわしできるので荷物減らせますよ。
ということは逆に17-40の方のフードで済ませるわけにはいかないのでしょうか?

多摩川うろうろさん 
>TS−E17mmLはものすごい解像感、あっさりとした描写のすごくいいレンズです。今まで買った中で一番いいレンズと思っています。
TS-E17Lについては、お持ちの方が異口同音に絶賛されますね。TS-E24mmを知っているだけにこれが一番満足できる選択かなとも思います。一方、ズームとTS-E24mmというのも使い分けが楽しそうなんで、どちらが良いコンビになるかという選択でもあります。

燃えドラさん、ジム2008さん
やはりEOSの広角選びは悩みますよね。
お二人がおっしゃる通り、使い勝手という点では17-40Lが一番よいと思います。ただ、17-24mm域だけを重視すると私の場合少しでも明るいF2.8と1mmの差で16-35mmの方に傾いています。

40D大好きさん、Vision_42さん
その意味で(F2.8+16mm)、トキナが気になります。
先日、カメラ店で16-35mと比べてみたのですが、Tokina16-28/F2.8 が純正よりも若干色目がマゼンダに転ぶ傾向はありませんか?

書込番号:13100769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2011/06/07 01:14(1年以上前)

HNを変えたのを忘れていました。

mm_v8というHNを長く使わせていただいていましたが、つまらない名前なので変えさせていただきました。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:13100783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/07 07:22(1年以上前)

ワタシの場合は、EF17‐40mmF4LUSMがダメだったのでEF16‐35mmF2.8LUUSMに変更したクチですがネ。

コレで満足でしたから、「素直に」と云うコトなんですがネ。

EF17‐40mmF4LUSMが上なんですかな?
感じ方はイロイロですからなぁ…。

書込番号:13101150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2011/06/07 07:39(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

>ワタシの場合は、EF17‐40mmF4LUSMがダメだったのでEF16‐35mmF2.8LUUSMに変更したクチですがネ。
>コレで満足でしたから、「素直に」と云うコトなんですがネ。

なるほど。2本試されてのご感想であれば、当然ですね。

>EF17‐40mmF4LUSMが上なんですかな?

私はそういう記事や投稿をよく見ると思っていただけで。

>感じ方はイロイロですからなぁ…。

ですね。
24-70Lと24-105Lにも同様のことが言えます。
(スレ主自ら脱線させるわけにはいかないので、私自身の比較はあえてここでは書きませんが。)

「画質」と一言でいっても各自用途や好みで重視する点が異なりますし、コストパフォーマンスも加味してという部分も少なからずあるのかもしれません。

もう少し自分でもデータ等も見比べてみます。あまりデータだけで判断するのも好きなことではありませんが、納得はしやすいと思っています。

書込番号:13101170

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/06/07 08:56(1年以上前)

5D2で何本か超広角レンズを使ってます。(Samyang14mmF2.8、SIGMA15-30mmF3.5-4.5、Tamron17-35mmF2.8-4、SIGMA17-35mmF2.8-4、あと魚眼ですがSigma10mmfisheyeとSigma15mmfisheye)

私のこれまでの実体験からいえば、超広角レンズは「広は狭を兼ねる」です。
ズームはズームで便利なんですがそれは24mmスタートの広角ズームを持っていれば事足り、
超広角域では出来る限り広角で撮影して、ズームしたければ後から周辺をトリミングして対応したほうが良いです。
というのは、ズームだとどうしても描写が落ちるため、画質を求めれば必然的に単になってしまうからです。
(森の動物さんが挙げた候補の中で描写に満足できそうなのは、トキナーのAT-X16-28mmくらいかな・・・)

私は持ち出すのは14mmF2.8が圧倒的に多く、シグ15-30やシグタム17-35はほとんど使用頻度がありません。たぶんEF16-35を持ってたとしても、同じ状況になったと思います。
サムヤン14mmはMFになりますが、確かEFレンズでも14mmF2.8が出てましたよね。そちらはどうでしょう。

広角域での1mmの差は大きいですよ・・・16-35の16mmよりも14mmのほうがずっと気持ちいいと思います。(広さもそうですし、単焦点ゆえの描写の良さでもそう)
下記URLに14、15、17mmの画角比較がありますので、よければ参考にどうぞ
www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/eflens

書込番号:13101348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2011/06/07 11:09(1年以上前)

スレ主様
20−105ミリ
17−40ミリ
2本のキヤノンの広角を持っていますが、これ以下となれば魚眼です、いたし方無くシグマ12−24ミリを買い使っています、F値は4,5〜5,6ですが、広角での撮影はパンフォーカス撮影が目的ですから目いっぱいに絞り込みます。開放付近が画質は落ちますが絞り込んだら結構いいです。Lレンズほどは有りませんが何とか5D−2での超広角撮影を凌げるので無いよりましです。

書込番号:13101717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2011/06/07 11:23(1年以上前)

bokutoさん

>私のこれまでの実体験からいえば、超広角レンズは「広は狭を兼ねる」です。
>超広角域では出来る限り広角で撮影して、ズームしたければ後から周辺をトリミングして対応したほうが良いです。
>というのは、ズームだとどうしても描写が落ちるため、画質を求めれば必然的に単になってしまうからです。

アドバイスありがとうございます。
なるほどです。確かに結局現像時に歪曲を補正したりとあれこれいじるよりは美味しいところだけをトリミングという方が特に高画素の5D2では有効かもしれませんね。

>(森の動物さんが挙げた候補の中で描写に満足できそうなのは、トキナーのAT-X16-28mmくらいかな・・・)

この括弧書きが興味深いです。トキナの描写はそんなによいということでしょうか?それとも。。

>EFレンズでも14mmF2.8が出てましたよね。そちらはどうでしょう。

まだ絞り切れていない段階ですから、フィッシュアイというご提案もありましたし、新たな候補のご推薦大歓迎です。これらは広角すぎるだろうと思って敬遠していました。
EF14mm F2.8L USMですね。定価30万超ですから、これが広角レンズでは最高値でしょうけど、実売は大体TS-E17Lと同じくらいでしょうか。

ツァイスも捨てがたいのですが広い方でも18mmですから、単焦点ではTS-E17mmかEF14Lかの選択になろうかと思います。

書込番号:13101755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2011/06/07 11:33(1年以上前)

西海のGGさん

>いたし方無くシグマ12−24ミリを買い使っています、
>5D−2での超広角撮影を凌げるので無いよりましです。

ありがとうございます。EOSフルサイズ用でこれはという選択肢がないため、消去法での選択になってしまうんですよね。
自分の性格から、あまり「無いよりまし」という選択は結局使わなくなってしまうと思っていて、今回せっかく新たな画角(正確には久しぶりということになります)を導入することになるので、満足できそうなものにしたいと思っています。

書込番号:13101779

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/08 09:01(1年以上前)

大抵の超広角レンズの中央部はしゃんと写るんですが、キヤノンの場合は周辺画質がなかなかついてこないのが辛いところですね。
その点はTS-E17は周辺部の画質の破綻は無いですし、歪みや色収差もほとんど出ません。
絞り込んで三脚を使って撮れば素晴らし解像力が楽しめますよ。
但し、出目金レンズの宿命でしょうかゴーストには注意が必要です。
TS-E24をお持ちならTS-E17をお勧めしたいですが、シフトやティルトで使う事が少なければ費用対効果で今ひとつですし、手持ちがメインで有れば17-40等の軽くてフットワークの良いレンズを選ばれた方が良いかもしれませんね。

個人的にはTokina 16-28/2.8が一番の注目株なんですが、フレアやゴーストがかなり盛大に出るようなので、ハレギリがしにくい手持ち撮影だと辛いかもしれません。

Distagonの2本は所有してないので何とも言えません。
どちらにしても超広角レンズは個体差(主に周辺の画質)があるので、購入時には他のレンズ以上に注意してチェックされることをお勧めします。

書込番号:13105454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2011/06/08 11:19(1年以上前)

idosanさん

ありがとうございます。
今考えていることをまとめていただいたように思います。
なので、以下idosanさんに対してのレスに留まらず、ここまでの自分自身のまとめにもなっております。

>大抵の超広角レンズの中央部はしゃんと写るんですが、キヤノンの場合は周辺画質がなかなかついてこないのが辛いところですね。

今回の候補は、EF16-35m/F2.8IIがズームと言えども例えばEF70-200/2.8IS IIやニコンの14-24/2.8のような圧倒的な存在ならばそれでよし。しかし、どうもそうではなさそうで、TS-E24mmを知っている自分としては、TS-E17mmがよかろうことは大体想像がつくが、シフト・ティルトであることを考えず普通の単焦点として果たしてどうか。という2本が選定の中心にあって、それぞれの対抗馬が出てきているんです。

>その点はTS-E17は周辺部の画質の破綻は無いですし、歪みや色収差もほとんど出ません。絞り込んで三脚を使って撮れば素晴らし解像力が楽しめますよ。

やはりそうですか。

>出目金レンズの宿命でしょうかゴーストには注意が必要です。

出目金レンズとゴーストの関係は最近知りました。その点TS-E24mmとは違う点になりますね。
いろいろと調べたところそれでもSWCの効果のためか比較的抑えられてはいるというテストも↓でみました。(かなり欲しい比較データが載っていました)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-TS-E-17mm-f-4-L-Tilt-Shift-Lens-Review.aspx

>TS-E24をお持ちならTS-E17をお勧めしたいですが、シフトやティルトで使う事が少なければ費用対効果で今ひとつですし、手持ちがメインで有れば17-40等の軽くてフットワークの良いレンズを選ばれた方が良いかもしれませんね。

そこですね。
24mmではシフト・ティルトも商品撮影やポートレートで活用していますが、17mmは風景以外にどのような用途になるかは未定です。24mmと同様商品撮影には使えると思っています。
三脚は極力持ってはいこうとはしますが、撮影のためだけに出かけることは少ないので、確かに手持ちになることも多いです。
TS-E17mmを手持ちは厳しいでしょうか?

軽量のためだけであれば、E-PL1があるのでそれに9-18mmを買えばよいことと思っています。5D2用は折角の高画素+フルサイズを生かした選択をしてみたいと思います。
例えば、9-18mm+TS-E17の大人買いも理想的だとは思っています。

>個人的にはTokina 16-28/2.8が一番の注目株なんですが、フレアやゴーストがかなり盛大に出るようなので、ハレギリがしにくい手持ち撮影だと辛いかもしれません。

こちらも出目金ですね。宜しければどう「注目株」なのか教えていただけませんか?
これが良ければ価格的に大変助かる(TS-E17mmの3分の1ですからね)のですが、先日カメラ店で16-35Lと比較したところ、液晶で見ただけでマゼンダに転んでいて気になりました。(液晶でみただけでともいえますし、液晶では本当には確認できないともいえますが)

>Distagonの2本は所有してないので何とも言えません。
Distagon21mmは開放での性能(データ上ですが)が異常に良いので実質的にこの中で最も明るいレンズになると思います。ただいろいろ考えていくと今回はもう少し広い画角を狙いたいと思います。
Distagon18mmは、TS-E17との比較で軽量かつ安価。

そこに14LIIがあるわけですが、14LIIとTS-E17との比較がとても難しいです。
どちらも高価ですし、そうそう簡単に決められなくて。

>どちらにしても超広角レンズは個体差(主に周辺の画質)があるので、購入時には他のレンズ以上に注意してチェックされることをお勧めします。

良いアドバイスありがとうございます。

書込番号:13105771

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/08 20:37(1年以上前)

TS-E17のゴーストに関して補足ですが、このレンズが特に出ると言う感じでは無くて、小さく出るので撮影中に見逃してしまうというのが正しい言い方かもしれません。

Tokina 16-28/2.8に注目してるというのはあまり適切な表現かもしれませんが、森の動物さんが仰るようにキヤノン機で使える超広角ズームを消去法で選ぶと必然的にたどり着いてしまったということです。(^^;)
以前はAPS-C専用の12-24も使ってましたし、印象は悪く無いんですが、即購入とならないのはシグマ12-24のリニュアル発表が有ってから様子見の状態になっているからです。

シグマ12-24はかなり絞り込まないと本来の実力を発揮しづらいですし、20mm以上の焦点域の描写に満足出来ないレンズなのですが、色収差や歪みに関してはとても優秀なレンズなんで年内に発売?されるだろうと密かに期待をしてるところです。

書込番号:13107639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2011/06/08 22:19(1年以上前)

idosanさん 

>小さく出るので撮影中に見逃してしまうというのが正しい言い方かもしれません。

なるほど。おっしゃる意味わかります。
例えば、液晶モニターで確認して大丈夫だと思って帰ってからパソコンでみるとビルに反射した小さなゴーストを発見っていう感じですね。

>キヤノン機で使える超広角ズームを消去法で選ぶと必然的にたどり着いてしまったということです。(^^;)

了解です。私の悩みの象徴的なレンズなんです。
良い候補がなければ一番安くて、しかもかなり良さそうっていうことで。

>シグマ12-24はかなり絞り込まないと本来の実力を発揮しづらいですし、20mm以上の焦点域の描写に満足出来ないレンズなのですが、色収差や歪みに関してはとても優秀なレンズなんで年内に発売?されるだろうと密かに期待をしてるところです。

今のところ一つの考えはTS-Eを買っておけば、どうしてもズームが必要とあれば、キヤノンの2本、トキナ、シグマのうち価格で選んでも利便性で選んでも、いざとなればTS-Eがあるさという割り切った選択ができる状況にはなるなと思っています。

というわけで、TS-E17mmが今頭一つ出ている感じにはなっています。
但し、これ以外にも今夏は欲しいものがこれからも出てきそうなので、予算を確保できるか、それほど自分の中で盛り上がってくるかではあります。

書込番号:13108192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2011/06/15 14:26(1年以上前)

いろいろアドバイス頂きありがとうございました。

自分でもさらに考えた結果、TS-E17mmを購入する方向で進めたいと思い、懇意にさせていただいているお店から価格及び納期をとっているところです。

画角的には14mmや16-35mmというのも魅力的でしたが、TS-E24mmが良かったことを考えるとニコンがナノクリ導入以降良いレンズを出してきているようにSWCの影響が大きいのかもしれないと考え、TS-E17mmの写りに期待したいというのが理由です。

SWCやISが搭載されるかどうかはわかりませんが、ズームなどは次期モデルまで待つのもよいかなと考えています。

グッドアンサーは3名までしか選択できませんので、結論に至る過程でいくつかの気になるキーワードを書いていただいた方を選択させていただきましたが、その他の方のアドバイスについてもそれぞれのレンズのインプレやレンズ選択の変遷などをお聞きできて非常に参考になりましたこと付けくわえさせていただきます。

なにせ高価なレンズなので今日明日購入するわけではありませんが、次回の撮影までに何とか手に入れたいと考えています。

書込番号:13135072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCが欲しいのですが

2011/06/04 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

こんばんは。
2〜3年ほど、ポートレート撮影を行っているのですが、
ノートPCが欲しいと思っています。

編集は自宅でデスクトップで行うので、
あくまでも現場でのライティングの確認と
バックアップが目的ですが、
お勧めの機種はありますか?

ほとんどのノートがギラついた派手な発色で、
水平解像度も低い。

VAIO FシリーズはフルHDで、AdobeRGB100%とのことですが、
サイズが大きすぎるのと、
VAIOはあまり評判が良くない(壊れやすい?)ようで、
迷っています。

予算は15万円程度です。
よろしくおねがいします。

書込番号:13092016

ナイスクチコミ!1


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/06/05 00:08(1年以上前)

>VAIOはあまり評判が良くない(壊れやすい?)
これについて反応しますけど、VAIO何台か使ってますけど、古い8年くらい前のものでも今でも動いています。壊れては居ないです。今もVAIO別のもの使ってますが3年目ですがこれも現役です。個体差はあるにしてもVAIOだから壊れやすいと言うことはないと思います。
ただおすすめするかというとちょっと値段が張るかなと思うので直販で高スペックのものを探してみると良いかと思います。

書込番号:13092137

ナイスクチコミ!2


R-6さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/05 00:11(1年以上前)

 メーカーを取るならSONY、価格でいくならドスパラゲームモデルなぞいかが? 

 ただアプリケーションは自腹になります。当方HPノートを使用していますが、性能はほどほどですが故障対応がいまいちです。
 ノートも性能良くなりましたが価格対比が良くないですね。できるならデスクトップがいろいろ選べていいんですけどね。
 ただOSは64ビットにした方がメモリ制限少ないのでいいです、お金かかりますけど。

書込番号:13092157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/05 01:04(1年以上前)

『フルHDで(中略)サイズが大きすぎる』
フルHDだと大きくなるのは致し方ないでしょう。
それ以前に
『ライティングの確認とバックアップが目的』
で、フルHDが必要ですか?

キーボードの必要がなければ、タブレットPCなどが軽くてよいのではないでしょうか。
ノートも含めて、たいていの機種は画面の色調整はできるようになっていますから、最初ギラギラの画面でも自分で調整しなおせばよいだけの話と思いますが、いかがでしょう?

書込番号:13092412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/05 01:14(1年以上前)

>予算は15万円程度です。
>
フルサイズかえますね。

お勧めします。

最近自分はVAIOかいました
(http://www.sony.jp/vaio/products/EB3/)
フルではないです。
グラフィックエンジンがCPU内蔵です。
多分それでフルではないのでしょうね!

ちょっと使いにくいです。
フル,お勧めします。

ではまた。。。

書込番号:13092453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/05 01:25(1年以上前)

フルHDだと、重くて持ち運びが大変じゃありません? なんか、ただでさえ重い5DmarkIIよりもさらに重い荷物になりそうな予感・・・
ポートレートならたいてい屋外でしょうから、置いておく場所もないんじゃないですか? 撮影中ずっと抱えているんですか?
色合いはちゃんと再現できないといけないとしても、フルHDである必要はまったくないですよね〜

書込番号:13092492

ナイスクチコミ!0


スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/05 01:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

goodideaさん
確かに、vaioだからどうこういうことは無いかもしれませんね。

R-6さん
ノートを買った場合、写真にしか使用しない予定なので、
photoshopとlightroomを使いますが、
確か2台まではインストール可だったと思いますので、
アプリは何も入ってなくてもいいくらいです。
ドスパラは見ていませんでした。見てみます。

やまだごろうさん
モニターのギラつきは、パネルがそういうものだと思いますので、
調整云々の話ではないと思います。

YAZAWA_CAROLさん
使用感はいかがですか?

ポケットの中のビスケットさん 
屋外のポートレートでの使用は想定していません。
スタジオの場合です。質問の際、書いてませんでしたね。
荷物が重くなるのは覚悟の上ですが、
カメラバッグに入らない大きさだったもので。

書込番号:13092556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/05 02:01(1年以上前)

omihaさん 

こんばんは、

フルサイズでないのでスクロールが面倒です。

フルサイズがお勧め。

次買うときはフルサイズ!

書込番号:13092587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/06/05 02:35(1年以上前)

もう少し待ってみては、いかがですか。

omihaさんの書いているような使い方をしたい方は多いように思えます。
(事務所=デスクトップ、出先=そこそこ使えるノート)
ニーズに応えてか分かりませんが、小型化しているのが現状ですし。
「VAIO A」→「VAIO F」※「F」の液晶のコストダウン(6bit)は残念ですが。。

いろんなメーカーがIPSノートを発表して、賑わって欲しいものです。

でも、今の液晶は、小型と大型のものが熱いようで、ノートクラスのサイズって
メーカー的にどうなのでしょうね。。

書込番号:13092649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/05 05:22(1年以上前)

omihaさん
シリーズは、分らんけど
カメラの大林に、
安いバイオやったかな?
売ってたみたいやけど
聞いてみたらどうかな?

書込番号:13092795

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/05 06:07(1年以上前)

液晶に選択肢がほとんどないノートでの確認はむずかしいですね。

>photoshopとlightroomを使いますが、

で、ヒストグラムなどをみて判断、、と思いましたが、それならカメラの
液晶でも見れますね。。

書込番号:13092824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/05 12:38(1年以上前)

>スタジオでのライティングの確認とバックアップ

こういう撮影なら、世界中のフォトグラファーのほとんどは
MacBook Proを使っていると思います。

検討するなら、MacBook Proのどのサイズにするか、に絞られると思います。

書込番号:13093955

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/06/05 21:48(1年以上前)

Mac Book Proしかないでしょう。

 13・15・17インチとあります。
 カスタマイズで非光沢は15・17しか選ぶこと出来ません。
 持ち運びは15インチでしょうね。
 2007モデルの17インチを以前持ち運んでましたが体力に自信があったらどうぞ。
 
 外部ディスプレーつなげてダブルモニタで見たり・・・

 Mac使う人の一番は安心感(壊れない)と操作性かな。

 私のは違いますが、アルミ削りだしのシェルは丈夫そうですよ。

 しかし気をつけて下さい。
 Mac買ったらWinにもどれません。

 ではでは。

 

書込番号:13095862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/06/05 21:53(1年以上前)

ありゃ。

 良く見ればノートPC(Win)でしたね。

 ラップトップMacも考えてね。

 ではでは。

書込番号:13095893

ナイスクチコミ!0


スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/05 21:58(1年以上前)

Macは考えていませんでした。
Photoshopが使えない(Mac版を追加購入しなければならない)からですが、
BootCampを使えば問題ないのでしょうか?
その場合、windowsを追加購入することになりますね?

lightroomはMacOSでもそのまま使えますね。

書込番号:13095920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/06/05 22:19(1年以上前)

ども。

 はじめまして。

>BootCampを使えば問題ないのでしょうか?
 古い大型プリンターを使う都合上Mac Book ProにBootCamp使ってPhotoshop入れてますが、作業がスムーズに行えるのはMacです。

 Boot Campしても、その前にWinのOSも入れなければなりません。

 Mac上でWinを動かせるようですが私はやったことがありませんのでそのところは使っている方にお伺いして下さい。

 Lighroomは確かに両方使えますね。

書込番号:13096053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/05 22:46(1年以上前)

こんばんは。

BootcampでWindowsはさくさく動くものの、撮影中は、ほんの
わずかでもスポイルの原因はとなりうる要素は排除すべきなので、
MacはMacとして使うべきでしょう。

Photoshopのライセンスをオクで売って、Mac版を買い直すのが
一番よいのではないでしょうか。撮影スタジオに置いてあるのはMacだけですし、
ふだんからMacに親しんでおくといろいろ便利だと思われます。

作業のしやすさからいえばMacBookPro15インチがほしいところです.
フォトグラファーのロケの装備をみるとMacBookPro15インチが多いですね。

しかし私は重いのはイヤなので13インチを使っています。
モニタにはノングレアシートを貼りました。

書込番号:13096213

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/07 10:26(1年以上前)

omihaさん、

もし主目的が
>あくまでも現場でのライティングの確認と
>バックアップが目的ですが、

であるなら、AppleのiPad2で十分その役を果たせると思います。iPad2に、iPad Camera connection Kit、市販のUSB接続型マルチカードリーダを組み合わせます(CFカードのために必要)。
5DMK2などのRAWもそのまま表示でき、64GBストレージモデルを選べば私の場合数回分の撮影データを保存できますし、帰宅後PCにUSB接続してRAWデータをそのまま吸い上げられます。iPad2の液晶は9.7インチIPS型です。特にギラつきもなくその場でフルスクリーン表示できますから、いつもモデルさんと休憩時間中に撮影結果を確認したりして便利この上ないです。カラーマッチングは正確ではないのですが、色合いは全く問題ないと思います。価格もご予算よりはるかに安価ですから、iPadは撮影に携行するイチ押しアイテムです。

なお、どうしてもPCがいいと仰る場合には、私もAppleのMac Proをお勧めします。私は特にAppleファンではありませんし通常はWindowsばかり使用していますが、残念なことにWindowsは最新のWindows7ですらOSレベルでカラーマッチングが取れていません。しかもサスペンド(スタンバイ)から復帰するとカラーが狂ってしまったりします。これを修正するにはツールを購入してディスプレイのキャリブレーションを行った上で、フリーソフトなどでサスペンドからの復帰時に元のキャリブレーション・データを呼び戻したりするように設定しないといけません。特に最近のノートPCはLEDバックライトが多く、標準のままでは色温度の高いものが増えていますので、こうした校正作業は欠かせません。

一方でAppleのMacでは、OSX(Windowsみたいな基本ソフト)でカラー情報のベースをきちんと扱っており、すべてのアプリが自動的に統一したカラー情報で動作するので、購入時点で正しいカラー情報が扱われます。必要であれば添付される写真関連のソフトiPHOTOは秀逸な写真編集ソフトですし、ブラウザのSafariも正確にウェブの色を表示します。

なお、フルHDという表現ですがこれは動画に関する解像度を示しているのであって、スチル系の話ではありません。Adobeカラーは確かに関係しますが、Windowsやらブラウザ、ビューアなどのカラーマネジメントが調整されていなければ意味を持ちません。

書込番号:13101591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/06/07 12:16(1年以上前)

ども。

 仕事が写真ではありませんが、ライティング確認では即座にPC画面で見られる方がテンポ良く仕事が進みます。
 
 カメラとパソコン接続かワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4 II Bを使う方が良いと思いますがどうでしょう。

 光の確認ですから・・・

 http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/eos-utility.html

 撮った写真のセレクトはラップトップにしろ外部ディスプレーに接続して大きな画面で見た方が良いでしょうね。


 ではでは。

 

書込番号:13101895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/07 13:45(1年以上前)

MacBookPro 15inchがおすすめ。

最初、ノングレア液晶が17inchしかなく、17 inchを買わざるをえなかったけど、これを
入れる鞄がほとんど見あたらない。15 inchだとかなりあるけど。

最近(といっても1年前半くらい前)に、15inchでも、ノングレア液晶が選べるように
なってので買い直しました。

この際、今後のことを考えて、PhotoshopもMac版を購入するというのはどうですか?
トータルの使いやすさではやっぱりMacだと思う。画像とか写真をいじる、ということに
限定すれば、Macユーザーのほうが圧倒的に多い(統計取ったわけじゃないけど)と
思っています。Windowsよりはるか昔から、RGB 24bitが操作できたという歴史的な
こともあると思いますが、印刷屋さんは、ほとんどがMacですよ。

MacBookProは、外観がかなり美しいところもいい。

書込番号:13102223

ナイスクチコミ!0


スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/07 19:22(1年以上前)

やはりMacBookProがお勧めでしょうか。
15インチで非光沢を選択するとAppleStoreで¥172,555-ですね。
ちょっと予算オーバーです。
ヤマダを覗いたところ、AppleStoreより安くなってましたが、
カスタマイズは対応できないそうで。

とはいいながら、かなりMacに惹かれてきています・・・。

いくつか不安な点があるのですが、
@予算的には、光沢液晶にノングレアシートとなりそうですが、
その場合、色味、画質に影響はあるのでしょうか。
AMacの仕様を見ても色域については記載がないのですが、
AdobeRGB対応なのでしょうか。
B現場でMac、自宅でWindowsという環境は問題ないでしょうか。
Macに保存したデータを外付けハードディスクに移動し、
それをWindowsで編集ってできますか。

いずれ自宅のDeskTopも買い換える時期がくると思いますが、
今、ノートと2台購入は考えられませんし、
PhotoShop追加購入もできませんので。

書込番号:13103181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/07 20:38(1年以上前)

ノートパソコンでAdobe RGBは無理じゃないですか? そんなことをやったことが
ないのでよくわかりません。画像処理は、外付けのナナオCG241W(Adobe RGB
比96%)でやっています。

それから、Macでは、BootCampを使用すれば、Windowsは使えますが、その
場合、Windows OSを別に揃える必要があります。もし、Mac 用にPhotoshop
を揃えるつもりがないなら、あまりに無駄が大きいと思います。私も、一応、
BootCampは入れてますが、ほんとうの緊急用です。面倒くさくて、立ち上げな
おしなんてやってれません。ヴァーチャルソフトは、画像処理の場合ものすご
く遅くなるので問題外です。

最近、Windowsパソコンのことはあまり詳しいことがわからなくなりましたが、
友人が使っている東芝のノートはスピード速くてよさそうです。




書込番号:13103462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/07 21:51(1年以上前)

>ちょっと予算オーバーです。

カカクコムだと125000円からありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000231541/
メモリは自分で8Gにしたいですね。

>光沢液晶にノングレアシートは、色味、画質に影響はあるのでしょうか。

私は光沢液晶にノングレアシートを貼っています。
色味や画質の変化は気にしたことがありません。
というのも、MacBookProのモニタはノート型として高性能だといわれていること、
しかしながら私はもともとノート型の液晶に高望みしていないこと、そして
ColorMunkiというキャリブレーションツールを使ってそれなりに適正化
していますので。

>AdobeRGB対応なのでしょうか。

sRGBを完全にカバーしています。

>現場でMac、自宅でWindowsという環境は問題ないでしょうか。

そういうことをしたことがないので詳しく分かりませんが、
作業スタイルによるかなあ?

MacBookProは、ノート型とはいえそれなりに高性能ですから、
自宅でリッドクローズモード(閉じてデスクトップ機として使う)で
利用してはいかがですか。モニタ外付けで。私はそうしています。

これなら1台で自宅と現場と兼用できて、何かと便利です。
家に帰ってモニタを繋げればすぐに作業に入れます。

>Macに保存したデータを外付けハードディスクに移動し、
>それをWindowsで編集ってできますか。

HDのフォーマットがFAT32形式なら、それができます。
その他の形式については私は知りません。済みません。

書込番号:13103800

ナイスクチコミ!0


スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/07 23:07(1年以上前)

>>AdobeRGB対応なのでしょうか。
>sRGBを完全にカバーしています。

5D2の設定はAdobeRGBにしていますが。
sRGBのモニターで表示した場合、問題ないでしょうか。
sRGBでの運用に切り替える、
或いは、現場でそこまで気にしない、ということでしょうか。

リッドクローズドモードというのがあるのですね。
デスクトップのモニターはMultiSync2690WUXI2を
ColorMunkiでキャリブレーションしています。
APPLEによると、
「 Bluetooth マウスまたはキーボードを使う場合、ディスプレイを閉じたままコンピュータを使うことができます。」
とのことですが、ペンタブレット(intuos4)も使えるでしょうか。

ハードディスクはNTFSでした。
共有はできないのですね。

Macを買うには、
・ハードディスク追加購入(現在のディスクをフォーマットし直すにもバックアップ用にもう1台必要ですよね)、
・PhotoShopCS5追加購入、
・BootCampの場合、WindowsOSの追加購入、

ハードディスクはWindowsで行くにしても、
いずれ買う必要がありますが、
Mac移行は予算的に厳しそうです。

デスクトップのモニターはキャリブレーションして、
プリンタープロファイルも用紙毎に作成していますので、
自宅の環境はある程度満足しています。
MacBookProでもモニターがsRGBなら、
こだわってAdobeRGB対応のノートPCを買う必要もなさそうな気がしてきました。
Windowsのノートで、それなりの性能の物を買い、
ノングレアシートを貼ればいいのではないかと・・・。

Macの魅力が分かっていないからの結論かも知れません。
お金をかけてでもMacを導入すべきという方、いらっしゃいますか?

書込番号:13104241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/07 23:18(1年以上前)

>或いは、現場でそこまで気にしない、ということでしょうか。

最終的な出力をどうするかでしょう。

自分でプリンターで印刷するのか、出版物の原稿なのか、
モニターで見るだけなのか・・・・。

ノートのモニターだったら、Adobe RGBとsRGBに大きな違いがでるとは
思えません。印刷するとなるとおおごとです。自分でプリントアウトする
場合ですら、モニター画面と似たような色にするのは大変な苦労をするこ
とになります。

書込番号:13104310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/08 00:22(1年以上前)

>或いは、現場でそこまで気にしない、ということでしょうか。

そうでしょうね。
世界中のプロフェッショナルがMacBookProで仕事をしていますが、
たぶんみんな現場では別のことに気を遣っているんでしょうね。

そういえば、5D2の液晶モニタはAdobeRGBに対応していますか?
今気がついたのですが、私は今までデジイチの液晶モニタの色空間が
何なのか気にしたことがありませんでした。
始めからおおざっぱな確認用にすぎないと決めつけていたんですね。

>デスクトップのモニターはMultiSync2690WUXI2を
>ColorMunkiでキャリブレーションしています。

そういう方ならリッドクローズモードで問題なく使いこなせると思いますよ。
うちではMacBookProにナナオL997を接続しています。
この状態で、デスクトップ機となんら変わらないはずですから、
ペンタブも使えるのではないでしょうか。

>PhotoShopCS5追加購入

Phoshop Win版からMac版へのアップグレードは確かできたと思います。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/737/7376.html
アドビに電話で申し込むのだそうです。

Win CS5→Mac CS5だとアップグレードとは言わないかな?
詳しくはアドビに電話でご確認ください。

>BootCampの場合、WindowsOSの追加購入、

写真関係の作業に関する限り、あえてWindowsを追加購入して
インストールする必要はないと思います。私の周辺では皆が、
写真作業にはMacのみを使っていますが、それで支障があったと
聞いたことがありません。


書込番号:13104657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

20万円ももうすぐ切りそうですが・・・

2011/06/02 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 Photographer Kozi Etoh 

以前、旧5Dのクチコミで大変お世話になった者です。

5D MarkUは私の周囲でもすごく評判が良く、高感度撮影は1D Mark3(現在使用中です)よりも優れていると聞きました。
私は現在仕事で1D Mark3を使用しておりますが、サブ機を所有しておらず、
5D MarkUももうすぐ20万円を切りそうなので、少々購入に悩んでいます。

サブ機なので中古でもいいかな?と考えていますが、
中古購入の場合、いろんな商品の状態の表記があり、新宿のマップカメラに行ってみますと
美品、良品、並品・・・とあるみたいですが、
美品や良品の場合はほとんどシャッターは切られていない(多くて10,000回くらい?)と考えてもよろしいのでしょうか?

皆様の中で、
中古で美品を購入したけど、Canonに持って行ってみたら実はかなりシャッターが切られていたとか、
良品を購入したけど、2、3ヶ月でカメラが壊れてしまったなどのご経験のある方はおられますか?

もちろん普段のカメラの使い方にもよると思いますので、壊れるか壊れないかは人それぞれ異なるとは思いますが、
もし中古商品(美品や良品)を購入して、しまったー!と思うことがあった方がおられましたら、
是非お話を聞いてみたいです。

新品の購入も視野に入れているのですが、中古商品を購入し、その差額を単焦点レンズに当てようかと現在の所考えています。。

是非、先輩の皆様のご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:13080876

ナイスクチコミ!2


返信する
そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/06/02 00:25(1年以上前)

私は「EOS-1D MarkIII」も「EOS 5D Mark II」も
発売日数日後に”最高値”で購入していますが後悔はしていません。

待てば値段が下がるけど撮りたい写真
シャッターチャンスは待ってくれません。

長々くだらない事を書く暇があれば
新品かって良い写真を撮ればいいじゃん。

カメラは安く買った事を満足するモノじゃなくて
良い写真を撮って満足するモノでしょ?

ちょっとキツい表現になったかもしれないけど
プロ機の「EOS-1D MarkIII」を使用する人なら
理解して頂けることを信じております。

書込番号:13080920

ナイスクチコミ!25


スレ主 Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 Photographer Kozi Etoh 

2011/06/02 00:42(1年以上前)

>そすさん
コメントいただきありがとうございます。
そうですね。^^

新品で買った方が後悔はなさそうですよね。

確かに今使っているカメラが壊れて、もしシャッターチャンスがなくなってしまったら・・・と考えると
メチャメチャ恐くなってきました。笑

長々とくだらない質問をしてしまいましたね。。
申し訳ありませんでした。

書込番号:13080966

ナイスクチコミ!7


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/06/02 01:41(1年以上前)

お店の中古品のランクはたいてい見た目(外観)の良し悪しです。動作確認はしていると思いますがシャッター数は調べていないはずですし、基本的にシャッター数を確認する機能はカメラについていません。見た目がきれい、すなわちあまり使い込まれていない、結果としてシャッター数は多くないだろうという判断でおおむね間違っていないと思います。

中古品の場合、お店のランクはあくまでも目安のひとつです。買うかどうかは自分の判断。そうはいっても見た目にわからない故障箇所もあるので、保証のついたお店で購入するというのがリスク回避の方法です。ヤフオクなどで購入するのは一種のギャンブルです。

僕はよく中古品を購入しますが、多少の失敗はあっても大きな失敗はありません。デジ一のボディはABランクを2台購入していますが、何のトラブルも無く使っています。保証のあるお店で購入したものは、無償で修理してくれたり、返品に応じてくれますから安心です。

失敗例としては、

EF70-200F4Lのピンズレ→保証で調整しジャスピンに
現状渡しのコンデジ→望遠にするとゴミの影が写るが気にしないでそのまま
EF20F2.8の片ボケ→保証で調整にだすも完治せず返品

書込番号:13081095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/02 01:57(1年以上前)

こんばんわ。
逆に考えてみてはどうでしょうか。

私は新品の5D2を購入し、一年半使いましたが、シャッター数が少なくとも(月に50枚以下)、AF機構(?)が破損してしまい、ショップの延長保証を使ってAFユニットを交換しました。
あまりにも過度なシャッター数というのは例外にして、物は壊れるときには壊れます。
とくに工業製品においては、様々な事情で「当たり外れ」があります。
その点、中古品は「今まで使われてきていたが壊れていない」という実証があるため、逆に安心して私は購入しています。
初期不良の保証がない、というリスクさえかわすことが出来れば、私はむしろ中古品をおすすめします。

書込番号:13081121

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/02 02:48(1年以上前)

買い方も人それぞれ…
サブなら安くすませたいのも極々自然な発想です

ネットでの排他的意見は無視するに限ります

ちなみに僕は新しいのを買うといままで使ってたカメラをサブに回しますけどね


中古のランクはほぼ外見だけの評価なのでシャッター回数は無関係でしょうねぇ
最近、マップにしてもフジヤにしても、美品がやたら高いので僕が中古買うときはABーを狙います
美品に比べて極端に安いので(笑)

使ってるとすぐ傷だらけになるので最初から傷あって安いなら言う事なしてす♪

書込番号:13081182

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/02 05:42(1年以上前)

Mahoneさん

リンク先の写真、拝見いたしました。とても綺麗な写真と感じました。(この写真の続きがもっとみたい!)と思う写真も多々ありました。

>> もし中古商品(美品や良品)を購入して、しまったー!と思うことがあった方がおられましたら、

自分が直接そのような経験はないのですが、ネット見かけた人の例。周囲の静止も聞かず、フォーカシングスクリーンを外してプリズム下部をゴシゴシ拭いてしまった方がいらっしゃいました。そのような機体も中古市場に出ることがあるかと想像したら、中古の機体の購入時のチェックというのは大変なものだと思った次第です。

サブ機なら多少の事は気にならないかと思いますが。

書込番号:13081309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/02 06:18(1年以上前)

おはようございます。
欲しい時が買い時です。
コレで1D4とX−5を買いました。
今は楽しいフォトグラファーライフを送ってます ^^

書込番号:13081350

ナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/02 07:14(1年以上前)

良品の1Ds3を購入したとき、購入直後にシャッターユニットがいかれました。
が、しまったということはなく、2週間の初期不良対応期間だったので、無料で修理してもらえました。

書込番号:13081441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/02 07:32(1年以上前)

正直シャッターユニットに付いてはくじ引きをひくような物ですね。
壊れる少し前でしたらシャッターを切ってみれば音でわかりますが・・・。
持ってかえってEosInfoでシャッター数を確認できますが現場では無理ですし。

一つの奥義として、バッテリボックスの中のスレを確認する・・・とかが有りますけれど。

書込番号:13081474

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2011/06/02 09:42(1年以上前)

Mahoneさんはじめまして。
サブ機が無いのは不安ですよね〜カメラトラブルで
現場がバラしになっちゃうって背筋が凍ります。
口で治せるカメラマンさんなら良いのですが(笑)

私はマップさんで最近購入したのですが「新同品」の5D2で
198,000円でした。
帰宅してEosInfoで確認したら384ショット。これはこれで
少なすぎて不安です(汗)
6/4にポールダンスのイベントがあるので試し撮りしてきます。
購入後2週間は返品交換期間が設けてあるのですが
シャッターユニット関連で交換は難しいかもしれません。
まぁをそれを主張するのも気が引けますし(笑)
hotmanさんがおっしゃっているように私もくじ引きだと思っています。

20万切ると一括償却資産の損金算入の規定と少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
が選べるので個人事務所の方は財務状況に応じて対応できるのは魅力ですよね。

マップカメラさんの中古コーナーの店員さんは皆さん親切ですから
一度時間を作ってゆっくりお話しされるのもいいかと思いますよ〜。

それとギャラリー拝見させていただきました。
初心者の私には大変勉強になりました。ありがとうございました!
特に肘の切り方は物凄く勉強になって、もっと色々写真を見ないと
ダメだな〜と痛感いたしました。これからも素晴らしい作品&商品を
世に出してくださいませ!がんばってください!

書込番号:13081720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/02 11:54(1年以上前)

Mahoneさん。こちらではお久しぶりです(^_^)

僕は中古品は今までに買ってなかったのであまり詳しいことはわかりませんが、僕なら…という見解で申しますと

ボディの評価とシリアルナンバーから判断すると思います。
一般的に、シリアルナンバーは数値が大きいほど新しいはずですから、そういった要素も大きいと思います。今の最新のシリアルが何番くらいかは存じ上げておらず申し訳ありません。

書込番号:13082070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/02 20:11(1年以上前)

Mahoneさん、こんばんは。

以前、フィルムのキスの良品を格安で手に入れましたが、
一ヶ月位で表示パネルの液晶が見えなくなりました。
保証が無く、修理代の方が圧倒的に高くなるので、やめました。
写りはとても良いのでまだ手元にあります。
中古を買うなら6ヶ月保証の物を買うと良いと思います。

オーバーホールという手もあると思いますが、私なら新品を買うと思います。

書込番号:13083506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/02 20:27(1年以上前)

>20万円ももうすぐ切りそうですが・・・
うわー もうすぐ最新鋭機種のご登場間近なのかしら?

書込番号:13083582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/02 21:26(1年以上前)

今日、中野のぺこちゃんで確か199800円位で売ってました(^ω^)
元箱はレンズきっとの奴だけど。

書込番号:13083856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/02 21:37(1年以上前)

>1D Mark3

1系使うと5系の画は???と思うかも知れないわね(DPPでは躊躇)。
5系も決して悪いわけでは無いのだけれど、1系と比べると・・・・

でも5DUも素晴らしいわ。

>新品の購入も視野に入れているのですが、中古商品を購入し、その差額を単焦点レンズに当
>てようかと現在の所考えています。。

単焦点EF50mmF1.8が安いので試しに買ってみるのも良いわね

書込番号:13083908

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 Photographer Kozi Etoh 

2011/06/03 22:50(1年以上前)

皆様、この度は貴重なご意見ありがとうございました!!

>ramuka3さん
中古で購入する場合は保証のついたお店で購入した方がいいですね^^
保証がついてるって、中古品でも少しは安心して購入できそうですね^^
私は昔ヤフオクで中古カメラを購入していましたが、最近は詐欺など(入金したのに商品が来ない等)も身近で発生していますので、どうしてもヤフオクは抵抗がありますね。
実際にramuka3さんが経験された例も挙げていただき、本当にありがとうございます!^^

>よの字EP3さん
逆の考え方、素晴らしいですね^^
確かに「今まで使われてきていたが壊れていない」という実証がありますね。
中古品に対する考え方を変えさせられました。
私は物事をなかなか柔軟に考えられない性格でしたので、逆に考えるという発想は正直驚きました。
デジカメはやはり消耗品と同じでいつかは必ず壊れますよね。
本当にありがとうございました^^

>あふろべなと〜るさん
サブですので、私は安く済ませたいというのが正直あります^^
単焦点レンズも今少々悩んでおりまして、中古品に心配がなければ中古品と単焦点レンズを購入したいなと思っています。
美品とAB-ですとかなり金額も変わって来るのですね。
私は5D MarkUが手に入りましたら、撮影の内容によって1Dを使うか5Dを使うか変える予定です。^^
ロケでモデルを撮影する時に背景にもっとボケを入れたいと思いましたら5Dで撮影したり、
クライアントさんが大きいプリントにするようでしたら
「長々とくだらない事」を書いてしまったんだなぁ〜と思っていましたが、
あふろべなと〜るさんから"自然な発想"と言われて正直安心しました。^^
本当にありがとうございました^^

>スースエさん
スースエさんには以前にも貴重なご意見をいただいてましたね^^
プリズムをゴシゴシ拭く方も中にはいらっしゃるのですね!
私はカメラのメカニック的なことは全く詳しくないので、問題があればすぐにCanonに出してしまうのですが、
カメラを自分でメンテナンスしている方も中にはいますよね。
確かに中古市場にそれが出るとちょっと恐いですね。^^;
中古の商品を買う時は自分のできる範囲でチェックしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

>背面飛行さん
欲しいときが買いですよね!^^
今、正直欲しいです。笑
1D4も素晴らしいカメラですよね。
これからも素敵なフォトグラファーライフを送ってくださいね。^^
本当にありがとうございました。

>usagi25さん
初期不良に対応していただけるのはやはり重要ですよね。
中古商品はやはり不良だった場合が一番私も恐れています。
お店選び、しっかりして行きたいと思います^^
本当にありがとうございました。

>hotmanさん
シャッター音で分かったりもするんですね!^^
私にそれが見極められるかな。。
バッテリーボックスの中のスレを確認する・・・すごいです。。
貴重な奥義を教えていただきありがとうございます!!
チェックする箇所が増えたのですごく嬉しいです^^
本当にありがとうございました。

書込番号:13087938

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 Photographer Kozi Etoh 

2011/06/03 22:50(1年以上前)

>elranさん
そうです!
現場で壊れるのが一番恐いんですよね。。
クライアントさんはもちろん、モデルさんやヘアメイクさんやスタイリストさんのことを考えますと、、、
恐すぎて何にも言えません。^^;
私は口で上手くまとめられるテクニックは決して持っていませんので、
土下座して謝りそうです。。
elranさんは新品同様の5D MarkUを購入されましたね^^
elranさんは経理のこともお詳しいですね!
私は個人事業なので、経費については今も勉強中です。
新宿西口にありますマップカメラさんには私もよく行きますね。
店員さんも親切な方多いですよね。
中古商品に対する不安とか初期不良の対応とかしっかり聞いて、
良い5D MarkUがありましたら検討してみたいと思います^^
あと単焦点レンズもですね^^
ホームページも見ていただきありがとうございました。
人物撮影についてはまだまだ経験不足なので、もっと撮らないと駄目だなと正直思っています。
私の写真で勉強になれたのでしたらすごく嬉しいです!
もっともっと私も頑張らないといけませんね^^
本当にありがとうございました。

>EF-L魔王さん
こちらでもお世話になっております^^
シリアル番号を見る手がありましたね!!^^
もしいくつか5D MarkUがありましたら、なるべくシリアル番号が新しいものを見るようにしてみます^^
みなさんいろんな見方があってすごいです。。
本当にありがとうございました。

>ISO400さん
中古商品はやはり急に壊れる場合もありますよね。
中古を買うなら6ヶ月保証のものですね!^^
フィルムでしたらやはりレンズによって描写が大きく変わって来ますよね。^^
中古商品を買う時はよくよく考えて、後悔しないように決断したいと思います!
本当にありがとうございました。

>カメラ女子  ドレ美ちゃんさん
新しく新商品が出て来ますかね^^
そろそろ出て来そうな感じもしますよね。
また素晴らしいカメラになっていると思いますので、
新商品が出ますと5D MarkUとどちらを買うかまた悩んでしまいそうですね^^;
出る前に5D MarkUを買うようにしてみます!笑
本当にありがとうございました。

>さくら印さん
"中野のぺこちゃん"に最初「???」となっていましたが、
よくよく考えると「はっ!」となりました。^^
そういう呼び方もされてるんですね!
中古商品でも状態が良いと20万円前後になりそうですね。
中野のぺこちゃんとマップカメラさんで中古商品を比較してみます^^
本当にありがとうございました。

>ズバリ言うわよさん
1Dと5Dでは確かに少し出てくる画が違いますよね。
DPPではまだ見た事はないのですが、
そんなに違うものなのですね。
以前使用していた旧5Dの画は風景を撮影していた私にとってはすごく好きでした^^
5D MarkUはどんな画になるんですかね^^
単焦点レンズは私は35mmの画角が好きなので、35mmのF2あたりを考えています。(本当は1.4Lが欲しいですが。^^;)
本当にありがとうございました。


みなさんの貴重なご意見をお聞きしまして、すごく勉強になりました!^^
いろんな見方や見解があって、本当に見ていて嬉しかったです!
また5D MarkUを購入しましたら、レビューやこちらのクチコミで報告させていただきます^^
皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:13087943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/06/04 00:40(1年以上前)

ヨドバシでは205800-のポイント10%で売ってましたよ。
6/30までだそうです。

今から、買うのはどうでしょう?
今日は我慢して帰ってきました。

書込番号:13088464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/04 02:18(1年以上前)

今は待ち!!!

書込番号:13088702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/04 04:15(1年以上前)

お役にたててよかったです(笑)

僕は20Dでモデルさん、ヘアメイクさんのいる撮影中に
エラー99で壊れて放心状態になったことがあります(笑)

ちょっと休憩いれて近くのキタムラで5Dを急遽購入しました

東京から大阪までロケに行っていたときだったので

この事があって依頼、まず使わないだろうけども
サブは必ず持っていくことにしています(笑)

フルサイズとAPS−Cの組み合わせなら使い分けで出番もあるでしょうしいいですよね♪
(*´ω`)

書込番号:13088795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/04 05:39(1年以上前)

訂正…

1D3ですからAPS−CではなくAPS−Hとの組み合わせでしたね…

書込番号:13088866

ナイスクチコミ!2


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/06/04 13:07(1年以上前)

>Mahoneさん

謝らないでください。
こちらもキツい書き方をしたので。

実はEOS 5D Mark IIを新宿マップカメラに下取りに出したので
もしかしたらMahoneさんがマップカメラへ行った時にで見ているかも。

ネットで調べたらもうSOLD OUTになっていまたが。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000003802806

コンディションは並品です。

2年半使用したので外観は傷だらけですが
数回ファインダーやCMOSセンサーとローパスフィルターの
間に入ったホコリを有償修理で除去していたり
その都度「各部点検して問題なし」で戻って来ているので
カメラとしては問題ないはずです。

実際に自分が2年半使って一度もエラーは出ませんでしたから。
EOS-1D MarkIIIとEOS-1Ds MarkIIIはエラー出ましたけど。

EOS-1D MarkIIIはミラーアップのまま動かなくなって修理に出したし。

新品も中古も壊れる時は壊れますよね。

書込番号:13089939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/05 02:02(1年以上前)

過去18万が最安値ですかね?

X100と悩んでます。




書込番号:13092591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/06/06 21:46(1年以上前)

amazon、レンズキットで253,000円、キャッシュバック20,000円ってのがありましたね。
ミナピタでさらに10,000以上安かったこともあったと記憶してます。
つまりレンズキットで22万ちょっと。

書込番号:13099655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング