EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニター購入検討中です!!

2011/05/19 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 souta☆さん
クチコミ投稿数:6件

皆様、初めまして。お世話になります。

現在、写真編集用のモニター購入で悩んでおります。
本来であれば、モニターの当該製品掲示板での質問の
内容ですが、こちらの方が同じ様な機材、同じ様な
使用をしている方が多いと思い、質問させて頂きます。

よろしくお願い致します。

【使用機材】
カメラ機材/5DmarkU、A09
PC/iMac27インチバージョン10.6、MacBookPro15インチ
プリンタ/エプソンPX−5600
ソフト/DPP、PSエレメンツ8
撮影対象/ポートレート5割、スナップ3割、風景2割

今回、PX-5600の導入に勢いづいて、後回しになっていたモニターも
新規で導入しようと考えております。

予算は10万円までで、候補として検討しているのが、

FlexScan SX2462W-HXBK

MultiSync LCD-PA241W(BK)

の2つです。

予算の都合上、キャリブレーションツールを同時に購入することができないので、
それは半年後くらいに・・・ColorMunkiをと思っています。

限られた予算と条件の中で、上記2つのモニターについて、ご意見アドバイスをよろしくお願い致します。

また、その他のモニターでも「こっちの方がいい!!」などあれば、同時にアドバイス頂けると幸いです。

皆様、よろしくお願い致します。

書込番号:13024966

ナイスクチコミ!0


返信する
coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/05/19 03:10(1年以上前)

こんばんは、、、

自分もMacを使っています。
モニターの購入を自分も以前考えていました。
結局は買いませんでした。

モニターの購入をお考えなので、すでにしておられると思いますが、、、
部屋の環境では、照明を色評価用蛍光に取り替えたり、モニターへの映り込みを考えるとかなさいましたか?
それから、Macの場合、「システム環境設定」→「ディスプレー」→「カラー」→「補正」でモニターの調整をなさいましたでしょうか?

高級モニターには追いつかないでしょうけど、モニター調整することで一つに基準が出来ますので、その上でプリンターとの色の出具合を見て購入を考えられるのが良いと思います。

自分は、モニター、キャリブレーション、プリンター、紙、照明、etcを満足いくようにセッティングするにはかなりの時間とお金がいるように思えました。

故に自分はモニターで見る写真、Web用写真はモニターで見て良いと思えるように現像。
プリントする写真はプリントした段階で良いと思えるように試行錯誤して現像とプリントを調整しています。
それぞれにディスプレープロファイルを変更して調整確認してします。

直接の回答になっていませんが参考までに、、、

書込番号:13025011

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/19 07:26(1年以上前)

アドバイスできるほどの知識がありませんが、経験から一つだけ
NECのモニタは、ハードウェアキャリブレーションに対応していますが、
限られた予算なら、そのソフトウェアが別売りなことにもご注意ください。15000円位します。
カラーモンキー買うまでは不要ですけどね。

書込番号:13025259

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/19 08:35(1年以上前)

あくまで予算が前提なら、NECのほうでしょうね。

ただ、キャリブレーターの導入とモニターはセットですので、モニターを先に買ってもあまり意味がありません。
順序としては、「Color Munkyを購入」→「iMacをキャリブレーション」→
予算ができたら「モニター検討」のほうがいいと思います。

ほんとはナナオCG243WーBがおすすめです。
大事に使えば、2万時間はもつので、ながいスパンで考えてみたらいかがでしょうか。

書込番号:13025382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/19 10:00(1年以上前)

HC110さんがお書きになったので、付け加えることになりますが、

ソフトウエアキャリブレーションをやってみて、納得できない場合モニターを新調するか、

キャリブレーター内蔵のモニターを買ってしまうか・・・、でしょうかね。

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG275W/
   お使いのモニターと同じ27インチ

キャリブレーター付きは、約2倍の予算になってしまいますが、簡単に色調調整できることになります。

でも、キャリブレーター別売の方が、プリンターのプロファイル(一応作れるようです)も作成できるので、便利かもしれません。

書込番号:13025576

ナイスクチコミ!0


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/19 10:17(1年以上前)

機種不明

モニター、プリントのトーンジャンプは実物にはありません

souta☆さん、はじめまして。

予算が10万円とのことですので、
HC110さんのアドバイスどおり、まずはColorMunkiを購入し、
iMacをキャリブレーションするのが良いと思います。

私の場合、モニターはApple LED Cinemadisplay、
プリンターはEPSON PX-5Vですので、
環境的にはsouta☆さんと近いと思います。
(環境光は色評価用蛍光を使用しています)

i1Display2で5000K、ガンマ2.2、80カンデラを目標にキャリブレーションし、
Photoshopで色管理、相対的な色域を維持でプリントすると
モニターと印刷物はほぼ完璧にマッチします。

若干モニターの階調は失われるようですが、
私の場合、過度なレタッチは行わないので許容範囲です。

ナナオのカラーエッジを買えば更に楽で完璧なのでしょうが、
Appleユーザーとしてあのデザインは許容できませんでした…。
プロでもないのでモニター代を回収できそうにないし、
色域もsRGBで十分なので現状に不満は一切ありません。

まずiMacのキャリブレーションを是非お試しください。
Photoshopと顔料プリンターがあれば結構満足できると思いますよ。

書込番号:13025626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/19 10:52(1年以上前)

こんにちは
私も 先ずは、お持ちのモニタの調整が良いと思います。

書込番号:13025708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/05/19 12:17(1年以上前)

iMac 27インチを既にお持ちだと1920*1200は狭いと感じられると思いますよ

長辺2560pxあると5DMarkIIの長辺5616pxの50%(2808px)が
ほとんど表示できるので作業効率が全然違ってきます

今後iMac自身のディスプレイとデュアルで使用されると思いますが
そうなるとPhotoShopやSilkypixやDPPなどパレットがフロートできるアプリでは
パレットをサブ(iMac)に追い出せますのでマスマス違いが際立ちます


現状は予算温存でまずキャリブレータの購入をお勧めします
この場合Munkiでは無くi1-Display2がお勧めです

Munkiは(添付ソフトが)無条件にグラフィックチップ側の出力で
調整しようとしますのでよろしくありません
i1-Display(の添付ソフト)は操作の過程でモニター(ハード)での
調整を要求してきますので結果はMunkiよりかなり良好になります

ただしi1-Display2はあまりセンサーが長持ちしません
自分の経験だと2年がいいところです(色がおかしくなる)

書込番号:13025929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 souta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/19 21:17(1年以上前)

ご返信頂いている皆様、忙しい中ありがとうございます。


coolkikiさん

コメントありがとうございます。

一応、両MacともカスタムColorSyncプロファイルを作成し、リンゴが見えなくなるように
細々と調整をしております。
と、部屋は暖色系の暗い電球ですが、PC周りは色評価用の20W蛍光灯を使用しております。

正直、プリンターを購入するまではそこまでモニターの色が気にならなかったというか
比べる基準がなかったので、気にしていなかったのですが、、、汗


usagi25さん

お世話になります。

NECはソフトウェアが別売りなんですね。さっきネットで確認致しました。
情報、ありがとうございました。


HC110さん

コメントありがとうございます。

キャリブレーター→モニターの購入順、言われてみれば確かにそうですよね。
よいモニターがあっても調整できなきゃ持ち腐れですよね。汗
で、HC110さんの過去の書き込みも色々と拝見させて頂き、CG243がオススメとの
コメントも見たのですが、予算が、、、汗

2万時間持つとして、毎日1日3時間モニターを使用して18年持つと考えれば
安いのですが。汗

で、今日、仕事で東銀座に行ったので、流れでナナオのショウルームに行って現物を見てきました。
正直なところ、CG243とSX2462で同じ画像を表示してもらって各モニターを行ったり来たりして
見比べたところ、明確な違いが解りませんでした。
対応してくれた女性の話によると、CGは出荷時に正確に階調の調整を行っているとか、
専用のキャリブレーターの方が精度がいいとか、、、汗
マック2台は目視で合わせるのがベストとか、色々と聞いたのですが、時間がなく
最後まで解りませんでした。

お時間のある時でかまいませんので、SX2462<NECの理由をお聞かせいただけないでしょうか?


10205さん

お世話になります。

27インチ、今日見てきました。さすがに値段が、、、涙
本当は今のiMacと同じ方が使い勝手がいいのかな〜とは思うのですが、、、


ajijiさん

写真の掲載、ありがとうございます。

LED CinemadisplayとMacProの組み合わせ憧れます。
ブログも拝見いたしました。
美しい風景の写真もステキでしたが、個人的にご家族の写真に
見入ってしまいました。ご両親と娘さんの何でもない日常の
一コマなのに、すごくすごくステキだと思いました。
勝手言ってすいません。

それと、お手すきの時でかまいませんので、
i1Display2を選択された理由をお聞かせ頂けないでしょうか?


robot2さん

コメントありがとうございます。

皆様の書き込みを拝見し、まずはキャリブレーターが先かな〜と思っております。


BABY BLUE SKYさん

コメントありがとうございます。

やはり、24インチじゃ狭いですかね???

今使っているiMacもガタが来始めていて、一段落したら21インチのiMacを購入して
デュアルで使用しようと目論んでおりました。

仕事柄、変形A4が見開きで見れて、かつ写真は断ち落としでもA4まで、セレクトした
5〜6枚のカットを一気にドバッと画面に表示させるのに27インチはすごく便利だったのですが、

プライベートでの使用メインと割り切って画像編集なら24インチでも大丈夫かな〜と思っていたのですが、、、

やはり慣れというか作業効率はかなり違うものなのでしょうか?

それと、大変お手数なのですがコメント頂いたMunkiとi1-Display2の違いをもう少し詳しく
教えていただけないでしょうか?

ネットや知人などに色々と情報収集したのですが、皆さんカラーモンキーがいい!!と、、、。

今B&Hで、カラーモンキーが400$、i1-Display2が174$で、i1を2年間限定で使うのであれば、
予算的にはどっちでもいいかな〜と思ってます。

お手数をおかけし恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


皆様、お忙しい最中に沢山のコメントありがとございました。




書込番号:13027597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/05/19 22:32(1年以上前)

>>souta☆さん 
>それと、大変お手数なのですがコメント頂いたMunkiとi1-Display2の違いをもう少し詳しく
>教えていただけないでしょうか?

センサーでは無くて添付ソフトの違いになります
なのでハードキャリブレーション対応のモニタには専用ソフトを使うので
関係ない話でセンサー自体は分光式のMunkiの方が良いと思います
あくまでソフトキャリブレーションのみに頼る場合の話です

i1のソフトはウィザード的に進んでいく中で画面に
「輝度をここになるまで合わせてください」とか
「R/G/Bがこのグラフに合うように調整してください」と出てきます

それを見てユーザーはモニターの調整ボタン(iMacの場合はモニター
調整の画面ですね)を押して調整を行います

よってここまでの調整は手作業ではありますがモニターハード側での
調整になります(ハードキャリブレーション対応モニタならば
DDCでモニタ内部設定情報を自動で書き換えてくれるところを
手動でやるようなもの)

最後に自動調整が入って細かい部分はグラフィックボード側で
調整されてしまうのでハードキャリブレーションには及びませんが
目標値に対するオフセット量はあらかじめモニターが調整してあるため
少なくて済みます


Munkiはこういう画面はでません
一発でグラフィックボード側の出力値をオフセットしてしまいますので
いうなればヒストグラム串葉状態の信号をディスプレイに送ってしまって
いるようなイメージです


実際に両者で調整を行ったモニタで作業してみると
Munkiで調整したモニタはわずかに色を弄っただけでピーキーに
色が変って見えてしまうような感じがはっきりとわかります

また目標値とモニターネイティブの表示が違うモニターほど
顕著になるようなのでお世辞にも良いとは言えないiMacのモニターでは
大きな差になると思います

※今自分はMunkiとi1の分光式のほうを使用しています
 i1D2は2台使って2台ともおしゃかになって捨てちゃいました

書込番号:13027992

ナイスクチコミ!1


スレ主 souta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/20 14:54(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

コメントありがとうございます。

色々と勉強になりました。

結局、予算10万でとりあえずの妥協点を見つけることは
目的への道筋の途中というよりも、少し遠回りになるのかな〜と、
感じました。

なんとかして、モニターとその他キャリブレーターなどを一気に
納得のいくものを揃えるのが、一番の近道っぽいですね。汗

色々とありがとうございました。

書込番号:13030219

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/20 15:13(1年以上前)

別機種

ナナオCG241W、MacPro、エプソンPX5600、バイタライト照明

souta さん

>SX2462<NECの理由をお聞かせいただけないでしょうか??

最近ナナオが使っているIPSパネルは評判は良くないです。
それを差し引いても、ハードウエアキャリブレーションの Color Edge シリーズは
ナナオのノウハウや、現在の印刷業会の基準を考えると、買う価値があると考えます。
例えば、ナナオCG243Wと他社ハードウエアキャリブレーションモデルを横に並べて比べたとして、
たとえその場で、他社製が良く感じ、かつ価格も安いとしてもCG243Wを買います。
鮮やかさや、新品時の数値の出かたを買うのではなく、
過去の実績から5年、8年、安定した性能を発揮することに期待するからです。

その点、FlexScanシリーズは他社との比較では、あまり魅力を感じません。
実際にデモしてもらいましたが、EIZO Easy Pix も、ほとんどおもちゃですし、
「Color Edge をお使いでしたら、おすすめしません」と、オネーサンも言ってました。

となると、NEC SX2462はIPSパネルの評判もいいようですし、14bitルックアップテーブルなんて
「攻めてるなー」と思います。
ひと世代前まで、NECのモニターは「ウォームアップに時間がかかる」との定説がありました。(40分必要)
これさえ解消されていれば、解消されていることに期待して、SX2462の選択です。

以上、私見です。


書込番号:13030275

ナイスクチコミ!2


スレ主 souta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/21 01:25(1年以上前)

HC110さん

ご丁寧にありがとうございます!!

NECのモニターを選んだとして、遮光フードとかキャリブレーションの
ソフトが別売りとか、色々と考えるとCGと大差がないんですよね。

目先の評価よりも、信頼とか実績ってすごく安心感があるというか
重みのあるお言葉です。

予算から一度考え直して、ベストと思える選択をできればと
思います。

ありがとうございました!!











書込番号:13032519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5Dmark2用ノートPC

2011/05/18 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 **ae**さん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

質問よろしくお願いします

5Dmark2用にノートPCを購入を考えています。
始めはmacbook pro 15インチ 高解像度非光沢ワイドスクリーンを購入しようと考えてましたが調べて行くうちにVAIOにFシリーズという写真用に特化したノートPCがある事がわかりました。

今はDPPを使用していますが近いうちにフォトショップを使ってみたいと考えています。
その場合、どっちのノートPCを購入した方が写真データを扱いやすかったり、画像編集が得意なのか正直わからない状態です。予算は全部込みで20万だと、どっちのPCがおすすめかご教授いただきたいです。

ちなみに今は家のデスクトップのPCを使用しています。


書込番号:13020818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 00:37(1年以上前)

>予算は全部込みで20万だと

これですと、モニターで予算を略使い切ってしまいます。
もう少し頑張ってはどうでしょうか?

とは言うもの。一応ですが
ショップブランドが良いと思います。
例えばhttp://www.twotop.co.jp/等です。

書込番号:13020843

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/18 00:42(1年以上前)

それより 撮影しまくる方がいいと思います。
PCで悩むのは まだずっと先のような気がします。

書込番号:13020855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 00:44(1年以上前)

すいません。ノートでしたね。

>ノートPCを購入した方が写真データを扱いやすかったり、画像編集が得意なのか正直わからな
>い状態です。

http://www.sony.jp/vaio/products/F14/feature_1.htmlは良さそうですね

書込番号:13020861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/05/18 01:25(1年以上前)

フォトショップはウインドウズ用とマック用で別々です。
バージョンアップもウインドウズ版からマック版へということはできません。
もちろん、その逆もできません。
そのため、ウインドウズで行くかマックで行くか決めておく必要があります。

画像処理自体はウインドウズでもマックでも可能です。

書込番号:13020948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/05/18 05:21(1年以上前)

当機種
当機種

VAIOフォトエディション 古っ

Mac Book Air 

**ae**さんおは

悩ましいですね・・・ホント(^。^;)フウ  ↓ 買ってみましたが(・_・)......ン?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/14/9987.html  デカッ 重っ 遅っ

自分はWINもMacも使っています、超のつく初心者ですが。

Mac(軽っ)のほうが直感的で何となくMac(早っ)寄りです、素人の戯言と思ってください。

書込番号:13021126

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/18 05:37(1年以上前)

そりゃ、Macしかないでしょ。

Mac Book Pro 非光沢スクリーン。 いい趣味です。 美しい。

モニターは24inchが主流ですので、いずれ外部につないだ方がいいでしょうね。
Photoshopを使うならなおさらです。
CS5はCS4から格段の進歩を遂げていますので、楽しめますよ。
間違いなくDPPは使わなくなります。

メモリは8GBは欲しいかな。


書込番号:13021131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/18 06:31(1年以上前)

今使っているデスクトップの更新のほうがよさそうですが、、
なぜノートなんでしょう? 撮影時に現地でのデータ吸い上げとか
考えているのでしょうか。。デスクトップとノートの環境を揃えておくのも
いいと思います。

書込番号:13021184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/18 06:50(1年以上前)

>ちなみに今は家のデスクトップのPCを使用しています。

これは、ご自分専用機なのでしょうか?
そうであれば、これの更新の方が理にかなっていると思います。
ノートはノートなりに進化していると考えますがコストパフォーマンスを
考えればDT機の方がより経済的だと思います。
ノートPCの方は購入するにしても用途を絞った方が良いのでは?と。

書込番号:13021209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/18 07:14(1年以上前)

5D2の解像感や精細感を得るにはノートパソコンのモニターではしんどいですよ。

ノートでもデスクトップでも良いでしょうが、価格は高くても画質を再現できるモニターを付けた方が良いと思います。

私のお勧めはナナオです。因みに私のモニターはナナオのIPS(日立製)です。私にとってベストモニターです。

ご検討されてください。

書込番号:13021246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/05/18 07:47(1年以上前)

こんにちわ〜 **ae**さん

現在、使用されているデスクトップパソコンより性能の良いものを
購入しないと あとで あれ〜 になりますので ・・・
くれぐれも注意してください。

CPUクロック バスクロック メモリー・HDDのサイズなど
を上回るものを購入してくださいね〜

デスクトップPCのOSをWIN7に変更することも良いかもです。

もしくは

今使っているパソコンのディスプレイを大きいものに変えて
写真の保存専用に、外部記憶装置(HDD)も容量の大きい
ものを装備し、新規に購入するノートパソコンに備えてください。

Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000187546/

DriveStation HD-LB1.0TU2
http://kakaku.com/item/K0000136644/

あと、ノートパソコンを必要とする理由など教えてください。

書込番号:13021283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/05/18 08:29(1年以上前)

ノートはなんにしろモニターがダメで良いと言われてるものでも
デスクトップなら今時の3万円台の
24-27インチより遥かに悪いです

外部モニターを使用できるように
DisplayPortかDVI(dual link対応)が使用できるものをお勧めします
HDMIは対応解像度に制約があって不便です
また上記インターフェイスであれば大丈夫だと
思いますがDDCに対応していることも確認されてください
これが無いとモニターがハードキャリブレーション対応でも使えないです

それとノートPCの内蔵ストレージでは足りなくなる可能性が高いですし
バックアップも考えると外部ストレージのインターフェイスが何なのかも
重要です
USB2.0ではバックアップにはあまりに時間がかかりますし
日常ストレージとして使うにもボトルネックになりますので
USB3.0やESATA等の高速インターフェイスがあるものがいいです

Photoshopはボリュームライセンス版ならMAC/WINどちらもいけたと思います
体験版インストール→購入したライセンスでアクティベート
詳しくはADOBEに聞いてください

書込番号:13021369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/18 10:19(1年以上前)

hotmanさんが言われていること[13021209]に賛成です。

このPCをメインで使用なされるならDTをチョイスした方が良いでしょう。
ノートPCは使用目的が限定されるPCです。
MacBookProを写真で使用する場合は、基本的に出先で使用するという状況下が圧倒的に多いのが普通です。
レンタルスタジオなどでもスチルの場合はノートPCでというのが多いですが、画像の色やスピードに拘ると最低でもiMacを持ち込んでいるのが普通です。
コマーシャル・ムービー系ですとスタジオ持込がMacProなのは当然にしても、ロケでもジェネレーター持参でMacProを使っています。
ノートPCの写真での使い方は、エマージェンシーとまでは言わなくても、出先でのテザー撮影時の代用という感が強いですね。

メインが自宅内やご自分のホームグランドに限定出来るなら、DT(デスクトップ)がお薦めです。
コスト的にも安上がりだと思いますよ。

出先でのテザー撮影が多いなら仕方ないですが、MacBookProが一番のチョイスになるでしょう。
電源の無い場所でも使用可能ですからね。
公称値の7時間とは言えませんが、3時間程度なら充分にバッテリーがもちます。

テザー撮影は、ここで書き込んでおられる方の中では、HC110さんが日常的になされていると思われます。

書込番号:13021635

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/18 11:08(1年以上前)

>5Dmark2用ノートPC
持ち運ぶ 必要が有るのならノートですが、そうで無いのでしたら高性能ディスクトップに、
出来るだけ高性能なモニタを購入された方が良いです。
ノートでは、このようにモニタの選択は出来ませんからね。
例えば
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
性能は、予算次第でどのようにでも成ります。
モニタも、定評の物をセレクト出来ます。
梱包、配送は、問題有りません(経験済みです)。

書込番号:13021777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/18 12:51(1年以上前)

ノートのモニタは確認程度・出先で使うため用。
ディスプレイ出力(出来ればDVI-Iなどのデジタル出力)を通して、IPS対応のそれなりに
良いモニタを準備すればいいんじゃないですか。

Macbook「Pro」の最安値 108,800
13インチモデルの最安値といっても、Corei5搭載で4GBメモリ。
出先でつかうにしても、本体の処理能力はこれで十分だろう。
 >http://store.apple.com/jp/configure/MC700J/A?mco=MjEyOTY3NjE

あとは、モニタに7-8万円。
PhotoshopLightroomが「乗換え」がでるので1万円台前半で手に入ります。
簡単な編集がしたいなら、+Elementsを。いきなり「PhotoShopCS」が必要か甚だ疑問。
ノートPCだとバックアップが怖いのであと、1万円程度で2.0TBぐらいの外付ハードディスク。

これなら予算内に収まるでしょう。

書込番号:13022098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/18 12:57(1年以上前)

 快適にサクサク、色の再現性という考えであればデスクトップにした方がいいと思います。
 ここでMACかWINDOWSかですが、予算で見ると、iMACでいいのであれば21.5インチをお勧めいたします。

 ただ、WindowsのBTOで仕上げると、スペックについてはiMacより同予算であればいいものが出来ると思います。
 robot2さんのお勧めのDospara(実は私の今のPCもここで作ってもらいました)が安く出来ます。
 但し、マザーボードはそれなりの品質のものです(私の時は何故か選べなかった)。
 ただ、使用時には全く問題ありません。
 いい買い物だったと思います。
 それよりもディスプレイ、少なくとも22インチ以上のもので、最低sRGB完全再現、出来ればAdobe RGB再現92%以上のものがいいと思います。
 今はIE9もFirefoxもSafariもカラーマネージメントに対応になっていますので、ネットにアップは「sRGB」の鉄則が崩れつつあります。

書込番号:13022115

ナイスクチコミ!0


スレ主 **ae**さん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/18 13:45(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

家のデスクトップは自分専用ではありません。
ノートを選ぶ理由としては美容師をしていて、撮影撮りをすることがあり、周りの美容師いわく現場でノートPCがあると便利というのを聞いたからです。

そして、macbookをはじめに選んでた理由はmacを持ちたいという憧れからでしたが調べていくうちにVAIOのFシリーズをみつけて迷いはじめてしまいました。

たくさんのコメントをいただいたので、まず実機を見にヨドバシとアップルストアに行って悩もうと思います

書込番号:13022271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/18 14:10(1年以上前)

 事情が分かりました。
 ノートで色の出力が安心できるのはVaio Fかもしれませんね。
 もし、人物写真を(AdobeRGB対応のプリンター)出力したときには、sRGB出力とAdobe RGB出力では驚くほど結果が変わってきます。
 美容院のHPにはしばらくはブラウザーの変遷期間が必要ですが(その時のアップはsRGB)、それを過ぎれば、気にせずAdobe RGBでアップしても問題ないと思います。
 AdobeRGBは現在ブラウザーで標準の(もしくは「だった」)sRGBよりも色再現の広さが広い特徴を持っています。
 AdobeRGB100%を謳っていないMacはまだ100%ではないのでしょうね。

 ただ、その他は両方同じような値段ですね。
 
 Macのスマートな使い心地(と実際のところセキュリティーの心配が少ないところ)を取るか、VAIOの表現力の素晴らしさを取るかでしょうね。

 私ならMacを取りますが・・・デスクトップ、ノート共にWindowsを持っていますので(笑)。

書込番号:13022339

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/18 14:44(1年以上前)

美容師さんなら、やっぱりMacで決まり。(なんのこっちゃ)

PCデザインも、デスクトップアイコンも美しくなくちゃ。


書込番号:13022412

ナイスクチコミ!6


DLEDさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/18 15:57(1年以上前)

Photoshopを使用する予定があるのであればWinをお勧めします。
Adobeは基本的にGeforceかQuadroのグラフィックを主体に考えているので
Winのほうが良さそうです。ノートを購入なさるのであればグラフィックが
オンボードやCPU内蔵で無いものを、購入されることをお勧めします。
ズームや回転をする場合、動作がカクカクになる可能性もあります。
後、メモリは最低8Gは必要です。4Gだとスワップがすぐに起こるでしょう。

Photoshopを使用するのであればメモリとグラフィックカードはケチらないほうが
良いです。



http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookd/?cid=l04

あたりがお勧めです。HDDをSSDに交換すれば
ノートとしてはかなり快適ではないでしょうか?

書込番号:13022572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/05/18 17:55(1年以上前)

 
僕もHC110さんとまったく同じ意見です。

何もない綺麗な部屋にポツンと制作机があり
さりげなくMacBook Proが置いてある・・・

緊張感のある空間の中で写真を見つめていくことと
美しい仕上がりには確かに相関関係があると思います。

美容室自体、ピシーッと空気の張り詰めた空間に
なっているでしょ? 「美」を扱うとき
ハイで集中した気持ちというのは必須条件、欠かせないと思います。

Adobe社とApple社は、ゼロスタートの頃から二人三脚で
未知の高みへと突き進んできた、親和性の高い
言うなれば、お隣さんみたいなものです。
Windowsに対しては、商売上の注力ですね。
本心はMacです。

Apple社のMac全般は、苦難の赤字時代から立ち直る頃は
後期G4 Macの電源が高い確率で燃え上がったり
G4 Cubeの筐体でひび割れが頻発したりと
品質管理に問題があったのは事実です。

その後、奇跡的な成長とともに高収益企業となり
そのオマケというか恩恵で、Macは極めて高品質な
パーソナルコンピュータへと変貌しました。
OSとMacハードウェアを同時に開発する利点から
常に最高の性能をもつ1台として仕立て上げることができます。

また、アップルストアはじめクリエイティブなMacユーザーとの関りまで
これらは、生きるということすべてを“美しさ”という観点から
変えてしまうことができます。

どうぞ、こちら側の扉を開けて美に圧倒されてみてください!!

書込番号:13022908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/18 20:27(1年以上前)

ノートPCは持ち運びに便利なだけです。
ナナオやNECのカラーマネジメント対応ディスプレイを
購入したほうがよいです。

書込番号:13023392

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/18 20:59(1年以上前)

DLED さん

>Adobeは基本的にGeforceかQuadroのグラフィックを主体に考えているのでWinのほうが良さそうです。

これ、どういう話か教えて頂けませんでしょうか?

私には、全く理解できないのですが。

書込番号:13023528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 21:03(1年以上前)

MACってCPU他がWinに比べるとアレですね。
これが購入に踏み切れない理由の一つです

書込番号:13023552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/18 21:04(1年以上前)

本人も理解できていないのだからスルーしましょう。

書込番号:13023553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/18 21:51(1年以上前)

私も同機種を使ってますが…
人に勧めるつもりはないですが、私はMacbookPro使ってますね。
あくまで、出先での絵のチェックに限っての話ですが…
で、キモは、最終の出力媒体が紙か、モニターかで落とし込むOS、使い分けています。
MacbookPro、BOOTCAMPで、MACOSとWindows、両方使えますからね。
紙はMac、モニターはWinと使い分けています。
紙媒体はAdobeRGBに近いモニタープロファイルを使い、動画などのモニター媒体はSRGBに近いモニタープロファイルを使いたいからです。
静止画でも、後にムービーに使う用途の絵であれば、Win側で落として確認し、後にMACPROのWin側のPhotoshopで加工する場合が多いですし、MacbookProのモニター、ADOBERGB程の色域はないですが、まあまあ、ノートパソコンの割には頑張っている方なので、それなりには使える(それほど大きく外れていない)と思っています。
どっちにしても最終の色に関しては、外付けモニターできっちりキャリブできた物でのチェックが前提となりますが…
どっちにしても、ノートの場合、第一前提として、モニターの開く角度や机の高さと目の位置の関係で色が変わる事は避けられないので(これはMacでも同様)、モニターを開く際に角度を一定にする事と、目の位置(高さ)を確認する事、これは最低条件になると思います。
ま、どっちにしても環境光の影響が大きく、それをやったから完璧とは言えないので、ノートのモニターは信用しないのが、間違い無いと思いますが、それでは現場で確認できないので、ある程度ど割り切るのが無難でしょう。
と言う事で…

書込番号:13023805

ナイスクチコミ!2


DLEDさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/18 21:52(1年以上前)

スレ主さん ちょっと話がそれます。すみません。


HC110さん はじめまして

Photoshopに限っていえばGefoceでもRadeonでも問題ありません。
すみません。私の早とちりです。

ただAdobeがWINのほうが良いと書いたのは、Premiere Pro CS5 or CS5.5だと
Mercury Playback Engineを使用できるものが、GeforceとQuadroだけなので
どうしてもそのような印象が強いです。
Mercury Playback Engineを使用できるかできないかで、エンコード時間や
プレビュー等もだいぶ異なるので、Adobe(Premiere)はなぜAMDのRadeonや
FireProをサポートしないのか疑問です。もしくは、MACが標準でGeforceか
Quadroを搭載するかだと思うのですが・・・
そう考えると、AdobeとAppleがもう少し連携をしていればMACユーザーも
わざわざWinPCを買わなくてよいように思います。

私の知り合いで動画をやる人(Premiereを使用している人)はグラフィックの選択が
Quadro4000 for MACしかないと嘆いていました。

これは推測ですが、Adobe CS6とかになるとさらにCUDAに特化した部分が
増えてきそうなので、Adobe製品を使用するのであればWinのほうが安くて
よいのかなと思います。だたWinのPCは自作するにしてもケースデザインの良いものが
ほとんど無いので、皆さんが言われているように、スレ主さんが美容師をされている
とのことなので、MACのほうが似合うと思います。

長文失礼しました。

書込番号:13023811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/18 22:08(1年以上前)

GeforceとかQuadroってグラフィックボードの事ですよね?
Photoshopの場合、処理のほとんどはCPUで行っていて、グラフィックボードは最終的に画面に描画する時くらいにしか機能していないですよ。

Photoshopの処理スピードはグラフィックボードにこだわってもたいして変わらないと思います。

書込番号:13023911

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/18 22:29(1年以上前)

DLED さん

ありがとうございます。

Photoshop5~CS5
MacG3〜G5、などでRadeon、Geforceを使ってきたし、
現在の主力のMacProもGeforceのはずなのになー、
なんでこんなこと書くのかな?と思った訳です。

動画はこれから勉強します。(しないかな。シャッター押せないんで、つまんないんだもん)

書込番号:13024027

ナイスクチコミ!4


DLEDさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/18 22:37(1年以上前)

サンスケサンタさん はじめまして

>Photoshopの場合、処理のほとんどはCPUで行っていて、グラフィックボードは最終的に画面に描画する時くらいにしか機能していないですよ。

私が使用している限りでは、グラフィックでだいぶ違いますよ。
ズーム、パン、回転をスムーズに行うのとGPU使用率は20〜30%は使用しています。
後は、3Dの文字を書いたときのレンダリングもGPUを最大40%は使用します。
ちなみに私が使用しているグラフィックはQuadro2000です。



下記はAdobe Photoshop CS5のホームページより記載

  GPU によって強化される機能
− スクラブズーム
− HUD カラーピッカー
− カラーサンプラーリング
− ブラシの動的なサイズ変更と硬さの調整
− 絵筆ブラシのプレビュー
− 「三分割法」の切り抜き
− 3D 成形
− 3D オーバーレイ(グリッド、ガイド、ライトガイド、メッシュと質感のバウンディングボックスを含む)

− すべてのズームレベルにおけるスムース表示
− アニメーションズーム
− ワンストップズームのトランジションアニメーション
− 画像のハンドトス
− バーズアイビュー
− カンバスの回転
− 非正方形ピクセル画像のスムース表示
− ピクセルグリッド
− カラーマッチを GPU に移動
− GPU 経由でのブラシ先端編集描画のフィードバック
− 3D GPU 機能
(3D アクセラレーション、3D 軸、3D ライトガイド、Direct To Screen 経由の強化された 3D インタラクション、3D グリッド 、ハイライトオーバーレイ経由の 3D 選択)



書込番号:13024073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/19 00:24(1年以上前)

DLEDさん

なるほど、これは失礼しました。
以前appleの会社の方と話をしていた時、そう聞いた事があったのでその様に理解してました。
結構GPUを使っているんですねぇ。

書込番号:13024640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/21 00:18(1年以上前)

もし画像だけでなく映像も視野に入れているならMacで良いのではないですか?
昔と違って選んだマシンで半永久的に一方のOSという時代でもないので
MacにWinを入れる選択肢もあるので、とりあえずMacで楽しんでみてはいかがでしょうか?

がっつり画像に力を注がれるなら、外部モニターが必須になると思いますが、
ナナオなど予算上、しばらくは標準のディスプレイをキャリブレートして使うのも1つだと思います。

話を変えるようで何ですが、写真メインということであれば、高価なAdobeの前に
写真として扱うLightroomやApertureなどを使用されてみても良いと思います。
Photoshopはもはや写真というよりは画像加工の色の方が強いので、camera rawに期待されるならエレメンツでも
良いのではと思います。Apertureなんて9000円という破格ですし。

映像もされるならFinal Cutがありますし。EOSムービー = Final Cutというくらいのレベルなのでいいのではないでしょうか?しかも次のFinal Cutのバージョンも登場していますし価格は4万円以内になりそうですし。
動画編集に関しては、もっとも求められるのは転送速度ですので、サンダーボルトの未来に期待しても良いと思います。
(プロダクションプレミアムを買うほとんどの人の目的はAfterEffectsで、映像はFinal Cutと一緒にに使用している人が一番多いそうです。)

長くなりましたが、最後に全文を覆すようですが、形から入るとモチベーションもあがるのですが、
マシンは一番安いMacにして、なるたけ撮影して楽しんで腕を上げてそこから良いマシンにしても良いと思いますよ。
カメラボディよりもパソコンの方が日進月歩ですから。

書込番号:13032268

ナイスクチコミ!2


maleboyさん
クチコミ投稿数:45件

2011/05/21 09:31(1年以上前)

単純にMacかWindowsかって考えたら、絶対にMacでしょう!(笑)
我が家にはiMacとMacbookPro(自分用)とWindows7がありますが、家族全員PC使うときは、まずiMacの前にいきます。
iMacを誰かが使っていると、しぶしぶWindowsを使うって感じです。
本当に一部だけWindowsでしか出来ないことがあるので、Windows持ってますが、Macの方がはるかに快適で素敵ですよ。
自宅で使うときは外部モニターにつなぐとして、MBP+モニターがお勧めです。

書込番号:13033193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/21 13:24(1年以上前)

個人的には、Macを買うほうがいいと思います。
性能的には、VAIO>Macだと思うのですが、撮影から印刷までの一連の流れの中で見ると、Macの方が使いやすいと思います。

その理由は、全てのアウトプットの色が近いからです。

Windowsでは、使うソフトによって色が変わりますが、Macの場合はそれなりに近しい色をどのソフトでもみせてくれます。

厳密に色を合わせる場合は、どちらも、数万円の機械でキャリブレーションをしないといけませんが、そこに到るまでの色の再現性はMacの方が高いと思います。

実際に、Macは何も考えずに、撮影して、取り込んで、レタッチして、印刷まで行っても、それなりに、自分のイメージと近しい色を常に見せてくれる気がします。

書込番号:13033889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 13:42(1年以上前)

MacはPCのスペックがWinと同等に出来るなら、欲しいですね。
まぁ難しいですね・・・

書込番号:13033938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/05/21 17:54(1年以上前)

 
WindowsとMacと、どっちが性能がいいか
そういう悩み方もありますが、大局から俯瞰して見るなら
要は自分の感性に沿って使いこなせるかどうかです。

パソコンって、単に箱に入っているモノを買って
提げて帰って開梱。あとは黙々と参考書とニラメッコという
孤独な付き合い方もなきにしもあらずですが
パソコンの性能うんぬんの前に
諦めとか先延ばしのリスクは非常に高くなります。

他の方法として「販社」で買うというのがあります。
こちらは情報豊富で、手取り足取りにしてもらうのも可能です。

キヤノンさんやゼロックスさんには販売会社がありますから
勤め先まで来てもらって、その営業さんに相談して買うという方法です。
(.Tooさんや大塚商会さんというところもあります)

Macを買う場合、昔はキヤノンさんの方がノウハウ豊富だったのですが
今はゼロックスさんの方が力を入れており、Adobe社との関係も
濃くなってきています。(NANAO社も同様)

疑問点があれば、営業さんにメールかTEL。
専門のチームがありますから、数日の内に正確な返答を得られます。
(場合によっては、自分の意見が製品の方へ反映されたりと
 痛快な面もあります)
試行錯誤の時間とコストを節約でき、早く目的の状態に達することができます。

価格はApple社の法人部門(安い)よりもグッと下をくぐってくれますし
大きな買い物の時には「ビジネス・クレジット」というのがあり
会社がリースで導入するのと同じような金利(2%内外)で
自分のものが買えます。

書込番号:13034668

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2011/05/22 02:32(1年以上前)

美容師さんと言う事で、カメラマン並みの膨大な数、重い処理等を
行わない(前提)で考えると現行のMacBook proをお勧めします。
他の方が言うようにWin機としても使えます。

ただAdobeRGB迄視野に入れるのでしたらVAIO(F)かもしれませんが、
そこ迄行く(立ち位置として極めるに入ってくる)で有れば、Macにしても
Winを選ぶにしても+良いモニタや、高性能なプリンタ迄先々視野に入れる
感じかもしれません。

そんなに処理をしないのであれば一つ前のMacBook ProMC373J/A
(中古10万ちょい)もしくはその下のモデル+良いモニタで20万。

あとフォトショップは、高度な切り抜きや、機能を使わなければ無理に
高額なCS5じゃなくてもCS3辺りで十分だと思います。
あとエレメンツ(最新)でも良いかと思います。

最新のモデルや、バージョンを求めて必要以上に高額&持て余すよりは、
中古等、2世代前位の物を購入して(それらを現役で使用してるプロは結構
います)スキルが上がった時に本当に必要な分のマシン等を買うのが良いと
思います。

私でしたら20万の予算であれば、
MB991J/A(6.5万中古)
PhotoshopElements9(1.5万新品)

+(下記)

プリントメインならPx-5600(4万中古〜4.8万新品)+sRGBで評判の良いモニタ
+i1 Display2で若干オーバー(22万てとこでしょうか)。
Web UPがメインならsRGBで評判の良いモニタ+i1 Display2でお釣りが来る。
どちらにしてもメイン(作業)を外部モニターにするならば非光沢のMacじゃな
くてもOK。

どうしてもAdoebeRGBで行くなら最低30万以上の予算を組む必要はあると思います。
大は小を兼ねますのでメモリも、マシンも速い事に越した事は有りませんが、
綺麗な画像や写真、モニターと同じ(近似)画像+プリントを得るのが目的で
有れば、マシンスペックよりモニタやキャリブレーターやプリンターにお金を
かける方が良いと思います。

**ae**さんの目的によってはAdobeRGB対応の機器が原因で思う通りにいかな
かったりする様な気がするので、VAIO(F)を選ぶので有ればAdobeRGBに関して
もう少しお調べされた方が良いかと思われます。


極端に言えばCS5+安価モニター+1DSmk3(1点豪華主義)+最新高性能パソコンと、
erements9+KISSデジ+良いモニタ+キャリブレーター+2世代前中古パソコンでプリントした場合、
良い結果(モニターとのカラーマッチング)が生まれる確率が高いのは後者です。


書込番号:13036616

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2011/05/22 02:56(1年以上前)

連投で恐縮ですが、

>私でしたら20万の予算であれば、

↑からは中古も視野に入れてOKな場合です。
またあくまでも20万前後で最大限のパフォーマンス(処理速度よりは
出来た写真を重視)で考えた場合です。

予算が許せば、少しでも処理能力が高いもの方が良いのでバランスを取って
選ばれると良いと思います。

150枚撮って150枚全て処理(現像)しようとすると高性能な物が必要ですが、
RAW+jpg(最小)で撮って、jpgでセレクトをしRAWを30枚程度を処理するので
あれば、8Gのメモリも、64bitソフトも、Core i7も必要有りません。
若干処理する際にコーヒータイム位の時間が1杯から2杯位に有るかと思います
がw、3人とカットモデルから正面1、サイド×2、バック1、イメージ×5を3人分
計最大で30枚程処理と言う事で計算してみました。

書込番号:13036643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/22 20:46(1年以上前)

>今はDPPを使用していますが近いうちにフォトショップを使ってみたいと考えています

なんか寄ってたかってマニアックな機器を奨められているね。
事の発端は・・・
>ノートを選ぶ理由としては美容師をしていて、撮影撮りをすることがあり、周りの美容師いわく現場でノートPCがあると便利というのを聞いたからです。

ということであなたの勤めている美容室の備品の話題。そんなものあなたが一生懸命にならずとも経営者が考えるでしょ。

ヘアスタイルなど5DUで撮るのかな(笑)。コンデジで十分だよ。マックプロとかVaioのプロ用のPCなど、photoshopすら使いこなせないようなあなたに本当に必要だと思うか?
一番大切なことは「現場でノートPCがあると便利」という会話に反応して、簡単に自腹を切ろうとするあなたの軽さにわたしなどは首を傾げる。コンデジで撮った画像を保存し、閲覧するだけなら、そこらのどんなPCでも可能です。

>そして、macbookをはじめに選んでた理由はmacを持ちたいという憧れからでしたが調べていくうちにVAIOのFシリーズをみつけて迷いはじめてしまいました

おそらく美容師としてもまだ駆け出しだろうと想像しますが、カメラ撮影+PCによる画像編集などに注力などせず、本業面でのスキルをUPさせていくことに全神経を傾注してほしいものだ(笑)。

MACを持ちたいという憧れって
・・・おまえ阿呆か。何を考えてるの(笑)
PCなどはそこらの安物で十分だ!

書込番号:13039988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

お世話になります。

ずっとリバーサルフィルムで撮影して来たので、プリントはヨドバシさんにお願いしてました。

ただ、最近、プレゼン用にA4サイズのプリントが多く、プリント代だけで月に2万円掛かってます。

ジャンルは、屋外ポートレート、スタジオポートレート、スポーツです。

基本的には、RAWで、撮影してます。

パソコンは、Macintosh OSX10.6です。

最大印刷サイズは、A3伸びと考えてます。

企業として、EPSONは社内内紛とかが有ったので、私にはイメージが悪いです。
Canonの9500の10色顔料が良いかなと、漠然と考えてます。

ただ、デジタルに精通されている方は、EPSONの顔料インクタイプを好む方が多いと聞いたので、お聞きする次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:13012199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/05/15 19:57(1年以上前)

Epson PX-G5300 A3ノビ 8色顔料。メインマウントはニコンです。

書込番号:13012259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/15 20:47(1年以上前)

>8色顔料

 染料系インクもあるのですか?

書込番号:13012450

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/15 20:59(1年以上前)

今使ってるのは、

写真用に、エプソンPX5600(A3ノビ)、PX7550(A1ノビ)
写真兼事務用にエプソンPXG5000、CanonMP540

オススメはエプソンPX5Vです。
インクカセットを固定し(いままでこのクラスはプリントヘッドと一緒に動かしていた)大型化したのは◎。
マックスアートシリーズはインクの吹き出し量の調節ができるので、明るさ補正が楽。

書込番号:13012497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/15 21:30(1年以上前)

Pro9000とPro9500Mk2です。キヤノン機は統一した方が使いやすいですよね。

書込番号:13012645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/15 21:44(1年以上前)

素朴な疑問なんですが、レーザー露光の銀塩プリントと
インクジェットだとどちらがよいんでしょうか?
ハイエンドのインクジェットの方がお店でノーリツとかで
300dpiで出してもらうよりいいんでしょうか?

私の場合、部屋に飾る用のA4はiP4100で2年ぐらいで
パキパキになるので、気分と劣化具合で再印刷してます。
それより大きなサイズは外注してます。

枚数によると思いますが、インクジェットでも
特に多色インクだと月に数万飛びませんか?

書込番号:13012723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/15 22:07(1年以上前)

我が家にはキヤノンのMG6130があります。よく雑誌を見るとMG6130が載っている時ありますよね。

書込番号:13012853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/05/15 22:26(1年以上前)

PX5002です
L〜A4用にip8600を残してます
月5万以上は楽に飛んでるかな?
それでも銀塩時代に比べれば夢のように安いので
無駄にプリントしてる面はありますが

よく言われることですが光沢なら染料です
肌など微妙な変化のグラデーションの繋がりに染料が
良いように思います

染料はとにかくコンディションで色が変わるので
カラーマネジメント的に辛くて嫌になりました

書込番号:13012971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/15 23:18(1年以上前)

まとめての返事、ご容赦下さい。

EPSON派の方々が多いんですね。うーん、悩みます。

月にプリントのランニングコストって、A4で何枚印刷されてるんでしょうか?

私の課題は、セレクトに有るといわれてるので、恐らく月に40カットを印刷するくらいだと思います。

先日、Canonのショールームでプリントした時に、スタッフの方の説明では「理想は、24時間乾燥させて下さい」と言われました。

機種は、9000と9500でした。EPSONも同じでしょうか?EPSONであれば、顔料インクが評判いいようなので、顔料インク機種を検討中です。

ホント皆さん、色々とありがとうございます。

書込番号:13013243

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/15 23:43(1年以上前)

私は光沢感を上手く出したいので、染料プリンターのCANONのPRO9000MarkUを使っています。あと多機能機はCANONのMP970を使っていますが、インクの供用ができるのが便利です。

染料プリンターは退色が早いと言われたいますが、やはり光沢感に関しては優れていると思いますし、自家プリントは退色しても直ぐにプリントしなおせるので、染料プリンターでもさほど問題に思った事はありません。

プリント用紙に関しては、A3ノビサイズはキヤノンのプラチナグレードをメインに使っていますが、ピクトリコのホワイト・フィルム(かなり高価ですが…)は銀塩のクリスタルプリントに匹敵する質感・光沢感で、ここ一番には使いたい用紙です。

書込番号:13013370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/16 01:06(1年以上前)

BIG_0さん

染料派なんですね。うーん、難しいですね。

因に、動機がプリントのコストダウンなんですよね。

大体、A4 40枚/月、2L 30枚/月という感じで考えてます。

書込番号:13013684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/16 06:03(1年以上前)

>> スタッフの方の説明では「理想は、24時間乾燥させて下さい」と言われました。

理想はその通りと思います。
発色時間だけに関してなら、キヤノン機+プラチナグレード でかなり改善されていると思います。

http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html

書込番号:13013941

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/16 09:50(1年以上前)

>動機がプリントのコストダウンなんですよね。

これ、全くの筋違いです。

プリンター購入費、紙、インク代で、お金に羽が生えて飛んでいくのがインクジェットプリンターです。

モニターがどのような状態か解りませんが、色を出すのに苦労すると思います。
それを改善するのに、キャリブレーター、評価光源、もっとグレードの高いモニターを導入する必要がでてくると
思われます。

コストダウンのみが目的なら、ネット注文が一番安いんじゃないかな。

書込番号:13014273

ナイスクチコミ!11


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/16 15:03(1年以上前)

HC110さんがおっしゃるように、プリントを「取りに行く」あるいは、「送られてくる」のが時間的・距離的に苦にならなければ、現状で良いと思われます。

インク代や紙代のことを考えて、A4を大量にプリントするのであれば、220mlタンク+ロール紙が使える下記プリンターも良いかもしれません。 カット紙も使えます。

http://www.epson.jp/products/maxart/px6550/option.htm

測色器も付ければ、色の管理も楽になると思います・・・・が、費用がねぇ。

ご自分で色を調整して、ディスプレイで見たのと同じ感じでプリントが出るまで、試行錯誤が必要です。それまで紙とインクをかなり使います。

プリントをご自分でなさっている人の多くは、
 すぐにプリントを見て色合いを確認したい。
 自分の意図した色合いでプリントしたい。
 わざわざカメラ店まで取りに行くのが面倒。あるいは
 ネット注文から届くまで、待てない。
       などの人だと思います。

プリンターを購入したとしても、外注よりも安く上がるとは限りませんよ。

書込番号:13015053

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2011/05/16 16:13(1年以上前)

エプソンの顔料機を使っていますが、キヤノンやHP
より黄色インクがずば抜けて退色しやすいという三菱製紙の研究所が加速試験をおこなったデータがありますので記載しておきます。(JEITAの試験cp3901より紫外線に対して現実的なテスト方法のようです)

調査項目:耐光性
調査環境:温度40℃、湿度55%

Printer: EPSON PX-5500
設定:用紙種類:EPSON 写真用紙、自動・高精細
168時間経過後:BK 0.3 /C 4.5 /M 3.0 /Y 16.5
240時間経過後:BK 0.8 /C 5.9 /M 4.1 /Y 30.6

Printer: Canon Pro9500
設定:用紙種類:ファインアートPhotoRag、きれい・自動
168時間経過後:BK 0.9 /C 3.9 /M 2.9 /Y 0.7
240時間経過後:BK 1.0 /C 4.9 /M 3.7 /Y 2.0

Printer: HP PhotosmartB9180
設定:用紙種類:Hp スムースファインアート紙(Hahnemuhle)、自動
168時間経過後:BK 1.5 /C 4.8 /M 2.5 /Y 0.5
240時間経過後:BK 2.5 /C 5.9 /M 2.8 /Y 1.0

テストに使った用紙は月光グリーンラベルで数字はデルタEという色判定数値です(数値が大きいほど退色している)

書込番号:13015214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/05/16 18:46(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>参考までに、皆さんがお使いのプリンターを教えてください

プリンターは初代PRO9000とiP4700です。

7年前まではエプソンを使ってましたが、3台連続で紙詰りに悩まされて・・・
ある程度用意していた予備インクが勿体無いと思いつつ英断しました。
カメラのマウント変更ほどでないにしても、結構な決断力が要ります(笑)

iP4700は添付のようなDVDラベル印刷や簡易文面作り用。
PRO9000はお気に入りをA4〜A3ノビ間でのファイリング用として使い
高精細用の年賀はがきも9000にて行います。
その中で自称最高傑作が有ればDPEへ依頼、家の額縁に収めます。
DPEですと仕上げもさることながら手持ちの額縁へピッタリにしてくれる点が
ありがたいです。

仮にスレ主さんが起業しDPEを経営するとして、一般のお客様が使っているような
キャノンやエプソンの機材でプリントしていたら、たちどころに潰れてしまうのは
自然なわけでして(笑)

私の場合、迅速性に優れ自由な処理がし放題との利点をありがたいと思い使っております。

コスト面は・・・工夫次第でしょうかね〜??

書込番号:13015564

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/17 00:28(1年以上前)

>動機がプリントのコストダウンなんですよね。

何の趣味でも同じですが「手作り」や「自前」って言うのが
一番高く付き、逆に見返りは少ないです。
唯一自己満足度は高くなりますが・・

書込番号:13017160

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/17 02:07(1年以上前)

どんどんプリントして、試行錯誤することが、上達の近道なんですけどね。

書込番号:13017386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/05/17 10:06(1年以上前)

私は初代PRO9000を使っています。
9500と迷いましたが光沢が好きなので9000にしました。
用紙はキヤノンの光沢プロプラチナグレードが凄く気にいっています。

書込番号:13017916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/17 10:35(1年以上前)

レスが遅くなってすいません。

いやー、やはり自分も始めると凝り性なので、話しを伺っていたら恐らく「外注プリント」より、焼き直しをしてたら、コストが高くなるかもですね。

とりあえず、解決したわけではないのですが、一旦この書込みを終了させて頂きます。

結構、奥が深いのが分かったので、もう少し熟慮を重ねたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13017968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/05/17 13:19(1年以上前)


スレ主様、閉じたあとからお邪魔いたします。

月にプリント代が数万円以上のヘビー・ユースな方への参考ですが
デザイン会社用のトナータイプ複合機は如何でしょうか。
ウッというくらいキレイですよ。瞬時にプリントが出てきますし。

写真家の目からすると、インクジェットには叶わないと思いますが
僕のように、撮った写真を配りまくるという使い方には便利この上ないものです。
レイアウトの手間を惜しまなければ、アルバムのようにページものに仕立てて両面印刷。
ササッと製本して数十人に配るというのも苦になりません。
また色以外、「精緻さ」「解像感」の確認には申し分のない性能を有します。
※動作音はメチャうるさいので、静かなオフィスの方は実動作の確認が必要です。

FUJI XEROX DocuColor 1450 GA
http://www.fujixerox.co.jp/product/multifunction/docucolor_1450_ga/index.html
Canon imagePRESS C1+
http://cweb.canon.jp/creativearts-printer/lineup/c1/index.html
といったものです。
XEROX機の方がCanon機の対抗機として出したばかりなので
両面印刷時のズレが無かったり、電源スイッチの位置が使いやすいです。
キヤノン機は背をかがめて奥の方のスイッチを入れ、よっこらしょっと立とうとすると
突き出た太く堅牢なモニター・アームでゴッチーンと後ろ頭を打っちゃいます。
打ち所やひねりどころによってはちょっと危険。人を守るデザインの詰めが甘かった。

値段は500万円くらいと高いのですが、値引き後の月々リース料金は2万7千円くらい。
プリント・コスト(カウンター料金)は用紙サイズを問わず1枚が20円くらい。
A3ノビにLサイズ8枚分をプリントしてカットすれば、1枚2.5円になります。

用紙も自由度が高く、ミラー・コートという表面がピカピカのものから
コットン紙などザラザラな風合いのあるものまで(凹凸が激しいものはムラが出る)
なんでも通るといった感じです。写真面だけをピカピカにするトナーも入っています。

稟議書で「オフィス内の総プリント・コストよりも、こちらの方が安くできる」ということは
書くことはできると思います。

書込番号:13018365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

5D2のセンサークリーニング

2011/05/15 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

5D2のセンサークリーニングはどの程度の汚れでSCへ持って行かれますか。

アップした画像は座標2575、1255に汚れがあります。
F22でくっきり見え、F16、F11と絞りを開けると次第に滲んだようになります。

ちなみにDPPでダストデリートデータを適用しましても
「修正すべき箇所はありませんでした」となります。

汚れの許容範囲は人それぞれだと思いますが、
みなさんのご意見をご参考にさせていただきたいと思います。

F22
http://uproda11.2ch-library.com/296614cdB/11296614.jpg
F16
http://uproda11.2ch-library.com/296615Gjn/11296615.jpg
F11
http://uproda11.2ch-library.com/296616741/11296616.jpg

書込番号:13011639

ナイスクチコミ!0


返信する
Gutteiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/15 16:58(1年以上前)

>5D2のセンサークリーニングはどの程度の汚れでSCへ持って行かれますか。


私の場合半年に一度位です(レンズ交換頻度が少ないので)。

余程デカイのが写らない限りもっと長いかも。

書込番号:13011661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/05/15 17:43(1年以上前)

欲しがりません勝つまではさん こんばんは

購入後1年以内ならSCで無料ですが
その保証期間を過ぎると1050円かかりますので
この程度ならまだまだ勿体ないかと思います!

私はいつもDDPROというミニ掃除機のようなセンサークリーナーを使っております!
かなり綺麗に出来ますので長期的にみればこちらはお薦めできますよ!!

書込番号:13011782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/15 17:53(1年以上前)

5D2 じゃないですが、
年に一回以上くらいでしょうか?(すくなくとも年に1回は、、)

SCでの掃除料金よりも、梅田まで出る交通費が圧倒的に高いので、梅田に
用事があるときについでに出す感じです。

書込番号:13011820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/15 20:18(1年以上前)

自分は自己責任でHCL湿式のものでクリーニングしています。
あんまりレンズ交換しなくなったのとセンサークリーニングが効いているのかゴミは気にならなくなりました。
2000ショット近辺で絞らなくてもはっきり判るほどとんでもなく汚れていましたが、
メカダストが抜けきったのかな...。
湿式クリーニングの回数的には季節に一回ですかね。(風邪みたいですが^^;)
変わり目は黄砂、花粉、綿毛などで汚れやすいようです。

書込番号:13012333

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/15 20:25(1年以上前)

重要な撮影の前は、そのつど出します。
最長でも2ヶ月に一度は出してます。
最寄りのSCまで車で20分ほどなので。
だいたい1時間半待ちですが、併設のキャノンサロンや、近くのヨドバシで時間を潰してる間に完了します。
所属写真団体の特典で、1,050円の2割引きです。


スレ主さんのカメラに比べて、現在の私の5DU 2台は20~30倍は汚れてます。
海辺でばかり撮っていると、すぐにこうなります。
「ごみ取りはピクセル等倍」でやりますが、絵柄によっては50個以上ありますね。
これに対するのは、PhotoshopCS5とペンタブのタッグです。 
「これしか無い!」というくらい強力です。 

書込番号:13012356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/15 20:26(1年以上前)

5Dだけども
もうすぐセンサークリーニングが有料になるというころにやってもらって以来

全くやってないです(笑)

ブロアで吹くだけですな♪

書込番号:13012359

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/15 20:40(1年以上前)

スキンミラー さん

5DUになってから、湿式は使えなくなったとおもうのですが。
私も5Dまではニコンのクリーニングキットで拭いていたのですが、
5DUはセンサークリーニング機能の搭載にともない、センサー表面のコーティングが変わったので、
ニコンの湿式は拭きムラができて、使えなくなってしまいました。

湿式でいいのがあれば教えてください。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:13012424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/15 22:26(1年以上前)

当機種

少々白飛びしております

HC110さん 

スースエさんのお話によると、5D2からセンサーにはフッ素コーティングされているので、
自分で湿式クリーニングはNGな様です...。

ですが、なんでも自分でやりたくなってしまうもので、湿式クリーニングを勝手にやっております。
推奨クリーニングキットの件ですが、HCL社以外は評価したことがないので他社品についてはわかりません。

拭きムラについてですが、自分は拭き取り用の洗浄綿を別に用意して2本でクリーニングしています。
(クルマのワックスがけの要領でやっています。)
一本目は無水アルコールをつけてサッと拭きます。
二本目は乾拭きです。
自分的にはコレで満足しています^^;

書込番号:13012973

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/15 22:35(1年以上前)

スキンミラー さん

ありがとうございます。

わたしも、同じような方法でトライしていたのですが、
白壁を写してパソコンで検証すると、何度やってもダメでした。
SCでそのことを話すと
「お近くですから持ってきてくださいよ」
それで、あきらめた次第です。

ともあれ、ありがとうございました。

書込番号:13013018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/16 05:55(1年以上前)

横レス失礼いたします。
情報の出所はEOS学園の5D2使い方講座の講師の先生でございます。m(_ _)m


余談です。
SCで聞いてもハッキリとは教えてくれないのですが、フッ素コーティング機とそうでないカメラのセンサークリーニングは違う作業のようです。
5D と 5D2 を持っていて、「5D は 30分待ち、5D2 は 2時間待ちとなります」 というような事を言われ、 5D だけセンサークリーニングをしてもらった、という経験が2回ほどございます。

書込番号:13013931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/05/16 07:44(1年以上前)

私は、気にしませんね。
クリーニングなど購入してから一度も出したことはありません。
必要に応じてブロワーで吹くだけ。
どうしても駄目なときはレタッチすれば良いし。
フィルムだって、傷はつくし埃はつくし筆をなめなめ修正したものです。
気にしたら写真なんてやってられません。
それより、カメラの保管がここでの掲示板で時々書かしてもらっていますが、埃をかぶってその辺にほったらかし。
使うときに埃を払う。
気にしない、気にしないです。
(plane)

書込番号:13014081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/05/16 21:25(1年以上前)

こんばんは
私の場合は、ゴミが写り混んだ時にブロワー、一年に
一度SC持ち込みで清掃しています。
センサークリーニングキットは一応持っているのですが、最近は
ブロにおまかせです。
装備されているクリーニング機能でも大概は落ちてくれるので、
結構活用しています。

書込番号:13016231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/16 23:03(1年以上前)

質問のしかたがまずくて申し訳ありません。

自分でブロアやクリーニングキットでクリーニングすることは考えておりません。

3月末に購入してすぐにゴミが今よりも多く付着しまして、
その時にブロアで拭いて清掃したのですが、さらに状況が悪化し悲惨な状態に陥りました。

エヴォンさん
> この程度ならまだまだ勿体ないかと思います!

HC110さん
> スレ主さんのカメラに比べて、現在の私の5DU 2台は20~30倍は汚れてます。

大変、参考になりました。アップした汚れですと、
気にしすぎのようですね。

書込番号:13016787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機は何がいい?

2011/05/12 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hanaeさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
現在、5D2を使っています。
何の不満もありませんが、もう一台、カメラを買いたいと思っています。
というのも、春休みに撮影旅行に行こうと思っていたのですが、
直前に故障してしまい、直ってきたのが旅行後という悲しいことがありましたので、
もう一台あったらな、という単純な考えです。

そこで質問なのですが、もう1台買うとしたら、
7D、60Dのどちらが良いと思いますか。

サブ機に7Dはもったいないので60Dとも思ったのですが(もちろん60Dもすばらしいカメラですが)、
メモリーカードが共用できないですし、
バリアングル液晶は必要なのか?と思いながらもちょっと興味があり、
優柔不断で約2ヶ月悩んでいます。

撮影は95%が風景で、5%がポートレートといった感じです。

本当は、16-35 f2.8L2が欲しくてお金をためていたのですが、
1台しかないカメラが故障したらどうにもならないということを痛感し、サブ機購入に充てようかと。
プロじゃないので、壊れたら諦める、
滅多に壊れないカメラにサブ機用意するくらいならレンズ揃えたほうがいい、という意見もあるかもしれませんが・・・。
X5でいいのでは?とか、いろいろご意見を聞かせていただければと思います。

書込番号:13002482

ナイスクチコミ!0


返信する
初参者さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/13 00:04(1年以上前)

1.中古で同一品を安く買う。
2.上位機種に乗り換え、現行機を退役させサブ機とする。
3.下位機種を買い、用途分け うんぬん

現行機に重きを置くなら1で。
将来性を加味するなら2で。

書込番号:13002502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/13 00:11(1年以上前)

X4かな1800万画素が欲しいのでしたら

X4、X5、60D、7Dは画質に関してはほとんど同じですからね

1500万画素でいいのならX3とか50Dでもよいかもですね♪

軽いkissをサブに持っておくのは撮影の幅も広げ易そうでいいかと思います(笑)

書込番号:13002521

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/13 00:13(1年以上前)

こんばんは

使い道は色々ありますが
メディアを重視するなら
7Dですね、共有できますし

私も5D2+7D体制ですがメインは5D2です

書込番号:13002531

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2011/05/13 00:16(1年以上前)

滅多に壊れることもないと思うので、
予備はコンデジってのはどうでしょう?
メインは5D2で、コンデジをポケットに忍ばせておくと
意外と活躍したりします。
道端の小さな花とかローアングルは、一眼より楽です。
コンデジは考えてないのなら、ごめんなさい。

書込番号:13002537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/13 00:16(1年以上前)

サブ機の意味が、「故障したときの予備」であれば
 1)本当にメイン機と同じ画質が欲しい、妥協しない →5DマークIIをもう一台
 2)メインと同じでなくても良いから撮影を続けたい →KissX4で予備は軽く

でしょうかね。
EOS7Dを選択するのであれば、風景以外の分野にまで手を広げた場合、EOS5DマークII
の苦手分野をフォローしあえるし、メディア・バッテリーが共用できるメリットがあ
ります。

お考え次第で選択して下さい。

書込番号:13002539

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/13 00:27(1年以上前)

買えるのなら7Dしょう

でも60Dにするくらいなら5D2が壊れた時にメモリーカード流用できないですし、いっそのことX5でいいかなと(笑)
だって撮影は95%が風景で、5%がポートレートということならX5でも十分だし、サブ機というより万が一の予備機として考えるのならX5でもいいと思うし、5D2に比べてかなり軽いことは機動性ということでの恩恵も受けられると思う

書込番号:13002570

ナイスクチコミ!1


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/05/13 00:31(1年以上前)

まったく同じことを悩んでいます。

候補の中で7DだけがCFカードなのと
5D Mark IIが弱い高速連写と高速AFが
魅力的なので7Dかな。

透過液晶ファインダーも所有しておきたいし。

でも”サブ”でと考えたらちょっとお高め。

60DとX5のクリエイティブフィルターもおもしろそう。

結局、hanaeさんと同じでずっと悩んでいます。

書込番号:13002583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/13 00:33(1年以上前)

1,サブ機にスポーツなど動き物撮影に強い7Dを、それ以外の撮影ではメインで5DマークUで如何でしょうか。メディアが一緒という所もいいですね。
サブ機は、何か一つでも、今、お持ちの5DマークUより秀でた特徴を持った機種がいいと思います。

2,今年、5DマークUの新型が噂されていますので、そちらをメイン機にして、今の5DマークUをサブ機に。。費用は掛かりますが、フルの画角が変わらず撮影出来ます。


書込番号:13002586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/05/13 00:40(1年以上前)

hanaeさん
旅行直前の故障は残念でしたね。
このような故障を考えると、予備機を備える理由は凄く納得がいきます。

予備機の選定ですが、これは二天一流さんの仰る
> 1)本当にメイン機と同じ画質が欲しい、妥協しない →5DマークIIをもう一台
が全く持ってその通りと言えます。画質が違うと予備としては使いにくいです。

私はお金が無かったので予備として5Dを買いました。
これも中々良いとはいえmarkIIとはちょっと違う絵で、やや心もとないです。(同時に2台使っているので)

7D、60Dの二台の中から選ぶとしたら、私なら7Dの方を選びます。
こちらの方が、5Dシリーズとはちょっと違った使い方が出来そうだからです。

しかし、繰り返しになりますが、予備は妥協するとそもそも予備になりません。
予備に少し妥協をするくらいなら、いっそharurunさんの仰るようにコンデジの方が、全く違った使い方で
色々楽しめるのではないかと思います。

書込番号:13002597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2011/05/13 00:49(1年以上前)

5D2、7D、60D、Kiss X4を所有しています。その経験から申し上げると、5D2の買い増しがベストだと思います。理由は以下の通りです。

1.EF16-35mmのための貯金が資金であれば、プラスαの金額で5D2に手が届きます。

2.これが一番重要な理由ですが、hanaeさんにように風景を中心に撮っていると、愛用のカメラによって画角の感覚が養われてきます。普段5D2を使用されている方が、レンズを共有する形でAPS-C機を使うと、その大切な感覚にズレが生じます。私は5D2用のレンズとその他のカメラで使うレンズを完全に分けているので、とまどうことはありませんが。

どうしてもAPS-C機ということであれば、風景中心と言うことですから、60Dでいいでしょう。7Dは、ある意味風景撮影にはオーバースペックなような気がします。

急がないのなら、5D3を待つという手もあります。諸説を総合すると、早くて今年の夏、遅くても来年いっぱいには出ると言う話ですから、とりあえず今夏のボーナスを待って、それでも出ていなかったら、その段階で5D2の買い増しをするというのも手ですね。その頃にはキヤノンの生産能力も回復し、市場に5D2のタマが増えて、価格が二万円程度下がる可能性もあります。

書込番号:13002626

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/05/13 03:11(1年以上前)

> 1台しかないカメラが故障したらどうにもならないということを痛感し

純粋に壊れた時のための備えということであれば、同じカメラがよいと思います。

しかし2台体制とか、気分転換とか、軽量装備とか、APS-CならF値不変の簡易エクステンダーなど
サブを持つ意味合い・利点は他にもあると思います。
また、インターバルタイマーとかストロボとか、そのようなものは
互換性のあるものが望ましいと思いますが、
メモリーとかバッテリーは必ずしも共用できる必要はないと思います。

そういう意味で積極的なサブ機という意味では60DでもX5でもよいと思います。
連写性能を使う可能性もあるなら、7Dもよいと思いますが、
記載された内容だけからすると7Dは不要(利点がない)と感じます。

そうではなく、純粋に壊れた時の備えでしたらX2でもいいと思います。
ただ、たとえば旅先で壊れる事まで想定する場合は、
常時携行できるコンデジ(S95など)のほうが備えにはなると思います。

> 7D、60Dのどちらが良いと思いますか。
欲しいものがある状況下において、また純粋に壊れた時の予備機としてであれば、
どちらも非常にもったいないです。


現在の状況をお伺いしたところでは、自分でしたら
めったに壊れるものではないので、壊れたらそのときの考える、
当面は16-35/F2.8貯金を、という選択をすると思います。

ちなみに私の機器構成は、5D2、20D、 LUMIX LX3 です。

書込番号:13002826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/13 07:03(1年以上前)

用途が違うならAPS機もありですが、フルサイズの予備機でしたら中古の5Dはいかがでしょうか?

画素数は落ちますがフルサイズ機ですし、哀愁のあるDIGIC2も味わい深くて良いですよ。

かく言う私のフルサイズ機は1Ds3と5Dです。やはり画角が同じ方が良いですよ。

60Dは家内が使っていますが、やはりレンズ選択で戸惑うときがあります。バリアングルはあれば重宝なときがありますよ。

まあ皆さんのご意見を参考にされながら、納得のいくお買い物をされることをご祈念致します。

書込番号:13002977

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/13 07:12(1年以上前)

せっかく5DUで風景を撮られているのならやっぱりサブ機もフルサイズ5DUがいいと思います。
1台目は一度故障してますし、またいつ故障するとも限りません。APS−Cをサブ機で買ってしまうと、
今の5DUがまた故障してどうしようもなくなった時、APS−Cがメイン機になってしまいます。
その時もう一度5DUを買う余力がありますか?

私は7Dのサブ機でX4を買いましたが、連写・高いAF能力が必要ない、画角・画質も変わらない、
小さく軽く持ち運べるものが欲しいということで用途が違うサブ機(2台目)として買ってます。

でもスレ主さんの場合はサブ機といってもメイン機の予備機的な意味合いが強いわけですから、
やっぱり5DUを買われるのがベストだと思います。

書込番号:13002992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/13 07:26(1年以上前)

買えるのなら7D、安く済ますのなら(中古)50D・・・って言う事で自分は50Dにしました。
普段は連写・望遠側50Dの二台体制で使えます、7Dだとバッテリまで共用できますのでその方が良いですけれど。
操作がほぼ同じなので楽ですね。

書込番号:13003006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/13 08:27(1年以上前)

おはようごさいます。
5D2を持って無い私が言うのもおこがましいのですが、私なら60D,若しくは少し待って値落ちしたX5にすると思います。
故障した際のサブ機との事ですが、同一機種だと故障時以外は持ち出さなくなる気がします。
メモリーが共用出来ないと言ってもこれだけ大容量SDカードが安く、どこでも入手出来る環境だとCFカードに拘る理由も無いですし…。

書込番号:13003096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/13 09:03(1年以上前)

予備機としてなら、使用頻度から判断してキスX4でいいと思います。

書込番号:13003175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/13 09:17(1年以上前)

動き物、望遠、マクロ などでしたら 7D ですが、風景とポートレートという事なので5D2をお薦めします。

私、デジイチは 5D2、5D、10D を使用しています。
5D2 のサブに、5D を使っています。
10D は望遠&マクロ用です。

35年位の前には、カメラ雑誌などで、「レンズ 3本 そろったら、2台目のボディを」 というのが推奨されていました。(極一部の話だったらごめんなさい。)

中古の5Dでもよろしいかと思います。

書込番号:13003210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/13 09:33(1年以上前)

こんにちは。

風景なら迷わずレンズをお勧めします。

サブ機には、G12かシグマGP1xが向いていると思います。
5D2と7Dを両方使ってますが、2台同時持ち出しは重いし邪魔です。

風景で5D2にかなうカメラはないですし、本当のサブ機は5D2もう一台になると思います。
レンズ交換ができない場所なら、同じカメラ2台が迷わないでいいでしょう。

その予算で16−35でも、トキナーの話題の16−28でもお買い求めになられて、楽しまれるのが理にかなっているのではないでしょうか。

楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:13003237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/13 10:16(1年以上前)

私は5DUとX4を使用しているのですが、バッテリーとメディアの違いには困ることが有ります。
特に充電器や予備バッテリーを持っていく長期旅行の時にはやはり7Dが良かったかなと思うことがあります。
ただ風景メインですと恐らく5DUに偏りがちになってしまい、7Dの出番は少なくなりそう・・・
とても悩ましいですが、予算に余裕が有ればやはり5DUの弱い部分を補ってくれる7Dが良いかと。

書込番号:13003325

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/05/13 10:23(1年以上前)

 ”サブ機”とは何でしょうか? ”サブ機”とは、どのような存在なのでしょうか?

 この答えは皆様一人一人違うと思います。スレ主さまにとって”サブ機”とは何なのか、ご自分で考えてお答えを出されると、機種は自ずから決まるかと思います。

 ちなみに私は、5DMark2、7Dを使っていますが、”サブ機”はありません。

書込番号:13003344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/13 10:30(1年以上前)

メイン機の完全な代わりになるサブの場合
やはり5DUでしょう電池が違うので機材は増えますが5Dでも良いかもしれません

1台で十分だがメイン機が故障の場合少なくとも撮影が出来る為の場合
X4程度で十分(X2でも十分)で大きさ重さ、予算が可能なら電池が共通の60Dもありかと思いますが

いずれにしても7D、60Dの選択は予備としては中途半端な気がします

5DUor5Dでない場合kissで良いと思います



書込番号:13003359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/13 11:02(1年以上前)

予備機の議論は数年前に頻繁に交わされましたが、個人のニーズの問題で予備機の選択は単に好みで充分でしょう。
その人の予算と必然性で決定すれば良いと思います。

特にアマチュアの場合は異なった機種を使ってみるのも良い選択だと言えます。
5D2には無い何かを感じ取ることが出来るかもしれませんし、そこに新たな趣味性を見出すかもしれません。
職業で使用の場合はジャンルにもよりますが、基本的には同一機種が理想的です。
職業以外で使用ならいろいろな異なった機種を使ってみるのも経験として良いでしょうね。

そういう意味合いで個人的には60Dを推薦させていただきます。
これなら7Dとの差額で16−35は無理にしても、少し頑張ればTokinaの16−28が買えるかもしれませんしね。
16−35には及びませんが同じF2.8ですし、条件は付きますが写りも充分な画質を持っています。
プアマンズ16−35のTokina16−28はなかなか侮れませんよ。

書込番号:13003418

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/13 11:05(1年以上前)

今回のサブ機は5D2が故障した場合に使用すると言う事なのですが、不要かな〜っと。

殆ど使われないサブ機では、5D2が故障した時に使える状態にあるか?ですね。
たまには使わないと、可動部分もあるので悪くなったりするだろうし、保管状態にも気を使わないといけないだろうと思います。
いざ使おうと思ったら、充電が必要だわ、操作が分からないわ、で満足な写真も撮れないんじゃないですかね?
年何回も壊れる5D2なら、買い換えたほうがいいでしょう。

どーしてもって言うんなら、5D3が出た時に買い増しして5D2をサブ機にするくらいでしょうか?

書込番号:13003424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/13 11:05(1年以上前)

サブにAPS-Cだと望遠側は良いとして
広角側にもう一本レンズを追加しなくてはならないかもですね
壊れた時の予備なら、5D2追加が良いとは思います
(フルサイズの代わりはフルサイズしかないかなと)

性格の違う二台のカメラを利用して
撮影の幅を広める事も考えておられるなら7Dでしょうか
記録メディアだけでなくバッテリーも共用ですしね
ただ、積極的に運用されないのであればkissで十分かと思います

書込番号:13003425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/13 11:32(1年以上前)

5D IIが戻って来たら必要なくなるので、レンタルで済ませていた方がいいと思います。

参照:レンタル料など
http://rental.kitamura.jp/DispPg/001006-001006001?ppc=Adwords

書込番号:13003487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/13 11:42(1年以上前)

キタムラのレンタルは予約制ですし、故障はいつ起きるか判らないので、確実なのは現物購入、常時携帯だと思います。

書込番号:13003509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/13 12:32(1年以上前)

キヤノンのX4やX5がいいのではないでしょうか。一眼レフにしては軽いですからサブ機にいいのではないでしょうか。

書込番号:13003633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/13 14:26(1年以上前)

故障したときの予備機ならば、
故障したときに買えばいいと思います。
それなら故障しなければ買う必要もない。
近くにキタムラでもあれば新品でも中古でも買えます。
通販でなければ即入手可能だろうし。

それともKDNなら中古で激安だしCFです。

でもカメラってそんなに簡単には壊れないし、
そう毎回運悪く直前に壊れることなんてないと思います。
そんなこと言い出せばレンズだって壊れる。
同じ画角のレンズも予備として持っているのでしょうか?

「もしも」を考えていつ使うか分からない予備よりも、
欲しかったレンズを買う方がずっとずっといいと思いますけど。

書込番号:13003951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/13 15:16(1年以上前)

故障したときの予備機ならば、
故障したときに買えばいいと思います。
それなら故障しなければ買う必要もない。
近くにキタムラでもあれば新品でも中古でも買えます。
通販でなければ即入手可能だろうし。

それともKDNなら中古で激安だしCFです。

でもカメラってそんなに簡単には壊れないし、
そう毎回運悪く直前に壊れることなんてないと思います。
そんなこと言い出せばレンズだって壊れる。
同じ画角のレンズも予備として持っているのでしょうか?

「もしも」を考えていつ使うか分からない予備よりも、
欲しかったレンズを買う方がずっとずっといいと思いますけど。

書込番号:13004068

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/13 15:24(1年以上前)

APS-Cでサブ機でなく予備機ということなら中古のKissでもよさそう。
KissDXとかX2の中古なんてどうですか?
今回は旅行前にトラブルが分かりましたが、旅行中にトラブルが発生することも
ありますので、出発時正常でも予備ボディはお持ちになるほうがいいと思います。
Kissならコンパクトなので旅行時の携行も苦にならないかも。
なおXまでのKissはCFです。

書込番号:13004095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/13 15:36(1年以上前)

俺は昔、撮影旅行中に20Dがエラー99で壊れて
モデルさんもヘアメイクさんもいるのに撮影中止するわけにもいかず
急遽5Dを買ったことがあったので…

それ以来、サブ機は必ず持ち歩く事にしています(笑)

しばらくKissDNを完全に何かあったとき用のサブにしていたけども
今はNEXにしてメインと同時に使いながら、何かあったら片方で撮ればいいやって感じですね(笑)

書込番号:13004123

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/13 19:33(1年以上前)

hanaeさん こんばんは。

故障時の対応を考慮した、5D2の完全な代替機能になるとサブ機は5D2になると思います。なぜなら60D,7Dをサブ機に購入した場合、広角系〜標準系のレンズを別途用意しないと5D2と同等の画角で撮影ができないからです(APS-C機をサブ機にした場合、広角ズーム・標準ズームを別途購入する必要がある)。

私の場合は、レンズシステムをフルサイズ機想定で揃えていることもあり、サブ機も5D2の2台体制をとっています。仮に7D等のAPS-C機を購入するなら、5D2のサブ機と言うよりも、望遠系や動きもの撮影に特化した運用になると思います。

あと故障時のバックアップを考えると、レンズもスペアが必要になるので、私は広角〜望遠ズームに関しては時間をかけて2セット揃えました。

書込番号:13004718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/13 20:15(1年以上前)

BIG_Oさん
>サブ機も5D2の2台体制をとっています。

流石!(o^-')b (*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち

書込番号:13004822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/05/13 23:00(1年以上前)

 私は7Dから5DMarkIIに移ったので、7Dと使い分けています。CFカードとバッテリーが使い回せるのは魅力です。7Dで使っているEF−S15−85が使えなくなったのでは残念ですが。ただし、本当の意味でのサブ機はIXY410Fです。5DMarkIIで撮影するには大げさすぎるスナップなどはこれで残しています。
 また、24−105F4Lと70−200F4Lは好きなレンズなので、ある意味のサブ機として、EOS1Vを中古で購入したもの(5DMarkII新品価格の3分の1程度でした)を使っています。画角も変わらないし、現像代とスキャンの手間がかかることに目をつぶれば、おすすめです。って返答になっているでしょうか。

書込番号:13005493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:295件

2011/05/13 23:01(1年以上前)

私も現在5Dmk2を使っています。
サブ機はKissX4です。
理由は軽いこと。
サブ機なら普段は使わないのに、旅行に持っていくので、小さく軽いことが一番です。
X4をサブ機として使う場合の問題は、バッテリーが違うことです。
X4専用の充電機と予備バッテリーが必要です。
そこで、次のサブ機は重さに目をつぶって60Dにしようと思います。
バッテリーが5Dmk2と共用できるからです。
メモリーカードはちょっと投資が必要ですが、共用できます。
SDHCカードアダプターを使えばよいのです。
メインはCFカードですが、予備としてSDHCカードとアダプターを持っていきます。
SDHCカードは単体でX4に使えるし、書き込み速度が以上に遅いけど5Dmk2にも使えます。

しかし、旅行中に壊れることもありますが、通常は壊れた時に買えばよいと思います。
ここはレンズに投資!に一票です。

書込番号:13005497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/13 23:22(1年以上前)

>そう毎回運悪く直前に壊れることなんてないと思います。
そんなこと言い出せばレンズだって壊れる。
同じ画角のレンズも予備として持っているのでしょうか?

直前に壊れるのだったら未だ救いも有る。
一番悲惨なのは遠路はるばる撮影地に赴いて撮影してる途中に壊れるパターン
レンズは壊れても他にレンズが有れば、画角が違っても記録に残せるからまだ良い
カメラが壊れたら画角が違うどころか何も撮れないんだから
だから、「どうせ、壊れないだろうけど、これ位なら隅っこにでも押し込んどける」
って言うkiss系位が適任だと思う。

>APS−Cをサブ機で買ってしまうと、
今の5DUがまた故障してどうしようもなくなった時、APS−Cがメイン機になってしまいます。
その時もう一度5DUを買う余力がありますか?

逆に言えばAPS-C機を買っておけば5D2が修理から帰って来ても、画角の違いを活かした
望遠撮影や連写用途に活路を見出せますが、予備機が同じ5D2だとメイン機が
修理に出てる短期間しか出番が無いと言う事態になり、もし故障も無かったら、
「結局、使ったのは予備機に同梱のバッテリーだけ」って言う事になり、
そうこうしてる内に5D3が発表。やはり、新型は気になると言う場合
現在の5D2の値段とAPS-c機の価格差を考えると、どちらの選択に余力が残せるかは
明白だと思います。










書込番号:13005591

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanaeさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/13 23:27(1年以上前)

こんばんは。
たくさんの方からご意見をいただき、ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、すみません。
昨日、カタログを見ているうちに、寝てしまいました・・・。

書き方が良くなかったですね。
サブ機(という言い方が良いかもわかりませんが)を買った場合、
5D2が故障しなくても使うと思います。
2台体制なら、1台が故障しても撮影できますので、
フルサイズとAPS−Cの違いはあっても、
2台持っておくべきだと思いました。
広角レンズが24mmまでしかないので、APS−Cではツライところもあるのですが。

なぜ5D2を2台にしないかというと、
資金的な問題もありますが、
同じカメラ2台だと1台の使用頻度が低くなり、もったいない。
レンズ付けっぱなしで交換の手間を省くという使い方もあると思いますが、
交換の手間、あるいは時間を惜しむことは、今のところありません。

別のカメラを買った場合、
5D2の弱いところを補えると思いますので、
60Dと7Dが候補になりました。
今までは、ほとんどが風景撮影ですので、
5D2がメインで、もう1台はサブ機ということになるのですが、
もし7Dを買った場合、
撮影対象が動き物にも広がって、写真ライフがより充実するかも知れない。
動き物は撮らなかったとしても、サブ機としての役割は果たせる。
などと考えて、結局結論が出ず、
質問させていただきました。

文章がグダグダになってしまって、すみません。

書込番号:13005611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 Travel photography  

2011/05/13 23:41(1年以上前)

見方を変えて・・・。

予備機ということであれば、フィルムカメラはいかがですか?
特に1V等、現状のフラッグシップの中古がKissX4と同じ程度の金額で
購入できます。
フルサイズですしね。
デジタル専用レンズの使用は、できませんが、
5Dのレンズをそのまま使えて、画角も変わらないし。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13005694

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/05/14 05:24(1年以上前)

簡単に言うと単純に APS-C が1台欲しいぞ、っていう話ですか?

であれば、選定方法は二つ、
1.目的を明確にしてそれを満足しうる品物を買う。
2.ややこしいことは抜きにして、直感的に欲しいと思ったものを買う。

どちらかでしょう。

5D2 を補うという点では、
連写性能なら7D、
軽量さではX5、
値段ではX50、もしくは中古のX2
60Dの選択は中途半端でしょう。

個人的には5D2のサブには60Dが欲しいのですが、
理屈をこね回せばどのような機種もそれなりの妥当性は見出せます。

欲しいのをスパッと買ってしまえばいいのではないでしょうか。

書込番号:13006272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/14 09:23(1年以上前)

hanaeさん

そういう事であれば、他の多くの皆さんのアドバイスの通り 7D が良いと思います。


余談ですが、

>> 同じカメラ2台だと1台の使用頻度が低くなり、もったいない。

違うカメラで2台体制にしても、1台の使用頻度は下がりますよ。

書込番号:13006650

ナイスクチコミ!2


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2011/05/14 10:14(1年以上前)

hanaeさん

5D MU(古サイズ)と7D(APS-C)の組合せは面白いと思いますね。
風景撮りのボディ2台持ちはあまり見かけませんが、
ポートレート(撮影会)ではしょっちゅう目にする光景です。
ポートレート5%のスレ主さんですが、動態撮影とか撮影の幅が広がるかと思います。
レンズ2本の付け替えで4パターン画角が楽しめたりもします。

因みに私は発売4年目の古サイズ機とAPS-H機の2台体制ですが使用頻度は互角です。

書込番号:13006767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/14 16:40(1年以上前)

キャノン5DUを持ってる奴がそのカメラonlyというのも、さびしい話だが・・・・。

>直前に故障してしまい、直ってきたのが旅行後という悲しいことがありましたので、
もう一台あったらな、という単純な考えです。

まあ、物欲の強さが、単純な思考のベースにはあると思うが、あなたが経験したような事ってそうそうはない。カメラが故障中なら、カメラなしの旅行を楽しめ!

>7D、60Dのどちらが良いと思いますか。
おそらくあなたにとって60Dであろうが7Dであろうが撮れるものは同じだ。物欲を満足させたいわけだから60Dにしたら後で後悔する。結局7Dに買い直すことになるような気がするな。
迂回するとそれだけ出費がかさむ。まよった時は選択肢の中のより高額商品を買っておくことだ。結局はこれが一番安上がり。


>因みに私は発売4年目の古サイズ機とAPS-H機の2台体制ですが使用頻度は互角です

下手くその写真しか撮れんのが、1D系の2台使かってるようだね(笑)。

書込番号:13007809

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2011/05/14 19:15(1年以上前)

hanaeさんへ
 それでしたら、7Dをおすすめします。バリアングル液晶を試してみたいと思われるなら、X5ですが、7Dの多彩なAFは本当におもしろいですよ。

書込番号:13008234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/14 21:41(1年以上前)

X4,X5に一票です。
サブ機を考えるときに、旅行中の故障ケースも考えなければならないと思います。
万全を期すには2台持って行けばまま解消しますが、7D、60Dでは重すぎます。
また、その都度どうするか迷うのではないでしょうか。
2台持って行くことが可能であれば、その分持って行くレンズを増やしたいですね。
X4,X5は420g前後なので、どちらも選択の余地はあります。
性能的にはX4,X5単独でも、(目的次第ですが)こと足りるとも思います。
何よりも、一台を有効にに使いたいですね。

書込番号:13008772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/14 22:05(1年以上前)

秀吉(改名)さん、ご無沙汰です。
で結局5D2はお買い上げになるのでしょうか?

http://yaplog.jp/poko_9/archive/810#BlogEntryExtend
>キャノンD50+シグマ17−70F2.8-4 DC MACRO OS HSM
50Dをお使いだったんですね。

スレ主、横スレ失礼しました。

書込番号:13008881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/14 22:46(1年以上前)

>予備機ということであれば、フィルムカメラはいかがですか?
特に1V等、現状のフラッグシップの中古がKissX4と同じ程度の金額で
購入できます。

それすると、現像コストはかかるし、嵩張るフイルム類は余分に持って行かない
といけないし、荷物と出費がやたらと増えると思います


>7Dの多彩なAFは本当におもしろいですよ

残念ながら、多彩と言っても追加された3モードはギミックっぽい
です。7Dを発表当初から使ってますが、最初だけですね5パターン
全部試してみたのは・・・確実さが欲しい時は任意一点で撮影してます。


書込番号:13009055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/14 22:56(1年以上前)

>違うカメラで2台体制にしても、1台の使用頻度は下がりますよ

そんな事は無いでしょう。連写に強い機種、バリアングル機種
NEXみたいな超小型機種 それぞれ個性の数だけ使い道は有ります。
交換レンズと一緒です。
連投失礼しました

書込番号:13009099

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanaeさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/15 01:07(1年以上前)

こんばんは。

確かに、単純にAPS−Cが欲しいってことかも。
5D2が壊れたことがあったから、というのは、
物欲を満たす理由付けだったんですね。
人に指摘されて気づく・・・(汗)
物欲満たすなら7Dですね。
7D買ってきます。

EOS7は持っているのですが、全く使わなくなりました。
初めて買った一眼レフがEOS7で、
うれしさのあまり現像代も考えず撮りまくっていたものですが、
5D2が壊れたときも、存在すら忘れていました。
たまには使ってあげないといけませんね。

それはともかく、
私のぐだぐだな書き込みにたくさんの方からご返信いただきまして、
ありがとうございました。

書込番号:13009605

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/15 06:20(1年以上前)

>私のぐだぐだな書き込みにたくさんの方からご返信いただきまして
ごく普通の質問だったということですね。

それだけ知識も経験もあるなら7Dにするか60Dにするかぐらい自分で決められんもんでしょうか・・・。

動き物を撮りたいが7Dと60DでAFの違いにどれぐらい差があるのか、両機を使用している方に聞きたいとか
そういうのならわかりますが、所詮風景やスナップ程度ならどっちも同じです。キッスで十分。

書込番号:13009958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/15 08:59(1年以上前)

>> 物欲満たすなら7Dですね。

物欲満たすなら1D系 がよろしいかと。

書込番号:13010258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/15 10:18(1年以上前)

>予備機としてなら、使用頻度から判断してキスX4でいいと思います。

 操作感覚が違いすぎると、撮影に失敗します。予備機でも、なるたけ同型のほうが良さそうですよ。

書込番号:13010487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/16 01:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

40D AI-Servo 70-200mm F2.8L IS 2 USM

5D2 AI-Servo 70-200mm F2.8L IS 2 USM

5D2 AI-Servo 70-200mm F2.8L IS 2 USM

解決済みと書かれているのに、すいません。

取り扱いに気をつけていれば、そんなに壊れるカメラでは無いと思います。

ただ、私は、会社員傍ら、カメラマン登録をして、休日仕事で写真を撮っているので、5D2をメインに、50Dをサブ機に使ってます。

2台体制で、
5D2に、16-35 or 24-105
50Dに、70-200F2.8 IS 2 or 70-300
です。

16-35mm F2.8Lの購入を考えてお金を貯めてこられた。そして、風景がメインですと、超広角の16-35の方を私は勧めます。

ネットで最安値で購入し、丁寧に扱い、保証書は店舗印を除いて無記名にしておけば、再販の価値もあります。8割くらいの価格で売れます。工夫次第ですが。

反対にボディーは、次期モデルが出てしまえば、価値はがた落ちします。

AFの食い付きの性能で、5D2で、不満を感じた事がありません。カメラの特性を体で覚えてしまえば、高速連写性能って、今のところ私は何も不自由した事が無いです。

例えば、サッカーのPKをコマ送りで撮影したい。ゴルフのスイングをコマ送りで撮影したい。という目的であれば、高速連写は意味が有ると思います。

ロードレーサー、フォーミュラーニッポン、飛行機の流し撮り、これら私は5D2と40Dでこなしてきました。

AFの食い付きレスポンスは、若干5D2より40D or 50Dの方が良いです。

では、50Dと7Dで大差があるか?正直、ほんの少し違いを感じるか、感じないか、の違いだと思います。

1D4やNikonD3sになると、あれは、別格で違います。

どうしても、サブ機が必要と考えられるのであれば、
(1)EOS40D
(2)EOS50D
中古で、十分です。

うーん、レリーズラグだとか、色々言われますが、Kissでも、以下の写真は、十分撮れます。

書込番号:13013674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

質問4つ

2011/05/11 06:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:5件

EF24-105F4L、100F2.8LマクロIS、TS-E90F2.8を使ってます。

@水平を出す時、方眼と三脚のレベル?どちらを使いますか?
AF2.8より明るいスーパープレジションを使いますか?
BTS-Eを使う時、方眼を使いますか?
C三脚のクイックリリースって水平とかずれます?

ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:12996120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/11 06:52(1年以上前)

答えられるものだけ・・・

BTS-Eを使う時、方眼を使いますか?

5D と 5D2 は方眼に交換したまま使っていますので、TS-E に限らず方眼です。

書込番号:12996160

ナイスクチコミ!3


kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/11 07:44(1年以上前)

おはようございます。

@方眼を使います。
Cずれますね。

厳密にいえば水準器も目安ですね。

書込番号:12996220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/11 07:48(1年以上前)

>@水平を出す時、方眼と三脚のレベル?どちらを使いますか?

三脚使用ならライブビューで背面液晶にグリッド表示させる・・・方が楽かも?

書込番号:12996230

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/11 08:13(1年以上前)

>水平を出す時、方眼と三脚のレベル?どちらを使いますか?

最近あまり書き込みはありませんが、
CMOSもビミョウに傾いて取り付いていることもあるでしょうから、
どれもたんなる目安、と考えておいたほうがいいのでは?

実機で実際に撮って、水平出しがしやすいほうで。

書込番号:12996272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/05/11 08:16(1年以上前)

スースエさん、kurobe59さん、hotmanさん、αyamanekoさん
みなさん、おはようございます。
とても、勉強になりました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:12996282

ナイスクチコミ!0


pooh2010さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/05/12 19:48(1年以上前)

以前は気にして方眼マットに交換して水平を出していましたが、
最近標準マットに戻そうかとw

最近はDPP、PS5で水平出しが簡単に出来るので、
極端にずれない限り、あまり神経質に水平出ししていません。

書込番号:13001400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング